JP2006317428A - 面位置検出装置 - Google Patents

面位置検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006317428A
JP2006317428A JP2006025534A JP2006025534A JP2006317428A JP 2006317428 A JP2006317428 A JP 2006317428A JP 2006025534 A JP2006025534 A JP 2006025534A JP 2006025534 A JP2006025534 A JP 2006025534A JP 2006317428 A JP2006317428 A JP 2006317428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
optical path
receiving means
test object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006025534A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Naganuma
義広 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2006025534A priority Critical patent/JP2006317428A/ja
Publication of JP2006317428A publication Critical patent/JP2006317428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】裏面反射があるような対象物であっても、精度良く面位置を検出する。
【解決手段】光源11からの光を被検物に照射する投光光学系13、14、3と、投光光学系に設けられ、光源からの光束の一部を遮蔽し、被検物からの光を反射する第1光路分割部材12と、第1光路分割部材で反射された被検物からの光を2つの光路に分割する第2光路分割部材15と、複数の受光部を有し、第2光路分割部材により分割された一方の光を受光する第1受光手段16と、第1受光手段により検出された複数の受光部で受光された光量を基に、被検物の面位置を検出する第1位置検出部17、7と、第2光路分割部材により分割された他方の光の光路中に設けられたピンホール18を透過した光を受光する第2受光手段19と、第2受光手段により受光された光量を基に被検物の面位置を検出する第2位置検出部20、7と、投光光学系と被検物との相対位置を変更する移動手段とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、面位置検出装置に関し、さらに詳細には、測定機における高さ測定、表面形状測定及び顕微鏡や測定機のオートフォーカス制御に使用され、被検物の面の位置を検出する面位置検出装置に関する。
被検物表面に対して光学系を一定の相対的距離に非接触で位置決めする目的で、例えば顕微鏡の鏡筒をピント位置に位置決めするオートフォーカス装置や、その駆動量から段差や形状を求める測定機等では、ナイフエッジ方式を用いたものが知られている。例えば、特開平11−72311号公報の従来技術の欄には、ナイフエッジ方式の詳細な説明がある。
被検物面と光学系との相対的距離の変化によって補助光の受光位置が偏位し、これを光電変換素子で検出して、電気的に信号処理をすることにより、一定の位置(焦点位置)を検出する。その光電変換素子には、2つの領域に狭いギャップで分割したフォトダイオード(2分割センサ)を用いたものがある。A領域の信号とB領域の信号の差信号A−Bをとり、この信号が0になる一定の位置(例えば焦点位置)を検出する。または、0となる位置を目標に被検物面と光学系とを相対駆動することにより、位置決めする。また、光電変換素子としてPSD(半導***置検出素子)、CCDラインセンサ等、光量差ではなく光点像の位置そのものを検出する素子を用いたものもある。
特開平11−72311号公報
上記のようなナイフエッジ方式では、焦点深度よりもはるかに広い引込範囲とすることが可能で、検出する信号がボケの方向が分かるゼロクロス信号のため、追従動作可能であるという利点を有する。
しかしナイフエッジ方式では次のような問題点があった。ナイフエッジ方式の利点である引き込み範囲の広さは、一方では透明体の裏面反射や、二次光源化してスポットが滲む乳白色体では、誤検出につながる場合があった。例えば、ガラス基板等では表面からの反射光と裏面からの反射光の両方をセンサが受光してしまい、両者の光量の加重平均の位置でゼロクロスする場合がある。乳白色体では、被検物が二次光源化して光点が滲んで広がるため、本来の表面からの反射光だけでなく、この滲んだ光点の影響を加えた位置を検出する場合がある。
本発明は、裏面反射があるような対象物であっても、精度良く面位置を検出できる面位置検出装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の面位置検出装置は、
光源からの光を被検物に照射する投光光学系と、
前記投光光学系に設けられ、前記光源からの光束の一部を遮蔽し、前記被検物からの光を反射する第1光路分割部材と、
前記第1光路分割部材で反射された被検物からの光を2つの光路に分割する第2光路分割部材と、
複数の受光部を有し、前記第2光路分割部材により分割された一方の光を受光する第1受光手段と、
前記第1受光手段により検出された前記複数の受光部で受光された光量を基に、前記被検物の面位置を検出する第1位置検出部と、
前記第2光路分割部材により分割された他方の光の光路中に設けられたピンホールあるいはスリットと、
前記ピンホールあるいはスリットを透過した光を受光する第2受光手段と、
前記第2受光手段により受光された光量を基に前記被検物の面位置を検出する第2位置検出部と、
前記投光光学系と前記被検物との相対位置を変更する移動手段と
を有することを特徴とする。
本発明によれば、表面と裏面の両方からの反射光が受光される場合でも、精度良く面位置検出することができる。
以下、図面を用いて本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態の面位置検出装置の構成を示す図である。面位置検出装置1は、センサユニット2、対物レンズ3、撮像装置4、被検物を載置するステージ5、センサユニット2の移動量を検出するエンコーダ6、制御部7を有している。 センサユニット2、対物レンズ3、撮像装置4は不図示の駆動機構を介して支柱8に取り付けられており、エンコーダ6で検出した移動量から被検物との相対位置を求めることが出来る。
図2はセンサユニット2の構成を示す図である。図2の破線の内部がセンサユニット2である。レーザダイオード11から射出された光束はナイフエッジ12により円形の光束の半分を遮蔽され、半円状の断面を持つ光束が補助レンズ13、ダイクロイックミラー14を経て対物レンズ3の紙面左半分を通り、被検物O面に照射される。対物レンズ3を通った光束は、対物レンズ3の焦点位置に光点像を形成する。図2においては、被検物O面と対物レンズ3の焦点位置が一致している場合を示している。被検物Oで反射した光は、対物レンズ3の紙面右半分を通り、ダイクロイックミラー14で反射され、補助レンズ13を通り、ナイフエッジミラー12のミラー面で反射され、ハーフミラー15へと導かれる。ハーフミラー15を透過した光は、二分割された受光素子a、bで構成される二分割センサ16上に光点像を形成する。また、ハーフミラー15で反射された光は、ピンホール18の面上に光点像を形成し、受光素子19で受光される。図2において、レーザダイオード11と被検物Oと二分割センサ16とピンホール18とは共役な位置に配置されている。被検物Oとセンサユニット2との相対位置が対物レンズ3の光軸方向に変化して被検物Oの面位置が対物レンズ3の焦点位置からずれると、二分割センサ16上での光点像がぼけるので、受光素子bで受光される光量が大きくなる。また、被検物Oの面位置が対物レンズ3の焦点位置からずれると、光点像がピンホール18の面上からずれるので、ピンホールを通過する光量が小さくなる。このような変化を利用して、センサユニット2の位置に対する被検物Oの面位置を検出することができる。
本実施形態の面位置検出装置では、不図示の移動機構によりセンサユニット2を対物レンズ3の光軸方向に移動させながら、ハーフミラー15を透過した光を受光素子a、bで受光される。レーザダイオード11は変調駆動され、受光素子a、bはこれに同期して復調し、受光信号を得る。ここで、二分割センサ16の受光素子aの領域からの出力信号レベルをA、受光素子b側の領域からの出力信号レベルをBとする。2つの受光素子からの出力信号は、第1位置検出部17に入力される。第1位置検出部17では、2つの受光素子a、bからの出力信号レベルの差から差信号レベルS(後述)を求め、ナイフエッジ法により合焦位置を検出する。また、第1位置検出部17は、2つの出力信号レベルの和から受光光量信号レベル(A+B)を求める。第1位置検出部17で求められた(A−B)、(A+B)の値は、制御部7に出力される。制御部7は、受光光量信号レベル(A+B)が略一定になるように、レーザダイオード11の発光光量をフィードバック制御する。
次に、受光素子a、bを用いたナイフエッジ方式の動作を説明する。制御部7では、以下の式により差信号レベルSを求める。
S=(A−B)/(A+B)
センサユニット2を対物レンズ3の光軸方向(Z方向)に移動させる。Z方向の移動量に対する差信号レベルSの変化は図3に示すようになる。Z方向位置の変化に伴って、差信号レベルSは負からゼロを通り正の値になる。このとき、ゼロを通るZ方向位置(ゼロクロス位置)と合焦位置とを一致させておく。センサユニット2をZ方向に一定速で駆動して、
S=(A−B)/(A+B)=0
A+B>T
の条件(すなわち、(A+B)が所定レベルより大きく、かつ差信号レベルSがゼロになるとき)で制御部7は、その瞬間のセンサユニット2の高さ位置(Z方向位置)を、エンコーダ6からの位置情報を読み取る。そして、高さ測定を行なう。または、その高さ位置を目標値としてセンサユニット2を位置決め駆動することにより、合焦動作を行なう。または、差信号レベルSそのものの0を目標としてフィードバック駆動することにより、合焦動作を行なう、あるいはその停止位置として高さ位置を測定する。
さらに、ナイフエッジ方式では、差信号レベルSの0を目標としたフィードバック駆動を連続的に行い、被検物を高さ方向(Z方向)に直行する方向にスキャンすることで、追従駆動(コンティニュアスAF)や、連続的な断面形状測定を行うことができる。
次にピンホールを用いた位置検出(擬似共焦点方式)について説明する。ナイフエッジ方式と同様に、レーザダイオード11は変調駆動され、受光素子19はこれに同期して復調し、受光信号を得る。受光素子19からの出力信号は、第2位置検出部20に入力される。第2位置検出部20で得られる受光素子19からの出力信号レベルをCとする。この信号レベルCの値は、制御部7に出力される。制御部7は、前述のように、受光光量信号レベル(A+B)が略一定になるように、レーザダイオード11の発光光量をフィードバック制御する。
次に、受光素子19を用いた、擬似共焦点方式の動作を説明する。
制御部7では、以下の式により、信号レベルCを求める。
I=C/(A+B)
センサユニット2を対物レンズ3の光軸方向(Z方向)に移動させる。そして、制御部7は、Iの値がピークになるZ方向位置を検出する。すなわち、Iがピークになった時点のエンコーダ6からの位置情報を読み取ることにより、センサユニット2の高さ方向位置を検出する。例えば、被検物が液晶用のガラス基板である場合、受光素子19からの光量信号レベルCは、Z方向位置の変化に伴い、図4に示すように、2つのピークが検出される。これは、ガラス基板の表面からの反射光によるピークp1と、裏面からの反射光によるピークp2とが分離されて検出されるからである。
本実施形態では、受光素子19で受光される光量に応じた信号レベルCの値を、受光素子a、bで受光される光量に応じた和信号(A+B)で規格化しているため、被検物の面での反射率の不均一さや光量の揺らぎがあった場合でも、精度良く光量ピークを検出できる。
このように、本実施形態の面位置検出装置では、汎用性の高いナイフエッジ方式によるオートフォーカス、高さ測定、追従動作、連続倣い測定が可能であると共に、被検物が透明体や乳白色体である場合でも、操作者が擬似共焦点方式を選択することにより精度良い面検出が可能となる。
また、ナイフエッジ方式と擬似共焦点方式の両方の面検出方式を備えているため、1つの面位置を検出するシングルAF時は、動作はナイフエッジのゼロクロス信号、高さ検出は共焦点のピーク信号を用いることを基本とし、倣いAF時はナイフエッジを用いるような使い分けも可能である。
例えば、シングルAF(高さ測定)時は両方式の検出結果を両方とも読み取り、その平均値を高さ測定値(または合焦位置/および合焦位置)としてオートフォーカス駆動してもよい。または、平均値に替えて、高さ位置の最も高い値(表面反射)を採用するか或は低い値(裏面反射)を採用するか等、被検物や検出ポイントに応じて条件付けを与えることにより、目的の面位置を確実に検出することも可能である。
(第2の実施形態)
本実施形態は、センサユニット2を被検物に対して近づける方向に移動させながらシングルAF(高さ測定)をする時に適用するものである。ナイフエッジ方式の引き込み範囲内で、ナイフエッジ方式により1点の合焦位置が検出され、擬似共焦点方式により合焦位置が2点以上検出された時には、ナイフエッジ方式で検出された1点をエラーと判断し、擬似共焦点の第1点目が被検物の表面で、第2点目が裏面と判断する。また、擬似共焦点方式の2つの点から被検物の厚さを求めることも可能である。このような、検出された点の判断は、被検物の種類により、制御部に複数の判定プログラムを用意し、選択することにより行われる。
(第3の実施形態)
本実施形態は、図2に示したセンサユニット2のピンホール18の代わりにスリットを設けたものである。一般的にピンホールにビームウェストを通す調整は難しい。本方式は本来の共焦点とは異なり、光点はボケるだけではなく、焦点の前後で位置がシフトしながら広がっていく。そのため、ピンホールに替えて、光点シフト方向に直交したスリットを用いても、ピーク信号が得られる。外乱光の影響等はピンホールに劣るが、合焦位置との共役調整は、1方向のシフトだけで済むため、非常に簡単となる利点がある。
なお、受光素子a、b、ピンホール(またはスリット)18、光源のレーザダイオード11は正確に位置調整がなされていることが望ましい。各受光素子の位置を機械的に微調整する機構を有すると共に、制御部に補正値を用意しておき、ナイフエッジ方式と擬似共焦点方式のオフセットを補正することも可能である。例えば、被検体を基準位置に配置し、これを撮像装置4で撮像したコントラストを基に検出した値と、ナイフエッジ方式で検出した値と、擬似共焦点方式で検出した値とから、各方式で検出した際の補正値を制御部に保持し、測定データを補正する。
第1実施形態の面位置検出装置の構成図である。 第1実施形態の面位置検出装置のセンサユニットの構成図である。 ナイフエッジ方式における位置検出信号を示す図である。 擬似共焦点方式における位置検出信号を示す図である。
符号の説明
1:面位置検出装置、2:センサユニット、3:対物レンズ、4:撮像装置、5:ステージ、6:エンコーダ、7:制御部、8:支柱、11:レーザダイオード、12:ナイフエッジミラー、13:補助レンズ、14:ダイクロイックミラー、15:ハーフミラー、16:二分割センサ(受光素子a、b)、17:第1位置検出部、18:ピンホール、19:受光素子、20:第2位置検出部。

Claims (3)

  1. 光源からの光を被検物に照射する投光光学系と、
    前記投光光学系に設けられ、前記光源からの光束の一部を遮蔽し、前記被検物からの光を反射する第1光路分割部材と、
    前記第1光路分割部材で反射された被検物からの光を2つの光路に分割する第2光路分割部材と、
    複数の受光部を有し、前記第2光路分割部材により分割された一方の光を受光する第1受光手段と、
    前記第1受光手段により検出された前記複数の受光部で受光された光量を基に、前記被検物の面位置を検出する第1位置検出部と、
    前記第2光路分割部材により分割された他方の光の光路中に設けられたピンホールあるいはスリットと、
    前記ピンホールあるいはスリットを透過した光を受光する第2受光手段と、
    前記第2受光手段により受光された光量を基に前記被検物の面位置を検出する第2位置検出部と、
    前記投光光学系と前記被検物との相対位置を変更する移動手段と
    を有することを特徴とする面位置検出装置。
  2. 請求項1に記載の面位置検出装置において、
    前記第1位置検出部により得られた前記被検物の位置と、前記第2検出部により得られた前記被検物の面位置のいずれかを選択する選択手段を有することを特徴とする面位置検出装置。
  3. 請求項1または2に記載の面位置検出装置において、
    前記第1受光手段の前記複数の受光部で受光されたそれぞれの光量の和信号を求め、前記和信号を基に前記光源の発光量を制御する光量制御信号を出力し、前記第1受光手段によって受光された光量および前記第2受光手段によって受光された光量を前記和信号により規格化する演算部を備えたことを特徴とする面位置検出装置。
JP2006025534A 2005-04-12 2006-02-02 面位置検出装置 Pending JP2006317428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025534A JP2006317428A (ja) 2005-04-12 2006-02-02 面位置検出装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005115005 2005-04-12
JP2006025534A JP2006317428A (ja) 2005-04-12 2006-02-02 面位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006317428A true JP2006317428A (ja) 2006-11-24

Family

ID=37538214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006025534A Pending JP2006317428A (ja) 2005-04-12 2006-02-02 面位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006317428A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008157834A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Kanazawa Univ 透明層の厚さ測定方法及び測定装置
JP2011179885A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Seiko Epson Corp キャリブレーション装置及びキャリブレーション方法及び位置検出用治具及び部品検査装置
JP2011257661A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Mitsutoyo Corp オートフォーカス機構及びこれを備えた光学式処理装置
JP2013200506A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Nikon Corp 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
JP2015152372A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 株式会社ミツトヨ 位置計測装置および位置計測方法
US10067222B2 (en) 2014-08-01 2018-09-04 Funai Electric Co., Ltd. Laser rangefinder

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0580246A (ja) * 1991-09-21 1993-04-02 Canon Inc 自動合焦装置及びそれを備えた観察装置
JPH06241720A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Sony Corp 変位量の測定方法及び変位計
JPH08304019A (ja) * 1995-05-11 1996-11-22 Olympus Optical Co Ltd 焦点検出装置
JPH11211972A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Nikon Corp 合焦検出装置
JP2000074622A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Murata Mfg Co Ltd 変位測定方法及び変位測定装置
JP2000162506A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Tokyo Seimitsu Co Ltd 共焦点顕微鏡
JP2001091821A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡用オートフォーカスシステム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0580246A (ja) * 1991-09-21 1993-04-02 Canon Inc 自動合焦装置及びそれを備えた観察装置
JPH06241720A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Sony Corp 変位量の測定方法及び変位計
JPH08304019A (ja) * 1995-05-11 1996-11-22 Olympus Optical Co Ltd 焦点検出装置
JPH11211972A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Nikon Corp 合焦検出装置
JP2000074622A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Murata Mfg Co Ltd 変位測定方法及び変位測定装置
JP2000162506A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Tokyo Seimitsu Co Ltd 共焦点顕微鏡
JP2001091821A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡用オートフォーカスシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008157834A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Kanazawa Univ 透明層の厚さ測定方法及び測定装置
JP2011179885A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Seiko Epson Corp キャリブレーション装置及びキャリブレーション方法及び位置検出用治具及び部品検査装置
JP2011257661A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Mitsutoyo Corp オートフォーカス機構及びこれを備えた光学式処理装置
JP2013200506A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Nikon Corp 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
JP2015152372A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 株式会社ミツトヨ 位置計測装置および位置計測方法
US10067222B2 (en) 2014-08-01 2018-09-04 Funai Electric Co., Ltd. Laser rangefinder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1091229B1 (en) Apparatus and method for autofocus
US5610719A (en) Displacement detection system
KR101484323B1 (ko) 자동 초점 제어 유닛, 전자 기기, 자동 초점 제어 방법
JP2008145160A (ja) 光学式変位センサ及びその調整方法
JP2006317428A (ja) 面位置検出装置
JP5007070B2 (ja) 露光装置
KR19980063666A (ko) 자동초점조정방법 및 장치
JP5162783B2 (ja) 走査型顕微鏡法における位置信号および検出信号の位相補正のための方法ならびに装置および走査型顕微鏡
JP2005241607A (ja) 角度測定装置
JP6590366B2 (ja) 顕微鏡装置、オートフォーカス装置、及び、オートフォーカス方法
US20070058159A1 (en) Method of and apparatus for determining focus of an imaging system
JPH10239037A (ja) 観察装置
JP3579630B2 (ja) 顕微鏡のオートフォーカス装置
JP2003222634A (ja) 光学式移動検出装置および搬送システムおよび搬送処理システム
JP5570879B2 (ja) オートフォーカス機構及びこれを備えた光学式処理装置
JP2008196855A (ja) ウェハの位置決め方法および位置決め装置
JP2001304831A (ja) 光学式角度測定装置
JPH0762604B2 (ja) アライメント装置
JP4419427B2 (ja) レチクル検査装置の焦点位置制御方法
JP4710068B2 (ja) 焦点調整機構、検査装置及び焦点調整方法
US20220390733A1 (en) Compact microscope auto-focus assembly
JP2009042128A (ja) 高さ測定装置
JPH10133117A (ja) 焦点検出装置を備えた顕微鏡
JP2005311057A (ja) 露光装置
JP2008039605A (ja) 蛍光検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628