JP2006246768A - 酸味・酸臭を低減させた低pH食品 - Google Patents

酸味・酸臭を低減させた低pH食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2006246768A
JP2006246768A JP2005066659A JP2005066659A JP2006246768A JP 2006246768 A JP2006246768 A JP 2006246768A JP 2005066659 A JP2005066659 A JP 2005066659A JP 2005066659 A JP2005066659 A JP 2005066659A JP 2006246768 A JP2006246768 A JP 2006246768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
low
acid
acidic
intensity sweetener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005066659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4619156B2 (ja
Inventor
Yawara Sakamaki
柔 坂巻
Satoko Matsubayashi
聡子 松林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Foods Inc
Original Assignee
Nisshin Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Foods Inc filed Critical Nisshin Foods Inc
Priority to JP2005066659A priority Critical patent/JP4619156B2/ja
Publication of JP2006246768A publication Critical patent/JP2006246768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4619156B2 publication Critical patent/JP4619156B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

【課題】 低pH食品の風味に影響を与えることなく酸味・酸臭を低減した低pH食品、及び該低pH食品の製造方法を提供すること。
【解決手段】 有機酸、高甘味度甘味料若しくは旨味調味料を食品素材に配合するか、及び/又はそれらの各水溶液若しくは混合水溶液に食品を浸漬することにより、有機酸、高甘味度甘味料及び旨味調味料を食品に含有させる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、酸味・酸臭を低減させた低pH食品及びその製造方法に関し、さらに詳細には、高甘味度甘味料(非糖質甘味料)及び旨味調味料を含有させることにより、低pH食品の風味に影響を与えることなく酸味・酸臭を低減した低pH食品、及び該低pH食品の製造方法に関する。
食品の保存性を確保するための主流な方法の一つとして、食品のpHを下げる方法がある。この場合、乳酸、クエン酸、酢酸等の有機酸を含有する水溶液に食品を浸漬するか、あるいはこれらの有機酸を食品素材に添加混合することになるため、食品に酸味・酸臭が生じてしまう。
このような、pHを下げる方法により食品に生ずる酸味を低減する方法として、高甘味度甘味料を使用する方法が提案されている(例えば特許文献1〜3参照)。
しかし、高甘味度甘味料を使用すると、高甘味度甘味料に由来する独特のクセのある甘味が生じてしまうという問題点があった。
特開平10−215793号公報 特開平10−229847号公報 特開平10−243776号公報
従って、本発明の目的は、低pH食品の風味に影響を与えることなく酸味・酸臭を低減した低pH食品、及び該低pH食品の製造方法を提供することにある。
本発明者等は、先に、高甘味度甘味料を含有させて酸味・酸臭を低減させた低pH食品に、食塩を含有させることにより、高甘味度甘味料由来のクセのある甘味が抑制されることを見出し、高甘味度甘味料及び食塩を含有する低pH食品を提案した(特願2004−85555号参照)。
本発明者等は、低pH食品の風味への影響の少ない酸味・酸臭のマスキング剤についてさらに鋭意研究を行った結果、旨味調味料と高甘味度甘味料との組合せが、低pH食品の酸味・酸臭を低減できると同時に、低pH食品の風味への影響が極めて少なく、上記目的を達成し得るものであることを知見した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたものであり、旨味調味料及び高甘味度甘味料を含有することを特徴とする低pH食品を提供するものである。
また、本発明は、上記の本発明の低pH食品を製造する方法として、有機酸、高甘味度甘味料若しくは旨味調味料を食品素材に配合するか、及び/又はそれらの各水溶液若しくは混合水溶液に食品を浸漬することにより、有機酸、高甘味度甘味料及び旨味調味料を食品に含有させることを特徴とする低pH食品の製造方法を提供するものである。
本発明によれば、低pH食品に高甘味度甘味料及び旨味調味料を含有させることにより、該低pH食品の風味に影響を与えることなく、酸味・酸臭を低減することができ、該低pH食品は、充分な保存性を有しながら、本来不要な酸味・酸臭がなく、かつ所望されない甘味等もないとの効果を有する。また、本発明によれば、斯かる効果を有する低pH食品の簡便な製造方法を提供することができる。
以下、本発明の低pH食品について、好ましい実施形態に基づいて詳細に説明する。
本発明の低pH食品は、保存性を確保するために、有機酸を含有させて食品のpHを低下させた食品で、主に、電子レンジで加熱する、炒める等の加熱処理をして喫食するように加工された、常温で流通される食品である。その代表例としては、でんぷん質食品、特に、茹でスパゲティ、茹でうどん、茹でそば等の茹で麺、蒸し麺、蒸しパン、中華まん、餃子や春巻とその皮、その他のパスタ類、お好み焼き、たこ焼き等が挙げられる。本発明の低pH食品は、その他、保存性を確保するために、有機酸を含有させて食品のpHを低下させた食品であれば、でんぷん質食品に制限されない。尚、本発明の低pH食品のpHは、従来の低pH食品と同様に、充分な保存性を確保する上で3.0〜5.5が好ましい。
上記有機酸としては、乳酸、クエン酸、酢酸、グルコン酸(グルコノデルタラクトンを含む)、アジピン酸、酒石酸、フマル酸、リンゴ酸等が挙げられる。本発明の低pH食品において、上記有機酸の含有量は、好ましくは食品のpHが3.0〜5.5となるように、使用する有機酸の種類及び食品の緩衝力に応じて適宜調整すればよい。
本発明の低pH食品は、上記有機酸に由来する酸味・酸臭を低減するために、高甘味度甘味料を含有している。該高甘味度甘味料としては、ソーマチン、ステビア抽出物、甘草抽出物、スクラロース、アスパルテーム、サッカリン、サッカリンナトリウム、糖アルコール、アセスルファームK、グリチルリチン酸ナトリウム等が挙げられるが、これらの中でも、ソーマチン、ステビア抽出物、スクラロースが好ましい。尚、ここでいうステビア抽出物は、ステビオサイド及びレバウディオサイド(A,C,D)からなる群から選択される一種又は二種以上の混合物である。
本発明の低pH食品における上記高甘味度甘味料の含有量は、0.0006〜1000ppm(質量基準、以下同じ)の範囲から、上記有機酸に由来する酸味・酸臭が低減されるように、使用する高甘味度甘味料の甘味度によって適宜選択する。
本発明の低pH食品は、上記高甘味度甘味料に由来するクセのある甘味を抑制するために、旨味調味料を含有している。該旨味調味料としては、例えば、L−アスパラギン酸ナトリウム、L−グルタミン酸ナトリウム、L−グルタミン酸カルシウム、L−グルタミン酸マグネシウム、L−グルタミン酸などのアミノ酸系旨味調味料や、例えば5’−イノシン酸二ナトリウム、5’−グアニル酸二ナトリウム、5’−リボヌクレオチド二ナトリウム、5’−リボヌクレオチドカルシウムなどの核酸系旨味調味料、その他、コハク酸一ナトリウム、コハク酸二ナトリウムなどを用いることができる。これらの旨味調味料の中でも、アミノ酸系旨味調味料又は核酸系旨味調味料を用いることが好ましい。
本発明の低pH食品における上記旨味調味料の含有量は、特に制限はないが、アミノ酸系旨味調味料では0.55質量%、核酸系旨味調味料では0.3質量%を超えると、高甘味度甘味料由来の甘味の抑制効果はあるものの、旨味調味料の味が表に出てきてしまうので、好ましくは、アミノ酸系旨味調味料を用いる場合は0.001〜0.55質量%とするとよく、核酸系旨味調味料を用いる場合は0.0001〜0.3質量%とするとよい。
本発明において、低pH食品は従来の低pH食品の製造方法に準じて製造することができ、また、有機酸、高甘味度甘味料及び旨味調味料は、任意の手段により食品に含有させることができる。具体的には、高甘味度甘味料及び旨味調味料の各々は、加工前又は加工中の食品素材に配合するか、あるいはそれらの各水溶液若しくは混合水溶液に食品を浸漬することにより、低pH食品に含有させることができる。例えば、有機酸、高甘味度甘味料及び旨味調味料の全てを食品素材に配合してもよいし、これら全てを含む水溶液に食品を浸漬してもよい。また、有機酸、高甘味度甘味料及び旨味調味料から選択される1つ又は2つの成分を食品素材に配合し、残りの成分を含有する水溶液に食品を浸漬してもよい。
以下に、低pH食品としてでんぷん質食品である茹で麺を例にその好ましい製造方法について説明する。
常法により麺を製造し麺を茹でた後、得られた茹で麺を、有機酸、高甘味度甘味料及び旨味調味料を含有する水溶液に浸漬する。この方法によれば、一本一本の麺に、有機酸、高甘味度甘味料及び旨味調味料を、簡便に均一に含有させることができる。
上記水溶液は、高甘味度甘味料の濃度が0.000006〜20質量%、特に0.00001〜6質量%であることが好ましく、旨味調味料の濃度が0.005〜3質量%であることが好ましい。なお、旨味調味料の濃度は、使用する旨味調味料の種類により上記範囲内で適宜調整するのが好ましい。
上記水溶液への茹で麺の浸漬時間は、浸漬温度や茹で麺の茹で歩留りによって調整可能であるが、好ましくは10秒〜3分であり、例えば浸漬温度が40℃の場合は40秒程度である。3分より長いと、麺がふやけてしまう場合があり、10秒より短いと、充分な保存性及びマスキング効果を得られない場合がある。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例等によって何ら制限を受けるものではない。
〔実施例1〜5並びに比較例1及び2〕
乾スパゲティを茹で、歩留り230%の茹でスパゲティを得た。得られた茹でスパゲティを、有機酸(発酵乳酸及びグルコン酸)並びに表1に示す高甘味度甘味料(スクラロース)及び旨味調味料を含有する水溶液に1分間浸漬し、低pHスパゲティを得た。得られた低pHスパゲティ中の高甘味度甘味料及び旨味調味料の含有量を表1に示す。これらの低pHスパゲティについて、酸味・酸臭、及び高甘味度甘味料由来の甘味の程度をそれぞれ下記評価基準に従って評価した。評価結果を表1に示す。
(酸味・酸臭の評価基準)
5:酸味・酸臭を全く感じない。
4:酸味・酸臭をほとんど感じない。
3:酸味・酸臭をやや感じる。
2:酸味・酸臭を感じる。
1:酸味・酸臭を強く感じる。
(高甘味度甘味料由来の甘味の評価基準)
5:高甘味度甘味料独特の甘味を全く感じない。
4:高甘味度甘味料独特の甘味をほとんど感じない。
3:高甘味度甘味料独特の甘味をやや感じる。
2:高甘味度甘味料独特の甘味を感じる。
1:高甘味度甘味料独特の甘味を強く感じる。
〔実施例6〜10並びに比較例3〕
表2に示す量のスクラロースを含有する低pHスパゲティを、表2に示す濃度の5’−リボヌクレオチド二ナトリウムを含有する水溶液に1分間浸漬した。浸漬後、これらの低pHスパゲティについて、酸味・酸臭、及び高甘味度甘味料由来の甘味の程度をそれぞれ前記評価基準に従って評価した。評価結果を表2に示す。尚、表2には、参考のため前記の比較例1の評価結果も併記した。
〔実施例11〜16〕
表3に示す高甘味度甘味料及び旨味調味料を用いた以外は、実施例1と同様にして低pHスパゲティを得た。得られた低pHスパゲティ中の高甘味度甘味料及び旨味調味料の含有量を表3に示す。これらの低pHスパゲティについて、酸味・酸臭、及び高甘味度甘味料由来の甘味の程度をそれぞれ前記評価基準に従って評価した。評価結果を表3に示す。
表1〜3から以下のことが明らかである。高甘味度甘味料のみを用いると、有機酸に由来する酸味・酸臭を低減することはできるが、高甘味度甘味料独特の甘味が強く感じられてしまう(比較例1)。これに対し、高甘味度甘味料及び旨味調味料を併用すると、有機酸に由来する酸味・酸臭を低減できるとともに、高甘味度甘味料独特の甘味も抑制される(実施例1〜16)。

Claims (3)

  1. 旨味調味料及び高甘味度甘味料を含有することを特徴とする低pH食品。
  2. 食品がでんぷん質食品である請求項1記載の低pH食品。
  3. 請求項1又は2記載の低pH食品を製造する方法であって、有機酸、高甘味度甘味料若しくは旨味調味料を食品素材に配合するか、及び/又はそれらの各水溶液若しくは混合水溶液に食品を浸漬することにより、有機酸、高甘味度甘味料及び旨味調味料を食品に含有させることを特徴とする低pH食品の製造方法。
JP2005066659A 2005-03-10 2005-03-10 酸味・酸臭を低減させた低pH食品 Expired - Fee Related JP4619156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005066659A JP4619156B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 酸味・酸臭を低減させた低pH食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005066659A JP4619156B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 酸味・酸臭を低減させた低pH食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006246768A true JP2006246768A (ja) 2006-09-21
JP4619156B2 JP4619156B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=37087883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005066659A Expired - Fee Related JP4619156B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 酸味・酸臭を低減させた低pH食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4619156B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008072999A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Sanei Gen Ffi Inc 加工野菜用浸漬液及び加工野菜の調製方法
JP2012244941A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Sanei Gen Ffi Inc パスタの風味改善方法
JP2013031435A (ja) * 2011-06-30 2013-02-14 Sanei Gen Ffi Inc 高甘味度甘味料の味質改善剤及び味質改善方法
JP2013048589A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Sanei Gen Ffi Inc うま味成分の不快な後味改善方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131340A (en) * 1980-03-19 1981-10-14 Ajinomoto Co Inc Creaming powder composition
JPS56148255A (en) * 1980-04-18 1981-11-17 Ajinomoto Co Inc Novel dipeptide sweetener composition
JPS5921369A (ja) * 1982-07-26 1984-02-03 Ajinomoto Co Inc 酸性調味料又は食品の製造法
JPS60214851A (ja) * 1984-04-09 1985-10-28 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 炊飯方法
JPS62149614A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Lion Corp 点眼用製剤
JPS6385048A (ja) * 1986-09-29 1988-04-15 松下電器産業株式会社 炭化物と二種以上の酸化物からなる複合焼結体の製造方法
JPS6485048A (en) * 1988-09-02 1989-03-30 Mama Makaroni Kk Production of noodle
JPH0515330A (ja) * 1991-07-05 1993-01-26 Hagakure:Kk 保存性にすぐれた茹麺の製造方法
JPH0530938A (ja) * 1991-08-01 1993-02-09 Miegen F F I Kk ソーマチンの甘味減少防止法
JPH10215793A (ja) * 1997-02-12 1998-08-18 Sanei Gen F F I Inc 酸味のマスキング方法
JP2002304820A (ja) * 2001-02-14 2002-10-18 Stmicroelectronics Inc 読取信号から二進シーケンスを回復するビタビ検知器及び方法
JP2003304820A (ja) * 2002-04-11 2003-10-28 Asahi Breweries Ltd 滴下式容器入り高甘味度甘味料シロップ

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131340A (en) * 1980-03-19 1981-10-14 Ajinomoto Co Inc Creaming powder composition
JPS56148255A (en) * 1980-04-18 1981-11-17 Ajinomoto Co Inc Novel dipeptide sweetener composition
JPS5921369A (ja) * 1982-07-26 1984-02-03 Ajinomoto Co Inc 酸性調味料又は食品の製造法
JPS60214851A (ja) * 1984-04-09 1985-10-28 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 炊飯方法
JPS62149614A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Lion Corp 点眼用製剤
JPS6385048A (ja) * 1986-09-29 1988-04-15 松下電器産業株式会社 炭化物と二種以上の酸化物からなる複合焼結体の製造方法
JPS6485048A (en) * 1988-09-02 1989-03-30 Mama Makaroni Kk Production of noodle
JPH0515330A (ja) * 1991-07-05 1993-01-26 Hagakure:Kk 保存性にすぐれた茹麺の製造方法
JPH0530938A (ja) * 1991-08-01 1993-02-09 Miegen F F I Kk ソーマチンの甘味減少防止法
JPH10215793A (ja) * 1997-02-12 1998-08-18 Sanei Gen F F I Inc 酸味のマスキング方法
JP2002304820A (ja) * 2001-02-14 2002-10-18 Stmicroelectronics Inc 読取信号から二進シーケンスを回復するビタビ検知器及び方法
JP2003304820A (ja) * 2002-04-11 2003-10-28 Asahi Breweries Ltd 滴下式容器入り高甘味度甘味料シロップ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008072999A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Sanei Gen Ffi Inc 加工野菜用浸漬液及び加工野菜の調製方法
JP2012244941A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Sanei Gen Ffi Inc パスタの風味改善方法
JP2013031435A (ja) * 2011-06-30 2013-02-14 Sanei Gen Ffi Inc 高甘味度甘味料の味質改善剤及び味質改善方法
JP2017042175A (ja) * 2011-06-30 2017-03-02 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 高甘味度甘味料の味質改善剤及び味質改善方法
JP2013048589A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Sanei Gen Ffi Inc うま味成分の不快な後味改善方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4619156B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5922855B2 (ja) 高甘味度甘味料含有炭酸飲料
JP4619156B2 (ja) 酸味・酸臭を低減させた低pH食品
JP4986732B2 (ja) 調味剤
WO2001084960A1 (fr) Compositions pour assaisonnement, denrées alimentaires et boissons les contenant, et procédé de production de es compositions
JP2008283886A (ja) 甘酒の製造方法
JP4257244B2 (ja) 酸味・酸臭をマスキングした低pH食品
JP2002027930A (ja) 麺類の製造方法および麺
JP5161287B2 (ja) 麺製品
JPS5925663A (ja) ビ−フフレ−バ−調味料の製造法
JP2002354989A (ja) 煮物及び煮物の煮くずれ並びに硬化防止方法
JP2008125402A (ja) 卵黄含有ソース、該ソースを用いた複合食品および包装済み食品
JP2011103774A (ja) 甘味含有飲食品の甘味改善剤
JP2017158543A (ja) 塩味増強組成物
JP4461076B2 (ja) 酸味・酸臭がマスキングされた低pH食品
JP2017184684A (ja) 調味料の製造方法
JP2002281932A (ja) 調味料組成物及び該調味料組成物を用いてなる食品の製造方法
JP2008086298A (ja) だし入り液体調味料及びその風味改善方法
JP2896252B2 (ja) 中華麺風味調味料及びその製法
JP5844569B2 (ja) 殻付き茹で卵又は殻付き生卵への甘味付与方法
JP4202237B2 (ja) 清酒または料理酒を濃縮した調味料
WO2015111428A1 (ja) 塩味増強剤
JP4478065B2 (ja) 食品の塩なれ方法
JPH09248148A (ja) 茹麺用保存剤及び茹麺の製造方法
JP2019187325A (ja) 変質防止剤含有食品組成物
JPH0515330A (ja) 保存性にすぐれた茹麺の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4619156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees