JP2006262388A - 固体撮像装置及びカメラ - Google Patents

固体撮像装置及びカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006262388A
JP2006262388A JP2005080347A JP2005080347A JP2006262388A JP 2006262388 A JP2006262388 A JP 2006262388A JP 2005080347 A JP2005080347 A JP 2005080347A JP 2005080347 A JP2005080347 A JP 2005080347A JP 2006262388 A JP2006262388 A JP 2006262388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
charge
photoelectric conversion
accumulated
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005080347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006262388A5 (ja
JP4459099B2 (ja
Inventor
Akira Okita
彰 沖田
Toru Koizumi
徹 小泉
Masanori Ogura
正徳 小倉
Shin Kikuchi
伸 菊池
Tetsuya Itano
哲也 板野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005080347A priority Critical patent/JP4459099B2/ja
Priority to US11/373,195 priority patent/US7321110B2/en
Publication of JP2006262388A publication Critical patent/JP2006262388A/ja
Priority to US11/944,859 priority patent/US8063958B2/en
Publication of JP2006262388A5 publication Critical patent/JP2006262388A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4459099B2 publication Critical patent/JP4459099B2/ja
Priority to US13/044,616 priority patent/US8441558B2/en
Priority to US13/860,352 priority patent/US8698935B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】 回路素子数を減らし、ノイズが少ない画素信号を生成することができる固体撮像装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 光電変換により電荷を生成して蓄積するための複数の光電変換部(PD1,PD2)と、少なくとも2つの光電変換部に共通して設けられた、電荷を増幅するための一の増幅部と、第1及び第2の光電変換部に蓄積された電荷を増幅部に転送するための第1及び第2の転送部(Tx−MOS1,Tx−MOS2)と、第1及び第2の固定電位障壁を介して第1及び第2の光電変換部からあふれ出る電荷を蓄積するための第1及び第2の電荷蓄積部(Cs1,Cs2)と、第1及び第2の電荷蓄積部に蓄積された電荷を増幅部に転送するための第3及び第4の転送部(Cs−MOS1,Cs−MOS2)とを有する固体撮像装置が提供される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、固体撮像装置及びカメラに関する。
図7は下記の非特許文献1の固体撮像装置の回路図、図8はその動作を示すタイミングチャートである。以下、nチャネルMOS電界効果トランジスタを単にトランジスタという。
まず、図9(A)に示すように、タイミングt2では、トランジスタM3がオンし、フローティングディフュージョン(浮遊拡散部)FD及び付加容量CSにはリセット後のノイズN2が蓄積され、そのノイズN2が読み出される。
次に、図9(B)に示すように、タイミングt3では、フォトダイオードPDに光が照射され、フォトダイオードPDに電荷が蓄積される。フォトダイオードPDの蓄積電荷が一杯になった後は、フォトダイオードPDからあふれ出た電荷がフローティングディフュージョンFD及び付加容量CSに流入する。
次に、電荷蓄積終了後、図9(C)に示すように、タイミングt4では、トランジスタM3がオフになり、フローティングディフュージョンFD及び付加容量CSに電荷が所定の比率で分配される。付加容量CSには、画素信号S2及びノイズN2’が蓄積される。フォトダイオードPDには、画素信号S1が蓄積される。
次に、図9(D)に示すように、タイミングt5では、フローティングディフュージョンFDをリセットする。フローティングディフュージョンFDには、ノイズN1のみが残る。その後、フローティングディフュージョンFDからノイズN1が読み出される。
次に、図9(E)では、トランジスタM1をオンし、フォトダイオードPDの画素信号S1の電荷をフローティングディフュージョンFDに転送する。フローティングディフュージョンFDには、ノイズN1及び画素信号S1が蓄積される。
次に、図9(F)では、トランジスタM3をオンする。フローティングディフュージョンFD及び付加容量CSには、画素信号S1,S2及びノイズN1及びN2’の電荷が蓄積され、この電荷が読み出される。
また、下記の特許文献1及び2には、ダイナミックレンジを拡大するための固体撮像装置が記載されている。
Shigetoshi Sugawa, 外5名, "A 100dB Dynamic Range CMOS Image Sensor Using a Lateral Overflow Integration Capacitor", ISSCC 2005/SESSION 19/IMAGERS/19.4, DIGEST OF TECHNICAL PAPERS, 2005 IEEE International Solid-State Circuit Conference, February 8, 2005, P.352-353,603. 特開2001−186414号公報 特開2004−335802号公報
図7の回路は、1画素の回路であり、トランジスタM2,M4及びM5を複数画素に対して共通で使用し、トランジスタ数を減らすことが困難である。図7の回路では、フォトダイオードPDからあふれ出た電荷は、フローティングディフュージョンFDを介して付加容量CSに流入される。そのため、トランジスタM2,M4及びM5を共用しようとすると、複数の画素のフローティングディフュージョンFDが相互に接続され、複数画素の画素信号が混ざってしまい、各画素の信号を読み出すことができなくなってしまう。そのため、トランジスタM2,M4及びM5を共用し、トランジスタ数を減らすことができない。
また、フォトダイオードPDからあふれ出た電荷は、フローティングディフュージョンFDを介して付加容量CSに流入されるので、フローティングディフュージョンFDの欠陥(傷)の影響でノイズが発生しやすい。フローティングディフュージョンFDは、フォトダイオードPDに比べて欠陥が多数存在する。そのため、フローティングディフュージョンFDでは蓄積した電荷がその欠陥により消滅し、多大な固定パターンノイズが発生する。
本発明の目的は、回路素子数を減らし、ノイズが少ない画素信号を生成することができる固体撮像装置及びカメラを提供することである。
本発明の固体撮像装置は、光電変換により電荷を生成して蓄積するための複数の光電変換部と、少なくとも2つの光電変換部に共通して設けられた、電荷を増幅するための一の増幅部と、第1の光電変換部に蓄積された電荷を前記増幅部に転送するための第1の転送部と、第1の固定電位障壁を介して前記第1の光電変換部からあふれ出る電荷を蓄積するための第1の電荷蓄積部と、前記第1の電荷蓄積部に蓄積された電荷を前記増幅部に転送するための第2の転送部と、第2の光電変換部に蓄積された電荷を前記増幅部に転送するための第3の転送部と、第2の固定電位障壁を介して前記第2の光電変換部からあふれ出る電荷を蓄積するための第2の電荷蓄積部と、前記第2の電荷蓄積部に蓄積された電荷を前記増幅部に転送するための第4の転送部とを有することを特徴とする。
第1の光電変換部及び第1の電荷蓄積部が1画素を構成し、第2の光電変換部及び第2の電荷蓄積部が他の1画素を構成する。増幅部は、それらの2画素に対して共用することができるので、使用する素子数を減らし、コストを低減することができる。また、第1及び第2の光電変換部からあふれ出る電荷は、それぞれ第1及び第2の固定電位障壁を介して第1及び第2の電荷蓄積部に流入するので、フローティングディフュージョンの欠陥の影響を受けず、画素信号のノイズを低減することができる。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態による固体撮像装置の全体構成例を示すレイアウト図であり、図2は図1の固体撮像装置の等価回路図である。以下、nチャネルMOS電界効果トランジスタを単にトランジスタという。
図1において、フォトダイオードPD1,PD2等を示すハッチは、半導体不純物拡散領域(アクティブ領域)ACTを示す。付加容量Cs1,Cs2等を示すハッチは、ポリシリコンPOLを示す。配線401等を示すハッチは、アルミニウム配線ALを示す。配線401と不純物拡散領域ACT等を接続する部分のハッチはコンタクト部CNTを示す。
図2の構成を説明する。まず、第1の画素構造を説明する。フォトダイオード(第1の光電変換部)PD1は、光電変換により電荷を生成して蓄積する。転送トランジスタ(第1の転送部)Tx−MOS1は、フォトダイオードPD1に蓄積された電荷をソースフォロアトランジスタSF−MOSに転送するための転送ゲートである。付加容量(第1の電荷蓄積部)Cs1は、第1の固定電位障壁101を介してフォトダイオードPD1からあふれ出る電荷を蓄積するための電荷蓄積部である。転送トランジスタ(第2の転送部)Cs−MOS1は、付加容量Cs1に蓄積された電荷をソースフォロアトランジスタSF−MOSに転送するための転送ゲートである。トランジスタTx−MOS1は、ゲートが電位φtx1に接続され、ソースがフォトダイオードPD1のカソードに接続され、ドレインがトランジスタSF−MOSのゲートに接続される。トランジスタTx−MOS1のドレインは、浮遊拡散部(フローティングディフュージョン)FDに相当し、電荷を蓄積可能である。フォトダイオードPD1のアノードはグランドGNDに接続される。トランジスタCs−MOS1は、ゲートが電位φcs1に接続され、ソースが付加容量Cs1の一端の電極に接続され、ドレインがトランジスタSF−MOSのゲートに接続される。付加容量Cs1の他端の電極は、グランドGNDに接続される。
次に、第2の画素構造を説明する。フォトダイオード(第2の光電変換部)PD2は、光電変換により電荷を生成して蓄積する。転送トランジスタ(第3の転送部)Tx−MOS2は、フォトダイオードPD2に蓄積された電荷をソースフォロアトランジスタSF−MOSに転送するための転送ゲートである。付加容量(第2の電荷蓄積部)Cs2は、第2の固定電位障壁102を介してフォトダイオードPD2からあふれ出る電荷を蓄積するための電荷蓄積部である。転送トランジスタ(第4の転送部)Cs−MOS2は、付加容量Cs2に蓄積された電荷をソースフォロアトランジスタSF−MOSに転送するための転送ゲートである。トランジスタTx−MOS2は、ゲートが電位φtx2に接続され、ソースがフォトダイオードPD2のカソードに接続され、ドレインがトランジスタSF−MOSのゲートに接続される。トランジスタTx−MOS2のドレインは、フローティングディフュージョンFDに相当し、電荷を蓄積可能である。フォトダイオードPD2のアノードはグランドGNDに接続される。トランジスタCs−MOS2は、ゲートが電位φcs2に接続され、ソースが付加容量Cs2の一端の電極に接続され、ドレインがトランジスタSF−MOSのゲートに接続される。付加容量Cs2の他端の電極は、グランドGNDに接続される。
トランジスタTx−MOS1及びTx−MOS2のフローティングディフュージョンFDは、相互に接続され、フローティングディフュージョンFDを共有する。ソースフォロアトランジスタ(増幅部)SF−MOSは、ドレインが電源電位VDDに接続され、ソースがトランジスタSEL−MOSのドレインに接続され、ゲートに供給される電荷を増幅して出力する。選択トランジスタSEL−MOSは、ゲートが電位φselに接続され、ソースが信号配線401に接続される。リセットトランジスタ(リセット部)RES−MOSは、ゲートが電位φresに接続され、ソースがフローティングディフュージョンFDに接続され、ドレインが電源電位VDDに接続される。電流源402は、信号配線401及びグランドGND間に接続される。
固体撮像装置は、複数の画素が2次元配列される。図2では、第1の画素及び第2の画素の2画素のみを例に示す。付加容量Cs1及びCs2は、それぞれフォトダイオードPD1,PD2に隣接する。第1の画素(フォトダイオードPD1及び付加容量Cs1)は、例えば奇数ラインの画素を示す。第2の画素(フォトダイオードPD2及び付加容量Cs2)は、例えば偶数ラインの画素を示す。すなわち、ライン毎に第1の画素及び第2の画素が順番に並ぶ。トランジスタSF−MOS,SEL−MOS及びRES−MOSは、2画素に対して共通で使用されるので、使用する素子数を減らし、コストを低減することができる。本実施形態は、2画素を1単位として、多数の画素が2次元配列される。
図3は、図1中のO−A、O−B、O−C線に沿った断面の電荷蓄積期間(図4のタイミングT2〜T3)中のポテンシャル図である。
O−A線で示すポテンシャルバリア(電位障壁)aは、固定電位障壁領域101及び102の固定電位障壁の高さを示す。領域101は、フォトダイオードPD1及び付加容量Cs1の間の領域である。領域102は、フォトダイオードPD2及び付加容量Cs2の間の領域である。領域101及び102は、周囲に対して半導体不純物濃度差が異なる領域として形成される。ポイントOは、フォトダイオードPD1,PD2の電位障壁の高さを示す。ポイントAは、付加容量Cs1,Cs2の電位障壁の高さを示す。
O−B線で示すポテンシャルバリアbは、フォトダイオードPD1,PD2及びフローティングディフュージョンFD間の転送ゲート下の電位障壁の高さを示す。すなわち、転送トランジスタTx―MOS1,Tx−MOS2のチャネル領域の電位障壁の高さを示す。ポイントBは、フローティングディフュージョンFDの電位障壁の高さを示す。
O−C線で示すポテンシャルバリアcは、ある画素のフォトダイオードPD1,PD2とそれに隣接する他の画素との間の素子分離障壁の高さを示す。この部分の電位障壁cを形成する領域は電位障壁a及びbに比べ、高い電位障壁を必要とする。そのようにすることにより隣接画素領域への電荷のもれこみを抑制することができる。
電位障壁cは、電位障壁b及びcよりも高い。電位障壁aは、電位障壁bよりも低い。これにより、フォトダイオードPD1,PD2の蓄積電荷が一杯になった場合に、あふれ出る電荷は転送トランジスタTx−MOS1,Tx−MOS2の電位障壁bではなく、最も電位障壁が低い領域101及び102の電位障壁aを介して付加容量Cs1,Cs2に流入する。
フォトダイオードPD1,PD2は、n型領域である。電位障壁cの素子分離領域、電位障壁bの領域、電位障壁aの領域101,102のそれぞれはp型領域であり、蓄積期間中の実効的なキャリア濃度はa<b<cであることが望ましい。その半導体不純物濃度を調整すること、および電位障壁bをコントロールするゲート電圧φtx1,φtx2の蓄積期間中の電位により、電位障壁a,b,cの高さを制御する。
電位障壁は a<b<cの関係になるようにすることにより、さらに以下のような利点が生じる。すなわちフォトダイオードPD1,PD2があふれ、付加容量Cs1,Cs2に電荷が流入するような強い光をさらに上回る、もしくはその強い光を長時間蓄積する場合、付加容量Cs1,Cs2が溢れるほど電荷が流入してくる場合が想定される。その際に、a<b=cのような関係、あるいはa<c<bの場合、隣接画素に電荷が流入してしまい混色が生じ著しく画質を劣化させてしまう。そこでa<b<cの関係になるように電位障壁をつくると付加容量Cs1,Cs2から溢れ出た電荷は、蓄積期間中に電圧VDD付近にリセットされているフローティングディフュージョンFD側に流出し速やかに過剰な電荷を捨てることができる。そのため混色が生じることはなく高画質な画像が得られる。
フォトダイオードPD1,PD2は、蓄積できる電荷の量が決まっている。したがって、フォトダイオードPD1,PD2に強い光が照射されると、フォトダイオードPD1,PD2から電荷があふれ出る。フォトダイオードPD1,PD2からあふれ出る電荷が付加容量Cs1,Cs2に流入する。
フォトダイオードPD1,PD2からあふれた電荷は、それぞれ最も低い電位障壁aを通り付加容量Cs1,Cs2に流入する。電荷蓄積期間中に転送トランジスタTx−MOS1,Tx−MOS2を介してフローティングディフュージョンFDに電荷が流入しないようにする必要がある。なぜならば、フローティングディフュージョンFDはリセット状態にあるため、転送トランジスタTx−MOS1,Tx−MOS2を介して流入した電荷はリセットにより速やかに捨てられてしまうからである。
上記の本実施形態の特徴が図7及び図8の固体撮像装置と異なる。図7及び図8の固体撮像装置では、フォトダイオードPDからあふれ出た電荷は、転送トランジスタM1を介して、フローティングディフュージョンFD及び付加容量CSに蓄積される。したがって、フォトダイオードPDに比べて欠陥が多数存在するフローティングディフュージョンFDでは蓄積した電荷が欠陥により消滅し、多大な固定パターンノイズが発生する。
これに対し、本実施形態では、転送トランジスタTx−MOS1,Tx−MOS2及びフローティングディフュージョンFDを介さず、フォトダイオードPD1,PD2から直接付加容量Csに電荷を流入させることができる。したがって、電荷蓄積期間中にフローティングディフュージョンFDの欠陥に起因する電荷の消失が発生することがなく、固定パターンノイズの小さな固体撮像装置が得られる。
図4は、図2の回路の動作例を示すタイミングチャートである。メカシャッタ53(図5)は、ハイレベルが開いていることを示し、ローレベルが閉じていることを示す。電位φresはリセットトランジスタRES−MOSのゲート電位、電位φtx1は転送トランジスタTx−MOS1のゲート電位、電位φtx2は転送トランジスタTx−MOS2のゲート電位、電位φselは選択トランジスタSEL−MOSのゲート電位、電位φcs1は転送トランジスタCs−MOS1のゲート電位、電位φcs2は転送トランジスタCs−MOS2のゲート電位、電位φCtn1はトランジスタ413のゲート電位、電位φCts1はトランジスタ411のゲート電位、電位φCts2はトランジスタ412のゲート電位、電位φCtn2はトランジスタ414のゲート電位を示す。
タイミングT1より前では、メカシャッタ53は閉じ、電位φres,φtx1,φtx2,φcs1,φcs2はハイレベルであり、φsel,φctn1,φcts1,φcts2,φctn2はローレベルである。リセットトランジスタRES−MOSがオンし、転送トランジスタTx−MOS1,Tx−MOS2,Cs−MOS1,Cs−MOS2がオンする。これにより、フローティングディフュージョンFD、フォトダイオードPD1,PD2及び付加容量Cs1,Cs2に電源電位VDDが供給され、その蓄積電荷が電源電位VDDにリセットされる。
次に、タイミングT1では、電位φtx1,φtx2,φcs1,φcs2をローレベルにする。すると、転送トランジスタTx−MOS1,Tx−MOS2,Cs−MOS1,Cs−MOS2がオフし、フォトダイオードPD1,PD2及び付加容量Cs1,Cs2が電荷蓄積可能になる。
次に、タイミングT2では、メカシャッタ53を開く。フォトダイオードPD1,PD2に光が照射され、フォトダイオードPD1,PD2は負電荷の生成及び蓄積を開始する。フォトダイオードPD1,PD2に強い光が照射されると、フォトダイオードPD1,PD2が飽和し、負電荷がフォトダイオードPD1,PD2から付加容量Cs1,Cs2に流入する。付加容量Cs1,Cs2は、あふれ出た電荷を蓄積する。
次に、タイミングT3では、メカシャッタ53が閉じ、フォトダイオードPD1,PD2は遮光され、フォトダイオードPD1,PD2の電荷生成が終了する。したがって、電荷蓄積期間は、タイミングT2〜T3の期間である。
次に、タイミングT4では、φresをローレベルにし、電位φselをハイレベルにする。リセットトランジスタRES−MOSはオフし、選択トランジスタSEL−MOSはオンし、信号配線401をアクティブ状態にする。ソースフォロアトランジスタSF−MOSは、ソースフォロアアンプを構成し、フローティングディフュージョンFDの電位に応じて、信号配線401に出力電圧を出力する。このフローティングディフュージョンFDには、リセット後のノイズ電荷が蓄積されている。
次に、タイミングT5では、電位φctn1として正パルスを印加する。トランジスタ413がオンし、容量Ctn1にフローティングディフュージョンFDの電位に応じた信号配線401の電位が蓄積される。この電位は、フローティングディフュージョンFDのノイズ電荷に対応する。
次に、タイミングT6では、電位φtx1をハイレベルにし、電位φcts1として正パルスを印加する。転送トランジスタTx−MOS1がオンし、フォトダイオードPD1の蓄積電荷がフローティングディフュージョンFDに転送される。ソースフォロアトランジスタSF−MOSは、フローティングディフュージョンFDの電位に応じて、信号配線401に出力電圧を出力する。このフローティングディフュージョンFDには、フォトダイオードPD1の画素信号電荷が蓄積されている。その後、トランジスタ411がオンし、容量Cts1にフローティングディフュージョンFDの電位に応じた信号配線401の電位が蓄積される。この電位は、フォトダイオードPD1の画素信号電荷に対応する。その後、電位φtx1は、ローレベルに戻される。
次に、タイミングT7では、電位φcs1をハイレベルにし、電位φcts2として正パルスを印加する。転送トランジスタCs−MOS1はオンし、付加容量Cs1の蓄積電荷がフローティングディフュージョンFDに転送される。ソースフォロアトランジスタSF−MOSは、フローティングディフュージョンFDの電位に応じて、信号配線401に出力電圧を出力する。このフローティングディフュージョンFDには、付加容量Cs1の画素信号電荷が蓄積されている。トランジスタ412がオンし、容量Cts2にフローティングディフュージョンFDの電位に応じた信号配線401の電位が蓄積される。この電位は、付加容量Cs1の画素信号電荷に対応する。
次に、タイミングT8では、電位φresとして正パルスを印加する。リセットトランジスタRES−MOSはオンし、フローティングディフュージョンFD及び付加容量Cs1が電源電位VDDにリセットされる。フローティングディフュージョンFDには、フローティングディフュージョンFD及び付加容量Cs1のリセット後のノイズが蓄積される。ソースフォロアトランジスタSF−MOSは、フローティングディフュージョンFDの電位に応じて、信号配線401に出力電圧を出力する。このフローティングディフュージョンFDには、フローティングディフュージョンFD及び付加容量Cs1のノイズ電荷が蓄積されている。
次に、タイミングT9では、電位φctn2として正パルスを印加する。トランジスタ414がオンし、容量Ctn2にフローティングディフュージョンFDの電位に応じた信号配線401の電位が蓄積される。この電位は、フローティングディフュージョンFD及び付加容量Cs1のノイズ電荷に対応する。
以上の処理により、容量Cts1にはフォトダイオードPD1の画素信号が蓄積され、容量Ctn1にはフローティングディフュージョンFDのノイズが蓄積され、容量Cts2には付加容量Cs1の画素信号が蓄積され、容量Ctn2にはフローティングディフュージョンFD及び付加容量Cs1のノイズが蓄積される。
また、本実施形態では電位φCs1,φCs2によるトランジスタCs−MOS1,Cs−MOS2の駆動は、タイミングT1で全付加容量Cs1,Cs2を蓄積開始するために一斉に閉じた後、水平ブランキング期間中(例えば図4のタイミングT11〜T18の期間)に電位φCs1,φCs2によるトランジスタCs−MOS1,Cs−MOS2は一度だけ開けば良い。
一方、従来例となる図8ではφSは水平ブランキング期間中に一度トランジスタM3により付加容量Csを閉じ、再度開く動作が必要になる。なぜならば本実施形態では付加容量Cs1,Cs2に蓄積される電荷はフォトダイオードPD1,PD2から直接付加容量Cs1,Cs2に流入するのに対し、図7ではフローティングディフュージョンFDを経由する為に蓄積時間中はトランジスタM3を開いておかねばならない。したがって先にフォトダイオードPDの電荷を読み出す為には一度トランジスタM3を閉じる動作が不可欠になってしまう。
このような開閉動作が多いと水平ブランキング時間が長くなってしまい一定時間に読み出せる画像の枚数が減ってしまうという問題もある。本実施形態では前述したように電位φcs1,φcs2によるトランジスタCs−MOS1,Cs−MOS2の動作は少なくて済む為水平ブランキング時間を短くすることが出来、一定時間により多くの画像を読み出すことができる。
次に、図2において、画素信号生成部の動作を説明する。差動アンプ421は、容量Cts1の画素信号電圧から容量Ctn1のノイズ電圧を引いた電圧を出力する。差動アンプ422は、容量Cts2の画素信号電圧から容量Ctn2のノイズ電圧を引いた電圧を出力する。アンプ423は、差動アンプ421の出力信号を増幅する。アンプ424は、差動アンプ422の出力信号を増幅する。
加算器425は、アンプ423及び424の出力信号を加算して画素信号を出力する。画素信号は、フォトダイオードPD1の蓄積電荷及び付加容量Cs1にあふれ出た電荷を基に生成されるので、フォトダイオードPDの蓄積電荷のみを用いる場合に比べ、画素信号のダイナミックレンジを拡大することができる。
アンプ426は、ISO感度に応じて、加算器425の出力信号を増幅して出力する。ISO感度値が小さいときには増幅度が小さく、ISO感度値が大きいときには増幅度が大きい。
図4において、タイミングT4〜T10は、第1の画素(フォトダイオードPD1及び付加容量Cs1)の読み出し期間である。タイミングT10〜T11は、第1の画素の信号を水平方向に転送する期間である。
次に、タイミングT11〜T18では、上記のタイミングT4〜T10と同様に、第2の画素についての読み出しを行う。
タイミングT12では、電位φresとして正パルスを印加する。リセットトランジスタRES−MOSがオンし、フローティングディフュージョンFDが電源電位VDDにリセットされる。
次に、タイミングT13では、電位φctn1として正パルスを印加する。トランジスタ413がオンし、容量Ctn1にフローティングディフュージョンFDの電位に応じた信号配線401の電位が蓄積される。この電位は、フローティングディフュージョンFDのノイズ電荷に対応する。
次に、タイミングT14では、電位φtx2をハイレベルにし、電位φcts1として正パルスを印加する。転送トランジスタTx−MOS2がオンし、フォトダイオードPD2の蓄積電荷がフローティングディフュージョンFDに転送される。その後、トランジスタ411がオンし、容量Cts1にフローティングディフュージョンFDの電位に応じた信号配線401の電位が蓄積される。この電位は、フォトダイオードPD2の画素信号電荷に対応する。その後、電位φtx2は、ローレベルに戻される。
次に、タイミングT15では、電位φcs2をハイレベルにし、電位φcts2として正パルスを印加する。転送トランジスタCs−MOS2はオンし、付加容量Cs2の蓄積電荷がフローティングディフュージョンFDに転送される。その後、トランジスタ412がオンし、容量Cts2にフローティングディフュージョンFDの電位に応じた信号配線401の電位が蓄積される。この電位は、付加容量Cs2の画素信号電荷に対応する。
次に、タイミングT16では、電位φresとして正パルスを印加する。リセットトランジスタRES−MOSはオンし、フローティングディフュージョンFD及び付加容量Cs2が電源電位VDDにリセットされる。フローティングディフュージョンFDには、フローティングディフュージョンFD及び付加容量Cs2のリセット後のノイズが蓄積される。
次に、タイミングT17では、電位φctn2として正パルスを印加する。トランジスタ414がオンし、容量Ctn2にフローティングディフュージョンFDの電位に応じた信号配線401の電位が蓄積される。この電位は、フローティングディフュージョンFD及び付加容量Cs2のノイズ電荷に対応する。
以上の処理により、容量Cts1にはフォトダイオードPD2の画素信号が蓄積され、容量Ctn1にはフローティングディフュージョンFDのノイズが蓄積され、容量Cts2には付加容量Cs2の画素信号が蓄積され、容量Ctn2にはフローティングディフュージョンFD及び付加容量Cs2のノイズが蓄積される。
以下、上記と同様に、差動アンプ421,422、アンプ423,424,426及び加算器425が動作し、第2の画素の信号を生成する。すなわち、フォトダイオードPD2及び付加容量Cs2に蓄積された画素信号を基に、第2の画素の信号を生成する。図4において、タイミングT11〜T18は、第2の画素(フォトダイオードPD2及び付加容量Cs2)の読み出し期間である。タイミングT18〜T19は、第2の画素の信号を水平方向に転送する期間である。
また本実施形態においては、2つのフォトダイオードPD1,PD2が一つの増幅部に接続された構成に関して説明したが、これに限られるものではなく、例えば、図10に示すような4つのフォトダイオードPD1〜PD4で一つの増幅部を共通にする構成でもよく、共通とするフォトダイオードの数は適宜設定可能である。
(第2の実施形態)
図5は、本発明の第2の実施形態によるスチルビデオカメラの構成例を示すブロック図である。図5に基づいて、第1の実施形態の固体撮像装置をスチルビデオカメラに適用した場合の一例について詳述する。固体撮像素子54及び撮像信号処理回路55は第1の実施形態の固体撮像装置に対応する。
51はレンズのプロテクトとメインスイッチを兼ねるバリア、52は被写体の光学像を固体撮像素子54に結像させるレンズ、53はレンズ52を通った光量を可変するための絞り及びメカシャッタ、54はレンズ52で結像された被写体を画像信号として取り込むための固体撮像素子、55は固体撮像素子54より出力される撮像信号(画像信号)をアナログ信号処理する撮像信号処理回路、56は撮像信号処理回路55より出力される画像信号のアナログ−ディジタル変換を行うA/D変換部、57はA/D変換部56より出力された画像データに各種の補正を行ったりデータを圧縮する信号処理部、58は固体撮像素子54、撮像信号処理回路55、A/D変換部56、信号処理部57に、各種タイミング信号を出力するタイミング発生部、59は各種演算とスチルビデオカメラ全体を制御する全体制御・演算部、60は画像データを一時的に記憶する為のメモリ部、61は記録媒体62に記録又は読み出しを行うためのインタフェース部、62は画像データの記録又は読み出しを行う為の半導体メモリ等の着脱可能な記録媒体、63は外部コンピュータ等と通信する為のインタフェース部である。
次に、前述の構成における撮影時のスチルビデオカメラの動作について説明する。バリア51がオープンされるとメイン電源がオンされ、次にコントロール系の電源がオンし、更にA/D変換部56などの撮像系回路の電源がオンされる。それから、露光量を制御する為に、全体制御・演算部59は絞り(メカシャッタ)53を開放にし、固体撮像素子54から出力された信号は撮像信号処理回路55を介してA/D変換部56で変換された後、信号処理部57に入力される。そのデータを基に露出の演算を全体制御・演算部59で行う。この測光を行った結果により明るさを判断し、その結果に応じて全体制御・演算部59は絞り53を制御する。
次に、固体撮像素子54から出力された信号を基に、高周波成分を取り出し被写体までの距離の演算を全体制御・演算部59で行う。その後、レンズを駆動して合焦か否かを判断し、合焦していないと判断した時は、再びレンズを駆動し測距を行う。そして、合焦が確認された後に本露光が始まる。露光が終了すると、固体撮像素子54から出力された画像信号は撮像信号処理回路55を介してA/D変換部56でA/D変換され、信号処理部57を通り全体制御・演算部59によりメモリ部60に書き込まれる。その後、メモリ部60に蓄積されたデータは、全体制御・演算部59の制御により記録媒体制御I/F部61を通り半導体メモリ等の着脱可能な記録媒体62に記録される。また、外部I/F部63を通り直接コンピュータ等に入力して画像の加工を行ってもよい。タイミング発生部58は、図4の電位の信号を制御する。
(第3の実施形態)
図6は、本発明の第3の実施形態によるビデオカメラの構成例を示すブロック図である。図6に基づいて、第1の実施形態の固体撮像装置をビデオカメラに適用した場合の一実施例について詳述する。
1は撮影レンズで焦点調節を行うためのフォーカスレンズ1A、ズーム動作を行うズームレンズ1B、結像用のレンズ1Cを備えている。2は絞り及びメカシャッタ、3は撮像面に結像された被写体像を光電変換して電気的な撮像信号に変換する固体撮像素子、4は固体撮像素子3より出力された撮像信号をサンプルホールドし、さらに、レベルをアンプするサンプルホールド回路(S/H回路)であり、映像信号を出力する。
5はサンプルホールド回路4から出力された映像信号にガンマ補正、色分離、ブランキング処理等の所定の処理を施すプロセス回路で、輝度信号Yおよびクロマ信号Cを出力する。プロセス回路5から出力されたクロマ信号Cは、色信号補正回路21で、ホワイトバランス及び色バランスの補正がなされ、色差信号R−Y,B−Yとして出力される。
また、プロセス回路5から出力された輝度信号Yと、色信号補正回路21から出力された色差信号R−Y,B−Yは、エンコーダ回路(ENC回路)24で変調され、標準テレビジョン信号として出力される。そして、図示しないビデオレコーダ、あるいはモニタ電子ビューファインダ(EVF)等の電子ビューファインダへと供給される。
次いで、6はアイリス制御回路で有り、サンプルホールド回路4から供給される映像信号に基づいてアイリス駆動回路7を制御し、映像信号のレベルが所定レベルの一定値となるように、絞り2の開口量を制御すべくigメータ8を自動制御するものである。
13及び14は、サンプルホールド回路4から出力された映像信号中より合焦検出を行うために必要な高周波成分を抽出する異なった帯域制限のバンドパスフィルタ(BPF)である。第1のバンドパスフィルタ13(BPF1)、及び第2のバンドパスフィルタ14(BPF2)から出力された信号は、ゲート回路15及びフォーカスゲート枠信号で各々でゲートされ、ピーク検出回路16でピーク値が検出されてホールドされると共に、論理制御回路17に入力される。この信号を焦点電圧と呼び、この焦点電圧によってフォーカスを合わせている。
また、18はフォーカスレンズ1Aの移動位置を検出するフォーカスエンコーダ、19はズームレンズ1Bの焦点距離を検出するズームエンコーダ、20は絞り2の開口量を検出するアイリスエンコーダである。これらのエンコーダの検出値は、システムコントロールを行う論理制御回路17へと供給される。
論理制御回路17は、設定された合焦検出領域内に相当する映像信号に基づいて、被写体に対する合焦検出を行い焦点調節を行う。即ち、各々のバンドパスフィルタ13、14より供給された高周波成分のピーク値情報を取り込み、高周波成分のピーク値が最大となる位置へとフォーカスレンズ1Aを駆動すべくフォーカス駆動回路9にフォーカスモーター10の回転方向、回転速度、回転/停止等の制御信号を供給し、これを制御する。
ズーム駆動回路11は、ズームが指示されると、ズームモーター12を回転させる。ズームモーター12が回転すると、ズームレンズ1Bが移動し、ズームが行われる。
以上のように、第1〜第3の実施形態によれば、フォトダイオードPD1及び付加容量Cs1が1画素を構成し、フォトダイオードPD2及び付加容量Cs2が他の1画素を構成する。ソースフォロアトランジスタSF−MOS、選択トランジスタSEL−MOS及びリセットトランジスタRES−MOSは、それらの2画素に対して共用することができるので、使用する素子数を減らし、コストを低減することができる。
また、フォトダイオードPD1,PD2からあふれ出る電荷は、それぞれ固定電位障壁101,102を介して付加容量Cs1,Cs2に流入するので、フローティングディフュージョンFDの欠陥の影響を受けず、画素信号のノイズを低減することができる。
また、上記のように、あふれ出る電荷を付加容量Cs1,Cs2に蓄積し、フォトダイオードPD1,PD2及び付加容量Cs1,Cs2の蓄積電荷を基に、画素信号を生成することにより、フォトダイオードPD1,PD2の蓄積電荷のみを用いる場合に比べ、画素信号のダイナミックレンジを拡大することができる。
付加容量Cs1,Cs2は、ポリシリコン等の電極及び誘電体を用いて構成してもよいし、フォトダイオード構造の表面部を遮光することにより構成してもよく、電荷蓄積可能な電荷蓄積部であればよい。ただし、電極及び誘電体により構成した方が、大きな容量を実現することができるので、好ましい。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明の第1の実施形態による固体撮像装置の全体構成例を示すレイアウト図である。 図1の固体撮像装置の等価回路図である。 図1中のO−A、O−B、O−C線に沿った断面の電荷蓄積期間中のポテンシャル図である。 図2の回路の動作例を示すタイミングチャートである。 本発明の第2の実施形態によるスチルビデオカメラの構成例を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態によるビデオカメラの構成例を示すブロック図である。 固体撮像装置の回路図である。 図7の固体撮像装置の動作を示すタイミングチャートである。 図8の動作を説明するための図である。 4つのフォトダイオードで1つの増幅部を共通に使用する固体撮像装置の等価回路図である。
符号の説明
51 バリア
52 レンズ
53 絞り(シャッタ)
54 固体撮像素子
55 撮像信号処理回路
56 A/D変換部
57 信号処理部
58 タイミング発生部
59 全体制御・演算部
60 メモリ部
61 記録媒体制御インタフェース部
62 記録媒体
63 外部インタフェース部
101,102 固定電位障壁
401 信号配線
402 電流源
411〜413 トランジスタ
421,422 差動アンプ
423,424,426 アンプ
425 加算器

Claims (7)

  1. 光電変換により電荷を生成して蓄積するための複数の光電変換部と、
    少なくとも2つの光電変換部に共通して設けられた、電荷を増幅するための一の増幅部と、
    第1の光電変換部に蓄積された電荷を前記増幅部に転送するための第1の転送部と、
    第1の固定電位障壁を介して前記第1の光電変換部からあふれ出る電荷を蓄積するための第1の電荷蓄積部と、
    前記第1の電荷蓄積部に蓄積された電荷を前記増幅部に転送するための第2の転送部と、
    第2の光電変換部に蓄積された電荷を前記増幅部に転送するための第3の転送部と、
    第2の固定電位障壁を介して前記第2の光電変換部からあふれ出る電荷を蓄積するための第2の電荷蓄積部と、
    前記第2の電荷蓄積部に蓄積された電荷を前記増幅部に転送するための第4の転送部と
    を有することを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記増幅部を複数有することを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 前記第1及び第2の固定電位障壁は、周囲に対して半導体不純物濃度差が異なる領域として形成されることを特徴とする請求項1又は2記載の固体撮像装置。
  4. 前記第1の光電変換部に電荷を蓄積している期間では、前記第1の固定電位障壁は前記第1の転送部の電位障壁よりも低く、
    前記第2の光電変換部に電荷を蓄積している期間では、前記第2の固定電位障壁は前記第3の転送部の電位障壁よりも低いことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  5. さらに、前記第1〜第4の転送部に接続され、前記第1及び第2の光電変換部並びに前記第1及び第2の電荷蓄積部の蓄積電荷をリセットするための一のリセット部を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  6. さらに、前記第1の光電変換部及び前記第1の電荷蓄積部に蓄積された電荷が前記増幅部により増幅された電荷に応じて第1の画素信号を生成し、前記第2の光電変換部及び前記第2の電荷蓄積部に蓄積された電荷が前記増幅部により増幅された電荷に応じて第2の画素信号を生成するための画素信号生成部を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の固体撮像装置と、
    光学像を前記固体撮像装置に結像させるためのレンズと、
    前記レンズを通る光量を可変するための絞りと
    を有することを特徴とするカメラ。
JP2005080347A 2005-03-18 2005-03-18 固体撮像装置及びカメラ Expired - Fee Related JP4459099B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080347A JP4459099B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 固体撮像装置及びカメラ
US11/373,195 US7321110B2 (en) 2005-03-18 2006-03-13 Solid state image pickup device and camera
US11/944,859 US8063958B2 (en) 2005-03-18 2007-11-26 Solid state image pickup device with first and second photoelectric conversion regions and carrier accumulating units connected in parallel to each input portion of plural amplifying units
US13/044,616 US8441558B2 (en) 2005-03-18 2011-03-10 Solid state image pickup device and camera having arrayed pixels including amplifying units
US13/860,352 US8698935B2 (en) 2005-03-18 2013-04-10 Solid-state image pickup device and camera having arrayed pixels including amplifying units

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080347A JP4459099B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 固体撮像装置及びカメラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006262388A true JP2006262388A (ja) 2006-09-28
JP2006262388A5 JP2006262388A5 (ja) 2008-05-01
JP4459099B2 JP4459099B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=37009344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005080347A Expired - Fee Related JP4459099B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 固体撮像装置及びカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (4) US7321110B2 (ja)
JP (1) JP4459099B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017218A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Canon Inc 撮像装置及びその処理方法
JP2009017219A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Canon Inc 撮像装置及びその処理方法
JP2009016972A (ja) * 2007-06-30 2009-01-22 Nikon Corp 固体撮像素子及び電子カメラ
JP2010093644A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Canon Inc 撮像装置
JP2010183297A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Canon Inc 撮像センサ及び撮像装置
JP2012130049A (ja) * 2012-02-08 2012-07-05 Canon Inc 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の制御方法
JP2016115815A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム
JP2017108176A (ja) * 2017-03-08 2017-06-15 キヤノン株式会社 半導体装置、固体撮像装置、および撮像システム
WO2017130728A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ソニー株式会社 固体撮像装置および電子機器
JP2022033158A (ja) * 2009-11-06 2022-02-28 株式会社半導体エネルギー研究所 イメージセンサ

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101105617B1 (ko) * 2004-02-27 2012-01-18 고쿠리츠다이가쿠호진 도호쿠다이가쿠 고체 촬상 장치, 라인 센서, 광 센서 및 고체 촬상 장치의동작 방법
US7294818B2 (en) * 2004-08-24 2007-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Solid state image pickup device and image pickup system comprising it
JP5089017B2 (ja) * 2004-09-01 2012-12-05 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像システム
JP4916101B2 (ja) * 2004-09-01 2012-04-11 キヤノン株式会社 光電変換装置、固体撮像装置及び固体撮像システム
JP4756839B2 (ja) * 2004-09-01 2011-08-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4971586B2 (ja) * 2004-09-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2006197392A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Canon Inc 固体撮像装置、カメラ、及び固体撮像装置の駆動方法
JP4416668B2 (ja) * 2005-01-14 2010-02-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ
JP4459064B2 (ja) * 2005-01-14 2010-04-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ
JP4459098B2 (ja) 2005-03-18 2010-04-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4459099B2 (ja) 2005-03-18 2010-04-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4794877B2 (ja) * 2005-03-18 2011-10-19 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4677258B2 (ja) * 2005-03-18 2011-04-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4827508B2 (ja) 2005-12-02 2011-11-30 キヤノン株式会社 撮像システム
US7700471B2 (en) * 2005-12-13 2010-04-20 Versatilis Methods of making semiconductor-based electronic devices on a wire and articles that can be made thereby
JP2007242697A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Canon Inc 撮像装置および撮像システム
KR101255334B1 (ko) * 2006-05-08 2013-04-16 페어차일드코리아반도체 주식회사 저 열저항 파워 모듈 및 그 제조방법
JP4804254B2 (ja) * 2006-07-26 2011-11-02 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
JP4956084B2 (ja) * 2006-08-01 2012-06-20 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
JP4818018B2 (ja) * 2006-08-01 2011-11-16 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
JP5110820B2 (ja) * 2006-08-02 2012-12-26 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換装置の製造方法及び撮像システム
JP4185949B2 (ja) 2006-08-08 2008-11-26 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
JP4928199B2 (ja) * 2006-09-07 2012-05-09 キヤノン株式会社 信号検出装置、信号検出装置の信号読み出し方法及び信号検出装置を用いた撮像システム
JP5043388B2 (ja) * 2006-09-07 2012-10-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5173171B2 (ja) * 2006-09-07 2013-03-27 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像装置及び信号読出方法
JP2008205639A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Texas Instr Japan Ltd 固体撮像装置及びその動作方法
JP4054839B1 (ja) * 2007-03-02 2008-03-05 キヤノン株式会社 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
JP5167677B2 (ja) * 2007-04-12 2013-03-21 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
JP4110193B1 (ja) 2007-05-02 2008-07-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP2009021809A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Canon Inc 撮像装置の駆動方法、撮像装置、及び撮像システム
JP4991436B2 (ja) * 2007-08-02 2012-08-01 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
EP2037667B1 (en) * 2007-09-14 2017-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and imaging system
JP2009141631A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Canon Inc 光電変換装置及び撮像装置
JP5142696B2 (ja) 2007-12-20 2013-02-13 キヤノン株式会社 光電変換装置、及び光電変換装置を用いた撮像システム
JP5366396B2 (ja) * 2007-12-28 2013-12-11 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法、半導体装置の製造方法、光電変換装置、及び撮像システム
JP5014114B2 (ja) * 2007-12-28 2012-08-29 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP4685120B2 (ja) 2008-02-13 2011-05-18 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP5142749B2 (ja) 2008-02-14 2013-02-13 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及び撮像システム
JP5371463B2 (ja) 2008-02-28 2013-12-18 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の制御方法
JP5268389B2 (ja) 2008-02-28 2013-08-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム
JP5156434B2 (ja) * 2008-02-29 2013-03-06 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム
JP5328207B2 (ja) * 2008-04-01 2013-10-30 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5102115B2 (ja) * 2008-06-05 2012-12-19 キヤノン株式会社 撮像装置、及び撮像システム
JP5279352B2 (ja) 2008-06-06 2013-09-04 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5161676B2 (ja) * 2008-07-07 2013-03-13 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5089514B2 (ja) * 2008-07-11 2012-12-05 キヤノン株式会社 撮像装置、及び撮像システム
JP4617372B2 (ja) * 2008-08-29 2011-01-26 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5264379B2 (ja) * 2008-09-12 2013-08-14 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の動作方法
JP5029624B2 (ja) * 2009-01-15 2012-09-19 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
US8913166B2 (en) 2009-01-21 2014-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging apparatus
JP5478905B2 (ja) 2009-01-30 2014-04-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US8149310B2 (en) * 2009-04-16 2012-04-03 Himax Imaging, Inc. Readout system and method for an image sensor
JP5529613B2 (ja) 2009-04-17 2014-06-25 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP2011004390A (ja) 2009-05-18 2011-01-06 Canon Inc 撮像装置、撮像システム、及び撮像装置の駆動方法
JP5235814B2 (ja) * 2009-08-04 2013-07-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5679653B2 (ja) * 2009-12-09 2015-03-04 キヤノン株式会社 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
JP5538876B2 (ja) * 2009-12-25 2014-07-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置
FR2957475B1 (fr) * 2010-03-11 2012-04-27 St Microelectronics Sa Capteur d'image de type cmos ayant une dynamique lineaire etendue
JP5780711B2 (ja) 2010-04-06 2015-09-16 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5885401B2 (ja) 2010-07-07 2016-03-15 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5751766B2 (ja) 2010-07-07 2015-07-22 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5643555B2 (ja) 2010-07-07 2014-12-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP5645513B2 (ja) 2010-07-07 2014-12-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP5697371B2 (ja) 2010-07-07 2015-04-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5656484B2 (ja) 2010-07-07 2015-01-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
US9013020B2 (en) * 2011-03-10 2015-04-21 Nec Corporation Photodiode carrier and photo sensor using the same
JP5762199B2 (ja) 2011-07-28 2015-08-12 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5901186B2 (ja) 2011-09-05 2016-04-06 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP5858695B2 (ja) 2011-09-08 2016-02-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
JP5806566B2 (ja) 2011-09-15 2015-11-10 キヤノン株式会社 A/d変換器および固体撮像装置
JP5801665B2 (ja) 2011-09-15 2015-10-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置、a/d変換器およびその制御方法
JP5864990B2 (ja) 2011-10-03 2016-02-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP5484422B2 (ja) 2011-10-07 2014-05-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5930651B2 (ja) 2011-10-07 2016-06-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5901212B2 (ja) 2011-10-07 2016-04-06 キヤノン株式会社 光電変換システム
JP5967912B2 (ja) 2011-12-02 2016-08-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5967915B2 (ja) 2011-12-09 2016-08-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置の駆動方法
JP5967944B2 (ja) 2012-01-18 2016-08-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP2013172210A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Canon Inc 撮像装置
JP6023437B2 (ja) 2012-02-29 2016-11-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP5956840B2 (ja) 2012-06-20 2016-07-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP6108884B2 (ja) 2013-03-08 2017-04-05 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP2014175553A (ja) 2013-03-11 2014-09-22 Canon Inc 固体撮像装置およびカメラ
JP6174901B2 (ja) 2013-05-10 2017-08-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP5886806B2 (ja) 2013-09-17 2016-03-16 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP6245997B2 (ja) 2014-01-16 2017-12-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6057931B2 (ja) 2014-02-10 2017-01-11 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
JP6541347B2 (ja) 2014-03-27 2019-07-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP6548391B2 (ja) 2014-03-31 2019-07-24 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム
JP6482186B2 (ja) * 2014-05-23 2019-03-13 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法
JP6385192B2 (ja) 2014-08-14 2018-09-05 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム及び撮像システムの駆動方法
JP6109125B2 (ja) * 2014-08-20 2017-04-05 キヤノン株式会社 半導体装置、固体撮像装置、および撮像システム
WO2016080337A1 (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 国立大学法人東北大学 光センサ及びその信号読み出し方法並びに固体撮像装置及びその信号読み出し方法
JP2016139660A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社東芝 固体撮像装置
US10341592B2 (en) * 2015-06-09 2019-07-02 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging element, driving method, and electronic device
US9900539B2 (en) 2015-09-10 2018-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup element, and image pickup system
FR3046679B1 (fr) * 2016-01-12 2019-12-27 Teledyne E2V Semiconductors Sas Circuit de detection de rayons x pour capteur radiologique dentaire
JP6732468B2 (ja) 2016-02-16 2020-07-29 キヤノン株式会社 光電変換装置及びその駆動方法
JP6664259B2 (ja) * 2016-03-31 2020-03-13 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、および、移動体
JP6738200B2 (ja) 2016-05-26 2020-08-12 キヤノン株式会社 撮像装置
US10319765B2 (en) 2016-07-01 2019-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device having an effective pixel region, an optical black region and a dummy region each with pixels including a photoelectric converter
DE102016212784A1 (de) * 2016-07-13 2018-01-18 Robert Bosch Gmbh CMOS Pixel, Bildsensor und Kamera sowie Verfahren zum Auslesen eienes CMOS Pixels
JP6740067B2 (ja) 2016-09-16 2020-08-12 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP6436953B2 (ja) 2016-09-30 2018-12-12 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法、並びに撮像システム
JP6750876B2 (ja) 2016-10-07 2020-09-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP6552478B2 (ja) 2016-12-28 2019-07-31 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US10652531B2 (en) 2017-01-25 2020-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging device, imaging system, and movable object
JP2019087939A (ja) 2017-11-09 2019-06-06 キヤノン株式会社 光電変換装置、電子機器、輸送機器および光電変換装置の駆動方法
JP6704893B2 (ja) 2017-11-30 2020-06-03 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、および固体撮像装置の駆動方法
US10536652B2 (en) * 2018-01-08 2020-01-14 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with split photodiodes
CN110392184B (zh) * 2018-04-16 2020-09-29 宁波飞芯电子科技有限公司 基于静态门限电压的像素单元与光电调制方法及其应用
JP7214454B2 (ja) 2018-12-06 2023-01-30 キヤノン株式会社 光電変換素子及び撮像装置
JP7336206B2 (ja) 2019-02-27 2023-08-31 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法
JP7374639B2 (ja) 2019-07-19 2023-11-07 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP7303682B2 (ja) 2019-07-19 2023-07-05 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP7504623B2 (ja) 2020-02-28 2024-06-24 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム
US20230178571A1 (en) * 2021-12-06 2023-06-08 ams Sensors USA Inc. Pixel arrangement, pixel matrix, image sensor and method of operating a pixel arrangement
US11696048B1 (en) 2022-03-31 2023-07-04 ams Sensors USA Inc. Pixel arrangement and method for operating a pixel arrangement

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115475A (ja) * 1984-07-01 1986-01-23 Canon Inc 撮像素子及び撮像装置
JPS62291059A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Mitsubishi Electric Corp カラ−固体撮像装置
JPH11331713A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Canon Inc 撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JP2003134396A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Canon Inc 撮像素子、撮像素子の駆動方法、その撮像素子を用いた放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
WO2005083790A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Texas Instruments Japan Limited 固体撮像装置、ラインセンサ、光センサおよび固体撮像装置の動作方法
JP2006217410A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Tohoku Univ 光センサおよび固体撮像装置

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4611140A (en) * 1985-08-26 1986-09-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Saw-CTD parallel to serial imager
US5245203A (en) * 1988-06-06 1993-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converter with plural regions
US5352920A (en) * 1988-06-06 1994-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converter with light shielding sections
GB2262658B (en) * 1989-02-21 1993-09-29 Canon Kk Photoelectric converter
US5261013A (en) * 1989-02-21 1993-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converter and image reading apparatus mounting the same
JP2953265B2 (ja) * 1992-09-29 1999-09-27 三菱電機株式会社 固体撮像素子用信号処理装置
JP3067435B2 (ja) * 1992-12-24 2000-07-17 キヤノン株式会社 画像読取用光電変換装置及び該装置を有する画像処理装置
JPH08186241A (ja) * 1995-01-06 1996-07-16 Canon Inc 撮像素子と固体撮像装置
US5563405A (en) * 1995-04-28 1996-10-08 Santa Barbara Research Center Staring IR-FPA with on-FPA adaptive dynamic range control electronics
KR100230492B1 (ko) * 1995-12-28 1999-11-15 오우라 히로시 입/출력 핀 전자 회로
US5736886A (en) * 1996-02-06 1998-04-07 Analog Devices, Inc. Input clamping method and apparatus with a correlated double-sampling circuit
US5767698A (en) * 1996-06-06 1998-06-16 International Business Machines Corporation High speed differential output driver with common reference
US5663689A (en) * 1996-06-26 1997-09-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing a high speed charge pump with low static error
KR100281266B1 (ko) * 1997-06-20 2001-03-02 김영환 고속 버스 인터페이스 회로
TW421962B (en) * 1997-09-29 2001-02-11 Canon Kk Image sensing device using mos type image sensing elements
US6198320B1 (en) * 1997-10-03 2001-03-06 International Business Machines Corporation Differential charge pump and filter with common-mode voltage control
US5973631A (en) * 1998-01-20 1999-10-26 Raytheon Company Test circuit and method of trimming a unary digital-to-analog converter (DAC) in a subranging analog-to-digital converter (ADC)
JP4006075B2 (ja) * 1998-01-30 2007-11-14 キヤノン株式会社 Cmosセンサ及び撮像システム
JPH11234575A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Nec Corp 固体撮像装置
JPH11261046A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Canon Inc 固体撮像装置
JP3571909B2 (ja) * 1998-03-19 2004-09-29 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
US6657665B1 (en) * 1998-12-31 2003-12-02 Eastman Kodak Company Active Pixel Sensor with wired floating diffusions and shared amplifier
FR2792474B1 (fr) * 1999-04-13 2001-06-29 St Microelectronics Sa Circuit de sortie de signal numerique
JP3886297B2 (ja) * 1999-06-24 2007-02-28 Necエレクトロニクス株式会社 光電変換装置およびその製造方法
US7324144B1 (en) * 1999-10-05 2008-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Solid image pickup device, image pickup system and method of driving solid image pickup device
US6218901B1 (en) * 1999-10-12 2001-04-17 International Business Machines Corporation High speed differential output driver with increased voltage swing and predrive common mode adjustment
US6307195B1 (en) 1999-10-26 2001-10-23 Eastman Kodak Company Variable collection of blooming charge to extend dynamic range
JP3467013B2 (ja) * 1999-12-06 2003-11-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2001195237A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Fujitsu Ltd コンピュータ及びコンピュータの表示方法及びコンピュータの表示プログラムを記録した記録媒体
US6804305B1 (en) * 2000-08-09 2004-10-12 International Business Machines Corporation Wide common mode range differential receiver
JP3728260B2 (ja) * 2002-02-27 2005-12-21 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
EP1341377B1 (en) * 2002-02-27 2018-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing device for image pickup apparatus
US6563352B1 (en) * 2002-03-29 2003-05-13 Teradyne, Inc. Driver circuit employing high-speed tri-state for automatic test equipment
JP4208559B2 (ja) * 2002-12-03 2009-01-14 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP3840214B2 (ja) * 2003-01-06 2006-11-01 キヤノン株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法及び同光電変換装置を用いたカメラ
US7301571B2 (en) * 2003-01-17 2007-11-27 Fujifilm Corporation Method and imaging apparatus for correcting defective pixel of solid-state image sensor, and method for creating pixel information
JP4484449B2 (ja) * 2003-05-08 2010-06-16 富士フイルム株式会社 固体撮像装置
JP4514188B2 (ja) * 2003-11-10 2010-07-28 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
US7542085B2 (en) * 2003-11-26 2009-06-02 Aptina Imaging Corporation Image sensor with a capacitive storage node linked to transfer gate
JP4508619B2 (ja) * 2003-12-03 2010-07-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP2005197379A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Sony Corp 固体撮像装置および信号処理回路
JP3793202B2 (ja) * 2004-02-02 2006-07-05 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP3890333B2 (ja) * 2004-02-06 2007-03-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP4067054B2 (ja) * 2004-02-13 2008-03-26 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
US7605415B2 (en) * 2004-06-07 2009-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device comprising photoelectric conversation unit, floating diffusion region and guard ring
JP4455435B2 (ja) * 2004-08-04 2010-04-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び同固体撮像装置を用いたカメラ
US7294818B2 (en) * 2004-08-24 2007-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Solid state image pickup device and image pickup system comprising it
JP4971586B2 (ja) * 2004-09-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP4756839B2 (ja) * 2004-09-01 2011-08-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4916101B2 (ja) * 2004-09-01 2012-04-11 キヤノン株式会社 光電変換装置、固体撮像装置及び固体撮像システム
JP2006073736A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Canon Inc 光電変換装置、固体撮像装置及び固体撮像システム
JP5089017B2 (ja) * 2004-09-01 2012-12-05 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像システム
JP4416668B2 (ja) * 2005-01-14 2010-02-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ
JP4459064B2 (ja) * 2005-01-14 2010-04-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ
JP2006197392A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Canon Inc 固体撮像装置、カメラ、及び固体撮像装置の駆動方法
US7847847B2 (en) * 2005-01-27 2010-12-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure for CMOS image sensor with a plurality of capacitors
US7202543B2 (en) * 2005-03-07 2007-04-10 Micron Technology, Inc. Method and structure to reduce optical crosstalk in a solid state imager
JP4794877B2 (ja) * 2005-03-18 2011-10-19 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4459098B2 (ja) * 2005-03-18 2010-04-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4459099B2 (ja) 2005-03-18 2010-04-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4677258B2 (ja) * 2005-03-18 2011-04-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
US7180338B2 (en) * 2005-04-05 2007-02-20 Uniram Technology Inc. High performance low power multiple-level-switching output drivers
JP4827508B2 (ja) * 2005-12-02 2011-11-30 キヤノン株式会社 撮像システム
JP2007242697A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Canon Inc 撮像装置および撮像システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115475A (ja) * 1984-07-01 1986-01-23 Canon Inc 撮像素子及び撮像装置
JPS62291059A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Mitsubishi Electric Corp カラ−固体撮像装置
JPH11331713A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Canon Inc 撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JP2003134396A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Canon Inc 撮像素子、撮像素子の駆動方法、その撮像素子を用いた放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
WO2005083790A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Texas Instruments Japan Limited 固体撮像装置、ラインセンサ、光センサおよび固体撮像装置の動作方法
JP2006217410A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Tohoku Univ 光センサおよび固体撮像装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SHIGETOSHI SUGAWA, ET AL: ""A 100dB Dynamic Range CMOS Image Sensor Using a Lateral Overflow Integration Capacitor"", ISSCC 2005/SESSION 19/IMAGERS/19.4, DIGEST OF TECHNICAL PAPERS, JPN6009058741, 8 February 2005 (2005-02-08), US, pages 352 - 353, ISSN: 0001527510 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009016972A (ja) * 2007-06-30 2009-01-22 Nikon Corp 固体撮像素子及び電子カメラ
JP2009017218A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Canon Inc 撮像装置及びその処理方法
JP2009017219A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Canon Inc 撮像装置及びその処理方法
US8830366B2 (en) 2008-10-09 2014-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JP2010093644A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Canon Inc 撮像装置
JP2010183297A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Canon Inc 撮像センサ及び撮像装置
JP2022033158A (ja) * 2009-11-06 2022-02-28 株式会社半導体エネルギー研究所 イメージセンサ
JP7349485B2 (ja) 2009-11-06 2023-09-22 株式会社半導体エネルギー研究所 イメージセンサ
JP2012130049A (ja) * 2012-02-08 2012-07-05 Canon Inc 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の制御方法
JP2016115815A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム
WO2017130728A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ソニー株式会社 固体撮像装置および電子機器
US10872919B2 (en) 2016-01-29 2020-12-22 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
US11322534B2 (en) 2016-01-29 2022-05-03 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
JP2017108176A (ja) * 2017-03-08 2017-06-15 キヤノン株式会社 半導体装置、固体撮像装置、および撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060208161A1 (en) 2006-09-21
US8063958B2 (en) 2011-11-22
US8698935B2 (en) 2014-04-15
JP4459099B2 (ja) 2010-04-28
US8441558B2 (en) 2013-05-14
US20080068480A1 (en) 2008-03-20
US7321110B2 (en) 2008-01-22
US20110157441A1 (en) 2011-06-30
US20130222659A1 (en) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4459099B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP4459064B2 (ja) 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ
US10021321B2 (en) Imaging device and imaging system
JP4794877B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
US8421894B2 (en) Solid-state image pickup device and control method thereof, and camera
JP5247007B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
US7466003B2 (en) Solid state image pickup device, camera, and driving method of solid state image pickup device
US7205523B2 (en) Solid state image pickup device, method of manufacturing the same, and camera
JP2006197393A (ja) 固体撮像装置、カメラ、及び固体撮像装置の駆動方法
JP2005333462A (ja) 固体撮像装置および撮像システム
JP2006262387A (ja) 固体撮像装置及びカメラ
US20080049128A1 (en) Solid-state device for high-speed photographing and camera provided with the solid-state imaging device as imaging device
JP4695902B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2007097127A (ja) 固体撮像装置
JP2005348041A (ja) 固体撮像装置および撮像システム
JP5627728B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2007143067A (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP5361938B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP5247829B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法、並びに、カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4459099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees