JP2006332583A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006332583A
JP2006332583A JP2005354323A JP2005354323A JP2006332583A JP 2006332583 A JP2006332583 A JP 2006332583A JP 2005354323 A JP2005354323 A JP 2005354323A JP 2005354323 A JP2005354323 A JP 2005354323A JP 2006332583 A JP2006332583 A JP 2006332583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
gate
manufacturing
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005354323A
Other languages
English (en)
Inventor
Bo Youn Kim
甫 娟 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2006332583A publication Critical patent/JP2006332583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28211Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a gaseous ambient using an oxygen or a water vapour, e.g. RTO, possibly through a layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】チャネルの端部で発生する漏れ電流を減少させ、リフレッシュ特性を改善することができる半導体素子の製造方法を提供すること。
【解決手段】活性領域を画定する素子分離膜22を備える半導体基板21の表面に第1酸化膜23aを形成する工程と、第1酸化膜23aの表面に第2酸化膜23bを形成する工程と、第2酸化膜23bの表面に、開口部を備える感光膜パターン100を形成する工程と、第2酸化膜23b内に、アンダーカットが形成されるように第2酸化膜23bを等方性エッチングする工程と、感光膜パターン100を除去する工程と、第2酸化膜23bの表面にゲート導電膜24、25及びハードマスク26を順次形成する工程と、ハードマスク26、ゲート導電膜24、25、第2酸化膜23b、及び第1酸化膜23aを順次エッチングし、中央部よりも端部の厚さがより厚いゲート酸化膜23を有するゲート27を形成する工程とを含む。
【選択図】図2E

Description

本発明は、半導体素子の製造方法に関し、より詳細には、リフレッシュ特性を改善することができるゲート酸化膜の形成方法に関する。
一般に、MOSFET素子のゲート絶縁膜は、熱酸化処理によって得られるシリコン酸化膜(以下、SiO膜)で形成されている。半導体素子の高集積化が進むにつれて、ゲート酸化膜の厚さは次第に薄くなっており、一方、チャネル及びソース/ドレイン接合領域に注入される不純物の濃度は次第に増大している。これにより、薄いゲート酸化膜を通じてダイレクトトンネリング(direct tunneling)やボロン侵入等の現象が発生し、素子の漏れ電流が増大する可能性があり、これらが問題となる。
半導体素子の漏れ電流は、高い電界がかかるチャネルの端部、即ちゲートとソース/ドレイン接合領域との重複領域において主に発生する。素子の漏れ電流が増大すると、蓄積された電荷が速く失われるために、素子の頻繁なリフレッシュ動作が必要とされる。
以下、図1を参照して、従来技術に係る半導体素子の製造方法及びその問題を説明する。
図1に示すように、活性領域を画定する素子分離膜2を備える半導体基板1の上部表面に、ゲート酸化膜3、ポリシリコン膜4、金属シリサイド膜5、及びハードマスク6を順次形成した後、これらハードマスク6、金属シリサイド膜5、ポリシリコン膜4、及びゲート酸化膜3を順次パターニングしてゲート7を形成する。その後、ゲート7の両側壁にスペーサ8を形成し、スペーサ8の下を含んだ、ゲート7両側の半導体基板1の上部表面下にソース/ドレイン領域9を形成してトランジスタを構成する。
上記従来技術によると、ゲート酸化膜3は均一な厚さに形成される。そのため、半導体素子の高集積化に対応して、ゲート酸化膜3の誘電率を向上するためにゲート酸化膜3の厚さを減少させると、チャネルの端部、即ちゲート酸化膜3とソース/ドレイン領域9との重複領域において、ゲート誘起ドレイン漏れ電流(Gate Induced Drain Leakage:以下、GIDLと記す)が発生する。これにより、素子の頻繁なリフレッシュ動作が必要とされ、待機時における素子の消費電力が増大するという問題がある。
従って、本発明は上記従来技術に係る問題を解決するためになされたものであり、その目的は、チャネルの端部で発生するGIDLを減少させることにより、リフレッシュ特性を改善し、消費電力を低減させることができる半導体素子の製造方法を提供することにある。
上記目的の達成のために、本発明の半導体素子の製造方法は、活性領域を画定する素子分離膜を備える半導体基板の前記活性領域の上部表面に第1酸化膜を形成する第1ステップと、前記第1酸化膜の上部表面に第2酸化膜を形成する第2ステップと、前記第2酸化膜の上部表面に、ゲート形成領域を露出させるための開口部を備える感光膜パターンを形成する第3ステップと、前記感光膜パターン下部の前記第2酸化膜内に、アンダーカットが形成されるように前記第2酸化膜を等方性エッチングする第4ステップと、前記感光膜パターンを除去する第5ステップと、等方性エッチングされた前記第2酸化膜の上部表面にゲート導電膜及びハードマスクを順次形成する第6ステップと、前記ハードマスク、前記ゲート導電膜、前記第2酸化膜、及び前記第1酸化膜を順次エッチングすることにより、等方性エッチングされた前記第2酸化膜を少なくとも含む、中央部よりも端部の厚さがより厚いゲート酸化膜を有するゲートを形成する第7ステップとを含むことを特徴とする。
また、前記第1酸化膜を酸化処理によって形成し、前記第2酸化膜を蒸着によって形成することができる。
また、前記第4ステップと前記第5ステップとの間に、前記第2酸化膜を等方性エッチングする前記第4ステップ時に発生したエッチングダメージを回復するための再酸化処理を行う第8ステップを更に含むことができる。
また、再酸化処理を行う前記第8ステップによって、等方性エッチングされた前記第2酸化膜の上部表面に第3酸化膜を形成することができる。
また、前記ゲート導電膜を、ポリシリコン膜と金属シリサイド膜との積層膜、若しくはポリシリコン膜と金属膜との積層膜のいずれかに形成することができる。
また、前記ゲート導電膜を、前記ポリシリコン膜を蒸着によって形成し、前記ポリシリコン膜の上部表面を平坦化し、前記金属シリサイド膜若しくは前記金属膜を、平坦化された前記ポリシリコン膜の上部表面に蒸着することにより形成することができる。
また、前記第1酸化膜を、約750℃〜約900℃の温度、並びにO、混合されたO及びN、又はHOを含む雰囲気下で熱酸化処理によって形成することができる。
また、前記第2酸化膜を、テトラエトキシシラン(TEOS)系、又は高温熱酸化(HTO)膜の材料となる物質を大気圧以下の圧力で蒸着することにより形成することができる。
また、前記第3酸化膜を、約750℃〜約900℃の温度、並びにO、混合されたO及びN、又はHOを含む雰囲気下で熱酸化処理によって形成することができる。
本発明によると、チャネルの中央部で優れた制御特性を示すゲートを備え、チャネルの端部でGIDLの発生が抑制されたトランジスタを実現することができる。
従って、本発明によると、均一な厚さのゲート酸化膜を備える従来のトランジスタと比べて、電荷の保持に必要なリフレッシュ時間を増大させ、素子の動作特性を安定化し、消費電力を低減させることができる。
以下、本発明の好ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。
図2A〜図2Eは、本発明の実施の形態に係る半導体素子の製造方法を説明するための各工程における断面図である。
図2Aに示すように、活性領域を画定する素子分離膜22及びウェル(図示せず)などが形成された半導体基板21の上部表面に第1酸化膜23aを形成する。第1酸化膜23aは、一般的にゲート酸化膜として使用される物質であって、約750℃〜約900℃の温度、並びにO、混合されたO及びN、又はHOを含む雰囲気下で熱酸化処理によって形成される。その後、第1酸化膜23aの上部表面に、蒸着によって第2酸化膜23bを形成する。第2酸化膜23bは、テトラエトキシシラン(TEOS)系、又は高温熱酸化(HTO)膜の原料となる物質を大気圧以下の圧力で蒸着することにより形成される。
次に、図2Bに示すように、第2酸化膜23bの上部表面に、ゲート形成領域を露出させるための開口部を備える感光膜パターン100を形成する。その後、感光膜パターン100をエッチングマスクとして用いて、第2酸化膜23b内にアンダーカット(under cut)が形成されるように等方性エッチングを行う。この結果、後の工程で形成されるゲートの中央部分に対応する、第1及び第2酸化膜23a及び23bの合計の厚さは、ゲートの端部の酸化膜の厚さよりも薄くなる。
次に、図2Cに示すように、感光膜パターン100を除去した後に、等方性エッチングにより生じたエッチングダメージを回復するために、図2Bに示した状態の基板に対して再酸化処理を行う。これにより、等方性エッチングされた第2酸化膜23bの上部表面に第3酸化膜23cを形成する。第3酸化膜23cは、第1酸化膜23aの形成と同じ条件で形成される。即ち、本実施の形態において、ゲート酸化膜23は、第1酸化膜23a、等方性エッチングされた第2酸化膜23b、及び第3酸化膜23cによって形成された積層膜である。第2酸化膜23bを等方性エッチングしたために、後の工程で形成されるゲート27の中央部に対応する部分のゲート酸化膜23の厚さは、チャネルの両端部付近のゲート酸化膜23の厚さよりも薄くなっている。
このように、本実施の形態において、ゲート酸化膜23は、チャネルの中央部で相対的に高い誘電率を有し、チャネルの両端部で中央部よりも相対的に低い誘電率を有する。
次に、図2Dに示すように、第3酸化膜23cの上部表面に、ゲート導電膜としてポリシリコン膜24を蒸着して形成し、化学機械研磨(CMP)を行い、ポリシリコン膜24の上部表面を平坦化する。その後、平坦化されたポリシリコン膜24の上部表面にタングステンシリサイド膜25とハードマスク窒化膜26とを順次形成する。
次に、図2Eに示すように、公知の方法によってハードマスク窒化膜26をパターニングしてゲート領域を画定した後、パターニングされたハードマスク窒化膜26をエッチングマスクとして用い、タングステンシリサイド膜25、ポリシリコン膜24、及び第1〜第3ゲート酸化膜23a、23b、23cを順次エッチングすることにより、チャネルの中央部付近のゲート酸化膜23の厚さが、チャネルの両端部付近のゲート酸化膜23の厚さよりも薄いゲート酸化膜23を備えるゲート27を形成する。
その後、ゲート27の両側壁にスペーサ28を形成し、ソース/ドレインイオン注入を行うことにより、スペーサ28の下を含んだ、ゲート27の両側の半導体基板21の上部表面下にソース/ドレイン領域29を形成してトランジスタを構成する。
以後、図には示さないが、公知である一連の後続する工程を順次に行い、本発明に係る半導体素子の製造を完了する。
上記の通り、本発明によると、等方性エッチングによって、チャネルの中央部付近のゲート酸化膜の厚さが、チャネルの両端付近のゲート酸化膜の厚さより薄いゲート酸化膜を備えるゲートを形成することができ、これにより、チャネルの中央部で優れた制御特性を示すゲートを備え、チャネルの端部でGIDLの発生が抑制されるトランジスタを実現することができる。それゆえに、本発明の方法により製造されたトランジスタは、均一な厚さのゲート酸化膜を備える従来のトランジスタと比べて、電荷の保持に必要なリフレッシュ時間を増大させ、素子の動作特性を安定化し、消費電力を低減させることができる。
尚、本実施の形態においては、ゲートの低抵抗化のために、ポリシリコン膜24の上部表面にタングステンシリサイド膜25を形成したが、タングステンシリサイド膜25の代わりに、他の金属シリサイド膜又は金属膜をポリシリコン膜24の上部表面に形成することもできる。
また、露光処理の精度を高めるためには、ハードマスク窒化膜26の上部表面に反射防止膜を形成することが好ましい。
従来技術に係る半導体素子の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体素子の製造方法を説明するための各工程における断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体素子の製造方法を説明するための各工程における断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体素子の製造方法を説明するための各工程における断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体素子の製造方法を説明するための各工程における断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体素子の製造方法を説明するための各工程における断面図である。
符号の説明
21 半導体基板
22 素子分離膜
23a 第1酸化膜
23b 第2酸化膜
23c 第3酸化膜
23 ゲート酸化膜
24 ポリシリコン膜
25 タングステンシリサイド膜
26 ハードマスク窒化膜
27 ゲート
28 スペーサ
29 ソース/ドレイン領域
100 感光膜パターン

Claims (9)

  1. 活性領域を画定する素子分離膜を備える半導体基板の前記活性領域の上部表面に第1酸化膜を形成する第1ステップと、
    前記第1酸化膜の上部表面に第2酸化膜を形成する第2ステップと、
    前記第2酸化膜の上部表面に、ゲート形成領域を露出させるための開口部を備える感光膜パターンを形成する第3ステップと、
    前記感光膜パターン下部の前記第2酸化膜内に、アンダーカットが形成されるように前記第2酸化膜を等方性エッチングする第4ステップと、
    前記感光膜パターンを除去する第5ステップと、
    等方性エッチングされた前記第2酸化膜の上部表面にゲート導電膜及びハードマスクを順次形成する第6ステップと、
    前記ハードマスク、前記ゲート導電膜、前記第2酸化膜、及び前記第1酸化膜を順次エッチングすることにより、等方性エッチングされた前記第2酸化膜を少なくとも含む、中央部よりも端部の厚さがより厚いゲート酸化膜を有するゲートを形成する第7ステップとを含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  2. 前記第1酸化膜を酸化処理によって形成し、前記第2酸化膜を蒸着によって形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  3. 前記第4ステップと前記第5ステップとの間に、前記第2酸化膜を等方性エッチングする前記第4ステップ時に発生したエッチングダメージを回復するための再酸化処理を行う第8ステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  4. 再酸化処理を行う前記第8ステップによって、等方性エッチングされた前記第2酸化膜の上部表面に第3酸化膜を形成することを特徴とする請求項3に記載の半導体素子の製造方法。
  5. 前記ゲート導電膜を、ポリシリコン膜と金属シリサイド膜との積層膜、若しくはポリシリコン膜と金属膜との積層膜のいずれかに形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  6. 前記ゲート導電膜を、
    前記ポリシリコン膜を蒸着によって形成し、
    前記ポリシリコン膜の上部表面を平坦化し、
    前記金属シリサイド膜若しくは前記金属膜を、平坦化された前記ポリシリコン膜の上部表面に蒸着することにより形成することを特徴とする請求項5に記載の半導体素子の製造方法。
  7. 前記第1酸化膜を、約750℃〜約900℃の温度、並びにO、混合されたO及びN、又はHOを含む雰囲気下で熱酸化処理によって形成することを特徴とする請求項2に記載の半導体素子の製造方法。
  8. 前記第2酸化膜を、テトラエトキシシラン(TEOS)系、又は高温熱酸化(HTO)膜の材料となる物質を大気圧以下の圧力で蒸着することにより形成することを特徴とする請求項2に記載の半導体素子の製造方法。
  9. 前記第3酸化膜を、約750℃〜約900℃の温度、並びにO、混合されたO及びN、又はHOを含む雰囲気下で熱酸化処理によって形成することを特徴とする請求項4に記載の半導体素子の製造方法。
JP2005354323A 2005-05-27 2005-12-08 半導体素子の製造方法 Pending JP2006332583A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050045074A KR100596802B1 (ko) 2005-05-27 2005-05-27 반도체 소자의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006332583A true JP2006332583A (ja) 2006-12-07

Family

ID=37183640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005354323A Pending JP2006332583A (ja) 2005-05-27 2005-12-08 半導体素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7378322B2 (ja)
JP (1) JP2006332583A (ja)
KR (1) KR100596802B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100800922B1 (ko) 2006-12-27 2008-02-04 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141575A (ja) * 1982-02-18 1983-08-22 Toshiba Corp Mis型半導体装置の製造方法
JPS6421966A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Sanyo Electric Co Semiconductor device
JPH04112545A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2000196083A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 半導体素子のゲ―ト電極形成方法
JP2002289851A (ja) * 2001-01-26 2002-10-04 Chartered Semiconductor Mfg Ltd 高誘電率の領域と低誘電率の領域を有するトランジスタゲート誘電体を形成する方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661048A (en) * 1995-03-21 1997-08-26 Motorola, Inc. Method of making an insulated gate semiconductor device
US6743688B1 (en) * 1998-01-05 2004-06-01 Advanced Micro Devices, Inc. High performance MOSFET with modulated channel gate thickness

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141575A (ja) * 1982-02-18 1983-08-22 Toshiba Corp Mis型半導体装置の製造方法
JPS6421966A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Sanyo Electric Co Semiconductor device
JPH04112545A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2000196083A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 半導体素子のゲ―ト電極形成方法
JP2002289851A (ja) * 2001-01-26 2002-10-04 Chartered Semiconductor Mfg Ltd 高誘電率の領域と低誘電率の領域を有するトランジスタゲート誘電体を形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100596802B1 (ko) 2006-07-04
US7378322B2 (en) 2008-05-27
US20060270167A1 (en) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154222B2 (ja) 置換金属ゲート形成のための半導体構造の平坦化
US6835662B1 (en) Partially de-coupled core and periphery gate module process
US20050127459A1 (en) Novel gate structure and method of forming the gate dielectric with mini-spacer
KR102256421B1 (ko) 비-휘발성 전하 트랩 메모리 디바이스들 및 로직 cmos 디바이스들의 집적
CN101714507A (zh) 具有金属栅极堆叠的半导体装置及其制造方法
JP2008515190A (ja) 金属ゲート電極半導体デバイス
CN103177950A (zh) 制造鳍器件的结构和方法
US10868133B2 (en) Semiconductor device structure and method for forming the same
JP2009043990A (ja) 縦型mosトランジスタの製造方法
JP2004221556A (ja) Cmosトランジスタを製作するためのゲート・パターン形成用の3層ハードマスク
JP2009152342A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4395871B2 (ja) 周辺領域のmosfet素子の製造方法
TW201712850A (zh) 半導體元件及其製造方法
JP2007036116A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4834304B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2000114500A (ja) フラッシュメモリデバイスの製造方法
JP2006191105A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2008244108A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5107027B2 (ja) ダイアモンド状のカーボンチャネルを有する電界効果トランジスタの製造方法
JP2006332583A (ja) 半導体素子の製造方法
KR100766270B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2006339597A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100617051B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2008135765A (ja) 半導体装置
JP2005093816A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120619