JP2006504131A - 電荷共有を有するディスプレイ装置 - Google Patents

電荷共有を有するディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006504131A
JP2006504131A JP2004546265A JP2004546265A JP2006504131A JP 2006504131 A JP2006504131 A JP 2006504131A JP 2004546265 A JP2004546265 A JP 2004546265A JP 2004546265 A JP2004546265 A JP 2004546265A JP 2006504131 A JP2006504131 A JP 2006504131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
display device
voltage
voltage level
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004546265A
Other languages
English (en)
Inventor
クリス、シュパイルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006504131A publication Critical patent/JP2006504131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

本発明は、ディスプレイ装置及びディスプレイ装置を制御する方法に関する。ロウn及びカラムmに配置された複数の画素を有するディスプレイ装置は、ディスプレイ装置、特にアクティブ・マトリクス・ディスプレイにおける電荷共有によって、省エネルギを可能にするために示され、画素がコントロールライン(6)を介して活性化されることができ、ロウ電圧(Vrow)によって、ロウを駆動するためのロウ駆動回路(4)を備え、当該ディスプレイ装置のロウが、連続して1からnまで選択されることができ、表示されるため選択されたラインの画素(8)の画像データに対応するカラム電圧(Vcol)によって、mカラムを駆動するためのカラム駆動回路(3)を備え、そして選択されたロウnから他のロウn+xへの移行のため、ロウ電圧(Vrow)が、中間電圧レベル(V)に接続され、そしてロウn+1が、まず中間電圧レベル(V)に接続され、そして次に所要のロウ電圧(Vrow)まで充電される。

Description

本発明は、ディスプレイ装置及びディスプレイ装置を制御する方法に関する。
ディスプレイ技術は、情報及び通信技術においてますます重要な役割を果たす。人とデジタル世界との間のインターフェースとして、ディスプレイ装置、すなわち略してディスプレイは、最新の情報システムの受け入れのために重要な意味を有する。ディスプレイは、例えば、ノートブック、電話機、デジタルカメラ、及び携帯情報端末など、携帯用の電気製品で特に使用される。エネルギ消費は、これら携帯用の電気製品では、特に重要な基準である。なぜなら、電気製品のバッテリの稼働寿命、そして電気製品の使用期間は、それに依存するからである。
原則として、2種類のディスプレイが存在する。これらは、一方は、パッシブ・マトリクス・ディスプレイであり、そして他方は、アクティブ・マトリクス・ディスプレイである。
アクティブ・マトリクス・ディスプレイは、現在までに特に重要になった。なぜなら、例えば動画像の表示など、速い画像変化は、この技術によって実現されることができるからである。画像要素又は画素は、アクティブ・マトリクスLCD技術によって能動的に制御される。その最も高い頻度で使用されるバージョンは、薄膜トランジスタ(TFT−LCD)で動作する。画素における画像信号は、直接各画素と一体化されているシリコン・トランジスタによって、ここに表示される。ディスプレイ又は映像スクリーンが、広い電圧範囲から対応するように異なる電圧で制御されることができることは、鮮明なグレー・レベルの表示に必要である。チャージポンプを有する駆動回路は、ディスプレイのこの制御のために使用される。集積回路、特に携帯用の装置内におけるものは、バッテリによって提供される低い電源電圧を供給されるので、ディスプレイを制御するために必要なより高い電圧は、チャージポンプによって生成されるべきである。液晶の回転は、電圧レベルに応じて変化し、その結果、より多量又は少量の光が通過される。この光は、いわゆるバックライトを発する、ディスプレイの裏側に配置された光源から、又は反射ディスプレイの場合には、反射層の表面及び反射される裏面から入射する日光から起こる。
液晶ディスプレイは、一般的に、駆動回路又は制御装置が接続される、外部に通じる接続端子を有するガラスで形成される。これらの駆動回路は、ディスプレイ上に表示されるべき画像信号又は画像データを、対応する電圧値に変換する。画像情報は、デジタル画像信号又は画像データの形式でメモリ装置に格納される。これらデジタル画像信号は、アナログ信号に変換されるべきであり、その結果、適切な光度が、アナログ電圧によってディスプレイ上に生成されることができる。この変換に必要なデジタル/アナログ変換器は、デジタル画像信号を、20mV未満から15Vを超えるまでの範囲内にある電圧に変換する。これらの高い電圧は、チャージポンプ、又は電荷を増加させるものによって、携帯用の電気製品で生成されるものであるので、得られる電圧は、できるだけ有効に利用されるべきである。
従って、本発明の目的は、エネルギ消費が電荷共有によって低減されるディスプレイ装置を提供することである。
この目的は、ロウn及びカラムmに配置され、ロウの画素がコントロールラインを介して選択されることができる複数の画素と、ロウ電圧によって、nロウを活性化するためのロウ駆動回路と、表示されるため選択されたロウの画素の画像データに対応するカラム電圧によって、mカラムを制御するためのカラム駆動回路とを備えるディスプレイ装置であって、選択されたロウnから他のロウn+xへ移行したとき、ロウ電圧が中間電圧レベルに接続され、そしてロウn+xが、まず上述の中間電圧レベルに接続され、そして次に所要のロウ電圧まで充電されるようになされているディスプレイ装置によって、達成される。
パッシブ・マトリクス・ディスプレイの場合には、ロウとこのロウに隣接するロウとに、その間の接続を介して加えられた電荷又は電圧を利用し、これによりこの電荷又は電圧を分割又は共有することが可能である。かかるロウの相互接続、又は電荷の共有利用は、アクティブ・マトリクス・ディスプレイの場合には、可能でない。なぜなら、一つには、そのとき両方のロウは、同時に能動的になり得るからであり、これは、これらロウの間に電圧の損失を引き起こし、その結果、ロウの間にクロストークが生じ、このロウ間のクロストークによって、ディスプレイの画質が損なわれる。そのとき、2つの隣接するロウは、同時に駆動される可能性があり、そして加えられたカラム電圧は、関連するカラムにおける両方のロウの画素をオン状態にする。カラム電圧が、グレー・レベルに基づいて、単一の画素のためにのみ供給されるので、このカラム電圧は、直ちに2つの画素に加えられ得ることとなり、その結果、画素は所望のグレー・レベルを有しないことになる。
電荷共有による節電用のパッシブ・マトリクス・ディスプレイからの方法を直接的に引き継ぐことは、可能でない。なぜなら、パッシブ・マトリクス・ディスプレイの制御における時間系列は、異なるものであり、そしてまた、ロウ及びカラム制御用の電圧は、異なるからである。上述されたように、直接的な相互接続は、ディスプレイ装置の画質の劣化を引き起こす。従って、特に、顕著な時間の遅延なしで、電荷共有を実現することが必要とされる。他方、電荷共有を実現するための回路の追加費用は、限度範囲内に保持されるべきである。
アクティブ・マトリクス・ディスプレイのロウは、所定のロウ電圧によって順次制御される。各ロウにおけるTFTトランジスタのゲートは、ロウ電圧によって活性化され、これによってロウは選択される。次に、選択されたロウの画素(又は画像要素)は、加えられたカラム電圧に依存し、ディスプレイの各データラインに加えられたカラム電圧(VCol)によって、オン状態にされる。このカラム電圧は、TFTトランジスタを介して、画素内に存在する蓄積キャパシタに転送され、このキャパシタは、次のライン掃引まで、各電圧又は電荷を蓄えておく。カラム電圧は、異なる値を有し、カラム電圧のレベルは、表示されるグレー・レベルに依存する。画素における液晶は、各データラインの異なるカラム電圧のために、異なる程度に回転し、その結果、より多量又は少量の光が、回転に応じて通過することができ、これは、観察者からみて、異なるグレー値をもたらす。カラーフィルタは、色の表示のために使用される。いくつかの異なる色を有するディスプレイは、1つの画素内に組み入れられた、いくつかのTFTトランジスタと、ディスプレイの正面に配置された、いくつかのカラーフィルタとを利用する。その結果、1画素のTFTトランジスタは、表示される色に応じて、共に又は単独でオン状態にされる。
本発明に基づく構成では、所定の時点で選択されたロウに加えられたロウ電圧は、各ロウから次のもの又はいくつかの他のロウへの移行で、まず中間電圧レベルに接続され、その結果、選択されたロウの電荷は、この中間電圧レベルまで消失することができ、それは一時的にキャパシタによって蓄積される。中間電圧レベルへの接続後、残存するロウの電荷又は電圧は、参照電位への接続によって消失される。新たに選択されるべきロウは、選択されたロウが中間電圧レベルから引き離された時点の後まで、中間電圧レベルに接続されることができない。
次のロウを活性化するためのロウ電圧の充電の間に、このロウは、まず中間電圧レベルに接続され、その結果、そこでキャパシタに蓄積された電荷は、このロウに流れることができる。中間電圧レベルから、最終的に要求されるロウ電圧(VRow)になるまで、各ロウを充電することは、その後に必要なだけであり、その結果、仮に、このロウが、参照電位(V)から所要のロウ電圧に充電されるべきである場合よりも、より少ないエネルギが、このために使用される必要がある。
本発明の有益な実施形態では、活性化されたロウは、駆動回路に存在する中間電圧レベルに接続される。特に、最大カラム電圧Vcolmaxは、ここで中間電圧レベルとして使用される。中間電圧レベルが既に回路技術で実現されていることは、この実施形態で有利である。結果として、選択されたロウの電荷は、この約5Vの電圧レベルになるまで流れ、そして蓄積される。その後、次のロウは、まずこの中間電圧レベルVcolmaxに再び接続され、その結果、当該ロウは、Vcolmax電圧レベルになるまで充電される。その後、次のロウは、このロウを活性化するために、5Vから所要のロウ電圧の15〜20Vに充電される。結果として、ロウ電圧は、その全体のレベルまで、又はチャージポンプによって生成される必要はない。
本発明の有益な実施形態では、いくつかの中間電圧レベルは、電荷分割又は共有のために使用される。この場合には、選択されたロウの電荷は、まず最も高い中間電圧レベルに接続され、続いて、次に低い中間電圧レベルに接続される。選択されたロウが放電された後に、次のロウは、連続して中間電圧レベルに接続され、従ってこれらのレベルで蓄積された電荷を得る。
スイッチング・ユニットは、1つ又は複数の中間電圧レベルへの接続のために設けられ、そのユニットに、利用できるディスプレイ装置の電圧レベル(VRow、Vcolmax)が供給される。現在のロウnに加えられたロウ電圧は、例えばスイッチとしての役割を果たすトランジスタによって、このスイッチング・ユニットにおける中間電圧レベルに接続される。
しかしながら、中間電圧レベルの数が増加するので、回路の費用は、単一の中間電圧レベルのみの場合より高くなる。
現在選択されているロウを、中間電圧レベルに切り替え、そして次に、制御されるべき次のロウを、中間電圧レベルに切り替え、そして続いて所要のロウ電圧に切り替えるために必要とされる追加時間は、ミリ秒範囲にあり、そしてディスプレイ装置の画質に対して、目に見える程の影響をあまり有しない。
本発明の有益な実施形態では、電荷共有メカニズムの発明の構成は、最大の画像繰返し率の場合には、オフ状態にされる。
ディスプレイ装置は、通常、プログラム可能な画像繰返し率を有する。これは、適用に応じて選択されることができる。従って、例えば携帯電話上の静止画像や、例えばラップトップなどのコンピュータ上の動画でない表示の場合より、例えばより高い画像繰り返し率が動画像の表示のために必要とされる。従って、本発明に基づく電荷共有は、静止画像の表示のためだけに駆動され、その結果、この場合には、電荷共有のため、かなりの省エネルギが達成されることができる。時間は、電荷共有のスイッチング・オフの可能性のために、動画像の表示におけるロウ掃引で節約されることができる。従って、より高いエネルギ消費を伴う動きのための高い画像繰返し率と、低減されたエネルギ消費を伴うやや低減された画像繰返し率との間を、選択することが可能である。
また目的は、ロウn及びカラムmに配置された画素を有するディスプレイ装置を制御する方法であって、ロウ電圧V1〜V4は、ロウを選択するために、コントロールラインを介してロウに供給され、そしてカラム電圧は、データラインを介してカラムmに供給され、そしてロウは連続して選択され、そして選択されたロウnから他のロウn+1への移行の場合には、選択されたロウに加えられた電荷は、中間電圧レベルに変換され、そして他のロウn+1は、まず上述の中間電圧レベルに接続され、そして次に所要の制御電圧まで充電される方法によって、達成される。
本発明は、これから、図面に示された実施形態を参照してさらに詳細に説明される。
図1は、ディスプレイ装置2の制御機器を表すブロック図である。
カラム駆動回路3及びロウ駆動回路4は、ディスプレイ装置2に接続されている。ディスプレイ装置2は、ロウn及びカラムmに配置されている画素8を含む。ロウnは、コントロールライン6を介して選択される。ロウ電圧V〜Vは、これらコントロールラインを介してロウに供給される。カラム電圧Vcolは、データライン7を介してカラムmに供給される。ディスプレイ装置のロウnは、原則として、連続して選択される。例えば1つの画面を横切る際に、偶数のロウのみを選択し、そして次に横切る際には、奇数のロウを制御することは、特別な制御方法で可能である。どんな順序でロウが選択及び制御されるかについては重要でないので、本発明は、あらゆる制御方法に適用できる。
ロウ電圧Vrowは、V1=+14VからV4=−12Vまでの範囲にある。カラム電圧Vcolは、表示されるグレー・レベルに応じて、Vcolmin=0VからVcolmax=5Vまで変化する。
図2は、画素8を示す。画素8は、主に、ここにTFTトランジスタによって形成されたスイッチング素子9を含む。蓄積キャパシタ10は、次のロウの掃引まで、電荷を蓄積する。TFTトランジスタ9は、コントロールライン6及びデータライン7に接続される。ロウ電圧Vrowは、コントロールライン6を介して供給される。TFTトランジスタ9のゲートは、このロウ電圧Vrowによって、開放又は活性化される。ロウ電圧は、このロウに存在する全ての画素のTFTトランジスタのゲートを開放する。TFTトランジスタのゲートが開放した瞬間に、カラム電圧Vcolが、データライン7を介して供給される。当該ロウに存在する全ての画素は、データライン7を介して各カラム電圧を供給され、その結果、画素は、対応するグレー・レベルを表示する。
図3は、ロウ電圧のスイッチオン・パルスが、パッシブ・マトリクス・ディスプレイのために示される図である。選択されたロウnのロウ電圧が、時点t31で、次のロウn+1に直接接続されることがここに示されている。ロウnの電荷は、時点t32までロウn+1に流れる。この時点t32で、両方のラインの両方のトランジスタは、ロウn+1の図で開放状態にあり、これは、アクティブ・マトリクス・ディスプレイの場合には、画質の劣化を引き起こす可能性がある。この時点から、所要の電荷レベルVrowに到達されるまで、ラインn+1はさらに充電される。
図4は、ロウ電圧のスイッチオン・パルスが、アクティブ・マトリクス・ディスプレイのために示される本発明の図である。時点tで、選択されたロウnは、中間電圧レベルVcolmaxに接続され、そして電荷がそこに蓄積される。ロウnは、時点tまで、中間電圧レベルVcolmaxに接続されたままである。次に、時点tで、0Vまでさらに放電される。ロウn+1は、時点tと同一の時点tで、中間電圧レベルに接続される。このロウn+1は、時点tまで、中間電圧レベルVcolmaxに接続されたままである。次に、それは、チャージポンプによって、所要の電圧レベル約15Vまで充電される。省エネルギは、ここで2つのステップによって行われる。まず、ロウnの電荷は、中間電圧レベルVcolmaxで蓄積される。中間電圧レベルVcolmaxと必要なロウ電圧との間の電圧差を充電することは、ロウn+1を充電するのに十分である。その手順は、さらなるロウにとって同一である。
ディスプレイ装置の構成を示す。 画素の回路図を示す。 パッシブ・マトリクス・ディスプレイにおける電荷共有のためのロウ電圧を示す。 アクティブ・マトリクス・ディスプレイにおける電荷共有のためのロウ電圧を示す。
符号の説明
2 ディスプレイ装置
3 カラム駆動回路
4 ロウ駆動回路
6 コントロールライン
7 データライン
8 画素
9 スイッチング素子
10 蓄積キャパシタ

Claims (7)

  1. ロウn及びカラムmに配置され、ロウの画素がコントロールラインを介して選択されることができる複数の画素と、ロウ電圧によってnロウを活性化するためのロウ駆動回路と、表示されるため選択されたロウの前記画素の画像データに対応するカラム電圧によって、mカラムを制御するためのカラム駆動回路とを備えるディスプレイ装置であって、選択されたロウnから他のロウn+xへ移行したとき、前記ロウ電圧が中間電圧レベルに接続され、そして前記ロウn+xが、まず前記中間電圧レベルに接続され、そして次に所要のロウ電圧まで充電されるようになされているディスプレイ装置。
  2. 複数の中間電圧レベルが電荷共有のために設けられ、そして前記選択されたロウは、段階的に、第1の中間電圧レベル、そして次に、電荷共有のために前記中間電圧レベルまで、さらなる前記中間電圧レベルに結合されることができることを特徴とする請求項1記載のディスプレイ装置。
  3. 前記選択されたロウnの電荷は、前記中間電圧レベルでキャパシタに蓄積されることができることを特徴とする請求項1記載のディスプレイ装置。
  4. 最大の前記カラム電圧は、前記中間電圧レベルとして使用されることを特徴とする請求項1記載のディスプレイ装置。
  5. 前記中間電圧レベルに対応する電圧は、前記ロウ電圧の約半分であることを特徴とする請求項1記載のディスプレイ装置。
  6. スイッチング・ユニットは、まず前記選択されたロウnを、そして続いて次のロウn+xを、前記中間電圧レベルに接続するために設けられていることを特徴とする請求項1記載のディスプレイ装置。
  7. ロウn及びカラムmに配置された画素を有するディスプレイ装置を制御する方法であって、ロウ電圧は、前記ロウを選択するために、コントロールラインを介して前記ロウに供給され、そしてカラム電圧は、データラインを介して前記カラムmに供給され、そして前記ロウは連続して選択され、そして選択されたロウnから他のロウn+1への移行の場合には、前記選択されたロウnに加えられた電荷は、中間電圧レベルに変換され、そして前記他のロウn+1は、まず前記中間電圧レベルに接続され、そして次に所要の制御電圧まで充電される方法。
JP2004546265A 2002-10-25 2003-10-17 電荷共有を有するディスプレイ装置 Pending JP2006504131A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02102490 2002-10-25
PCT/IB2003/004577 WO2004038688A2 (en) 2002-10-25 2003-10-17 Display device with charge sharing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006504131A true JP2006504131A (ja) 2006-02-02

Family

ID=32116317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004546265A Pending JP2006504131A (ja) 2002-10-25 2003-10-17 電荷共有を有するディスプレイ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8605021B2 (ja)
EP (1) EP1559087A2 (ja)
JP (1) JP2006504131A (ja)
CN (1) CN100505013C (ja)
AU (1) AU2003271999A1 (ja)
WO (1) WO2004038688A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008216349A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及び表示装置
KR100978608B1 (ko) 2010-01-08 2010-08-27 주식회사 실리콘마이터스 표시 장치 및 그 주사 신호 생성 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100388351C (zh) * 2005-06-09 2008-05-14 凌阳科技股份有限公司 液晶屏幕驱动方法及其装置
CN101059941B (zh) * 2006-04-17 2010-08-18 乐金显示有限公司 显示装置及其驱动方法
TWI332647B (en) * 2007-11-20 2010-11-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display device with dynamically switching driving method to reduce power consumption
JP4883113B2 (ja) * 2009-03-06 2012-02-22 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
CN101908327A (zh) * 2010-07-13 2010-12-08 深圳市力伟数码技术有限公司 一种LCoS显示器的电荷共享***及其共享方法
CN103956148B (zh) * 2014-05-20 2015-12-30 深圳市华星光电技术有限公司 显示装置的驱动方法及用于该方法的显示装置的电路结构
CN105304056B (zh) * 2015-12-03 2018-02-13 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10339863A (ja) * 1997-05-31 1998-12-22 Lg Semicon Co Ltd Tft−lcdのゲート駆動回路
JPH1130975A (ja) * 1997-05-13 1999-02-02 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法
WO2001054108A1 (en) * 2000-01-21 2001-07-26 Ultrachip, Inc. System for driving a liquid crystal display with power saving and other improved features
JP2002244622A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Hitachi Ltd 液晶駆動回路および液晶表示装置
JP2004061972A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Optrex Corp 液晶表示装置の駆動方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900004989B1 (en) 1986-09-11 1990-07-16 Fujitsu Ltd Active matrix type display and driving method
US5528256A (en) * 1994-08-16 1996-06-18 Vivid Semiconductor, Inc. Power-saving circuit and method for driving liquid crystal display
WO1996026514A1 (en) 1995-02-23 1996-08-29 Philips Electronics N.V. Picture display device
JPH09130708A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Victor Co Of Japan Ltd 液晶画像表示装置
JPH09258170A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Toshiba Corp 表示装置
JP3150098B2 (ja) 1998-01-05 2001-03-26 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 液晶駆動装置
JP3406508B2 (ja) * 1998-03-27 2003-05-12 シャープ株式会社 表示装置および表示方法
KR100265767B1 (ko) 1998-04-20 2000-09-15 윤종용 저전력 구동회로 및 구동방법
US6538629B1 (en) * 1998-07-03 2003-03-25 Seiko Epson Corporation Liquid crystal driver unit, liquid crystal driving method, and liquid crystal display device
JP3428550B2 (ja) * 2000-02-04 2003-07-22 日本電気株式会社 液晶表示装置
GB2373121A (en) * 2001-03-10 2002-09-11 Sharp Kk Frame rate controller
KR100814256B1 (ko) * 2001-04-21 2008-03-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정패널 구동방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1130975A (ja) * 1997-05-13 1999-02-02 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法
JPH10339863A (ja) * 1997-05-31 1998-12-22 Lg Semicon Co Ltd Tft−lcdのゲート駆動回路
WO2001054108A1 (en) * 2000-01-21 2001-07-26 Ultrachip, Inc. System for driving a liquid crystal display with power saving and other improved features
JP2002244622A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Hitachi Ltd 液晶駆動回路および液晶表示装置
JP2004061972A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Optrex Corp 液晶表示装置の駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008216349A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及び表示装置
KR100978608B1 (ko) 2010-01-08 2010-08-27 주식회사 실리콘마이터스 표시 장치 및 그 주사 신호 생성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003271999A8 (en) 2004-05-13
US20060038801A1 (en) 2006-02-23
US8605021B2 (en) 2013-12-10
EP1559087A2 (en) 2005-08-03
CN1705973A (zh) 2005-12-07
WO2004038688A3 (en) 2004-07-22
AU2003271999A1 (en) 2004-05-13
CN100505013C (zh) 2009-06-24
WO2004038688A2 (en) 2004-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7268756B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving a liquid crystal display device
US7193593B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving a liquid crystal display device
TWI766363B (zh) 半導體裝置
CN101512628B (zh) 有源矩阵基板及具备该有源矩阵基板的显示装置
US8159484B2 (en) Liquid crystal device, pixel circuit, active matrix substrate, and electronic apparatus
TW507191B (en) Electro-optic panel or its driving method, electro-optic device, and electronic equipment
KR20010062655A (ko) 표시 장치
KR20020022005A (ko) 표시 장치
JP2005326859A (ja) デュアルパネルの駆動システム及び駆動方法
US20090207118A1 (en) Data driving unit and liquid crystal display
CN100361179C (zh) 电子电路及其驱动方法、电光学装置以及电子机器
JP2011085680A (ja) 液晶表示装置、走査線駆動回路および電子機器
JP2012088736A (ja) 表示装置
US6958744B2 (en) Liquid crystal display device
US8144098B2 (en) Dot-matrix display refresh charging/discharging control method and system
US6897846B2 (en) Circuit and method of driving liquid crystal display
JP2006504131A (ja) 電荷共有を有するディスプレイ装置
US8179392B2 (en) Pre-charge system for on glass LCD driving circuit
US20120200549A1 (en) Display Device And Drive Method For Display Device
KR100481108B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US7443375B2 (en) Display device with pixel inversion
JP2008216425A (ja) 電気光学装置、駆動方法および電子機器
US9520092B2 (en) Liquid crystal display
KR100703431B1 (ko) 유기 박막트랜지스터를 이용한 평판 표시장치
JP2006227468A (ja) 電気光学装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222