JP2007102990A - Control circuit and optical disk device - Google Patents

Control circuit and optical disk device Download PDF

Info

Publication number
JP2007102990A
JP2007102990A JP2006168989A JP2006168989A JP2007102990A JP 2007102990 A JP2007102990 A JP 2007102990A JP 2006168989 A JP2006168989 A JP 2006168989A JP 2006168989 A JP2006168989 A JP 2006168989A JP 2007102990 A JP2007102990 A JP 2007102990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
sub
signal
circuit
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006168989A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4826354B2 (en
Inventor
Kazuyuki Yamaguchi
和之 山口
Takuya Yamamoto
拓矢 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006168989A priority Critical patent/JP4826354B2/en
Publication of JP2007102990A publication Critical patent/JP2007102990A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4826354B2 publication Critical patent/JP4826354B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control circuit capable of increasing a DSP processing speed when the optical pickup of an optical disk device is subjected to servo-control, and an optical disk device using the same. <P>SOLUTION: The control circuit includes main and sub processors to constitute a DSP. In the sub processor, an arithmetic operation for controlling tracking or focusing of an optical pickup independently of the main processor, the tracking or focusing is executed by a control signal via a dedicated data bus, and a sampling cycle is shortened. The optical disk device using the control circuit is provided. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は光ディスクなどの情報記録媒体を用いた情報記録再生装置に関し、特に光ディスクのサーボ制御回路及びこれを用いた光ディスク装置に関する。   The present invention relates to an information recording / reproducing apparatus using an information recording medium such as an optical disk, and more particularly to an optical disk servo control circuit and an optical disk apparatus using the same.

光ディスク装置は、情報記録媒体である光ディスクに形成された案内溝にレーザー光の光スポットを照射し、その反射光を検出して案内溝に書き込まれた情報を高速に読み出し、あるいは案内溝に情報を高速に書き込んで記録する。   An optical disc device irradiates a guide groove formed on an optical disc, which is an information recording medium, with a laser light spot, detects the reflected light, and reads information written in the guide groove at high speed, or reads information in the guide groove. Is recorded at high speed.

この読み出し書き込み動作を正確に行うためには、レーザー光の光スポットを正確に目的のトラックの目的の位置に照射しなければならない。この位置制御をトラッキング制御及びフォーカス制御と言う。   In order to perform this read / write operation accurately, it is necessary to accurately irradiate the target position of the target track with the light spot of the laser beam. This position control is called tracking control and focus control.

位置制御は、光ディスクに照射したレーザー光の反射光を特定周期で絶えず検出し、光スポットの光ディスク面におけるフォーカス誤差を表すフォーカスエラー信号及び案内溝からの位置ズレを表すトラッキングエラー信号を検出してデジタルデータへ変換し、マイクロプロセッサによって光ピックアップの位置を制御するための制御値を算出し、光ピックアップを駆動するアクチュエータに対して制御値を与えて光ピックアップの位置を制御する。   Position control detects the reflected light of the laser beam irradiated on the optical disc continuously at a specific period, and detects the focus error signal that indicates the focus error of the optical spot on the optical disc surface and the tracking error signal that indicates the positional deviation from the guide groove. The data is converted into digital data, a control value for controlling the position of the optical pickup is calculated by the microprocessor, and the control value is given to the actuator that drives the optical pickup to control the position of the optical pickup.

図11は従来公知のフォーカス制御及びトラッキング制御を行う制御回路を備えた光ディスク装置を概念的に示す回路ブロック図である。   FIG. 11 is a circuit block diagram conceptually showing an optical disc apparatus provided with a control circuit for performing conventionally known focus control and tracking control.

この光ディスク装置では、光ピックアップ100からレーザー光を光ディスク101に照射して光ディスク101から反射するレーザー光を検出する。検出されるレーザー光にはフォーカスエラー信号及びトラッキングエラー信号のエラー情報が含まれている。   In this optical disc apparatus, laser light reflected from the optical disc 101 is detected by irradiating the optical disc 101 with laser light from the optical pickup 100. The detected laser light includes error information of a focus error signal and a tracking error signal.

これらのエラー信号をRFアンプ102で増幅してA/D変換回路103によりアナログ信号からデジタル信号へ変換する。変換されたエラー信号はエラー信号取り込み回路104により取り込まれる。   These error signals are amplified by the RF amplifier 102 and converted from analog signals to digital signals by the A / D conversion circuit 103. The converted error signal is captured by the error signal capturing circuit 104.

タイマー105は、所定の周期を有するサンプリング周期で割り込み信号を出力する。この割り込み信号に応じてマイクロプロセッサ108はエラー信号取り込み回路104からデータバスデコーダ107を介して例えばフォーカスエラー信号やトラッキングエラー信号をシリアルに取り込み、光ピックアップ100の2軸ドライバ110を駆動するためのデジタル制御信号をシリアルに演算する。   The timer 105 outputs an interrupt signal at a sampling period having a predetermined period. In response to the interrupt signal, the microprocessor 108 serially captures, for example, a focus error signal or tracking error signal from the error signal capture circuit 104 via the data bus decoder 107, and drives the biaxial driver 110 of the optical pickup 100. Calculate the control signal serially.

このデジタル制御信号がデータバス106を介してドライブ信号生成回路109へ与えられ、ドライブ信号生成回路109はPDM(Pulse Density Modulation)変換されたトラッキングドライブ信号及びフォーカスドライブ信号を生成して2軸ドライバ110にフィードバックする。   This digital control signal is applied to the drive signal generation circuit 109 via the data bus 106, and the drive signal generation circuit 109 generates a tracking drive signal and a focus drive signal that have been subjected to PDM (Pulse Density Modulation) conversion to generate a two-axis driver 110. To give feedback.

このようにして、光ピックアップ100のトラッキング及びフォーカスのサーボ制御が行われる。   In this manner, tracking and focus servo control of the optical pickup 100 is performed.

ここで、マイクロプロセッサ108はサンプリング周期ごとに、フィルター演算の対象となるデータを取り込み、メモリに記憶されたフィルター係数を参照して積和演算を実行する。   Here, the microprocessor 108 fetches data to be subjected to the filter operation for each sampling period, and executes the product-sum operation with reference to the filter coefficient stored in the memory.

また、マイクロプロセッサ108は、情報記録媒体である光ディスク101を回転させるスピンドルモータの回転制御、外部コンピュータとの入出力制御、周辺機器であるPeripheral111の制御等光ディスク装置のシステム制御を行っている。
特開2002−278771号公報 特開2000−259579号公報
Further, the microprocessor 108 performs system control of the optical disk apparatus such as rotation control of a spindle motor that rotates the optical disk 101 that is an information recording medium, input / output control with an external computer, and control of the peripheral 111 that is a peripheral device.
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-278771 JP 2000-259579 A

光ピックアップ100の記録媒体に対する位置制御は、サンプリング周期ごとに第一優先でかつ高速で行う必要がある。マイクロプロセッサ108は、この光ピックアップのフォーカス制御やトラッキング制御の他に、スピンドルモータの回転制御、チルト制御、フォーカスサーチ/ジャンプ制御等の他の処理も実行し、その処理負荷が増大している。   The position control of the optical pickup 100 with respect to the recording medium needs to be performed at high speed with first priority for each sampling period. In addition to the focus control and tracking control of the optical pickup, the microprocessor 108 also executes other processes such as spindle motor rotation control, tilt control, focus search / jump control, and the processing load increases.

そのために、従来マイクロプロセッサ108として使用されてきた汎用DSP(Degital Signal Processor)では高倍速に対応できなくなってきている。   For this reason, a general-purpose DSP (Digital Signal Processor) conventionally used as the microprocessor 108 cannot cope with high speed.

また、今後、ソフトウエアで構成するフィルター制御部の段数の追加や新しい理論の組み込み等からフィルター演算がより複雑になりつつある。その一方でサンプリング周期を早める必要が生じてきており、マイクロプロセッサによるシリアル演算処理のみでは限界を生じてきている。   In the future, filter operations are becoming more complicated due to the addition of the number of stages of filter control units configured by software and the incorporation of new theories. On the other hand, it is necessary to advance the sampling cycle, and there is a limit only by the serial arithmetic processing by the microprocessor.

本発明は上記課題を解決するために以下の手段を講じた。
請求項1に係る本発明においては、光ディスク装置の光ピックアップをサーボ制御する制御回路において、前記制御回路は、記録媒体の回転制御及び周辺機器の制御を行うためのメインプロセッサと、前記メインプロセッサがバスマスタとなるデータバスと、前記光ピックアップのトラッキング又はフォーカスの制御を行うためのサブプロセッサと、前記サブプロセッサがバスマスタとなる専用データバスとを備え、前記サブプロセッサは、タイマーから所定周期ごとに生成される第1割り込み信号を入力し、前記第1割り込み信号をトリガーとして前記光ピックアップが検出したエラー信号のうちフォーカスエラー信号又はトラッキングエラー信号を前記専用データバスを介して入力し、フィルター係数を用いたフィルター演算処理を行ってフォーカス信号又はトラッキング信号を生成して前記専用データバスを介して前記光ピックアップを駆動するためのドライブ信号生成回路に出力する制御回路とした。
In order to solve the above problems, the present invention has taken the following measures.
In the present invention according to claim 1, in the control circuit for servo-controlling the optical pickup of the optical disc apparatus, the control circuit includes a main processor for controlling the rotation of the recording medium and the peripheral device, and the main processor A data bus serving as a bus master, a sub-processor for performing tracking or focusing control of the optical pickup, and a dedicated data bus serving as a bus master for the sub-processor, and the sub-processor is generated at predetermined intervals from a timer The first interrupt signal is input, and the focus error signal or tracking error signal among the error signals detected by the optical pickup is input through the dedicated data bus using the first interrupt signal as a trigger, and the filter coefficient is used. Perform the filter calculation process The control circuit generates a focus signal or a tracking signal and outputs the focus signal or tracking signal to a drive signal generation circuit for driving the optical pickup via the dedicated data bus.

請求項2に係る本発明においては、前記サブプロセッサは、第1記憶手段と第2記憶手段と演算手段とを備え、前記演算手段は、前記第1割り込み信号をトリガーとして前記第2記憶手段に記憶されたフィルター係数を参照して前記フィルター演算処理を実行し、前記メインプロセッサは、前記第1記憶手段にフィルター係数を書き込む書き込み処理を前記フィルター演算処理中に実行し、前記演算手段は、前記フィルター演算処理の終了後に前記メインプロセッサから入力する切替え要求に応じて前記演算手段が参照するフィルター係数を前記第2記憶手段から前記第1記憶手段に切替える請求項1に記載の制御回路とした。   In the present invention according to claim 2, the sub-processor includes a first storage unit, a second storage unit, and a calculation unit, and the calculation unit uses the first interrupt signal as a trigger to the second storage unit. The filter calculation process is executed with reference to the stored filter coefficient, the main processor executes a write process for writing the filter coefficient in the first storage means during the filter calculation process, and the calculation means includes the 2. The control circuit according to claim 1, wherein the filter coefficient referred to by the calculation unit is switched from the second storage unit to the first storage unit in response to a switching request input from the main processor after completion of the filter calculation process.

請求項3に係る本発明においては、前記メインプロセッサは、前記所定周期のn周期(nは2以上の整数)に1回の割合で発生する第2割り込み信号をトリガーとして、前記第1記憶手段にフィルター係数を書き込む書き込み処理を実行する請求項2に記載の制御回路とした。   In the present invention according to claim 3, the main processor is triggered by a second interrupt signal generated once every n cycles of the predetermined cycle (n is an integer of 2 or more). The control circuit according to claim 2, wherein a writing process for writing a filter coefficient is executed.

請求項4に係る本発明においては、前記サブプロセッサは第1サブプロセッサと第2サブプロセッサとから成り、前記第1サブプロセッサが、前記フォーカスエラー信号に基づいてフィルター係数を用いたフィルター演算処理を実行して前記フォーカス信号を生成し、前記第2サブプロセッサが、前記トラッキングエラー信号に基づいてフィルター係数を用いたフィルター演算処理を前記第1サブプロセッサの演算処理と並列して実行し、前記トラッキング信号を生成する請求項1〜3のいずれか1項に記載の制御回路とした。   In the present invention according to claim 4, the sub-processor comprises a first sub-processor and a second sub-processor, and the first sub-processor performs a filter operation process using a filter coefficient based on the focus error signal. The focus signal is generated, and the second sub-processor executes filter arithmetic processing using a filter coefficient based on the tracking error signal in parallel with the arithmetic processing of the first sub-processor, and the tracking The control circuit according to claim 1, which generates a signal.

請求項5に係る本発明においては、記録媒体上に形成された案内溝に光ピックアップから光スポットを照射し、その反射光を検知して前記光スポットの案内溝に対するずれ量をエラー信号として取り込むエラー信号取り込み回路と、所定周期ごとに割り込み信号を生成するタイマーと、前記第1割り込み信号をトリガーとして前記エラー信号取り込み回路からエラー信号を取り込み、演算処理を実行して前記光ピックアップを駆動するための駆動信号を生成するプロセッサと、前記生成された駆動信号を、前記光ピックアップを駆動するための駆動回路にフィードバックしてサーボ制御を行う光ディスク装置において、前記プロセッサは、記録媒体の回転制御及び周辺機器の制御を行うメインプロセッサと、前記光ピックアップの駆動を制御するためのフォーカス信号又はトラッキング信号を生成するサブプロセッサとから成り、前記光ディスク装置は、前記メインプロセッサがバスマスタとなるデータバスと、前記サブプロセッサがバスマスタとなる専用データバスとを備え、前記サブプロセッサは、前記光ピックアップが検出したエラー信号のうちフォーカスエラー信号又はトラッキングエラー信号を前記エラー信号取り込み回路から前記専用データバスを介して取り込み、フィルター係数を用いたフィルター演算処理を行ってフォーカス信号又はトラッキング信号を生成し、前記生成されたフォーカス信号又はトラッキング信号を前記専用データバスを介してドライブ信号生成回路に出力し、前記ドライブ信号生成回路は、前記フォーカス信号又は前記トラッキング信号からフォーカスドライブ信号又はトラッキングドライブ信号を生成して前記駆動回路を駆動することを特徴とする光ディスク装置とした。   In the present invention according to claim 5, a light spot is irradiated from the optical pickup onto the guide groove formed on the recording medium, the reflected light is detected, and the amount of deviation of the light spot from the guide groove is taken as an error signal. An error signal capturing circuit, a timer for generating an interrupt signal every predetermined period, and an error signal is captured from the error signal capturing circuit using the first interrupt signal as a trigger, and arithmetic processing is performed to drive the optical pickup. And an optical disc apparatus that performs servo control by feeding back the generated drive signal to a drive circuit for driving the optical pickup, wherein the processor controls rotation of the recording medium and peripherals. The main processor that controls the equipment and the drive of the optical pickup And a sub-processor that generates a focus signal or a tracking signal, and the optical disc apparatus includes a data bus whose main processor is a bus master, and a dedicated data bus whose sub-processor is a bus master. In the error signal detected by the optical pickup, a focus error signal or a tracking error signal is fetched from the error signal fetch circuit via the dedicated data bus, and a filter calculation process using a filter coefficient is performed to perform the focus signal or tracking. A signal is generated, and the generated focus signal or tracking signal is output to a drive signal generation circuit via the dedicated data bus, and the drive signal generation circuit is configured to output the focus signal or the tracking signal O over Kas drive signal or generates a tracking drive signal to an optical disk apparatus characterized by driving the driving circuit.

本発明によれば、メインプロセッサと独立してトラッキング及びフォーカス演算処理をサブプロセッサが実行し、メインプロセッサがバスマスタとなるデータバスと独立した専用データバスによりデータ転送を行う。   According to the present invention, the sub processor executes tracking and focus calculation processing independently of the main processor, and the main processor performs data transfer using a dedicated data bus independent of the data bus serving as a bus master.

従って、最も高速動作が要求されるフォーカス制御及びトラッキング制御のためのフィルター演算処理をメインプロセッサで実行する必要がなく、メインプロセッサの処理負荷を低減させることができ、その結果、サンプリング周波数の高い高倍速書き込み又は読み出しを行うことができる。   Therefore, it is not necessary to perform filter calculation processing for focus control and tracking control that require the highest speed operation in the main processor, and the processing load on the main processor can be reduced. Double-speed writing or reading can be performed.

また、サブプロセッサは第1及び第2の記憶手段を有し、いずれか一方の記憶手段に記憶されたフィルター係数を参照してフィルター演算処理を行っている間に、これと並列して、他方の記憶手段にはメインプロセッサから次に実行するフィルター演算のためのフィルター係数を書き込むようにしたので、メインプロセッサのタスクを低減させるとともに、フィルター係数の転送時間を短縮することができ、高速読み出し書き込みを実行することができる。   The sub-processor has first and second storage means. While performing the filter calculation process with reference to the filter coefficient stored in one of the storage means, Since the filter coefficient for the next filter operation to be executed is written from the main processor to the storage means, the main processor task can be reduced and the filter coefficient transfer time can be shortened. Can be executed.

また、サブプロセッサは第1及び第2サブプロセッサから構成し、第1サブプロセッサがトラッキング制御のためのフィルター演算処理を実行し、これと並列に第2サブプロセッサがフォーカス制御のためのフィルター演算処理を実行するので、フィルター演算処理の時間を短縮することができ、そのために、サンプリング周波数を高くすることが可能となり、高倍速の読み出し書き込み動作を実行することができる。   The sub-processor is composed of first and second sub-processors, and the first sub-processor executes a filter calculation process for tracking control, and the second sub-processor performs a filter calculation process for focus control in parallel with this. Therefore, it is possible to reduce the time for the filter calculation process, and therefore, it becomes possible to increase the sampling frequency and to execute a high-speed read / write operation.

また、所定の周期を有するサンプリング周期毎に光ピックアップのサーボ制御を実行するに当たり、高速演算処理を行うサブプロセッサに与える割り込み信号に対して、メインプロセッサに対しては、メインプロセッサの処理負荷状況に応じてサンプリング周期毎の割り込み信号を間引いた割り込み信号を与えるようにしたので、メインプロセッサのシステムクロックの周波数を低減させることができ、消費電流を低下させることができる。   In addition, when executing the servo control of the optical pickup at each sampling cycle having a predetermined cycle, the main processor has a processing load situation for the main processor in response to an interrupt signal given to the sub processor that performs high-speed arithmetic processing. Accordingly, since the interrupt signal obtained by thinning out the interrupt signal for each sampling period is provided, the frequency of the system clock of the main processor can be reduced and the current consumption can be reduced.

以下、本発明の実施の形態を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below.

本実施の形態における制御回路及びこれを用いた光ディスク装置1は、メインプロセッサ2とサブプロセッサの互いに独立して並列処理を行う2つの種類のプロセッサを備えている。   The control circuit according to the present embodiment and the optical disk apparatus 1 using the control circuit include two types of processors that perform parallel processing independently of each other between a main processor 2 and a sub processor.

メインプロセッサ2は記録媒体の回転制御や周辺機器の制御を行う。サブプロセッサは、記録媒体上の情報が記録された案内溝に光ピックアップ10から照射する光スポットが所定範囲内に入るように、フォーカス制御又はトラッキング制御を行う専用のプロセッサである。   The main processor 2 controls the rotation of the recording medium and the peripheral devices. The sub-processor is a dedicated processor that performs focus control or tracking control so that the light spot irradiated from the optical pickup 10 enters a guide groove in which information on the recording medium is recorded.

そして、メインプロセッサ2に対するデータ転送はメインプロセッサ2がバスマスタとなるデータバス6を介して行う。   Data transfer to the main processor 2 is performed via a data bus 6 in which the main processor 2 serves as a bus master.

一方、サブプロセッサに対するデータ転送は上記データバス6とは独立にサブプロセッサがバスマスタとなる専用データバス8を介して行う。   On the other hand, data transfer to the sub-processor is performed via the dedicated data bus 8 in which the sub-processor serves as a bus master independently of the data bus 6.

サブプロセッサは、光ピックアップ10で検出されたエラー信号のうちフォーカスエラー信号又はトラッキングエラー信号を、タイマー16から所定周期を有するサンプリング周期の各周期において生成される割り込み信号をトリガーとして、例えばエラー信号取り込み回路13から専用データバス8を介して取り込む。   The sub-processor captures a focus error signal or a tracking error signal among error signals detected by the optical pickup 10 by using, for example, an error signal as a trigger from an interrupt signal generated in each cycle of a sampling cycle having a predetermined cycle from the timer 16. The data is fetched from the circuit 13 via the dedicated data bus 8.

サブプロセッサは、フィルター係数を用いたフィルター演算処理を行ってフォーカス信号又はトラッキング信号を生成する。生成されたフォーカス信号又はトラッキング信号は専用データバス8を介してドライブ信号生成回路14へ出力される。   The sub-processor generates a focus signal or a tracking signal by performing a filter calculation process using the filter coefficient. The generated focus signal or tracking signal is output to the drive signal generation circuit 14 via the dedicated data bus 8.

なお、サブプロセッサはフォーカス制御かトラッキング制御のいずれかの演算処理を行うものであっても、また、その両方を行うものであってもよい。   Note that the sub processor may perform calculation processing of either focus control or tracking control, or may perform both.

ドライブ信号生成回路14は、光ピックアップ10の駆動回路である2軸ドライバ15を駆動するためのフォーカスドライブ信号及びトラッキングドライブ信号を出力する。   The drive signal generation circuit 14 outputs a focus drive signal and a tracking drive signal for driving the biaxial driver 15 that is a drive circuit of the optical pickup 10.

光ピックアップ10は2軸ドライバ15によって移動し、記録媒体である光ディスク9の半径方向と板面方向の移動が制御される。即ち、最も高速動作が要求されるフォーカス制御又はトラッキング制御を専用のサブプロセッサにより演算を行い、専用データバス8を介してデータ転送を行うものである。   The optical pickup 10 is moved by a biaxial driver 15, and the movement of the optical disk 9 as a recording medium in the radial direction and the plate surface direction is controlled. In other words, focus control or tracking control that requires the highest speed operation is performed by a dedicated sub-processor, and data transfer is performed via the dedicated data bus 8.

また、サブプロセッサは第1記憶手段と第2記憶手段と演算手段を備えている。タイマー16においてサンプリング周期毎に生成される割り込み信号をサブプロセッサが入力すると、これをトリガーとして、エラー信号のうちフォーカスエラー信号又はトラッキングエラー信号を取り込む。   The sub-processor includes first storage means, second storage means, and calculation means. When the sub processor inputs an interrupt signal generated at each sampling period in the timer 16, a focus error signal or a tracking error signal among the error signals is captured using this as a trigger.

そして、演算処理手段はフォーカスエラー信号又はトラッキングエラー信号と第2記憶手段に記憶されたフィルター係数を参照してフィルター演算処理を行い、光ピックアップ10の位置を制御するためのフォーカス信号又はトラッキング信号を生成する。   The arithmetic processing means performs filter arithmetic processing with reference to the focus error signal or tracking error signal and the filter coefficient stored in the second storage means, and outputs a focus signal or tracking signal for controlling the position of the optical pickup 10. Generate.

一方メインプロセッサ2は、タイマー16によって生成された割り込み信号をトリガーとして、サブプロセッサの第1記憶手段にアクセスし、次に参照されるべきフィルター係数を上記サブプロセッサの演算処理と並列してデータバスを介して第1記憶手段へ書き込み処理を実行する。サブプロセッサの演算処理の終了後に、メインプロセッサ2の切替え要求に応じて、演算処理手段が参照するフィルター係数を第2記憶手段から第1記憶手段へ切替える。   On the other hand, the main processor 2 uses the interrupt signal generated by the timer 16 as a trigger to access the first storage means of the sub processor, and then sets the filter coefficient to be referred to next in parallel with the arithmetic processing of the sub processor. The write process is executed to the first storage means via After completion of the arithmetic processing of the sub processor, the filter coefficient referred to by the arithmetic processing means is switched from the second storage means to the first storage means in response to the switching request of the main processor 2.

その結果、次のサンプリング周期に生成される割り込み信号を入力したサブプロセッサは、第1記憶手段に書き込まれたフィルター係数を参照してフィルター演算処理を実行し、同時にメインプロセッサ2からは第2記憶手段に次に参照されるフィルター係数が書き込まれる。以降、これを繰り返す。   As a result, the sub-processor that has input the interrupt signal generated in the next sampling period executes the filter calculation process with reference to the filter coefficient written in the first storage means, and at the same time the main processor 2 stores the second memory. The filter coefficient to be referred to next is written in the means. This is repeated thereafter.

その結果、フィルター係数のデータ転送とフィルター演算処理を並列に実行するため、データ転送のための時間を短縮することできる。   As a result, since the data transfer of the filter coefficient and the filter calculation process are executed in parallel, the time for data transfer can be shortened.

また、サブプロセッサは第1サブプロセッサ3と第2サブプロセッサ4とから構成されており、第1サブプロセッサ3はフォーカス信号の演算処理を実行し、これと並列に第2サブプロセッサ4はトラッキング信号の演算処理を実行する。   The sub-processor is composed of a first sub-processor 3 and a second sub-processor 4, and the first sub-processor 3 executes a focus signal calculation process, and in parallel with this, the second sub-processor 4 performs a tracking signal. The calculation process is executed.

このため、高速演算処理が要求される2つの演算処理を並列して実行することになるので、サンプリング周期をさらに高くすることができ、高倍速書き込み読み出し動作を行うことができる。   For this reason, since two arithmetic processes requiring high-speed arithmetic processes are executed in parallel, the sampling cycle can be further increased, and a high-speed writing / reading operation can be performed.

また、例えば光ディスクの回転方式がZCLV(Zoned Constant Linear Velocity)方式等においては、ゾーン内の光ディスクの回転数は一定となる。   Further, for example, when the optical disk rotation method is a ZCLV (Zoned Constant Linear Velocity) method, the rotation speed of the optical disk in the zone is constant.

そのために、フォーカス制御又はトラッキング制御のためのフィルター演算処理を行うに当たり、ゾーン内におけるフィルター係数の書き換え頻度を低下させることができる。   Therefore, when performing filter calculation processing for focus control or tracking control, the frequency of rewriting filter coefficients in the zone can be reduced.

そこで、サンプリング周期のn周期(nは2以上の整数)に1回の割合でメインプロセッサ2が割り込み信号を入力する。例えば2サンプリング周期1回乃至は4サンプリング周期に1回の割り込み信号を入力し、サブプロセッサの第1または第2記憶手段に対して2サンプリング周期乃至は4サンプリング周期に1回の割合でフィルター係数を書き込む書き込み動作を行うことができる。   Therefore, the main processor 2 inputs an interrupt signal at a rate of once in n sampling periods (n is an integer of 2 or more). For example, an interrupt signal is input once every two sampling periods or once every four sampling periods, and the filter coefficient is applied to the first or second storage means of the sub-processor at a rate of once every two sampling periods or every four sampling periods. Can be written.

その結果、メインプロセッサ2のシステムクロックを低減させることができ、消費電流を低減することができる。   As a result, the system clock of the main processor 2 can be reduced and current consumption can be reduced.

以下、本発明の第1実施形態について、図面を参照して具体的に説明する。   Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.

(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る光ディスク装置1の回路構成を示すブロック図であり、図2は、図1の機能ブロック図である。共通する構成要素は符号を共通としている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration of the optical disc apparatus 1 according to the first embodiment, and FIG. 2 is a functional block diagram of FIG. Common components have the same reference numerals.

光ディスク装置1は、メインプロセッサ2と第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4を備えている。   The optical disc apparatus 1 includes a main processor 2, a first sub processor 3, and a second sub processor 4.

メインプロセッサ2はアドレスデコーダであるデータバスデコーダ5を介してメインプロセッサ2がバスマスタとなるデータバス6と接続し、データ転送を行って光ディスク装置1の光ディスクのスピンドルモータ(図示しない)の回転制御やその他のシステム制御を行う。   The main processor 2 is connected to a data bus 6 serving as a bus master via the data bus decoder 5 serving as an address decoder, and performs data transfer to control rotation of a spindle motor (not shown) of the optical disk of the optical disk apparatus 1. Perform other system controls.

一方、第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4は、専用バスデコーダ7を介して光ピックアップ10のフォーカス制御及びトラッキング制御を行う。   On the other hand, the first sub-processor 3 and the second sub-processor 4 perform focus control and tracking control of the optical pickup 10 via the dedicated bus decoder 7.

フォーカス制御及びトラッキング制御のためのデータ転送は、第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4がバスマスタとなる専用データバス8により行う。   Data transfer for focus control and tracking control is performed by a dedicated data bus 8 in which the first sub-processor 3 and the second sub-processor 4 serve as a bus master.

メインプロセッサ2がバスマスタとなるデータバス6は、エラー信号取り込み回路13、タイマー16、第1サブプロセッサ3、第2サブプロセッサ4、ドライブ信号生成回路14、及び、図示しないスピンドルサーボ、光ディスクのハードブロック、汎用I/Oブロックなどの周辺回路17に接続している。   The data bus 6 in which the main processor 2 serves as a bus master includes an error signal fetch circuit 13, a timer 16, a first sub processor 3, a second sub processor 4, a drive signal generation circuit 14, and a spindle servo (not shown) and an optical disk hard block. Are connected to a peripheral circuit 17 such as a general-purpose I / O block.

第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4がバスマスタとなる専用データバス8は、エラー信号取り込み回路13、ドライブ信号生成回路14に接続し、フォーカス制御及びトラッキング制御のためのデータ転送を行う。以下、光ディスク装置1の動作について図1及び図2を参照して詳細に説明する。   The dedicated data bus 8 in which the first sub-processor 3 and the second sub-processor 4 serve as a bus master is connected to the error signal capturing circuit 13 and the drive signal generating circuit 14 and performs data transfer for focus control and tracking control. Hereinafter, the operation of the optical disc apparatus 1 will be described in detail with reference to FIGS.

図1及び図2に示すように、記録媒体である光ディスク9には情報が記録された、又は、情報を記録すべき案内溝が形成されている。この光ディスク9は図示しないスピンドルモータによって高速回転する。   As shown in FIGS. 1 and 2, information is recorded on an optical disk 9 as a recording medium, or a guide groove for recording information is formed. The optical disk 9 is rotated at a high speed by a spindle motor (not shown).

光ピックアップ10は光ディスク9にレーザー光からなる光スポットを照射してその反射光を検出し、案内溝に記録された記録情報を読み出し、あるいは情報を記録すると同時に、その反射光から上記案内溝に対する光スポットのずれ量を表すエラー信号を検出する。   The optical pickup 10 irradiates the optical disk 9 with a light spot made of laser light, detects the reflected light, reads the recorded information recorded in the guide groove, or records the information, and simultaneously records the information from the reflected light to the guide groove. An error signal indicating the amount of deviation of the light spot is detected.

エラー信号には、ディスク面上の焦点ずれを現すフォーカスエラー、案内溝のトラック方向に対するずれ量を現すトラッキングエラー、光ピックアップ10から照射される光スポットの光ディスク9面に対する傾きのずれ量をあらわすチルトエラーなどが含まれる。   The error signal includes a focus error indicating a defocus on the disc surface, a tracking error indicating a shift amount of the guide groove with respect to the track direction, and a tilt indicating a tilt shift amount of the light spot irradiated from the optical pickup 10 with respect to the optical disc 9 surface. Includes errors.

そして、光ピックアップ10から検出されたエラー信号はRFアンプ11で増幅され、A/D変換回路12でデジタル信号に変換されてバッファであるエラー信号取り込み回路13に一旦記憶される。   The error signal detected from the optical pickup 10 is amplified by the RF amplifier 11, converted to a digital signal by the A / D conversion circuit 12, and temporarily stored in the error signal capturing circuit 13 that is a buffer.

第1サブプロセッサ3は、第1記憶手段であるDataRAM18、第2記憶手段であるDataRAM19及び演算手段であるInstRAM20を備えている。   The first sub-processor 3 includes a DataRAM 18 as a first storage unit, a DataRAM 19 as a second storage unit, and an InstRAM 20 as a calculation unit.

同様に、第2サブプロセッサ4は、第1記憶手段であるDataRAM21、第2記憶手段であるDataRAM22及び演算手段であるInstRAM23を備えている。   Similarly, the second sub-processor 4 includes a DataRAM 21 as a first storage unit, a DataRAM 22 as a second storage unit, and an InstRAM 23 as a calculation unit.

第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4が、所定周期を有するサンプリング周期の各周期にタイマー16から出力される割り込み信号をそれぞれ入力されると、この割り込み信号に応じて第1サブプロセッサ3は専用バスデコーダ7のアドレスを指定し、エラー信号取り込み回路13からフォーカスエラー信号を取り込む。   When the first sub-processor 3 and the second sub-processor 4 receive the interrupt signal output from the timer 16 in each sampling cycle having a predetermined cycle, the first sub-processor 3 responds to the interrupt signal. The address of the dedicated bus decoder 7 is designated, and the focus error signal is fetched from the error signal fetch circuit 13.

同様に、第2サブプロセッサ4は、専用バスデコーダ7のアドレスを指定し、エラー信号取り込み回路13からトラッキングエラー信号を取り込む。   Similarly, the second sub-processor 4 designates the address of the dedicated bus decoder 7 and fetches the tracking error signal from the error signal fetch circuit 13.

第1サブプロセッサ3の演算手段であるInstRAM20は、フォーカスエラー信号とDataRAM19に記憶されたフィルター係数を参照して積和演算処理を実行してフォーカス信号を生成し、専用データバス8を介してドライブ信号生成回路14に出力する。   The InstRAM 20 that is a calculation means of the first sub-processor 3 generates a focus signal by referring to the focus error signal and the filter coefficient stored in the DataRAM 19 to generate a focus signal, and is driven via the dedicated data bus 8. The signal is output to the signal generation circuit 14.

同様に、第2サブプロセッサ4の演算手段であるInstRAM23は、トラッキングエラー信号とDataRAM22に記憶されたフィルター係数を参照して、上記第1サブプロセッサ3の演算処理と並列して積和演算処理を実行してトラッキング信号を生成し、専用データバス8を介してドライブ信号生成回路14に出力する。   Similarly, the InstRAM 23, which is the calculation means of the second sub-processor 4, refers to the tracking error signal and the filter coefficient stored in the DataRAM 22, and performs product-sum calculation processing in parallel with the calculation processing of the first sub-processor 3. The tracking signal is generated by execution, and is output to the drive signal generation circuit 14 via the dedicated data bus 8.

メインプロセッサ2はデータを記憶するDataRAM24や演算処理を行うInstRAM25を備えている。   The main processor 2 includes a DataRAM 24 that stores data and an InstRAM 25 that performs arithmetic processing.

このメインプロセッサ2は、タイマー16から割り込み信号を入力し、データバスデコーダ5のアドレスを指定し、データバス6を介して第1サブプロセッサ3のDataRAM18及び第2サブプロセッサ4のDataRAM21にアクセスし、上記第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4それぞれが積和演算処理を実行している間に並列して、次のサンプリング周期に参照されるフォーカス演算用のフィルター係数をDataRAM18に、トラッキング演算用のフィルター係数をDataRAM21に書き込む書き込み処理を実行する。   The main processor 2 receives an interrupt signal from the timer 16, designates the address of the data bus decoder 5, accesses the DataRAM 18 of the first sub-processor 3 and the DataRAM 21 of the second sub-processor 4 via the data bus 6, While each of the first sub-processor 3 and the second sub-processor 4 is executing product-sum calculation processing, a filter coefficient for focus calculation referred to in the next sampling period is stored in the DataRAM 18 for tracking calculation. A write process for writing the filter coefficient to the DataRAM 21 is executed.

そして、メインプロセッサ2からのバッファ切替え要求に応じて、第1サブプロセッサ3が参照するフィルター係数をDataRAM19からDataRAM18へ切替える。   Then, in response to a buffer switching request from the main processor 2, the filter coefficient referred to by the first sub-processor 3 is switched from the DataRAM 19 to the DataRAM 18.

同様に、メインプロセッサ2からのバッファ切替え要求に応じて、第2サブプロセッサ4が参照するフィルター係数をDataRAM22からDataRAM21へ切替える。   Similarly, the filter coefficient referred to by the second sub-processor 4 is switched from the DataRAM 22 to the DataRAM 21 in response to a buffer switching request from the main processor 2.

第1及び第2サブプロセッサ3,4で算出されたフォーカス信号及びトラッキング信号は、専用データバス8を介してドライブ信号生成回路14へ出力される。   The focus signal and tracking signal calculated by the first and second sub-processors 3 and 4 are output to the drive signal generation circuit 14 via the dedicated data bus 8.

ドライブ信号生成回路14は、データバス6を介してメインプロセッサ2から出力された制御信号により駆動回路である2軸ドライバ15へパルス信号からなるフォーカスドライブ信号及びトラッキングドライブ信号を出力して光ピックアップ10を駆動する。   The drive signal generation circuit 14 outputs a focus drive signal and a tracking drive signal, which are pulse signals, to the two-axis driver 15 which is a drive circuit by a control signal output from the main processor 2 via the data bus 6 to output the optical pickup 10. Drive.

これを、サンプリング周期ごとに繰り返して、フォーカス誤差及びトラッキング誤差を所定範囲内に制御する。なお、ドライブ信号生成回路14は、メインプロセッサ2からデータバス6を介して他の制御であるフォーカスサーチ/ジャンプ信号等を受けて、光ピックアップ10の動作制御を行うためのドライブ信号をも生成する。   This is repeated for each sampling period, and the focus error and tracking error are controlled within a predetermined range. The drive signal generation circuit 14 also receives a focus search / jump signal, which is another control, from the main processor 2 via the data bus 6, and also generates a drive signal for controlling the operation of the optical pickup 10. .

図3は、第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4の動作を説明するためのタイミングチャート図である。   FIG. 3 is a timing chart for explaining the operations of the first sub-processor 3 and the second sub-processor 4.

第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4は、サンプリング周期毎にタイマー16からそれぞれ割り込み信号を受けて、エラー信号取り込み回路13から専用データバス8を介してフォーカスエラー信号とトラッキングエラー信号をそれぞれ受け取り、DataRAM19及びDataRAM22に記憶されたフィルター係数を参照して、演算手段であるInstRAM20及びInstRAM23において積和演算を互いに並列して実行する。   The first sub processor 3 and the second sub processor 4 receive an interrupt signal from the timer 16 at each sampling period, and receive a focus error signal and a tracking error signal from the error signal fetch circuit 13 via the dedicated data bus 8, respectively. , Referring to the filter coefficients stored in the DataRAM 19 and the DataRAM 22, the product-sum operation is executed in parallel in the InstRAM 20 and the InstRAM 23 which are calculation means.

メインプロセッサ2は、第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4が積和演算を実行している間に、フィルター係数の書き換え要求30をデータバス6を介して第1サブプロセッサ3の第1記憶手段であるDataRAM18及び第2サブプロセッサ4の第1記憶手段であるDataRAM21へ出力して、DataRAM18及びDataRAM21にフォーカス制御用のフィルター係数及びトラッキング制御用のフィルター係数を書き込む書き換え処理を実行する。   The main processor 2 sends a filter coefficient rewrite request 30 to the first storage of the first sub-processor 3 via the data bus 6 while the first sub-processor 3 and the second sub-processor 4 are executing a product-sum operation. The data RAM 18 serving as the means and the Data RAM 21 serving as the first storage means of the second sub-processor 4 are output, and the rewrite processing for writing the filter coefficient for focus control and the filter coefficient for tracking control into the Data RAM 18 and Data RAM 21 is executed.

そして、第1サブプロセッサ3のフォーカスフィルター演算処理及びDataRAM18の書き換え処理の終了後に、第1サブプロセッサ3はメインプロセッサ2から記憶手段切替え要求31を受け取り、InstRAM20が参照するフィルター係数をDataRAM18のフィルター係数を参照するように切替える。同時に、メインプロセッサ2が次に書き込むべき記憶手段をDataRAM19にセットする。   Then, after the focus filter calculation process of the first sub-processor 3 and the rewriting process of the DataRAM 18 are completed, the first sub-processor 3 receives the storage means switching request 31 from the main processor 2, and the filter coefficient referred to by the InstRAM 20 is the filter coefficient of the DataRAM Switch to refer to. At the same time, the storage means to be written next by the main processor 2 is set in the DataRAM 19.

第2サブプロセッサ4においても同様に、第2サブプロセッサ4のトラッキングフィルター演算処理及びDataRAM21の書き換え処理の終了後に、第2サブプロセッサ4はメインプロセッサ2から記憶手段切替え要求31を受け取り、InstRAM23が参照するフィルター係数を書き換えられたDataRAM21に記憶されたフィルター係数を参照するように切替える。同時に、メインプロセッサ2が次に書き込むべき記憶手段をDataRAM22にセットする。   Similarly, in the second sub-processor 4, after the tracking filter calculation process of the second sub-processor 4 and the rewriting process of the DataRAM 21 are finished, the second sub-processor 4 receives the storage means switching request 31 from the main processor 2, and the InstRAM 23 refers to it. The filter coefficient is switched so as to refer to the filter coefficient stored in the rewritten DataRAM 21. At the same time, the storage means to be written next by the main processor 2 is set in the DataRAM 22.

なお、第2サブプロセッサ4の演算処理は第1サブプロセッサ3の演算処理よりも若干の時間的遅れが生じている。これは、エラー信号取り込み回路13から専用データバス8を介してフォーカスエラー信号及びトラッキングエラー信号をシリアルデータとして取り込むためである。   Note that the arithmetic processing of the second sub-processor 4 is slightly delayed from the arithmetic processing of the first sub-processor 3. This is because the focus error signal and tracking error signal are captured as serial data from the error signal capturing circuit 13 via the dedicated data bus 8.

また、図3においては、サンプリング周期ごとにメインプロセッサ2がフィルター係数書き換え要求30を出力して書き換え処理を実行している例を示しているが、後述するように、これを2サンプル周期ごと、あるいは数サンプル周期ごとにメインプロセッサ2がフィルター係数書き換え要求30を出力して、書き換え処理を実行するようにしてもよい。   FIG. 3 shows an example in which the main processor 2 outputs the filter coefficient rewrite request 30 and executes the rewrite process at every sampling period. As will be described later, this is performed at every two sample periods. Alternatively, the main processor 2 may output the filter coefficient rewriting request 30 every several sample periods and execute the rewriting process.

このようにして、フォーカスフィルターの演算処理とトラッキングフィルターの演算処理とを並列して実行し、かつ、次に参照されるべきフィルター係数を事前に書き換える書き込み処理も並列して実行している。   In this way, the calculation processing of the focus filter and the calculation processing of the tracking filter are executed in parallel, and the writing processing for rewriting the filter coefficient to be referenced next is executed in parallel.

また、フォーカスエラー信号やトラッキングエラー信号の取り込みや、積和演算の結果であるフォーカス信号やトラッキング信号を専用データバス8を介して転送する。   Further, the focus error signal and tracking error signal are fetched and the focus signal and tracking signal, which are the result of the product-sum operation, are transferred via the dedicated data bus 8.

そのために、メインプロセッサ2の他の演算処理を行う時間的余裕を確保することができ、サンプリング周期を短くすることが可能となる。   Therefore, it is possible to secure a time margin for performing other arithmetic processing of the main processor 2 and shorten the sampling cycle.

図4は、第1サブプロセッサ3又は第2サブプロセッサ4の動作を説明するためのフローチャート図である。   FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the first sub-processor 3 or the second sub-processor 4.

以下第1サブプロセッサ3と第2サブプロセッサ4とは基本的に同じ動作を行うので区別しないで説明する。   Hereinafter, the first sub-processor 3 and the second sub-processor 4 basically perform the same operation, and therefore will be described without distinction.

図4に示すように、サブプロセッサは起動後にタイマー16からのサンプリング割り込み信号の待ち状態を維持する(S1)。サンプリング割り込み信号をサブプロセッサが入力すると、処理中であることを知らせるアクティブフラグをオンし(S2)、第2記憶手段であるDataRAM19又はDataRAM22に記憶されているフィルター係数を参照してフィルター演算処理を実行する(S3)。   As shown in FIG. 4, the sub-processor maintains a waiting state for a sampling interrupt signal from the timer 16 after startup (S1). When the sub-processor inputs the sampling interrupt signal, the active flag is turned on to notify that processing is in progress (S2), and the filter calculation processing is performed with reference to the filter coefficient stored in the DataRAM 19 or DataRAM 22 as the second storage means. Execute (S3).

その後、フィルター演算処理を終了した後にアクティブフラグをオフし(S4)、メインプロセッサ2からの記憶手段切替え要求の待ち状態を維持する(S5)。記憶手段切替え要求を受けたサブプロセッサは、記憶手段の切替えを実行し(S6)、次の演算処理で参照する記憶手段を、DataRAM19又は22からDataRAM18又は21へ切替える。同時に、DataRAM19又は22は、メインプロセッサ2からのアクセスを可能とし、メインプロセッサ2の指令により次のフィルター係数を書き換え可能とする。   Thereafter, after completing the filter calculation process, the active flag is turned off (S4), and the waiting state for the storage means switching request from the main processor 2 is maintained (S5). The sub processor that has received the storage means switching request executes switching of the storage means (S6), and switches the storage means to be referred to in the next arithmetic processing from the DataRAM 19 or 22 to the DataRAM 18 or 21. At the same time, the DataRAM 19 or 22 can be accessed from the main processor 2 and the next filter coefficient can be rewritten by a command from the main processor 2.

図5及び図6は、タイマー16がサンプリング周期ごとに生成する割り込み信号を概念的に表すタイミングチャート図である。図5がメインプロセッサ2へ出力されるタイミング信号に間引きのない場合を、図6が2サンプリング周期に1回の間引きがある場合をそれぞれ示している。縦軸は、タイマー16が備えているカウンタ値を現している。   5 and 6 are timing charts conceptually showing interrupt signals generated by the timer 16 for each sampling period. FIG. 5 shows a case where there is no decimation in the timing signal output to the main processor 2, and FIG. 6 shows a case where there is one decimation in two sampling periods. The vertical axis represents the counter value provided in the timer 16.

図5において、タイマカウンター値がゼロからスタートしてメインスレッショルド値に達するまでの期間がサンプリング周期である。   In FIG. 5, the period from when the timer counter value starts from zero until it reaches the main threshold value is the sampling period.

タイマー16は、タイマカウンター値がゼロのときに割り込み信号40を発生してメインプロセッサ2へ出力し、タイマカウンター値がスレッショルドBに達したときに、フォーカス信号演算用の割り込み信号41を生成して第1サブプロセッサ3へ出力し、タイマカウンター値がスレッショルドAに達したときに、トラッキング信号演算用の割り込み信号42を生成して第2サブプロセッサ4へ出力する。   The timer 16 generates an interrupt signal 40 when the timer counter value is zero and outputs it to the main processor 2. When the timer counter value reaches the threshold B, the timer 16 generates an interrupt signal 41 for calculating the focus signal. When the timer counter value reaches the threshold A, the tracking signal calculation interrupt signal 42 is generated and output to the second sub processor 4.

メインプロセッサ2は、割り込み信号を入力後に、スピンドルの回転数や光ピックアップ10が位置するゾーン等を参照してフォーカスフィルター及びトラッキングフィルター演算処理用のフィルター係数の準備処理を実行する。   After inputting the interrupt signal, the main processor 2 refers to the number of rotations of the spindle, the zone where the optical pickup 10 is located, and the like, and executes processing for preparing filter coefficients for focus filter and tracking filter calculation processing.

第1サブプロセッサ3は、割り込み信号41を入力すると、これをトリガーとしてエラー信号取り込み回路13からフォーカスエラー信号を専用データバス8を介して取り込み、第2記憶手段であるDataRAM19に記憶されたフィルター係数を参照しながらInstRAM20においてフィルター演算処理を実行してフォーカス信号を生成し、専用データバス8を介してドライブ信号生成回路14へ転送する。   When the first sub-processor 3 receives the interrupt signal 41 as a trigger, the first sub-processor 3 takes the focus error signal from the error signal fetch circuit 13 via the dedicated data bus 8 as a trigger, and stores the filter coefficient stored in the DataRAM 19 as the second storage means. The InstRAM 20 executes a filter calculation process with reference to FIG. 6 to generate a focus signal, and transfers the focus signal to the drive signal generation circuit 14 via the dedicated data bus 8.

第2サブプロセッサ4は、割り込み信号42を入力してこれをトリガーとしてエラー信号取り込み回路13からトラッキングエラー信号を専用データバス8を介して取り込み、第2記憶手段であるDataRAM22に記憶されたフィルター係数を参照しながらInstRAM23においてフィルター演算処理を実行してトラッキング信号を生成し、専用データバス8を介してドライブ信号生成回路14へ転送する。   The second sub-processor 4 receives the interrupt signal 42 and uses it as a trigger to fetch the tracking error signal from the error signal fetch circuit 13 via the dedicated data bus 8 and to store the filter coefficient stored in the DataRAM 22 as the second storage means. , The InstRAM 23 executes filter calculation processing to generate a tracking signal and transfers it to the drive signal generation circuit 14 via the dedicated data bus 8.

メインプロセッサ2は、第1サブプロセッサ3がフィルター演算処理を実行中に、第1サブプロセッサ3の第1記憶手段であるDataRAM18にフィルタ書き換え要求を出してフォーカス信号算出用のフィルター係数を出力して書き換えを実行する。   The main processor 2 issues a filter rewrite request to the DataRAM 18 that is the first storage means of the first sub-processor 3 and outputs the filter coefficient for calculating the focus signal while the first sub-processor 3 is executing the filter calculation process. Perform a rewrite.

この書き換え終了後であってフィルター演算処理が終了後に、記憶手段切替え要求を行って、第1サブプロセッサ3の演算手段であるInstRAM20が参照する記憶手段をDataRAM19からDataRAM18へ切替える。   After the rewrite is completed and the filter calculation process is completed, a storage means switching request is made to switch the storage means referred to by the InstRAM 20 as the calculation means of the first sub-processor 3 from the DataRAM 19 to the DataRAM 18.

メインプロセッサ2は、第2サブプロセッサ4がフィルター演算処理を実行中に、第1サブプロセッサ3の第1記憶手段であるDataRAM21にフィルタ書き換え要求を出力し、トラッキング信号算出用のフィルター係数を出力して書き換えを実行する。   The main processor 2 outputs a filter rewrite request to the DataRAM 21 which is the first storage means of the first sub-processor 3 and outputs the filter coefficient for tracking signal calculation while the second sub-processor 4 is executing the filter calculation process. To rewrite.

この書き換え終了後であってフィルター演算処理が終了後に、記憶手段切替え要求を出して第2サブプロセッサ4の演算処理手段であるInstRAM23が参照する記憶手段をDataRAM22からDataRAM21へ切替える。   After the rewrite is completed and the filter calculation process is completed, a storage means switching request is issued to switch the storage means referred to by the InstRAM 23 as the calculation processing means of the second sub-processor 4 from the DataRAM 22 to the DataRAM 21.

そして、次のサンプリング周期の時には、第1サブプロセッサ3の記憶手段であるDataRAM19にメインプロセッサ2からフィルター係数を書き込む書き換え処理が実行され、第2サブプロセッサ4の記憶手段であるDataRAM22にメインプロセッサ2からフィルター係数を書き込む書き換え処理が実行される。以降、これを繰り返す。   Then, at the next sampling period, a rewriting process for writing the filter coefficient from the main processor 2 to the DataRAM 19 which is the storage means of the first sub-processor 3 is executed, and the main processor 2 is stored in the DataRAM 22 which is the storage means of the second sub-processor 4. The rewriting process for writing the filter coefficient is executed. This is repeated thereafter.

図6は、メインプロセッサ2によるフィルター係数の書き換え処理の実行のための割り込み信号40を、2回のサンプリング周期に1回の割合で発生させている状態を示している。フォーカス信号やトラッキング信号を生成するための積和演算は高速処理が要求される。   FIG. 6 shows a state where the interrupt signal 40 for executing the filter coefficient rewriting process by the main processor 2 is generated once every two sampling periods. High-speed processing is required for the product-sum operation for generating the focus signal and the tracking signal.

本実施の形態においては、第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4によりメインプロセッサ2と分離独立してこれらの演算処理を実行し、データの転送も専用データバス8を介して行われる。   In the present embodiment, the first sub-processor 3 and the second sub-processor 4 execute these arithmetic processes separately from the main processor 2, and data transfer is also performed via the dedicated data bus 8.

そのために、メインプロセッサ2の演算負荷は大幅に緩和される。特に光ディスクの回転方式がZCLV方式の場合は、光ピックアップ10がゾーン間を跨って移動するような場合以外の通常動作のときはフィルター係数の書き換え頻度は少なくてよい。   Therefore, the calculation load on the main processor 2 is greatly reduced. In particular, when the rotation method of the optical disk is the ZCLV method, the frequency of rewriting the filter coefficient may be low during normal operation other than when the optical pickup 10 moves across zones.

図6においては2サンプリング周期に1回間引いた例であるが、これを、3サンプリング周期、あるいは4サンプリング周期に1回の割合で割り込み信号40を生成してメインプロセッサ2へ出力するようにしてもよい。   FIG. 6 shows an example in which the sampling is thinned once every two sampling periods. However, the interrupt signal 40 is generated and output to the main processor 2 at a rate of once every three sampling periods or four sampling periods. Also good.

(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について、図7〜図10を参照して説明する。なお、図7〜図10において、図1に示す第1実施形態の光ディスク装置1の構成要件と同様の構成要件については、同一の名称及び同一の符号を付して説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 7 to 10, the same constituent elements as those of the optical disk device 1 according to the first embodiment shown in FIG. 1 will be described with the same names and the same reference numerals.

図7は、第2実施形態に係る光ディスク装置を示す機能ブロック図であり、図8は、サブプロセッサ起動回路を示す機能ブロック図であり、図9は、第2実施形態に係るドライブ信号生成回路を示す機能ブロック図であり、図10は、サブプロセッサが行うフィルター演算処理を概念的に示す説明図である。   FIG. 7 is a functional block diagram showing an optical disc apparatus according to the second embodiment, FIG. 8 is a functional block diagram showing a sub processor activation circuit, and FIG. 9 is a drive signal generation circuit according to the second embodiment. FIG. 10 is an explanatory diagram conceptually showing the filter calculation processing performed by the sub processor.

図7に示すように、第2実施形態の光ディスク装置1Aは、1つのメインプロセッサ2と、一つ以上(ここでは2つ)のサブプロセッサ(第1サブプロセッサ3、第2サブプロセッサ4)を備えており、その基本的構成に関しては、図1に示す第1実施形態の光ディスク装置1と同様であるが、第1サブプロセッサ3に第1サブプロセッサ起動回路3Aが接続され、第2サブプロセッサ4に第2サブプロセッサ起動回路4Aが接続されている点が異なる。   As shown in FIG. 7, the optical disc apparatus 1A of the second embodiment includes one main processor 2 and one or more (here, two) sub-processors (first sub-processor 3 and second sub-processor 4). The basic configuration is the same as that of the optical disc apparatus 1 according to the first embodiment shown in FIG. 1, except that the first sub-processor 3 is connected to the first sub-processor 3 and the second sub-processor. 4 is different in that the second sub-processor activation circuit 4A is connected to the fourth sub-processor activation circuit 4A.

この光ディスク装置1Aにおいて、メインプロセッサは、光ディスク9へのデータの書き込みや、データの読出しを行う際、光ピックアップ10のサーボ制御処理中に条件判断を伴う処理や、予め決まった複数の処理を順番に行うシーケンス処理を行う。   In this optical disc apparatus 1A, the main processor sequentially performs processing involving condition determination during servo control processing of the optical pickup 10 and a plurality of predetermined processing when data is written to or read from the optical disc 9. The sequence processing to be performed is performed.

また、第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4は、主に、エラー信号取込み回路13により取込まれたフォーカスエラー信号やトラッキングエラー信号等のエラー信号に対してフィルター演算処理を行う。   The first sub-processor 3 and the second sub-processor 4 mainly perform a filter calculation process on an error signal such as a focus error signal and a tracking error signal taken in by the error signal fetch circuit 13.

そして、メインプロセッサ2は、比較的低い周波数の動作クロックにより動作させ、第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4は、メインプロセッサ2よりも高い周波数の動作クロックにより動作させるように構成しており、これにより、第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4をメインプロセッサ2よりも高速で動作させるようにしている。   The main processor 2 is configured to operate with an operation clock having a relatively low frequency, and the first sub-processor 3 and the second sub-processor 4 are configured to operate with an operation clock having a frequency higher than that of the main processor 2. As a result, the first sub-processor 3 and the second sub-processor 4 are operated at a higher speed than the main processor 2.

このように、比較的処理量の多いメインプロセッサ2を比較的低速で動作させることにより、メインプロセッサ2の消費電力を低減させ、もともと比較的低消費電力で動作する第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4を高速で動作させるようにしているため、この光ディスク装置1Aでは、1つのDSPでサーボ制御全体の処理を行わせる他の光ディスク装置と比べて低消費電力でありながら、同等か、若しくは、それ以上の処理性能を実現することができる。   In this way, by operating the main processor 2 having a relatively large amount of processing at a relatively low speed, the power consumption of the main processor 2 is reduced, and the first sub-processor 3 and the second sub-processor 3 that are originally operated at a relatively low power consumption. Since the sub processor 4 is operated at a high speed, the optical disk apparatus 1A is equivalent to the optical disk apparatus 1A while having low power consumption as compared with other optical disk apparatuses that perform the entire servo control process with one DSP. More processing performance can be realized.

また、上記したように、メインプロセッサ2に条件判断を伴う処理を行わせるようにしたため、第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4に条件分岐命令処理を行わせることなく、フィルター演算処理だけを行わせればよくなるので、第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4の回路規模を縮小することができる。   Further, as described above, since the main processor 2 performs the process accompanied by the condition determination, only the filter calculation process is performed without causing the first sub-processor 3 and the second sub-processor 4 to perform the conditional branch instruction process. Therefore, the circuit scale of the first sub processor 3 and the second sub processor 4 can be reduced.

さらに、第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4は、それぞれ自身の動作を停止させる動作停止命令を備えている。   Further, each of the first sub processor 3 and the second sub processor 4 includes an operation stop command for stopping its own operation.

このように、第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4に動作停止命令を持たせたことにより、第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4は、所定の処理が終了した後、動作停止命令を実行してスリープモードになる。これにより、第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4が消費する電力量を可及的に低減することができる。   As described above, since the first sub-processor 3 and the second sub-processor 4 have the operation stop instruction, the first sub-processor 3 and the second sub-processor 4 can execute the operation stop instruction after the predetermined processing is completed. To enter sleep mode. Thereby, the amount of power consumed by the first sub processor 3 and the second sub processor 4 can be reduced as much as possible.

また、第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4は、所定の処理が終了した後に、他の周辺回路や外部機器等に対し、割り込み信号として、自身の処理が終了したことを示す信号を出力するようにしている。   The first sub-processor 3 and the second sub-processor 4 output a signal indicating that their own processing is completed as an interrupt signal to other peripheral circuits or external devices after the predetermined processing is completed. Like to do.

これにより、第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4は、例えば、メインプロセッサ2と、他のサブプロセッサとから同時にアクセスされることにより、自身のメモリ内においてデータが破壊されることを防止することができる。   Thereby, the first sub processor 3 and the second sub processor 4 prevent, for example, data from being destroyed in their own memory by being simultaneously accessed from the main processor 2 and other sub processors. be able to.

また、上記したように、これら第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4は、命令数が少ない(ここでは、8bitである)ため、命令メモリの容量が比較的少なくてよく、比較的安価なメモリを用いて構成することができる。   Further, as described above, since the first sub processor 3 and the second sub processor 4 have a small number of instructions (here, 8 bits), the capacity of the instruction memory may be relatively small and relatively inexpensive. It can be configured using a memory.

次に、サブプロセッサ起動回路について図7及び図8を参照して説明する。   Next, the sub processor activation circuit will be described with reference to FIGS.

図7に示すように、第1サブプロセッサ起動回路3Aは、第1サブプロセッサ3と、タイマー16と、データバス6とに接続されており、データバス6を介してメインプロセッサ2から入力される選択信号に基づいて、後述する起動要因出力回路54(図8参照)を切替えることにより、第1サブプロセッサ3に実行させるフィルター演算処理の種類を選択させて、第1サブプロセッサ3を起動させる回路である。なお、ここでは図示していないが、この第1サブプロセッサ起動回路3Aは、光ディスク9を回転させるモータのロータリーエンコーダ(FG)信号も入力される。   As shown in FIG. 7, the first sub-processor activation circuit 3 </ b> A is connected to the first sub-processor 3, the timer 16, and the data bus 6, and is input from the main processor 2 through the data bus 6. A circuit that activates the first sub-processor 3 by switching the activation factor output circuit 54 (see FIG. 8), which will be described later, on the basis of the selection signal, thereby selecting the type of filter calculation processing to be executed by the first sub-processor It is. Although not shown here, the first sub processor activation circuit 3A also receives a rotary encoder (FG) signal of a motor that rotates the optical disk 9.

また、第2サブプロセッサ起動回路4Aは、第2サブプロセッサ4と、タイマー16と、データバス6とに接続されており、データバス6を介してメインプロセッサ2から入力される選択信号に基づいて、後述する起動要因出力回路54(図8参照)を切替えることにより、第2サブプロセッサ4に実行させるフィルター演算処理の種類を選択させて、第2サブプロセッサ4を起動させる回路である。なお、ここでは図示していないが、この第2サブプロセッサ起動回路4Aは、光ディスク9を回転させるモータのロータリーエンコーダ(FG)信号も入力される。   The second sub-processor activation circuit 4A is connected to the second sub-processor 4, the timer 16, and the data bus 6, and based on a selection signal input from the main processor 2 via the data bus 6. In this circuit, the activation factor output circuit 54 (see FIG. 8), which will be described later, is switched to select the type of filter calculation processing to be executed by the second sub processor 4 and activate the second sub processor 4. Although not shown here, the second sub-processor activation circuit 4A also receives a rotary encoder (FG) signal of a motor that rotates the optical disk 9.

これら、第1サブプロセッサ起動回路3Aと第2サブプロセッサ起動回路4Aとは、同様の構成をしているため、ここでは、図8を参照して第1サブプロセッサ起動回路3Aに関してのみ説明することとする。   Since the first sub processor activation circuit 3A and the second sub processor activation circuit 4A have the same configuration, only the first sub processor activation circuit 3A will be described with reference to FIG. And

図8に示すように、第1サブプロセッサ起動回路3Aは、起動要因出力回路54と、第1レジスタ50と、第2レジスタ51と、第3レジスタ52と、逓倍・分周回路53とを備えている。   As shown in FIG. 8, the first sub-processor activation circuit 3A includes an activation factor output circuit 54, a first register 50, a second register 51, a third register 52, and a multiplier / divider circuit 53. ing.

起動要因出力回路54は、その入力側にタイマー16等の周辺回路が接続されており、これらの周辺回路から入力される複数種類のタイミング信号のうち、いずれか1つのタイミング信号を第1レジスタ50、第2レジスタ51、第3レジスタ52のうちのいずれか1つのレジスタに選択的に入力させるためのセレクタ回路である。   The activation factor output circuit 54 is connected to a peripheral circuit such as the timer 16 on the input side, and one of the timing signals input from these peripheral circuits is used as the first register 50. , A selector circuit for selectively inputting to any one of the second register 51 and the third register 52.

具体的には、この起動要因出力回路54は、その入力側にデータバス6、タイマー16等の所定の周辺回路が接続されており、その出力側に第1レジスタ50、第2レジスタ51、第3レジスタ52がそれぞれ接続されている。   Specifically, the activation factor output circuit 54 is connected to predetermined peripheral circuits such as the data bus 6 and the timer 16 on its input side, and has a first register 50, a second register 51, a second register on its output side. Three registers 52 are connected to each other.

そして、この起動要因出力回路54には、タイマカウンター値がスレッショルドA、B、C等に達したときにタイマー16が出力する割り込み信号や、光ディスク9を回転させるモータのロータリーエンコーダ(FG)信号等といった複数種類のタイミング信号が入力される。   The activation factor output circuit 54 includes an interrupt signal output by the timer 16 when the timer counter value reaches the thresholds A, B, C, etc., a rotary encoder (FG) signal of the motor that rotates the optical disk 9, and the like. A plurality of types of timing signals are input.

起動要因出力回路54は、データバス6を介してメインプロセッサ2から入力される選択信号に基づいて、所定の周辺回路から入力される複数種類のタイミング信号の中から1つのタイミング信号を選択すると共に、その選択したタイミング信号を出力するレジスタ(第1レジスタ50、第2レジスタ51、第3レジスタ52のうちの1つ)を選択し、選択したレジスタへ選択したタイミング信号を出力する。   The activation factor output circuit 54 selects one timing signal from a plurality of types of timing signals input from a predetermined peripheral circuit based on a selection signal input from the main processor 2 via the data bus 6. The register (one of the first register 50, the second register 51, and the third register 52) that outputs the selected timing signal is selected, and the selected timing signal is output to the selected register.

ここでは、第1レジスタ50が選択されたときに、第1のタイミング信号50cを第1レジスタ50へ出力するようにしており、第2レジスタ51が選択されたときに、第2のタイミング信号51cを第2レジスタ51に出力するようにしており、第3レジスタ52が選択されたときに、第3のタイミング信号52cを第3レジスタ52へ出力するようにしている。   Here, when the first register 50 is selected, the first timing signal 50c is output to the first register 50. When the second register 51 is selected, the second timing signal 51c is output. Is output to the second register 51, and when the third register 52 is selected, the third timing signal 52c is output to the third register 52.

第1レジスタ50は、第1開始アドレス格納レジスタ50aと、第1動作クロック設定レジスタ50bとを備え、その入力側に起動要因出力回路54とデータバス6とが接続されており、その出力側に第1サブプロセッサ3が備えるプログラムカウンタ55と、逓倍・分周回路53とが接続されている。   The first register 50 includes a first start address storage register 50a and a first operation clock setting register 50b. An activation factor output circuit 54 and a data bus 6 are connected to the input side of the first register 50a. A program counter 55 provided in the first sub-processor 3 and a multiplication / frequency dividing circuit 53 are connected.

そして、この第1レジスタ50では、メインプロセッサ2からデータバス6を介して入力される、第1レジスタ50を作動させるための開始アドレス値が第1開始アドレス格納レジスタ50aに格納されると共に、第1レジスタ50を作動させるための動作クロックの設定値が第1動作クロック設定レジスタ50bに格納される。   In the first register 50, the start address value for operating the first register 50, which is input from the main processor 2 via the data bus 6, is stored in the first start address storage register 50a. The setting value of the operation clock for operating the one register 50 is stored in the first operation clock setting register 50b.

その後、この第1レジスタ50に起動要因出力回路54から第1のタイミング信号50cが入力されると、第1レジスタ50は、第1サブプロセッサ3が備えるプログラムカウンタ55に、第1開始アドレス格納レジスタ50aに格納している開始アドレス値を上書きする。   Thereafter, when the first timing signal 50 c is input from the activation factor output circuit 54 to the first register 50, the first register 50 stores the first start address storage register in the program counter 55 provided in the first sub-processor 3. The start address value stored in 50a is overwritten.

このとき同時に、第1レジスタ50は、第1動作クロック設定レジスタ50bに格納している動作クロックの設定値を逓倍・分周回路53へ出力する。   At the same time, the first register 50 outputs the set value of the operation clock stored in the first operation clock setting register 50 b to the multiplier / divider circuit 53.

そして、第1サブプロセッサ3は、プログラムカウンタ55の開始アドレス値が上書きされたことを契機として起動して、分周回路53から入力される動作クロックに同期して所定のフィルター演算処理を実行する。   Then, the first sub-processor 3 is activated when the start address value of the program counter 55 is overwritten, and executes a predetermined filter calculation process in synchronization with the operation clock input from the frequency divider circuit 53. .

また、第2レジスタ51は、第2開始アドレス格納レジスタ51aと、第2動作クロック設定レジスタ51bとを備えており、第3レジスタ52は、第3開始アドレス格納レジスタ52aと、第3動作クロック設定レジスタ52bとを備えている。   The second register 51 includes a second start address storage register 51a and a second operation clock setting register 51b. The third register 52 includes a third start address storage register 52a and a third operation clock setting. And a register 52b.

これら第2レジスタ51及び第3レジスタ52は、第1レジスタ50と同様に、その入力側に起動要因出力回路54とデータバス6とが接続されており、その出力側に第1サブプロセッサ3が備えるプログラムカウンタ55と、逓倍・分周回路53とが接続されている。   Like the first register 50, the second register 51 and the third register 52 are connected to the activation factor output circuit 54 and the data bus 6 on the input side, and the first sub-processor 3 is connected to the output side. A program counter 55 and a multiplier / divider circuit 53 are connected.

そして、第2レジスタ51及び第3レジスタ52では、第1レジスタ50と同様に、第2開始アドレス格納レジスタ51a及び第3開始アドレス格納レジスタ52aにそれぞれ所定の開始アドレス値が格納され、第2動作クロック設定レジスタ51b及び第3動作クロック設定レジスタ52bにそれぞれ所定の動作クロックの設定値が格納される。   Then, in the second register 51 and the third register 52, similarly to the first register 50, predetermined start address values are stored in the second start address storage register 51a and the third start address storage register 52a, respectively. A set value of a predetermined operation clock is stored in each of the clock setting register 51b and the third operation clock setting register 52b.

その後、第2レジスタ51又は第3レジスタ52に、それぞれ対応した第2のタイミング信号51c、第3のタイミング信号52cが入力されると、第2レジスタ51と第3レジスタ52とは、それぞれが格納している所定の開始アドレス値を第1サブプロセッサ3が備えるプログラムカウンタ55に上書きする。   Thereafter, when the corresponding second timing signal 51c and third timing signal 52c are input to the second register 51 or the third register 52, respectively, the second register 51 and the third register 52 are stored. The predetermined start address value is overwritten in the program counter 55 provided in the first sub-processor 3.

このとき同時に、第2レジスタ51及び第3レジスタ52は、それぞれが格納している所定の動作クロックの設定値を逓倍・分周回路53へ出力する。   At the same time, the second register 51 and the third register 52 output a set value of a predetermined operation clock stored therein to the multiplier / divider circuit 53.

そして、第1サブプロセッサ3は、プログラムカウンタ55の開始アドレス値が上書きされたことを契機として起動して、分周回路53から入力される動作クロックに同期して所定のフィルター演算処理を実行する。   Then, the first sub-processor 3 is activated when the start address value of the program counter 55 is overwritten, and executes a predetermined filter calculation process in synchronization with the operation clock input from the frequency divider circuit 53. .

このように、第1サブプロセッサ起動回路3Aでは、起動要因出力回路54が出力する第1〜第3のタイミング信号50c、51c、52cが、第1サブプロセッサ3を起動する契機となる起動信号として機能しており、この起動信号は、図2に示したタイマー16と、第1サブプロセッサ3とを接続している点線を介して送信される割り込み信号と同じ位置付けである。   As described above, in the first sub-processor activation circuit 3A, the first to third timing signals 50c, 51c, and 52c output from the activation factor output circuit 54 serve as activation signals that trigger the first sub-processor 3 to be activated. This activation signal is in the same position as the interrupt signal transmitted via the dotted line connecting the timer 16 shown in FIG. 2 and the first sub processor 3.

また、第1〜第3レジスタ50、51、52は、上記したように、その構成に関しては全て同様であるが、各レジスタに格納している各開始アドレス値と、各動作クロックの設定値の内容が異なる。   Further, as described above, the first to third registers 50, 51, 52 are all the same in configuration, but each start address value stored in each register and the set value of each operation clock are set. The contents are different.

すなわち、第1開始アドレス格納レジスタ50aには、図2に示す第1サブプロセッサ3のInstRAM20における光ピックアップ10のフォーカス制御用プログラムの開始アドレス値を格納しており、第1動作クロック設定レジスタ50bには、第1サブプロセッサ3がフォーカス制御用プログラムを実行する際の動作クロックを設定するための設定値を格納している。   That is, the first start address storage register 50a stores the start address value of the focus control program of the optical pickup 10 in the InstRAM 20 of the first sub-processor 3 shown in FIG. 2, and the first operation clock setting register 50b stores the start address value. Stores a setting value for setting an operation clock when the first sub-processor 3 executes the focus control program.

また、第2開始アドレス格納レジスタ51aには、第1サブプロセッサ3のInstRAM20における光ピックアップ10のチルト制御用プログラムの開始アドレス値を格納しており、第2動作クロック設定レジスタ51bには、第1サブプロセッサ3がチルト制御用プログラムを実行する際の動作クロックを設定するための設定値を格納している。   The second start address storage register 51a stores the start address value of the tilt control program for the optical pickup 10 in the InstRAM 20 of the first sub-processor 3. The second operation clock setting register 51b stores the first address value. A setting value for setting an operation clock when the sub processor 3 executes the tilt control program is stored.

また、第3開始アドレス格納レジスタ52aには、第1サブプロセッサ3のInstRAM20におけるスピンドルモータ回転制御用プログラムの開始アドレス値を格納しており、第3動作クロック設定レジスタ52bには、第1サブプロセッサ3がスピンドルモータ回転制御用プログラムを実行する際の動作クロックを設定するための設定値を格納している。   The third start address storage register 52a stores the start address value of the spindle motor rotation control program in the InstRAM 20 of the first sub processor 3, and the third operation clock setting register 52b stores the first sub processor. 3 stores a setting value for setting an operation clock when executing the spindle motor rotation control program.

逓倍・分周回路53は、その入力側に、光ディスク装置1A全体の動作の基準となるシステムクロックが接続されており、その出力側に第1サブプロセッサ3が接続されている。   The multiplication / frequency dividing circuit 53 is connected to the input side of the system clock which is the reference for the operation of the entire optical disc apparatus 1A, and to the output side of the first sub processor 3 is connected.

さらに、この逓倍・分周回路53は、上記のように、第1〜第3レジスタ50、51、52とも接続されており、これら第1〜第3レジスタ50、51、52からそれぞれ所定のタイミングで第1サブプロセッサ3の動作クロックを設定するための設定値が入力される。   Further, as described above, the multiplier / divider circuit 53 is also connected to the first to third registers 50, 51, 52, and each of the first to third registers 50, 51, 52 has a predetermined timing. Thus, a setting value for setting the operation clock of the first sub-processor 3 is input.

ここで、第1〜第3レジスタ50、51、52は、起動要因出力回路54から第1〜第3のタイミング信号50c、51c、52cが入力されたことを契機として、それぞれ所定の動作クロックの設定値を逓倍・分周回路53へ入力するように構成している。   Here, each of the first to third registers 50, 51, 52 receives a predetermined operation clock when the first to third timing signals 50c, 51c, 52c are input from the activation factor output circuit 54. The set value is input to the multiplier / divider circuit 53.

そして、この逓倍・分周回路53は、第1〜第3レジスタ50、51、52から入力される動作クロックの設定値に基づいて、システムクロックから入力される基準クロックの周波数を逓倍、若しくは、分周することにより、第1サブプロセッサ3を動作させるための動作クロックを、実行するフィルター演算処理の種類に応じて生成する。   The multiplier / divider circuit 53 multiplies the frequency of the reference clock input from the system clock based on the set value of the operation clock input from the first to third registers 50, 51, 52, or By dividing the frequency, an operation clock for operating the first sub-processor 3 is generated according to the type of filter calculation processing to be executed.

このとき、逓倍・分周回路53が出力する動作クロックは、メインプロセッサ2の動作クロックよりも周波数の高く、且つ、第1サブプロセッサ3がフィルター演算処理を実行する際に、次のフィルター演算処理の実行が開始されるまでに、前回のフィルター演算処理が完了するような動作クロックである。   At this time, the operation clock output from the multiplier / divider circuit 53 has a higher frequency than the operation clock of the main processor 2, and when the first sub processor 3 executes the filter operation, the next filter operation is performed. The operation clock is such that the previous filter calculation process is completed before the execution of the above is started.

このように、第1サブプロセッサ起動回路3Aが、第1サブプロセッサ3で実行されるプログラムの開始アドレス値、及び、動作クロックの設定値を設定するので、第1サブプロセッサ3側では、条件判断処理やそれに伴う分岐処理命令を実行する必要がなく、これにより、第1サブプロセッサ3の回路規模を縮小することができる。   Thus, since the first sub-processor activation circuit 3A sets the start address value of the program executed by the first sub-processor 3 and the set value of the operation clock, the first sub-processor 3 side determines the condition. There is no need to execute the processing and the branch processing instruction associated therewith, thereby reducing the circuit scale of the first sub-processor 3.

しかも、第1サブプロセッサ起動回路3A内に、起動要因出力回路54と、第1〜第3レジスタ50、51、52という複数のレジスタとを備え、これら第1〜第3レジスタ50、51、52が、起動要因出力回路54から入力される第1〜第3のタイミング信号50c、51c、52cによって作動するように構成しているので、1つのサブプロセッサにより、複数種類のフィルター演算処理を実行させることができる。   In addition, the first sub-processor activation circuit 3A includes an activation factor output circuit 54 and a plurality of registers, first to third registers 50, 51, 52, and these first to third registers 50, 51, 52 are provided. Is configured to operate in accordance with the first to third timing signals 50c, 51c, and 52c input from the activation factor output circuit 54, so that one sub processor executes a plurality of types of filter arithmetic processing. be able to.

したがって、この光ディスク装置1Aでは、フォーカス制御、トラッキング制御、チルト制御、スピンドルモータの回転制御等といった複数種類の制御毎に、それぞれ1つずつサブプロセッサを設ける必要がなく、1つのサブプロセッサに複数の制御を実行させることができる。   Therefore, in this optical disc apparatus 1A, it is not necessary to provide one sub processor for each of a plurality of types of control such as focus control, tracking control, tilt control, spindle motor rotation control, etc. Control can be executed.

その結果、光ディスク装置1Aに設けるサブプロセッサの個数を減少させることができるようになり、光ディスク装置1Aの小型化及び低コスト化を図ることができる。   As a result, the number of sub-processors provided in the optical disc apparatus 1A can be reduced, and the optical disc apparatus 1A can be reduced in size and cost.

次に、光ディスク装置1Aが備えるドライブ信号生成回路14について説明する。このドライブ信号生成回路14は、図9に示すように、第1出力レジスタ60と、第2出力レジスタ61と、第3出力レジスタ62と、条件選択回路63と、出力切替レジスタ64と、第1切替回路65と、第2切替回路66と、リミッタ回路67とDAコンバータ68とを備えている。   Next, the drive signal generation circuit 14 provided in the optical disc apparatus 1A will be described. As shown in FIG. 9, the drive signal generation circuit 14 includes a first output register 60, a second output register 61, a third output register 62, a condition selection circuit 63, an output switching register 64, A switching circuit 65, a second switching circuit 66, a limiter circuit 67, and a DA converter 68 are provided.

そして、このドライブ信号生成回路14は、エラー信号取込み回路13により取込んだエラー信号に基づいて光ピックアップ10のサーボ制御を行うために、2軸ドライバ15へ出力するトラッキングドライブ信号やフォーカスドライブ信号等の制御信号を生成する回路である。   The drive signal generation circuit 14 performs a tracking control signal, a focus drive signal, etc. output to the biaxial driver 15 in order to perform servo control of the optical pickup 10 based on the error signal acquired by the error signal acquisition circuit 13. This is a circuit for generating the control signal.

第1出力レジスタ60は、入力側がデータバス6に接続され、出力側が第2切替回路66に接続されている。そして、この第1出力レジスタ60には、データバス6を介してメインプロセッサ2から入力される固定値が設定される。   The first output register 60 has an input side connected to the data bus 6 and an output side connected to the second switching circuit 66. A fixed value input from the main processor 2 via the data bus 6 is set in the first output register 60.

ここで、第1出力レジスタ60に設定される固定値は、エラー信号取込み回路13によりエラー信号が検出される直前まで第1サブプロセッサ3又は第2サブプロセッサ4が出力していた通常制御時のフィルター演算処理の結果を、メインプロセッサ2がソフトウェア処理により設定するものである。   Here, the fixed value set in the first output register 60 is the value at the time of normal control output from the first sub-processor 3 or the second sub-processor 4 until immediately before the error signal capturing circuit 13 detects the error signal. The main processor 2 sets the result of the filter calculation process by software processing.

第2出力レジスタ61は、入力側が専用データバス8に接続され、出力側が第1切替回路65に接続されている。そして、この第2出力レジスタ61には、専用データバス8を介して、第1サブプロセッサ3又は第2サブプロセッサ4から入力される通常制御時のフィルター演算処理結果の値が設定される。   The second output register 61 has an input side connected to the dedicated data bus 8 and an output side connected to the first switching circuit 65. The second output register 61 is set with the value of the filter operation processing result during normal control input from the first sub-processor 3 or the second sub-processor 4 via the dedicated data bus 8.

第3出力レジスタ62は、入力側が専用データバス8に接続され、出力側が第1切替回路65に接続されている。そして、この第3出力レジスタ62には、専用データバス8を介して、第1サブプロセッサ3又は第2サブプロセッサ4から入力される異常発生時のフィルター演算処理結果の値が設定される。   The third output register 62 has an input side connected to the dedicated data bus 8 and an output side connected to the first switching circuit 65. In the third output register 62, the value of the filter operation processing result at the time of occurrence of an abnormality input from the first sub processor 3 or the second sub processor 4 is set via the dedicated data bus 8.

ここで、第1サブプロセッサ3又は第2サブプロセッサ4が行うフィルター演算処理の一例について説明する。なお、ここでは、第1サブプロセッサ3がフォーカス制御を行う際のフィルター演算処理について説明する。   Here, an example of the filter calculation process performed by the first sub processor 3 or the second sub processor 4 will be described. Here, a filter calculation process when the first sub-processor 3 performs focus control will be described.

第1サブプロセッサ3は、専用バスデコーダ7のアドレスを指定してエラー信号取込み回路13からフォーカスエラー信号を取込むと、演算手段であるInstRAM20がフォーカスエラー信号と、DataRAM19に記憶されたフィルター係数を参照して積和演算処理を実行し、フォーカス信号を生成して、専用データバス8を介して、ドライブ信号生成回路14へ出力する。   When the first sub-processor 3 designates the address of the dedicated bus decoder 7 and fetches the focus error signal from the error signal fetch circuit 13, the InstRAM 20, which is the arithmetic means, calculates the focus error signal and the filter coefficient stored in the DataRAM 19. The product-sum operation processing is executed with reference to generate a focus signal and output it to the drive signal generation circuit 14 via the dedicated data bus 8.

このとき、第1サブプロセッサ3は、図10に示すように、第1のフィルター係数を用いて第1のローパスフィルター演算処理を実行する。   At this time, as shown in FIG. 10, the first sub-processor 3 executes a first low-pass filter calculation process using the first filter coefficient.

次に、第1サブプロセッサ3は、第1のローパスフィルター演算処理の結果に対して、第2のフィルター係数を用いて第2のローパスフィルター演算処理を実行した後に、第1のローパスフィルター演算処理の演算結果に対して、ハイパスフィルター演算処理を実行する。   Next, the first sub-processor 3 executes the second low-pass filter calculation process using the second filter coefficient on the result of the first low-pass filter calculation process, and then performs the first low-pass filter calculation process. A high-pass filter calculation process is executed on the calculation result.

そして、この第2のローパスフィルター演算処理の演算結果と、ハイパスフィルター演算処理の演算結果とを加算し、通常制御時のフィルター演算処理結果として第2出力レジスタ61へ出力する。   Then, the calculation result of the second low-pass filter calculation process and the calculation result of the high-pass filter calculation process are added and output to the second output register 61 as a filter calculation process result during normal control.

そして、第1サブプロセッサ3は、続けて第2出力レジスタ61へ出力する通常制御時のフィルター演算処理結果に対して、第3のフィルター係数を用いて第3のローパスフィルター演算処理を実行し、この第3のローパスフィルター演算処理結果を異常発生時のフィルター演算処理結果として第3出力レジスタ62へ出力する。   Then, the first sub-processor 3 performs the third low-pass filter calculation process using the third filter coefficient on the filter calculation process result at the time of normal control that is continuously output to the second output register 61, The third low-pass filter calculation process result is output to the third output register 62 as a filter calculation process result when an abnormality occurs.

そして、第1サブプロセッサ3は、フォーカス制御に関するフィルター演算処理を実行している間、常時、通常制御時のフィルター演算処理と、異常発生時のフィルター演算処理とを並行して行い、その各演算処理結果を第2出力レジスタ61と、第3出力レジスタ62とにそれぞれ出力して設定するようにしている。   The first sub-processor 3 always performs in parallel the filter calculation process at the time of normal control and the filter calculation process at the time of occurrence of abnormality while executing the filter calculation process related to focus control. The processing results are output to the second output register 61 and the third output register 62, respectively, and set.

条件選択回路63は、メインプロセッサ2からデータバス6を介して入力される選択信号に基づいて、ここでは図示していない信号処理回路から出力される複数種類のエラー信号のいずれか1つが選択され、選択されたエラー信号が検出されるまでの間、第1切替回路65へ第2出力レジスタ61を選択させるための選択信号を出力し、エラー信号が検出されたことを示す信号が入力されると、それをトリガーとして第1切替回路65へ第3出力レジスタ62を選択させるための選択信号出力する回路である。   The condition selection circuit 63 selects one of a plurality of types of error signals output from a signal processing circuit (not shown here) based on a selection signal input from the main processor 2 via the data bus 6. Until the selected error signal is detected, a selection signal for selecting the second output register 61 is output to the first switching circuit 65, and a signal indicating that the error signal has been detected is input. And a circuit that outputs a selection signal for causing the first switching circuit 65 to select the third output register 62 using this as a trigger.

出力切替レジスタ64は、データバス6を介してメインプロセッサ2から入力される条件判断信号に基づいて所定の値を格納するレジスタであり、このレジスタ内に格納した値に応じて、第2切替回路66へ切替信号を出力するものである。   The output switching register 64 is a register that stores a predetermined value based on a condition determination signal input from the main processor 2 via the data bus 6, and the second switching circuit according to the value stored in the register. A switching signal is output to 66.

そして、メインプロセッサ2は、エラー信号に基づいて、エラーの程度が所定範囲を超えていると判断した場合に、第2切替回路66へ、その旨を示す条件判断信号を出力することにより、出力切替レジスタ64に第1出力レジスタ60を選択させるための値を設定する。   When the main processor 2 determines that the degree of error exceeds a predetermined range based on the error signal, the main processor 2 outputs a condition determination signal indicating the fact to the second switching circuit 66 to output the error. A value for selecting the first output register 60 is set in the switching register 64.

一方、メインプロセッサ2は、エラー信号に基づいて、エラーの程度が所定範囲内であると判断した場合に、第2切替回路66へ、その旨を示す条件判断信号を出力することによって、出力切替レジスタ64に第1切替回路65を選択させるための値を設定する。   On the other hand, when the main processor 2 determines that the degree of error is within a predetermined range based on the error signal, the main processor 2 outputs a condition determination signal indicating that to the second switching circuit 66, thereby switching the output. A value for selecting the first switching circuit 65 is set in the register 64.

第1切替回路65は、条件選択回路63から入力される選択信号に基づいて、第2出力レジスタ61と第3出力レジスタ62とのうちの何れか一方を選択して第2切替回路66に接続するスイッチ回路である。   The first switching circuit 65 selects one of the second output register 61 and the third output register 62 based on the selection signal input from the condition selection circuit 63 and connects to the second switching circuit 66. It is a switch circuit.

第2切替回路66は、出力切替レジスタ64から入力される切替信号に基づいて第1出力レジスタ60と第1切替回路65とのうちの何れか一方を選択してリミッタ回路67に接続するスイッチ回路である。   The second switching circuit 66 selects one of the first output register 60 and the first switching circuit 65 based on the switching signal input from the output switching register 64 and connects to the limiter circuit 67. It is.

リミッタ回路67は、ドライブ信号生成回路14の出力範囲を制限するものであり、第2切替回路66から入力される0〜256までのデジタル値のうち、出力するデジタル値の上限と下限とを予め設定しておく。   The limiter circuit 67 limits the output range of the drive signal generation circuit 14, and among the digital values from 0 to 256 input from the second switching circuit 66, the upper limit and the lower limit of the output digital value are set in advance. Set it.

そして、このリミッタ回路67は、第2切替回路66から予め設定した上限を超えたデジタル値が入力されている間リミッタ機能を作動させて、設定されている上限値を継続してDAコンバータ68へ出力し、下限値を下回るデジタル値が入力されている間リミッタ機能を作動させて、設定されている下限値を継続してDAコンバータ68へ出力するようにしている。   The limiter circuit 67 operates the limiter function while the digital value exceeding the preset upper limit is input from the second switching circuit 66, and continues the set upper limit value to the DA converter 68. The limiter function is activated while a digital value that is lower than the lower limit value is input, and the set lower limit value is continuously output to the DA converter 68.

また、このリミッタ回路67は、リミッタ機能を作動させた際に、リミッタ機能を作動させたことを示すリミッタ作動信号をメインプロセッサ2へ出力するようにしている。   The limiter circuit 67 outputs a limiter operation signal indicating that the limiter function has been activated to the main processor 2 when the limiter function is activated.

そして、メインプロセッサ2は、このリミッタ作動信号を割り込み処理として受信すると、異常が発生したものと判断して、リミッタ回路67の出力信号と、第2出力レジスタ61の出力信号とを監視する後述の出力信号監視処理を開始する。   When the main processor 2 receives the limiter operation signal as an interrupt process, the main processor 2 determines that an abnormality has occurred and monitors the output signal of the limiter circuit 67 and the output signal of the second output register 61, which will be described later. The output signal monitoring process is started.

DAコンバータ68は、リミッタ回路67から入力されるデジタル値からなる信号をアナログ信号に変換して、2軸ドライバ15へトラッキングドライブ信号やフォーカスドライブ信号等として出力する。   The DA converter 68 converts the digital signal input from the limiter circuit 67 into an analog signal and outputs the analog signal to the biaxial driver 15 as a tracking drive signal, a focus drive signal, or the like.

ここで、メインプロセッサ2が実行する出力信号監視処理について説明する。メインプロセッサ2は、リミッタ回路67からリミッタ作動信号を受信すると、一定期間リミッタ回路67の出力信号と、第2出力レジスタ61の出力信号とを監視する処理を開始する。   Here, the output signal monitoring process executed by the main processor 2 will be described. When the main processor 2 receives the limiter operation signal from the limiter circuit 67, the main processor 2 starts a process of monitoring the output signal of the limiter circuit 67 and the output signal of the second output register 61 for a certain period.

このとき、メインプロセッサ2は、リミッタ回路67から所定時間以上継続してリミッタ作動信号を受信した(リミッタ回路67が作動し続けている)と判断すると、異常状態が発生していると判断する。   At this time, if the main processor 2 determines that the limiter operation signal has been received from the limiter circuit 67 for a predetermined time or longer (the limiter circuit 67 continues to operate), it determines that an abnormal state has occurred.

また、メインプロセッサ2は、リミッタ作動信号を受信してから、所定時間以上経過しても、第2出力レジスタ61の出力信号がリミッタ回路67に設定した上限と下限との間の値まで復帰しないと判断した場合にも、異常状態が発生していると判断する。   Further, the main processor 2 does not return the output signal of the second output register 61 to a value between the upper limit and the lower limit set in the limiter circuit 67 even if a predetermined time or more has elapsed after receiving the limiter operation signal. It is also determined that an abnormal state has occurred.

そして、メインプロセッサ2は、異常状態が発生していると判断すると、サーボ制御を停止させる処理を行う。   When the main processor 2 determines that an abnormal state has occurred, the main processor 2 performs a process of stopping the servo control.

ここで、メインプロセッサ2は、出力切替レジスタ64へ、条件判断信号を出力することにより、出力切替レジスタ64へ第1出力レジスタ60を選択させるための値を設定する。   Here, the main processor 2 sets a value for causing the output switching register 64 to select the first output register 60 by outputting a condition determination signal to the output switching register 64.

この設定により出力切替レジスタ64は、第2切替回路66へ切替信号を出力して第1出力レジスタ60とリミッタ回路67とが接続させ、メインプロセッサ2から入力される固定値をリミッタ回路67から出力させて、サーボ制御を停止させる。   With this setting, the output switching register 64 outputs a switching signal to the second switching circuit 66, connects the first output register 60 and the limiter circuit 67, and outputs a fixed value input from the main processor 2 from the limiter circuit 67. To stop servo control.

このようにメインプロセッサ2は、リミッタ回路67がリミッタ機能を作動させると即座にサーボ制御を停止させるのではなく、所定時間待っても異常状態から復帰できないときに、固定値の制御信号を2軸ドライバ15へ出力することによって、サーボ制御を停止させる制御を行うので、サーボ制御が発振した場合のみサーボ制御を停止させることができ、外乱に対する特性を損なうことなく制御対象が破損することを防止することができる。   In this way, the main processor 2 does not stop the servo control immediately when the limiter circuit 67 activates the limiter function, but sends a fixed value control signal to the two axes when it cannot recover from the abnormal state after waiting for a predetermined time. Since the control to stop the servo control is performed by outputting to the driver 15, the servo control can be stopped only when the servo control oscillates, and the control target is prevented from being damaged without impairing the characteristic against the disturbance. be able to.

このように、第2実施形態の光ディスク装置1Aでは、第1サブプロセッサ3を起動させる第1サブプロセッサ起動回路3Aを設けると共に、第2サブプロセッサ4を起動させる第2サブプロセッサ起動回路4Aを設け、各サブプロセッサ起動回路3A、4Aに複数の開始アドレスレジスタ50a、51a、52aと、複数の動作クロック設定レジスタ50b、51b、52bとを設けたことにより、第1サブプロセッサ3及び第2サブプロセッサ4が備えるメモリ内のフィルター演算処理プログラムを変更、若しくは、追加し、開始アドレスレジスタ50a、51a、52aと動作クロック設定レジスタ50b、51b、52bとに、それぞれ、そのプログラムに応じた開始アドレス値と動作クロックの設定値を格納させるだけで、制御対象に応じた自由なフィルター構成や新たな制御理論の組み込みを容易に行うことができる。   As described above, the optical disc apparatus 1A according to the second embodiment includes the first sub-processor activation circuit 3A that activates the first sub-processor 3 and the second sub-processor activation circuit 4A that activates the second sub-processor 4. By providing each of the sub processor activation circuits 3A and 4A with a plurality of start address registers 50a, 51a and 52a and a plurality of operation clock setting registers 50b, 51b and 52b, the first sub processor 3 and the second sub processor 4 is changed or added to the filter operation processing program in the memory included in the memory 4, and the start address registers 50a, 51a, 52a and the operation clock setting registers 50b, 51b, 52b Just store the set value of the operating clock and control The incorporation of free filter configurations and new control theory can be easily performed in accordance with.

以上説明してきた実施形態は、本発明の一実施形態を示したに過ぎず、本発明は、本発明の技術思想を逸脱しない範囲において、適宜変更することがき、例えば、本実施形態に記載したサブプロセッサに代えて、本実施形態のサブプロセッサと同等の機能を有するハードウェアによるフィルター演算専用の演算器を用いても良く、その場合には、回路規模を小さくしたり、消費電力をさらに低減することができる。   The embodiment described above is merely an embodiment of the present invention, and the present invention can be modified as appropriate without departing from the technical idea of the present invention. For example, the embodiment is described in the present embodiment. Instead of the sub-processor, an arithmetic unit dedicated to filter operation using hardware having the same function as that of the sub-processor of this embodiment may be used. In that case, the circuit scale can be reduced and the power consumption can be further reduced. can do.

第1実施形態に係る制御回路及び光ディスク装置を示す回路ブロック図である。1 is a circuit block diagram showing a control circuit and an optical disc apparatus according to a first embodiment. 第1実施形態に係る制御回路及び光ディスク装置を示す機能ブロック図である。1 is a functional block diagram showing a control circuit and an optical disc apparatus according to a first embodiment. 第1実施形態に係るサブプロセッサの動作説明のためのタイミングチャート図である。FIG. 6 is a timing chart for explaining the operation of the sub-processor according to the first embodiment. 第1実施形態に係るサブプロセッサの動作説明のためのフローチャート図である。It is a flowchart figure for operation | movement description of the sub processor which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る割り込み信号を概念的に表すタイミングチャート図である。FIG. 3 is a timing chart conceptually showing an interrupt signal according to the first embodiment. 第1実施形態に係る割り込み信号を概念的に表すタイミングチャート図である。FIG. 3 is a timing chart conceptually showing an interrupt signal according to the first embodiment. 第2実施形態に係る光ディスク装置を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the optical disk apparatus which concerns on 2nd Embodiment. サブプロセッサ起動回路を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows a subprocessor starting circuit. 第2実施形態に係るドライブ信号生成回路を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the drive signal generation circuit which concerns on 2nd Embodiment. サブプロセッサが行うフィルター演算処理を概念的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows notionally the filter calculation process which a subprocessor performs. 従来公知の光ディスク装置を示す回路ブロック図である。It is a circuit block diagram which shows a conventionally well-known optical disk apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1 光ディスク装置
2 メインプロセッサ
3 第1サブプロセッサ
4 第2サブプロセッサ
5 データバスデコーダ
6 データバス
7 専用データバスデコーダ
8 専用データバス
9 光ディスク
10 光ピックアップ
11 RFアンプ
12 A/D変換回路
13 エラー信号取り込み回路
14 ドライブ信号生成回路
15 2軸ドライバ
16 タイマー
17 周辺回路
18、19、21、22、24 DataRAM
20、23、25 InstRAM
30 フィルター係数書き換え要求
31 記憶手段切替え要求
40 メインプロセッサ割り込み
41 サブプロセッサ割り込み(フォーカス)
42 サブプロセッサ割り込み(トラッキング)
1A 光ディスク装置
3A 第1サブプロセッサ起動回路
4A 第2サブプロセッサ起動回路
50 第1レジスタ
50a 第1開始アドレス格納レジスタ
50b 第1動作クロック設定レジスタ
51 第2レジスタ
51a 第2開始アドレス格納レジスタ
51b 第2動作クロック設定レジスタ
52 第3レジスタ
52a 第3開始アドレス格納レジスタ
52b 第3動作クロック設定レジスタ
53 逓倍・分周回路
54 起動要因出力回路
55 プログラムカウンタ
60 第1出力レジスタ
61 第2出力レジスタ
62 第3出力レジスタ
63 条件選択回路
64 出力切替レジスタ
65 第1切替回路
66 第2切替回路
67 リミッタ回路
68 DAコンバータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Optical disk apparatus 2 Main processor 3 1st sub processor 4 2nd sub processor 5 Data bus decoder 6 Data bus 7 Dedicated data bus decoder 8 Dedicated data bus 9 Optical disk 10 Optical pick-up 11 RF amplifier 12 A / D conversion circuit 13 Error signal capture Circuit 14 Drive signal generation circuit 15 Two-axis driver 16 Timer 17 Peripheral circuits 18, 19, 21, 22, 24 DataRAM
20, 23, 25 InstRAM
30 Filter coefficient rewrite request 31 Storage means switching request 40 Main processor interrupt 41 Sub-processor interrupt (focus)
42 Subprocessor interrupt (tracking)
1A Optical disk device 3A First sub processor start circuit 4A Second sub processor start circuit 50 First register 50a First start address storage register 50b First operation clock setting register 51 Second register 51a Second start address storage register 51b Second operation Clock setting register 52 Third register 52a Third start address storage register 52b Third operation clock setting register 53 Multiplication / frequency division circuit 54 Start factor output circuit 55 Program counter 60 First output register 61 Second output register 62 Third output register 63 Condition selection circuit 64 Output switching register 65 First switching circuit 66 Second switching circuit 67 Limiter circuit 68 DA converter

Claims (5)

光ディスク装置の光ピックアップをサーボ制御する制御回路において、
前記制御回路は、記録媒体の回転制御及び周辺機器の制御を行うためのメインプロセッサと、前記メインプロセッサがバスマスタとなるデータバスと、前記光ピックアップのトラッキング又はフォーカスの制御を行うためのサブプロセッサと、前記サブプロセッサがバスマスタとなる専用データバスとを備え、
前記サブプロセッサは、タイマーから所定周期ごとに生成される第1割り込み信号を入力し、前記第1割り込み信号をトリガーとして前記光ピックアップが検出したエラー信号のうちフォーカスエラー信号又はトラッキングエラー信号を前記専用データバスを介して入力し、フィルター係数を用いたフィルター演算処理を行ってフォーカス信号又はトラッキング信号を生成して前記専用データバスを介して前記光ピックアップを駆動するためのドライブ信号生成回路に出力する制御回路。
In the control circuit that servo-controls the optical pickup of the optical disk device,
The control circuit includes a main processor for controlling the rotation of the recording medium and peripheral devices, a data bus in which the main processor is a bus master, and a sub-processor for controlling tracking or focus of the optical pickup. The sub processor includes a dedicated data bus serving as a bus master,
The sub processor receives a first interrupt signal generated at predetermined intervals from a timer, and uses a focus error signal or a tracking error signal among the error signals detected by the optical pickup using the first interrupt signal as a trigger. Input through the data bus, perform filter calculation processing using the filter coefficient to generate a focus signal or tracking signal, and output to the drive signal generation circuit for driving the optical pickup through the dedicated data bus Control circuit.
前記サブプロセッサは、第1記憶手段と第2記憶手段と演算手段とを備え、前記演算手段は、前記第1割り込み信号をトリガーとして前記第2記憶手段に記憶されたフィルター係数を参照して前記フィルター演算処理を実行し、
前記メインプロセッサは、前記第1記憶手段にフィルター係数を書き込む書き込み処理を前記フィルター演算処理中に実行し、
前記演算手段は、前記フィルター演算処理の終了後に前記メインプロセッサから入力する切替え要求に応じて前記演算手段が参照するフィルター係数を前記第2記憶手段から前記第1記憶手段に切替える請求項1に記載の制御回路。
The sub-processor includes a first storage unit, a second storage unit, and a calculation unit, and the calculation unit refers to the filter coefficient stored in the second storage unit with the first interrupt signal as a trigger. Execute the filter calculation process,
The main processor executes a writing process for writing a filter coefficient in the first storage unit during the filter calculation process,
The calculation means switches the filter coefficient referred to by the calculation means from the second storage means to the first storage means in response to a switching request input from the main processor after completion of the filter calculation processing. Control circuit.
前記メインプロセッサは、前記所定周期のn周期(nは2以上の整数)に1回の割合で発生する第2割り込み信号をトリガーとして、前記第1記憶手段にフィルター係数を書き込む書き込み処理を実行する請求項2に記載の制御回路。   The main processor executes a writing process of writing a filter coefficient in the first storage unit, triggered by a second interrupt signal generated once every n periods (n is an integer of 2 or more) of the predetermined period. The control circuit according to claim 2. 前記サブプロセッサは第1サブプロセッサと第2サブプロセッサとから成り、
前記第1サブプロセッサが、前記フォーカスエラー信号に基づいてフィルター係数を用いたフィルター演算処理を実行して前記フォーカス信号を生成し、
前記第2サブプロセッサが、前記トラッキングエラー信号に基づいてフィルター係数を
用いたフィルター演算処理を前記第1サブプロセッサの演算処理と並列して実行し、前記
トラッキング信号を生成する請求項1〜3のいずれか1項に記載の制御回路。
The sub-processor comprises a first sub-processor and a second sub-processor,
The first sub-processor generates a focus signal by performing a filter calculation process using a filter coefficient based on the focus error signal;
The said 2nd sub processor performs the filter calculation process using a filter coefficient based on the said tracking error signal in parallel with the calculation process of the said 1st sub processor, The said tracking signal is produced | generated. The control circuit according to any one of claims.
記録媒体上に形成された案内溝に光ピックアップから光スポットを照射し、その反射光を検知して前記光スポットの案内溝に対するずれ量をエラー信号として取り込むエラー信号取り込み回路と、所定周期ごとに割り込み信号を生成するタイマーと、前記割り込み信号をトリガーとして前記エラー信号取り込み回路からエラー信号を取り込み、演算処理を実行して前記光ピックアップを駆動するための駆動信号を生成するプロセッサと、前記生成された駆動信号を、前記光ピックアップを駆動するための駆動回路にフィードバックしてサーボ制御を行う光ディスク装置において、
前記プロセッサは、記録媒体の回転制御及び周辺機器の制御を行うメインプロセッサと、前記光ピックアップの駆動を制御するためのフォーカス信号又はトラッキング信号を生成するサブプロセッサとから成り、
前記光ディスク装置は、前記メインプロセッサがバスマスタとなるデータバスと、前記サブプロセッサがバスマスタとなる専用データバスとを備え、
前記サブプロセッサは、前記光ピックアップが検出したエラー信号のうちフォーカスエラー信号又はトラッキングエラー信号を前記エラー信号取り込み回路から前記専用データバスを介して取り込み、フィルター係数を用いたフィルター演算処理を行ってフォーカス信号又はトラッキング信号を生成し、前記生成されたフォーカス信号又はトラッキング信号を前記専用データバスを介してドライブ信号生成回路に出力し、
前記ドライブ信号生成回路は、前記フォーカス信号又は前記トラッキング信号からフォーカスドライブ信号又はトラッキングドライブ信号を生成して前記駆動回路を駆動することを特徴とする光ディスク装置。
An error signal capturing circuit that irradiates a light spot from an optical pickup onto a guide groove formed on a recording medium, detects the reflected light, and captures a deviation amount of the light spot from the guide groove as an error signal, and at predetermined intervals A timer for generating an interrupt signal, a processor for capturing an error signal from the error signal capturing circuit using the interrupt signal as a trigger, and performing a calculation process to generate a drive signal for driving the optical pickup; In the optical disc apparatus that performs servo control by feeding back the drive signal to the drive circuit for driving the optical pickup,
The processor includes a main processor that controls the rotation of the recording medium and peripheral devices, and a sub processor that generates a focus signal or a tracking signal for controlling the driving of the optical pickup,
The optical disk device includes a data bus whose main processor is a bus master, and a dedicated data bus whose sub-processor is a bus master,
The sub-processor captures a focus error signal or a tracking error signal among error signals detected by the optical pickup from the error signal capture circuit via the dedicated data bus, and performs a filter calculation process using a filter coefficient to perform focus. A signal or tracking signal is generated, and the generated focus signal or tracking signal is output to the drive signal generation circuit via the dedicated data bus,
The optical disc apparatus, wherein the drive signal generation circuit generates a focus drive signal or a tracking drive signal from the focus signal or the tracking signal to drive the drive circuit.
JP2006168989A 2005-09-12 2006-06-19 Control circuit and optical disk apparatus Expired - Fee Related JP4826354B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168989A JP4826354B2 (en) 2005-09-12 2006-06-19 Control circuit and optical disk apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005264389 2005-09-12
JP2005264389 2005-09-12
JP2006168989A JP4826354B2 (en) 2005-09-12 2006-06-19 Control circuit and optical disk apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007102990A true JP2007102990A (en) 2007-04-19
JP4826354B2 JP4826354B2 (en) 2011-11-30

Family

ID=38029757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006168989A Expired - Fee Related JP4826354B2 (en) 2005-09-12 2006-06-19 Control circuit and optical disk apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4826354B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246026A (en) * 1984-05-07 1985-12-05 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−ション Servo errors reducer for optical reproducer
JPS6378374A (en) * 1986-09-20 1988-04-08 Pioneer Electronic Corp Servo device in reproducing device for recorded disk
JPH05290429A (en) * 1992-04-07 1993-11-05 Fuji Electric Co Ltd Head position deviation signal read-in device for magneto-optical disk device
JPH06236556A (en) * 1993-02-12 1994-08-23 Ricoh Co Ltd Signal processor for optical disk device
JPH09265648A (en) * 1996-03-28 1997-10-07 Nec Corp Optical disk device
JPH09274505A (en) * 1996-02-07 1997-10-21 Nikon Corp Servo system
JP2003217139A (en) * 2002-01-24 2003-07-31 Sharp Corp Disk reproducing apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246026A (en) * 1984-05-07 1985-12-05 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−ション Servo errors reducer for optical reproducer
JPS6378374A (en) * 1986-09-20 1988-04-08 Pioneer Electronic Corp Servo device in reproducing device for recorded disk
JPH05290429A (en) * 1992-04-07 1993-11-05 Fuji Electric Co Ltd Head position deviation signal read-in device for magneto-optical disk device
JPH06236556A (en) * 1993-02-12 1994-08-23 Ricoh Co Ltd Signal processor for optical disk device
JPH09274505A (en) * 1996-02-07 1997-10-21 Nikon Corp Servo system
JPH09265648A (en) * 1996-03-28 1997-10-07 Nec Corp Optical disk device
JP2003217139A (en) * 2002-01-24 2003-07-31 Sharp Corp Disk reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4826354B2 (en) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3433471B2 (en) Signal processing method in optical disk device
JP4826354B2 (en) Control circuit and optical disk apparatus
JP2937001B2 (en) Disk unit
KR101009770B1 (en) Optical disc controller and optical disc apparatus
JP2005332245A (en) Information processor, and medium storage device using the same
TWI354275B (en) Random access control method and optical disc
JP4222554B2 (en) Optical disk controller and optical disk apparatus
US6704260B1 (en) Reproducing method and reproducing apparatus
JP4748521B2 (en) Disc player
JP2005259259A (en) Optical disk unit and focus control method therefor
JP3946184B2 (en) Optical disc recording / reproducing apparatus
JP3381072B2 (en) Recording medium drive
JP3154898B2 (en) Optical information recording / reproducing device
KR100459797B1 (en) Optical disk device and method for controlling the same
JP3610082B2 (en) Magneto-optical disk unit
JP4816498B2 (en) Control device and optical disk device using the same
JP2738755B2 (en) Optical disk tracking method
JP2861777B2 (en) Disk device and disk control microcomputer
JP2606385B2 (en) Digital controller
JP2002278771A (en) Digital signal processor
JPH0652555A (en) Optical disk device
JP2001014033A (en) Position controller
JPS61233477A (en) Head position deviation correcting system
JP2000285577A (en) Disk device
JPH0830988A (en) Optical information recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees