JP2007043047A - 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置 - Google Patents

保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007043047A
JP2007043047A JP2005332858A JP2005332858A JP2007043047A JP 2007043047 A JP2007043047 A JP 2007043047A JP 2005332858 A JP2005332858 A JP 2005332858A JP 2005332858 A JP2005332858 A JP 2005332858A JP 2007043047 A JP2007043047 A JP 2007043047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peeling
tape
protective tape
adhesive
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005332858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4326519B2 (ja
Inventor
Saburo Miyamoto
三郎 宮本
Yasuharu Kaneshima
安治 金島
Masayuki Yamamoto
雅之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiki Co Ltd
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Seiki Co Ltd
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiki Co Ltd, Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Seiki Co Ltd
Priority to JP2005332858A priority Critical patent/JP4326519B2/ja
Priority to US11/358,140 priority patent/US7849900B2/en
Priority to TW095110845A priority patent/TWI383440B/zh
Priority to KR1020060028681A priority patent/KR101164255B1/ko
Priority to CN2006100720065A priority patent/CN1841657B/zh
Publication of JP2007043047A publication Critical patent/JP2007043047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326519B2 publication Critical patent/JP4326519B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0004Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C63/0013Removing old coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • H01L2221/68386Separation by peeling
    • H01L2221/6839Separation by peeling using peeling wedge or knife or bar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1105Delaminating process responsive to feed or shape at delamination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1179Gripping and pulling work apart during delaminating with poking during delaminating [e.g., jabbing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1906Delaminating means responsive to feed or shape at delamination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1978Delaminating bending means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】リングフレームに支持用粘着テープを介して裏面から保持された半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープを、剥離用接着テープ類を用いて精度よく剥離する。
【解決手段】リングフレームに支持用粘着テープDTを介して保護テープ付きの半導体ウエハWを支持したマウントフレームMFと貼付け部材50とを相対水平移動させる途中に、保護テープPTの端縁位置を非接触で検出する検出する。その検出結果に基づいて貼付け付け部材50を保護テープPTの端縁位置で停止させ、貼付け部材50を半導体ウエハWに接近させて保護テープPTの端部に剥離テープTsを押圧接触させる。その状態で、マウントフレームMFと貼付け部材50とを相対水平移動させて剥離テープTsを保護テープPTに貼り付けてゆき、マウントフレームMFと貼付け部材50とを相対水平移動させて剥離テープTsを保護テープPTと一体にして半導体ウエハWの表面から剥離する。
【選択図】図3

Description

本発明は、リング状フレームに支持粘着テープを介して裏面から保持された半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープに、貼付け部材により剥離用接着テープ類の非接着面を押圧しながら貼り付け、当該剥離用接着テープ類を剥離することで半導体ウエハの表面から保護テープを剥離用接着テープ類と一体にして剥離する保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置に関する。
半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という)を薄型加工する手段として、研削や研磨などの機械的方法、またはエッチングを利用した化学的方法などがある。また、これらの方法を利用してウエハを加工する際、配線パターンの形成されたウエハ表面を保護するために、その表面に保護テープが貼り付けられる。保護テープが貼り付けられて研磨処理されたウエハは、リング状フレームに支持粘着テープを介して裏面から接着保持される。その後、リング状フレームに保持されたウエハの表面から保護テープを剥離除去する。
この保護テープを剥離除去する方法としては、保護テープの表面にローラあるいはエッジ部材などの貼付け部材を介して剥離用接着テープ類を貼り付け、その剥離用接着テープ類を剥離することでウエハ表面から保護テープと一体にして剥離除去して巻き取ってゆくものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−63077号公報
しかしながら、上記した従来の保護テープ剥離方法では次のような問題がある。
近年、アプリケーションの急速な進歩に伴う高密度実装を可能にするために、ウエハの薄型化が求められており、150μm以下にまで薄型加工されるようになっている。そのため、支持粘着テープを介してリング状フレーム中央に接着保持された半導体ウエハと、ウエハとリング状フレームの間で露出した支持粘着テープの粘着面からウエハ表面までの高さが低くなっている。したがって、リング状フレームに保持されたウエハの表面の貼り付けられた保護テープに剥離用接着テープ類をローラあるいはエッジ部材などの貼付け部材に巻き掛けた状態で貼り付けると、ウエハの端縁で剥離用接着テープ類が落ち込んで、支持用粘着テープの粘着面と剥離用接着テープ類の接着面が接着する。この状態で、剥離用接着テープ類を剥離すると支持用粘着テープと一緒にウエハが持ち上げられて破壊される。
また、上記不具合を避けるために貼付け部材をウエハの端縁より手前で停止すると、保護テープの端縁まで剥離用接着テープ類が貼り付いていない状態となる。この状態で剥離用接着テープ類を剥離作動させても保護テープを端縁から円滑に剥離することができず、剥離エラーが発生するといった問題がある。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、リング状フレームに支持用粘着テープを介して保持された半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープに剥離用接着テープ類を貼り付け、この剥離用接着テープ類を剥離することで保護テープを一体にして半導体ウエハから精度よく剥離することのできる保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置を提供することを主たる目的とする。
この発明は、上記目的を達成するために次のような構成をとる。
第1の発明は、リング状フレームに支持用粘着テープを介して保持された半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープに、剥離用接着テープ類をその非接着面側から貼付け部材により押圧しながら貼り付け、当該剥離用接着テープ類を剥離することで半導体ウエハの表面から保護テープを剥離用接着テープ類と一体にして剥離する保護テープ剥離方法において、
前記リング状フレームに支持粘着テープを介して保護テープ付きの半導体ウエハを支持したマウントフレームと前記貼付け部材とを、保護テープ面方向に沿って相対移動させる途中に保護テープの端縁位置を検出する検出過程と、
前記検出手段の検出結果に基づいて前記貼付け部材を前記端縁位置で停止させる位置決め過程と、
前記貼付け部材が位置決めされた後、前記剥離用接着テープ類が巻き掛けられた貼付け部材をマウントフレームに相対接近させて半導体ウエハ面上の保護テープに剥離用接着テープを押圧接触させる過程と、
前記保護テープに剥離用接着テープ類を貼付け部材で押圧しながらマウントフレームと貼付け部材とを保護テープ面方向に沿って相対移動させて剥離用接着テープ類を保護テープに貼り付けてゆく貼付け過程と、
前記マウントフレームと貼付け部材とを保護テープ面方向に沿って相対移動させて剥離用接着テープ類を保護テープと一体にして半導体ウエハ表面から剥離する剥離過程と、
を備えたことを特徴とする。
(作用・効果) この方法によると、マウントフレームと貼付け部材とを保護テープ面方向に沿って相対移動させる間に、半導体ウエハに貼り付けられている保護テープの端縁が検知される。この検知時点では、検出端縁は貼付け部材から予め判っている所定距離だけ離れた位置にある。この検知時点から前記所定距離だけマウントフレームと貼付け部材とを相対移動させた時点でその相対移動を停止すると、貼付け部材が保護テープの端縁に対向した位置にある。この状態で、剥離用接着テープ類の巻き掛けられた貼付け部材をマウントフレームに接近移動させていることで、貼付け部材を半導体ウエハの端縁から落ち込むことなく剥離用接着テープ類を保護テープの端縁に貼り付けることができる。
その後、貼付け部材を保護テープに押し付けながらマウントフレームと貼付け部材とを保護テープ面方向に沿って相対移動させることで剥離用接着テープ類を保護テープに貼付けてゆくことができる。また、その貼り付けた剥離用接着テープ類をマウントフレームと貼付け部材とを保護テープ面方向に沿って相対移動させることで剥離してゆくことができる。したがって、端縁まで剥離用接着テープ類が貼付けられた保護テープは剥離用接着テープ類と一体となって半導体ウエハの表面から剥離されてゆく。
その結果、剥離用接着テープ類を過不足なく保護テープの端縁に貼付けることができるので、半導体ウエハの端縁から保護テープと剥離用接着テープ類を一体にして確実に剥離することができる。
第2の発明は、上記第1の発明方法において、
前記貼付け過程と前記剥離過程とを同時に行なわせることを特徴とする。
(作用・効果) この方法によると、貼付け部材に巻き掛けられた剥離用接着テープ類は保護テープの端縁に押圧接触される。その後、マウントフレームと貼付け部材との保護テープ面方向に沿う相対移動に伴って、その接触箇所で剥離用接着テープ類の貼付けと剥離が同時に進行し、保護テープは剥離用接着テープ類が貼付け開始された端縁から順次剥離されてゆく。
第3の発明は、上記第1の発明方法において、
前記貼付け過程の終了後、マウントフレームと貼付け部材とを保護テープの面方向に沿って逆向きに相対移動させて前記剥離過程を実行することを特徴とする。
(作用・効果) この方法によると、貼付け部材に巻き掛けられた剥離用接着テープ類は、先ず保護テープの前端縁に押圧接触される。その後のマウントフレームと貼付け部材との相対移動によって剥離用接着テープ類が保護テープに沿って貼り付けられ、保護テープの端縁検知情報に基づいて、貼付け部材が保護テープの後端縁に到達した時点でマウントフレームと貼付け部材との相対移動が停止される。これによって剥離用接着テープ類は保護テープの後端縁を越えることなく、また、貼り残しなく貼り付けられる。その後、マウントフレームと貼付け部材とが逆向きに相対移動され、剥離用接着テープ類の剥離作動に伴った保護テープはその後端縁から順次剥離されてゆく。
第4の発明は、上記第1ないし第3のいずれかの発明方法において、
前記貼付け部材は、先端が先鋭なエッジ部材であることを特徴とする。
(作用・効果) この方法によると、保護テープに対して剥離用接着テープ類は幅の小さい線状に接触することになり、貼付け位置が確定しやすくなる。これによって、貼付け終端位置をウエハの端縁、つまり、保護テープの端縁に精度よく停止させることができ、第1ないし第3のいずれかの発明方法を好適に実施することができる。
第5の発明は、上記第1ないし第4のいずれかの発明方法において、
前記検出過程は、前記保護テープの端縁位置を非接触で検出することが好ましい。
第6の発明は、リングフレームに支持粘着テープを介して裏面から保持された半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープに、剥離用接着テープ類をその非接着面側から貼付け部材により押圧しながら貼り付け、当該剥離用接着テープ類を剥離することで半導体ウエハの表面から保護テープを剥離用接着テープ類と一体にして剥離する保護テープ剥離装置であって、
前記リングフレームに支持粘着テープを介して保護テープ付きの半導体ウエハを支持したマウントフレームを水平に載置保持する保持手段と、
前記貼付け部材に向けて帯状の剥離用接着テープ類を供給する剥離用接着テープ類供給手段と、
前記剥離用接着テープ類が巻き掛け供給された貼付け部材を前記保持手段に対して相対上下動させる昇降手段と、
前記保持手段と前記貼付け部材とを相対的に水平移動させる駆動手段と、
前記保持手段と前記貼付け部材とが相対的に水平移動する間に前記保護テープの前端縁を非接触で検出する検出手段と、
前記検出手段の検出結果に基づいて、前記貼付け部材の貼付け作用部位が保護テープの前端縁の直上方に到達した時点で前記水平移動を停止するとともに、貼付け部材を保持手段に対して相対接近させて、貼付け部材に巻き掛けた剥離用接着テープ類を保護テープに押圧するように前記昇降手段を制御し、かつ、前記停止位置を起点に前記保持手段と前記貼付け部材との相対移動を再開して前記剥離用接着テープ類を保護テープに貼付けながら同時に剥離するように前記駆動手段の駆動を制御する制御手段と、
剥離した前記剥離用接着テープ類と一体になった保護テープを回収するテープ回収手段と、
を備えたことを特徴とする。
(作用・効果) この構成によれば、マウントフレームを貼付け部材に対して相対前進移動させる間に、半導体ウエハに貼り付けられている保護テープの前端縁が検知される。この検知時点では、検出された前端縁は貼付け部材から予め判っている所定距離だけ離れた位置にある。この検知時点から所定距離だけマウントフレームを貼付け部材に対して、さらに相対前進移動させた時点で相対前進移動を停止すると、貼付け部材の貼付け部位が保護テープの前端縁に対向した位置にある。この状態で、剥離用接着テープ類に巻き掛けられた貼付け部材をマウントフレームに接近移動させることで、貼付け部材を半導体ウエハの前端縁から落ち込むことなく剥離用接着テープ類を保護テープの前端に貼り付けることができる。
その後、貼付け部材を保護テープに押し付けながらマウントフレームを貼付け部材に対して、さらに相対前進移動させることで剥離用接着テープ類を保護テープに貼付けてゆくことができ、かつ、その貼り付けた剥離用接着テープ類を直ちに貼付け部材に巻き込んで剥離してゆくことができる。つまり、保護テープはその前端縁から剥離用接着テープ類と一体となって半導体ウエハの表面から剥離されてゆく。すなわち、第1の発明方法を好適に実現することができる。
第7の発明は、上記第6の発明装置において、
前記検出手段は、前記貼付け部材に対して水平方向に所定距離をもって配備され、貼付け部材と一体となって保持手段と相対的に水平移動するよう構成した
ことを特徴とする。
(作用・効果) この構成によれば、保持手段と貼付け部材とが相対的に水平移動する間に保護テープの前端縁を非接触で的確に検出することができ、第6の発明装置を好適に実施することができる。
第8の発明は、上記第6または第7の発明装置において、
前記検出手段は、前記保護テープの表面に向けて所定波長の光を投光し、その反射光を受光するよう構成した反射式の光センサであることを特徴とする。
(作用・効果) この構成によれば、保護テープの端縁を非接触で的確に検知することができ、貼付け部材を所望の貼付け始端位置や貼付け終端位置で精度良く停止させることができる。
第9の発明は、上記第6ないし第8のいずれかの発明装置において、
前記貼付け部材を先端が先鋭なエッジ部材で構成したことを特徴とする。
(作用・効果) この構成によれば、エッジ部材の先鋭な先端による剥離用接着テープ類の貼付け作用部位が、ローラで貼付ける場合よりも幅の狭い線状となり、貼付け部位の精度が高いものとなって、保護テープの端縁へはみ出しなく剥離用接着テープ類を貼付けることができる。
第10の発明は、上記第9の発明装置において、
前記剥離用接着テープ類は、熱硬化型の接着テープであり、
さらに前記エッジ部材を加熱する加熱手段を備えたことを特徴とする。
(作用・効果) この構成によれば、加熱手段によりエッジ部材を加熱して熱硬化型の接着テープの接着剤を軟化させながら重合反応させる。重合反応の完了した接着剤は、熱硬化して保護テープに強固に接着する。したがって、保護テープの端縁に剥離用接着テープ類を確実、かつ、強固に接着させることができるので、当該剥離用接着テープ類の剥離に伴って、保護テープを剥離用テープ類と一体にして精度よく半導体ウエハの表面から剥離することができる。
この発明に係る保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置によれば、半導体ウエハの端部から保護テープと剥離用接着テープ類を一体にして確実に剥離することができる。
以下、図面を参照して本発明の保護テープ剥離装置を備えた半導体ウエハマウント装置の実施例を説明する。
図1は、この発明の一実施例に係り、半導体ウエハマウント装置の全体構成を示した破断斜視図である。
本実施例の半導体ウエハマウント装置1は、バックグラインド処理を施したウエハWを多段に収納するカセットCが装填されるウエハ供給部2と、ロボットアーム4と押圧機構5とを備えたウエハ搬送機構3と、ウエハWの位置合わせをするアライメントステージ7と、アライメントステージ7に載置されたウエハWに向けて紫外線を照射する紫外線照射ユニット14と、ウエハWを吸着保持するチャックテーブル15と、リングフレームfが多段に収納されたリングフレーム供給部16と、リングフレームfをダイシング用テープである支持粘着テープDTに移載するリングフレーム搬送機構17と、支持粘着テープDTをリングフレームfの裏面から貼り付けるテープ処理部18と、支持粘着テープDTが貼り付けられたリングフレームfを昇降移動させるリングフレーム昇降機構26と、支持粘着テープDTが貼り付けられたリングフレームfにウエハWを貼り合わせて一体化したマウントフレームMFを作製するマウントフレーム作製部27と、作製されたマウントフレームMFを搬送する第1マウントフレーム搬送機構29と、ウエハWの表面に貼り付けられた保護テープPTを剥離する剥離機構30と、剥離機構30で保護テープPTが剥離されたマウントフレームMFを搬送する第2マウントフレーム搬送機構35と、マウントフレームMFの方向転換および搬送を行なうターンテーブル36と、マウントフレームMFを多段に収納するマウントフレーム回収部37とから構成されている。
ウエハ供給部2には図示しないカセット台が備えられており、このカセット台に保護テープPTがパターン面(以下、適宜に「表面」という)に貼り付けられたウエハWを多段に収納したカセットCが載置されるようになっている。このとき、ウエハWはパターン面を上向きにした水平姿勢を保っている。
ウエハ搬送機構3は、図示しない駆動機構によって旋回および昇降移動するように構成されている。つまり、後述するロボットアーム4のウエハ保持部や、押圧機構5に備わった押圧プレート6の位置調整を行なうとともに、ウエハWをカセットCからアライメントステージ7に搬送するようになっている。
ウエハ搬送機構3のロボットアーム4は、その先端に図示しない馬蹄形をしたウエハ保持部を備えている。また、ロボットアーム4は、カセットCに多段に収納されたウエハW同士の間隙をウエハ保持部が進退可能に構成されている。なお、ロボットアーム先端のウエハ保持部には吸着孔が設けられており、ウエハWを裏面から真空吸着して保持するようになっている。
ウエハ搬送機構3の押圧機構5は、その先端にウエハWと略同形状をした円形の押圧プレート6を備えており、この押圧プレート6がアライメントステージ7に載置されたウエハWの上方に移動するように、アーム部分が進退可能に構成されている。なお、押圧プレート6の形状は、円形に限定されるものではなく、ウエハWに発生している反りを矯正できる形状であればよい。例えば、ウエハWの反り部分に棒状物などの先端を押圧するようにしてもよい。
また、押圧機構5は、後述するアライメントステージ7の保持テーブルにウエハWが載置されたときに、吸着不良が発生した場合に作動するようになっている。具体的には、ウエハWに反りが発生してウエハWを吸着保持できないとき、押圧プレート6がウエハWの表面を押圧し、反りを矯正して平面状態にする。この状態で保持テーブルがウエハWを裏面から真空吸着するようになっている。
アライメントステージ7は、載置されたウエハWをその周縁に備えられたオリエンテーションフラットやノッチなどに基づいて位置合わせを行なうとともに、ウエハWの裏面全体を覆って真空吸着する保持テーブルを備えている。
また、アライメントステージ7は、ウエハWを真空吸着したときの圧力値を検出し、正常動作時(ウエハWが保持テーブルに正常に吸着されたとき)の圧力値に関連して予め定められた基準値とを比較する。圧力値が基準値よりも高い(すなわち、吸気管内の圧力が十分に低下していない)場合は、ウエハWに反りがあって保持テーブルに吸着されていないものと判断する。そして、押圧プレート6を作動させてウエハWを押圧し、反りを矯正することによって、ウエハWが保持テーブルに吸着されるようになっている。
アライメントステージ7は、ウエハWを載置して位置合わせを行なう初期位置と、後述するテープ処理部18の上方に多段に配備されたチャックテーブル15とリングフレーム昇降機構26との中間位置とにわたってウエハWを吸着保持した状態で搬送移動できるように構成されている。つまり、アライメントステージ7は、ウエハWの反りを矯正して平面状態に保持したまま次の工程まで搬送する。
紫外線照射ユニット14は、初期位置にあるアライメントステージ7の上方に位置している。紫外線照射ユニット14は、ウエハWの表面に貼り付けられた紫外線硬化型粘着テープである保護テープPTに向けて紫外線を照射する。つまり、紫外線の照射によって保護テープPTの接着力を低下させるようになっている。
チャックテーブル15は、ウエハWの表面を覆って真空吸着できるようにウエハWと略同一形状の円形をしており、図示しない駆動機構によって、テープ処理部18の上方の待機位置からウエハWをリングフレームfに貼り合わせる位置にわたって昇降移動するようになっている。
つまり、チャックテーブル15は、保持テーブルによって反りを矯正されて平面状態に保持されたウエハWと当接し、吸着保持するようになっている。
また、チャックテーブル15は、後述する支持粘着テープDTが裏面から貼り付けられたリングフレームfを吸着保持するリングフレーム昇降機構26の開口部に収まってウエハWがリングフレームfの中央の支持粘着テープDTに近接する位置まで降下するようになっている。
このとき、チャックテーブル15とリングフレーム昇降機構26とは、図示しない保持機構によって保持されている。
リングフレーム供給部16は底部に滑車が設けられたワゴン状のものであって、装置本体内に装填されるようになっている。また、その上部が開口して内部に多段に収納されているリングフレームfをスライド上昇させて送り出すようになっている。
リングフレーム搬送機構17は、リングフレーム供給部16に収納されているリングフレームfを上側から1枚ずつ順番に真空吸着し、図示しないアライメントステージと、支持粘着テープDTを貼り付ける位置とにリングフレームfを順番に搬送するようになっている。また、リングフレーム搬送機構17は、支持粘着テープDTの貼付の際、支持粘着テープDTの貼付位置でリングフレームfを保持する保持機構としても作用している。
テープ処理部18は、支持粘着テープDTを供給するテープ供給部19、支持粘着テープDTにテンションをかける引張機構20、支持粘着テープDTをリングフレームfに貼り付ける貼付ユニット21、リングフレームfに貼り付けられた支持粘着テープDTを裁断するカッター機構24、カッター機構24によって裁断された後の不要なテープをリングフレームfから剥離する剥離ユニット23、および裁断後の不要な残存テープを回収するテープ回収部25とを備えている。
引張機構20は、支持粘着テープDTを幅方向の両端から挟み込んで、テープ幅方向にテンションをかけるようになっている。つまり、柔らかい支持粘着テープDTを用いると、テープ供給方向に加わるテンションによって、その供給方向に沿って支持粘着テープDTの表面に縦皺が発生してしまう。この縦皺を回避してリングフレームfに支持粘着テープDTを均一に貼り付けるために、テープ幅方向側からテンションをかけている。
貼付ユニット21は、支持粘着テープDTの上方に保持されたリングフレームfの斜め下方(図1では左斜め下)の待機位置に配備されている。この貼付ユニット21に設けられた貼付ローラ22は、支持粘着テープDTの貼付位置にリングフレーム搬送機構17によってリングフレームfが搬送および保持され、テープ供給部19からの支持粘着テープDTの供給が開始されると同時に、テープ供給方向の右側の貼付開始位置に移動する。
貼付開始位置に到達した貼付ローラ22は、上昇して支持粘着テープDTをリングフレームfに押圧して貼り付け、貼付開始位置から待機位置方向に転動して支持粘着テープDTを押圧しながらリングフレームfに貼り付けるようになっている。
剥離ユニット23は、後述するカッター機構24によって裁断された支持粘着テープDTの不要な部分をリングフレームfから剥離するようになっている。具体的には、リングフレームfへの支持粘着テープDTの貼り付けおよび裁断が終了すると、引張機構20による支持粘着テープDTの保持が開放される。次いで、剥離ユニット23が、リングフレームf上をテープ供給部19側に向かって移動し、裁断後の不要な支持粘着テープDTを剥離する。
カッター機構24は、リングフレームfが載置された支持粘着テープDTの下方に配備されている。支持粘着テープDTが貼付ユニット21によってリングフレームfに貼り付けられると、引張機構20による支持粘着テープDTの保持が開放され、このカッター機構24が上昇する。上昇したカッター機構24は、リングフレームfに沿って支持粘着テープDTを裁断する。
リングフレーム昇降機構26は、リングフレームfに支持粘着テープDTを貼り付ける位置の上方の待機位置にある。このリングフレーム昇降機構26は、リングフレームfに支持粘着テープDTの貼付処理が終了すると降下し、リングフレームfを吸着保持する。このとき、リングフレームfを保持していたリングフレーム搬送機構18は、リングフレーム供給部16の上方の初期位置に戻る。
また、リングフレーム昇降機構26はリングフレームfを吸着保持すると、ウエハWとの貼り合わせ位置へと上昇する。このとき、ウエハWを吸着保持したチャックテーブル15もウエハWの貼り合わせ位置まで降下する。
マウントフレーム作製部27は、周面が弾性変形可能な貼付ローラ28を備えている。貼付ローラ28は、リングフレームfの裏面に貼り付けられている支持粘着テープDTの非接着面を押圧しながら転動するようになっている。
第1マウントフレーム搬送機構29は、リングフレームfとウエハWとが一体形成されたマウントフレームMFを真空吸着して剥離機構30の図示しない剥離テーブルに移載するようになっている。
剥離機構30は、図2に示すように、ウエハWを載置して移動させる剥離テーブル38、剥離用接着テープ類(以下、単に「剥離テープ」という)Tsを供給するテープ供給部31、剥離テープTsの貼り付けおよび剥離を行なう剥離ユニット32、および剥離された剥離テープTsと保護テープPTを回収するテープ回収部34とから構成されている。なお、剥離機構30のうち剥離テーブル38を除く構成は、装置本体に位置固定状態に装備されている。なお、剥離テーブル38は、本発明の保持手段に、テープ供給部31は剥離用接着テープ類供給手段に、剥離テープTsは剥離用接着テープ類にそれぞれ相当する。また、剥離用接着テープ類としては、例えば、熱硬化性を有する熱硬化型の接着テープ、熱や紫外線などにより硬化する感圧型の接着テープ、熱可塑性の接着テープなどが挙げられる。さらに、これら接着テープを粘着テープに置き換えても適用できる。
剥離テーブル38は、マウントフレームMFを裏面側から真空吸着するよう構成されており、前後水平に配備された左右一対のレール41に沿って前後にスライド移動可能に支持された可動台42に支持されている。そして、可動台42は、パルスモータ43で正逆駆動されるネジ軸44によってネジ送り駆動されるようになっている。なお、レール41、可動台42、パルスモータ43、ネジ軸44などは、本発明の駆動手段を構成する。
テープ供給部31は、原反ローラから導出した剥離テープTsをガイドローラ45を介して剥離ユニット32の下端部に案内供給するようになっている。
テープ回収部34は、剥離ユニット32の下端部から送り出された剥離テープTsをモータ駆動される送りローラ46およびガイドローラ47を介して上方に導いて巻き取り回収するようになっている。
図2に示すように、剥離ユニット32には、平行に昇降可能な可動ブロック48とこれをネジ送り昇降させるパルスモータ49が備えられるとともに、可動ブロック48の下端に、剥離テープTsの貼付け部材および剥離部材として先端が先鋭なエッジ部材50と、供給されてきた剥離テープTsをエッジ部材50の先端部に導く受入れガイドローラ51と、エッジ部材50の先端部で折り返された剥離テープTsをテープ回収部34に向けて案内する送り出しガイドローラ52とが備えられている。なお、エッジ部材50はウエハ直径より幅広の板材で構成され、先下がり傾斜姿勢で取り付け固定されている。なお、ガイドブロック48、パルスモータ49などは、本発明の昇降手段を構成する。
また、剥離ユニット32には、エッジ部材50の剥離テープ貼付け方向前方箇所において保護テープPTの端縁を非接触で検出する検出手段として反射式の光センサ53が装備されている。この光センサ53は、エッジ部材50の先端から所定距離Lだけ前方に離れた位置において保護テープPTの表面に向けて所定波長のレーザ光ビームを投光し、その反射光を受光するものが利用され、この光センサからの検知情報が剥離テーブル38を前後に移動駆動するパルスモータ43およびエッジ部材を昇降駆動するパルスモータ49の作動を司る制御装置54に伝達されるようになっている。本実施例の場合、投光するレーザ光ビームの波長は、例えば、0.6〜1μmの単波長が利用される。なお、光センサ53は、本発明の検出手段に、制御装置54は制御手段に相当する。
第2マウントフレーム搬送機構35は、剥離機構30から払い出されたマウントフレームMFを真空吸着してターンテーブル36に移載するようになっている。
ターンテーブル36は、マウントフレームMFの位置合わせおよびマウントフレーム回収部37への収納を行なうように構成されている。つまり、第2マウントフレーム搬送機構35によってターンテーブル36上にマウントフレームMFが載置されると、ウエハWのオリエンテーションフラットや、リングフレームfの位置決め形状などに基づいて位置合わせを行なう。またマウントフレーム回収部37へのマウントフレームMFの収納方向を変更するために、ターンテーブル36は旋回するようになっている。また、ターンテーブル36は、収納方向が定まるとマウントフレームMFを図示しないプッシャーによって押出してマウントフレーム回収部37にマウントフレームMFを収納するようになっている。
マウントフレーム回収部37は、図示しない昇降可能な載置テーブルに載置されている。つまり、載置テーブルが昇降移動することによって、プッシャーによって押出されたマウントフレームMFをマウントフレーム回収部37の任意の段に収納できるようになっている。
次に、上述の実施例装置について一巡の動作を図1から図8を参照しながら説明する。
ロボットアーム4のウエハ保持部がカセットCの隙間に挿入される。ウエハWは下方から吸着保持されて1枚ずつ取り出される。取り出されたウエハWは、アライメントステージ7に搬送される。
ロボットアーム4によってウエハWが保持テーブルに載置され、裏面から吸着保持される。このとき、図示しない圧力計によってウエハWの吸着レベルが検出され、正常動作時の圧力値に関連して予め定められた基準値とを比較される。
吸着異常が検知された場合は、押圧プレート6によりウエハWが表面から押圧され、反りの矯正された平面状態でウエハWが吸着保持される。また、ウエハWは、オリエンテーションフラットやノッチに基づいて位置合わせが行なわれる。
アライメントステージ7上で位置合わせが終了すると、紫外線照射ユニット14によってウエハWの表面に紫外線が照射される。
ウエハWは、紫外線の照射処理が施されると、保持テーブルに吸着保持されたままアライメントステージ7ごと次のマウントフレーム作製部27へと搬送される。つまり、アライメントステージ7は、チャックテーブル15とリングフレーム昇降機構26との中間位置に移動する。
アライメントステージ7が所定の位置で待機すると、上方に位置するチャックテーブル15が降下し、チャックテーブル15の底面がウエハWに当接して真空吸着を開始する。チャックテーブル15の真空吸着が開始すると、保持テーブル側の吸着保持が開放され、ウエハWはチャックテーブル15に反りを矯正して平面保持した状態のまま受け取られる。ウエハWを受け渡したアライメントステージ7は、初期位置へと戻る。
次に、リングフレーム供給部16に多段に収納されたリングフレームfが、リングフレーム搬送機構17によって上方から1枚ずつ真空吸着されて取り出される。取り出されたリングフレームfは、図示しないアライメントステージで位置合わせが行なわれたのち、支持用粘着テープDTの上方の支持用粘着テープ貼り付け位置に搬送される。
リングフレームfがリングフレーム搬送機構17によって保持されて支持用粘着テープDTの貼付位置にあると、テープ供給部19から支持用粘着テープDTの供給が開始される。同時に貼付ローラ22が貼付開始位置に移動する。
貼付開始位置に貼付ローラ22が到達すると、支持用粘着テープDTの幅方向の両端を引張機構20が保持し、テープ幅方向にテンションをかける。
次いで貼付ローラ22が上昇し、支持用粘着テープDTをリングフレームfの端部に押圧して貼り付ける。リングフレームfの端部に支持用粘着テープDTを貼り付けると、貼付ローラ22は待機位置であるテープ供給部19側に向かって転動する。このとき、貼付ローラ22は、支持用粘着テープDTを非接着面から押圧しながら転動し、リングフレームfに支持用粘着テープDTを貼り付けてゆく。貼付ローラ22が貼付位置の終端に到達すると、引張機構20による支持用粘着テープDTの保持が開放される。
同時にカッター機構24が上昇し、リングフレームfに沿って支持用粘着テープDTを裁断する。支持用粘着テープDTの裁断が終了すると、剥離ユニット23がテープ供給部19側に向かって移動し、不要な支持用粘着テープDTを剥離する。
次いでテープ供給部19が作動して支持用粘着テープDTを繰り出すとともに、裁断された不要部分のテープは、テープ回収部25へと送り出される。このとき、貼付ローラ22は、次のリングフレームfに支持用粘着テープDTを貼り付けるように、貼付開始位置に移動する。
支持用粘着テープDTが貼り付けられたリングフレームfは、リングフレーム昇降機構26によってフレーム部が吸着保持されて上方へ移動する。このとき、チャックテーブル15も降下する。つまり、チャックテーブル15とリングフレーム昇降機構26とは、互いにウエハWを貼り合わせる位置まで移動する。
各機構15、26が所定位置に到達すると、それぞれが図示しない保持機構によって保持される。次いで、貼付ローラ28が、支持用粘着テープDTの貼付開始位置に移動し、リングフレームf底面に貼り付けられている支持用粘着テープDTの非接着面を押圧しながら転動し、支持用粘着テープDTをウエハWに貼り付けてゆく。その結果、リングフレームfとウエハWとが一体化されたマウントフレームMFが作製される。
マウントフレームMFが作製されると、チャックテーブル15とリングフレーム昇降機構26とは、上方に移動する。このとき、図示しない保持テーブルがマウントフレームMFの下方に移動し、マウントフレームMFがこの保持テーブルに載置される。載置されたマウントフレームMFは、第1マウントフレーム搬送機構29によって吸着保持され、剥離テーブル38に移載される。
マウントフレームMFが載置された剥離テーブル38は、図2および図5示すように、剥離ユニット32の下方に向かって前進移動する。この過程において、光センサ53から垂直下方に投光されたレーザ光ビームが反射して戻るときの反射光の光強度の変化、または戻り時間の時間差から、保護テープPTの表面高さと、リングフレームfとウエハWの間で露出した支持粘着テープDTの粘着面との判別がなされ保護テープPTの前端縁が検知される。この時の剥離テーブル38の位置がパルスモータ43の予め判っている光センサ53からエッジ部材50の先端位置までの距離Lだけ剥離テーブル38が前記検知位置から前進移動するようにパルスモータ43が作動制御され、検知位置で剥離テーブル38の前進移動が一端停止される。つまり、保護テープPTの前端縁がエッジ部材50の先端の直下位置に到達すると前進移動が自動的に一旦停止される。
剥離テーブル38が一旦停止されると、図3および図6に示すように、パルスモータ49が作動制御されて可動ブロック48が下降される。その後、エッジ部材50がテープ供給部31から供給される剥離テープTsを巻き掛けた状態で降下され、図8(a)に示すように、エッジ部材50の先端で剥離テープTsが保護テープPTの前端上面に所定の押圧力で押し付けられて貼付けられる。
保護テープPTの前端への保護テープPTの貼付けが完了すると、図4および図7に示すように、剥離テーブル38は、エッジ部材50で剥離テープTsを保護テープPTに押圧した状態で再び前進移動を開始するとともに、この移動速度と同調した速度で剥離テープTsがテープ回収部34に向けて巻き取られてゆく。この動作によって、図8(b)に示すように、エッジ部材50がウエハWの表面の保護テープPTに剥離テープTsを押圧しながら貼り付けてゆくとともに、同時に貼り付けた剥離テープTsを剥離しながら保護テープPTを一緒にウエハWの表面から剥離してゆく。
エッジ部材50が下降作動した剥離テープ貼付け開始位置からウエハ直径に相当する距離だけ前進するようパルスモータが作動制御された時点、換言すると、エッジ部材50が保護テープPTの後端縁に到達して保護テープPTが完全にウエハの表面から剥離された時点でエッジ部材50が上昇制御されて、剥離ユニット32は初期状態に復帰する。
保護テープPTの剥離処理が終了したマウントフレームMFは、剥離テーブル38によって第2マウントフレーム搬送機構35の待機位置まで移動する。
そして、剥離機構30から払い出されたマウントフレームMFは、第2マウントフレーム搬送機構35によってターンテーブル36に移載される。移載されたマウントフレームMFは、オリエンテーションフラットやノッチによって位置合わせが行なわれるとともに、収納方向の調節が行なわれる。位置合わせおよび収納方向が定まるとマウントフレームMFは、プッシャーによって押出されてマウントフレーム回収部37に収納される。
以上のように、マウントフレームMFが載置された剥離テーブル38が剥離ユニット32の下方に移動するとき、つまり、剥離テーブル38と剥離ユニット32を相対移動させる途中で光センサ53から垂直下方にレーザ光ビームを投光し、その反射光の光強度の変化や戻り時間の時間差を測定することにより、保護テープPTの前端縁を精度よく検出することができる。この保護テープPTの前端縁を検出した時点から予め決められたエッジ部材50の先端までの距離Lだけ剥離テーブル32を水平移動させることにより、保護テープPTの前端縁の真上にエッジ部材50を位置させることができ、当該位置からエッジ部材50を降下させることにより、保護テープPTの前端縁から過不足なく剥離テープTsを貼り付けることができる。すなわち、保護テープPTの前端縁から剥離テープTsを貼り付けるとき、剥離テープTsがウエハWとリングフレームfとの間に落ち込んで接着するの回避することができ、ひいては、保護テープPTを剥離テープTsと一体にして剥離するときにウエハが破壊されるのを回避することができる。また、保護テープPTの端縁に剥離テープTsが密着した状態で保護テープPTと一体にして剥離することができるので、剥離エラーの発生を抑制することもできる。
〔別実施例1〕
上記実施例では、マウントフレームMFを前進移動させて剥離ユニット32の下方を通過させる間に、エッジ部材50によって剥離テープTsの保護テープPTへの貼付けと剥離を同時に行なうものとしているが、剥離テープTsの保護テープPTへの貼付けと剥離を別々の過程で順次行なう形態で実施することもでき、その一例が図9ないし図12に示されている。
この実施例では、剥離テーブル38、テープ供給部31、およびテープ回収部34がそれぞれ位置固定して配備されるのに対して、剥離機構30の剥離ユニット32とこれに備えた光センサ53が図示されていない駆動機構によって前後に水平移動されるようになっており、以下のように作動する。
先ず、図9に示すように、剥離ユニット32を剥離テーブル38から外れた待機位置から前進移動させ、その移動途中に、エッジ部材50から所定距離Lだけ前方に配置した光センサ53によって保護テープPTの前端縁を検知する。
保護テープPTの前端縁を検知すると、図10に示すように、端縁検知位置からマウントフレームMFが前記所定距離Lだけ前進するとその移動を一端停止し、前例と同様に、エッジ部材50を下降制御して剥離テープTsを保護テープPTの前端上面に押し付ける。
その後、図10中の仮想線で示すように、上記押し付け状態のままでマウントフレームMFを前進移動させ、剥離テープTsを保護テープPTの上面に連続して貼付けてゆく。かつ、この貼付け移動の間に、光センサ53によって保護テープPTの後端縁を検知しておく。
そして、図11に示すように、光センサ53によって保護テープPTの後端縁が検知された時点から前記所定距離Lだけ前進したところで移動を一端停止する。この時、エッジ部材50の先端が保護テープPTの後端に一致しており、エッジ部材50の先端がウエハ端縁を越えて落ち込んで剥離テープTsの下向き接着面が支持用粘着テープDTの上向き粘着面に接触して貼り付いてしまうようなことが回避される。
その後、図12に示すように、前記停止位置を起点としてマウントフレームMFを後退移動させながら、後退移動速度と同調した速度で剥離テープTsを巻き取り回収してゆくことで、剥離テープTsと一体に保護テープPTをウエハ表面から剥離してゆく。
上述のような別実施例装置であっても、上述の主実施例装置と同様の効果を奏する。
〔別実施例2〕
本実施例では、剥離テープTsに熱硬化型接着テープを使用し、当該剥離テープTsをエッジ部材50によって保護テープPTに貼り付け、当該剥離テープTsと保護テープPTを一体にしてウエハWから剥離する場合を例にとって説明する。したがって、本実施例は、図1に示すテープ供給部31から供給される剥離テープTsと、エッジ部材50の構成が上記実施例と異なり、他の構成については同じであるので同一符号を付すに留め、異なる構成について具体的に説明する。
図13は、本実施例に係るエッジ部材周りの斜視図、図14は、エッジ部材周りの要部構成を示す平面図である。
エッジ部材50Aは、図13および図14に示すように、ウエハの直径より幅広で先端に向かって先細りの支持部材60の中央に形成された方形状の切り欠きに断熱材61を介して取り付けられている。その形状は、剥離テープTsと略同じ幅で先端が先鋭となるテーパー状である。また、先端の中央部分Hが剥離テープTsと密接するように直線状をなし、当該中央部分Hの両側は、エッジ部材50の基端寄りに緩やかに傾斜している。本実施例の場合、剥離テープTsの幅が30mmであるのに対して、エッジ部材50Aの幅が50mm、先端中央部分Hの幅が35mm、中央部分Hの両側は、中央先端と側縁先端とのギャップGが1mmとなる傾斜角に設定されている。なお、エッジ部材50Aの先端の形状は、使用する剥離テープTsの種類のよって適宜に設計変更される。
支持部材60は、上記実施例のエッジ部材50Aと同様にして剥離ユニット32に取り付けられる。また、その内部には、加熱手段としてのヒータ62を内蔵している。ヒータ62は、支持部材60を加熱した熱を断熱材61を介してエッジ部材50Aに伝達し、当該エッジ部材50Aと密接する剥離テープTsの粘着剤を重合反応させて熱硬化させる。つまり、図14に示すように、エッジ部材50Aの先端の温度を接触または非接触のセンサSで検出して制御装置63にフィードバックし、エッジ部材50Aの先端が所定温度となるようにヒータ62からの供給温度が制御されている。なお、エッジ部材50Aの形状が大きい場合は、エッジ部材50A自体にヒータ62を内蔵してもよい。
熱硬化型の剥離テープTsとしては、例えば、ホットメルトなどを利用することができる。
上述の構成を有するエッジ部材50Aを利用し、当該エッジ部材50Aを加熱しながら剥離テープTsを保護テープPTに貼り付けてゆくことにより、熱硬化型の剥離テープTsの粘着剤を重合反応させて熱硬化させ、剥離テープTsを保護テープPTの全面に確実に貼り付けつることができる。したがって、剥離テープTsを剥離するとき、保護テープPTの接着力よりも強い剥離テープTs側に保護テープPTが一体となって貼り付いた状態でウエハWの端縁から精度よく剥離できる。
この発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上記実施例では、剥離テープTsの貼り付け部材としてエッジ部材50を利用していたが、ローラを利用してもよい。この場合、ローラは周面が硬質のものが好ましく、またローラ径もできるだけ小さいものが好ましい。
(2)保護テープPTの端縁を非接触で検知する手段としては、上記のように光センサ53を用いる他に、CCDカメラなどで取得した撮影画像の解析によって行なうことも可能である。
(3)上記主実施例において、マウントフレームMFを位置固定して、剥離ユニット32を水平移動させる形態で実施することもできる。
(4)上記実施例では、エッジ部材(貼付け部材)50を下降制御して剥離テープTsを保護テープPTに押圧して貼り付けているが、逆に、昇降作動しないエッジ部材50に対してマウントフレームMFを昇降させる形態で実施することもできる。
(5)上記実施例では、保護テープPTを剥離する剥離テープTsとして、ロール巻きした帯状のものを繰り出して用いているが、寸法切りされた枚葉の接着または粘着テープや接着または粘着シートを利用することもできる。
半導体ウエハマウント装置の全体を示す斜視図である。 剥離機構の動作過程を示す側面図である。 剥離機構の動作過程を示す側面図である。 剥離機構の動作過程を示す側面図である。 剥離機構の動作過程を示す斜視図である。 剥離機構の動作過程を示す斜視図である。 剥離機構の動作過程を示す斜視図である。 剥離機構の貼付け作動および剥離作動を示す要部の拡大側面図である。 別実施例の剥離機構の動作説明を示す側面図である。 別実施例の剥離機構の動作説明を示す側面図である。 別実施例の剥離機構の動作説明を示す側面図である。 別実施例の剥離機構の動作説明を示す側面図である。 別実施例のエッジ部材周りを示す斜視図である。 別実施例のエッジ部材周りの要部構成を示す平面図である。
符号の説明
50 … 貼付け部材(エッジ部材)
53 … 光センサ
60 … 支持部材
62 … ヒータ
f … リングフレーム
DT … 支持用粘着テープ
PT … 保護テープ
Ts … 剥離テープ
MF … マウントフレーム
W … 半導体ウエハ
L … 所定距離

Claims (10)

  1. リング状フレームに支持用粘着テープを介して保持された半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープに、剥離用接着テープ類をその非接着面側から貼付け部材により押圧しながら貼り付け、当該剥離用接着テープ類を剥離することで半導体ウエハの表面から保護テープを剥離用接着テープ類と一体にして剥離する保護テープ剥離方法において、
    前記リング状フレームに支持粘着テープを介して保護テープ付きの半導体ウエハを支持したマウントフレームと前記貼付け部材とを、保護テープ面方向に沿って相対移動させる途中に保護テープの端縁位置を検出する検出過程と、
    前記検出手段の検出結果に基づいて前記貼付け部材を前記端縁位置で停止させる位置決め過程と、
    前記貼付け部材が位置決めされた後、前記剥離用接着テープ類が巻き掛けられた貼付け部材をマウントフレームに相対接近させて半導体ウエハ面上の保護テープに剥離用接着テープ類を押圧接触させる過程と、
    前記保護テープに剥離用接着テープ類を貼付け部材で押圧しながらマウントフレームと貼付け部材とを保護テープ面方向に沿って相対移動させて剥離用接着テープ類を保護テープに貼り付けてゆく貼付け過程と、
    前記マウントフレームと貼付け部材とを保護テープ面方向に沿って相対移動させて剥離用接着テープ類を保護テープと一体にして半導体ウエハ表面から剥離する剥離過程と、
    を備えたことを特徴とする保護テープ剥離方法。
  2. 請求項1に記載の保護テープ剥離方法において、
    前記貼付け過程と前記剥離過程とを同時に行なわせる
    ことを特徴とする保護テープ剥離方法。
  3. 請求項1に記載の保護テープ剥離方法において、
    前記貼付け過程の終了後、マウントフレームと貼付け部材とを保護テープの面方向に沿って逆向きに相対移動させて前記剥離過程を実行する
    ことを特徴とする保護テープ剥離方法。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の保護テープ剥離方法において、
    前記貼付け部材は、先端が先鋭なエッジ部材である
    ことを特徴とする保護テープ剥離方法。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の保護テープ剥離方法において、
    前記検出過程は、前記保護テープの端縁位置を非接触で検出する
    ことを特徴とする保護テープ剥離方法。
  6. リングフレームに支持粘着テープを介して保持された半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープに、剥離用接着テープ類をその非接着面側から貼付け部材により押圧しながら貼り付け、当該剥離用接着テープ類を剥離することで半導体ウエハの表面から保護テープを剥離用接着テープ類と一体にして剥離する保護テープ剥離装置であって、
    前記リングフレームに支持粘着テープを介して保護テープ付きの半導体ウエハを支持したマウントフレームを水平に載置保持する保持手段と、
    前記貼付け部材に向けて帯状の剥離用接着テープ類を供給する剥離用接着テープ類供給手段と、
    前記剥離用接着テープ類が巻き掛け供給された貼付け部材を前記保持手段に対して相対上下動させる昇降手段と、
    前記保持手段と前記貼付け部材とを相対的に水平移動させる駆動手段と、
    前記保持手段と前記貼付け部材とが相対的に水平移動する間に前記保護テープの前端縁を非接触で検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出結果に基づいて、前記貼付け部材の貼付け作用部位が保護テープの前端縁の直上方に到達した時点で前記水平移動を停止するとともに、貼付け部材を保持手段に対して相対接近させて、貼付け部材に巻き掛けた剥離用接着テープ類を保護テープに押圧するように前記昇降手段を制御し、かつ、前記停止位置を起点に前記保持手段と前記貼付け部材との相対移動を再開して前記剥離用接着テープ類を保護テープに貼付けながら同時に剥離するように前記駆動手段の駆動を制御する制御手段と、
    剥離した前記剥離用接着テープ類と一体になった保護テープを回収するテープ回収手段と、
    を備えたことを特徴とする保護テープ剥離装置。
  7. 請求項6に記載の保護テープ剥離装置において、
    前記検出手段は、前記貼付け部材に対して水平方向に所定距離をもって配備され、貼付け部材と一体となって保持手段と相対的に水平移動するよう構成した
    ことを特徴とする保護テープ剥離装置。
  8. 請求項6または請求項7に記載の保護テープ剥離装置において、
    前記検出手段は、前記保護テープの表面に向けて所定波長の光を投光し、その反射光を受光するよう構成した反射式の光センサである
    ことを特徴とする保護テープ剥離装置。
  9. 請求項6ないし請求項8のいずれかに記載の保護テープ剥離装置において、
    前記貼付け部材を先端が先鋭なエッジ部材で構成した
    ことを特徴とする保護テープ剥離装置。
  10. 請求項9に記載の保護テープ剥離装置において、
    前記剥離用接着テープ類は、熱硬化型の接着テープであり、
    さらに前記エッジ部材を加熱する加熱手段を備えた
    ことを特徴とする保護テープ剥離装置。

JP2005332858A 2005-03-31 2005-11-17 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置 Expired - Fee Related JP4326519B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332858A JP4326519B2 (ja) 2005-03-31 2005-11-17 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
US11/358,140 US7849900B2 (en) 2005-03-31 2006-02-22 Apparatus for joining a separating adhesive tape
TW095110845A TWI383440B (zh) 2005-03-31 2006-03-29 保護膠帶剝離方法及使用此種方法的裝置
KR1020060028681A KR101164255B1 (ko) 2005-03-31 2006-03-30 보호 테이프 박리 방법 및 이것을 이용한 장치
CN2006100720065A CN1841657B (zh) 2005-03-31 2006-03-31 保护胶带剥离方法及使用该方法的装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102346 2005-03-31
JP2005197593 2005-07-06
JP2005332858A JP4326519B2 (ja) 2005-03-31 2005-11-17 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007043047A true JP2007043047A (ja) 2007-02-15
JP4326519B2 JP4326519B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=37068916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005332858A Expired - Fee Related JP4326519B2 (ja) 2005-03-31 2005-11-17 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7849900B2 (ja)
JP (1) JP4326519B2 (ja)
KR (1) KR101164255B1 (ja)
CN (1) CN1841657B (ja)
TW (1) TWI383440B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070837A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Nitto Denko Corp 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
JP2009094132A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Nitto Denko Corp 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
JP2009141314A (ja) * 2007-11-13 2009-06-25 Takatori Corp ウエハの保護テープの剥離方法及び装置
WO2009125651A1 (ja) * 2008-04-11 2009-10-15 リンテック株式会社 シート剥離装置及び剥離方法
JP2009274811A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法
JP2010073892A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Lintec Corp 半導体ウエハ処理装置及び処理方法
US7757741B2 (en) 2005-11-29 2010-07-20 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Apparatus for attaching a peeling tape
JP2010219265A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法
CN102005364A (zh) * 2009-08-31 2011-04-06 日东电工株式会社 从被切断物剥离除去切割表面保护胶带的方法
JP2011086772A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Disco Abrasive Syst Ltd 保護テープ剥離装置
JP2013118406A (ja) * 2013-03-06 2013-06-13 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法並びにシート剥離用プレート部材
KR101507829B1 (ko) 2014-08-06 2015-04-07 주식회사 도원비전 필름탈착장치 및 이를 구비한 필름탈착시스템
JP2015088606A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 日東電工株式会社 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
CN113264409A (zh) * 2021-07-20 2021-08-17 深圳市誉辰自动化设备有限公司 贴膜设备

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4441451B2 (ja) * 2005-07-07 2010-03-31 リンテック株式会社 シート貼付装置
JP4841262B2 (ja) * 2006-02-13 2011-12-21 株式会社東京精密 ウェーハ処理装置
JP4796430B2 (ja) * 2006-04-19 2011-10-19 株式会社ディスコ 保護テープ貼着方法
JP4693696B2 (ja) * 2006-06-05 2011-06-01 株式会社東京精密 ワーク処理装置
JP4666514B2 (ja) * 2006-07-20 2011-04-06 リンテック株式会社 シート剥離装置及び剥離方法
JP4641984B2 (ja) * 2006-07-31 2011-03-02 日東電工株式会社 半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法および半導体ウエハからの保護テープ剥離方法
JP4836827B2 (ja) * 2007-02-22 2011-12-14 日東電工株式会社 粘着テープ貼付け装置
EP2118669B1 (en) * 2007-03-09 2013-01-30 Nexus Biosystems, Inc., Device and method for removing a peelable seal
JP4746003B2 (ja) * 2007-05-07 2011-08-10 リンテック株式会社 移載装置及び移載方法
SG148884A1 (en) * 2007-06-15 2009-01-29 Micron Technology Inc Method and system for removing tape from substrates
JP4964107B2 (ja) * 2007-12-03 2012-06-27 東京応化工業株式会社 剥離装置
JP4740297B2 (ja) * 2008-09-04 2011-08-03 リンテック株式会社 マウント装置及びマウント方法
JP4995796B2 (ja) * 2008-09-30 2012-08-08 日東電工株式会社 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
JP4918537B2 (ja) * 2008-12-11 2012-04-18 日東電工株式会社 半導体ウエハの保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
KR101760543B1 (ko) * 2010-08-10 2017-07-21 린텍 가부시키가이샤 시트 박리 장치 및 박리 방법 및 시트 부착 장치 및 부착 방법
JP5937404B2 (ja) * 2012-04-04 2016-06-22 日東電工株式会社 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
US10710758B2 (en) * 2017-07-12 2020-07-14 Vanrx Pharmasystems Inc. Apparatus and method for monitoring and controlling the removal of a cover from a sealed tub in an aseptic environment
DK3301031T3 (da) * 2012-05-03 2019-08-12 Vanrx Pharmasystems Inc Dækselfjernelsessystem til anvendelse i indelukker med kontrolleret miljø
CN103832872B (zh) * 2012-11-27 2016-04-20 汉达精密电子(昆山)有限公司 自动送料和剥料机构
US20140238617A1 (en) * 2013-02-28 2014-08-28 General Electric Company System and method for removal of a layer
TWI618131B (zh) * 2013-08-30 2018-03-11 半導體能源研究所股份有限公司 剝離起點形成裝置及形成方法、疊層體製造裝置
CN104733947B (zh) * 2013-12-23 2017-02-15 珠海格力电器股份有限公司 卷线装置及具有该卷线装置的家用电器
CN104210888B (zh) * 2014-08-28 2017-03-01 珠海格力电器股份有限公司 胶纸剥离装置
CN105084086A (zh) * 2015-08-12 2015-11-25 苏州凌创电子***有限公司 手机进网许可证自动剥离机
JP6778021B2 (ja) * 2016-06-06 2020-10-28 株式会社ディスコ テープ剥離装置
US11530064B2 (en) * 2016-09-13 2022-12-20 Vanrx Pharmasystems Inc. Apparatus and method for monitoring and controlling the removal of a cover from a sealed tube in an aseptic environment
CN107644950B (zh) * 2017-09-22 2019-06-25 武汉华星光电技术有限公司 一种对柔性面板和玻璃基板进行分离的装置及方法
JP6999350B2 (ja) * 2017-10-05 2022-01-18 株式会社ディスコ パッケージ基板の加工方法
CN112005363B (zh) * 2018-04-24 2024-05-31 迪思科高科技(欧洲)有限公司 用于将保护胶带贴附至半导体晶片的装置和方法
EP3598480B1 (en) * 2018-07-18 2020-09-23 Infineon Technologies AG Device and method for debonding a structure from a main surface region of a carrier
EP3633718A1 (en) * 2018-10-01 2020-04-08 Infineon Technologies AG Detection of adhesive residue on a wafer
TWI685908B (zh) * 2019-01-31 2020-02-21 鴻勁精密股份有限公司 卸膜裝置及其應用之作業設備
JP7204204B2 (ja) * 2019-04-16 2023-01-16 北川工業株式会社 貼着装置
CN110248488B (zh) * 2019-06-27 2020-05-22 西安理工大学 一种印刷电路板保护胶带的剥离装置
CN111498580B (zh) * 2020-04-21 2021-07-20 颀中科技(苏州)有限公司 一种芯片卷带上料装置
US11981473B2 (en) 2020-09-27 2024-05-14 V Anrx Pharmasystems Inc. Cover removal system for use in controlled environment enclosures
DE102020129064B4 (de) * 2020-11-04 2023-10-12 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Abziehverfahren und abziehwerkzeug

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2157193B (en) * 1984-04-10 1987-08-19 Nitto Electric Ind Co Process for peeling protective film off a thin article
US4870288A (en) * 1986-04-01 1989-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Alignment method
JPH0691153B2 (ja) * 1987-11-28 1994-11-14 日東電工株式会社 保護フイルムの剥離方法
JPH0682750B2 (ja) * 1989-08-30 1994-10-19 日東電工株式会社 ウエハ保護シートの剥離方法
JP2877997B2 (ja) 1991-08-29 1999-04-05 日東電工株式会社 半導体ウエハの処理方法
KR19990028523A (ko) 1995-08-31 1999-04-15 야마모토 히데키 반도체웨이퍼의 보호점착테이프의 박리방법 및 그 장치
JP3560823B2 (ja) * 1998-08-18 2004-09-02 リンテック株式会社 ウェハ転写装置
JP4502547B2 (ja) * 2000-08-07 2010-07-14 日東電工株式会社 半導体ウエハの保護テープ除去方法およびその装置
JP3770820B2 (ja) * 2001-10-03 2006-04-26 日東電工株式会社 保護テープの貼付け方法
JP2004165570A (ja) 2002-11-15 2004-06-10 Nitto Denko Corp 半導体ウエハからの保護テープ除去方法およびその装置
JP4187065B2 (ja) * 2003-01-17 2008-11-26 日東電工株式会社 粘着テープ貼付け方法およびその装置
JP4538242B2 (ja) * 2004-01-23 2010-09-08 株式会社東芝 剥離装置及び剥離方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7757741B2 (en) 2005-11-29 2010-07-20 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Apparatus for attaching a peeling tape
JP2009070837A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Nitto Denko Corp 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
JP2009094132A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Nitto Denko Corp 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
JP2009141314A (ja) * 2007-11-13 2009-06-25 Takatori Corp ウエハの保護テープの剥離方法及び装置
WO2009125651A1 (ja) * 2008-04-11 2009-10-15 リンテック株式会社 シート剥離装置及び剥離方法
DE112009000844T5 (de) 2008-04-11 2011-02-17 Lintec Corp. Vorrichtung und Verfahren zum Abziehen einer Folie
KR101464488B1 (ko) 2008-04-11 2014-11-24 린텍 가부시키가이샤 시트 박리 장치 및 박리 방법
JP4782892B2 (ja) * 2008-04-11 2011-09-28 リンテック株式会社 シート剥離装置及び剥離方法
US8435366B2 (en) 2008-04-11 2013-05-07 Lintec Corporation Sheet peeling apparatus and sheet peeling method
JP2009274811A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法
JP2010073892A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Lintec Corp 半導体ウエハ処理装置及び処理方法
JP2010219265A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法
CN102005364A (zh) * 2009-08-31 2011-04-06 日东电工株式会社 从被切断物剥离除去切割表面保护胶带的方法
JP2011086772A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Disco Abrasive Syst Ltd 保護テープ剥離装置
JP2013118406A (ja) * 2013-03-06 2013-06-13 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法並びにシート剥離用プレート部材
JP2015088606A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 日東電工株式会社 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
TWI641492B (zh) * 2013-10-30 2018-11-21 日東電工股份有限公司 保護帶剝離方法及保護帶剝離裝置
KR101507829B1 (ko) 2014-08-06 2015-04-07 주식회사 도원비전 필름탈착장치 및 이를 구비한 필름탈착시스템
CN113264409A (zh) * 2021-07-20 2021-08-17 深圳市誉辰自动化设备有限公司 贴膜设备
CN113264409B (zh) * 2021-07-20 2021-10-15 深圳市誉辰自动化设备有限公司 贴膜设备

Also Published As

Publication number Publication date
TWI383440B (zh) 2013-01-21
US7849900B2 (en) 2010-12-14
TW200644105A (en) 2006-12-16
CN1841657B (zh) 2010-06-02
JP4326519B2 (ja) 2009-09-09
CN1841657A (zh) 2006-10-04
US20060219359A1 (en) 2006-10-05
KR101164255B1 (ko) 2012-07-09
KR20060105532A (ko) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326519B2 (ja) 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
JP4698517B2 (ja) 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
JP4964070B2 (ja) 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
JP4295271B2 (ja) 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
JP4851414B2 (ja) 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
JP5547954B2 (ja) 粘着テープ剥離方法およびその装置
JP5324319B2 (ja) ウエハマウント方法とウエハマウント装置
JP4851415B2 (ja) 紫外線照射方法およびこれを用いた装置
JP2006100728A (ja) 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
JP5937404B2 (ja) 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
JP4974626B2 (ja) 粘着テープ切断方法およびこれを用いた粘着テープ貼付け装置
JP5386232B2 (ja) 紫外線照射装置
JP4953738B2 (ja) 粘着テープ切断方法およびこれを用いた粘着テープ貼付け装置
JP4918539B2 (ja) 保護テープ剥離装置
JP4407933B2 (ja) 粘着テープ貼付方法およびこれを用いた装置
JP4549172B2 (ja) ウエハマウント方法およびこれを用いたウエハマウント装置
JP5977024B2 (ja) 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
JP2012114465A (ja) 粘着テープ切断方法およびこれを用いた粘着テープ貼付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4326519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150619

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees