JP2014190846A - ガスセンサ - Google Patents

ガスセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2014190846A
JP2014190846A JP2013066810A JP2013066810A JP2014190846A JP 2014190846 A JP2014190846 A JP 2014190846A JP 2013066810 A JP2013066810 A JP 2013066810A JP 2013066810 A JP2013066810 A JP 2013066810A JP 2014190846 A JP2014190846 A JP 2014190846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
gas sensor
end side
sensor element
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013066810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5995765B2 (ja
Inventor
Takehiro Oba
健弘 大場
Yuichi Yamada
裕一 山田
Shingo Ito
慎悟 伊藤
Takayuki Nambu
剛之 南部
Hiroya Furuta
紘也 古田
Makoto Kume
誠 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2013066810A priority Critical patent/JP5995765B2/ja
Publication of JP2014190846A publication Critical patent/JP2014190846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5995765B2 publication Critical patent/JP5995765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

【課題】弾性部材の貫通孔にリード線を容易に挿通することができると共に、挿通の際にリード線先端の芯線がほつれ難く、生産性及び電気的信頼性が向上したガスセンサを提供する。
【解決手段】ガスセンサ素子10と、ガスセンサ素子と電気的に接続する接続端子30と、接続端子と電気的に接続するリード線146と、接続端子の後端側に配置され、リード線を挿通させる貫通孔161が形成された弾性部材150と、を備えたガスセンサ200であって、接続端子は、ガスセンサ素子と直接または間接的に接続する素子接続部31と、リード線の先端と直接または間接的に接続するリード線接続部35とを有し、リード線接続部の先端側が素子接続部の後端側に重なり合って連結され、貫通孔の内径が、リード線接続部の軸線方向に垂直な断面の最大長さ以上、かつ、素子接続部の軸線方向に垂直な断面の最大長さ及びリード線の直径HLよりも小さい。
【選択図】図1

Description

本発明は、被検出ガスの濃度を検出するガスセンサに関する。
自動車等の排気ガス中の特定ガス(例えば酸素)の濃度を検出するガスセンサとして、酸素イオン導電性を有する固体電解質体からなるガスセンサ素子をケーシング(外筒)内に保持し、内燃機関の排気管やエンジンヘッド等の取り付け対象体に取付けられるものが知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
このようなガスセンサにおいては、被検出ガスの濃度に応じたガスセンサ素子の出力を外部に取り出すため、ガスセンサ素子の後端側に設けた電極パッドに接続端子を接触させて両者を電気的に接続すると共に、接続端子の後端側にリード線を圧着している。そして、ケーシングの後端に配置された弾性部材の貫通孔からリード線をガスセンサの外部に引き出している。
このガスセンサの製造は次のように行う。まず、リード線の後端側にコネクタを接続すると共に、予めリード線の先端側を弾性部材の貫通孔に挿通する。次に、絶縁部材からなるセパレータに接続端子を保持し、この接続端子の後端側にリード線の先端を圧着する。そして、ケーシング内に弾性部材や、接続端子を保持したセパレータを配置し、ガスセンサを組み付ける。
特開2011−106962号公報 特開2011−242410号公報
ところで、ガスセンサ素子の電極パッドとの接触面積を大きくするため、接続端子は径方向にリード線の直径より広がっている。このため、予め接続端子にリード線を接続(圧着)した場合、弾性部材の貫通孔に接続端子及びリード線を挿通することができない。そこで、従来のガスセンサにおいては、上述のように予めリード線の先端を弾性部材に挿通しておき、後からリード線の先端を接続端子に圧着している。しかしながら、リード線が柔らかいため、リード線を弾性部材に挿通しづらいという問題がある。さらに、リード線の芯線(撚線)がほつれた状態で弾性部材に挿通されると、ほつれ部分で絶縁不良や導電不良を起こすおそれがある。
従って、本発明は、弾性部材の貫通孔にリード線を容易に挿通することができると共に、挿通の際にリード線先端の芯線がほつれ難く、生産性及び電気的信頼性が向上したガスセンサの提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のガスセンサは、軸線方向に延びて自身の先端側が被測定ガスに晒されるガスセンサ素子と、前記ガスセンサ素子と電気的に接続する接続端子と、前記接続端子と電気的に接続するリード線と、前記接続端子の後端側に配置され、前記リード線を前記軸線方向に挿通させる貫通孔が形成された弾性部材と、を備えたガスセンサであって、前記接続端子は、前記ガスセンサ素子と直接または間接的に接続する素子接続部と、前記リード線の先端と直接または間接的に接続するリード線接続部とを有し、前記リード線接続部の先端側が前記素子接続部の後端側に重なり合って連結され、前記貫通孔の内径が、前記リード線接続部の前記軸線方向に垂直な断面の最大長さ以上、かつ、前記素子接続部の前記軸線方向に垂直な断面の最大長さ及び前記リード線の直径よりも小さい。
このガスセンサによれば、リード線の先端にリード線より剛性の高いリード線接続部が取り付けられているので、リード線接続部がガイドとなってリード線を弾性部材の貫通孔に容易に挿通することができ、生産性が向上する。又、リード線の先端にリード線接続部が取り付けられているので、貫通孔に芯線が直接当らず、芯線がほつれた状態で貫通孔に挿通されることがなくなる。従って、リード線の芯線がほつれ難く、絶縁不良や導電不良を抑制して電気的信頼性が向上する。
前記リード線接続部は前記リード線の先端と接続するための圧着端子部を備え、圧着後の該圧着端子部の高さ寸法Hを幅寸法Wで除した値H/Wが0.54〜1.0であることが好ましい。
このガスセンサによれば、H/Wが1に近いほど、高さ方向と幅方向のリード線の圧縮率が均等になり、径方向のどの位置から見ても、リード線接続部(圧着端子部)の外径を確実にリード線の直径以下に設定できる。
前記リード線の(被覆層の厚み)/(芯線の直径)の比が0.4以下であることが好ましい。
このガスセンサによれば、被覆層の厚みが厚くなり過ぎないので、リード線のコストアップを抑制できる。
この発明によれば、弾性部材の貫通孔にリード線を容易に挿通することができると共に、挿通の際にリード線先端の芯線がほつれ難く、生産性及び電気的信頼性が向上したガスセンサが得られる。
本発明の実施形態に係るガスセンサの軸線方向に沿う断面図である。 接続端子の斜視図(図2(a)及び分解斜視図(図2(a)である。 弾性部材の貫通孔にリード線を挿通する態様を示す図である。 リード線接続部にリード線を圧着する方法を示す図である。 図4に続く図である。 リード線接続部の圧着端子部の別の形状を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るガスセンサ(酸素センサ)200の軸線方向O(長手方向)に沿う断面図を示す。酸素センサ200は、排気管に固定されるためのねじ部139が外表面に形成された筒状の主体金具138と、軸線方向O(酸素センサ200の長手方向:図中上下方向)に延びる板状形状をなす酸素センサ素子(ガスセンサ素子)10と、軸線方向Oに貫通するコンタクト挿通孔169aの内壁面が酸素センサ素子の後端部の周囲を取り囲む状態で配置され絶縁部材からなるセパレータ169と、セパレータ169に自身の先端側がそれぞれ離間して保持される4個の接続端子30(図1では、2個図示)と、接続端子30の後端側にそれぞれ電気的に接続されてセパレータ169より後端に引き出される4本のリード線146(図1では、2本図示)と、セパレータ169の後端側に配置されるゴム製の弾性部材(ゴムキャップ)150とを備えている。また、主体金具138の後端側には金属製の保護筒(外筒)144が接続されており、弾性部材150が外筒144の後端側に内挿されると共に外筒144を介して縮径状に加締められている。
弾性部材150は円柱状に形成され、リード線を軸線方向Oにそれぞれ挿通させる4個の貫通孔161(図1では、1個図示)が弾性部材150の周方向に沿って形成されている。弾性部材150は、例えばシリコンゴムやフッ素ゴム等からなる。なお、貫通孔161は弾性部材150の周方向から偏移して形成されていてもよい。
接続端子30は、セパレータ169内でコンタクト挿通孔169aに臨むように保持されている。一方、酸素センサ素子10後端の両面には、それぞれ1以上の電極パッド10a、10bが配置され、個々の電極パッド10a、10bに接続端子30の先端側の先端部31aが電気的かつ直接または間接的に接触するようになっている。なお、図1は酸素センサ素子10の板面に垂直な断面を示し、酸素センサ素子10の後端の一方の面(図1の左側)に2個の電極パッド10aが形成され、他の面(図1の右側)に2個の電極パッド10bが形成されている。又、酸素センサ素子10の先端側の外表面に多孔質保護層20が被覆されている。
主体金具138は、軸線方向に貫通する貫通孔154を有し、貫通孔154の径方向内側に突出する棚部152を有する略筒状形状に構成されている。また、主体金具138は、酸素センサ素子10を先端側が貫通孔154の先端側外部に配置し、電極パッド10a、10bが貫通孔154の後端側外部に配置する状態で貫通孔154に保持している。さらに、棚部152は、軸線方向に垂直な平面に対して傾きを有する内向きのテーパ面として形成されている。
なお、主体金具138の貫通孔154の内部には、酸素センサ素子10の径方向周囲を取り囲む状態で環状形状のセラミックホルダ151、粉末充填層(滑石リング)156a、156b、およびセラミックスリーブ106がこの順に先端側から後端側にかけて積層されている。また、セラミックスリーブ106と主体金具138の後端部との間には、Oリング107が配置されており、セラミックホルダ151と主体金具138の棚部152との間には、滑石リング156やセラミックホルダ151を保持し、気密性を維持するための金属ホルダ108が配置されている。なお、主体金具138の後端部は、Oリング107を介してセラミックスリーブ106を先端側に押し付けるように、加締められている。
一方、図1に示すように、主体金具138の先端側(図1における下方)外周には、酸素センサ素子10の突出部分を覆うと共に、複数の孔部を有する金属製(例えば、ステンレスなど)の外部プロテクタ142および内部プロテクタ143が、溶接等によって取り付けられている。
そして、主体金具138の後端側外周には、金属製の保護筒(外筒)144が溶接等により固定されている。また、外筒144の後端側(図1における上方)の開口部には弾性部材150が配置され、弾性部材150の各貫通孔161に各リード線146を通した後、外筒144の後端寄り部位のシール用筒部144aを外周面から縮径状にかしめる(八方丸加締め)ことでシール用筒部144aを径方向に圧縮し、貫通孔161等におけるシールを保持している。
セパレータ169は円筒状をなして外筒144の内部に配置され、セパレータ169の先端側の外筒144内に筒状のバネ材170が配置されている。そして、バネ材170によってセパレータ169が後端側に付勢され、弾性部材150の先端向き面に当接し、セパレータ169が外筒144内の所定位置に保持される。
酸素センサ素子10は公知の構造を有しているが、簡単に説明すると、第1ポンピングセル、酸素濃度検出セルを備え、各セルは酸素イオン透過性の固体電解質体と一対の電極から構成されている。又、酸素センサ素子10はヒータを備えている。そして、酸素センサ素子10内の測定室に被測定ガスが導入されると、酸素濃度検出セルが測定室内の酸素濃度を検出するが、酸素濃度検出セルが一定の基準電圧(理論空燃比)を検出するよう、第1ポンピングセルが被測定ガス中の過剰な酸素を外部に汲み出し又は汲み入れ、そのときのIp電流を検出して酸素濃度を検出する。
そして、電極パッド10a、10bは、Ip2電流(の電圧変換値)、酸素濃度検出セルの検出値、及び第1ポンピングセルのポンピング電流を外部コントローラとの間で入出力するために用いられる。
次に、図2を参照し、本発明の特徴部分である接続端子30の構成について説明する。図2(a)に示すように、接続端子30は、先端側に位置する素子接続部31と、後端側に位置するリード線接続部35とを有し、素子接続部31とリード線接続部35とが電気的に接続されている。素子接続部31とリード線接続部35とは、例えば金属板を打ち抜いて製造される。
又、図2(b)に示すように、素子接続部31は、後端側に位置する筒状の保持部31cと、保持部31cから先端側に向かって延びると共に、先端縁から後端側へ屈曲し、弾性力によってセパレータ169の軸方向中心に向かって膨らんでいる先端部31aと、保持部31cと先端部31aとの接続部位の両側面からセパレータ169の軸方向中心に向かってL字状に折曲する係止部31bとを一体に備えている。係止部31bの後端向き面はセパレータ169の先端向き面に当接し、セパレータ169内の保持孔(図示せず)へのリード線接続部35の挿入深さを位置決めするようになっている。そして、ガスセンサ素子10の後端部をセパレータ169のコンタクト挿通孔169aに挿通した際、先端部31aがガスセンサ素子10の電極パッド10a、10bと摺動し、先端部31aの弾性力によって電極パッドとの接圧を増すことで、確実な電気的接続が図られる。
一方、リード線接続部35は、素子接続部31の保持部31cに内挿される細長い筒状の先端部35aと、先端部35aの後端側の圧着端子部35bとを一体に備えている。圧着端子部35bは公知の筒状をなし、被覆層を剥いて芯線を露出させたリード線146を筒内部に圧着することで、リード線接続部35にリード線が電気的に接続される。
そして、図3に示すように、弾性部材150の先端側に素子接続部31を配置し、弾性部材150の後端側から貫通孔161にリード線接続部35を挿通してゆき、さらに先端部35aを保持部31c内に挿入した後、保持部31cを径方向内側に加締めることで、素子接続部31の後端側にリード線接続部35の先端側が重なり合って連結することができる。なお、素子接続部31とリード線接続部35との連結は、加締めに限られず、例えば溶接等であってもよい。
以上のように、本実施形態では、リード線146の先端にリード線146より剛性の高いリード線接続部35が取り付けられているので、リード線接続部35がガイドとなってリード線146を弾性部材150の貫通孔161に容易に挿通することができ、生産性が向上する。又、リード線146の先端にリード線接続部35が取り付けられているので、貫通孔161に芯線が直接当らず、芯線がほつれた状態で貫通孔161に挿通されることがなくなる。従って、リード線146の芯線がほつれ難く、絶縁不良や導電不良を抑制して電気的信頼性が向上する。
ここで、シール性を確保するため、貫通孔161の内径は、リード線146の(被覆層を含めた)直径よりわずかに小さくなっている。このため、貫通孔161に挿通されるリード線接続部35の径方向の最大長さが被覆層を含めたリード線146の直径より大きいと、その部分でリード線接続部35がリード線146より突出して貫通孔161の内壁を傷付け、シール性の低下や弾性部材150の破断が生じることがある。
このようなことから、本発明においては、径方向のどの位置から見ても、リード線接続部35(先端部35a及び圧着端子部35b)の最大長さを、被覆層を含めたリード線146の直径HL以下に規定する(図5参照)。つまり、貫通孔161の内径は、リード線接続部35の径方向の最大長さ以上と規定する。
また、ガスセンサ素子10の電極パッド10a、10bとの接触面積を大きくするため、素子接続部31は、貫通孔161の内径よりも広がるように規定する。換言すると、貫通孔161の内径は、素子接続部31の径方向の最大長さよりも小さくなっている。
なお、ここでいう「最大長さ」とは、軸線方向に垂直な断面で見たときの径方向の長さのうち、最大長となる箇所での長さを意味する。図1の素子接続部31で例示すると、ガスセンサ素子10の電極パッド10aとの接触点からセパレータ169の内壁面との接点までの距離が、素子接続部31における最大長さに相当する。
次に、図4、図5を参照し、リード線接続部35にリード線146を圧着する方法の一例について説明する。
まず、図4に示すように、リード線接続部35の圧着端子部片部35bxの内側に、被覆層を剥いて芯線146cを露出させたリード線146を挿入する。圧着端子部片部35bxは圧着前の圧着端子部35bに相当し、2片の圧着端子部片部35bxが径方向に略ハの字状に離間している。なお、芯線146cを先端部35aの後端に当接させつつ圧着端子部片部35bx内に挿入し、圧着端子部片部35bxの内側には芯線146cを位置させる。
そして、図5に示すように、自動圧着機の上型ダイス500と下型ダイス502との間に圧着端子部片部35bxを配置し、上下方向にプレスする(加締める)ことで、圧着端子部片部35bx同士が接触し、断面が略M字状の圧着端子部35bを形成する。なお、圧着端子部35bの断面形状はM字に限らず、ほぼ円形のC字等であってもよいが、汎用性及び圧着強度が高い点から、M字が好ましい。
ここで、圧着後の圧着端子部35bの高さ寸法Hを幅寸法Wで除した値をハイトワイド比(H/W)とすると、ハイトワイド比を0.54〜1.00とすることが好ましく、0.70〜1.00とするとより好ましい。
これは、H/Wが1に近いほど、高さ方向と幅方向のリード線146の圧縮率が均等になり、径方向のどの位置から見ても、リード線接続部35(圧着端子部35b)の最大長さを確実にリード線146の直径以下に設定できるからである。
なお、H/Wの調整は、上型ダイス500と下型ダイス502の形状、及び下型ダイス502を上型ダイス500にどれだけ近づけるか(プレス圧)によって行うことができる。
一方、図6に示すように、H/Wが上記範囲を外れると、高さ方向にてリード線146の直径よりも圧着端子部35bの外径を大幅に圧縮する必要があり、圧着が難しくなる場合がある。
又、被覆層の厚みが厚いほどリード線146のコストアップに繋がるので、リード線146の(被覆層の厚み)/(芯線の直径)の比を0.4以下とすることが好ましい。
本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の思想と範囲に含まれる様々な変形及び均等物に及ぶことはいうまでもない。
例えば、接続端子の素子接続部31及びリード線接続部35の形状は限定されない。又、接続端子30、並びに対応するリード線146及び弾性部材の貫通孔161の個数も限定されない。
又、ガスセンサ素子は板状に限らず、筒状であってもよい。さらに、ガスセンサ素子と接続端子との接続方法も、上記した電極パッドに限らない。例えば筒状のガスセンサ素子の内面に内側電極部を形成し、この内側電極部の内側に筒状の接続端子を接続すると共に、ガスセンサ素子の外面に外側電極部を形成し、この外側電極部の外側を囲むように筒状の接続端子を接続することもできる。
ガスセンサ素子の種類も限定されず、上記した酸素センサ素子(全領域空燃比センサ素子)の他、λセンサ素子、NOセンサ素子、アンモニアセンサ素子を用いることができる。
10 ガスセンサ素子
30 接続端子
31 素子接続部
35 リード線接続部
146 リード線
150 弾性部材
161 貫通孔
200 ガスセンサ
HL リード線の直径

Claims (3)

  1. 軸線方向に延びて自身の先端側が被測定ガスに晒されるガスセンサ素子と、
    前記ガスセンサ素子と電気的に接続する接続端子と、
    前記接続端子と電気的に接続するリード線と、
    前記接続端子の後端側に配置され、前記リード線を前記軸線方向に挿通させる貫通孔が形成された弾性部材と、を備えたガスセンサであって、
    前記接続端子は、前記ガスセンサ素子と直接または間接的に接続する素子接続部と、前記リード線の先端と直接または間接的に接続するリード線接続部とを有し、前記リード線接続部の先端側が前記素子接続部の後端側に重なり合って連結され、
    前記貫通孔の内径が、前記リード線接続部の前記軸線方向に垂直な断面の最大長さ以上、かつ、前記素子接続部の前記軸線方向に垂直な断面の最大長さ及び前記リード線の直径よりも小さいガスセンサ。
  2. 前記リード線接続部は前記リード線の先端と接続するための圧着端子部を備え、圧着後の該圧着端子部の高さ寸法Hを幅寸法Wで除した値H/Wが0.54〜1.0である請求項1記載のガスセンサ。
  3. 前記リード線における(被覆層の厚み)/(芯線の直径)の比が0.4以下である請求項1または2記載のガスセンサ。
JP2013066810A 2013-03-27 2013-03-27 ガスセンサ Active JP5995765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013066810A JP5995765B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013066810A JP5995765B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 ガスセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014190846A true JP2014190846A (ja) 2014-10-06
JP5995765B2 JP5995765B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=51837230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013066810A Active JP5995765B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5995765B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016188847A (ja) * 2015-01-30 2016-11-04 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ及びガスセンサの製造方法
JP2017227524A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ
JP2018013476A (ja) * 2016-07-07 2018-01-25 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ用金属端子、ガスセンサ、および、ガスセンサの製造方法
JP2019158719A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002048760A (ja) * 2000-05-22 2002-02-15 Denso Corp ガスセンサ
JP2003294684A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
JP2004198361A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Denso Corp ガスセンサ
JP2004219268A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
JP2006208140A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Denso Corp セラミックヒータ
JP2007005202A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 圧着端子及びガスセンサ
JP2008232864A (ja) * 2007-03-21 2008-10-02 Denso Corp ガスセンサ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002048760A (ja) * 2000-05-22 2002-02-15 Denso Corp ガスセンサ
JP2003294684A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
JP2004198361A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Denso Corp ガスセンサ
JP2004219268A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
JP2006208140A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Denso Corp セラミックヒータ
JP2007005202A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 圧着端子及びガスセンサ
JP2008232864A (ja) * 2007-03-21 2008-10-02 Denso Corp ガスセンサ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016188847A (ja) * 2015-01-30 2016-11-04 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ及びガスセンサの製造方法
JP2017227524A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ
DE102017210236A1 (de) 2016-06-22 2017-12-28 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gassensor
US10203301B2 (en) 2016-06-22 2019-02-12 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas sensor
JP2018013476A (ja) * 2016-07-07 2018-01-25 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ用金属端子、ガスセンサ、および、ガスセンサの製造方法
JP2019158719A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5995765B2 (ja) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5562991B2 (ja) ガスセンサ
JP5995765B2 (ja) ガスセンサ
CN103718034A (zh) 气体传感器
JP6500769B2 (ja) センサ
JP5475715B2 (ja) センサ
JP2012037445A (ja) ガスセンサ
US11359995B2 (en) Gas sensor
JP2014196917A (ja) ガスセンサー
JP2007101411A (ja) センサ
US20120325661A1 (en) Gas sensor
US10359393B2 (en) Gas sensor
JP5255076B2 (ja) ガスセンサ
JP5399440B2 (ja) ガスセンサ
JP5925089B2 (ja) ガスセンサ
JP6622604B2 (ja) ガスセンサ及びガスセンサの製造方法
JP6385719B2 (ja) ガスセンサ
JP2012233786A (ja) ガスセンサ
JP5810120B2 (ja) ガスセンサーの製造方法
JP2016017896A (ja) センサ
JP6826907B2 (ja) ガスセンサ
JP2016099268A (ja) ガスセンサ
JP5222330B2 (ja) ガスセンサ及びその製造方法
US20210349051A1 (en) Gas sensor
JP2015152465A (ja) ガスセンサ
JP2012242308A (ja) センサ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5995765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250