JP2006324346A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006324346A
JP2006324346A JP2005144410A JP2005144410A JP2006324346A JP 2006324346 A JP2006324346 A JP 2006324346A JP 2005144410 A JP2005144410 A JP 2005144410A JP 2005144410 A JP2005144410 A JP 2005144410A JP 2006324346 A JP2006324346 A JP 2006324346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oxide film
conductivity type
drain
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005144410A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ohira
明 大平
Masayuki Inoue
真幸 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005144410A priority Critical patent/JP2006324346A/ja
Publication of JP2006324346A publication Critical patent/JP2006324346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】 LOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタのLOCOS酸化膜端の電界を緩和し耐圧を向上させると共に、電界緩和層を工程追加することなく形成する。
【解決手段】 LOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタの高濃度ドレイン層109Aを、P型電界緩和層104内においてLOCOS酸化膜105の端部から一定の距離をおいて形成し、LOCOS酸化膜105の端部の濃度勾配を緩やかにし、電界集中を防ぎ、耐圧を向上させる。一方、LDMOSトランジスタのボディ層を利用することで、製造工程を追加することなく電界緩和層を形成することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は半導体装置およびその製造方法に関し、特にLOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタのドレインの構造およびその製造方法に関するものである。
モーター駆動制御ICなどにおける、MOS型電界効果トランジスタ(MOSFET)では、例えば数十V以上の高電圧をドレイン領域に印加して使用する場合がある。しかし、トランジスタがOFFの状態で高電圧を印加すると、ゲート電極端部に電界集中が発生して、ゲート絶縁膜が破壊される場合がある。従って、このように使用されるトランジスタには、高いドレイン耐圧が要求されている。
そこで、ドレイン領域とゲート電極の端部との間にLOCOS法により厚い酸化膜を形成して、ドレイン領域からゲート端部をオフセットさせた、いわゆるLOCOSオフセットドレイン型の高耐圧MOSトランジスタが提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、ドレイン領域における電界集中の緩和を図る、高耐圧MOSトランジスタが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
図4は特許文献2に記述されている、先行技術による半導体装置の断面図を示す。以下、従来の高耐圧MOSトランジスタについて図面を参照しながら説明する。
この半導体装置は、まずP型高濃度ドレイン層309Aとポリシリコンからなるゲート電極308の端部との間にLOCOS酸化膜305を形成し、ドレイン領域であるP型高濃度ドレイン層309Aからゲート電極308の端部をオフセットさせ、これによりゲート電極308の端部での電界集中を防止している。LOCOS酸化膜305の下には、ドレイン領域と同一の導電型からなるP型オフセット層306を形成している。P型オフセット層306の不純物濃度はP型高濃度ドレイン層309Aよりも薄い。そして、耐圧向上のためにP型高濃度ドレイン層309Aの側面と底面とを覆うように、P型オフセット層306の不純物濃度より濃く、P型高濃度ドレイン層309Aの不純物濃度より薄い同一の導電型からなる、P型電界緩和層304をドレイン領域として形成し、P型高濃度ドレイン層309AからP型オフセット層306にかけての濃度勾配を緩やかにして電界集中を緩和し、耐圧を向上させている。図4において、符号301はP型シリコン基板を示し、符号302はN型埋め込み層を示し、符号303はN型エピタキシャル層を示す。また、符号307はゲート酸化膜を示し、符号309BはP型高濃度ソース層を示す。
図5A〜図5Dは、先行技術によるP型チャネルLOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタの代表的な製造方法を示す工程断面図である。
まず図5Aに示すように、P型シリコン基板301上にN型埋め込み層302とN型エピタキシャル層303とを順次形成する。このとき、N型埋め込み層302はN型エピタキシャル層303よりも不純物濃度を濃く形成する。そして、N型エピタキシャル層302の表面に、フォトレジスト320を塗布・現像し、これをマスクとしてP型電界緩和領域304を形成する。
つぎに、図5Bに示すように、フォトレジスト320を除去した後、酸化膜330を形成し、その上部に窒化膜331を形成する。そして、活性領域となる部分に酸化膜330と窒化膜331とをパターニングする。そして、フォトレジスト321を塗布・現像し、これをマスクとしてLOCOSオフセット領域となるN型エピタキシャル層303の表面にP型不純物のボロンを注入し、それによって拡散層306Aを形成する。
つぎに、図5Cに示すように、図5Bに示したフォトレジスト321を除去した後、窒化膜331をマスクとしてLOCOS酸化膜305を形成する。LOCOS酸化膜305の下部のシリコンのうちボロンを注入した拡散層306AはP型オフセット層306となる。P型オフセット層306の不純物濃度はP型電界緩和層304より薄い濃度で形成される。つぎに、トランジスタのゲート部となるところにゲート酸化膜307を形成する。その上部に、ドレイン側のLOCOS酸化膜305に跨ってポリシリコンからなるゲート電極308を形成する。
つぎに、図5Dに示すように、フォトレジスト322を塗布・現像し、これをマスクとしてP型不純物のボロンを高濃度にイオン注入し、それによってP型高濃度ドレイン層309AおよびP型高濃度ソース層309Bを形成する。このとき、ドレイン領域のP型高濃度ドレイン層309AはLOCOS酸化膜305をマスクとしたセルフアラインで注入される。P型高濃度ドレイン層309Aの不純物濃度は、P型電界緩和層304よりも濃い濃度で形成される。
つぎに、図には示さないが、層間絶縁膜としてPSG膜を形成し、P型高濃度ドレイン層309AおよびP型高濃度ソース層309Bおよびゲート電極308に接続孔(コンタクト)を設け、アルミ配線とパッシベーション膜とを形成することにより半導体装置が完成する。
以上のように、専用のP型電界緩和層304を導入することにより、P型高耐圧MOSトランジスタの高耐圧化を図ることができる。
特開昭57−210674号公報 特開平11−008388号公報
しかしながら、先行技術においては、以下の課題が存在する。先行技術によるP型チャネルのLOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタでは、P型高濃度ドレイン層309AはLOCOS酸化膜305をマスクとしたセルフアラインで形成されるため、LOCOS酸化膜305の端部のバーズビーク付近の濃度勾配が急峻になり、その部分で電界が集中しやすくなる。また、LOCOS酸化膜305の端部のバーズビーク付近は微小な結晶欠陥の発生が起こる。そのため、この部分に電界が集中すると、耐圧の低下・信頼性劣化が起こる。
一方、P型電界緩和層304を有し、P型高濃度ドレイン層309AからP型オフセット層306にかけての濃度勾配を緩やかすることで、電界集中を防ぎ耐圧を向上させている。しかし、P型電界緩和層304を形成するためには工程追加が必要であるため、製造コストが高くなる。
上記課題に鑑みて、本発明は、LOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタにおけるLOCOS酸化膜の端部のバーズビーク付近の電界集中を緩和することを目的とする。
また、本発明は、製造工程を追加することなく、上記電界緩和層を形成することを目的とする。
上記課題を解決するために、第1の発明の半導体装置は、半導体基板上に形成された第1導電型のチャネルを有するオフセットドレイン型MOSトランジスタを含む半導体装置であり、第2導電型の半導体層に形成された第1導電型の電界緩和層および高濃度ドレイン層から成るドレイン領域と、半導体層に形成された第1導電型の高濃度ソース層から成るソース領域と、ドレイン領域とソース領域の間で半導体層表面の活性領域に形成されたゲート酸化膜と、ドレイン領域とゲート酸化膜の間の半導体層表面に形成されたLOCOS酸化膜と、ゲート酸化膜上にLOCOS酸化膜に跨って形成されたゲート電極と、LOCOS酸化膜下に形成された第1導電型のオフセット層とを備えている。
そして、電界緩和層はオフセット層に隣接して形成され、電界緩和層の不純物濃度はオフセット層より濃く、かつ高濃度ドレイン層より薄く、高濃度ドレイン層は電界緩和層内に形成され、かつLOCOS酸化膜端より離間して形成されている。
この構成によれば、高濃度ドレイン層を電界緩和層内に形成し、かつLOCOS酸化膜端より離間して形成しているので、オフセット層上のLOCOS酸化膜端のバーズビーク付近における不純物の濃度勾配が緩やかになり、従来よりも耐圧を向上することができる。
上記の構成において、LOCOS酸化膜の端部から高濃度ドレイン層までの距離は0.8μm以上であることが好ましい。
第2の発明の半導体装置の製造方法は、第1導電型のチャネルを有するオフセットドレイン型MOSトランジスタを半導体基板上に形成する半導体装置の製造方法であり、第2導電型の半導体層上に酸化膜を介して窒化膜を形成する工程と、半導体層上の活性領域に窒化膜をパターニングする工程と、窒化膜をマスクとして半導体層に第1導電型のオフセット層を形成する工程と、窒化膜をマスクとして半導体層表面にLOCOS酸化膜を形成する工程と、LOCOS酸化膜の形成工程の後に窒化膜を除去する工程と、半導体層表面の活性領域にゲート酸化膜を形成する工程と、ゲート酸化膜上にLOCOS酸化膜に跨ってゲート電極を形成する工程と、オフセット層に隣接した半導体層のドレイン領域に第1導電型の電界緩和層を形成する工程と、電界緩和層内に第1導電型の高濃度ドレイン層を形成し、第1導電型の高濃度ドレイン層に対してゲート電極を挟んだ位置で半導体層に第1導電型の高濃度ソース層とを形成する工程とを含む。
そして、高濃度ドレイン層はLOCOS酸化膜の端部から離間して形成されている。
この方法によれば、高濃度ドレイン層を電界緩和層内に形成し、かつLOCOS酸化膜端より離間して形成しているので、オフセット層上のLOCOS酸化膜端のバーズビーク付近における不純物の濃度勾配が緩やかになり、従来よりも耐圧を向上することができる。
第3の発明の半導体装置の製造方法は、第1導電型のチャネルを有するオフセットドレイン型MOSトランジスタと第2導電型のチャネルを有するラテラル型DMOSトランジスタとを同一半導体基板上に形成する半導体装置の製造方法であり、第2導電型の半導体層内にMOSトランジスタ領域とDMOSトランジスタ領域とを分離する素子分離層を形成する工程と、半導体層上に酸化膜を介して窒化膜を形成する工程と、半導体層上の活性領域に窒化膜をパターニングする工程と、窒化膜をマスクとしてMOSトランジスタ領域の半導体層に第1導電型のオフセット層を形成する工程と、窒化膜をマスクとして半導体層表面にLOCOS酸化膜を形成する工程と、LOCOS酸化膜の形成工程の後に窒化膜を除去する工程と、半導体層表面の活性領域にゲート酸化膜を形成する工程と、ゲート酸化膜上にLOCOS酸化膜に跨ってゲート電極を形成する工程と、MOSトランジスタ領域のオフセット層に隣接した半導体層のドレイン領域に第1導電型の電界緩和層を形成すると同時に、DMOSトランジスタ領域のゲート電極に挟まれたソース領域に第1導電型のボディ層を形成する工程と、MOSトランジスタ領域において、電界緩和層内に第1導電型の高濃度ドレイン層を形成し、第1導電型の高濃度ドレイン層に対してゲート電極を挟んだ位置でゲート電極を挟んだ半導体層に第1導電型の高濃度ソース層とを形成する工程と、DMOSトランジスタ領域において、ボディ層内に第2導電型の高濃度ソース層を形成し、第2導電型の高濃度ソース層に対してゲート電極を挟んだ位置で半導体層に第2導電型のドレイン層とを形成する工程とを含む。
そして、MOSトランジスタ領域における高濃度ドレイン層はLOCOS酸化膜の端部から離間して形成されている。
この方法によれば、高濃度ドレイン層を電界緩和層内に形成し、かつLOCOS酸化膜端より離間して形成しているので、オフセット層上のLOCOS酸化膜端のバーズビーク付近における不純物の濃度勾配が緩やかになり、従来よりも耐圧を向上することができる。
また、ラテラル型DMOSトランジスタのボディ層と同じ工程でLOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタの電界緩和層を形成するので、製造工程を追加することなく電界緩和層を形成できる。
第1の発明の半導体装置および第1の発明の半導体装置の製造方法によると、オフセット層上のLOCOS酸化膜の端部のバーズビーク付近の濃度勾配が緩やかになり、従来よりも耐圧が向上したLOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタを実現することができる。
また、第2の発明の半導体装置の製造方法によると、LDMOSトランジスタのボディ層と同じ工程でLOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタの電界緩和層を形成するので、製造工程を追加することなく電界緩和層を形成し、製造コストを削減することができる。したがって、第1の製造方法と同じ効果に加え第2の製造方法による効果も得るため、耐圧の向上と製造コストの削減を同時に実現することができる。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1に係る半導体装置およびその製造方法について図面を参照しながら説明する。図1は実施の形態1に係る半導体装置の断面図を示す。
この半導体装置は、P型電界緩和層(ドレイン領域)104とポリシリコンからなるゲート電極108の端部との間にLOCOS酸化膜105を形成し、ドレイン領域からゲート電極108の端部をオフセットさせている。LOCOS酸化膜105の下部に、P型電界緩和層104と同一の導電型からなるP型オフセット層106が形成されている。高濃度ドレイン層109A(ドレイン領域)は、ドレイン側LOCOS酸化膜105の端部のバーズビークから、一定の距離をおいて形成されている。なお、図1において、符号101はP型シリコン基板を示し、符号102はN型埋め込み層を示し、符号103はN型エピタキシャル層を示す。また、符号107はゲート酸化膜を示し、符号109BはP型高濃度ソース層(ソース領域)を示す。符号110はN型エピタキシャル層103の電位をとるためのNコンタクト層を示す。
図6にLOCOS酸化膜105の端部からP型高濃度ドレイン層109Aまでの距離と耐圧との関係を示す。図6から、P型高濃度ドレイン層109AをLOCOS酸化膜105の端部から0.8μm以上の距離に離すことで、微小欠陥が存在しやすいLOCOS酸化膜105の端部の濃度勾配が緩やかになり、電界集中が緩和され、耐圧が向上することがわかる。
図2A〜図2Dは、本発明の実施の形態1のLOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタの製造方法を示す工程断面図を示す。
まず図2Aに示すように、P型シリコン基板101中にN型埋め込み層102、N型エピタキシャル層103を順次形成する。ここで、N型埋め込み層102の不純物濃度は1×1018/cm3から1×1020/cm3程度、N型エピタキシャル層103の不純物濃度は1×1015/cm3〜5×1015/cm3程度とする。そして、N型エピタキシャル層103上に酸化膜130を形成し、その上部に窒化膜131を形成する。そして、活性領域となる部分に酸化膜130と窒化膜131とをパターニングする。
つぎに、フォトレジスト120を塗布・現像し、これをマスクとしてLOCOSオフセット領域となるところに、ボロンを注入してP型オフセット層106を形成する。P型オフセット層106の注入ドーズ量は7×1012/cm2〜1.5×1013/cm2程度とする。
つぎに、図2Bに示すように、図2Aのフォトレジスト120を除去した後、窒化膜131をマスクとしてLOCOS酸化膜105を成長させる。LOCOS酸化膜105は、例えばパイロジェニック酸化で1000℃100分程度の熱処理を行うことによって形成される。このときのLOCOS酸化膜105の膜厚は400nm〜600nm程度である。そして、トランジスタのゲート部となるところにゲート酸化膜107を形成する。その上部に、ドレイン側のLOCOS酸化膜105に跨ってポリシリコンからなるゲート電極108を形成する。
つぎに、図2Cに示すように、N型エピタキシャル層103のドレイン領域にボロンを注入することによりP型電界緩和層104を形成する。P型電界緩和層104の注入ドーズ量は4×1013/cm2〜8×1013/cm2程度とする。
つぎに、図2Dに示すように、P型電界緩和層104中にP型高濃度ドレイン層109Aを、P型オフセット層上のLOCOS酸化膜105の端部のバーズビークから一定の距離をおいたP型電界緩和層104中にフォトレジスト121でマスキングをし、ボロンを注入することにより形成する。また、ゲート電極108を挟んでドレイン領域と反対の領域に、ゲート電極108に対してセルフアラインでP型高濃度ソース層109Bをボロン注入により形成する。P型高濃度ドレイン層109AとP型高濃度ソース層109Bとは同一の拡散層とする。P型高濃度ドレイン層109AとP型高濃度ソース層109Bの注入ドーズ量は2E15/cm2〜6E15/cm2程度とする。
つぎに、図には示さないが、層間絶縁膜としてPSG膜とを形成し、P型高濃度ドレイン層109AとP型高濃度ソース層109Bおよびゲート電極108に接続孔(コンタクト)を設けてアルミ配線とパッシベーション膜とを形成することにより半導体装置が完成する。なお、P型電界緩和層104を形成する順序は、LOCOS酸化膜を形成する前であってもよい。
上記の製造方法によると、P型オフセット層106上のLOCOS酸化膜105の端部のバーズビーク付近の濃度勾配が緩やかになり、従来よりも耐圧が向上したLOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタを実現することができる。
(実施の形態2)
実施の形態1はP型電界緩和層104を形成するために専用工程が必要となり製造コストの上昇につながる。そこで、本発明の実施の形態2では工程数を増やすことなく、P型電界緩和層を形成し耐圧を向上させる方法を提示する。以下、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法について、図面を参照しながら説明する。
図3A〜図3Dは、同一P型シリコン基板上にP型チャネルを有するラテラル型DMOSトランジスタ(以下、LDMOSトランジスタと言う)と、N型チャネルを有するLOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタを形成する本発明の実施の形態2の半導体装置の工程断面図を示す。
まず図3Aに示すように、P型シリコン基板201中のLDMOSトランジスタ領域250およびLOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタ領域260のそれぞれにN型埋め込み層202を形成する。そして、LDMOSトランジスタ領域250とLOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタ領域260とを分離するために、分離領域270にP型分離埋め込み層212を形成する。その後、N型エピタキシャル層203をP型シリコン基板201上に形成する。このとき、N型埋め込み層202の不純物濃度は1×1018/cm3から1×1020/cm3程度、P型分離埋め込み層212の不純物濃度は1×1017/cm3から1×1019/cm3程度、N型エピタキシャル層203の不純物濃度は1×1015/cm3〜5×1015/cm3程度とする。そして、N型エピタキシャル層203内にLDMOSトランジスタ領域250とLOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタ領域260との上部分離層である、P型分離層211を形成する。
つぎに、図3Bに示すように、N型エピタキシャル層203上に酸化膜230を形成し、その上部に窒化膜231を形成する。そして、活性領域となる部分に酸化膜230と窒化膜231とをパターニングする。
つぎに、フォトレジスト220を塗布・現像し、これをマスクとしてLOCOSオフセット領域となるところに、ボロンを注入してP型オフセット層206を形成する。P型オフセット層206の注入ドーズ量は7×1012/cm2〜1.5×1013/cm2程度とする。
つぎに、図3Cに示すように、フォトレジスト220を除去した後、窒化膜231をマスクとしてLOCOS酸化膜205を成長させる。LOCOS酸化膜205は、例えばパイロジェニック酸化で1000℃100分程度の熱処理を行うことによって形成される。このときのLOCOS酸化膜205の膜厚は400nm〜600nm程度である。そして、LDMOSトランジスタ領域250のゲート部となるところにゲート酸化膜207Bを形成し、その上部にドレイン側のLOCOS酸化膜205に跨ってポリシシリコンからなるゲート電極208Bを形成する。また、ゲート酸化膜207Bおよびゲート電極208Bの形成と同一条件同一工程で、LOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタ領域260のゲート部となるところにゲート酸化膜207Aを形成し、その上部にドレイン側のLOCOS酸化膜205に跨ってポリシリコンからなるゲート電極208Aを形成する。
つぎに、LDMOSトランジスタ領域250のゲート電極208Bに対してセルフアラインで、ボロン注入によりP型のボディ層204Bを形成し、この工程と同時にボロン注入によりLOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタ領域260のドレイン領域にP型電界緩和層204Aを形成する。
つぎに、図3Dに示すように、LDMOSトランジスタ領域250のソース領域210Aおよびドレイン領域210Bを、N型不純物の注入により形成する。そして、LOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタ領域260のP型電界緩和層204A中にP型高濃度ドレイン層209Aを、オフセット層上のLOCOS酸化膜端のバーズビークから一定の距離を空けるようにフォトレジストでマスキングをし、ボロンを注入することにより形成する。また、ゲート電極を挟んでドレイン領域と反対の領域に、ゲート電極208Aに対してセルフアラインでP型高濃度ソース層209Bをボロン注入により形成する。P型高濃度ドレイン層209AとP型高濃度ソース層209Bとは同一の注入条件で形成される。P型高濃度ドレイン層209AとP型高濃度ソース層209Bの注入ドーズ量は2E15/cm2〜6E15/cm2程度とする。
なお、図3Dにおいて、符号213はP型のボディ層204Bの電位をとるためのコンタクト層を示す。符号214はN型エピタキシャル層203の電位をとるためのNコンタクト層を示す。
つぎに、図には示さないが、層間絶縁膜としてPSG膜を形成し、P型高濃度ドレイン層209AとP型高濃度ソース層209Bとおよびゲート電極208に接続孔(コンタクト)を設けてアルミ配線とパッシベーション膜とを形成することにより半導体装置が完成する。
上記の製造方法によると、実施の形態1と同じ効果に加え、LDMOSトランジスタのボディ層204Bと同じ工程でLOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタのP型電界緩和層204Aを形成するので、製造工程を追加することなくP型電界緩和層204Bを形成し、製造コストを削減することができる。
以上説明したように、本発明はLOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタおよびその製造方法などに有用である。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す第1の工程断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す第2の工程断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す第3の工程断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す第4の工程断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を示す第1の工程断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を示す第2の工程断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を示す第3の工程断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を示す第4の工程断面図である。 従来技術に係る半導体装置の断面図である。 従来技術に係る半導体装置の製造方法を示す第1の工程断面図である。 従来技術に係る半導体装置の製造方法を示す第2の工程断面図である。 従来技術に係る半導体装置の製造方法を示す第3の工程断面図である。 従来技術に係る半導体装置の製造方法を示す第4の工程断面図である。 LOCOS酸化膜端から高濃度ドレイン層までの距離と耐圧の関係を示すグラフである。
符号の説明
101 P型シリコン基板
102 N型埋め込み層
103 N型エピタキシャル層
104 P型電界緩和層
105 LOCOS酸化膜
106 P型オフセット層
107 ゲート酸化膜
108 ゲート電極
109A P型高濃度ドレイン層
109B P型高濃度ソース層
120〜121 フォトレジスト
130 酸化膜
131 窒化膜
201 P型シリコン基板
202 N型埋め込み層
203 N型エピタキシャル層
204A LOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタのP型電界緩和層
204B LDMOSトランジスタのボディ層
205 LOCOS酸化膜
206 P型オフセット層
207 ゲート酸化膜
208 ゲート電極
209A LOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタのP型高濃度ドレイン層
209B LOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタのP型高濃度ソース層
210A LDMOSトランジスタのN型高濃度ドレイン層
210B LDMOSトランジスタのN型高濃度ソース層
211 P型分離層
212 P型分離埋め込み層
220 フォトレジストマスク
230 酸化膜
231 窒化膜
250 LDMOSトランジスタ領域
260 LOCOSオフセットドレイン型高耐圧MOSトランジスタ領域
270 分離領域
301 P型シリコン基板
302 N型埋め込み層
303 N型エピタキシャル層
304 P型電界緩和層
305 LOCOS酸化膜
306 P型オフセット層
306A 拡散層
307 ゲート酸化膜
308 ゲート電極
309A P型高濃度ドレイン層
309B P型高濃度ソース層
320、321、322 フォトレジスト
330 酸化膜
331 窒化膜

Claims (4)

  1. 半導体基板上に形成された第1導電型のチャネルを有するオフセットドレイン型MOSトランジスタを含む半導体装置であって、
    第2導電型の半導体層に形成された第1導電型の電界緩和層および高濃度ドレイン層から成るドレイン領域と、
    前記半導体層に形成された第1導電型の高濃度ソース層から成るソース領域と、
    前記ドレイン領域と前記ソース領域の間で前記半導体層表面の活性領域に形成されたゲート酸化膜と、
    前記ドレイン領域と前記ゲート酸化膜の間の前記半導体層表面に形成されたLOCOS酸化膜と、
    前記ゲート酸化膜上に前記LOCOS酸化膜に跨って形成されたゲート電極と、
    前記LOCOS酸化膜下に形成された第1導電型のオフセット層とを備え、
    前記電界緩和層は前記オフセット層に隣接して形成され、前記電界緩和層の不純物濃度は前記オフセット層より濃く、かつ前記高濃度ドレイン層より薄く、
    前記高濃度ドレイン層は前記電界緩和層内に形成され、かつ前記LOCOS酸化膜端より離間して形成されている半導体装置。
  2. 前記LOCOS酸化膜の端部から前記高濃度ドレイン層までの距離は0.8μm以上である請求項1に記載の半導体装置。
  3. 第1導電型のチャネルを有するオフセットドレイン型MOSトランジスタを半導体基板上に形成する半導体装置の製造方法であって、
    第2導電型の半導体層上に酸化膜を介して窒化膜を形成する工程と、
    前記半導体層上の活性領域に前記窒化膜をパターニングする工程と、
    前記窒化膜をマスクとして前記半導体層に第1導電型のオフセット層を形成する工程と、
    前記窒化膜をマスクとして前記半導体層表面にLOCOS酸化膜を形成する工程と、
    前記LOCOS酸化膜の形成工程の後に前記窒化膜を除去する工程と、
    前記半導体層表面の活性領域にゲート酸化膜を形成する工程と、
    前記ゲート酸化膜上に前記LOCOS酸化膜に跨ってゲート電極を形成する工程と、
    前記オフセット層に隣接した前記半導体層のドレイン領域に第1導電型の電界緩和層を形成する工程と、
    前記電界緩和層内に第1導電型の高濃度ドレイン層を形成し、前記第1導電型の高濃度ドレイン層に対して前記ゲート電極を挟んだ位置で前記半導体層に第1導電型の高濃度ソース層とを形成する工程とを含み、
    前記高濃度ドレイン層は前記LOCOS酸化膜の端部から離間して形成されている半導体装置の製造方法。
  4. 第1導電型のチャネルを有するオフセットドレイン型MOSトランジスタと第2導電型のチャネルを有するラテラル型DMOSトランジスタとを同一半導体基板上に形成する半導体装置の製造方法であって、
    第2導電型の半導体層内にMOSトランジスタ領域とDMOSトランジスタ領域とを分離する素子分離層を形成する工程と、
    前記半導体層上に酸化膜を介して窒化膜を形成する工程と、
    前記半導体層上の活性領域に前記窒化膜をパターニングする工程と、
    前記窒化膜をマスクとして前記MOSトランジスタ領域の前記半導体層に第1導電型のオフセット層を形成する工程と、
    前記窒化膜をマスクとして前記半導体層表面にLOCOS酸化膜を形成する工程と、
    前記LOCOS酸化膜の形成工程の後に前記窒化膜を除去する工程と、
    前記半導体層表面の活性領域にゲート酸化膜を形成する工程と、
    前記ゲート酸化膜上に前記LOCOS酸化膜に跨ってゲート電極を形成する工程と、
    前記MOSトランジスタ領域の前記オフセット層に隣接した前記半導体層のドレイン領域に第1導電型の電界緩和層を形成すると同時に、前記DMOSトランジスタ領域の前記ゲート電極に挟まれたソース領域に第1導電型のボディ層を形成する工程と、
    前記MOSトランジスタ領域において、前記電界緩和層内に第1導電型の高濃度ドレイン層を形成し、前記第1導電型の高濃度ドレイン層に対して前記ゲート電極を挟んだ位置で前記ゲート電極を挟んだ前記半導体層に第1導電型の高濃度ソース層とを形成する工程と、
    前記DMOSトランジスタ領域において、前記ボディ層内に第2導電型の高濃度ソース層を形成し、前記第2導電型の高濃度ソース層に対して前記ゲート電極を挟んだ位置で前記半導体層に第2導電型のドレイン層とを形成する工程とを含み、
    前記MOSトランジスタ領域における前記高濃度ドレイン層は前記LOCOS酸化膜の端部から離間して形成されている半導体装置の製造方法。
JP2005144410A 2005-05-17 2005-05-17 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2006324346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144410A JP2006324346A (ja) 2005-05-17 2005-05-17 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144410A JP2006324346A (ja) 2005-05-17 2005-05-17 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006324346A true JP2006324346A (ja) 2006-11-30

Family

ID=37543819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005144410A Pending JP2006324346A (ja) 2005-05-17 2005-05-17 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006324346A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140817A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp 半導体装置
JP2012195607A (ja) * 2012-06-13 2012-10-11 Lapis Semiconductor Co Ltd 高耐圧電界効果トランジスタ
WO2013069070A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 パイオニア株式会社 半導体装置およびこれを用いたアクティブマトリクス駆動回路

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188553A (ja) * 1984-09-28 1986-05-06 トムソン‐セエスエフ 高ブロツキング電圧性能を有するcmosトランジスタの集積回路構造と該構造の組立て法
JPS63138778A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 Ricoh Co Ltd 高耐圧mosトランジスタ
JPS6442863A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Seiko Epson Corp High-withstand voltage mos semiconductor device
JPH0425134A (ja) * 1990-05-21 1992-01-28 Seiko Instr Inc 半導体装置
JPH05235346A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH06334136A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH10189762A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11121742A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
JPH11135794A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Nec Corp 半導体装置、その製造方法
JP2002217406A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2005150300A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置とその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188553A (ja) * 1984-09-28 1986-05-06 トムソン‐セエスエフ 高ブロツキング電圧性能を有するcmosトランジスタの集積回路構造と該構造の組立て法
JPS63138778A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 Ricoh Co Ltd 高耐圧mosトランジスタ
JPS6442863A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Seiko Epson Corp High-withstand voltage mos semiconductor device
JPH0425134A (ja) * 1990-05-21 1992-01-28 Seiko Instr Inc 半導体装置
JPH05235346A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH06334136A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH10189762A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11121742A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
JPH11135794A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Nec Corp 半導体装置、その製造方法
JP2002217406A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2005150300A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置とその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140817A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp 半導体装置
WO2013069070A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 パイオニア株式会社 半導体装置およびこれを用いたアクティブマトリクス駆動回路
JP2012195607A (ja) * 2012-06-13 2012-10-11 Lapis Semiconductor Co Ltd 高耐圧電界効果トランジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3723410B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5767430B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4027447B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5198752B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3772916B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8076720B2 (en) Trench gate type transistor
JPH09260651A (ja) 横型電界効果トランジスタおよびその製造方法
KR100381347B1 (ko) 반도체 장치와 그 제조 방법
JP2009283784A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2008004649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5314949B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006019508A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3448546B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4477309B2 (ja) 高耐圧半導体装置及びその製造方法
JP2006324346A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004031805A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2834058B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004022765A (ja) Ldmos型半導体装置の製造方法
JP3363810B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2010056216A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4202388B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009004441A (ja) 半導体装置
JP3802331B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4265890B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
TWI332680B (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019