JP2006319105A - 半導体加工方法および加工装置 - Google Patents

半導体加工方法および加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006319105A
JP2006319105A JP2005139725A JP2005139725A JP2006319105A JP 2006319105 A JP2006319105 A JP 2006319105A JP 2005139725 A JP2005139725 A JP 2005139725A JP 2005139725 A JP2005139725 A JP 2005139725A JP 2006319105 A JP2006319105 A JP 2006319105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focused ion
ion beam
processing
electron beam
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005139725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4181561B2 (ja
Inventor
Yuichi Kitamura
裕一 北村
Naoto Sugiura
直人 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005139725A priority Critical patent/JP4181561B2/ja
Priority to US11/371,935 priority patent/US7391039B2/en
Publication of JP2006319105A publication Critical patent/JP2006319105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4181561B2 publication Critical patent/JP4181561B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/304Controlling tubes by information coming from the objects or from the beam, e.g. correction signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical or photographic arrangements associated with the tube
    • H01J37/222Image processing arrangements associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • H01J37/3056Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching for microworking, e.g. etching of gratings, trimming of electrical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/22Treatment of data
    • H01J2237/221Image processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/248Components associated with the control of the tube
    • H01J2237/2485Electric or electronic means
    • H01J2237/2487Electric or electronic means using digital signal processors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/304Controlling tubes
    • H01J2237/30466Detecting endpoint of process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/304Controlling tubes
    • H01J2237/30472Controlling the beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3174Etching microareas
    • H01J2237/31742Etching microareas for repairing masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】 集束イオンビームにバラつきがあったり、また、シリコン界面にPN接合がない場合においても、正確に制御されたトレンチ加工により、シリコン残膜厚が非常に均一なトレンチを掘る。
【解決手段】集束イオンビーム6aにより半導体チップ裏面からシリコン基板1をエッチングしつつ、電子ビーム8aにより得られる2次電子像を2次電子・2次イオン検出器9で検出し、電子ビーム8aがシリコン基板1を透過し分離層5、ポリシリコン層2等の2次電子像のコントラストを画像処理装置10により検出した時点を加工終点とする。このとき、電子ビーム8aの加速度電圧の設定を変更することにより任意のシリコン残膜厚を得る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体チップを高精度に加工する半導体加工方法および加工装置に関するものである。
従来、半導体チップの加工および解析を行う場合、集束イオンビーム(FIB:Focused Ion Beam)を用いて半導体チップの表面から加工を行ってきた。しかし近年、半導体プロセスの微細化、多層化が進むにつれてチップ表面からの解析において難易度が増し、チップ裏面からの加工および解析技術が重要になってきた。チップ裏面からの解析を行うためには、シリコン基板を非常に薄く加工する必要がある。一般に、シリコン基板を薄く加工するには、図9に示すようにシリコン残膜厚が非常に均一で正確に制御されたトレンチを掘る必要がある。図9に示す1は、半導体装置の裏面側のシリコン基板であり、4は、半導体装置の表面側の層間絶縁膜である。この層間絶縁膜4の中に、半導体集積回路等を構成するポリシリコン層やメタル配線層が含まれる。また、6は、シリコン基板にトレンチを掘るための集束イオンビーム発生装置であり、6aは集束イオンビームである。
また、上記のように、半導体チップの裏面からの集束イオンビーム加工でトレンチ(シリコンの大面積削り込み)を作成する際における加工の終点検出には、PN接合に光が当たったときに発生するOBIC(Optical Beam induced Current)が用いられていた。これは、加工箇所にレーザー光を当て、シリコン薄膜化に伴うOBICの増加をモニターし、観測されたグラフの変化点を加工終点とする方法である。この加工方法について、図10を用いて説明する。図10の1〜5は半導体チップの構成を示しており、このうち、1は半導体チップ裏面のシリコン基板、2はポリシリコン層、3はメタル配線層、4は層間絶縁膜、また、5は分離層を示している。6はシリコン基板にトレンチを行うための集束イオンビーム発生装置であり、6aは集束イオンビームである。また、7はトレンチの進み具合を観察するためのレーザー光を照射するレーザー光照射装置であり、7aはレーザー光である。このような構成の装置により、レーザー光照射装置7を用いてトレンチ加工箇所にレーザー光7aを当てながら、集束イオンビーム6aを走査してトレンチ加工を行う。このようにしてトレンチ加工が進むと、シリコン残膜が薄くなるにつれてシリコン界面のPN接合に当たる光の量が増えてくる。22は、この光の量の変化に応じて変化するOBICを計測する計測器である。このOBICの変化を、図11のグラフに示す。図11は、計測器22により得られたOBIC相対強度の、加工時間に対する変化を示している。このように、トレンチ加工が進むにつれてOBIC相対強度が増し、これをモニターしながら、OBICの極大点の検出により加工終点が判定される。ここに示したOBICの観測によるトレンチ加工技術の詳細については非特許文献1に記載がある。
J.Vac.Sci.Technol.B20(6),Nov/Dec 2002 特開2001−50919号公報
しかしながら、OBICはトレンチ加工範囲にあるPN接合全体から発生し、トレンチの残膜厚を平均的にしか反映しないため、集束イオンビーム6による加工バラつきがあると均一な残膜厚が維持できなくなり、たとえば図10に示すようにトレンチの底面は平面ではなくなってしまう場合があり、ひどい場合には局所的に残膜がなくなってしまう場合もある。またOBICの極大点は非常に検出しにくく終点検出が困難で残膜厚を任意の厚さに加工することが難しい。またシリコン界面にPN接合がない場合OBICは発生しないのでシリコン界面にPN接合がない部分の加工は不可能である。加えて、OBICを検出するためには、半導体チップから通常モニター用に電源配線を引き出す等の必要があり、工数を要していた。
上記課題を解決するために、本発明では、集束イオンビームにバラつきがあったり、また、シリコン界面にPN接合がない場合においても、正確に制御されたトレンチ加工により、シリコン残膜厚が非常に均一なトレンチを掘ることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、PN接合がない領域においても、微細な範囲の明瞭な内部構造像を得ることができる電子ビームの透過性に着目する。そして、この電子ビームの透過性を利用して加工位置よりも少し先(深い位置)の所定の対象に対する2次電子像の観察を行い、この2次電子像のコントラストの強度変化を利用して所定の対象と加工位置との間の距離を判断し、この判断結果に基づいて集束イオンビームの加工にフィードバックをかける。
すなわち、請求項1記載の発明の半導体加工方法は、集束イオンビームの走査により半導体基板面を加工する半導体加工方法において、前記集束イオンビームを照射して前記半導体基板面を加工する集束イオンビーム照射工程と、所定の透過性を有する電子ビームを、前記半導体基板面の前記集束イオンビームによる加工箇所に照射する電子ビーム照射工程と、前記電子ビームの照射により得られる第1の2次電子像と、前記集束イオンビームの照射により得られる2次イオン像及び第2の2次電子像とを検出し、観察する観察工程と、前記観察工程により検出された前記第1の2次電子像、2次イオン像、又は第2の2次電子像のうち、前記半導体基板内部に存在する所定の対象の前記第1の2次電子像、2次イオン像、又は第2の2次電子像のコントラスト強度に基づいて、前記加工箇所から前記所定の対象までの距離を判断し、この判断結果に応じた前記集束イオンビームの出力制御により加工進度を制御する加工制御工程とを含むことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の半導体加工方法において、前記電子ビーム照射工程では、前記半導体基板における目標の加工終点から前記所定の対象までの所定距離と、前記電子ビームの電子の平均自由行程とが同程度となるように前記電子ビームの加速電圧を調節することにより、前記所定の透過性が設定されることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1記載の半導体加工方法において、前記加工制御工程では、前記コントラストの強度が所定強度に達した前記半導体基板上の領域のみ、前記集束イオンビームの出力を停止して走査することにより、前記加工進度が制御されることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1記載の半導体加工方法において、前記加工制御工程では、前記コントラストの強度が所定強度に達した前記半導体基板上の領域のみ、前記集束イオンビームの出力を弱めて走査することにより、前記加工進度が制御されることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1記載の半導体加工方法において、前記集束イオンビームの走査中に、少なくとも前記集束イオンビームの照射箇所へアシストガスが供給されることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1記載の半導体加工方法において、前記電子ビーム照射工程では、前記電子ビームは前記集束イオンビームの走査箇所とほぼ同じ箇所を同時に走査されることを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項2記載の半導体加工方法において、前記集束イオンビーム照射工程と、前記電子ビーム照射工程と、前記観察工程とからなる一連の工程が繰り返され、前記加工制御工程では、前記一連の工程の繰り返しにより、前記コントラストの強度が所定強度に達したとき、前記集束イオンビームの出力が停止されることを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項1記載の半導体加工方法において、前記電子ビーム照射工程では、前記半導体基板面に対して前記電子ビームの照射角度が任意に変更されることを特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項1記載の半導体加工方法において、前記電子ビーム照射工程では、前記半導体基板面に対して複数の前記電子ビームが複数の角度から照射されることを特徴とする。
請求項10記載の発明の半導体加工装置は、集束イオンビームを照射して半導体基板面を加工する半導体加工装置において、前記集束イオンビームを半導体基板面に照射する集束イオンビーム照射手段と、所定の透過性を有する電子ビームを、前記半導体基板面の前記集束イオンビームによる加工箇所に照射する電子ビーム照射手段と、前記電子ビームの照射により得られる第1の2次電子像と、前記集束イオンビームの照射により得られる2次イオン像及び第2の2次電子像とを検出し、観察する観察手段と、前記観察手段により検出される第1の2次電子像、2次イオン像、又は前記第2の2次電子像のうち、前記半導体基板内部に存在する所定の対象の前記第1の2次電子像、2次イオン像、又は第2の2次電子像のコントラスト強度に基づいて、前記加工箇所から前記所定の対象までの距離を判断し、この判断結果に応じて前記集束イオンビームによる加工進度を制御する制御信号を前記集束イオンビーム照射手段に送信する加工制御手段とを備えることを特徴とする。
請求項11記載の発明は、請求項10記載の半導体加工装置において、前記電子ビーム照射手段は、加速電圧の設定値を変更することにより前記電子ビームの透過性を変更することを特徴とする。
請求項12記載の発明は、請求項10記載の半導体加工装置において、前記加工制御手段は、前記観察手段から得られた前記コントラストの強度が所定の強度に達しているとき、前記集束イオンビームの出力を停止させる制御信号を前記集束イオンビーム照射手段に送信することを特徴とする。
請求項13記載の発明は、請求項10記載の半導体加工装置において、前記加工制御手段は、前記観察手段から得られた前記コントラストの強度が所定の強度に達しているとき、前記集束イオンビームの出力を弱める制御信号を前記集束イオンビーム照射手段に送信することを特徴とする。
請求項14記載の発明は、請求項10記載の半導体加工装置において、前記集束イオンビーム照射手段による前記集束イオンビームの走査中において、少なくとも、前記集束イオンビームの照射箇所にアシストガスを供給するアシストガス供給手段を備えることを特徴とする。
請求項15記載の発明は、請求項10記載の半導体加工装置において、前記電子ビーム照射手段は、前記基板面に対する前記電子ビームの照射角度を変更可能であることを特徴とする。
請求項16記載の発明は、請求項10記載の半導体加工装置において、前記電子ビーム照射手段は、前記基板面に対して異なる角度から前記電子ビームを照射する複数の電子ビーム照射部を備えることを特徴とする。
以上により、請求項1〜16記載の発明では、集束イオンビームによる半導体基板の加工に伴って加工箇所に電子ビームを照射し、この加工箇所よりも少し深い位置の2次電子像を観察する。また、集束イオンビームの照射により得られる2次イオン像及び2次電子像も観察する。そして、加工箇所が半導体基板内部の所定の対象に近づいてきたことを、2次電子像又は2次イオン像のコントラストの強度変化から判断し、この判断結果に基づいて集束イオンビームの走査を制御する。これにより、加工の進み具合の情報が、集束イオンビームによる加工にフィードバックされ、加工精度が上がる。
以上説明したように、請求項1〜16記載の発明によれば、集束イオンビームによる加工箇所よりも少し深い位置の状態を、2次電子像又は2次イオン像のコントラスト強度の変化により知ることができ、集束イオンビームによる加工にフィードバックをかけることが可能となるので、集束イオンビームがバラついても高い精度で加工することが可能である。また、電子ビームを用いることにより、得られる2次電子像は解像度が高いことに加え、PN接合のない領域であっても、明瞭な内部構造像を得ることができるので、シリコンチップ裏面のトレンチ加工において、簡単で、精度(残膜制御性、面内均一性)のよい加工が可能になる。
特に、請求項7記載の発明によれば、シリコンチップ表面の剥離解析において異常部分に到達する直前に加工を止めて観察をすることが可能になる。
以下、本発明に係る半導体加工装置および方法についての実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
先ず、図1を用いて本発明の第1の実施の形態における半導体加工を説明する。
図1は、シリコンチップ(半導体基板)の断面と、このシリコンチップ裏面からトレンチ加工を行う半導体加工装置とを示している。シリコンチップは、シリコン基板1、ポリシリコン層2、メタル配線層3、層間絶縁膜4、分離層5により形成される。6はシリコンチップに集束イオンビーム6aを照射し、トレンチ加工を行う集束イオンビーム照射装置(集束イオンビーム照射手段)であり、8はシリコンチップ内部を観察するために、シリコンチップに電子ビーム8aを照射する電子ビーム照射装置(電子ビーム照射手段)である。また、9は、集束イオンビーム6aがシリコンチップに照射されたときに生ずる2次イオン像及び2次電子像(第2の2次電子像)、並びに電子ビーム8aがシリコンチップに照射されたときに生ずる2次電子像(第1の2次電子像)を観測する2次電子・2次イオン検出器(観察手段)である。そして、10は、2次電子・2次イオン検出器9から得られる画像情報Aを受け、フィードバック信号B(制御信号)により集束イオンビーム照射装置6をフィードバック制御する画像処理装置(加工制御手段)である。
本実施の形態の図1では、シリコンチップの裏面側であるシリコン基板1側から、集束イオンビーム6aで走査することにより、シリコン基板1にトレンチ加工する状態を示している。電子ビーム8aは集束イオンビーム6aが照射されている箇所とほぼ同一の箇所に照射され、加工の終点を検出するために用いられる。
ここで、上記構成における半導体加工方法について説明する。
先ず、加工終点を図1に示すように、ポリシリコン層2や分離層5(所定の対象)が存在するシリコン基板1と層間絶縁膜4との境界から一定のシリコン膜厚20を残した地点(目標の加工終点)という設定で説明する。集束イオンビーム6aを走査するとシリコン基板1の集束イオンビーム6aが走査された部分が削られていき、トレンチ加工がされていく(集束イオンビーム照射工程)。このとき、集束イオンビーム6aを少し走査して加工が進むと、集束イオンビーム6aとほぼ同じ領域に電子ビーム8aを照射(電子ビーム照射工程)して2次電子像を得、加工面の観察を行う(観察工程)。観察が終了したら、また集束イオンビーム6aを走査して加工を行い、電子ビーム8aを照射して再び観察を行う。このように、集束イオンビーム6aによる加工を行う工程から、この集束イオンビーム6aの照射による2次イオン像、2次電子像、及び電子ビーム8aの照射による2次電子像の観察を行う工程までの一連の工程を何度も繰り返してトレンチ加工を進めていく。
ここで、図2に示したのは、電子ビーム8aと、電子ビーム8aに印加される加速電圧との関係である。このように、電子ビーム8aは、印加される加速電圧が大きいほど、透過性が大きくなり、観察可能な深さが増す。本実施の形態では、電子ビーム8aの加速電圧は、電子の平均自由行程が上記一定のシリコン膜厚20とほぼ同じ距離になるように設定される。このような設定により、加工が進んでいない初期段階では、電子ビーム8aの照射による2次電子像には何も現れないが、加工が進んで、層間絶縁膜4が近づくにつれて、電子ビーム8aの透過性により分離層5、ポリシリコン層2、メタル配線層3、層間絶縁膜4の像が現れ、次第に2次電子像(第1の2次電子像)のコントラストが強くなってくる。すなわち、加工が進んで終点が近づいていることを、電子ビーム8aによる2次電子像のコントラスト強度の変化により判断することができる。 ここで、画像処理装置10において、2次電子像のコントラストが、ある一定の強度になったとき集束イオンビーム6aの走査をストップ(加工を終了)するような加工制御を行う工程の処理をする機構(加工制御手段)を設けるかもしくは、目視で加工を終了するようにしておけば、図1に示すように、シリコン残膜厚を一定の膜厚になるように正確にトレンチ加工することができる。
尚、本実施の形態では、2次電子・2次イオン検出器9は、集束イオンビーム6aによる2次イオン像及び2次電子像と、電子ビーム8aによる2次電子像とを共に検出するものとして、1つのみ示されているが、集束イオンビーム6aおよび電子ビーム8a毎にそれぞれ2次電子・2次イオン検出器9を備える構成でもよい。
(第2の実施の形態)
本実施の形態では、シリコン残膜厚を任意の設定値に制御する装置および方法について説明する。
これは、電子ビーム8aの透過性を制御することで実現できる。電子ビーム8aの透過性は、対象とする素材によって異なり、第1の実施の形態において図2に示したように、一般的に、電子ビーム8aの加速電圧を高くするほど大きくなる。例えば、シリコンでは、加速電圧10kVで0.48um、25kVで2.3um透過することが実験から分かっている。つまり、第1の実施の形態では、電子ビーム8aの加速電圧は、電子の平均自由行程が一定のシリコン膜厚20の距離と等しくなるように設定されたが、この電子ビーム8aの加速電圧の設定値を変えることにより、シリコン基板1の残膜厚を任意の膜厚になるように加工することが可能になる。すなわちシリコン基板1の加工終点の残膜厚は、電子ビーム8aの加速電圧と、集束イオンビーム6aの走査をストップ(加工を終了)する画像処理装置10の感度とにより設定することができる。
またシリコン基板を残さない(残膜厚ゼロ)ときは、電子ビーム8aの加速電圧を非常に低くするか、あるいは集束イオンビーム6aの走査(電子ビーム8aは使わない)により発生する2次電子像(第2の2次電子像)あるいは2次イオン像を利用して、集束イオンビーム6aの走査をストップ(加工を終了)すればよい。集束イオンビーム6aの透過性は電子ビーム8aの透過性に比べて非常に小さいため、シリコン基板を残さないことが可能になる。このように、シリコン基板を残さない場合は、シリコン裏面から剥離解析を行う場合や、断面解析を行う場合などで分離層を露出させる時に用いられる。
(第3の実施の形態)
上記第1及び第2の実施の形態ではシリコン基板1の残膜厚を任意の膜厚になるように加工する方法を示した。しかし、実際の半導体チップの場合は、加工前のシリコン基板1の膜厚がどの位置においても一定であるとは限らないし、表面が平坦であるとも限らない。本実施の形態では、このような場合においてもシリコン基板1の残膜厚を、残膜制御性、面内均一性において精度よく加工することを可能にする半導体加工装置及び加工方法について説明する。
図4は、シリコンチップ(半導体基板)の断面と、このシリコンチップ裏面からトレンチ加工を行う半導体加工装置とを示している。図4は、第1の実施の形態において、図1に示したのと同じ構成には、同じ符号が付されている。この図4は、シリコンチップ裏面が平坦でない場合を示している。以下に、このような平坦でないシリコンチップ面をトレンチする方法について説明する。
まず、加工終点を図4に示すように、シリコン基板1と層間絶縁膜4との境界から一定のシリコン膜厚20を残した地点という設定で説明する。集束イオンビーム6aを走査すると、シリコン基板1上の集束イオンビーム6aが走査された部分が削られ、トレンチ加工が進んでいく。第1及び第2の実施の形態と同様に、集束イオンビーム6aによる加工から、電子ビーム8aによる観察までの一連の動作(一連の工程)を繰り返し行い、電子ビーム8による2次電子像(第1の2次電子像)が現れるまで、これら一連の動作を何度も繰り返し加工を進めていく。また、第1及び第2の実施の形態と同様の処理により、画像処理装置10において、2次電子像のコントラスト強度の変化に基づいて集束イオンビーム照射装置8にフィードバックがかけられる。
図5は、加工面が傾斜したシリコンチップに対してトレンチ加工を進めていき、一部の加工面が加工終点に達した場合の加工状態を示している。このような場合、集束イオンビーム6aの走査範囲内で2次電子像のコントラストがある一定の強度になった場所を走査するときのみ集束イオンビーム6aの電流をオフし、その領域のみ加工をストップするような機構を働かせると、集束イオンビーム6aの走査範囲内で加工終点に達していないシリコン残膜厚の厚い部分のみ集束イオンビーム6aによる加工を行うことができる。そして集束イオンビーム6aの走査範囲内すべての場所の2次電子像のコントラストがある一定の強度になったとき、集束イオンビーム6aの走査をストップ(加工を終了)すればよい。このように、加工終点に達した一部の領域に対しては、集束イオンビーム6aの電流をオフすることにより出力を停止した状態で走査させるステップを設け、加工終点に達していない残りの領域に対しては、集束イオンビーム6aの電流をオンした状態で走査させるステップを設ける上記方法は、図6に示すような、加工面が平坦でないシリコンチップに対しても同様に用いることが出来る。このようにしてシリコン基板1の上部がどのような状態にあっても、図4に示すように、シリコン残膜厚を任意の設定値になるように加工することができる。
更に、2次電子像のコントラストによる集束イオンビーム6aの制御方法であるが、上記のように2次電子像のコントラストが一定の強度(所定強度)になったところを境に集束イオンビーム6aの電流をオンオフする方法以外に、2次電子像のコントラストが一定の強度に近づくにつれて集束イオンビーム6aの電流を弱めて(連続的に減少させる)いき、2次電子像のコントラストが一定の強度になったところで集束イオンビーム6aの電流をオフし、その領域のみ加工をストップする方法もある。このほうがより滑らかで効率のよい加工が可能になる。
また、本方法は加工中のマイクロバブルの発生に対して有効な対策方法となる。マイクロバブルとは、トレンチ加工中に、傷等をきっかけにして広がって行く局所的にエッチング速度の速い箇所に発生するものであり、表面から見ると泡状の形状をしている。マイクロバブルが加工箇所にできると、均一にエッチングすることができないため、従来ではトレンチ加工を続行することができなかったが、第3の実施の形態を用いることにより、マイクロバブル部分の加工を抑えて加工を行うことで、マイクロバブルの成長を抑え、消滅させることができる。
(第4の実施の形態)
次に、第4の実施の形態における半導体加工装置及び加工方法について、図3を用いて説明する。
図3は、シリコンチップ(半導体基板)の断面と、このシリコンチップ裏面からトレンチ加工を行う半導体加工装置とを示している。本実施の形態における図3の半導体加工装置は、アシストガス(エッチングガス)11を供給するアシストガス供給装置(アシストガス供給手段)12が備わった点において、第1の実施の形態において図1に示した半導体加工装置とは異なっている。
このような構成において、本実施の形態では、集束イオンビーム6aの走査中にアシストガス11を使用する。これにより、第1〜第3の実施の形態に示したトレンチ加工に比べて、加工速度及び加工形状が改善される場合があり、必要に応じて使用することによって効率的な加工が可能となる。このアシストガスとしては、XeF2ガス、Cl2、又はBr2等が有効である。
(第5の実施の形態)
次に、第5の実施の形態について説明を行う。
近年では、FIB加工時に、電荷のチャージアップによるデバイスの破壊が問題となっている。これは、FIBのイオンソースとしてGa+など、プラスの電荷を持つ物質が用いられるため、集束イオンビーム6aが照射された時に、半導体チップに電荷が蓄積するためである。これが過度に起こると、半導体チップを破壊することもある。本実施の形態では、この問題を解決する方法を示す。すなわち、集束イオンビーム6aの走査中に集束イオンビーム6aが照射される箇所とほぼ同一の箇所を電子ビーム8aで同時に走査すると加工箇所の電荷のチャージアップを防止することができる。このとき、集束イオンビーム6aの電流量、スポットサイズ、ピクセルスペース、ビームの滞在時間、インターバル等から、適した量の電子ビーム8aを照射すると効果的である。
(第6の実施の形態)
次に、本発明の第6の実施の形態における半導体加工装置及び加工方法について図7を用いて説明する。
図7に示す半導体加工装置は、第1の実施の形態において図1に示したものと同じであるので、ここでは説明を省略する。
本実施の形態においては、図7に示すように、シリコン基板1、ポリシリコン層2、メタル配線層3、層間絶縁膜4、分離層5により形成されるシリコンチップ(半導体基板)の表面からトレンチ加工が行われる。図中の13は、シリコンチップ内部の異常原因である構造体(所定の対象)である。本実施の形態では、この異常箇所の解析を行うためにトレンチ加工を行う。
先ず、第1の実施の形態と同様に、電子ビーム8aの加速電圧をある一定の値に設定し、集束イオンビーム6aによる加工から電子ビーム8aによる観察までの一連の動作を繰り返し行う。そして、電子ビーム8aによる2次電子像(第1の2次電子像)のコントラストが、ある一定の強度になったとき、集束イオンビーム6による加工を停止して、異常原因である微細な構造体13を観察する。ここで、電子ビーム8aに設定する加速電圧は、微細な構造体13の大きさ、層間絶縁膜4の材料等を考慮し、電子の平均自由行程と、微細な構造体13の観察を行うのに適当となる表面からの距離(所定距離)とがほぼ同じになるように設定される。このように設定することにより、電子ビーム8aのコントラストの強度が観測に適したある一定の強度(所定強度)になったとき、すなわち、構造体13を破壊する前に、集束イオンビーム6aによる加工を停止して、観察を行うことが可能である。
本発明は、自動化された半導体製造設備内において、インラインの半導体チップの異常箇所の解析装置として使用することもできる。
(第7の実施の形態)
次に、本発明の第7の実施の形態では、異常箇所について短時間で効率良く解析を実施する半導体加工装置及び加工方法について、図8を用いて説明する。
図8に示した半導体加工装置は、電子ビーム照射装置8が、電子ビーム8aの照射対象(所定の対象)に対する照射角度を変更することができる点において、第1の実施の形態において図1に示したものと異なる。
このような構成の半導体加工装置を用いて、例えば、第6の実施の形態において図7に示した方法により、集束イオンビーム6aによる加工を構造体13の前で止めた後、必要に応じて図8に示すように、集束イオンビーム6aの走査範囲を変更して、構造体13の断面を露出させる断面加工を行う。そして、電子ビーム発生装置6の設置角度を変更することにより、構造体13の断面構造を観察する。
電子ビーム8aは、照射角度が、表面に対して0度に近いほど表面情報が多く収集できるので、FIB加工の開口面積が狭い場合にも対応できる。一方、設置角度が表面に対して90度に近いほど、断面の観察には有利になるが、断面加工を行う場合のFIB加工の開口面積に応じて、設置角度θの可動範囲は限られる。
尚、本実施の形態では、1つの電子ビーム発生装置8の設置角度を調節する構成を示したが、二台以上の設置角度の異なる複数の電子ビーム(複数の電子ビーム照射部)からなる構成であっても、同様の効果が得られる。
以上第1〜第7の実施の形態については、シリコン半導体チップについて述べたが、GaAs等他の半導体チップについても同様に実施可能であるのは言うまでもない。
本発明の半導体加工方法及び加工装置は、電子ビームで集束イオンビームによる材料の加工状態を観察しつつ加工を進める技術であって、目標の加工終点まで精度良くトレンチ加工することができるので、微細化、多層化の進んだ半導体の加工及び観察を行う場合に特に有用である。また、マスクリペア装置等、イオンビームを用いてエッチングを行う装置において利用することが可能である。更に、残膜を高精度に制御する必要がある分野においても応用可能である。
本発明の第1の実施の形態における半導体加工装置及び方法の説明図である。 本発明の第1〜7の実施の形態における加工終点の設定を説明する図である。 本発明の第4の実施の形態における半導体加工装置及び方法の説明図である。 本発明の第5の実施の形態における半導体加工装置及び方法の説明図である。 本発明の第5の実施の形態における半導体加工装置及び方法の別の説明図である。 本発明の第5の実施の形態における半導体加工装置及び方法の更に別の説明図である。 本発明の第6の実施の形態における半導体加工装置及び方法の説明図である。 本発明の第7の実施の形態における半導体加工装置及び方法の説明図である。 従来のFIB加工の模式図である。 従来技術における半導体チップの加工を示す図である。 従来技術における半導体チップの加工時のOBIC相対強度と加工時間との関係を示す図である。
符号の説明
1 シリコン基板
2 ポリシリコン層(所定の対象)
3 メタル配線層
4 層間絶縁膜
5 分離層(所定の対象)
6 集束イオンビーム照射装置(集束イオンビーム照射手段)
6a 集束イオンビーム
8 電子ビーム照射装置(電子ビーム照射手段)
8a 電子ビーム
9 2次電子・2次イオン検出器
10 画像処理装置(加工制御手段)
11 アシストガス
12 アシストガス供給装置(アシストガス供給手段)
13 微細な構造体(所定の対象)
20 シリコン膜厚(所定距離)
21 微細な構造体までの距離(所定距離)
A 画像情報
B フィードバック信号(制御信号)

Claims (16)

  1. 集束イオンビームの走査により半導体基板面を加工する半導体加工方法において、
    前記集束イオンビームを照射して前記半導体基板面を加工する集束イオンビーム照射工程と、
    所定の透過性を有する電子ビームを、前記半導体基板面の前記集束イオンビームによる加工箇所に照射する電子ビーム照射工程と、
    前記電子ビームの照射により得られる第1の2次電子像と、前記集束イオンビームの照射により得られる2次イオン像及び第2の2次電子像とを検出し、観察する観察工程と、
    前記観察工程により検出された前記第1の2次電子像、2次イオン像、又は第2の2次電子像のうち、前記半導体基板内部に存在する所定の対象の前記第1の2次電子像、2次イオン像、又は第2の2次電子像のコントラスト強度に基づいて、前記加工箇所から前記所定の対象までの距離を判断し、この判断結果に応じた前記集束イオンビームの出力制御により加工進度を制御する加工制御工程とを含む
    ことを特徴とする半導体加工方法。
  2. 請求項1記載の半導体加工方法において、
    前記電子ビーム照射工程では、前記半導体基板における目標の加工終点から前記所定の対象までの所定距離と、前記電子ビームの電子の平均自由行程とが同程度となるように前記電子ビームの加速電圧を調節することにより、前記所定の透過性が設定される
    ことを特徴とする半導体加工方法。
  3. 請求項1記載の半導体加工方法において、
    前記加工制御工程では、前記コントラストの強度が所定強度に達した前記半導体基板上の領域のみ、前記集束イオンビームの出力を停止して走査することにより、前記加工進度が制御される
    ことを特徴とする半導体加工方法。
  4. 請求項1記載の半導体加工方法において、
    前記加工制御工程では、前記コントラストの強度が所定強度に達した前記半導体基板上の領域のみ、前記集束イオンビームの出力を弱めて走査することにより、前記加工進度が制御される
    ことを特徴とする半導体加工方法。
  5. 請求項1記載の半導体加工方法において、
    前記集束イオンビームの走査中に、少なくとも前記集束イオンビームの照射箇所へアシストガスが供給される
    ことを特徴とする半導体加工方法。
  6. 請求項1記載の半導体加工方法において、
    前記電子ビーム照射工程では、前記電子ビームは前記集束イオンビームの走査箇所とほぼ同じ箇所を同時に走査される
    ことを特徴とする半導体加工方法。
  7. 請求項2記載の半導体加工方法において、
    前記集束イオンビーム照射工程と、前記電子ビーム照射工程と、前記観察工程とからなる一連の工程が繰り返され、
    前記加工制御工程では、前記一連の工程の繰り返しにより、前記コントラストの強度が所定強度に達したとき、前記集束イオンビームの出力が停止される
    ことを特徴とする半導体加工方法。
  8. 請求項1記載の半導体加工方法において、
    前記電子ビーム照射工程では、前記半導体基板面に対して前記電子ビームの照射角度が任意に変更される
    ことを特徴とする半導体加工方法。
  9. 請求項1記載の半導体加工方法において、
    前記電子ビーム照射工程では、前記半導体基板面に対して複数の前記電子ビームが複数の角度から照射される
    ことを特徴とする半導体加工方法。
  10. 集束イオンビームを照射して半導体基板面を加工する半導体加工装置において、
    前記集束イオンビームを半導体基板面に照射する集束イオンビーム照射手段と、
    所定の透過性を有する電子ビームを、前記半導体基板面の前記集束イオンビームによる加工箇所に照射する電子ビーム照射手段と、
    前記電子ビームの照射により得られる第1の2次電子像と、前記集束イオンビームの照射により得られる2次イオン像及び第2の2次電子像とを検出し、観察する観察手段と、
    前記観察手段により検出される第1の2次電子像、2次イオン像、又は前記第2の2次電子像のうち、前記半導体基板内部に存在する所定の対象の前記第1の2次電子像、2次イオン像、又は第2の2次電子像のコントラスト強度に基づいて、前記加工箇所から前記所定の対象までの距離を判断し、この判断結果に応じて前記集束イオンビームによる加工進度を制御する制御信号を前記集束イオンビーム照射手段に送信する加工制御手段とを備える
    ことを特徴とする半導体加工装置。
  11. 請求項10記載の半導体加工装置において、
    前記電子ビーム照射手段は、加速電圧の設定値を変更することにより前記電子ビームの透過性を変更する
    ことを特徴とする半導体加工装置。
  12. 請求項10記載の半導体加工装置において、
    前記加工制御手段は、前記観察手段から得られた前記コントラストの強度が所定の強度に達しているとき、前記集束イオンビームの出力を停止させる制御信号を前記集束イオンビーム照射手段に送信する
    ことを特徴とする半導体加工装置。
  13. 請求項10記載の半導体加工装置において、
    前記加工制御手段は、前記観察手段から得られた前記コントラストの強度が所定の強度に達しているとき、前記集束イオンビームの出力を弱める制御信号を前記集束イオンビーム照射手段に送信する
    ことを特徴とする半導体加工装置。
  14. 請求項10記載の半導体加工装置において、
    前記集束イオンビーム照射手段による前記集束イオンビームの走査中において、少なくとも、前記集束イオンビームの照射箇所にアシストガスを供給するアシストガス供給手段を備える
    ことを特徴とする半導体加工装置。
  15. 請求項10記載の半導体加工装置において、
    前記電子ビーム照射手段は、前記基板面に対する前記電子ビームの照射角度を変更可能である
    ことを特徴とする半導体加工装置。
  16. 請求項10記載の半導体加工装置において、
    前記電子ビーム照射手段は、前記基板面に対して異なる角度から前記電子ビームを照射する複数の電子ビーム照射部を備える
    ことを特徴とする半導体加工装置。
JP2005139725A 2005-05-12 2005-05-12 半導体加工方法および加工装置 Expired - Fee Related JP4181561B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139725A JP4181561B2 (ja) 2005-05-12 2005-05-12 半導体加工方法および加工装置
US11/371,935 US7391039B2 (en) 2005-05-12 2006-03-10 Semiconductor processing method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139725A JP4181561B2 (ja) 2005-05-12 2005-05-12 半導体加工方法および加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006319105A true JP2006319105A (ja) 2006-11-24
JP4181561B2 JP4181561B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=37418269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005139725A Expired - Fee Related JP4181561B2 (ja) 2005-05-12 2005-05-12 半導体加工方法および加工装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7391039B2 (ja)
JP (1) JP4181561B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530821A (ja) * 2008-08-14 2011-12-22 カールツァイス エスエムエス ゲーエムベーハー ガリウムで汚染された層の電子ビーム誘起エッチング方法
US9023666B2 (en) 2008-08-14 2015-05-05 Carl Zeiss Sms Gmbh Method for electron beam induced etching
JP2015096817A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 富士通株式会社 二次イオン質量分析方法及び二次イオン質量分析装置
WO2016099772A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Dynamic heating method and system for wafer processing

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4181561B2 (ja) * 2005-05-12 2008-11-19 松下電器産業株式会社 半導体加工方法および加工装置
EP2149897A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-03 FEI Company Method for milling and end-pointing a sample
EP2367195B1 (en) 2008-10-31 2014-03-12 FEI Company Measurement and endpointing of sample thickness
EP2233907A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-29 FEI Company Forming an image while milling a work piece
JP2011154920A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Hitachi High-Technologies Corp イオンミリング装置,試料加工方法,加工装置、および試料駆動機構
KR20110114026A (ko) * 2010-04-12 2011-10-19 삼성전자주식회사 시편 제조 장치 및 방법
CN101947688B (zh) * 2010-08-17 2012-06-20 中国航空工业集团公司北京航空制造工程研究所 一种基于图像处理的电子束表面加工方法
GB201119598D0 (en) * 2011-11-14 2011-12-28 Spts Technologies Ltd Etching apparatus and methods
JP6218656B2 (ja) * 2014-03-24 2017-10-25 株式会社日立ハイテクサイエンス 荷電粒子ビーム装置
US20190287762A1 (en) * 2018-01-25 2019-09-19 Fei Company System and method of preparing integrated circuits for backside probing using charged particle beams
DE102018120630B3 (de) * 2018-08-23 2019-10-31 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zum Bearbeiten eines Objekts und Programm zur Steuerung eines Partikelstrahlsystems
JP7292868B2 (ja) * 2018-12-18 2023-06-19 キヤノン株式会社 検出器

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4576884A (en) * 1984-06-14 1986-03-18 Microelectronics Center Of North Carolina Method and apparatus for exposing photoresist by using an electron beam and controlling its voltage and charge
JP2641437B2 (ja) * 1987-02-27 1997-08-13 株式会社日立製作所 荷電粒子線装置
JP2569057B2 (ja) * 1987-07-10 1997-01-08 株式会社日立製作所 X線マスクの欠陥修正方法
JP2650930B2 (ja) * 1987-11-24 1997-09-10 株式会社日立製作所 超格子構作の素子製作方法
JP2714009B2 (ja) * 1988-07-15 1998-02-16 株式会社日立製作所 荷電ビーム装置
US5229607A (en) * 1990-04-19 1993-07-20 Hitachi, Ltd. Combination apparatus having a scanning electron microscope therein
US5866904A (en) * 1990-10-12 1999-02-02 Hitachi, Ltd. Scanning electron microscope and method for dimension measuring by using the same
US5594245A (en) * 1990-10-12 1997-01-14 Hitachi, Ltd. Scanning electron microscope and method for dimension measuring by using the same
JPH05290786A (ja) 1992-04-10 1993-11-05 Hitachi Ltd 走査試料像表示方法および装置ならびにそれに供される試料
JP3119959B2 (ja) * 1993-02-05 2000-12-25 セイコーインスツルメンツ株式会社 集束イオンビーム装置および加工観察装置
JP3221797B2 (ja) * 1994-06-14 2001-10-22 株式会社日立製作所 試料作成方法及びその装置
US5578823A (en) * 1994-12-16 1996-11-26 Hitachi, Ltd. Transmission electron microscope and method of observing element distribution by using the same
US20060060781A1 (en) * 1997-08-11 2006-03-23 Masahiro Watanabe Charged-particle beam apparatus and method for automatically correcting astigmatism and for height detection
JPH11154479A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Hitachi Ltd 2次電子画像検出方法及びその装置並びに集束荷電粒子ビームによる処理方法及びその装置
JP2001050919A (ja) 1999-08-05 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 内部構造観察方法
JP2002298774A (ja) 2001-03-29 2002-10-11 Toshiba Corp 電子顕微鏡
JP3698075B2 (ja) * 2001-06-20 2005-09-21 株式会社日立製作所 半導体基板の検査方法およびその装置
US6548810B2 (en) * 2001-08-01 2003-04-15 The University Of Chicago Scanning confocal electron microscope
US7138629B2 (en) * 2003-04-22 2006-11-21 Ebara Corporation Testing apparatus using charged particles and device manufacturing method using the testing apparatus
US6881955B2 (en) * 2003-06-26 2005-04-19 International Business Machines Corporation Metrology process for enhancing image contrast
US7018683B2 (en) * 2004-06-15 2006-03-28 Sii Nanotechnology Inc. Electron beam processing method
JP4695857B2 (ja) * 2004-08-25 2011-06-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体検査方法および半導体検査装置
JP4664041B2 (ja) * 2004-10-27 2011-04-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子ビーム装置及び試料作製方法
JP4181561B2 (ja) * 2005-05-12 2008-11-19 松下電器産業株式会社 半導体加工方法および加工装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530821A (ja) * 2008-08-14 2011-12-22 カールツァイス エスエムエス ゲーエムベーハー ガリウムで汚染された層の電子ビーム誘起エッチング方法
US8632687B2 (en) 2008-08-14 2014-01-21 Carl Zeiss Sms Gmbh Method for electron beam induced etching of layers contaminated with gallium
US9023666B2 (en) 2008-08-14 2015-05-05 Carl Zeiss Sms Gmbh Method for electron beam induced etching
JP2015096817A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 富士通株式会社 二次イオン質量分析方法及び二次イオン質量分析装置
WO2016099772A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Dynamic heating method and system for wafer processing

Also Published As

Publication number Publication date
US7391039B2 (en) 2008-06-24
JP4181561B2 (ja) 2008-11-19
US20060255270A1 (en) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4181561B2 (ja) 半導体加工方法および加工装置
US11315756B2 (en) Fiducial design for tilted or glancing mill operations with a charged particle beam
JP6188792B2 (ja) Tem観察用の薄片の調製
JP5101845B2 (ja) 集束イオンビーム装置ならびにそれを用いた試料断面作製方法および薄片試料作製方法
US7368713B2 (en) Method and apparatus for inspecting semiconductor device
JP2010230672A (ja) 試料をミリングしながら像を生成する方法
KR102047166B1 (ko) 높이 측정 장치 및 하전 입자선 장치
US20050236583A1 (en) Method and apparatus for determining thickness of a semiconductor substrate at the floor of a trench
KR101709433B1 (ko) 시료 관찰 장치
US7892864B2 (en) Charged particle beam irradiation method and semiconductor device manufacturing method
KR20210116266A (ko) 후면 평면도 라멜라 제조를 위한 방법 및 시스템
JPH11273613A (ja) Fib−sem装置における試料加工方法およびfib−sem装置
JP2006343100A (ja) 半導体装置の不良箇所観察のためのシリコン基板加工方法及び不良箇所特定方法
JP3684943B2 (ja) ビーム走査形検査装置
JP2010271117A (ja) 試料の加工方法および試料の作製方法
JP2619435B2 (ja) イオンビーム加工方法
US20230241715A1 (en) System and method of detecting or predicting materials in microelectronic devices and laser-based machining techniques with co2 assisted processing
JP5098138B2 (ja) スパッタリング方法及びスパッタリング装置
JPS61224319A (ja) イオンビ−ム加工方法およびその装置
KR20230014646A (ko) 반도체 시편에서의 측방향 함몰부 측정
JP2735192B2 (ja) エネルギービーム加工方法及びその装置
JPH11121559A (ja) 半導体集積回路の測定装置、およびその測定方法
JPH10209009A (ja) 感応基板,アライメント方法および電子線露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees