JP2006245021A - 有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2006245021A
JP2006245021A JP2005054149A JP2005054149A JP2006245021A JP 2006245021 A JP2006245021 A JP 2006245021A JP 2005054149 A JP2005054149 A JP 2005054149A JP 2005054149 A JP2005054149 A JP 2005054149A JP 2006245021 A JP2006245021 A JP 2006245021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hole transport
carbon atoms
unit
organic electroluminescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005054149A
Other languages
English (en)
Inventor
Aki Goto
亜季 後藤
Jian Li
堅 李
Taiji Tomita
泰治 冨田
Kenji Sano
健志 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005054149A priority Critical patent/JP2006245021A/ja
Priority to US11/363,192 priority patent/US20070009761A1/en
Publication of JP2006245021A publication Critical patent/JP2006245021A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/10Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aromatic carbon atoms, e.g. polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/126Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/026Wholly aromatic polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1037Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with sulfur
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/623Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing five rings, e.g. pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

【課題】 正孔輸送性に優れた有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子を得る。
【解決手段】 硫黄原子を有するヘテロ環化合物からなる第1のユニットと、2級または3級アミン化合物からなる第2のユニットとを有する共重合体からなることを特徴としており、好ましくは、共役構造を有する第3のユニットをさらに有しており、第1のユニットのヘテロ環化合物としては、チオフェン誘導体などが好ましく用いられ、第2のユニットの2級または3級アミン化合物としては、ジフェニルアミン誘導体やトリフェニルアミン誘導体が好ましく用いられ、第3のユニットとしては、フルオレン誘導体またはフェニレン誘導体などの構造を含むことが好ましい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子に関するものである。
近年、情報機器の多様化に伴い、一般に使用されているCRT(陰極線管)に比べて消費電力の少ない平面表示素子に対するニーズが急増している。その一つとして、高効率・薄型・軽量・低視野角依存性等の特徴を有する有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)が注目されている。
特に駆動電圧においては、同じEL素子である無機EL素子が100V以上と高電圧を必要としているのに対し、有機EL素子では10V程度の低電圧で100〜100000cd/m2以上の高い発光輝度が得られる。このため、有機EL素子のフルカラーディスプレイや照明用発光素子への応用が期待される。
しかしながら、その実用化を考えた場合、素子の駆動電圧の更なる低電圧化を図ることが必要である。
有機EL素子の基本構造は、正孔(ホール)注入電極と電子注入電極との間に発光層を有する構造であり、正孔と電子の再結合により発光層において発光する。正孔(ホール)あるいは電子といった、キャリアの発光層への注入効率を高めるため、各電極と発光層の間にキャリア注入層、キャリア輸送層などを設ける場合もある。
素子駆動電圧の低電圧化を実現するためには、キャリアの移動度を向上する、あるいは発光層へのキャリア注入効率を高める必要がある。
その一方法として、陽極を酸化処理し、その仕事関数を大きくして正孔の注入効率を高めた素子が提案されている(特許文献1参照)。
また、正孔注入層の材料として、正孔輸送性高分子に電子受容性化合物を添加したものを用いた素子が提案されている(特許文献2参照)。
また、従来の有機EL素子においては、正孔注入層もしくは正孔輸送層として、例えば銅フタロシアニン(CuPc)等が一般的に広く用いられてきた。
特開2001−319777号公報 特開2003−217862号公報
しかし、これらの従来技術においては、特性の改善が図られたとはいえ、十分に低い駆動電圧ではなかった。それは、正孔輸送材料のキャリア移動度や、有機EL素子に特有の界面におけるキャリア注入障壁の改善が十分ではなかったからである。
有機EL素子の低駆動電圧化を実現するためには、正孔と電子が各注入電極から注入され、発光層まで移動する際に発生する抵抗を軽減する必要がある。抵抗発生の主な原因として、バルク抵抗とキャリア注入障壁の2つが挙げられる。
バルク抵抗は、各層の中をキャリアが移動する際生じるもので、層の成分等により決定される。例えば、共役系分子はπ電子の非局在化によりキャリア移動を容易にするが、非共役系分子はその逆となる。
バルク抵抗は、比抵抗という数値で表されるが、比抵抗を少なくするためには、比抵抗の逆数である、電気伝導率を向上させればよい。電気伝導率は、キャリア濃度と電荷と移動度の積で表され、移動度の高い材料ほど高い電気伝導率を示し、比抵抗を少なくすることができる。すなわち、バルク抵抗を少なくするためには、電気伝導率の高い、あるいは、移動度の高い材料を開発することが必要不可欠である。
キャリア注入障壁は、隣接し、異なる2層間の界面に存在する。層の成分や作成方法などの様々な要因により、2層は異なるエネルギーレベルを持つ。キャリアは、正孔の場合、有機材料の最高占有軌道(Highest Occupied Molecular Orbital、以下HOMO)へ、電子は最低空軌道(Lowest Unoccupied Molecular Orbital、以下LUMO)へ注入されるが、隣合う2層の界面におけるHOMOレベル同士、又は、LUMOレベル同士のギャップの大きさがキャリア注入障壁となり、キャリア注入効率を左右する。
また、キャリア注入障壁は、異なる2種の材質の間に生じやすい。例えば、有機材料と無機材料の界面には、ほとんどの場合、キャリア注入障壁を生じ、障壁がない場合の方がむしろまれである。同じ有機材料間においても、基本構造の異なる有機材料を用いた2層の間では、キャリア注入障壁を生じやすい。
有機エレクトロルミネッセンス素子の低駆動電圧化のためには、正孔注入層、正孔輸送層から、発光層までの材料構成が大きなウェイトを占めており、各層のバルク抵抗の低減と、各層の間のキャリア注入障壁の低減が重要だと考えられる。
また、従来用いられてきた銅フタロシアニン(CuPc)の場合は、着色しているため、正孔注入層もしくは正孔輸送層に用いた際に、有機エレクトロルミネッセンス素子からの発光成分を吸収し、発光効率を見かけ上、低下させてしまうという問題があった。そのような問題を防ぐためには、可視光域での光の透過率が高い材料を開発する必要がある。
本発明の目的は、上記のような背景の下、正孔輸送性に優れた有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子を提供することである。
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料は、硫黄原子を有するヘテロ環化合物からなる第1のユニットと、2級または3級アミン化合物からなる第2のユニットとを有する共重合体であることを特徴としている。
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料は、上記第1のユニット及び第2のユニットを有している。第1のユニット及び第2のユニットはそれぞれ正孔輸送性に優れたものであり、本発明の正孔輸送材料は、これらのユニットを共重合により共に有するものであるので、これら2つのユニットを有することによる相乗効果により、正孔輸送性がさらに優れた共重合体となっている。従って、本発明の正孔輸送材料を有機EL素子に用いることにより有機EL素子の正孔移動度あるいは電気伝導率を著しく向上させることができ、すなわち、バルク抵抗を減少させ、駆動電圧を低下させることができる。
また、本発明においては、第1または第2のユニットと同種の化合構造を持つユニットが、本発明の正孔輸送材料が用いられた有機層と隣り合う有機層に含まれていることが好ましい。同種の化学構造を持った有機材料同士の間では、HOMOあるいはLUMOのレベルが近い場合が多く、また、同種の化学構造、同程度の双極子モーメントを有する有機材料同士の間では、積層時の密着性が高まり、キャリア注入障壁の低減が容易となる。
さらに、本発明の正孔輸送材料においては、第1のユニットと第2のユニットの配合比を調整することにより、可視光域での光の透過率の高い材料を提供することができる。従来の単一ユニットのみからなるポリチオフェン系材料においては、移動度は高いものの、可視光域で強く着色しているため、発光成分の取り出しに問題があったが、第1のユニットと第2のユニットが配合された本発明の正孔輸送材料においては、可視光域での着色が非常に少ない材料を提供することができる。
本発明の共重合体における第1のユニットのヘテロ環化合物としては、チオフェンまたは置換基を有するチオフェン誘導体であることが好ましい。
例えば、式(1)で示されるチオフェン誘導体、式(2)で示される環状エーテルを含むチオフェン誘導体、式(3)で示されるチオフェン誘導体、式(4)で示されるチオフェン誘導体などが挙げられる。
Figure 2006245021
(R1及びR2は、それぞれ独立に、水素、炭素1〜20のアルキル基、アルコキシ基およびアルキルチオ基、炭素数6〜18のアリール基およびアリールオキシ基、ならびに炭素数4〜14の複素環化合物基からなる群のうちのいずれかの基である。)
Figure 2006245021
(R3は、水素、炭素1〜20のアルキル基、アルコキシ基およびアルキルチオ基、炭素数6〜18のアリール基およびアリールオキシ基、ならびに炭素数4〜14の複素環化合物基からなる群のうちのいずれかの基である。)
Figure 2006245021
Figure 2006245021
本発明の共重合体における第2のユニットの2級または3級アミン化合物としては、ジアリールアミン化合物、トリアリールアミン化合物、またはそれらに置換基の付いたジアリールアミン誘導体、トリアリールアミン誘導体、窒素原子を2つ有するジアミン誘導体などが挙げられる。
上記2級または3級アミン化合物の具体例としては、式(5)で示される窒素原子を2つ有するジアミン誘導体、式(6)で示されるトリフェニルアミン誘導体、式(7)で示されるカルバゾール誘導体、式(8)で示されるナフチルアミン誘導体、式(9)で示されるアニリン化合物などが挙げられる。
Figure 2006245021
(R4及びR5は、それぞれ独立に、水素、炭素1〜20のアルキル基、アルコキシ基およびアルキルチオ基、炭素数6〜18のアリール基およびアリールオキシ基、ならびに炭素数4〜14の複素環化合物基からなる群のうちのいずれかの基である。)
Figure 2006245021
(R6は、水素、炭素1〜20のアルキル基、アルコキシ基およびアルキルチオ基、炭素数6〜18のアリール基およびアリールオキシ基、ならびに炭素数4〜14の複素環化合物基からなる群のうちのいずれかの基である。)
Figure 2006245021
(R7は、水素、炭素1〜20のアルキル基、アルコキシ基およびアルキルチオ基、炭素数6〜18のアリール基およびアリールオキシ基、ならびに炭素数4〜14の複素環化合物基からなる群のうちのいずれかの基である。)
Figure 2006245021
Figure 2006245021
本発明の共重合体は、共役構造を有する第3のユニットをさらに有することが好ましい。このような第3のユニットとしては、フルオレンまたはフルオレン誘導体の構造、あるいはフェニレンまたはフェニレン誘導体の構造を含むものが好ましい。
上記第3のユニットの具体例としては、式(10)で示されるフルオレン誘導体、式(11)で示されるフルオレン誘導体、式(12)で示されるフェニレン誘導体、式(13)で示されるフェニレン誘導体などが挙げられる。
Figure 2006245021
(R8及びR9は、それぞれ独立に、水素、炭素1〜20のアルキル基、アルコキシ基およびアルキルチオ基、炭素数6〜18のアリール基およびアリールオキシ基、ならびに炭素数4〜14の複素環化合物基からなる群のうちのいずれかの基である。)
Figure 2006245021
(R14〜R21は、それぞれ独立に、水素、炭素1〜20のアルキル基、アルコキシ基およびアルキルチオ基、炭素数6〜18のアリール基およびアリールオキシ基、ならびに炭素数4〜14の複素環化合物基からなる群のうちのいずれかの基である。)
Figure 2006245021
(R10〜R13は、それぞれ独立に、水素、炭素1〜20のアルキル基、アルコキシ基およびアルキルチオ基、炭素数6〜18のアリール基およびアリールオキシ基、ならびに炭素数4〜14の複素環化合物基からなる群のうちのいずれかの基である。)
Figure 2006245021
(R22〜R25は、それぞれ独立に、水素、炭素1〜20のアルキル基、アルコキシ基およびアルキルチオ基、炭素数6〜18のアリール基およびアリールオキシ基、ならびに炭素数4〜14の複素環化合物基からなる群のうちのいずれかの基である。)
本発明の有機EL素子は、陽極と、陰極と、陽極及び陰極の間に配置される発光層と、陽極及び発光層の間に配置される正孔輸送層とを備え、正孔輸送層が、上記本発明の正孔輸送材料を含むことを特徴としている。
本発明の有機EL素子においては、正孔輸送層に本発明の正孔輸送材料を含むことにより、有機EL素子内の正孔移動度を向上させることができ、駆動電圧を低減させることができる。
本発明の有機EL素子においては、陽極と正孔輸送層の間に、正孔注入層が設けられていることが好ましい。正孔注入層を設けることにより、さらに駆動電圧を低減させることができる。
また、本発明の有機EL素子においては、正孔注入層、正孔輸送層及び発光層のうちの隣り合う2層において、一方の層に含まれる単位構造と同一の構造または類似の構造が、他方の層に含まれていることが好ましい。例えば、正孔輸送層に本発明の共重合体が含まれている場合、共重合体の中の第1のユニットまたは第2のユニットと同一または類似の構造が正孔注入層または発光層に含有されていることが好ましい。これにより、正孔移動における界面障壁を軽減することができ、駆動電圧をさらに低減させることができる。
例えば、本発明の共重合体の第1のユニットが、チオフェンまたはチオフェン誘導体の構造を有する場合、正孔注入層にポリチオフェン系化合物が含まれることが好ましい。
また、正孔輸送層が、陽極側に配置される第1の正孔輸送層と、陰極側に配置される第2の正孔輸送層とから構成されている場合、第1の正孔輸送層に本発明の正孔輸送材料が含まれ、第2の正孔輸送層にフェニルアミン誘導体が含まれることが好ましい。この場合、第1の正孔輸送層に含まれる共重合体の第2のユニットは、フェニルアミン誘導体の構造を含むことが好ましい。
本発明の有機EL素子用正孔輸送材料は、硫黄原子を有するヘテロ環化合物からなる第1のユニットと、2級または3級アミン化合物からなる第2のユニットとを有する共重合体からなる。これらのユニットは正孔輸送性に優れた構造であり、本発明の共重合体はこのようなユニットを共に有するものであるので、これらのユニットの相乗効果によりさらに優れた正孔輸送性を示す。従って、本発明の正孔輸送材料を有機EL素子に用いることにより、正孔移動度を向上させることができ、有機EL素子の駆動電圧を低下させることができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
図1は、本発明に従う一実施例の有機EL素子を示す模式的断面図である。
図1に示す有機EL素子は、基板1上に、陽極2が設けられており、陽極2の上に、正孔注入層3、正孔輸送層4、発光層5、電子輸送層6、及び電子注入層7がこの順に設けられている。電子注入層7の上には、陽極8が設けられている。
基板1としては、例えば、ガラスまたはプラスチック等からなる透明基板が用いられる。陽極2としては、例えば、インジウム−錫酸化物(ITO)などの透明導電膜が用いられる。
正孔注入層3としては、例えばポリチオフェン化合物が好ましく用いられる。以下の式で示されるポリエチレンジオキシチオフェンとポリ(p−スチレンスルホン酸)の混合物(PEDOT:PSS)を用いることにより、正孔注入層3を溶液の塗布により形成することができる。
Figure 2006245021
正孔輸送層4は、上記本発明の共重合体から形成することができる。
本発明の共重合体の具体例としては、以下に示す各式で表される共重合体が挙げられる。
ポリ〔(9,9−ジオクチルフルオレン−2,7−ジイル)−コ−(N,N′−ビス(4−ターシャルブチルフェニル)−N,N′−ジフェニルベンジジン−4′,4″−ジイル)−コ−(チオフェン−2,5−ジイル)〕(以下、PF8−tBuTPD−Th)
Figure 2006245021
ポリ〔(2,3−ジオクタノキシベンゼン−1,4−ジイル)−コ−(N,N′−ビス(4−ターシャルブチルフェニル)−N,N′−ジフェニルベンジジン−4′,4″−ジイル)−コ−(チオフェン−2,5−ジイル)〕(以下、PDO−tBuTPD−Th)
Figure 2006245021
ポリ〔(9,9−ジオクチルフルオレン−2,7−ジイル)−コ−(N−トリカルバゾール−3,6−ジイル)−コ−(チオフェン−2,5−ジイル)〕(以下、PF8−Cz−Th)
Figure 2006245021
ポリ〔(9,9−ジオクチルフルオレン−2,7−ジイル)−コ−(N,N′−ビス(4−ターシャルブチルフェニル)−N,N′−ジフェニルベンジジン−4′,4″−ジイル)−コ−(3,4−エチレンジオキシチオフェン−2,5−ジイル)〕(以下、PF8−tBuTPD−EDOT)
Figure 2006245021
ポリ〔(9,9−ジオクチルフルオレン−2,7−ジイル)−コ−(トリフェニルアミン−4′,4″−ジイル)−コ−(3−シクロヘキシルチオフェン−2,5−ジイル)〕(以下、PF8−TPA−CyTh)
Figure 2006245021
ポリ〔(9,9−ジオクチルフルオレン−2,7−ジイル)−コ−(N,N′−ビフェニル−N−ナフタ−1−イルアミン−4′,4″−ジイル)−コ−(チオフェン−2,5−ジイル)〕(以下、PF8−NPA−Th)
Figure 2006245021
ポリ〔(9,9−ジオクチルフルオレン−2,7−ジイル)−コ−(N,N′−ビス(4−ターシャルブチルフェニル)−N,N′−ジフェニルベンジジン−4′,4″−ジイル)−コ−(チオフェン−3,4−ジイル)〕(以下、PF8−tBuTPD−Thb)
Figure 2006245021
ポリ〔(9,9−ジオクチルフルオレン−2,7−ジイル)−コ−(N,N′−ビス(4−ターシャルブチルフェニル)−N,N′−ジフェニルベンジジン−4′,4″−ジイル)−コ−(チオフェン−2,3−ジイル)〕(以下、PF8−tBuTPD−Thc)
Figure 2006245021
ポリ〔(9−スピロフルオロフルオレン−2,7−ジイル)−コ−(N,N'−ビス(4−ターシャルブチルフェニル)−N,N′−ジフェニルベンジジン−4′,4″−ジイル)−コ−(チオフェン−2,5−ジイル)〕(以下、Spiro−tBuTPD−Th)
Figure 2006245021
ポリ〔(3−エチルベンズ−1,5−ジイル)−コ−(N,N′−ビス(4−ターシャルブチルフェニル)−N,N′−ジフェニルベンジジン−4′,4″−ジイル)−コ−(チオフェン−2,5−ジイル)〕(以下、EB−tBuTPD−Th)
Figure 2006245021
発光層5は、有機EL素子の発光層に用いることができるものであればよく、例えば、以下の構造を有するトリス(8−ヒドロキシキノリナート)アルミニウム(以下Alq3)が挙げられる。
Figure 2006245021
発光層5は、ホスト材料にドーパント材料を混合させて形成したものであってもよい。ドーパント材料としては、一重項発光材料を用いてもよいし、三重項発光材料を用いてもよい。また、複数のドーパント材料を用いてもよい。また、発光層5は、高分子材料から形成してもよい。発光層5を構成する材料を選択することにより、発光色を調整することができる。また、発光層を2層以上で構成することもできる。
電子輸送層6は、電子移動度の高い材料から形成することが好ましい。例えば、上記のAlq3を用いて形成することができる。また、以下に示す構造を有する2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(以下BCP)から形成することができる。
Figure 2006245021
電子注入層7は、電子注入効率の高い材料を用いて形成することが好ましい。例えば、フッ化リチウム(LiF)から形成することができる。
陰極8は、例えばアルミニウム等から形成することができる。
図2は、本発明に従う他の実施例の有機EL素子を示す模式的断面図である。
図2に示す有機EL素子は、基板1上に、陽極2、正孔注入層3、第1の正孔輸送層4a、第2の正孔輸送層4b、発光層5、電子注入層7、及び陰極8をこの順序で設けることにより構成されている。
本実施例では、正孔輸送層を、第1の正孔輸送層4aと第2の正孔輸送層4bから形成している。第1の正孔輸送層4aは、例えば、図1に示す実施例の正孔輸送層4と同様の材料を用いて形成することができる。第2の正孔輸送層4bは、例えば、フェニルアミン誘導体などから形成することができる。このようなフェニルアミン誘導体として、以下の構造を有するN,N′−ジ(1−ナフチル)−N,N′−ジフェニル−ベンジジン(以下、NPB)が挙げられる。
Figure 2006245021
第2の正孔輸送層4bを形成する材料は、第1の正孔輸送層4aを形成する共重合体の第2のユニットの構造と同一または類似の構造を有する化合物から形成されていることが好ましい。
その他の層については、図1に示す実施例と同様にして形成することができる。
図3は、本発明に従うさらに他の実施例の有機EL素子を示す模式的断面図である。
図3に示す有機EL素子は、基板1上に、陽極2、正孔注入層3、第1の正孔輸送層4a、第2の正孔輸送層4b、第1の発光層5a、第2の発光層5b、第1の電子輸送層6a、第2の電子輸送層6b、電子注入層7、及び陽極8をこの順序で設けることにより構成されている。
本実施例では、図2に示す実施例と同様に正孔輸送層が第1の正孔輸送層4a及び第2の正孔輸送層4bから形成されている。これらは、図2に示す実施例と同様にして形成することができる。
また、本実施例では、発光層が第1の発光層5a及び第2の発光層5bから形成されている。例えば、第1の発光層5aとして、橙色〜赤色発光層を形成し、第2の発光層5bとして青色発光層を形成することにより、白色発光の有機EL素子とすることができる。この場合、赤色、緑色及び青色のフィルタを組み合わせることにより、光の三原色の表示(RGB表示)が可能なフルカラー表示の有機EL素子とすることができる。
第1の発光層5aとして、橙色発光層を形成する場合、例えば、ホスト材料としてNPBを用い、第1のドーパントとして以下の構造を有する5,12―ビス(4−ターシャリー−ブチルフェニル)−ナフタセン(以下、tBuDPN)を用い、第2のドーパントとして、以下の構造を有する5,12−ビス(4−(6−メチルベンゾチアゾール−2−イル)フェニル)−6,11−ジフェニルナフタセン(以下、DBzR)を用いて形成することができる。この場合、第2のドーパントが発光し、第1のドーパントは、ホスト材料から第2のドーパントへのエネルギーの移動を促進することにより第2のドーパントの発光を補充する役割を担う。これにより、橙色発光層5aは、500nmよりも大きく、650nmよりも小さいピーク波長を有する橙色を発光する。
Figure 2006245021
Figure 2006245021
また、第2の発光層5bとして、青色発光層を形成する場合、例えば、以下に示す構造を有するターシャリー−ブチル置換ジナフチルアントラセン(以下、TBADN)をホスト材料として用い、NPBを第1のドーパントとして用い、以下に示す構造を有する1,4,7,10−テトラ−ターシャリー−ブチルペリレン(以下、TBP)を第2のドーパントとして用いて青色発光層を形成してもよい。この場合、第2のドーパントが発光し、第1のドーパントはキャリアの輸送を促進することにより第2のドーパントの発光を補助する役割を担う。これにより、青色発光層5bは、400nmよりも大きく、500nmよりも小さいピーク波長を有する青色を発光する。
Figure 2006245021
Figure 2006245021
本発明の有機EL素子は、上記実施例の構造の有機EL素子に限定されるものではなく、例えば、緑色発光する発光層を備えた有機EL素子と、橙色または赤色発光する発光層を備えた有機EL素子と、青色発光する発光層を備えた有機EL素子を組み合わせ、フルカラー表示の有機EL素子としてもよい。
以下の実施例においては、上記実施例の有機EL素子を作製し、発光時における駆動電圧を評価した。
〔実験1〕
実施例1〜7及び比較例1においては、図2に示す構造を有する有機EL素子を、以下のようにして作製した。
(実施例1)
本発明に従う共重合体PF8−tBuTPD−Thを以下のようにして合成した。
<PF8−tBuTPD−Thの合成>
Figure 2006245021
撹拌装置を備え付けた反応装置をよく乾燥させ、窒素/真空ラインに接続し、反応器内に、2,5−ジブロモチオフェン(48.4mg、0.2mmol)、N,N′−ビス(4−ブロモフェニル)−N,N′−ビス(4−ターシャルブチルフェニル)−ベンジジン(227.4mg、0.3mmol)、9,9−ジオクチルフルオレン−2,7−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)(321mg、0.5mmol)、スズキカップリング触媒、トルエン(5ml)、塩基性水溶液(8ml)を加えた。反応器の開口部をゴム栓で閉じた後、短時間の真空引きと窒素パージを3回繰り返し、反応器内の空気の窒素への置換と溶媒の脱ガスを行った。その後、反応器を90℃に加熱し、窒素雰囲気下で90℃を保ったまま、約3時間反応させた。その後、フェニルボロン酸(61mg、0.5mmol)を反応溶液中に加え、さらに窒素雰囲気下で2時間、90℃で反応を行った。その後、ブロモベンゼン(0.12ml、1.1mmol)を反応溶液中に加え、さらに窒素雰囲気下で2時間、90℃で反応を行った。反応終了後、室温にまで冷やし、反応溶液をメタノール(300ml)中に滴下し、ポリマー生成物を析出させた。ポリマー生成物をメタノールで3回洗浄した後、真空中で乾燥させた。その後、高分子生成物を約10mlのトルエンに溶解させ、シリカゲルを用いた短いカラムの中をトルエンを抽出液として通し、不純物を除去した。カラムを通った溶液を、ロータリーエバポレータを用いて濃縮した後、ポリマー溶液をメタノール(300ml)中に、メタノールを撹拌しながら滴下し、ポリマー生成物を再沈殿させた。ポリマー生成物はメタノールで3回洗浄した後、真空乾燥させ、最終生成物とした。最終生成物は、灰白色粉末状のポリマーであった。合成収率としては約82%であった。GPCによる分子量測定結果は、ポリスチレン換算で、数平均分子量Mnが32000、重量平均分子量Mwが84000、Mw/Mnが2.63であった。
<有機EL素子の作製>
ITOからなる陽極2を備えた基板1を用いた。まず陽極2上に、ポリエチレンジオキシチオフェンとポリ(p−スチレンスルホン酸)の混合物(PEDOT:PSS)をスピンコート法により45nmの膜厚を有するように形成し、200℃15分間大気中においてベークすることにより正孔注入層3を形成した。
正孔注入層3上に、PF8−tBuTPD−Thをスピンコート法により30nmの膜厚を有するように形成し、窒素雰囲気中において150℃で15分ベークすることにより第1の正孔輸送層4aを形成した。この際、PF8−tBuTPD−Thはキシレン溶液として用いた。
続いて、第1の正孔輸送層4a上に、膜厚60nmのAlq3からなる発光層5、膜厚1nmのLiFからなる電子注入層7、及び膜厚200nmのAlからなる陰極8を真空蒸着法により形成した。
なお、本実施例では、第1の正孔輸送層4aの上に第2の正孔輸送層4bを設けずに、直接発光層5を第1の正孔輸送層4aの上に設けている。
(実施例2)
実施例1において、第1の正孔輸送層4aの上に、膜厚30nmのNPBからなる第2の正孔輸送層4bを設け、この第2の正孔輸送層4bの上に発光層5を設ける以外は、実施例1と同様にして有機EL素子を作製した。
(実施例3)
本発明に従う共重合体PDO−tBuTPD−Thを以下のようにして合成した。
<PDO−tBuTPD−Thの合成>
Figure 2006245021
撹拌装置を備え付けた反応装置をよく乾燥させ、窒素/真空ラインに接続し、反応器内に、2,5−ジブロモチオフェン(24.2mg、0.1mmol)、N,N′−ビス(4−ブロモフェニル)−N,N′−ビス(4−ターシャルブチルフェニル)−ベンジジン(303.0mg、0.4mmol)、2,3−ジオクタノキシルベンゼン−1,4−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)(293.0mg、0.5mmol)、スズキカップリング触媒、トルエン(5ml)、塩基性水溶液(8ml)を加えた。反応器の開口部をゴム栓で閉じた後、短時間の真空引きと窒素パージを3回繰り返し、反応器内の空気の窒素への置換と溶媒の脱ガスを行った。その後、反応器を90℃に加熱し、窒素雰囲気下で90℃を保ったまま、約3時間反応させた。その後、フェニルボロン酸(61mg、0.5mmol)を反応溶液中に加え、さらに窒素雰囲気下で2時間、90℃で反応を行った。その後、ブロモベンゼン(0.12ml、1.1mmol)を反応溶液中に加え、さらに窒素雰囲気下で2時間、90℃で反応を行った。反応終了後、室温にまで冷やし、反応溶液をメタノール(300ml)中に滴下し、ポリマー生成物を析出させた。ポリマー生成物をメタノールで3回洗浄した後、真空中で乾燥させた。その後、高分子生成物を約10mlのトルエンに溶解させ、シリカゲルを用いた短いカラムの中をトルエンを抽出液として通し、不純物を除去した。カラムを通った溶液を、ロータリーエバポレータを用いて濃縮した後、ポリマー溶液をメタノール(300ml)中に、メタノールを撹拌しながら滴下し、ポリマー生成物を再沈殿させた。ポリマー生成物はメタノールで3回洗浄した後、真空乾燥させ、最終生成物とした。最終生成物は、黄緑色粉末状のポリマーであった。合成収率としては約86%であった。GPCによる分子量測定結果は、ポリスチレン換算で、数平均分子量Mnが11000、重量平均分子量Mwが32000、Mw/Mnが2.91であった。
<有機EL素子の作製>
上記の共重合体PDO−tBuTPD−Thを用いて第1の正孔輸送層4aを形成する以外は、実施例2と同様にして有機EL素子を作製した。なお、第1の正孔輸送層4aは、実施例1と同様にスピンコート法により形成した。
(実施例4)
本発明に従う共重合体PF8−Cz−Thを以下のようにして合成した。
<PF8−Cz−Thの合成>
Figure 2006245021
撹拌装置を備え付けた反応装置をよく乾燥させ、窒素/真空ラインに接続し、反応器内に、2,5−ジブロモチオフェン(24.2mg、0.1mmol)、3,6−ジブロモ−N−トリルカルバゾール(166.0mg、0.4mmol)、9,9−ジオクチルフルオレン−2,7−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)(321mg、0.5mmol)、スズキカップリング触媒、トルエン(5ml)、塩基性水溶液(8ml)を加えた。反応器の開口部をゴム栓で閉じた後、短時間の真空引きと窒素パージを3回繰り返し、反応器内の空気の窒素への置換と溶媒の脱ガスを行った。その後、反応器を90℃に加熱し、窒素雰囲気下で90℃を保ったまま、約3時間反応させた。その後、フェニルボロン酸(61mg、0.5mmol)を反応溶液中に加え、さらに窒素雰囲気下で2時間、90℃で反応を行った。その後、ブロモベンゼン(0.12ml、1.1mmol)を反応溶液中に加え、さらに窒素雰囲気下で2時間、90℃で反応を行った。反応終了後、室温にまで冷やし、反応溶液をメタノール(300ml)中に滴下し、ポリマー生成物を析出させた。ポリマー生成物をメタノールで3回洗浄した後、真空中で乾燥させた。その後、高分子生成物を約10mlのトルエンに溶解させ、シリカゲルを用いた短いカラムの中をトルエンを抽出液として通し、不純物を除去した。カラムを通った溶液を、ロータリーエバポレータを用いて濃縮した後、ポリマー溶液をメタノール(300ml)中に、メタノールを撹拌しながら滴下し、ポリマー生成物を再沈殿させた。ポリマー生成物はメタノールで3回洗浄した後、真空乾燥させ、最終生成物とした。最終生成物は、黄色粉末状のポリマーであった。合成収率としては約88%であった。GPCによる分子量測定結果は、ポリスチレン換算で、数平均分子量Mnが25000、重量平均分子量Mwが73000、Mw/Mnが2.92であった。
<有機EL素子の作製>
第1の正孔輸送層4aを共重合体PF8−Cz−Thを用い、実施例1と同様のスピンコート法により形成する以外は、実施例2と同様にして有機EL素子を作製した。
(実施例5)
本発明に従う共重合体PF8−tBuTPD−EDOTを以下のようにして合成した。
<PF8−tBuTPD−EDOTの合成>
Figure 2006245021
撹拌装置を備え付けた反応装置をよく乾燥させ、窒素/真空ラインに接続し、反応器内に、2,5−ジブロモ−3,4−エチレンジオキシチオフェン(30.0mg、0.1mmol)、N,N′−ビス(4−ブロモフェニル)−N,N′−ビス(4−ターシャルブチルフェニル)−ベンジジン(303.2mg、0.4mmol)、9,9−ジオクチルフルオレン−2,7−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)(321mg、0.5mmol)、スズキカップリング触媒、トルエン(5ml)、塩基性水溶液(8ml)を加えた。反応器の開口部をゴム栓で閉じた後、短時間の真空引きと窒素パージを3回繰り返し、反応器内の空気の窒素への置換と溶媒の脱ガスを行った。その後、反応器を90℃に加熱し、窒素雰囲気下で90℃を保ったまま、約3時間反応させた。その後、フェニルボロン酸(61mg、0.5mmol)を反応溶液中に加え、さらに窒素雰囲気下で2時間、90℃で反応を行った。その後、ブロモベンゼン(0.12ml、1.1mmol)を反応溶液中に加え、さらに窒素雰囲気下で2時間、90℃で反応を行った。反応終了後、室温にまで冷やし、反応溶液をメタノール(300ml)中に滴下し、ポリマー生成物を析出させた。ポリマー生成物をメタノールで3回洗浄した後、真空中で乾燥させた。その後、高分子生成物を約10mlのトルエンに溶解させ、シリカゲルを用いた短いカラムの中をトルエンを抽出液として通し、不純物を除去した。カラムを通った溶液を、ロータリーエバポレータを用いて濃縮した後、ポリマー溶液をメタノール(300ml)中に、メタノールを撹拌しながら滴下し、ポリマー生成物を再沈殿させた。ポリマー生成物はメタノールで3回洗浄した後、真空乾燥させ、最終生成物とした。最終生成物は、黄色粉末状のポリマーであった。合成収率としては約88%であった。GPCによる分子量測定結果は、ポリスチレン換算で、数平均分子量Mnが43000、重量平均分子量Mwが102000、Mw/Mnが2.37であった。
<有機EL素子の作製>
第1の正孔輸送層4aを、共重合体PF8−tBuTPD−EDOTを用い、実施例1と同様のスピンコート法により形成する以外は、実施例2と同様にして有機EL素子を作製した。
(実施例6)
本発明に従う共重合体PF8−TPA−CyThを以下のようにして合成した。
<PF8−TPA−CyThの合成>
Figure 2006245021
撹拌装置を備え付けた反応装置をよく乾燥させ、窒素/真空ラインに接続し、反応器内に、2,5−ジブロモ−3−シクロヘキシルチオフェン(32.4mg、0.1mmol)、4,4−ジブロモ−トリフェニルアミン(161.2mg、0.4mmol)、9,9−ジオクチルフルオレン−2,7−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)(321mg、0.5mmol)、スズキカップリング触媒、トルエン(5ml)、塩基性水溶液(8ml)を加えた。反応器の開口部をゴム栓で閉じた後、短時間の真空引きと窒素パージを3回繰り返し、反応器内の空気の窒素への置換と溶媒の脱ガスを行った。その後、反応器を90℃に加熱し、窒素雰囲気下で90℃を保ったまま、約3時間反応させた。その後、フェニルボロン酸(61mg、0.5mmol)を反応溶液中に加え、さらに窒素雰囲気下で2時間、90℃で反応を行った。その後、ブロモベンゼン(0.12ml、1.1mmol)を反応溶液中に加え、さらに窒素雰囲気下で2時間、90℃で反応を行った。反応終了後、室温にまで冷やし、反応溶液をメタノール(300ml)中に滴下し、ポリマー生成物を析出させた。ポリマー生成物をメタノールで3回洗浄した後、真空中で乾燥させた。その後、高分子生成物を約10mlのトルエンに溶解させ、シリカゲルを用いた短いカラムの中をトルエンを抽出液として通し、不純物を除去した。カラムを通った溶液を、ロータリーエバポレータを用いて濃縮した後、ポリマー溶液をメタノール(300ml)中に、メタノールを撹拌しながら滴下し、ポリマー生成物を再沈殿させた。ポリマー生成物はメタノールで3回洗浄した後、真空乾燥させ、最終生成物とした。最終生成物は、緑色粉末状のポリマーであった。合成収率としては約87%であった。GPCによる分子量測定結果は、ポリスチレン換算で、数平均分子量Mnが21000、重量平均分子量Mwが65000、Mw/Mnが3.10であった。
<有機EL素子の作製>
第1の正孔輸送層4aを、共重合体PF8−TPA−CyThを用いて、実施例1と同様のスピンコート法により形成する以外は、実施例2と同様にして有機EL素子を作製した。
(実施例7)
本発明に従う共重合体PF8−NPA−Thを以下のようにして合成した。
<PF8−NPA−Thの合成>
Figure 2006245021
撹拌装置を備え付けた反応装置をよく乾燥させ、窒素/真空ラインに接続し、反応器内に、2,5−ジブロモチオフェン(24.2mg、0.1mmol)、4,4′−ジブロモ−N,N′−ビフェニル−N−ナフタ−1−イル−アミン(181.2mg、0.4mmol)、9,9−ジオクチルフルオレン−2,7−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)(321mg、0.5mmol)、スズキカップリング触媒、トルエン(5ml)、塩基性水溶液(8ml)を加えた。反応器の開口部をゴム栓で閉じた後、短時間の真空引きと窒素パージを3回繰り返し、反応器内の空気の窒素への置換と溶媒の脱ガスを行った。その後、反応器を90℃に加熱し、窒素雰囲気下で90℃を保ったまま、約3時間反応させた。その後、フェニルボロン酸(61mg、0.5mmol)を反応溶液中に加え、さらに窒素雰囲気下で2時間、90℃で反応を行った。その後、ブロモベンゼン(0.12ml、1.1mmol)を反応溶液中に加え、さらに窒素雰囲気下で2時間、90℃で反応を行った。反応終了後、室温にまで冷やし、反応溶液をメタノール(300ml)中に滴下し、ポリマー生成物を析出させた。ポリマー生成物をメタノールで3回洗浄した後、真空中で乾燥させた。その後、高分子生成物を約10mlのトルエンに溶解させ、シリカゲルを用いた短いカラムの中をトルエンを抽出液として通し、不純物を除去した。カラムを通った溶液を、ロータリーエバポレータを用いて濃縮した後、ポリマー溶液をメタノール(300ml)中に、メタノールを撹拌しながら滴下し、ポリマー生成物を再沈殿させた。ポリマー生成物はメタノールで3回洗浄した後、真空乾燥させ、最終生成物とした。最終生成物は、灰白色粉末状のポリマーであった。合成収率としては約89%であった。GPCによる分子量測定結果は、ポリスチレン換算で、数平均分子量Mnが54000、重量平均分子量Mwが132000、Mw/Mnが2.44であった。
<有機EL素子の作製>
第1の正孔輸送層4aを、共重合体PF8−NPA−Thを用いて、実施例1と同様のスピンコート法により形成する以外は、実施例1と同様にして有機EL素子を作製した。
(比較例1)
<有機EL素子の作製>
第1の正孔輸送層4aを、以下に示す構造を有するポリビニルカルバゾール(PVK)を用い、実施例1と同様のスピンコート法により形成する以外は、実施例2と同様にして有機EL素子を作製した。
Figure 2006245021
(有機EL素子の評価)
実施例1〜7及び比較例1の有機EL素子の発光特性を評価した。駆動電流を20mA/cm2として駆動させたときの駆動電圧を表1に示した。なお、表1には、正孔注入層、第1の正孔輸送層及び第2の正孔輸送層の材料も併せて示している。
Figure 2006245021
表1に示すように、実施例1〜7の有機EL素子の駆動電圧は、比較例1に比べ、低くなっている。
実施例1〜7の有機EL素子においては、本発明に従う共重合体を用いて第1の正孔輸送層4aを形成しているため、有機EL素子内での正孔の移動度が向上し、これによって低い駆動電圧が得られたと考えられる。
また、実施例1〜7においては、正孔注入層3にポリチオフェン化合物を用いており、正孔注入層3に隣接する第1の正孔輸送層4aに、チオフェン誘導体の構造を第1のユニットとして有した本発明の共重合体を用いている。また、実施例2〜7においては、第2の正孔輸送層4bにフェニルアミン誘導体であるNPBを用いており、第2の正孔輸送層4bに隣接する第1の正孔輸送層4aにおいて、フェニルアミン誘導体の構造を第2のユニットとして有した本発明の共重合体を用いている。これらのことにより、正孔注入層3と第1の正孔輸送層4aにおける界面、及び第1の正孔輸送層4aと第2の正孔輸送層4bにおける界面にそれぞれ存在する正孔移動における障壁を軽減し、駆動電圧を低減させているものと考えられる。
一方、比較例1においては、第1の正孔輸送層4aとしてPVKを用いているため、上記のような隣接する2層間の関係が存在しておらず、駆動電圧が高くなっていると考えられる。
〔実験2〕
図3に示した構造を有する実施例8〜13及び比較例2の有機EL素子を以下のようにして作製した。
(実施例8)
<有機EL素子の作製>
ITOからなる陽極2を備えた基板を用い、陽極2の上に、PEDOT:PSSをスピンコート法により45nmの膜厚を有するように形成し、200℃15分間大気中においてベークすることにより正孔注入層3を形成した。
正孔注入層3上に、PF8−tBuTPD−Thをスピンコート法により30nmの膜厚を有するように形成し、窒素雰囲気中において150℃で15分ベークすることにより第1の正孔輸送層4aを形成した。この際、PF8−tBuTPD−Thはキシレン溶液として用いた。
続いて、正孔輸送層4a上に、膜厚30nmのNPBからなる第2の正孔輸送層4bを真空蒸着法により形成した。橙色発光層5aは、膜厚30nmを有し、NPBからなるホスト材料にtBuDPNからなる第1のドーパントを10重量%添加し、DBzRからなる第2のドーパントを3重量%添加することにより形成した。
青色発光層5bは、膜厚60nmを有し、TBADNからなるホスト材料にNPBからなる第1のドーパントを20重量%添加し、TBPからなる第2のドーパントを1重量%添加することにより形成した。
続いて、膜厚3nmのAlq3からなる第1の電子輸送層6a、膜厚7nmのBCPから成る第2の電子輸送層6b、膜厚1nmのLiFから成る電子注入層7と、膜厚200nmのAlからなる陰極8を真空蒸着法により形成した。
(実施例9)
第1の正孔輸送層4aを、本発明に従う共重合体PDO−tBuTPD−Thを用い、実施例8と同様のスピンコート法により形成する以外は、実施例8と同様にして有機EL素子を作製した。
(実施例10)
第1の正孔輸送層4aを、本発明に従う共重合体PF8−Cz−Thを用い、実施例8と同様のスピンコート法により形成する以外は、実施例8と同様にして有機EL素子を作製した。
(実施例11)
第1の正孔輸送層4aを、本発明に従う共重合体PF8−tBuTPD−EDOTを用い、実施例8と同様のスピンコート法により形成する以外は、実施例8と同様にして有機EL素子を作製した。
(実施例12)
第1の正孔輸送層4aを、本発明に従う共重合体PF8−TPA−CyThを用い、実施例8と同様のスピンコート法により形成する以外は、実施例8と同様にして有機EL素子を作製した。
(実施例13)
第1の正孔輸送層4aを、本発明に従う共重合体PF8−NPA−Thを用い、実施例8と同様のスピンコート法により形成する以外は、実施例8と同様にして有機EL素子を作製した。
(比較例2)
第1の正孔輸送層4aを、PVKを用い、実施例8と同様のスピンコート法により形成する以外は、実施例8と同様にして有機EL素子を作製した。
(有機EL素子の評価)
実施例8〜13及び比較例2の有機EL素子の発光特性を評価した。駆動電流を20mA/cm2とし、そのときの駆動電圧を表2に示した。なお、表2には、正孔注入層、第1の正孔輸送層及び第2の正孔輸送層の材料も併せて示している。
Figure 2006245021
表2に示すように、実施例8〜13の有機EL素子の駆動電圧は、比較例2に比べ、低くなっている。
実施例8〜13の有機EL素子においては、本発明に従う共重合体を用いて第1の正孔輸送層4aを形成しているため、有機EL素子内での正孔の移動度が向上し、これによって低い駆動電圧が得られたと考えられる。
また、実施例8〜13においては、正孔注入層3にポリチオフェン化合物を用いており、正孔注入層3に隣接する第1の正孔輸送層4aに、チオフェン誘導体の構造を第1のユニットとして有した本発明の共重合体を用いている。また、第2の正孔輸送層4bにフェニルアミン誘導体であるNPBを用いており、第2の正孔輸送層4bに隣接する第1の正孔輸送層4aにおいて、フェニルアミン誘導体の構造を第2のユニットとして有した本発明の共重合体を用いている。これらのことにより、正孔注入層3と第1の正孔輸送層4aにおける界面、及び第1の正孔輸送層4aと第2の正孔輸送層4bにおける界面にそれぞれ存在する正孔移動における障壁を軽減し、駆動電圧を低減させているものと考えられる。
一方、比較例2においては、第1の正孔輸送層4aとしてPVKを用いているため、上記のような隣接する2層間の関係が存在しておらず、駆動電圧が高くなっていると考えられる。
本発明に従う一実施例の有機EL素子を示す模式的断面図。 本発明に従う他の実施例の有機EL素子を示す模式的断面図。 本発明に従うさらに他の実施例の有機EL素子を示す模式的断面図。
符号の説明
1…基板
2…陽極
3…正孔注入層
4…正孔輸送層
4a…第1の正孔輸送層
4b…第2の正孔輸送層
5…発光層
5a…第1の発光層
5b…第2の発光層
6…電子輸送層
6a…第1の電子輸送層
6b…第2の電子輸送層
7…電子注入層
8…陰極

Claims (21)

  1. 硫黄原子を有するヘテロ環化合物からなる第1のユニットと、2級または3級アミン化合物からなる第2のユニットとを有する共重合体であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料。
  2. 前記第1のユニットのヘテロ環化合物が、チオフェンまたは置換基を有するチオフェン誘導体であることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料。
  3. 前記第2のユニットの2級または3級アミン化合物が、ジアリールアミン化合物、トリアリールアミン化合物、またはそれらに置換基の付いたジアリールアミン誘導体、トリアリールアミン誘導体であることを特徴とする請求項1または2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料。
  4. 前記ジアリールアミン化合物、トリアリールアミン化合物またはそれらに置換基の付いたジアリールアミン誘導体、トリアリールアミン誘導体において、アリール基がフェニルまたはナフチル基であることを特徴とする請求項3に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料。
  5. 前記第2のユニットの2級または3級アミン化合物が、窒素原子を2つ有するジアミン誘導体であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料。
  6. 前記共重合体が、共役構造を有する第3のユニットをさらに有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料。
  7. 前記第3のユニットが、フルオレンまたはフルオレン誘導体の構造を含むことを特徴とする請求項6に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料。
  8. 前記第3のユニットが、フェニレンまたはフェニレン誘導体の構造を含むことを特徴とする請求項6に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料。
  9. 前記第1のユニットのヘテロ環化合物が、式(1)で示されるチオフェン誘導体であることを特徴とする請求項2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料。
    Figure 2006245021
    (R1及びR2は、それぞれ独立に、水素、炭素1〜20のアルキル基、アルコキシ基およびアルキルチオ基、炭素数6〜18のアリール基およびアリールオキシ基、ならびに炭素数4〜14の複素環化合物基からなる群のうちのいずれかの基である。)
  10. 前記第1のユニットのヘテロ環化合物が、式(2)で示される環状エーテルを含むチオフェン誘導体であることを特徴とする請求項2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料。
    Figure 2006245021
    (R3は、水素、炭素1〜20のアルキル基、アルコキシ基およびアルキルチオ基、炭素数6〜18のアリール基およびアリールオキシ基、ならびに炭素数4〜14の複素環化合物基からなる群のうちのいずれかの基である。)
  11. 前記第2のユニットの2級または3級アミン化合物が、式(5)で示される窒素原子を2つ有するジアミン誘導体であることを特徴とする請求項5に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料。
    Figure 2006245021
    (R4及びR5は、それぞれ独立に、水素、炭素1〜20のアルキル基、アルコキシ基およびアルキルチオ基、炭素数6〜18のアリール基およびアリールオキシ基、ならびに炭素数4〜14の複素環化合物基からなる群のうちのいずれかの基である。)
  12. 前記第2のユニットの2級または3級アミン化合物が、式(6)で示されるトリフェニルアミン誘導体であることを特徴とする請求項4に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料。
    Figure 2006245021
    (R6は、水素、炭素1〜20のアルキル基、アルコキシ基およびアルキルチオ基、炭素数6〜18のアリール基およびアリールオキシ基、ならびに炭素数4〜14の複素環化合物基からなる群のうちのいずれかの基である。)
  13. 前記第2のユニットの2級または3級アミン化合物が、式(7)で示されるカルバゾール誘導体であることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料。
    Figure 2006245021
    (R7は、水素、炭素1〜20のアルキル基、アルコキシ基およびアルキルチオ基、炭素数6〜18のアリール基およびアリールオキシ基、ならびに炭素数4〜14の複素環化合物基からなる群のうちのいずれかの基である。)
  14. 前記第2のユニットの2級または3級アミン化合物が、式(8)で示されるナフチルアミン誘導体であることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料。
    Figure 2006245021
  15. 前記第3のユニットが、式(10)で示されるフルオレン誘導体の構造を有することを特徴とする請求項7に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料。
    Figure 2006245021
    (R8及びR9は、それぞれ独立に、水素、炭素1〜20のアルキル基、アルコキシ基およびアルキルチオ基、炭素数6〜18のアリール基およびアリールオキシ基、ならびに炭素数4〜14の複素環化合物基からなる群のうちのいずれかの基である。)
  16. 前記第3のユニットが、式(12)で示されるフェニレン誘導体の構造を有することを特徴とする請求項8に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料。
    Figure 2006245021
    (R10〜R13は、それぞれ独立に、水素、炭素1〜20のアルキル基、アルコキシ基およびアルキルチオ基、炭素数6〜18のアリール基およびアリールオキシ基、ならびに炭素数4〜14の複素環化合物基からなる群のうちのいずれかの基である。)
  17. 陽極と、陰極と、前記陽極及び前記陰極の間に配置される発光層と、前記陽極及び前記発光層の間に配置される正孔輸送層とを備える有機エレクトロルミネッセンス素子であって、
    前記正孔輸送層が、請求項1〜16のいずれか1項に記載の正孔輸送材料を含むことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  18. 前記陽極及び前記正孔輸送層の間に、正孔注入層が設けられていることを特徴とする請求項17に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  19. 前記正孔注入層、前記正孔輸送層及び前記発光層のうちの隣り合う2層において、一方の層に含まれる単位構造と同一の構造または類似の構造が、他方の層に含まれていることを特徴とする請求項18に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  20. 前記正孔注入層が、ポリチオフェン系化合物を含むことを特徴とする請求項18または19に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  21. 前記正孔輸送層が、前記陽極側に配置される第1の正孔輸送層と、前記陰極側に配置される第2の正孔輸送層とから構成されており、前記第1の正孔輸送層が、請求項1〜16のいずれか1項に記載の正孔輸送材料を含み、前記第2の正孔輸送層がフェニルアミン誘導体を含むことを特徴とする請求項17〜20のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2005054149A 2005-02-28 2005-02-28 有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Withdrawn JP2006245021A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054149A JP2006245021A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US11/363,192 US20070009761A1 (en) 2005-02-28 2006-02-28 Hole transport material for organic electroluminescence devices and organic electroluminescence device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054149A JP2006245021A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006245021A true JP2006245021A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37051183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005054149A Withdrawn JP2006245021A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070009761A1 (ja)
JP (1) JP2006245021A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063317A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Ricoh Co Ltd アリールアミン重合体
JP2007077384A (ja) * 2005-07-05 2007-03-29 Hc Starck Gmbh ポリエチレンジオキシチオフェンの製造方法
JP2008098615A (ja) * 2006-08-24 2008-04-24 E I Du Pont De Nemours & Co 有機電子デバイス
JP2015503229A (ja) * 2011-11-28 2015-01-29 ▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 ドープ型有機電界発光素子及びその製造方法
WO2020039708A1 (ja) 2018-08-23 2020-02-27 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110077373A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 General Electric Company Polymer and optoelectronic device comprising the same
DE102010033080A1 (de) * 2010-08-02 2012-02-02 Merck Patent Gmbh Polymere mit Struktureinheiten, die Elektronen-Transport-Eigenschaften aufweisen
ITMI20120637A1 (it) * 2012-04-17 2013-10-18 Fond Cariplo Nuovi polimeri otticamente sensibili a composti elettron-poveri
CN105679957B (zh) * 2016-04-20 2017-12-05 京东方科技集团股份有限公司 有机发光器件及其制备方法
CN108840993B (zh) * 2018-05-21 2020-10-27 浙江工业大学 一种d-a-d′非对称结构的聚合膜pewt及其制备方法与应用
CN111187299B (zh) * 2020-01-21 2020-11-06 山西大学 一种基于噻吩并[3,4-b]噻吩的有机光敏剂及制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6309763B1 (en) * 1997-05-21 2001-10-30 The Dow Chemical Company Fluorene-containing polymers and electroluminescent devices therefrom
US5777070A (en) * 1997-10-23 1998-07-07 The Dow Chemical Company Process for preparing conjugated polymers
US20020057050A1 (en) * 2000-06-28 2002-05-16 Xiaobo Shi Organic light emitting diode devices using aromatic amine compounds with high and tunable glass transition temperatures
US6723828B2 (en) * 2001-05-23 2004-04-20 Sri International Conjugated electroluminescent polymers and associated methods of preparation and use
KR100480769B1 (ko) * 2001-06-13 2005-04-06 삼성에스디아이 주식회사 백색 전계발광 고분자 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
US20040096570A1 (en) * 2002-11-15 2004-05-20 Michael Weaver Structure and method of fabricating organic devices

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007077384A (ja) * 2005-07-05 2007-03-29 Hc Starck Gmbh ポリエチレンジオキシチオフェンの製造方法
JP2007063317A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Ricoh Co Ltd アリールアミン重合体
JP2008098615A (ja) * 2006-08-24 2008-04-24 E I Du Pont De Nemours & Co 有機電子デバイス
JP2015503229A (ja) * 2011-11-28 2015-01-29 ▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 ドープ型有機電界発光素子及びその製造方法
WO2020039708A1 (ja) 2018-08-23 2020-02-27 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20070009761A1 (en) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100583490C (zh) 电致发光器件
Shao et al. A Novel, Bipolar Polymeric Host for Highly Efficient Blue Electrophosphorescence: a Non‐Conjugated Poly (aryl ether) Containing Triphenylphosphine Oxide Units in the Electron‐Transporting Main Chain and Carbazole Units in Hole‐Transporting Side Chains
JP2006245021A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN102172103B (zh) 有机发光二极管及其制备方法
KR101313094B1 (ko) 1,8-나프탈이미드기를 가진 고분자 및 상기 고분자를포함하는 유기 발광 소자
Dumur et al. Triphenylamines and 1, 3, 4-oxadiazoles: a versatile combination for controlling the charge balance in organic electronics
EP2592671A1 (en) Organic electroluminescent element, organic electroluminescent device, organic el display device, and organic el lighting
Ma et al. Recent progress in fluorescent blue light-emitting materials
JP2009263679A (ja) ポリマー及びその製造方法
Tsai et al. A new ambipolar blue emitter for NTSC standard blue organic light-emitting device
TW202106696A (zh) 有機電場發光元件用組成物、有機電場發光元件及其製造方法及顯示裝置
JP2009299070A (ja) ポリマー及びその製造方法
CN113135945A (zh) 一种有机硼半导体材料及oled器件应用
Zhang et al. Standard white CP‐OLEDs performance achieved by intramolecular chirality transfer mechanism through polymer chain
US7951965B2 (en) Phenanthrene derivatives and organic light-emitting diodes containing said phenanthrene derivative
JP2017527650A (ja) 正孔輸送シクロブテン化合物
WO2022242584A1 (zh) 一种有机电致发光器件和显示装置
KR20080111968A (ko) 불소기를 포함하는 전기발광고분자 및 이를 이용한전기발광소자
Seo et al. Spirobenzofluorene linked anthracene derivatives: synthesis and application in blue fluorescent host materials
Zucchi et al. Improving the performance of polymer light‐emitting devices with chemical tools
CN105409022B (zh) 电光器件及其用途
Saitoh et al. 11.2: Novel Fluorene‐Based Blue Emitters for High Performance OLEDs
KR102087154B1 (ko) 유기 발광 소자 발광층 재료 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN113054126A (zh) 一种多环稠合有机硼半导体材料及oled器件应用
JP2011148725A (ja) 発光性組成物、有機電界発光素子、及びベンゾジフラン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090629