JP2006500370A - Pde4阻害剤としての、ピロリジンジオンにより置換されたピペリジン−フタラゾン - Google Patents

Pde4阻害剤としての、ピロリジンジオンにより置換されたピペリジン−フタラゾン Download PDF

Info

Publication number
JP2006500370A
JP2006500370A JP2004530086A JP2004530086A JP2006500370A JP 2006500370 A JP2006500370 A JP 2006500370A JP 2004530086 A JP2004530086 A JP 2004530086A JP 2004530086 A JP2004530086 A JP 2004530086A JP 2006500370 A JP2006500370 A JP 2006500370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkoxy
dione
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004530086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4555684B2 (ja
JP2006500370A5 (ja
Inventor
ハッツェルマン アーミン
バルズィヒ ヨハネス
デーゲンハルト マルクス
ハンス−ペーター クライ
アー エム クリスティアンス ヨハネス
エム ペー ベー メンゲ ヴィロ
ヘールト ヤン ステルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda GmbH
Original Assignee
Altana Pharma AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Altana Pharma AG filed Critical Altana Pharma AG
Publication of JP2006500370A publication Critical patent/JP2006500370A/ja
Publication of JP2006500370A5 publication Critical patent/JP2006500370A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555684B2 publication Critical patent/JP4555684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/502Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. cinnoline, phthalazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/04Drugs for disorders of the urinary system for urolithiasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)

Abstract

示される置換基が、発明の詳細な説明に示されるような意味を有する所定の式1の化合物は、新規の有効なPDE4阻害剤である。

Description

本発明の適用分野
本発明は、製薬産業において医薬品組成物の製造のために使用される新規ピペリジン誘導体に関する。
公知の背景技術
国際特許出願WO98/31674号(=USP6103718号)、WO99/31071号、WO99/31090号、WO99/47505号(=USP6255303号)、WO01/19818号、WO01/30766号、WO01/30777号、WO01/94139号、WO02/064584号、WO02/085885号及びWO02/085906号は、PDE4阻害特性を有するフタラジノン誘導体を開示している。国際特許出願WO94/12461号及び欧州特許出願EP0763534号には、3−アリール−ピリダジン−6−オン及びアリールアルキル−ジアジノン誘導体が、選択的PDE4阻害剤として記載されている。国際特許出願WO93/07146号(=USP5716954号)は、PDE4阻害活性を有するベンゾ及びピリドピリダジノン並びにピリダジンチオン化合物を開示している。
医化学雑誌、33巻、6号、1990年、1735〜1741頁(the Journal of Medicinal Chemistry,Vol.33,No.6,1990,pp.1735-1741)には、1,4−ビス(3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル)ベンゼン誘導体が、強力なホスホジエステラーゼ阻害剤及びイノダイレーターとして記載されている。医化学雑誌、45巻、12号、2002年、2520〜2525頁、2526〜2533頁(the Journal of Medicinal Chemistry,Vol.45,No.12,2002,pp.2520-2525,2526-2533)並びに44巻、16号、2001年、2511〜2522頁及び2523〜2535頁(Vol.44,No.16,2001,pp.2511-2522,and 2523-2535)には、フタラジノン誘導体が選択的PDE4阻害剤として記載されている。
本発明の詳細な説明
ここで、以下に更に詳細に記載するピペリジン誘導体が、驚くべきかつ特に有利な特性を有することが判明した。
従って、本発明は、式1
Figure 2006500370
[式中、R1及びR2は、両方ともに水素であるか、又は一緒に付加的な結合を形成し、
R3は、式(a)又は式(b)
Figure 2006500370
(式中、R4は、1〜4C−アルコキシ若しくはフッ素により完全に又は大部分が置換された1〜4C−アルコキシであり、
R5は、1〜4C−アルコキシ、3〜7C−シクロアルコキシ、3〜7C−シクロアルキルメトキシ、若しくはフッ素により完全に又は大部分が置換された1〜4Cアルコキシであり、
R6は、1〜4C−アルコキシ若しくはフッ素により完全に又は大部分が置換された1〜4C−アルコキシであり、
R7は、1〜4C−アルキルであり、かつ
R8は、水素又は1〜4C−アルキルであるか、
又はR7及びR8は、一緒にかつこれらが結合している2個の炭素原子を伴い、場合により酸素又は硫黄原子により中断されたスピロ結合された5員環、6員環又は7員環の炭化水素環を形成し、
R9は、−C(O)−(CH−R10であり、
R10は、ピロリジン−2,5−ジオン−1−イルであり、
nは、1〜4の整数である)のフェニル誘導体を示す]の化合物又はこれらの化合物の塩に関する。
R1及びR2が一緒に付加的に結合する場合には、このとき式1の化合物のヘキサヒドロ−フタラジノン環系の6位及び7位の炭素原子は、二重結合により相互に結合する(−>テトラヒドロフタラジノン環系)。
1〜4C−アルキルは、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基である。例は、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、プロピル、イソプロピル、エチル又はメチル基である。
1〜4C−アルコキシは、酸素原子の他に、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基を含有する基である。本明細書中に挙げることができる1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基は、例えばブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、エトキシ又はメトキシ基である。メトキシ又はエトキシ基が好ましい。
フッ素により完全に又は大部分が置換された1〜4C−アルコキシは、例えば2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ、ペルフルオロエトキシ、1,2,2−トリフルオロエトキシ又は特に1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメトキシ若しくはジフルオロメトキシ基であり、そのうちジフルオロメトキシ基が好ましい。本文中の“大部分が”とは、1〜4C−アルコキシ基中の半数を上回る水素原子がフッ素原子により置換されていることを意味する。
3〜7C−シクロアルコキシは、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ又はシクロヘプチルオキシを意味し、そのうちシクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ又はシクロペンチルオキシが好ましい。
3〜7C−シクロアルキルメトキシは、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシルメトキシ又はシクロヘプチルメトキシを意味し、そのうちシクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ又はシクロペンチルメトキシが好ましい。
場合により酸素又は硫黄原子により中断されたスピロ結合された5員環、6員環又は7員環の炭化水素環としては、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン又はテトラヒドロチオフェン環を挙げることができる。
式1の化合物の好適な塩は、全種の酸付加塩である。特に、慣用的に調剤に使用される、薬理学的に認容性の無機又は有機酸を挙げることができる。これらの好適なものは、酸、例えば塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、酢酸、クエン酸、D−グルコン酸、安息香酸、2−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、酪酸、スルホサリチル酸、マレイン酸、ラウリン酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、シュウ酸、酒石酸、エンボン酸、ステアリン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸又は3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸との水溶性又は非水溶性の酸付加塩であり、その際これらの酸は塩の調製において、一塩基酸又は多塩基酸に関係するか否か、かつ何れの塩を所望するのかに応じて、等モル量比で又はこれとは異なる比で利用する。
例えば、工業規模で本発明にかかる化合物製造の間にわたるプロセスの生成物として得られる薬理学的に非認容性の塩は、例えば当業者に公知の方法により薬理学的に認容性の塩に変換する。
専門家の知識により、本発明の化合物又はこれらの塩は、例えば結晶質の形態で単離する場合には種々の量の溶剤を含有してもよい。従って、式1の化合物の全種の溶媒化合物、特に全種の水和物又は式1の化合物の塩の全種の溶媒化合物、特に全種の水和物が本発明の範囲内に含まれる。
強調されるべき式1の化合物は、
R1及びR2は、両方ともに水素であるか、又は一緒に付加的な結合を形成し、
R3は、式(a)又は式(b)
Figure 2006500370
[式中、R4は、1〜2C−アルコキシ若しくはフッ素により完全に又は大部分が置換された1〜2C−アルコキシであり、
R5は、1〜2C−アルコキシ若しくはフッ素により完全に又は大部分が置換された1〜2C−アルコキシであり、
R6は、1〜2C−アルコキシ若しくはフッ素により完全に又は大部分が置換された1〜2C−アルコキシであり、
R7は、メチルであり、かつ
R8は、水素であるか、
又はR7及びR8は、一緒にかつこれらが結合している2個の炭素原子を伴い、スピロ結合されたシクロペンタン、シクロヘキサン、テトラヒドロフラン又はテトラヒドロピラン環を形成し、
R9は、−C(O)−(CH−R10であり、
R10は、ピロリジン−2,5−ジオン−1−イルであり、かつ
nは、1〜2の整数である]のフェニル誘導体を示す化合物又はこれらの化合物の塩である。
特に強調されるべき式1の化合物は、
R1及びR2は、一緒に付加的な結合を形成し、
R3は、式(a)
Figure 2006500370
[式中、R4は、1〜2C−アルコキシであり、
R5は、1〜2C−アルコキシであり、
R9は、−C(O)−(CH−R10であり、
R10は、ピロリジン−2,5−ジオン−1−イルであり、かつ
nは、1である]のフェニル誘導体を示す化合物又はこれらの化合物の塩である。
好ましい式1の化合物は、
R1及びR2は、一緒に付加的な結合を形成し、
R3は、式(a)
Figure 2006500370
[式中、R4は、メトキシであり、
R5は、メトキシであり、
R9は、−C(O)−(CH−R10であり、
R10は、ピロリジン−2,5−ジオン−1−イルであり、かつ
nは、1である]のフェニル誘導体を示す化合物又はこれらの化合物の塩である。
本発明の特定の実施態様は、R3が式(a)のフェニル誘導体を示す、式1の化合物である。
本発明の別の特定の実施態様は、R3が式(a)のフェニル誘導体を示し、かつnが1である、式1の化合物である。
本発明のなおかつ別の特定の実施態様は、R1及びR2が付加的な結合を形成し、かつR3が式(a)のフェニル誘導体を示す、式1の化合物である。
本発明の更なる特定の実施態様は、R1及びR2が付加的な結合を形成し、R3が式(a)のフェニル誘導体を示し、かつnが1である、式1の化合物である。
本発明のなおかつ更なる特定の実施態様は、R1及びR2が付加的な結合を形成し、R3が式(b)のフェニル誘導体を示し、R6がメトキシであり、R7がメチルであり、R8が水素であるか、又はR7及びR8が、一緒にかつこれらが結合している2個の炭素原子を伴い、スピロ結合されたシクロペンタン又はシクロヘキサン環を形成し、かつnが1である、式1の化合物である。
式1の化合物は、キラル化合物である。キラル中心は、式1の化合物中の4a位及び8a位に存在する。R3が式(b)のフェニル誘導体を示す場合においては、置換基の−R7と−CHR8とが同一でなければ、更にもう一つのキラル中心がジヒドロフラン環中に存在する。しかしながら、本文中においては、置換基の−R7と−CHR8とが同一であるか、又は一緒にかつこれらが結合している2個の炭素原子を伴い、スピロ結合された5員環、6員環又は7員環の炭化水素環を形成する化合物が好ましい。
Figure 2006500370
従って、本発明は、式1の化合物の、考えられる全種の純粋なジアステレオマー又は純粋なエナンチオマー、若しくは比が自由なこれらの全ての混合物、例えばラセミ体を含むものとする。4a位及び8a位の水素原子がシス配置をとる、式1の化合物が好ましい。本文中においては、絶対配置(カーン、インゴルド及びプレローグの規則による)が、4a位についてはSであり、かつ8a位についてはRである化合物が特に好ましい。
ラセミ体は、当業者により公知の方法により相応のエナンチオマーに分割できる。好ましくは、ラセミ体混合物は、製造の間に光学活性分割剤を用いて、シクロヘキサンカルボン酸又は1,2,3,6−テトラヒドロ安息香酸(例えば、出発化合物A8、A9又はA10)の段階で2種のジアステレオマーに分割する。
分割剤としては、例えば光学活性アミン、例えば(+)−又は(−)−型の1−フェニルエチルアミン[(R)−(+)−1−フェニルエチルアミン=(R)−(+)−α−メチルベンジルアミン又は(S)−(−)−1−フェニルエチルアミン=(S)−(−)−α−メチルベンジルアミン)若しくはエフェドリン、光学活性アルカロイドのキニン、シンコニン、シンコニジン又はブルシンが挙げられる。
本発明にかかる化合物は、例えば反応式1に記載されているように製造できる。
Figure 2006500370
反応式1は、式1の化合物を、例えば4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルから出発して製造できることを示すものであり、その際、第一の反応段階で前記エステルとt−ブチルカルバゼートとを反応させて4−(t−ブトキシカルボニル−ヒドラゾノ)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(出発化合物A7)を得る。化合物A7を、例えばボランテトラヒドロフラン錯体で還元させて、4−(N’−t−ブトキシカルボニル−ヒドラジノ)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(出発化合物A6)を得る。化合物A6を濃塩酸で処理すると、ピペリジン−4−イル−ヒドラジン二塩酸塩(出発化合物A5)が形成する。
ピペリジン−4−イル−ヒドラジン二塩酸塩と、式4a又は式4bの、ベンゾイル−1,2,3,6−テトラヒドロ安息香酸、ベンゾイル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ安息香酸、2−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イル)−メタノイル]−シクロヘキサンカルボン酸又は−シクロヘキセンカルボン酸との反応により、式3のピペリジノ誘導体が得られる。
式3のピペリジノ誘導体と、クロロアセチルクロリド(3−クロロプロピオニルクロリド、4−クロロブチリルクロリド又は5−クロロペンタノイルクロリド)との反応により式2の化合物を得て、最終反応段階でこれらについてピロリジン−2,5−ジオンと反応させ、式1の化合物を得る。
式3のピペリジノ誘導体とクロロアセチルクロリド(3−クロロプロピオニルクロリド、4−クロロブチリルクロリド又は5−クロロペンタノイルクロリド)との反応は、例えば不活性溶剤、例えばアセトン又はその類縁物質、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、ジオキサン、(ジ−)エチレングリコールエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム又はその類縁物質、エチルアセテート又はピリジン中で、好ましくはアセトン、エチルアセテート又はジクロロメタン中で、好適な有機塩基、例えばピリジン、キノリン、ジメチルアニリン、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンの存在下で、好ましくはトリエチルアミンの存在下で実施する。代替的にこの反応を、上記に列記の溶剤と前記有機塩基の1種を有する水との二相系で、又は上記に列記の溶剤と、無機塩基、例えば炭酸ナトリウム(又は炭酸カリウム)、炭酸水素ナトリウム(又は炭酸水素カリウム)又は水酸化ナトリウム(又は水酸化カリウム)を含有する水との二相系で、第4級アルキルアンモニウム相間移動触媒、例えば塩化テトラブチルアンモニウム又はこの類縁物質を用いて又は用いることなく実施する。一般的に、反応温度は−30℃〜+50℃であり、好ましい反応温度は約0℃である。
式2の化合物とピロリジン−2,5−ジオンとの反応は、好適な不活性溶剤、例えばアセトン又はその類縁物質、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ジオキサン若しくはジエチレングリコールエーテル中で、好ましくはジメチルホルムアミド又はブタノン中で、好適な塩基、例えばカリウム、ナトリウム、カルシウム又はバリウムの水酸化物若しくはカリウム又はナトリウムの炭酸塩の存在下で実施し;好ましい塩基は炭酸カリウムである。反応温度は、0〜150℃で変えることができ、20〜100℃の反応温度が好ましい。
上記した反応条件の選択肢においては、ピロリジン−2,5−ジオンの好適な塩基性塩(例えば、ピロリジン−2,5−ジオンのカリウム又はナトリウム塩)を、これを現場で好適な塩基を反応混合物中のピロリジン−2,5−ジオンに添加して調製する代わりに直接的に使用できる。
代替的合成経路においては、式3の化合物と、1−(2−クロロ−エタノイル)−ピロリジン−2,5−ジオン[1−(3−クロロ−プロパノイル)−ピロリジン−2,5−ジオン、1−(4−クロロ−ブタノイル)−ピロリジン−2,5−ジオン又は1−(5−クロロペンタノイル)−ピロリジン−2,5−ジオン]とを反応させ、式1の化合物を得ることができる。
式3の化合物と、1−(2−クロロ−エタノイル)−ピロリジン−2,5−ジオン[1−(3−クロロ−プロパノイル)−ピロリジン−2,5−ジオン、1−(4−クロロ−ブタノイル)−ピロリジン−2,5−ジオン又は1−(5−クロロ−ペンタノイル)−ピロリジン−2,5−ジオン]との反応は、好適な不活性溶剤、例えばアセトン又はこの類縁物質、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ジオキサン若しくはジエチレングリコールエーテル中で、好ましくはジメチルホルムアミド又はブタノン中で、好適な塩基、例えばカリウム、ナトリウム、カルシウム又はバリウムの水酸化物若しくはカリウム又はナトリウムの炭酸塩の存在下で実施し;好ましい塩基は炭酸カリウムである。反応温度は、0〜150℃で変えることができ、20〜100℃の反応温度が好ましい。
上記した方法により製造された式1の化合物は、次いで、所望によりこれらの塩に変換してよく、又は得られた式1の化合物の塩は、次いで、所望により遊離化合物に変換してよい。これに相応の方法は、当業者に知られている。
ベンゾイル−1,2,3,6−テトラヒドロ安息香酸、ベンゾイル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ安息香酸、2−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イル)−メタノイル]−シクロヘキサンカルボン酸又は−シクロヘキセンカルボン酸の製造方法は、当業者に知られている(例えば、出発化合物又は中間体を見よ)。
1−(2−クロロ−エタノイル)−ピロリジン−2,5−ジオンは、市販されている。1−(3−クロロ−プロパノイル)−ピロリジン−2,5−ジオン、1−(4−クロロ−ブタノイル)−ピロリジン−2,5−ジオン又は1−(5−クロロ−ペンタノイル)−ピロリジン−2,5−ジオンは、当業者に公知の方法;例えばクロロアルカノイルクロリドとピロリジン−2,5−ジオンのナトリウム、カリウム又はリチウム塩とを不活性溶剤、例えばテトラヒドロフラン中で反応させることにより製造できる。
好適には、この変換は、当業者に自体公知の方法と同様の方法、例えば以下の実施例に記載されている方法により実施する。
本発明にかかる物質は、自体公知の方法、例えば溶剤を真空中で留去させ、かつ得られた残留物を好適な溶剤から再結晶化させるか、又は慣用の精製法の1つ、例えば好適な支持体上でのカラムクロマトグラフィーを行うことにより単離及び精製する。
塩は、遊離化合物を、所望の酸を含有するか又は所望の酸が後で添加される好適な溶剤(例えばケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン、又はメチルイソブチルケトン、エーテル、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオキサン、塩素化炭化水素、例えば塩化メチレン又はクロロホルム、若しくは低分子量の脂肪族アルコール、例えばエタノール、イソプロパノール)に溶解させることにより得られる。塩は、非溶剤を用いて付加塩を濾過、再沈殿、沈殿させるか、又は溶剤を蒸発させることにより得られる。得られた塩は塩基性化により遊離化合物に変換でき、順次、該遊離化合物を塩に変換できる。このように、薬理学的に非認容性の塩を、薬理学的に認容性の塩に変換できる。
以下の実施例は、本発明をより詳細に説明し、本発明を限定するものではない。また、製造方法が明瞭に記載されていない式1の更なる化合物については、同様の方法により又は当業者に公知の方法により慣用の製造方法を使用して製造できる。
実施例中に記載されている化合物及びこれらの塩は、本発明の好ましい化合物である。
実施例においては、RTは室温を、hは時間(秒)を、minは分(秒)を、かつM.pは融点を示すものとする。
実施例
最終生成物
1.1−(2−{4−[(4aS,8aR)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−1−オキソ−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−1H−フタラジン−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−ピロリジン−2,5−ジオン
Figure 2006500370
20mlのジメチルホルムアミド中の、1gの出発化合物A1と0.4gのスクシンイミドと1gの炭酸カリウムとの混合物を、18時間にわたり室温で撹拌し、その後に該混合物を100mlのエチルアセテートで希釈する。この混合物を濾過した後に、溶剤を蒸発させ、かつ残留物をクロマトグラフィー(エチルアセテート:メタノール/2:1)により精製する。表題の化合物を、エチルアセテートから結晶化させる。融点は、171〜173℃である。
代替的合成法:
20mlのジメチルホルムアミド中の、5ミリモルの出発化合物A2と6ミリモルの1−(2−クロロ−エタノイル)−ピロリジン−2,5−ジオンと20ミリモルの炭酸カリウムとの混合物を、室温で撹拌する。18時間後に、100mlの水及び300mlのジエチルエーテルをこの混合物に添加する。このエーテル溶液を、硫酸マグネシウム上で乾燥させる。溶液を濃縮すると、表題の化合物が結晶化した。融点は171〜173℃である。
更なる代替的方法においては、上記した代替的合成法の後処理において、ジエチルエーテルの代わりにエチルアセテートを使用する。
出発化合物と中間体
A1.(4aS,8aR)−2−[1−(2−クロロ−エタノイル)−ピペリジン−4−イル]−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
100mlのジクロロメタン中の10gのクロロアセチルクロリドの溶液を、100mlのジクロロメタン中の10gの出発化合物A2及び20mlのトリエチルアミンの溶液に、0℃でゆっくりと添加する。添加の終了後に、水をこの反応物に添加し、生じた混合物を30分間にわたり撹拌する。ジクロロメタン層を分離して、かつ炭酸ナトリウム水溶液で洗浄する。乾燥及び蒸発後に、化合物をクロマトグラフィー(エチルアセテート:石油エーテル(60〜80℃)/1:1)により精製し、かつジエチルエーテルから結晶化させる。融点は、104〜106℃である。
A2.(4aS,8aR)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−ピペリジン−4−イル−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン塩酸塩
150mlの1−プロパノール中の、50ミリモルの(S)−(−)−α−メチルベンジルアミンと(シス)−2−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1,2,3,6−テトラヒドロ安息香酸(出発化合物A8)との塩、55ミリモルのピペリジン−4−イル−ヒドラジン二塩酸塩及び100ミリモルのトリエチルアミンの溶液を、18時間にわたり還流させる。室温まで冷却した後に、沈殿物を濾過及び乾燥させる。融点は、285〜288℃である。
A3.(4aS,8aR)−4−(3,4−ジエトキシ−フェニル)−2−ピペリジン−4−イル−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン塩酸塩
2−プロパノール中の、(S)−(−)−α−メチルベンジルアミンと(シス)−2−(3,4−ジエトキシベンゾイル)−1,2,3,6−テトラヒドロ安息香酸(出発化合物A9)との塩から、化合物A2についての記載と同様に製造する。融点は、248〜250℃である。
A4.(シス)−4−(7−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イル)−2−ピペリジン−4−イル−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン塩酸塩
1−プロパノール中の、(シス)−2−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロ安息香酸(出発化合物A10)から、化合物A2についての記載と同様に製造する。溶剤の蒸発後に、残留物をジクロロメタンと炭酸ナトリウム水溶液との間で分離する。ジクロロメタン層を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ蒸発させる。この残留物をジクロロメタン中に溶解させ、かつエーテル中の塩酸溶液の添加後に、この化合物が沈殿した。融点は288〜290℃である。
A5.ピペリジン−4−イル−ヒドラジン二塩酸塩
0.1モルの4−(N’−t−ブトキシカルボニル−ヒドラジノ)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(出発化合物A6)と150mlの濃塩酸との混合物を、60分間にわたり90℃で加熱し、その後に透明溶液を蒸発させる。残留物をテトラヒドロフランで洗浄し、真空下で濾過及び乾燥させる。融点は256〜259℃である。
A6.4−(N’−t−ブトキシカルボニル−ヒドラジノ)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
150mlのテトラヒドロフラン中の水素化ホウ素の溶液(1.0モル/l)を、100mlの無水テトラヒドロフラン中の、0.12モルの4−(t−ブトキシカルボニル−ヒドラゾノ)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(出発化合物A7)の溶液にゆっくりと添加する。添加の終了後に、この混合物を更に30分間にわたり攪拌し、その後に、100mlの水を添加し、過剰の水素化ホウ素を分解する。引き続いて、このテトラヒドロフランを蒸発させ、かつ生じた水溶液をジエチルエーテルで抽出する。この溶剤を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、このエーテルを蒸発させる。融点は112〜115℃である。
A7.4−(t−ブトキシカルボニル−ヒドラゾノ)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
250mlのヘキサン中の、0.15モルの4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(市販品)と0.15モルのt−ブチルカルバゼートとの混合物を、室温で18時間にわたり撹拌する。沈殿物を真空中で濾過及び乾燥させる。融点は172〜174℃である。
A8.(シス)−2−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1,2,3,6−テトラヒドロ安息香酸
WO98/31674号の記載と同様に製造する。
A9.(シス)−2−(3,4−ジエトキシベンゾイル)−1,2,3,6−テトラヒドロ安息香酸
WO99/47505号の記載と同様に製造する。
A10.(シス)−2−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロ安息香酸
WO99/31090号の記載と同様に製造する。
商業的利用性
本発明にかかる化合物は、これらを工業的に利用可能とする有用な薬理学的特性を有する。選択的環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤(特に4型)として、これらは一方で気管支用の療法剤として好適であり(これらの拡張作用によるだけでなく、これらの呼吸速度又は呼吸応答の増大作用による気道閉塞の治療の点で)、かつこれらの血管拡張作用により***機能不全の解除に好適であるが、他方では特に、メディエーター、例えばヒスタミン、PAF(血小板活性因子)、アラキドン酸誘導体、例えばロイコトリエン又はプロスタグランジン、サイトカイン、インターロイキン、ケモカイン、アルファ、ベータ又はガンマインターフェロン、腫瘍壊死因子(TNF)若しくは酸素フリーラジカル若しくはプロテアーゼにより媒介される炎症性の疾患の治療、例えば気道疾患の治療(喘息の予防)、皮膚、小腸、眼、CNS又は関節の疾患の治療に好適である。本文中においては、本発明にかかる化合物は、良好な溶解度、良好な認容性及び経口投与による薬理学的インビボモデル内での高度な効能を特徴とする。
本発明にかかる化合物は、そのPDE阻害特性のために、ヒト医学又は獣医学において療法剤として利用でき、その際これらを以下の病気の治療又は予防のために使用できる:急性又は慢性の(特に炎症性又はアレルゲン誘発性の)種々の原因の気道疾患(気管支炎、アレルギー性気管支炎、気管支喘息、気腫、COPD);皮膚病(特に増殖性、炎症性又はアレルギー型)、例えば(尋常性)乾癬、中毒性又はアレルギー性接触性湿疹、アトピー性湿疹、脂漏性湿疹、単純苔癬、日焼、肛門性器部の掻痒症、円形脱毛症、過形成性瘢痕、円板状エリテマトーデス、毛包性又は拡散性膿皮症、内因性又は外因性座瘡、赤鼻、若しくは他の増殖性、炎症性又はアレルギー性皮膚疾患;TNF又はロイコトリエンの過剰な放出に基づく疾患、例えば関節炎型の疾患(リウマチ様関節炎、リウマチ様脊椎炎、変形性関節症又は他の関節炎の症状)、免疫系疾患(AIDS、多発性硬化症)、移植片対宿主反応、同種異系移植片拒絶、ショック型(敗血症ショック、内毒素性ショック、グラム陰性菌敗血症、トキシックショック症候群又はARDS(成人型呼吸窮迫症候群))又は更には胃腸領域の全身性炎症(クローン病又は潰瘍性結腸炎);上気道領域(咽頭、鼻)又はその隣接領域(副鼻腔、眼)におけるアレルギー性及び/又は慢性の免疫学的な誤反応に基づく疾患、例えばアレルギー性鼻炎/副鼻腔炎、慢性鼻炎/副鼻腔炎、アレルギー性結膜炎又は鼻ポリープ;更にはPDE阻害剤により治療できる心臓疾患、例えば心不全、又はPDE阻害剤の組織弛緩作用により治療できる疾患、例えば***機能不全若しくは腎臓結石が関与する腎臓又は尿管の疝痛である。更に、本発明の化合物は、尿崩症若しくは脳代謝の阻害が関与する症状、例えば脳老化、老人性痴呆(アルツハイマー病)、パーキンソン病又は多発梗塞性痴呆が関与する記憶障害;更には中枢神経系の疾患、例えば鬱病又は動脈硬化性痴呆の治療に有用である。
更に本発明は、上記の病気の1つを罹患する哺乳動物、例えばヒトの治療方法に関する。本方法は、本発明にかかる化合物の1種以上を、治療的に有効であり、薬理学的に有効かつ認容可能な量で病気の哺乳動物に投与することを特徴とする。
更に本発明は、本発明にかかる化合物の、病気、特に上記した病気の治療及び/又は予防における使用に関する。
また本発明は、本発明にかかる化合物の、上記した病気の治療及び/又は予防に利用される医薬品組成物の製造のための使用に関する。
更に本発明は、本発明にかかる化合物の1種以上を含有する、上記した病気の治療及び/又は予防のための医薬品組成物に関する。
更に本発明は、包装用材料及び前記包装用材料内に収容されている医薬品薬剤を有する製造品であって、該医薬品薬剤は、4型環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ(PDE4)の作用を中和するのに治療的に有効であり、PDE4に媒介される疾患の症状を改善し、かつ該包装用材料は、該医薬品薬剤がPDE4に媒介される疾患の予防又は治療に有用である旨を示すラベル又は添付文書を有し、かつ前記医薬品薬剤は本発明にかかる式1の化合物の1種以上を含有する製造品に関する。包装用材料、ラベル及び添付文書は、他の点では、関連する利用性を有する医薬品用の標準的な包装用材料、ラベル及び添付文書と一般的に見なされているものと同様であるか又は類似するものである。
医薬品組成物は、自体公知かつ当業者に知られている方法により製造する。医薬品組成物として、本発明にかかる化合物(=有効化合物)をそれ自体で利用するか、又は好ましくは好適な医薬品用助剤及び/又は賦形剤と組み合わせて、例えば錠剤、被覆錠剤、カプセル剤、カプレット剤、坐剤、パッチ剤(例えばTTSとして)、乳剤、懸濁剤、ゲル剤又は液剤の形態で利用し、その際、有効化合物含有率を、有利には0.1〜95%として、かつ助剤及び/又は賦形剤を適切に選択することにより、有効化合物及び/又は所望の作用開始に正確に合致した医薬品投与形態(例えば放出遅延性の形態又は腸溶性の形態)を実現できる。
当業者は、その知識により所望の医薬品製剤に好適な助剤又は賦形剤に精通している。溶剤の他に、ゲル化剤、軟膏基材又は他の有効化合物用の賦形剤、例えば酸化防止剤、分散剤、乳化剤、保存剤、可溶化剤、着色剤、錯化剤又は浸透促進剤を使用できる。
本発明にかかる医薬品組成物の投与は、この技術分野で一般的に容認されている利用可能な任意の投与法により実施できる。好適な投与法を例示すると、例えば静脈内、経口、経鼻、非経口、局所、経皮又は直腸送達である。経口送達が好ましい。
気道疾患の治療のために、好ましくはまた本発明にかかる化合物をエアロゾル;好ましくは0.5〜10μm、有利には2〜6μmの直径を有する固体状、液状又は混合組成物のエアロゾル粒子の形態で吸入により投与する。
エアロゾルの発生は、例えば圧力駆動式ジェット噴霧器又は超音波式噴霧器により実施できるが、有利にはエアロゾルを噴射剤の作用により計量供給するか、又は吸入カプセルから超微粉有効化合物を噴射剤を用いることなく投与することにより実施できる。
使用する吸入系に応じて、投与形態は、有効化合物の他に付加的に必要な賦形剤、例えば噴射剤(例えば計量供給されるエアロゾルの場合のFrigen)、界面活性剤、乳化剤、安定剤、保存剤、矯味矯臭剤、充填剤(例えば粉末吸入剤の場合のラクトース)又は場合により、更なる有効化合物を含有する。
吸入の目的のために、患者につきできるだけ正確な吸入技術を使用し、最適の粒度のエアロゾルを発生及び投与できる多くの装置が利用可能である。アダプタ(スペーサ、エキスパンダ)及び洋梨形容器(例えばNebulator(R) ,Volumatic(R))並びに吹付噴霧を放出する自動装置(Autohaler(R))の使用の他に、特に粉末吸入剤の場合において計量供給されるエアロゾルのために、多くの技術的解決法が利用可能であり(例えばDiskhaler(R),Rotadisk(R),Turbohaler(R)又は欧州特許出願EP0505321号に記載されている吸入剤)、これらを使用して有効化合物の最適な投与を実現できる。
皮膚病の治療のために、本発明にかかる化合物を特に、局所的適用に好適なこれらの医薬品組成物の形態で投与する。医薬品組成物の製造については、好ましくは本発明にかかる化合物(=有効化合物)と好適な医薬品用助剤とを混合させ、かつ更に加工して好適な医薬品製剤を得る。好適な医薬品製剤は、例えば粉末剤、乳剤、懸濁剤、噴霧剤、オイル剤、軟膏剤、油脂性軟膏剤、クリーム剤、ペースト剤、ゲル剤又は液剤である。
本発明にかかる医薬品組成物は、自体公知の方法により製造する。有効化合物の投与は、PDE阻害剤についての慣用のオーダーで実施する。従って、皮膚病の治療のための局所的適用の形態(例えば軟膏剤)は、有効化合物を例えば0.1〜99%の濃度で含有する。吸入による投与量は、慣用的には1日につき0.1〜3mgである。全身治療(p.o.又はi.v.)の場合における慣用の量は、1日につき0.03〜3mg/kgである。
生物学的調査
セカンドメッセンジャーである環状AMP(cAMP)は、炎症細胞及び免疫担当細胞を阻害することでよく知られている。PDE4イソ酵素は、炎症性疾患の誘発及び伝播に関与する細胞内で広く発現し(H テノーとC シュット著“ホスホジエステラーゼ阻害剤”、21〜40頁、“免疫薬理学ハンドブック”、学術出版、1996年(H Tenor and C Schudt, in “Phosphodiesterase Inhibitors”,21-40,“The Handbook of Immunopharmacology”,Academic Press 1996))、これを阻害すると細胞内のcAMP濃度が増加し、かつ従って細胞の活性化が阻害される((JE サウネスその他著、免疫薬理学47号:127〜162頁、2000年(JE Souness et al.,Immunopharmaccology 47:127-162,2000))。
種々の動物モデルにおいてインビボのPDE4阻害剤の抗炎症能が、記載されている(MM タイザイラ著、TiPS 18号:164〜170頁、1997年(MM Teixeira,TiPS 18:164-170,1997))。細胞レベル(インビトロ)のPDE4阻害の調査のために、多くの種々のプロ炎症応答を測定できる。例は、好中球顆粒球のスーパーオキシド生成(C シュットその他著、薬理学書、344号:682〜690頁、1991年(C Schudt et al.,Arch Pharmacol 344:682-690,1991))又は好酸球顆粒球のスーパーオキシド生成(A ハツェルマンその他著、英国薬理学雑誌、114号:821〜831頁、1995年(A Hatzelmann et al.,Brit J Pharmacol 114:821-831.1995))であり、これらはルミノール増強化学発光として、若しくは単球、マクロファージ又は樹状細胞内での腫瘍壊死因子αの合成として測定できる(ガントナーその他著、英国薬理学雑誌、121号:221〜231頁、1997年、肺の薬理学療法、12号:377〜386頁、1999年(Gantner et al.,Brit J Pharmacol 121:221-231,1997,and Pulmonary Pharmacol Therap 12:377-386,1999))。更に、PDE4阻害剤の免疫調節能は、T細胞応答、例えばサイトカイン合成又は増殖を阻害することから明白である(DM エッセイアン著、薬理学の生物化学、57号:965〜973頁、1999年(DM Essayan,Biochem Pharmacol 57:965-973,1999))。前記のプロ炎症性メディエーターの分泌を阻害する物質は、PDE4を阻害するものである。従って、本発明にかかる化合物によるPDE4の阻害は、炎症プロセスの抑制についての中心的な指標である。
PDE4活性阻害の測定方法
PDE4活性を、トンプソンその他(Thompson et al)(環状ヌクレオチド研究の発展、10号:69〜92頁、1979年(Adv Cycl Nucl Res 10:69-92,1979)の記載と同様に、幾つかの変更を行って測定した(バウアーとシュバーベ著、ナウニン−シュミーデベルク薬理学書、311号:193〜198頁、1980年(Bauer and Schwabe,Naunyn-Schmiedeberg's Arch Pharmacol 311:193-198,1980))。200μl(96ウェルマイクロタイタープレート)の最終アッセイ容量で、アッセイの混合物は20mMのトリス(pH7.4)、5mMのMgCl、0.5μMのcAMP、[H]cAMP(約30000cpm/分析物)、評価化合物及び主にPDE4活性のあるヒト好中球からの細胞質ゾルのアリコートを含有し、これはシュットその他著(Schudt et al.)(ナウニン−シュミーデベルク薬理学書、344号:682〜690頁、1991年(Naunyn-Schmiedeberg's Arch Pharmacol 344:682-690,1991)により記載されているとおりである;混入している血小板に由来するPDE3活性を抑制するために、PDE3特異的阻害剤であるモタピゾン(Motapizone)(1μM)を添加した。化合物の連続希釈液をDMSO中で調製し、かつ更にこれを1:100(v/v)に分析物中で希釈し、所望の最終濃度の阻害剤を1%(v/v)のDMSO濃度で得て、DMSO濃度それ自体がPDE4活性にわずかに影響を与えるにすぎないようにした。
5分間にわたる37℃でのプレインキュベーションの後に、基質(cAMP)の添加により反応を開始させ、かつ分析物を更に15分間にわたり37℃でインキュベートした。50μlの0.2NのHClを添加し反応を停止させ、かつ分析物を約10分間にわたり氷上に放置した。25μgの5’−ヌクレオチダーゼ(ニシダイヤガラガラヘビ(Crotalus atrox)のヘビ毒)と一緒に、10分間にわたり37℃でインキュベーションした後に、分析物をQAE Sephadex A−25(ベッド体積は1ml)上に装填した。カラムを2mlの30mMのギ酸アンモニウム(pH6.0)で溶出させ、かつ溶出物の放射能活性を計数した。結果を全放射能活性の5%未満である空試験値(変性タンパク質の存在下で測定)で補正した。加水分解された環状ヌクレオチド量は、元の基質濃度の30%を超過しなかった。PDE4活性の阻害のための本発明にかかる化合物についてのIC50値を、濃度−阻害曲線から非線形回帰により測定した。
本発明にかかる化合物について測定された阻害値は、以下の第A表のとおりであり、化合物の番号は実施例の番号に相当する。
第A表
PDE4活性の阻害[−logIC50(モル/l)として測定]
Figure 2006500370

Claims (18)

  1. 式1
    Figure 2006500370
    [式中、R1及びR2は、両方ともに水素であるか、又は一緒に付加的な結合を形成し、
    R3は、式(a)又は式(b)
    Figure 2006500370
    (式中、R4は、1〜4C−アルコキシ若しくはフッ素により完全に又は大部分が置換された1〜4C−アルコキシであり、
    R5は、1〜4C−アルコキシ、3〜7C−シクロアルコキシ、3〜7C−シクロアルキルメトキシ、若しくはフッ素により完全に又は大部分が置換された1〜4C−アルコキシであり、
    R6は、1〜4C−アルコキシ若しくはフッ素により完全に又は大部分が置換された1〜4C−アルコキシであり、
    R7は、1〜4C−アルキルであり、かつ
    R8は、水素又は1〜4C−アルキルであるか、
    又はR7及びR8は、一緒にかつこれらが結合している2個の炭素原子を伴い、場合により酸素又は硫黄原子により中断されたスピロ結合された5員環、6員環又は7員環の炭化水素環を形成し、
    R9は、−C(O)−(CH−R10であり、
    R10は、ピロリジン−2,5−ジオン−1−イルであり、
    nは、1〜4の整数である)のフェニル誘導体を示す]の化合物又はこれらの化合物の塩。
  2. R1及びR2は、両方ともに水素であるか、又は一緒に付加的な結合を形成し、
    R3は、式(a)又は式(b)
    Figure 2006500370
    [式中、R4は、1〜2C−アルコキシ若しくはフッ素により完全に又は大部分が置換された1〜2C−アルコキシであり、
    R5は、1〜2C−アルコキシ若しくはフッ素により完全に又は大部分が置換された1〜2C−アルコキシであり、
    R6は、1〜2C−アルコキシ若しくはフッ素により完全に又は大部分が置換された1〜2C−アルコキシであり、
    R7は、メチルであり、かつ
    R8は、水素であるか、
    又はR7及びR8は、一緒にかつこれらが結合している2個の炭素原子を伴い、スピロ結合されたシクロペンタン、シクロヘキサン、テトラヒドロフラン又はテトラヒドロピラン環を形成し、
    R9は、−C(O)−(CH−R10であり、
    R10は、ピロリジン−2,5−ジオン−1−イルであり、かつ
    nは、1〜2の整数である]のフェニル誘導体を示す、請求項1に記載の式1の化合物又はこれらの化合物の塩。
  3. R1及びR2は、一緒に付加的な結合を形成し、
    R3は、式(a)
    Figure 2006500370
    [式中、R4は、1〜2C−アルコキシであり、
    R5は、1〜2C−アルコキシであり、
    R9は、−C(O)−(CH−R10であり、
    R10は、ピロリジン−2,5−ジオン−1−イルであり、かつ
    nは、1である]のフェニル誘導体を示す、請求項1に記載の式1の化合物又はこれらの化合物の塩。
  4. R1及びR2は、一緒に付加的な結合を形成し、
    R3は、式(a)
    Figure 2006500370
    [式中、R4は、メトキシであり、
    R5は、メトキシであり、
    R9は、−C(O)−(CH−R10であり、
    R10は、ピロリジン−2,5−ジオン−1−イルであり、かつ
    nは、1である]のフェニル誘導体を示す、請求項1に記載の式1の化合物又はこれらの化合物の塩。
  5. 4a位及び8a位の水素原子がシス配置をとる、請求項1から4までの何れか一項に記載の式1の化合物。
  6. 絶対配置が、4a位についてはSであり、かつ8a位についてはRである、請求項1から4までの何れか一項に記載の式1の化合物。
  7. 化学式
    Figure 2006500370
    を有する、請求項1に記載の式1の化合物。
  8. 化学式
    Figure 2006500370
    を有する、請求項1に記載の式1の化合物又はこの化合物の塩。
  9. 化学名1−(2−{4−[(4aS,8aR)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−1−オキソ−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−1H−フタラジン−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−ピロリジン−2,5−ジオンを有する、請求項1に記載の式1の化合物。
  10. 化学名1−(2−{4−[(4aS,8aR)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−1−オキソ−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−1H−フタラジン−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−ピロリジン−2,5−ジオンを有する、請求項1に記載の式1の化合物又はこの化合物の塩。
  11. (4aS,8aR)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−ピペリジン−4−イル−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン塩酸塩と、1−(2−クロロ−エタノイル)−ピロリジン−2,5−ジオンとを、塩基の存在下で反応させることにより得られる化合物。
  12. (4aS,8aR)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−ピペリジン−4−イル−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン塩酸塩と、1−(2−クロロ−エタノイル)−ピロリジン−2,5−ジオンとを、塩基の存在下で反応させることにより得られる、1−(2−{4−[(4aS,8aR)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−1−オキソ−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−1H−フタラジン−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−ピロリジン−2,5−ジオン。
  13. 疾患の治療用の、請求項1に記載の式1の化合物。
  14. 請求項1に記載の式1の化合物の1種以上を、慣用の医薬品用助剤及び/又は担体材料と一緒に含有する、医薬品組成物。
  15. PDE4阻害剤の投与により治療可能な病気の治療用の医薬品組成物の製造のための、請求項1に記載の式1の化合物の使用。
  16. 気道疾患の治療用の医薬品組成物の製造のための、請求項1に記載の式1の化合物の使用。
  17. 患者におけるPDE4阻害剤を投与することにより治療可能な疾患の治療方法であって、該治療を必要とする前記患者に、請求項1に記載の式1の化合物を治療的に有効な量で投与することを特徴とする方法。
  18. 患者における気道疾患の治療方法であって、前記患者に、請求項1に記載の式1の化合物を治療的に有効な量で投与することを特徴とする方法。
JP2004530086A 2002-08-10 2003-08-06 Pde4阻害剤としての、ピロリジンジオンにより置換されたピペリジン−フタラゾン Expired - Fee Related JP4555684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02017977 2002-08-10
PCT/EP2003/008675 WO2004018457A1 (en) 2002-08-10 2003-08-06 Pyrrolidinedione substituted piperidine-phthalazones as pde4 inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006500370A true JP2006500370A (ja) 2006-01-05
JP2006500370A5 JP2006500370A5 (ja) 2006-10-12
JP4555684B2 JP4555684B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=31896827

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004530096A Pending JP2005538140A (ja) 2002-08-10 2003-08-06 Pde4インヒビターとしてのピペリジン−ピリダゾン及びフタラゾン
JP2004530086A Expired - Fee Related JP4555684B2 (ja) 2002-08-10 2003-08-06 Pde4阻害剤としての、ピロリジンジオンにより置換されたピペリジン−フタラゾン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004530096A Pending JP2005538140A (ja) 2002-08-10 2003-08-06 Pde4インヒビターとしてのピペリジン−ピリダゾン及びフタラゾン

Country Status (18)

Country Link
US (2) US20060094710A1 (ja)
EP (2) EP1556049A1 (ja)
JP (2) JP2005538140A (ja)
KR (1) KR101131684B1 (ja)
CN (1) CN1671695A (ja)
AT (1) ATE360627T1 (ja)
AU (2) AU2003258576B2 (ja)
BR (1) BR0313330A (ja)
CA (2) CA2494613C (ja)
DE (1) DE60313472T2 (ja)
ES (1) ES2286491T3 (ja)
HR (1) HRP20050198A2 (ja)
IL (1) IL166271A (ja)
IS (2) IS2416B (ja)
MX (1) MXPA05001354A (ja)
PL (2) PL372926A1 (ja)
RS (1) RS51445B (ja)
WO (2) WO2004018457A1 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EE05386B1 (et) 2001-02-15 2011-02-15 ALTANA�Pharma�AG Ftalasinoon-piperidinoderivaadid,ÁnendeÁkasutamineÁjaÁravim
MY140561A (en) 2002-02-20 2009-12-31 Nycomed Gmbh Dosage form containing pde 4 inhibitor as active ingredient
EP1606261B1 (en) 2003-03-10 2009-11-04 Nycomed GmbH Novel process for the preparation of roflumilast
GB0401334D0 (en) 2004-01-21 2004-02-25 Novartis Ag Organic compounds
DE602005005638T2 (de) * 2004-02-04 2009-05-14 Nycomed Gmbh 2-(piperidin-4-yl)-4,5-dihydro-2h-pyridazin-3-on-derivate als pde4-inhibitoren
WO2005075437A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-18 Altana Pharma Ag Pyridazinone derivatives and their use as pde4 inhibitors
US20070254928A1 (en) * 2004-05-10 2007-11-01 Altana Pharma Ag Use of Roflumilast for the Prophylaxis or Treatment of Emphysema
GB0411056D0 (en) 2004-05-18 2004-06-23 Novartis Ag Organic compounds
GT200500281A (es) 2004-10-22 2006-04-24 Novartis Ag Compuestos organicos.
GB0424284D0 (en) 2004-11-02 2004-12-01 Novartis Ag Organic compounds
GB0426164D0 (en) 2004-11-29 2004-12-29 Novartis Ag Organic compounds
EP1861074B1 (en) 2005-03-16 2013-04-24 Takeda GmbH Taste masked dosage form containing roflumilast
GB0507577D0 (en) 2005-04-14 2005-05-18 Novartis Ag Organic compounds
GB0510390D0 (en) 2005-05-20 2005-06-29 Novartis Ag Organic compounds
EP2532677A1 (en) 2005-10-21 2012-12-12 Novartis AG Human antibodies against il13 and therapeutic uses
GB0526244D0 (en) 2005-12-22 2006-02-01 Novartis Ag Organic compounds
GB0601951D0 (en) 2006-01-31 2006-03-15 Novartis Ag Organic compounds
PL2322525T3 (pl) 2006-04-21 2014-03-31 Novartis Ag Pochodne puryny do zastosowania jako agoniści receptora adenozyny A<sub>2A</sub>
BRPI0717564A2 (pt) 2006-09-29 2013-10-22 Novartis Ag Pirazolopirimidinas como inibidores de pi3k lipídeo cinase
CA2667962A1 (en) 2006-10-30 2008-05-08 Novartis Ag Heterocyclic compounds as antiinflammatory agents
RS51644B (en) 2007-01-10 2011-10-31 Irm Llc. UNITS AND PREPARATIONS AS CHANNEL INHIBITORS ACTIVATING PROSTHESES
US8217202B2 (en) * 2007-04-11 2012-07-10 New Mexico Highlands University Single carbon precursor synthons
PL2155721T3 (pl) 2007-05-07 2011-07-29 Novartis Ag Związki organiczne
CN101657441B (zh) * 2007-05-16 2013-09-11 塔科达有限责任公司 作为pde4抑制剂的吡唑啉酮衍生物
PT2444120T (pt) 2007-12-10 2018-01-03 Novartis Ag Análogos da amilorida espirocíclicos como bloqueadores de enac
KR20100113557A (ko) 2008-01-11 2010-10-21 노파르티스 아게 키나제 억제제로서의 피리미딘
AU2009256645A1 (en) 2008-06-10 2009-12-17 Novartis Ag Pyrazine derivatives as epithelial sodium channel blockers
AR074318A1 (es) * 2008-11-14 2011-01-05 Nycomed Gmbh Derivados heterociclicos de pirazolona, composiciones farmaceuticas que los contienen y uso de los mismos para el tratamiento de enfermedades de las vias respiratorias.
ES2396023T3 (es) 2009-01-29 2013-02-18 Novartis Ag Bencimidazoles sustituidos para el tratamiento de astrocitomas
US8389526B2 (en) 2009-08-07 2013-03-05 Novartis Ag 3-heteroarylmethyl-imidazo[1,2-b]pyridazin-6-yl derivatives
JP5781510B2 (ja) 2009-08-12 2015-09-24 ノバルティス アーゲー ヘテロ環式ヒドラゾン化合物および癌および炎症の処置のためのそれらの使用
JP5819831B2 (ja) 2009-08-17 2015-11-24 インテリカイン, エルエルシー 複素環式化合物およびそれらの使用
WO2011020861A1 (en) 2009-08-20 2011-02-24 Novartis Ag Heterocyclic oxime compounds
EP2813227A1 (en) 2009-10-22 2014-12-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions for treatment of cystic fibrosis and other chronic diseases
US8247436B2 (en) 2010-03-19 2012-08-21 Novartis Ag Pyridine and pyrazine derivative for the treatment of CF
US8637516B2 (en) 2010-09-09 2014-01-28 Irm Llc Compounds and compositions as TRK inhibitors
WO2012034095A1 (en) 2010-09-09 2012-03-15 Irm Llc Compounds and compositions as trk inhibitors
US8372845B2 (en) 2010-09-17 2013-02-12 Novartis Ag Pyrazine derivatives as enac blockers
JP2014505088A (ja) 2011-02-10 2014-02-27 ノバルティス アーゲー C−METチロシンキナーゼ阻害剤としての[1,2,4]トリアゾロ[4,3−b]ピリダジン化合物
WO2012116237A2 (en) 2011-02-23 2012-08-30 Intellikine, Llc Heterocyclic compounds and uses thereof
US9102671B2 (en) 2011-02-25 2015-08-11 Novartis Ag Compounds and compositions as TRK inhibitors
AR086915A1 (es) * 2011-06-17 2014-01-29 Nycomed Gmbh Derivados de ftalazinona-pirrolopirimidinacarboxamida y composiciones farmaceuticas que los contiene
US8883819B2 (en) 2011-09-01 2014-11-11 Irm Llc Bicyclic heterocycle derivatives for the treatment of pulmonary arterial hypertension
JP5957526B2 (ja) 2011-09-15 2016-07-27 ノバルティス アーゲー チロシンキナーゼとしての6−置換3−(キノリン−6−イルチオ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
WO2013038381A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Novartis Ag Pyridine/pyrazine amide derivatives
EP2755652B1 (en) 2011-09-16 2021-06-02 Novartis AG N-substituted heterocyclyl carboxamides
WO2013038378A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Novartis Ag Pyridine amide derivatives
ES2558457T3 (es) 2011-09-16 2016-02-04 Novartis Ag Compuestos heterocíclicos para el tratamiento de fibrosis quística
WO2013038373A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Novartis Ag Pyridine amide derivatives
EP2793893A4 (en) 2011-11-23 2015-07-08 Intellikine Llc IMPROVED TREATMENT REGIMES USING MTOR INHIBITORS
US8809340B2 (en) 2012-03-19 2014-08-19 Novartis Ag Crystalline form
EP3964513A1 (en) 2012-04-03 2022-03-09 Novartis AG Combination products with tyrosine kinase inhibitors and their use
US9073921B2 (en) 2013-03-01 2015-07-07 Novartis Ag Salt forms of bicyclic heterocyclic derivatives
CN105246482A (zh) 2013-03-15 2016-01-13 因特利凯有限责任公司 激酶抑制剂的组合及其用途
TW201605450A (zh) 2013-12-03 2016-02-16 諾華公司 Mdm2抑制劑與BRAF抑制劑之組合及其用途
CN106458979B (zh) 2014-04-24 2020-03-27 诺华股份有限公司 作为磷脂酰肌醇3-激酶抑制剂的氨基吡嗪衍生物
PT3134396T (pt) 2014-04-24 2019-12-16 Novartis Ag Derivados de amino piridina como inibidores da fosfatidilinositol 3-quinase
KR20160141856A (ko) 2014-04-24 2016-12-09 노파르티스 아게 포스파티딜이노시톨 3-키나제 억제제로서의 피라진 유도체
WO2016011658A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Novartis Ag Combination therapy
US10195208B2 (en) 2014-07-31 2019-02-05 Novartis Ag Combination therapy
WO2020250116A1 (en) 2019-06-10 2020-12-17 Novartis Ag Pyridine and pyrazine derivative for the treatment of cf, copd, and bronchiectasis
CN113105411B (zh) * 2019-06-28 2023-03-17 深圳市三启药物开发有限公司 腙酰胺类衍生物及药物组合物
JOP20220044A1 (ar) 2019-08-28 2023-01-30 Novartis Ag مشتقات 1، 3- فينيل أريل غير متجانسة بها استبدال واستخدامها في معالجة مرض

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11513387A (ja) * 1995-10-06 1999-11-16 セルジーン コーポレイション スクシンイミドおよびマレイミド サイトカイン インヒビター
JP2001508078A (ja) * 1997-01-15 2001-06-19 ビイク グルデン ロンベルク ヒエーミツシエ フアブリーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング フタラジノン
WO2001094319A1 (en) * 2000-06-05 2001-12-13 Altana Pharma Ag Compounds effective as beta-2-adrenoreceptor agonists as well as pde4-inhibitors
JP2004526789A (ja) * 2001-04-25 2004-09-02 アルタナ ファルマ アクチエンゲゼルシャフト 新規フタラジノン
JP4301812B2 (ja) * 2001-02-15 2009-07-22 ニコメッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Pde4インヒビターとしてのフタラインオン−ピペリジノ−誘導体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992006963A1 (de) 1990-10-16 1992-04-30 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Arylpyridazinone
DE69229874T2 (de) 1991-10-09 1999-12-09 Syntex Inc Pyrido pyridazinon und pyridazinthionverbindungen mit pde iv inhibierender wirkung
US5716954A (en) * 1991-10-09 1998-02-10 Syntex U.S.A. Inc. Benzopyridazinone and pyridopyridazinone compounds
DK0672031T3 (da) 1992-12-02 2003-06-10 Pfizer Catecholdiethere som selektive PDE IV-inhibitorer
DE19533975A1 (de) 1995-09-14 1997-03-20 Merck Patent Gmbh Arylalkyl-diazinone
DE69821530T2 (de) * 1997-12-15 2004-12-23 Altana Pharma Ag Dihydrobenzifurane
WO1999031071A1 (en) 1997-12-15 1999-06-24 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh New phthalazinones
DE69918422T2 (de) * 1998-03-14 2005-08-11 Altana Pharma Ag Phthalazinone als PDE3/4 Inhibitoren
AU7654200A (en) 1999-09-14 2001-04-17 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Phthalazinone derivatives as pd3/4 inhibitors
AU781503B2 (en) 1999-10-25 2005-05-26 Altana Pharma Ag Phthalazinone derivatives as PDE 4 inhibitors
KR20020043238A (ko) * 1999-10-25 2002-06-08 빅 굴덴 롬베르크 케미쉐 파브릭 게엠베하 Pde4 억제제로서의 테트라히드로티오피란프탈라지논유도체
DE10112864A1 (de) * 2001-03-16 2002-09-19 Alstom Switzerland Ltd Verfahren zum Zünden einer thermischen Turbomaschine
IL157870A0 (en) 2001-04-25 2004-03-28 Altana Pharma Ag Piperazino derivatives and pharmaceutical compositions containing the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11513387A (ja) * 1995-10-06 1999-11-16 セルジーン コーポレイション スクシンイミドおよびマレイミド サイトカイン インヒビター
JP2001508078A (ja) * 1997-01-15 2001-06-19 ビイク グルデン ロンベルク ヒエーミツシエ フアブリーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング フタラジノン
WO2001094319A1 (en) * 2000-06-05 2001-12-13 Altana Pharma Ag Compounds effective as beta-2-adrenoreceptor agonists as well as pde4-inhibitors
JP4301812B2 (ja) * 2001-02-15 2009-07-22 ニコメッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Pde4インヒビターとしてのフタラインオン−ピペリジノ−誘導体
JP2004526789A (ja) * 2001-04-25 2004-09-02 アルタナ ファルマ アクチエンゲゼルシャフト 新規フタラジノン

Also Published As

Publication number Publication date
HRP20050198A2 (hr) 2006-04-30
WO2004018457A8 (en) 2004-05-06
RS20050112A (en) 2007-06-04
JP2005538140A (ja) 2005-12-15
BR0313330A (pt) 2005-06-14
DE60313472T2 (de) 2008-01-24
AU2003258576B2 (en) 2009-07-30
EP1537100B1 (en) 2007-04-25
ES2286491T3 (es) 2007-12-01
WO2004018457A1 (en) 2004-03-04
IS7718A (is) 2005-02-28
EP1537100A1 (en) 2005-06-08
IL166271A (en) 2011-02-28
KR20050026568A (ko) 2005-03-15
IL166271A0 (en) 2006-01-15
US7220746B2 (en) 2007-05-22
AU2003258576A1 (en) 2004-03-11
US20060094710A1 (en) 2006-05-04
IS2416B (is) 2008-10-15
PL372926A1 (en) 2005-08-08
AU2003260376A1 (en) 2004-03-11
WO2004017974A1 (en) 2004-03-04
ATE360627T1 (de) 2007-05-15
IS7721A (is) 2005-03-01
KR101131684B1 (ko) 2012-03-28
EP1556049A1 (en) 2005-07-27
CA2494613A1 (en) 2004-03-04
JP4555684B2 (ja) 2010-10-06
US20060160813A1 (en) 2006-07-20
DE60313472D1 (de) 2007-06-06
PL214701B1 (pl) 2013-09-30
CA2494613C (en) 2011-06-28
CN1671695A (zh) 2005-09-21
PL373645A1 (en) 2005-09-05
MXPA05001354A (es) 2005-04-28
CA2494634A1 (en) 2004-03-04
RS51445B (en) 2011-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4555684B2 (ja) Pde4阻害剤としての、ピロリジンジオンにより置換されたピペリジン−フタラゾン
US20060166995A1 (en) Piperidine-n-oxide-derivatives
US7179810B2 (en) Phthalazinone-piperidino-derivatives as PDE4 inhibitors
WO2004018449A1 (en) Piperidine-derivatives as pde4 inhibitors
US20030166655A1 (en) Tetrahydrothiopy ranphthalazinone derivatives as PDE4 inhibitors
AU2002315311B2 (en) Piperazino-derivatives and their use as PDE4 inhibitor
EP1228046B1 (en) Phthalazinone derivatives as pde 4 inhibitors
EP1720854A1 (en) Phthalzinone derivatives as pde4 inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees