JP2007040409A - 自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置 - Google Patents

自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007040409A
JP2007040409A JP2005225382A JP2005225382A JP2007040409A JP 2007040409 A JP2007040409 A JP 2007040409A JP 2005225382 A JP2005225382 A JP 2005225382A JP 2005225382 A JP2005225382 A JP 2005225382A JP 2007040409 A JP2007040409 A JP 2007040409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
pressure
solenoid
shift
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005225382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4970753B2 (ja
Inventor
Makoto Futamura
誠 二村
Masazumi Kito
正純 鬼頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Machine Industry Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Aichi Machine Industry Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Machine Industry Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority to JP2005225382A priority Critical patent/JP4970753B2/ja
Priority to EP06012266A priority patent/EP1750040B1/en
Priority to DE602006001700T priority patent/DE602006001700D1/de
Priority to US11/485,458 priority patent/US7494442B2/en
Publication of JP2007040409A publication Critical patent/JP2007040409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970753B2 publication Critical patent/JP4970753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1204Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures for malfunction caused by simultaneous engagement of different ratios resulting in transmission lock state or tie-up condition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/122Avoiding failures by using redundant parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1264Hydraulic parts of the controller, e.g. a sticking valve or clogged channel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

【課題】 複数の発進クラッチによるクラッチ掛け替え変速時、クラッチ締結力制御系の一部に故障が発生した場合であっても、メカニカルインターロックの発生による急減速を未然に回避することができる自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置を提供すること。
【解決手段】 駆動伝達経路を複数に分割し、複数の駆動伝達経路毎にそれぞれ発進クラッチを設け、変速指令時、次に選択する変速段のギア選択を先行し、複数の発進クラッチの掛け替えにより変速を実行する変速制御手段を備えた自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置において、前記複数の発進クラッチ毎に設けられるクラッチ締結力制御手段を、第1クラッチ締結力制御手段と第2クラッチ締結力制御手段による二重系とし、それぞれについて二重系を構成する前記第1クラッチ締結力制御手段と前記第2クラッチ締結力制御手段に出力する手段とした。
【選択図】 図2

Description

本発明は、駆動伝達経路を複数に分割し、複数の駆動伝達経路毎にそれぞれ発進クラッチを設けた自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置の技術分野に属する。
従来、複数の変速段を奇数変速段グループと偶数変速段グループとに分け、発進クラッチとして、奇数変速段グループの選択時に締結される第1クラッチと、偶数変速段グループの選択時に締結される第2クラッチと、を備えたツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションでは、例えば、第1クラッチを締結する奇数変速段選択状態での走行時、奇数変速段から偶数変速段へのシフト指令が出されると、次に選択する偶数変速段のギア選択を先行し、第1クラッチを開放し第2クラッチを締結するというクラッチ掛け替えにより奇数変速段→偶数変速段の変速が実行される。
特開2004−217204号公報
しかしながら、上記従来のツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションにおいて、例えば、奇数変速段から偶数変速段へのシフト指令に基づくクラッチ掛け替え変速時、第1クラッチへの制御圧を作り出すソレノイドのオープン故障等により減圧できなくなった場合、第1クラッチと第2クラッチとが共に締結され、奇数変速段と偶数変速段による2つの駆動伝達経路が成立し、ギアの二重噛み合い現象(メカニカルインターロック)を生じ、車両の急減速を招く、という問題があった。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、複数の発進クラッチによるクラッチ掛け替え変速時、クラッチ締結力制御系の一部に故障が発生した場合であっても、メカニカルインターロックの発生による急減速を未然に回避することができる自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、駆動伝達経路を複数に分割し、複数の駆動伝達経路毎にそれぞれ発進クラッチを設け、変速指令時、次に選択する変速段のギア選択を先行し、複数の発進クラッチの掛け替えにより変速を実行する変速制御手段を備えた自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置において、
前記複数の発進クラッチ毎に設けられるクラッチ締結力制御手段を、第1クラッチ締結力制御手段と第2クラッチ締結力制御手段による二重系とし、
前記変速制御手段は、発進クラッチの掛け替え変速時、一方の発進クラッチに対するクラッチ締結指令と他方の発進クラッチに対するクラッチ開放指令を、それぞれについて二重系を構成する前記第1クラッチ締結力制御手段と前記第2クラッチ締結力制御手段に出力することを特徴とする。
よって、本発明の自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置にあっては、発進クラッチの掛け替え変速時、変速制御手段において、一方の発進クラッチに対するクラッチ締結指令と他方の発進クラッチに対するクラッチ開放指令が、それぞれについて二重系を構成する第1クラッチ締結力制御手段と第2クラッチ締結力制御手段に出力される。すなわち、発進クラッチに対するクラッチ締結指令又はクラッチ開放指令が出力される二重系の第1クラッチ締結力制御手段と第2クラッチ締結力制御手段路との何れか一方において、仮に故障が発生した場合であっても、故障が発生していない他方によってクラッチ締結指令又はクラッチ開放指令が出力されることとなる。この結果、複数の発進クラッチによるクラッチ掛け替え変速時、クラッチ締結力制御系の一部に故障が発生した場合であっても、メカニカルインターロックの発生による急減速を未然に回避することができる。
以下、本発明の自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置を実施するための最良の形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
図1は実施例1の変速制御装置が適用されたツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションを示す全体システム図である。
実施例1のツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速ギアトレーンとしては、図1に示すように、変速機ケース1と、駆動入力軸2と、第1クラッチCA(発進クラッチ)と、第2クラッチCB(発進クラッチ)と、トーショナルダンパ3と、オイルポンプ4と、第1変速機入力軸5と、第2変速機入力軸6と、を備えている。
前記第1クラッチCAは、奇数変速段(第1速、第3速、第5速、後退)用であり、第2クラッチCBは、偶数変速段(第2速、第4速、第6速)用である。両クラッチCA,CBのドライブ側は、トーショナルダンパ3を介し、エンジン等の駆動源からの駆動力を入力する駆動入力軸2に連結される。
第1クラッチCAのドリブン側は、奇数変速段の選択による締結時、駆動源からの駆動力を第1変速機入力軸5に入力する。第2クラッチCBのドリブン側は、偶数変速段の選択による締結時、駆動源からの駆動力を第2変速機入力軸6に入力する。
前記オイルポンプ4は、駆動源により常時作動し、このオイルポンプ4からの吐出油を油圧源とし、後述する両クラッチCA,CBの締結・開放制御と、シフトアクチュエータによる変速段選択制御と、を実行する。
前記第2変速機入力軸6は中空軸とし、前記第1変速機入力軸5は中実軸とし、第1変速機入力軸5に対し、フロント側ニードルベアリング7及びリヤ側ニードルベアリング8を介し、同心状態で第2変速機入力軸6を回転自在に支持する。
前記第2変速機入力軸6は、変速機ケース1の前壁1aに対しボールベアリング9により回転自在に支持する。前記第1変速機入力軸5は、第2変速機入力軸6の後端から突出させ、突出した第1変速機入力軸5の後端部5aを、変速機ケース1の中間壁1bを貫通すると共に、中間壁1bに対しボールベアリング10により回転自在に支持する。
前記第1変速機入力軸5の後端部5aのは、同軸上に変速機出力軸11を設け、この変速機出力軸11を、テーパーローラベアリング12およびアキシャルベアリング13により変速機ケース1の後端壁1cに回転自在に支持すると共に、ニードルベアリング14を介して第1変速機入力軸5の後端部5aに回転自在に支持する。
前記第1変速機入力軸5、第2変速機入力軸6、および変速機出力軸11に対し、平行配置によりカウンターシャフト15を設け、これをローラベアリング16,17,18を介し、変速機ケース1の前端壁1a、中間壁1b、および後端壁1cに回転自在に支持する。
前記カウンターシャフト15の後端には、カウンターギア19を一体に設け、前記変速機出力軸11には、出力歯車20を設け、カウンターギア19と出力歯車20を互いに噛合させてカウンターシャフト15を変速機出力軸11に駆動結合する。なお、カウンターギア19と出力歯車20により、減速歯車組を構成する。
前記第1変速機入力軸5の後端部5aとカウンターシャフト15との間には、奇数変速段グループ(第1速、第3速、後退)の歯車組、つまり、フロント側から順に、第1速歯車組G1、後退歯車組GR、および第3速歯車組G3を配置する。
前記第1速歯車組G1は、第1変速機入力軸5の後端部5aに設けた第1速入力歯車21と、カウンターシャフト15上に設けた第1速出力歯車22と、を互いに噛み合わせて構成する。
前記後退歯車組GRは、第1変速機入力軸5の後端部5aに設けた後退入力歯車23と、カウンターシャフト15上に設けた後退出力歯車24と、両歯車23,24に噛み合うリバースアイドラギア25と、により構成する。なお、リバースアイドラギア25は、変速機ケース1の中間壁1bから突設したリバースアイドラシャフト25aに対し回転可能に支持されている。
前記第3速歯車組G3は、第1変速機入力軸5の後端部5aに設けた第3速入力歯車26と、カウンターシャフト15上に設けた第3速出力歯車27と、を互いに噛み合わせて構成する。
前記第1速歯車組G1と後退歯車組GRとの間のカウンターシャフト15上には、1−R同期噛合機構28を設ける。そして、1−R同期噛合機構28のカップリングスリーブ28aを、図示の中立位置から左方向にストロークさせ、クラッチギア28bにスプライン嵌合させることで、第1速出力歯車22をカウンターシャフト15に駆動結合し、第1速を選択可能とする。また、1−R同期噛合機構28のカップリングスリーブ28aを、図示の中立位置から右方向にストロークさせ、クラッチギア28cにスプライン嵌合させることで、後退出力歯車24をカウンターシャフト15に駆動結合し、後退速を選択可能とする。
前記第3速歯車組G3と出力歯車20との間の第1変速機入力軸5の後端部5a上には、3−5同期噛合機構29を設ける。そして、3−5同期噛合機構29のカップリングスリーブ29aを、図示の中立位置から左方向にストロークさせ、クラッチギア29bにスプライン嵌合させることで、第3速入力歯車26を第1変速機入力軸5に駆動結合し、第3速を選択可能とする。また、3−5同期噛合機構29のカップリングスリーブ29aを、図示の中立位置から右方向にストロークさせ、クラッチギア29cにスプライン嵌合させることで、第1変速機入力軸5と出力歯車20とを直結し、第5速を選択可能とする。
前記第2変速機入力軸6とカウンターシャフト15との間には、偶数変速段グループ(第2速、第4速、第6速)の歯車組、つまり、フロント側から順に、第6速歯車組G6、第2速歯車組G2、および第4速歯車組G4を配置する。
前記第6速歯車組G6は、第2変速機入力軸6に設けた第6速入力歯車30と、カウンターシャフト15上に設けた第6速出力歯車31と、を互いに噛み合わせて構成する。
前記第2速歯車組G2は、第2変速機入力軸6に設けた第2速入力歯車32と、カウンターシャフト15上に設けた第2速出力歯車33と、を互いに噛み合わせて構成する。
前記第4速歯車組G4は、第2変速機入力軸6に設けた第4速入力歯車34と、カウンターシャフト15上に設けた第4速出力歯車35と、を互いに噛み合わせて構成する。
前記第6速歯車組G6の側部のカウンターシャフト15上には、6−N同期噛合機構37を設ける。そして、6−N同期噛合機構37のカップリングスリーブ37aを、図示の中立位置から左方向にストロークさせ、クラッチギア37bにスプライン嵌合させることで、第6速出力歯車31をカウンターシャフト15に駆動結合し、第6速を選択可能とする。
前記第2速歯車組G2と第4速歯車組G4との間のカウンターシャフト15上には、2−4同期噛合機構38を設ける。そして、2−4同期噛合機構38のカップリングスリーブ38aを、図示の中立位置から左方向にストロークさせ、クラッチギア38bにスプライン嵌合させることで、第2速出力歯車33をカウンターシャフト15に駆動結合し、第2速を選択可能とする。また、2−4同期噛合機構38のカップリングスリーブ38aを、図示の中立位置から右方向にストロークさせ、クラッチギア38cにスプライン嵌合させることで、第4速出力歯車35をカウンターシャフト15に駆動結合し、第4速を選択可能とする。
次に、実施例1のツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションのクラッチ締結および変速段選択の制御系としては、図1に示すように、3−5シフトフォーク41と、1−Rシフトフォーク42と、6−Nシフトフォーク43と、2−4シフトフォーク44と、アクチュエータユニット45と、クラッチ油圧モジュール46と、自動MTコントローラ47と、を備えている。
前記3−5シフトフォーク41は、前記3−5同期噛合機構29のカップリングスリーブ29aに係合し、第1シフトロッド48に固定されている。この第1シフトロッド48は、変速機ケース1の前端壁1aと中間壁1bに対し軸方向に移動可能に支持される。そして、第1シフトロッド48に3−5シフトブラケット49を固定し、この3−5シフトブラケット49の端部は、3−5シフトアクチュエータ50のスプール連結軸部に遊装支持される。つまり、前記3−5シフトフォーク41は、3−5シフトアクチュエータ50のスプール動作にしたがって、図示の中立位置から左方向(第3速選択時)または右方向(第5速選択時)にストロークする。
前記1−Rシフトフォーク42は、1−R同期噛合機構28のカップリングスリーブ28aに係合し、第2シフトロッド51に軸方向にストローク可能に設けられる。この第2シフトロッド51は、変速機ケース1の前端壁1aと中間壁1bに対し軸方向の固定状態で設けられる。そして、1−Rシフトフォーク42のブラケット円筒部42aに一体形成されたブラケット腕部42bの端部は、1−Rシフトアクチュエータ52のスプール連結軸部に遊装支持される。つまり、前記1−Rシフトフォーク42は、1−Rシフトアクチュエータ52のスプール動作にしたがって、図示の中立位置から左方向(第1速選択時)または右方向(後退速選択時)にストロークする。
前記6−Nシフトフォーク43は、6−N同期噛合機構37のカップリングスリーブ37aに係合し、変速機ケース1に対し軸方向固定の第2シフトロッド51に軸方向にストローク可能に設けられる。そして、6−Nシフトフォーク43のブラケット円筒部43aに一体形成されたブラケット腕部43bの端部は、6−Nシフトアクチュエータ53のスプール連結軸部に遊装支持される。つまり、前記6−Nシフトフォーク43は、6−Nシフトアクチュエータ53のスプール動作にしたがって、図示の中立位置から左方向(第6速選択時)にストロークする。
前記2−4シフトフォーク44は、2−4同期噛合機構38のカップリングスリーブ38aに係合し、変速機ケース1に対し軸方向固定の第2シフトロッド51に軸方向にストローク可能に設けられる。そして、2−4シフトフォーク44のブラケット円筒部44aに一体形成されたブラケット腕部44bの端部は、2−4シフトアクチュエータ54のスプール連結軸部に遊装支持される。つまり、前記2−4シフトフォーク44は、2−4シフトアクチュエータ54のスプール動作にしたがって、図示の中立位置から左方向(第2速選択時)または右方向(第4速選択時)にストロークする。
前記アクチュエータユニット45は、変速機ケース1の下部位置や上部位置や側部位置等に固定され、3−5シフトアクチュエータ50と、1−Rシフトアクチュエータ52と、6−Nシフトアクチュエータ53と、2−4シフトアクチュエータ54と、3−5シフト位置センサ55と、1−Rシフト位置センサ56と、6−Nシフト位置センサ57と、2−4シフト位置センサ58と、アクチュエータ油圧モジュール59と、を一体に有するユニットである。
前記アクチュエータ油圧モジュール59は、クラッチ油圧モジュール46にて調圧されたライン圧PLに基づき、偶数変速段圧Peと奇数変速段圧Poを作り出し、さらに、選択された変速段に応じて各シフトアクチュエータ50,52,53,54への変速圧油路にアクチュエータ作動圧を供給する。
前記クラッチ油圧モジュール46は、オイルポンプ4からの吐出油に基づいてライン圧PLを調圧すると共に、前記アクチュエータ油圧モジュール59からの偶数変速段圧Peに基づいて第1クラッチCAへのクラッチ制御圧を作り出し、奇数変速段圧Poに基づいて第2クラッチCBへのクラッチ制御圧を作り出す。
前記自動MTコントローラ47は、車速センサ、アクセル開度センサ、レンジ位置センサ、他のセンサ・スイッチから情報を入力し、前記アクチュエータ油圧モジュール59の各ソレノイドに対し変速段選択の制御指令を出力し、また、前記クラッチ油圧モジュール46の各ソレノイドに対しクラッチ締結制御指令(ライン圧制御指令も含む。)を出力する。
図2は実施例1の変速制御装置が適用されたアクチュエータ油圧モジュール59及びクラッチ油圧モジュール46でシーケンスソレノイドOff時を示す油圧回路図、図3は実施例1の変速制御装置が適用されたアクチュエータ油圧モジュール59及びクラッチ油圧モジュール46でシーケンスソレノイドOn時を示す油圧回路図である。
前記アクチュエータ油圧モジュール59は、4個のシフトアクチュエータ50,52,53,54に対する8系統の油路61,62,63,64,65,66,67,68を、4個のアクチュエータソレノイド71,72,73,74と1個のシーケンスソレノイド75により開閉するアクチュエータ油圧回路である。
前記8系統の油路は、3速圧油路61と、5速圧油路62と、1速圧油路63と、リバース圧油路64と、2速圧油路65と、4速圧油路66と、6速圧油路67と、ニュートラル圧油路68と、により構成されている。
前記4個のアクチュエータソレノイドは、偶数変速段グループの油圧を発生する第1アクチュエータソレノイド71及び第2アクチュエータソレノイド72と、奇数変速段グループの油圧を発生する第3アクチュエータソレノイド73と、第4アクチュエータソレノイド74と、により構成される。
前記1個のシーケンスソレノイド75は、図2に示すように、ソレノイドオフ側で第1速段と後退段を含む低速ギア段(第1速段、第2速段、第4速段、後退段)が選択可能になり、図3に示すように、ソレノイドオン側で高速ギア段(第3速段、第5速段、第6速段)が選択可能になって第1速段と後退段の選択を無効にするスプール76を有する。
前記アクチュエータ油圧モジュール59には、クラッチ油圧モジュール46で作り出されるライン圧PLに基づき、第1アクチュエータソレノイド71及び第2アクチュエータソレノイド72への偶数変速段圧Peを作り出す偶数変速段圧ソレノイド77と、クラッチ油圧モジュール46で作り出されるライン圧PLに基づき、第3アクチュエータソレノイド73及び第4アクチュエータソレノイド74への奇数変速段圧Poを作り出す奇数変速段圧ソレノイド78と、を有する。なお、前記両ソレノイド77,78は、VBS(バリアブル・ブリード・ソレノイド)による構成としている。
前記クラッチ油圧モジュール46には、オイルポンプ4からの吐出油に基づいてライン圧PLを調圧する図外のライン圧ソレノイドを有すると共に、前記アクチュエータ油圧モジュール59からの偶数変速段圧Peに基づいて第1クラッチCAへのクラッチ制御圧を作り出す第1クラッチ制御圧ソレノイド81と、奇数変速段圧Poに基づいて第2クラッチCBへのクラッチ制御圧を作り出す第2クラッチ制御圧ソレノイド82と、第1クラッチ圧を検出する第1クラッチ圧センサ83と、第2クラッチ圧を検出する第2クラッチ圧センサ84と、を有する。前記両ソレノイド81,82は、VFS(バリアブル・フォース・ソレノイド)による構成としている。
実施例1の変速制御装置が適用される自動マニュアルトランスミッションは、図1に示すように、発進クラッチとして、奇数変速段グループ(第1速、第3速、第5速、後退)の選択時に締結される第1クラッチCAと、偶数変速段グループ(第2速、第4速、第6速)の選択時に締結される第2クラッチCBと、を備えたツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションである。
実施例1では、変速指令時、次に選択する変速段のギア選択を先行し、第1クラッチCAと第2クラッチCBの掛け替えにより変速を実行する変速制御手段を備えている。
そして、前記第1クラッチCAに設けられるクラッチ締結力制御手段を、偶数変速段圧ソレノイド77(第1クラッチ締結力制御手段)と第1クラッチ制御圧ソレノイド81(第2クラッチ締結力制御手段)による二重系とし、前記第2クラッチCBに設けられるクラッチ締結力制御手段を、奇数変速段圧ソレノイド78(第1クラッチ締結力制御手段)と第2クラッチ制御圧ソレノイド82(第2クラッチ締結力制御手段)による二重系としている。
前記変速制御手段は、両クラッチCA,CBの掛け替え変速時、一方のクラッチに対するクラッチ締結指令と他方のクラッチに対するクラッチ開放指令を、それぞれについて二重系を構成する偶数変速段圧ソレノイド77及び第1クラッチ制御圧ソレノイド81と、奇数変速段圧ソレノイド78及び第2クラッチ制御圧ソレノイド82に出力する。
図4は実施例1の自動MTコントローラ47にて実行される変速制御処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する(変速制御手段)。
ステップS1では、ドライバが選択している走行モードがマニュアルモード(手動変速モード)であるか否かを判断し、YESの場合はステップS2へ移行し、NOの場合はステップS5へ移行する。
つまり、ドライバが選択している走行モードが、Dレンジ選択による自動変速モードである場合には、通常のクラッチ掛け替え制御が実行されることになる。
ステップS2では、ステップS1でのマニュアルモード選択時であるとの判断に続き、第1速段から第2速段への変速指令時か否かを判断し、YESの場合はステップS3へ移行し、NOの場合はステップS5へ移行する。
ステップS3では、ステップS2での1→2変速指令時との判断に続き、車速Vが設定車速Vo以下の低車速時か否かを判断し、YESの場合はステップS4へ移行し、NOの場合はステップS5へ移行する。なお、車速Vに代えてエンジン回転数が設定回転数以上であるか否かを判断するようにしても良い。
ステップS4では、ステップS3でのV≦Voとの判断に続き、アクセル足離し操作によるコースト時か否かを判断し、YESの場合はステップS7へ移行し、NOの場合はステップS5へ移行する。
ステップS5では、ステップS1,ステップS2,ステップS3,ステップS4の少なくとも何れか1つのステップでNOと判断された場合、第1クラッチCAと第2クラッチCBとのクラッチ掛け替え変速時か否かを判断し、YESの場合はステップS6へ移行し、NOの場合はリターンへ移行する。
ステップS6では、ステップS5でのクラッチ掛け替え変速時であるとの判断に続き、第1クラッチ制御圧ソレノイド81のみに対する増減圧制御指令により第1クラッチCAの締結・開放を制御し、第2クラッチ制御圧ソレノイド82のみに対する増減圧制御指令により第2クラッチCBの締結・開放を制御し、リターンへ移行する。
ステップS7では、ステップS1,ステップS2,ステップS3,ステップS4の全てのステップでYESと判断された場合、1→2変速指令時であるため、図5に示すように、偶数変速段圧ソレノイド77(A元圧SOL)と第1クラッチ制御圧ソレノイド81(クラッチASOL)の両ソレノイド77,81に対する減圧制御指令により第1クラッチCAを開放し、奇数変速段圧ソレノイド78(B元圧SOL)と第2クラッチ制御圧ソレノイド82(クラッチBSOL)の両ソレノイド78,82に対する増圧制御指令により第2クラッチCBを締結し、リターンへ移行する。
次に、作用を説明する。
[変速作用]
中立位置(Nレンジ)や駐車位置(Pレンジ)の選択時には、クラッチCA,CBの双方を開放しておき、かつ、シフトアクチュエータ50,52,53,54は、全て図1に示す中立位置にしておく。つまり、同期噛合機構28,29,37,38のカップリングスリーブ28a,29a,37a,38aを全て中立位置に維持し、ツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションが動力伝達を行わないようにする。
動力伝達を希望するDレンジやRレンジやマニュアルモード(=ドライバ操作による手動変速モード)の選択時には、基本的に、以下の手順にしたがって変速が行われる。
第1速時には、1−Rシフトアクチュエータ52を図1の左方向に動作させる制御を行うことで、同期噛合機構28のカップリングスリーブ28aを図1の左方向に移動させて歯車22をカウンターシャフト15に駆動結合し、その後、第1クラッチCAを締結する。
これにより、第1クラッチCAからの駆動入力が、第1変速機入力軸5→第1速歯車組G1→カウンターシャフト15→出力歯車組19,20を介して変速機出力軸11により軸方向に出力され、第1速の動力伝達が行われる。
第1速から第2速へのアップシフトに際しては、2−4シフトアクチュエータ54を図1の左方向に動作させる制御を行うことで、同期噛合機構38のカップリングスリーブ38aを図1の左方向に移動させて歯車33をカウンターシャフト15に駆動結合し、その後、第1クラッチCAを開放すると共に第2クラッチCBを締結すること(クラッチの掛け替え)により第1速から第2速へのアップシフトを行う。
これにより、第2クラッチCBからの駆動入力が、第2変速機入力軸6→第2速歯車組G2→カウンターシャフト15→出力歯車組19,20を介して変速機出力軸11により軸方向に出力され、第2速の動力伝達が行われる。
第2速から第3速へのアップシフトに際しては、3−5シフトアクチュエータ50を図1の左方向に動作させる制御を行うことで、同期噛合機構29のカップリングスリーブ29aを図1の左方向に移動させて歯車26を第1変速機入力軸5に駆動結合し、その後、第2クラッチCBを開放すると共に第1クラッチCAを締結すること(クラッチの掛け替え)により第1速から第2速へのアップシフトを行う。
これにより、第1クラッチCAからの駆動入力が、第1変速機入力軸5→第3速歯車組G3→カウンターシャフト15→出力歯車組19,20を介して変速機出力軸11により軸方向に出力され、第3速の動力伝達が行われる。
第3速から第4速へのアップシフトに際しては、2−4シフトアクチュエータ54を図1の右方向に動作させる制御を行うことで、同期噛合機構38のカップリングスリーブ38aを図1の右方向に移動させて歯車35をカウンターシャフト15に駆動結合し、その後、第1クラッチCAを開放すると共に第2クラッチCBを締結すること(クラッチの掛け替え)により第3速から第4速へのアップシフトを行う。
これにより、第2クラッチCBからの駆動入力が、第2変速機入力軸6→第4速歯車組G4→カウンターシャフト15→出力歯車組19,20を介して変速機出力軸11により軸方向に出力され、第4速の動力伝達が行われる。
第4速から第5速へのアップシフトに際しては、3−5シフトアクチュエータ50を図1の右方向に動作させる制御を行うことで、同期噛合機構29のカップリングスリーブ29aを図1の右方向に移動させて第1変速機入力軸5を変速機出力軸11に直結し、その後、第2クラッチCBを開放すると共に第1クラッチCAを締結すること(クラッチの掛け替え)により第4速から第5速へのアップシフトを行う。
これにより、第1クラッチCAからの駆動入力が、第1変速機入力軸5→第3速歯車組G3→カウンターシャフト15→出力歯車組19,20を介して変速機出力軸11により軸方向に出力され、第5速(変速比1)の動力伝達が行われる。
第5速から第6速へのアップシフトに際しては、6−Nシフトアクチュエータ53を図1の左方向に動作させる制御を行うことで、同期噛合機構37のカップリングスリーブ37aを図1の左方向に移動させて歯車31をカウンターシャフト15に駆動結合し、その後、第1クラッチCAを開放すると共に第2クラッチCBを締結すること(クラッチの掛け替え)により第5速から第6速へのアップシフトを行う。
これにより、第2クラッチCBからの駆動入力が、第2変速機入力軸6→第6速歯車組G6→カウンターシャフト15→出力歯車組19,20を介して変速機出力軸11により軸方向に出力され、第6速の動力伝達が行われる。なお、第6速から順次第1速へとダウンシフトさせるに際しても、上記アップシフトとは逆の制御を行う。
Rレンジ選択時には、1−Rシフトアクチュエータ52を図1の右方向に動作させる制御を行うことで、同期噛合機構28のカップリングスリーブ28aを図1の右方向に移動させて歯車24をカウンターシャフト15に駆動結合し、その後、第1クラッチCAを締結する。
これにより、第1クラッチCAからの駆動入力が、第1変速機入力軸5→後退速歯車組GR→カウンターシャフト15→出力歯車組19,20を介して変速機出力軸11により軸方向に出力され、後退速の動力伝達が行われる。
[故障対応の変速制御作用]
従来、ツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションでは、例えば、第1クラッチを締結する第1速段選択状態での走行時、第1速段から第2速段へのアップシフト指令が出されると、次に選択する第2速段のギア選択を先行し、図6(a)に示すように、第1クラッチ(ClutchA)を開放し第2クラッチ(ClutchB)を締結するというクラッチ掛け替えにより1速→2速の変速が実行される(正常時)。
しかしながら、例えば、第1速段から第2速段へのアップシフト指令に基づくクラッチ掛け替え変速時、第1クラッチ(ClutchA)への制御圧を作り出すソレノイドのオープン故障等により減圧できなくなった場合、図6(b)に示すように、第1クラッチ(ClutchA)と第2クラッチ(ClutchB)とが共に締結され、第1速段と第2速段による2つの駆動伝達経路が成立し、ギアの二重噛み合い現象(メカニカルインターロック)を生じ、車両の急減速を招いてしまう。
これに対し、実施例1の自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置では、第1クラッチCAと第2クラッチCBのそれぞれについて二重系制御ソレノイドの構成を採用することで、第1クラッチCAと第2クラッチCBによるクラッチ掛け替え変速時、クラッチ締結力制御系の一部に故障が発生した場合であっても、メカニカルインターロックの発生による急減速を未然に回避するようにした。
すなわち、マニュアルモードを選択しての走行時、ドライバが第1速段から第2速段へのアップシフト指令を出し、所定の制御開始条件が成立した場合、図4のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS7へと進み、ステップS7では、偶数変速段圧ソレノイド77と第1クラッチ制御圧ソレノイド81の両ソレノイド77,81に対する減圧制御指令により第1クラッチCAを開放し、奇数変速段圧ソレノイド78と第2クラッチ制御圧ソレノイド82の両ソレノイド78,82に対する増圧制御指令により第2クラッチCBを締結する。
したがって、第1クラッチCAの第1クラッチ制御圧ソレノイド81が正常である場合には、図7(a)に示すように、第1クラッチ制御圧ソレノイド81によるクラッチ圧制御により、第1クラッチ制御圧ソレノイド81に対する制御指令(ClutchA VFS指令)と第2クラッチ制御圧ソレノイド82に対する制御指令(ClutchB VFS指令)とが交わる部分を掛け替えポイントとするクラッチ掛け替え制御が行われる。
一方、第1クラッチCAの第1クラッチ制御圧ソレノイド81がオープン故障である場合には、図7(b)に示すように、偶数変速段圧ソレノイド77によるクラッチ圧制御により、偶数変速段圧ソレノイド77に対する制御指令(ClutchA VBS指令)と第2クラッチ制御圧ソレノイド82に対する制御指令(ClutchB VFS指令)とが交わる部分を掛け替えポイントとするクラッチ掛け替え制御が行われる。
また、第2クラッチCBの第2クラッチ制御圧ソレノイド82がオープン故障である場合にも同様に、奇数変速段圧ソレノイド78によるクラッチ圧制御により、クラッチ掛け替え制御を行うことができる。
さらに、第1クラッチCAの第1クラッチ制御圧ソレノイド81がクローズ故障である場合には、偶数変速段圧ソレノイド77を閉じ、第2クラッチCBの第2クラッチ制御圧ソレノイド82または奇数変速段圧ソレノイド78による第2クラッチCBの締結制御により、第2クラッチ締結側(偶数変速段グループ側)での走行を確保することができる。同様に、第2クラッチCBの第2クラッチ制御圧ソレノイド82がクローズ故障である場合には、奇数変速段圧ソレノイド78を閉じ、第1クラッチCAの第1クラッチ制御圧ソレノイド81または偶数変速段圧ソレノイド77による第1クラッチCAの締結制御により、第1クラッチ締結側(奇数変速段グループ側)での走行を確保することができる。
なお、上記ソレノイドオープン故障によるメカニカルインターロックを防止する課題を解決するには、クラッチ圧センサによりソレノイドオープン故障を検出し、フィードバック制御を行うことも理論的には可能であるが、短時間にて変速を行う場合、ソフトウエアによるバックアップは、入力処理、CPU演算処理、出力処理、油圧遅れ等の影響を受けて、制御が間に合わず、結果的には減速Gの発生を許してしまうことになる。
よって、実施例1では、減速Gが許容値を超えるような場合には、ソレノイドの正常・異常にかかわらず、常に二重系制御ソレノイドに対しクラッチ減圧指令またはクラッチ増圧指令を与えるようにした。
しかし、本対策は、偶数変速段圧ソレノイド77と奇数変速段圧ソレノイド78とが、両クラッチCA,CBへの元圧のみではなく、アクチュエータソレノイド71,72,73,74への元圧を作り出すソレノイドとしても共用され、頻繁に両変速段圧ソレノイド77,78を用いると運転性への影響が大きいため、減速Gが許容値を超えるような場合に限定して実施する。
減速Gが許容値を超える変速は、
・マニュアルモードの選択時(ステップS1)
・1速→2速へのアップシフト操作時(ステップS2)
・エンジン回転数が6000rpm以上(ステップS1,ステップS3)
・コースト時(ステップS4)
の条件のときに発生する。そのため、実施例1では、上記全ての条件に該当するときにのみ二重系制御ソレノイドに対するステップS7の制御を実施する。そして、上記全ての条件に該当しないとき、例えば、自動変速モードの選択時には、変速マップにて本領域を使用しないように設定し、減速Gの発生を回避する。
次に、効果を説明する。
実施例1の自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(1) 駆動伝達経路を複数に分割し、複数の駆動伝達経路毎にそれぞれ発進クラッチを設け、変速指令時、次に選択する変速段のギア選択を先行し、複数の発進クラッチの掛け替えにより変速を実行する変速制御手段を備えた自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置において、前記複数の発進クラッチ毎に設けられるクラッチ締結力制御手段を、第1クラッチ締結力制御手段と第2クラッチ締結力制御手段による二重系とし、前記変速制御手段は、発進クラッチの掛け替え変速時、一方の発進クラッチに対するクラッチ締結指令と他方の発進クラッチに対するクラッチ開放指令を、それぞれについて二重系を構成する前記第1クラッチ締結力制御手段と前記第2クラッチ締結力制御手段に出力するため、複数の発進クラッチによるクラッチ掛け替え変速時、クラッチ締結力制御系の一部に故障が発生した場合であっても、メカニカルインターロックの発生による急減速を未然に回避することができる。
(2) 前記自動マニュアルトランスミッションは、発進クラッチとして、奇数変速段グループの選択時に締結される第1クラッチCAと、偶数変速段グループの選択時に締結される第2クラッチCBと、を備えたツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションであり、前記第1クラッチ締結力制御手段は、ライン圧PLに基づき第1元圧を作り出す第1元圧ソレノイドと、第2元圧を作り出す第2元圧ソレノイドであり、前記第2クラッチ締結力制御手段は、第1元圧に基づいて第1クラッチCAへのクラッチ制御圧を作り出す第1クラッチ制御圧ソレノイド81と、第2元圧に基づいて第2クラッチCBへのクラッチ制御圧を作り出す第2クラッチ制御圧ソレノイド82であり、前記変速制御手段は、第1クラッチCAと第2クラッチCBの掛け替え変速時、一方のクラッチに対するクラッチ増圧指示と他方のクラッチに対するクラッチ減圧指示を、第1クラッチCAについては第1元圧ソレノイドと第1クラッチ制御圧ソレノイド81に出力し、第2クラッチCBについては第2元圧ソレノイドと第2クラッチ制御圧ソレノイド82に出力するため、両クラッチCA,CBによるクラッチ掛け替え変速時、クラッチ油圧制御系の一部に故障が発生した場合であっても、メカニカルインターロックの発生による急減速を未然に回避することができると共に、両クラッチCA,CBのうち、一方の油圧制御系のみに故障が発生した場合、他方の油圧制御により偶数変速段駆動系または奇数変速段駆動系に固定しての走行を確保することができる。
(3) 前記第1元圧ソレノイドは、ライン圧PLに基づき、第1クラッチ制御圧ソレノイド81への第1元圧と共に偶数変速段のアクチュエータソレノイド71,72への偶数変速段圧Poを作り出す偶数変速段圧ソレノイド77であり、前記第2元圧ソレノイドは、ライン圧PLに基づき、第2クラッチ制御圧ソレノイド82への第2元圧と共に奇数変速段のアクチュエータソレノイド73,74への前記奇数変速段圧Peを作り出す奇数変速段圧ソレノイド78であるため、第1クラッチ締結力制御手段を構成する元圧ソレノイドをクラッチ側とシフトアクチュエータ側とで共用することができ、油圧回路内のソレノイドバルブの部品点数を減少させることができる。
(4) 前記変速制御手段は、マニュアルモードでのクラッチ掛け替えによる変速時、第1クラッチCAと第2クラッチCBの二重系制御ソレノイドに対しクラッチ増減圧を指示するため、エンジン回転領域の使用に制限のないマニュアルモード選択時にメカニカルインターロックの発生による急減速を未然に回避することができる。
(5) 前記変速制御手段は、車速Vが設定車速Vo以下で、第1クラッチCAを開放し第2クラッチCBを締結するクラッチ掛け替えによる第1速段から第2速段への変速時、第1クラッチCAの二重系制御ソレノイドに対しクラッチ減圧を指示し、第2クラッチCBの二重系制御ソレノイドに対しクラッチ増圧を指示するため、メカニカルインターロックの発生により急減速が発生する低車速での1→2変速時に急減速の発生を回避することができる。
(6) 前記変速制御手段は、アクセル足離し操作によるコースト時で、第1クラッチCAを開放し第2クラッチCBを締結するクラッチ掛け替えによる第1速段から第2速段への変速時、第1クラッチCAの二重系制御ソレノイドに対しクラッチ減圧を指示し、第2クラッチCBの二重系制御ソレノイドに対しクラッチ増圧を指示するため、メカニカルインターロックの発生により急減速が発生するコースト状態での1→2変速時に急減速の発生を回避することができる。
以上、本発明の自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置を実施例1に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施例1に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1では、クラッチ毎に設けられるクラッチ締結力制御手段として、油圧ソレノイドの例を示したが、例えば、発進クラッチとして、ソレノイド駆動によるクラッチを採用した場合には、ソレノイド電流制御回路等を用いても良い。
実施例1では、第1クラッチ締結力制御手段として、クラッチ側とシフトアクチュエータ側とで共用する偶数変速段圧ソレノイドと奇数変速段圧ソレノイドを用いた例を示したが、偶数変速段圧ソレノイドと奇数変速段圧ソレノイドを用いずに、クラッチ圧を増減可能なソレノイドを別途独立して設けるものとしても良い。
実施例1では、減速Gが許容値を超えるような場合に限定して二重系制御ソレノイドに対する故障対応制御を実施する例を示したが、限定条件としては、例えば、マニュアルモード選択時のみの条件とする等、条件を緩和しても良い。
実施例1では、変速制御装置をツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションに適用した例を示したが、複数の発進クラッチを備えた自動マニュアルトランスミッションであれば、3個以上のクラッチを備えた自動マニュアルトランスミッションにも適用することができる。要するに、駆動伝達経路を複数に分割し、複数の駆動伝達経路毎にそれぞれ発進クラッチを設け、変速指令時、次に選択する変速段のギア選択を先行し、複数の発進クラッチの掛け替えにより変速を実行する変速制御手段を備えた自動マニュアルトランスミッションには適用できる。
実施例1の変速制御装置が適用されたツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションを示す全体システム図である。 実施例1の変速制御装置が適用されたアクチュエータ油圧モジュール及びクラッチ油圧モジュールでシーケンスソレノイドOff時を示す油圧回路図である。 実施例1の変速制御装置が適用されたアクチュエータ油圧モジュール及びクラッチ油圧モジュールでシーケンスソレノイドOn時を示す油圧回路図である。 実施例1の自動MTコントローラにて実行される変速制御処理の流れを示すフローチャートである。 実施例1の自動MTコントローラにて実行される二重系制御ソレノイドに対する故障対応による掛け替え制御の動作を示す動作シーケンス図である。 従来システムでの正常時における掛け替え変速のタイムチャートと異常時における掛け替え変速のタイムチャートを示す図である。 実施例1のシステムでの正常時における掛け替え変速のタイムチャートと異常時における掛け替え変速のタイムチャートを示す図である。
符号の説明
CA 第1クラッチ(発進クラッチ)
CB 第2クラッチ(発進クラッチ)
G1 第1速歯車組
G2 第2速歯車組
G3 第3速歯車組
G4 第4速歯車組
G6 第6速歯車組
GR 後退歯車組
28 1−R同期噛合機構
29 3−5同期噛合機構
37 6−N同期噛合機構
38 2−4同期噛合機構
41 3−5シフトフォーク
42 1−Rシフトフォーク
43 6−Nシフトフォーク
44 2−4シフトフォーク
45 アクチュエータユニット
46 クラッチ油圧モジュール
48 第1シフトロッド
49 3−5シフトブラケット
50 3−5シフトアクチュエータ
51 第2シフトロッド
52 1−Rシフトアクチュエータ
53 6−Nシフトアクチュエータ
54 2−4シフトアクチュエータ
55 3−5シフト位置センサ
56 1−Rシフト位置センサ
57 6−Nシフト位置センサ
58 2−4シフト位置センサ
59 アクチュエータ油圧モジュール
61 3速圧油路
62 5速圧油路
63 1速圧油路
64 リバース圧油路
65 2速圧油路
66 4速圧油路
67 6速圧油路
68 ニュートラル圧油路
71 第1アクチュエータソレノイド
72 第2アクチュエータソレノイド
73 第3アクチュエータソレノイド
74 第4アクチュエータソレノイド
75 シーケンスソレノイド
76 スプール
77 偶数変速段圧ソレノイド(第1元圧ソレノイド、第1クラッチ締結力制御手段)
78 奇数変速段圧ソレノイド(第2元圧ソレノイド、第1クラッチ締結力制御手段)
81 第1クラッチ制御圧ソレノイド(第2クラッチ締結力制御手段)
82 第2クラッチ制御圧ソレノイド(第2クラッチ締結力制御手段)
83 第1クラッチ圧センサ
84 第2クラッチ圧センサ

Claims (6)

  1. 駆動伝達経路を複数に分割し、複数の駆動伝達経路毎にそれぞれ発進クラッチを設け、変速指令時、次に選択する変速段のギア選択を先行し、複数の発進クラッチの掛け替えにより変速を実行する変速制御手段を備えた自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置において、
    前記複数の発進クラッチ毎に設けられるクラッチ締結力制御手段を、第1クラッチ締結力制御手段と第2クラッチ締結力制御手段による二重系とし、
    前記変速制御手段は、発進クラッチの掛け替え変速時、一方の発進クラッチに対するクラッチ締結指令と他方の発進クラッチに対するクラッチ開放指令を、それぞれについて二重系を構成する前記第1クラッチ締結力制御手段と前記第2クラッチ締結力制御手段に出力することを特徴とする自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置。
  2. 請求項1に記載された自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置において、
    前記自動マニュアルトランスミッションは、発進クラッチとして、奇数変速段グループの選択時に締結される第1クラッチと、偶数変速段グループの選択時に締結される第2クラッチと、を備えたツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションであり、
    前記第1クラッチ締結力制御手段は、ライン圧に基づき第1元圧を作り出す第1元圧ソレノイドと、第2元圧を作り出す第2元圧ソレノイドであり、
    前記第2クラッチ締結力制御手段は、第1元圧に基づいて第1クラッチへのクラッチ制御圧を作り出す第1クラッチ制御圧ソレノイドと、第2元圧に基づいて第2クラッチへのクラッチ制御圧を作り出す第2クラッチ制御圧ソレノイドであり、
    前記変速制御手段は、第1クラッチと第2クラッチの掛け替え変速時、一方のクラッチに対するクラッチ増圧指示と他方のクラッチに対するクラッチ減圧指示を、第1クラッチについては第1元圧ソレノイドと第1クラッチ制御圧ソレノイドとを有する二重系制御ソレノイドに出力し、第2クラッチについては第2元圧ソレノイドと第2クラッチ制御圧ソレノイドとを有する二重系制御ソレノイドに出力することを特徴とする自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置。
  3. 請求項2に記載された自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置において、
    前記第1元圧ソレノイドは、ライン圧に基づき、第1クラッチ制御圧ソレノイドへの第1元圧と共に偶数変速段のアクチュエータソレノイドへの偶数変速段圧を作り出す偶数変速段圧ソレノイドであり、
    前記第2元圧ソレノイドは、ライン圧に基づき、第2クラッチ制御圧ソレノイドへの第2元圧と共に奇数変速段のアクチュエータソレノイドへの前記奇数変速段圧を作り出す奇数変速段圧ソレノイドであることを特徴とする自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置。
  4. 請求項2または3に記載された自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置において、
    前記変速制御手段は、手動変速モードでのクラッチ掛け替えによる変速時、第1クラッチと第2クラッチの二重系制御ソレノイドに対しクラッチ増減圧を指示することを特徴とする自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置。
  5. 請求項2乃至4の何れか1項に記載された自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置において、
    前記変速制御手段は、車速が設定車速以下で、第1クラッチを開放し第2クラッチを締結するクラッチ掛け替えによる第1速段から第2速段への変速時、第1クラッチの二重系制御ソレノイドに対しクラッチ減圧を指示し、第2クラッチの二重系制御ソレノイドに対しクラッチ増圧を指示することを特徴とする自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置。
  6. 請求項2乃至5の何れか1項に記載された自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置において、
    前記変速制御手段は、アクセル足離し操作によるコースト時で、第1クラッチを開放し第2クラッチを締結するクラッチ掛け替えによる第1速段から第2速段への変速時、第1クラッチの二重系制御ソレノイドに対しクラッチ減圧を指示し、第2クラッチの二重系制御ソレノイドに対しクラッチ増圧を指示することを特徴とする自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置。
JP2005225382A 2005-08-03 2005-08-03 自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置 Active JP4970753B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005225382A JP4970753B2 (ja) 2005-08-03 2005-08-03 自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置
EP06012266A EP1750040B1 (en) 2005-08-03 2006-06-14 Shift control device and method for automated manual transmission
DE602006001700T DE602006001700D1 (de) 2005-08-03 2006-06-14 Gangschaltsteuereinrichtung- und Verfahren für ein automatisiertes Schaltgetriebe
US11/485,458 US7494442B2 (en) 2005-08-03 2006-07-13 Shift control device and method for automated manual transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005225382A JP4970753B2 (ja) 2005-08-03 2005-08-03 自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007040409A true JP2007040409A (ja) 2007-02-15
JP4970753B2 JP4970753B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=37402249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005225382A Active JP4970753B2 (ja) 2005-08-03 2005-08-03 自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7494442B2 (ja)
EP (1) EP1750040B1 (ja)
JP (1) JP4970753B2 (ja)
DE (1) DE602006001700D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2065623A2 (en) 2007-11-27 2009-06-03 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle shift control apparatus
JP2009127857A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Nissan Motor Co Ltd 自動マニュアルトランスミッションの自動変速制御装置
DE102009020339A1 (de) 2008-12-11 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp. Automatikgetriebe-Steuersystem
JP2010196867A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 車両のクラッチ制御装置
JP2011112094A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Yamaha Motor Co Ltd 変速装置
KR20140048587A (ko) * 2012-10-16 2014-04-24 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 자동변속차량의 주행 방향 검출 장치 및 방법
JP2017129203A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4277882B2 (ja) * 2006-07-10 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
EP1961994A3 (en) * 2007-01-23 2010-08-25 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Working-vehicle transmission system
US20100101366A1 (en) * 2007-04-06 2010-04-29 Braford Thomas E Four wheel drive powertrain
JP4941833B2 (ja) * 2007-08-17 2012-05-30 株式会社 神崎高級工機製作所 デュアルクラッチ式変速装置
JP4969386B2 (ja) * 2007-09-26 2012-07-04 本田技研工業株式会社 ツインクラッチ式変速制御装置
US8140231B2 (en) 2007-11-22 2012-03-20 Nissan Motor Co., Ltd. Abnormal-period automatic shift control apparatus of automated manual transmission
DE102007057203B4 (de) * 2007-11-26 2020-07-02 Getrag-Ford Transmissions Gmbh Verfahren zum Einlegen eines Ganges in eine Gangposition in einem automatisierten Schaltgetriebe
US8224543B2 (en) * 2007-12-05 2012-07-17 Nissan Motor Co., Ltd. Shift position detecting device for gear selection mechanism of automotive transmission
JP5125839B2 (ja) * 2007-12-05 2013-01-23 日産自動車株式会社 変速機用選択噛合機構のシフト位置検出装置
ATE462097T1 (de) * 2007-12-18 2010-04-15 Fiat Ricerche Elektrohydraulische steuervorrichtung für ein kraftfahrzeuggetriebe mit mindestens fünf vorwärtsgängen und einem rückwärtsgang
EP2143979B1 (en) * 2008-05-13 2012-02-08 Magneti Marelli S.p.A. Double-clutch gearchange
EP2148116A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-27 Hoerbiger Antriebstechnik GmbH Method of controlling a double clutch transmission of a vehicle
DE102010041187A1 (de) * 2010-09-22 2012-03-22 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betätigen einer Baugruppe eines Getriebes
JP6190757B2 (ja) * 2014-05-19 2017-08-30 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
DE102014114730B4 (de) * 2014-10-10 2021-08-05 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Modulare Steuereinrichtung für ein Schaltgetriebe eines Nutzfahrzeuges
EP3222889B1 (en) * 2014-11-18 2021-05-05 Guangzhou Automobile Group Co. Ltd. Gear-shifting control system of automatic transmission
KR101887755B1 (ko) 2016-09-12 2018-08-13 현대자동차주식회사 Dct차량의 변속제어 방법
CN111365311B (zh) * 2018-12-25 2021-04-16 广州汽车集团股份有限公司 一种机电耦合***的液压模块及其控制方法
CN110017373B (zh) * 2019-05-16 2024-05-14 福州锐智新能源科技有限公司 一种用于变速器的一控三式换挡装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004251456A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Borgwarner Inc 複式クラッチ変速機の制御方法
WO2004097265A1 (de) * 2003-04-30 2004-11-11 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Hydraulikkreis zur steuerung eines antriebsstranges
JP2004347010A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機の変速制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5646842A (en) * 1994-10-14 1997-07-08 Ford Motor Company Shift control system for a multiple ratio automatic transmission
JP3642101B2 (ja) * 1996-04-16 2005-04-27 トヨタ自動車株式会社 複合クラッチ式自動変速機の油圧制御装置
JP3528434B2 (ja) * 1996-05-29 2004-05-17 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
US6371885B1 (en) * 1999-04-01 2002-04-16 Komatsu Ltd. Working vehicle and vehicle speed control method thereof, variable power engine and power setting method thereof, and vehicle with variable power engine and power control method thereof
DE60234362D1 (de) * 2001-09-28 2009-12-24 Jatco Ltd Gangschaltvorrichtung für automatisches getriebe
DE10243282A1 (de) * 2002-09-18 2004-04-01 Volkswagen Ag Hydraulische Steuerungsvorrichtung eines Doppelkupplungsgetriebes
DE10360075A1 (de) 2003-01-09 2004-07-22 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Parallelschaltgetriebe für Allradantrieb und Parallelschaltgetriebe für Quereinbau in ein Frontalantriebsfahrzeug
JP2005225382A (ja) 2004-02-13 2005-08-25 Honda Motor Co Ltd 車両用リヤサスペンション装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004251456A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Borgwarner Inc 複式クラッチ変速機の制御方法
WO2004097265A1 (de) * 2003-04-30 2004-11-11 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Hydraulikkreis zur steuerung eines antriebsstranges
JP2004347010A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機の変速制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2065623A2 (en) 2007-11-27 2009-06-03 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle shift control apparatus
US8052573B2 (en) 2007-11-27 2011-11-08 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle shift control apparatus
JP2009127857A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Nissan Motor Co Ltd 自動マニュアルトランスミッションの自動変速制御装置
DE102009020339A1 (de) 2008-12-11 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp. Automatikgetriebe-Steuersystem
JP2010196867A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 車両のクラッチ制御装置
JP2011112094A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Yamaha Motor Co Ltd 変速装置
KR20140048587A (ko) * 2012-10-16 2014-04-24 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 자동변속차량의 주행 방향 검출 장치 및 방법
KR101941230B1 (ko) 2012-10-16 2019-01-22 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 자동변속차량의 주행 방향 검출 장치 및 방법
JP2017129203A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006001700D1 (de) 2008-08-21
EP1750040A1 (en) 2007-02-07
EP1750040B1 (en) 2008-07-09
US7494442B2 (en) 2009-02-24
US20070028708A1 (en) 2007-02-08
JP4970753B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970753B2 (ja) 自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置
JP4837329B2 (ja) 自動マニュアルトランスミッションの発進制御装置
JP4682922B2 (ja) 油圧制御装置
JP4810600B2 (ja) 変速機の制御装置
JP6263332B2 (ja) 変速制御装置
JP2008069832A (ja) 自動車用駆動装置
JP5856779B2 (ja) 変速機
JP5056635B2 (ja) 自動マニュアルトランスミッションの異常時自動変速制御装置
JP2008309332A (ja) ツインクラッチ式変速機
JP2011106644A (ja) 変速機の油圧制御装置
US20120150398A1 (en) Abnormal-period automatic shift control apparatus of automated manual transmission
JP5088809B2 (ja) シーケンシャル自動変速機
JP2003301897A (ja) 変速装置
JP2013019424A (ja) 車両の変速装置
JP5962778B2 (ja) 自動変速機の発進クラッチ制御装置
JP2007107621A (ja) 自動マニュアルトランスミッションのシフトアクチュエータ駆動制御装置
JP4862468B2 (ja) シフトアクチュエータ
JP2006194405A (ja) ツインクラッチ式マニュアルトランスミッションの変速制御装置
JP2007040408A (ja) 自動マニュアルトランスミッションの発進制御装置
JP5217483B2 (ja) 変速機のインターロック機構
JP5162550B2 (ja) 変速機の制御装置
JP5085289B2 (ja) 変速機の制御装置
JP2008095751A (ja) トランスミッション
JP2004060752A (ja) 車両用変速機の変速切換機構
JP5528854B2 (ja) 自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350