JP2007042510A - 燃料電池用ガスケット - Google Patents

燃料電池用ガスケット Download PDF

Info

Publication number
JP2007042510A
JP2007042510A JP2005227078A JP2005227078A JP2007042510A JP 2007042510 A JP2007042510 A JP 2007042510A JP 2005227078 A JP2005227078 A JP 2005227078A JP 2005227078 A JP2005227078 A JP 2005227078A JP 2007042510 A JP2007042510 A JP 2007042510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
peripheral side
fuel cell
side portion
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005227078A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunemasa Nishida
恒政 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005227078A priority Critical patent/JP2007042510A/ja
Publication of JP2007042510A publication Critical patent/JP2007042510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】 スタック締結力をかけた時等の、ガスケットの湾曲部および/または分岐部の応力集中を緩和させることができる燃料電池用ガスケットの提供。
【解決手段】(1) 曲率に応じてガスケットの特性を変えた燃料電池用ガスケット33。
(2) ガスケット33は湾曲部および/または分岐部35を有し、湾曲部および/または分岐部における、ガスケットの外周側部33cとガスケットの内周側部33dとの構成を互いに異ならせた燃料電池用ガスケット33。
(3) 外周側部33cの断面形状と内周側部33dの断面形状とを互いに非対称とし、内周側部33dの断面積を外周側部33cの断面積より小とした。
(4) 外周側部と内周側部で、材質、および/または弾性率、および/または密度・空隙率を互いに異ならせた。
【選択図】 図2

Description

本発明は、湾曲部および/または分岐部を有する燃料電池用ガスケットに関するものであり、とくにスタック締結力をかけた時等のガスケットの湾曲部および/または分岐部の応力集中を緩和させることができる燃料電池用ガスケットに関する。
特開2004−55276号公報は、ガスケットを燃料電池セパレータに熱硬化性接着剤によって加熱圧着して燃料電池を開示している。ガスケットは通常ゴム製で、セルを積層してスタックを構成し、積層方向にスタック締結力をかけた時に、セル積層方向に押されて幅方向に拡大され、応力、歪みを生じる。
特開2004−55276号公報
従来のガスケットの断面形状は、直線部、湾曲部(たとえば、コーナ部)、分岐部の何れにおいても、図11に示すように、ガスケット1の幅方向中心線2に対して左右対称である。
しかし、ガスケットの湾曲部(たとえば、コーナ部)や分岐部では、湾曲や分岐の、ガスケット中心線より外周側にある外周部とガスケット中心線より内周側にある内周部とで幅方向、幅方向と直交方向(円弧の接線方向)の拡大しやすさが異なるので、スタック締結力をかけた時のガスケット内部に生じる歪みが外周部と内周部とで異なり、直線部よりも大きな歪み、応力が発生する。とくに湾曲部や分岐部の内周部では変形する時の肉の逃げ場が少なく変形を拘束され、応力が集中する。このガスケットの歪み、応力集中が大きな部分は、ガスケット剥がれ(ガスケットが接着されているセパレータからの剥がれ)が生じやすく、ガスケット剥がれが生じると、冷却水がスタック外や燃料電池反応ガス流路に洩れるおそれがある。
本発明の目的は、スタック締結力をかけた時等の、ガスケットの湾曲部および/または分岐部の応力集中を緩和させることができる燃料電池用ガスケットを提供することにある。
上記課題を解決する、そして上記目的を達成する、本発明は、つぎのとおりである。
(1) 燃料電池を構成する部材間をシールする燃料電池用ガスケットであって、セパレータ板面視でのガスケットの曲率に応じてガスケットの特性を変えた燃料電池用ガスケット。
(2) 前記ガスケットは湾曲部および/または分岐部を有し、湾曲部および/または分岐部における、ガスケットの外周側部とガスケットの内周側部との構成を互いに異ならせた(1)記載の燃料電池用ガスケット。
(3) 前記外周側部の断面形状と前記内周側部の断面形状とを互いに非対称とし、前記内周側部の断面積を前記外周側部の断面積より小とした(2)記載の燃料電池用ガスケット。
(4) 前記外周側部の、材質、および/または弾性率、および/または密度・空隙率と、前記内周側部の、材質、および/または弾性率、および/または密度・空隙率を、互いに異ならせた(2)または(3)記載の燃料電池用ガスケット。
上記(1)の燃料電池用ガスケットによれば、ガスケットの曲率に応じてガスケットの特性を変えたので、曲率が高い(曲率半径が小さい)部分ほど、少ない応力集中で変形することができる構成とすることにより、スタック締結力等がかかった時における、湾曲部および/または分岐部の応力集中を緩和することができる。この応力集中の緩和で、ガスケットのセパレータからの剥がれを防止でき、剥がれによる冷却水の外部やガス流路への漏れも防止することができる。
上記(2)の燃料電池用ガスケットによれば、湾曲部および/または分岐部の、ガスケットの外周側部とガスケットの内周側部との構成を互いに異ならせたので、内周側部を外周側部より、少ない応力集中で変形することができる構成とすることにより、スタック締結力等がかかった時における、湾曲部および/または分岐部の応力集中を緩和することができる。この応力集中の緩和で、ガスケットのセパレータからの剥がれを防止でき、剥がれによる冷却水の外部やガス流路への漏れも防止することができる。
上記(3)の燃料電池用ガスケットによれば、外周側部の断面形状と内周側部の断面形状とを互いに非対称とし、内周側部の断面積を外周側部の断面積より小としたので、スタック締結荷重等(スタック締結荷重、その後の熱応力、クリープによる応力変化等)がかかった時における、湾曲部および/または分岐部の応力集中を緩和することができる。
上記(4)の燃料電池用ガスケットによれば、外周側部と内周側部とで、ガスケットの材質、および/または弾性率、および/または密度・空隙率を互いに異ならせたので、内周側部を外周側部より、少ない応力集中で変形することができる構成(内周側の弾性率を外周側弾性率より小さくする(柔らかくする)、密度を小とし空隙率(ガスケット断面での空隙の面積総和/ガスケット断面積)を大にする)とすることにより、スタック締結力等がかかった時における、湾曲部および/または分岐部の応力集中を緩和することができる。
以下に、本発明の燃料電池用ガスケットを、図1〜図10を参照して説明する。
本発明の燃料電池スタックへのセル電圧モニタ用コネクタ装着方法が適用される燃料電池10は、たとえば固体高分子電解質型燃料電池である。ただし、燃料電池は、セパレータを有するものであればよく、固体高分子電解質型燃料電池10に限るものではない。
燃料電池10は、たとえば燃料電池自動車に搭載される。ただし、自動車以外に用いられてもよい。
固体高分子電解質型燃料電池(セル)10は、図8〜図10に示すように、膜−電極アッセンブリ(MEA:Membrane-Electrode Assembly )とセパレータ18との積層体からなる。
膜−電極アッセンブリは、イオン交換膜からなる電解質膜11とこの電解質膜の一面に配置された触媒層からなる電極(アノード、燃料極)14および電解質膜の他面に配置された触媒層からなる電極(カソード、空気極)17とからなる。膜−電極アッセンブリとセパレータ18との間には、アノード側、カソード側にそれぞれ拡散層13、16が設けられる。
膜−電極アッセンブリとセパレータ18を重ねてセル10を構成し、1以上のセル10からモジュール19を構成し(1セルが1モジュールを構成する場合は、セル10とモジュール19は同じになる)、セルモジュール19を積層してセル積層体とし、セル積層体のセル積層方向両端に、ターミナル20、インシュレータ21、エンドプレート22を配置し、両端のエンドプレート22をセル積層体の外側でセル積層方向に延びる締結部材(たとえば、テンションプレート24)にボルト・ナット25にて固定し、一端のエンドプレートに設けた調整ネジにてその内側に設けたバネを介してセル積層体にセル積層方向の締結荷重をかけ、燃料電池スタック23を構成する。
セパレータ18には、発電領域において、アノード14に燃料ガス(水素)を供給するための燃料ガス流路27が形成され、カソード17に酸化ガス(酸素、通常は空気)を供給するための酸化ガス流路28が形成されている。また、セパレータ18には冷媒(通常、冷却水)を流すための冷媒流路26も形成されている。セパレータ18には、非発電領域において、燃料ガスマニホールド30、酸化ガスマニホールド31、冷媒マニホールド29が形成されている。燃料ガスマニホールド30は燃料ガス流路27と連通しており、酸化ガスマニホールド31は酸化ガス流路28と連通しており、冷媒マニホールド29は冷媒流路26と連通している。
燃料ガス、酸化ガス、冷媒は、セル内において互いにシールされている。各セルモジュール19のMEAを挟む2つのセパレータ18間は、第1のシール部材32によってシールされており、隣接するセルモジュール19同士の間は、第2のシール部材33によってシールされている。第1のシール部材32は、たとえば接着剤またはガスケットからなり、第2のシール部材は33はガスケットからなる。
各セル10(1セルモジュールの場合は、セル10はセルモジュール19と同じになる)の、アノード14側では、水素を水素イオン(プロトン)と電子に変換する電離反応が行われ、水素イオンは電解質膜11中をカソード17側に移動し、カソード17側では酸素と水素イオンおよび電子(隣りのMEAのアノードで生成した電子がセパレータを通してくる、またはセル積層方向一端のセルのアノードで生成した電子が外部回路を通して他端のセルのカソードにくる)から水が生成され、次式にしたがって発電が行われる。
アノード側:H2 →2H+ +2e-
カソード側:2H+ +2e- +(1/2)O2 →H2
セパレータ18は、カーボンセパレータ、メタルセパレータ、メタルセパレータと樹脂フレームとの組合せ、等の何れかからなるが、図示例では、セパレータ18がカーボンセパレータの場合を示している。ただし、セパレータ18はカーボンセパレータに限るものではない。
ガスケット33は、燃料電池を構成する部材間(たとえば、隣接するモジュールの、セパレータ間、または同じセル内のセパレータ間)をシールし、たとえばゴムガスケットからなる。
ガスケット33はガスケット33を挟む2つのセパレータ18のうちの一方のセパレータ18に熱溶着(熱溶着はセパレータ18がメタルセパレータの場合に適用される)や接着剤により固定されていてもよいし、または固定されていなくてもよい。
ガスケット33は、平板部33aと、平板部33aから立ち上がり、平板部33aより狭い幅をもつ凸部33bとを有する。ガスケット33はガスケット断面においてガスケット中心線34を有する。ガスケット中心線34は、スタック締結荷重がガスケットにかかっていない状態での、凸部33bの頂点(平板部33aから遠い方の端点、凸部33bの頂点が幅をもつ場合は凸部の頂点の幅方向中央点)を通り平板部33aと直交する線である。
図1に示すように、ガスケット33は、セルの発電領域(電解質膜があり、燃料ガス、酸化ガスが流れて、発電を起こす領域)と外部との間にあって発電領域を外部からシールする部分と、マニホールド29、30、31を囲む位置にありマニホールド29、30、31を流れる流体を発電領域および外部および他のマニホールドからシール部分とを有する。ガスケット33は、湾曲部および/または分岐部35(湾曲部の符号が35a、分岐部の符号が35b、その両者の少なくとも一方を含んだものの符号が35)を有する。
ガスケット33は、湾曲部および/または分岐部35において、外周側部33cと内周側部33dを有する。ガスケット33の外周側部33cはガスケット断面においてガスケット中心線34より外側にあるガスケット部分であり、ガスケットの内周側部33dはガスケット断面においてガスケット中心線34より内側にあるガスケット部分である。
たとえば、図5の例ではシールライン(ガスケットの頂点を結んだライン)の内側が内周側部33dであり、シールラインの外側が外周側部33cである。
図6の例(シールラインが平面内にある場合)では、分岐シールラインの両側部が内周側部33dであり、分岐シールラインと反対側が外周側部33cである。
図7の例(シールラインが分岐角度が等しい、たとえば3軸直交の場合)では、各シールラインの間(3軸直交の場合は90度の角度をもつ部分)が内周側部33dであり、他の直線部位が外周側部33cである。
ガスケット33は、セパレータ板面視(セパレータ板面に垂直な方向から見た時)でのガスケット33の曲率に応じてガスケット33の特性を変えてある。
たとえば、ガスケット33の外周側部33cとガスケット33の内周側部33dとの構成は互いに異ならせてある。湾曲部および/または分岐部35における、ガスケット33の外周側部33cとガスケット33の内周側部33dとの構成は、ガスケット33にスタック締結力がかかって変形(凸部33bがセル積層方向に圧縮されるとともの幅方向に拡がる変形)した時にガスケット33の内周側部33dに応力が集中しないか、または集中しにくいように、互いに異ならせてある。この場合、以下の構成1、2の何れか少なくと一方(構成1、または構成2、または構成1と構成2)を採用することができる。
〔構成1〕
構成1は、図2(スタック締結荷重がかかる前の状態を示す)、図3(スタック締結荷重がかかった後の状態を示す)に示すように、外周側部33cの断面形状と内周側部33dの断面形状とを、ガスケット中心線34を中心にして左右に、互いに非対称とし、内周側部33dの断面積Siを外周側部33cの断面積Soより小とした構成である。すなわち、内周側部33dのボリュームを外周側部33cのボリュームより小さくする。
この場合、図2のように、凸部33bの形状をガスケット中心線34を中心にして左右に、互いに非対称とし、スタック締結荷重をかけない自由状態において、内周側部33dのガスケット中心線34から凸部33b外形までの距離Wiを、外周側部33cの、ガスケット中心線34から凸部33b外形までの距離Woより小とする構成をとってもよいし、あるいは、図4に示すように、内周側部33dのガスケット中心線34から凸部33b外形までの距離Wiを凸部頂点から平板部33aにむかってある距離までは0とし、その距離を越えると平板部33aにむかって幅Wiが徐々に拡がり、外周側部33cのガスケット中心線34から凸部33b外形までの距離Woを凸部頂点から平板部33aにむかって徐々に拡がるようにした構成としてもよい。
〔構成2〕
外周側部33cの、材質、および/または弾性率、および/または密度・空隙率と、内周側部33dの、材質、および/または弾性率、および/または密度・空隙率を、互いに異ならせた構成をとることができる。
すなわち、外周側部33cの材質と内周側部33dの材質を異ならせる、および/または、外周側部33cの弾性率と内周側部33dの弾性率を互いに異ならせる、および/または、外周側部33cの密度・空隙率と内周側部33dの密度・空隙率を互いに異ならせた構成をとることができる。
この場合、内周側部33dの弾性率を外周側部33cの弾性率より小さくする(柔らかくする)、内周側部33dの密度を外周側部33cの密度より小とし内周側部33dの空隙率(ガスケット断面での空隙の面積総和/ガスケット断面積を大にする)を外周側部33cの空隙率より大とする。
また、外周側部33cとガスケット33の内周側部33dとの特性を変える、上記の構成1、2の他、
〔構成3〕ガスケットの曲率が高い(曲率半径が小さい)部分ほど材料の量を減らす、断面積を小にすることや、
〔構成4〕ガスケットの曲率が高い(曲率半径が小さい)部分ほど材料の弾性率を低くする、
などによっても、湾曲部および/または分岐部35の応力を緩和することができる。
つぎに、本発明の作用・効果を説明する。
モジュール19を積層し、スタック締結荷重をかけると、ガスケット33は変形し、たとえば図2の状態から図3の状態になる。この場合、ガスケット33の、湾曲および/または分岐部35では、変形に際して生じる歪み、応力が、外周側部33cと内周側部33dとで異なり、内周側部33dの方が曲がりの接線方向および幅方向に変形が拘束されて大きな応力(圧縮応力)が生じる。
その結果、図11の形状をもつ従来ガスケットでは、セパレータとの接合が剥がれたり、(接着されていない場合は)圧着力が変化したりして、洩れが生じやすかった。
しかし、本発明の燃料電池用ガスケット33では、ガスケット33の曲率に応じてガスケット33の特性を変えたので、曲率が高い(曲率半径が小さい)部分ほど、少ない応力集中で変形することができる構成とすることにより(たとえば、ガスケットの曲率が高い(曲率半径が小さい)部分ほど材料の量を減らす、断面積を小にするか、または、ガスケットの曲率が高い(曲率半径が小さい)部分ほど材料の弾性率を低くすることにより)、スタック締結力等がかかった時における、湾曲部および/または分岐部35の応力集中を緩和することができる。この応力集中の緩和で、ガスケット33のセパレータ18からの剥がれを防止でき、剥がれによる冷却水の外部やガス流路への漏れも防止することができる。
たとえば、湾曲部および/または分岐部35の、ガスケットの外周側部33cとガスケットの内周側部33dとの構成を互いに異ならせる場合、内周側部33dを外周側部33cより、少ない応力集中で変形することができる構成とすることにより、スタック締結力等がガスケット33にかかった時における、湾曲部および/または分岐部35の内周側部33dの応力集中を緩和することができる。この応力集中の緩和で、ガスケット33のセパレータ18からの剥がれを防止でき、剥がれによる冷却水の外部やガス流路への漏れも防止することができる。
また、外周側部33cの断面形状と内周側部33dの断面形状とを互いに非対称とし、内周側部33dの断面積を外周側部33cの断面積より小とした場合は、スタック締結荷重等(スタック締結荷重、その後の熱応力、クリープによる応力変化等)がかかった時における、湾曲部および/または分岐部35の応力集中を緩和することができる。
また、外周側部の断面形状と前記内周側部の、材質、および/または弾性率、および/または密度・空隙率を互いに異ならせた場合は、内周側部33dを外周側部33cより、少ない応力集中で変形することができる構成(内周側の弾性率を外周側弾性率より小さくする(柔らかくする)、密度を小とし空隙率(ガスケット断面での空隙の面積総和/ガスケット断面積)を大にする)とすることにより、スタック締結力等がかかった時における、湾曲部および/または分岐部35の応力集中を緩和することができる。
本発明の燃料電池用ガスケットの、セパレータに装着されている状態の、正面図である。 図1の燃料電池用ガスケットの、スタック締結荷重がかかる前の、湾曲部および/または分岐部での、断面図である。 図1の燃料電池用ガスケットの、スタック締結荷重がかかった後の、湾曲部および/または分岐部での、断面図である。 図1の燃料電池用ガスケット(図2とは異なる断面形状をもつガスケット)の、スタック締結荷重がかかる前の、湾曲部および/または分岐部での、断面図である。 本発明の燃料電池用ガスケットの、湾曲部における、シールラインと断面の外周側部、内周側部の位置関係を示す図である。 本発明の燃料電池用ガスケットの、平面内分岐部における、外周側部と内周側部の位置関係を示す図である。 本発明の燃料電池用ガスケットの、立体分岐部における、外周側部と内周側部の位置関係を示す図である。 本発明の燃料電池用ガスケットが適用される燃料電池スタックの側面図である。 図8の燃料電池スタックの一部の拡大断面図である。 図8の燃料電池スタックのセパレータの正面図である。 従来の燃料電池用ガスケットの、スタック締結荷重がかかる前の、湾曲部および/または分岐部での、断面図である。
符号の説明
10 (固体高分子電解質型)燃料電池
11 電解質膜
13、16 拡散層
14 アノード
17 カソード
18 セパレータ
19 モジュール
20 ターミナル
21 インシュレータ
22 エンドプレート
23 燃料電池スタック
24 締結部材(テンションプレート)
25 ボルト・ナット
26 冷媒流路(流体流路)
27 燃料ガス流路(流体流路)
28 酸化ガス流路(流体流路)
29 冷媒マニホールド(流体マニホールド)
30 燃料ガスマニホールド(流体マニホールド)
31 酸化ガスマニホールド(流体マニホールド)
32 接着剤またはガスケット
33 ガスケット
33a 平板部
33b 凸部
33c 外周側部
33d 内周側部
34 ガスケット中心線
35 湾曲部および/または分岐部
35a 湾曲部
35b 分岐部

Claims (4)

  1. 燃料電池を構成する部材間をシールする燃料電池用ガスケットであって、セパレータ板面視でのガスケットの曲率に応じてガスケットの特性を変えた燃料電池用ガスケット。
  2. 前記ガスケットは湾曲部および/または分岐部を有し、湾曲部および/または分岐部における、ガスケットの外周側部とガスケットの内周側部との構成を互いに異ならせた請求項1記載の燃料電池用ガスケット。
  3. 前記外周側部の断面形状と前記内周側部の断面形状とを互いに非対称とし、前記内周側部の断面積を前記外周側部の断面積より小とした請求項2記載の燃料電池用ガスケット。
  4. 前記外周側部の、材質、および/または弾性率、および/または密度・空隙率と、前記内周側部の、材質、および/または弾性率、および/または密度・空隙率を、互いに異ならせた請求項2または請求項3記載の燃料電池用ガスケット。
JP2005227078A 2005-08-04 2005-08-04 燃料電池用ガスケット Pending JP2007042510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227078A JP2007042510A (ja) 2005-08-04 2005-08-04 燃料電池用ガスケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227078A JP2007042510A (ja) 2005-08-04 2005-08-04 燃料電池用ガスケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007042510A true JP2007042510A (ja) 2007-02-15

Family

ID=37800298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227078A Pending JP2007042510A (ja) 2005-08-04 2005-08-04 燃料電池用ガスケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007042510A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9698433B2 (en) 2014-05-30 2017-07-04 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
CN107004885A (zh) * 2014-10-18 2017-08-01 莱茵兹密封垫有限公司 隔离板和电化学***
US20180219233A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-02 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell and metallic separator for fuel cell
CN113451597A (zh) * 2020-03-27 2021-09-28 本田技研工业株式会社 隔板以及隔板的制造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9698433B2 (en) 2014-05-30 2017-07-04 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
CN107004885A (zh) * 2014-10-18 2017-08-01 莱茵兹密封垫有限公司 隔离板和电化学***
JP2017537433A (ja) * 2014-10-18 2017-12-14 レインツ デッチタングス ゲー エム ベー ハー セパレータプレートおよび電気化学システム
CN107004885B (zh) * 2014-10-18 2020-07-17 莱茵兹密封垫有限公司 隔离板和电化学***
US11024858B2 (en) 2014-10-18 2021-06-01 Reinz-Dichtungs-Gmbh Separator plate with decreased base width of one bead flank and electrochemical system
US20180219233A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-02 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell and metallic separator for fuel cell
CN108390077A (zh) * 2017-02-02 2018-08-10 本田技研工业株式会社 燃料电池和燃料电池用金属隔板
US11011758B2 (en) * 2017-02-02 2021-05-18 Hond Motor Co., Ltd. Fuel cell and metallic separator with varied bead seal width and angle
CN108390077B (zh) * 2017-02-02 2021-06-18 本田技研工业株式会社 燃料电池和燃料电池用金属隔板
CN113451597A (zh) * 2020-03-27 2021-09-28 本田技研工业株式会社 隔板以及隔板的制造方法
CN113451597B (zh) * 2020-03-27 2023-07-25 本田技研工业株式会社 隔板以及隔板的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5412804B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4747486B2 (ja) 燃料電池
WO2010100906A1 (ja) 高分子電解質型燃料電池用ガスケット
US9490497B2 (en) Solid polymer electrolyte type fuel cell, and electrolyte membrane-electrode-frame assembly
US20100143808A1 (en) Fuel cell
JP4815762B2 (ja) 燃料電池
US20070207365A1 (en) Fuel Cell
JP2007250353A (ja) 燃料電池
JP2007042510A (ja) 燃料電池用ガスケット
JP2007194124A (ja) 燃料電池
JP2007193970A (ja) 燃料電池
JP2006210027A (ja) 燃料電池とその製造方法
JP4042547B2 (ja) 燃料電池のシール構造
JP5109277B2 (ja) マルチセルモジュールおよび燃料電池スタック
JP2006024404A (ja) 燃料電池
JP5255849B2 (ja) 燃料電池及びセパレータ・シール構成体
JP4569084B2 (ja) 燃料電池積層構造
JP4765594B2 (ja) 燃料電池
JP5181572B2 (ja) 燃料電池のセパレータ、セパレータ製造方法及び燃料電池製造方法
JP4851722B2 (ja) 燃料電池
JP2007035455A (ja) 燃料電池用セパレータ
JP2006012462A (ja) 燃料電池のシール構造
JP5369918B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2006209977A (ja) 燃料電池と燃料電池スタックおよび燃料電池セパレータ
JP2007194125A (ja) 燃料電池