JP2007092673A - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007092673A
JP2007092673A JP2005284393A JP2005284393A JP2007092673A JP 2007092673 A JP2007092673 A JP 2007092673A JP 2005284393 A JP2005284393 A JP 2005284393A JP 2005284393 A JP2005284393 A JP 2005284393A JP 2007092673 A JP2007092673 A JP 2007092673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
electromagnet
intake
intake passage
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005284393A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Yotsueda
啓二 四重田
Yasushi Ito
泰志 伊藤
Kazuhiko Shiratani
和彦 白谷
Yoshiro Kato
吉郎 加藤
Masaji Katsumata
正司 勝間田
Yuichiro Hayase
雄一郎 早瀬
Shiro Tanno
史朗 丹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005284393A priority Critical patent/JP2007092673A/ja
Publication of JP2007092673A publication Critical patent/JP2007092673A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

【課題】 電磁石を利用して内燃機関の吸気通路を閉鎖したり開放したりする吸気装置において、吸気通路の流路をできるだけ大きく確保する。
【解決手段】 少なくとも2つの電磁石3,4と、該電磁石から発せられる電磁力によって移動せしめられる弁体2と、該弁体を移動可能に支持する支持体8とを具備し、一方の電磁石から発せられた電磁力によって弁体が移動せしめられたときには弁体が内燃機関の吸気通路9を閉鎖し、他方の電磁石から発せられた電磁力によって弁体が移動せしめられたときには弁体が内燃機関の吸気通路を開放する。吸気通路内を流れる空気の流れの方向に対して略垂直な該吸気通路の流路断面のうち、支持体によって最大に塞がれた断面を除いた流路断面を最小流路断面と称したときに、電磁石が最小流路断面をさらに小さくすることがない位置に配置されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関の吸気装置に関する。
特許文献1には、内燃機関の吸気通路を閉鎖することができる付加コントロールバルブが開示されている。この付加コントロールバルブは、内燃機関の吸気行程中(このとき、吸気弁は開弁されている)、初めのうちは、吸気通路を遮断しておき、ピストンの下降に伴って該付加コントロールバルブ下流に大きな負圧が形成された後に、吸気通路を一気に開放する。これによれば、より多量の空気が燃焼室内に吸入されるようになる。
特開2004−150411号公報
ところで、特許文献1に記載された付加コントロールバルブは、電磁石として、閉路ソレノイドを有する。そして、この閉路ソレノイドは、環状の周縁部と2つの筒状の環状壁部とを有する。この閉路ソレノイドの環状の周縁部は、吸気通路内を流れる空気の流路を塞ぐような形で配置されているが、特許文献1では、この環状の周縁部に複数の貫通路を設け、これら貫通路を介して空気を流通させるようにしている。しかしながら、このように貫通路を介して空気を流通させるようにしたとしても、少なからず、環状の周縁部が空気の流路を塞いでしまっている。
そこで、本発明の目的は、電磁石を利用して内燃機関の吸気通路を閉鎖したり開放したりする吸気装置において、吸気通路の流路をできるだけ大きく確保することにある。
上記課題を解決するために、1番目の発明では、少なくとも2つの電磁石と、該電磁石から発せられる電磁力によって移動せしめられる弁体と、該弁体を移動可能に支持する支持体とを具備し、一方の電磁石から発せられた電磁力によって弁体が移動せしめられたときには弁体が内燃機関の吸気通路を閉鎖し、他方の電磁石から発せられた電磁力によって弁体が移動せしめられたときには弁体が内燃機関の吸気通路を開放する吸気装置において、吸気通路内を流れる空気の流れの方向に対して略垂直な該吸気通路の流路断面のうち、前記支持体によって最大に塞がれた断面を除いた流路断面を最小流路断面と称したときに、前記電磁石が前記最小流路断面をさらに小さくすることがない位置に配置されている。
2番目の発明では、1番目の発明において、前記電磁石が吸気通路内の空気の流れ方向に対して垂直な断面で見たときの支持体の外形内に配置されている。
3番目の発明では、1または2番目の発明において、前記弁体が円盤状をしており、前記電磁石が該円盤状の弁体の外形に略一致する大きさの円環状をしている。
4番目の発明では、1〜3番目の発明のいずれか1つにおいて、吸気通路を閉鎖する働きをする弁体の部分がアーマチャを構成している。
本発明によれば、できる限り大きな流路断面が確保されることから、弁体が吸気通路を開放したとき、できる限り多くの空気を流すことができ、ひいては、できる限り多くの空気を内燃機関の燃焼室に送り込むことができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、内燃機関の吸気通路に配置される吸気装置1を示している。吸気装置1は、1つの弁体2と2つの電磁石3,4とを有する。弁体2は、円盤状の2つのディスク部分5,6と、これらディスク部分5,6同士を連結するロッド部分7とを有する。また、弁体2は、支持体8によって移動可能に支持されている。また、一方の電磁石3は、吸気通路9を画成する吸気管10の外側に配置されている。また、他方の電磁石4は、吸気管10の内側で、支持体8の外側に配置されている。
なお、弁体2が支持体8によって支持されている状態では、一方のディスク部分5は、支持体8の外側にあり、他方のディスク部分6は、支持体8の内側にあることから、以下の説明では、支持体8の外側にあるディスク部分5を「外側ディスク部分」とも称し、また、支持体8の内側にあるディスク部分6を「内側ディスク部分」とも称す。また、図示していないが、支持体8は、吸気通路9を画成する吸気管の内壁面に適切な部材によって支持されている。また、本実施形態では、電磁石3,4は、外側ディスク部分5の外形に略一致する大きさの円環状をしている。
吸気管10の外側に配置されている電磁石(以下「外側電磁石」ともいう)3に電力が供給されると、支持体8から離れるように弁体2を移動させる方向(すなわち、図1で見て左方向)に弁体2の外側ディスク部分5に働く電磁力が外側電磁石3から発せられる。一方、吸気管10の内側に配置されている電磁石(以下「内側電磁石」ともいう)4に電力が供給されると、支持体8に近づくように弁体2を移動させる方向(すなわち、図1で見て右方向)に弁体2の外側ディスク部分5に働く電磁力が内側電磁石4から発せられる。
また、吸気装置1は、2つのコイルバネ11,12を有する。一方のコイルバネ11は、支持体8の外側で、外側ディスク部分5と支持体8との間に配置されている。他方のコイルバネ12は、支持体8の内側で、内側ディスク部分6と支持体8との間に配置されている。外側ディスク部分5と支持体8との間に配置されているコイルバネ(以下「外側コイルバネ」ともいう)11は、外側ディスク部分5を支持体8から離す方向(すなわち、図1で見て左方向)へ弁体2を付勢している。一方、内側ディスク部分6と支持体8との間に配置されているコイルバネ(以下「内側コイルバネ」ともいう)12は、外側ディスク部分5を支持体8に近づける方向(すなわち、図1で見て右方向)へ弁体2を付勢している。
そして、外側電磁石3にも内側電磁石4にも電力が供給されていない状態では、2つのコイルバネ11,12の付勢力は、外側ディスク部分5を2つの電磁石3,4間の中間の位置に保持するようにそれぞれ調整されている。なお、外側ディスク部分5が2つのコイルバネ11,12の付勢力によって2つの電磁石3,4の中間の位置に保持されている状態においても、外側コイルバネ11は、外側ディスク部分5を支持体8から離す方向に働く付勢力を弁体2に提供しており、内側コイルバネ12は、外側ディスク部分5を支持体8に近づける方向に働く付勢力を弁体2に提供している。
本実施形態の吸気装置1は、以下のように作動せしめられる。まず、図1に示されている状態では、外側電磁石3に電力が供給されており、内側電磁石4には電力は供給されておらず、弁体2の外側ディスク部分5は、外側電磁石3に引き付けられて、吸気通路9を閉鎖している。そして、吸気通路9を開放するためには、まず、外側電磁石3への電力供給を停止する。これによれば、外側電磁石3から外側ディスク部分5には電磁力は働かなくなるので、内側コイルバネ12の付勢力によって外側ディスク部分5が支持体8に向かって移動せしめられる。
そして、外側ディスク部分5が2つの電磁石3,4間の中間の位置に達したとき、或いは、該中間の位置に達する直前に、内側電磁石4に電力が供給される。これによれば、内側電磁石4から外側ディスク部分5に電磁力が働き、外側ディスク部分5が支持体8に最も近づいた位置にまで達する。このときの状態が図2に示されている。
もちろん、その後、吸気通路9を閉鎖するためには、内側電磁石4への電力供給を停止し、これにより、外側ディスク部分5が外側コイルバネ11の付勢力によって支持体8から離れるように移動せしめられて2つの電磁石3,4間の中間の位置に達したとき、或いは、該中間の位置に達する直前に、外側電磁石3に電力を供給すればよい。
そして、本実施形態の吸気装置1は、内燃機関の吸気ポートの直ぐ上流の吸気通路9に配置され、内燃機関の運転中に、以下のように作動せしめられる。すなわち、本実施形態では、吸気行程の初期段階では、図1に示されているように、弁体2によって吸気通路9を完全に閉鎖させておく。もちろん、このとき、内燃機関の吸気弁は、開弁せしめられている。そして、その後、同じ吸気行程中の所定のタイミングで弁体2を図2に示されている状態にまで移動させることによって吸気通路9を開放する。もちろん、このときにも、内燃機関の吸気弁は、開弁せしめられた状態にある。
すなわち、本実施形態では、1つの吸気行程中に弁体2によって吸気通路9を閉鎖した状態から一気に開放させる。これによると、以下のような作用が生じる。すなわち、吸気行程中は、ピストンが燃焼室内を下方へと移動する。ここで、吸気行程の初期段階では、吸気弁は開弁せしめられているものの吸気通路9は弁体2によって完全に閉鎖されている。したがって、このとき、燃焼室内には空気が吸入されないので、燃焼室内、吸気ポート内、そして、吸気装置1下流の吸気通路9内には、極めて大きな負圧が生成されることになる。
そして、その後、弁体2が図2に示されている状態へと移動せしめられて、吸気通路9が開放されることから、弁体2下流に生成されている極めて大きな負圧の作用によって、燃焼室内に空気が一気に吸引される。このように、吸気行程中に弁体2によって吸気通路9を閉鎖しておくことによって燃焼室から吸気通路9にかけて極めて大きな負圧を生成しておき、その後、弁体2によって閉鎖されていた吸気通路9を一気に開放した場合、吸気行程全体に亘って吸気通路9を開放しておいた場合に比べて、燃焼室内に吸入される空気の量(以下「吸気量」ともいう)が多くなる。このことは、ひいては、内燃機関の出力トルクを増大させることにつながる。
なお、図2において、参照符号13で示されているのは、シールである。このシール13は、外側ディスク部分5によって吸気通路9が閉鎖されるときに、外側ディスク部分5に接触して、外側ディスク部分5の下流への空気の漏れを防止するためのものである。また、図2において、矢印で示されているのは、空気の流れである。
ところで、本実施形態では、内燃機関の運転中、吸気装置1を上述したように作動させることによって、吸気量が多くなるようにしている。このとき、できるだけ吸気量を多くするためには、吸気通路9内に配置される吸気装置1の構成要素(例えば、図示した実施形態では、内側電磁石4や支持体8)が空気に与える抵抗(以下「流抵抗」という)ができるだけ小さいことが好ましい。すなわち、吸気装置1内において空気を流す流路断面ができるだけ大きいことが好ましい。こうした観点から、本実施形態では、できるだけ流抵抗を大きくしない位置に内側電磁石4を配置している。
すなわち、吸気通路9内で弁体2を移動させるためには、弁体2を移動可能に支持する支持体8を吸気通路9内に配置する必要があるので、支持体8を吸気通路9内に配置することによる流抵抗の増大は、潜在的に生じてしまう。そこで、本実施形態では、この吸気通路9内に支持体8を配置せざるを得ない状況を利用し、吸気通路9内における空気の主要な流れ方向に対して垂直な断面で見たときの支持体8の外形内に内側電磁石4が納まるように、吸気通路9内における空気の主要な流れ方向において支持体8の下流側に内側電磁石4を配置している。これによれば、流抵抗が可能な限り小さく維持されることになるので、吸気量も可能な限り多くすることができる。
なお、吸気通路9内に支持体8を配置せざるを得ない状況を利用するという考え方に立てば、吸気通路9内における空気の主要な流れ方向に対して垂直な断面で見たときの支持体8の外形内に内側電磁石4が納まるように、吸気通路9内における空気の主要な流れ方向において支持体8の上流側に内側電磁石4を配置してもよい。
また、流抵抗を増大させなければ、図示した実施形態において吸気管10の内側に配置されている電磁石(すなわち、内側電磁石4)を吸気管10の外側に配置してもよいし、図示した実施形態において吸気管10の外側に配置されている電磁石(すなわち、外側電磁石3)を吸気管10の内側に配置してもよい。
また、本実施形態では、吸気通路9を閉鎖する働きをする外側ディスク部分5がアーマチャとしても働く。このため、吸気装置1の可動要素、すなわち、弁体2の重量が軽くなるので、各電磁石への電力供給に対する弁体2の応答性が高い。また、吸気装置1が全体としてコンパクトにもなる。
本発明の吸気装置の実施形態を示した図であり、ここでは、吸気通路は弁体によって閉鎖されている。 図1と同様な図であるが、ここでは、吸気通路は開放されている。
符号の説明
1 吸気装置
2 弁体
3,4 電磁石
8 支持体
9 吸気通路

Claims (4)

  1. 少なくとも2つの電磁石と、該電磁石から発せられる電磁力によって移動せしめられる弁体と、該弁体を移動可能に支持する支持体とを具備し、一方の電磁石から発せられた電磁力によって弁体が移動せしめられたときには弁体が内燃機関の吸気通路を閉鎖し、他方の電磁石から発せられた電磁力によって弁体が移動せしめられたときには弁体が内燃機関の吸気通路を開放する吸気装置において、吸気通路内を流れる空気の流れの方向に対して略垂直な該吸気通路の流路断面のうち、前記支持体によって最大に塞がれた断面を除いた流路断面を最小流路断面と称したときに、前記電磁石が前記最小流路断面をさらに小さくすることがない位置に配置されていることを特徴とする吸気装置。
  2. 前記電磁石が吸気通路内の空気の流れ方向に対して垂直な断面で見たときの支持体の外形内に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の吸気装置。
  3. 前記弁体が円盤状をしており、前記電磁石が該円盤状の弁体の外形に略一致する大きさの円環状をしていることを特徴とする請求項1または2に記載の吸気装置。
  4. 吸気通路を閉鎖する働きをする弁体の部分がアーマチャを構成していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の吸気装置。
JP2005284393A 2005-09-29 2005-09-29 内燃機関の吸気装置 Withdrawn JP2007092673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284393A JP2007092673A (ja) 2005-09-29 2005-09-29 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284393A JP2007092673A (ja) 2005-09-29 2005-09-29 内燃機関の吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007092673A true JP2007092673A (ja) 2007-04-12

Family

ID=37978672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005284393A Withdrawn JP2007092673A (ja) 2005-09-29 2005-09-29 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007092673A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5749274B2 (ja) アーマチュアピストンを備えた流体付勢油圧制御バルブ
JP4994455B2 (ja) 流体作動機械およびその弁構成
US20050044858A1 (en) Two stage solenoid control valve
JP2014152885A (ja) ピストン構造パイロット駆動式電磁弁
JP2002195438A (ja) 電磁弁
JP2012530234A (ja) 流体付勢式流体制御バルブ
JP6023093B2 (ja) 2段可変力ソレノイド
JP2006041099A (ja) リニアソレノイドおよび電磁弁
JP2004132543A (ja) 電気流体圧制御弁
JP2009036182A (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP2004069069A (ja) ソレノイド作動圧力制御弁
JP2007321953A (ja) バルブ装置
JP2003314736A (ja) 電磁式の操作装置を備えた弁装置
JP2015127552A (ja) 開閉弁
JP2007092673A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2009085241A (ja) 真空バルブ
JPH05158552A (ja) 圧力制御弁
KR101749735B1 (ko) 솔레노이드 밸브
JP2001041340A (ja) 電磁弁
JP2004150441A (ja) ピストン式内燃機関の吸入路に設けられた付加コントロールバルブ装置
JP2007040423A (ja) バルブ装置
JP5931820B2 (ja) 2連電磁弁
JP2024044734A (ja) 吸着装置
JP5991930B2 (ja) 三方電磁弁
JPH11132354A (ja) 多段切換電磁弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080820

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091217