JP2006226410A - 流体動圧軸受装置およびこれを備えたモータ - Google Patents

流体動圧軸受装置およびこれを備えたモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2006226410A
JP2006226410A JP2005041034A JP2005041034A JP2006226410A JP 2006226410 A JP2006226410 A JP 2006226410A JP 2005041034 A JP2005041034 A JP 2005041034A JP 2005041034 A JP2005041034 A JP 2005041034A JP 2006226410 A JP2006226410 A JP 2006226410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
fluid dynamic
bearing device
dynamic pressure
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005041034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4531584B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kurimura
栗村  哲弥
Takaharu Inazuka
貴開 稲塚
Taketo Tamaoka
健人 玉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Nidec Corp
Original Assignee
NTN Corp
Nidec Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, Nidec Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2005041034A priority Critical patent/JP4531584B2/ja
Priority to US11/347,563 priority patent/US7556433B2/en
Priority to CNB2006100090408A priority patent/CN100552244C/zh
Publication of JP2006226410A publication Critical patent/JP2006226410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531584B2 publication Critical patent/JP4531584B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • G11B19/2018Incorporating means for passive damping of vibration, either in the turntable, motor or mounting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/028Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with fixed wedges to generate hydrodynamic pressure, e.g. multi-lobe bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1075Wedges, e.g. ramps or lobes, for generating pressure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/085Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49647Plain bearing
    • Y10T29/49648Self-adjusting or self-aligning, including ball and socket type, bearing and component making
    • Y10T29/49657Socket making
    • Y10T29/49659Socket making by molding or casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

【課題】 製造コストを低減すると共に、流体動圧軸受装置における軸受性能の向上を図る。
【解決手段】 流体動圧軸受装置1は、ハウジング7と、軸受スリーブ8と、回転部材3とで主に構成される。ハウジング7は、樹脂材料で射出成形された側部7aと、該側部7aの軸方向一端内径側に設けられた固定部7cに固定され該側部7aの軸方向一端開口を閉塞する底部材10とで構成される。前記固定部7cは、射出成形により射出された樹脂が成形型の内表面に沿って固化した成形面である。
【選択図】図2

Description

本発明は、軸受隙間に生じる流体(潤滑流体)の動圧作用で回転部材を回転自在に非接触支持する流体動圧軸受装置に関する。この軸受装置は、情報機器、例えばHDD、FDD等の磁気ディスク装置、CD−ROM、CD−R/RW、DVD−ROM/RAM等の光ディスク装置、MD、MO等の光磁気ディスク装置等に搭載するスピンドルモータ用、レーザビームプリンタ(LBP)などに搭載するポリゴンスキャナモータ用、あるいは軸流ファンなどの電気機器に搭載する小型モータ用として好適である。
上記各種モータには、高回転精度の他、高速化、低コスト化、低騒音化などが求められている。これらの要求性能を決定づける構成要素の一つに当該モータのスピンドルを支持する軸受があり、近年では、この種の軸受として、上記要求性能に優れた特性を有する流体動圧軸受の使用が検討され、あるいは実際に使用されている。
例えば、HDD等のディスク装置のスピンドルモータに組み込まれる流体動圧軸受装置では、軸部およびフランジ部を有する回転部材をラジアル方向に非接触支持するラジアル軸受部と、スラスト方向に非接触支持するスラスト軸受部とを備えた動圧軸受が用いられる(例えば、特許文献1参照)。前記動圧軸受において、ラジアル軸受部を構成する軸受スリーブの内周面又はこれに対向する軸部の外周面に動圧発生手段としての動圧溝が設けられる。また、スラスト軸受部を構成するフランジ部の両端面、あるいは、これに対向する面(例えば、軸受スリーブの端面や、ハウジング底部の端面等)に動圧溝が設けられる。
この種の流体動圧軸受装置では、情報機器の高性能化に伴い、必要とされる高い軸受性能を確保すべく、構成部品の加工精度や組立て精度を高める努力がなされている。その一方で、情報機器の著しい低価格化により、この種の流体動圧軸受装置に対する低コスト化の要求も益々厳しくなっている。また今日では、小型・軽量化を目的とした情報機器の開発競争が熾烈であり、それに伴い、この種の流体動圧軸受装置の小型・軽量化も望まれている。
特開2002―61641号公報
ハウジングは、略円筒状の側部と、側部の一端開口を封口する底部とを備えている。底部は、側部と一体に形成される他、側部と別体に形成される場合もある。後者の場合、側部の一端内径側に予め固定部を設け、この固定部に底部となる部材(底部材)を圧入、接着等の手段で固定するようにしている。
ところで、近年では、流体動圧軸受装置の低コスト化、および軽量化を図るため、ハウジングを、金属材料の機械加工品から樹脂材料の射出成形品に置き換える試みがなされている。ハウジングのうち、特に底部を別体の底部材で構成したハウジングでは、その樹脂化は、底部材を従来と同様に黄銅やアルミ合金等の金属材料で形成する一方、側部のみを樹脂成形品とする形で行われることが多い。このように側部のみを樹脂成形品とする場合、その射出成形品のゲートは、射出成形後に固定部となる部分に設けるのが通例である。このとき、固定部は、ゲートカット後に機械加工で形成される。
しかしながら、側部の固定部は、一般に要求される寸法精度が厳しく、その機械加工は入念に行う必要がある。そのため、加工コストの増大が避けられず、樹脂化によるコストメリットを十分に享受できない。また、機械加工により発生した異物が固定部に残存する可能性があり、その場合、底部材の圧入後にこれが軸受装置の内部に入り込んでコンタミとなり、軸受性能を低下させるおそれがある。
そこで本発明の課題は、この種の流体動圧軸受装置における製造コストを低減し、一層低コストな流体動圧軸受装置を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明にかかる流体動圧軸受装置は、有底筒状のハウジングと、該ハウジングの内周に保持された軸受スリーブと、該軸受スリーブに挿入され回転中心軸を中心として回転する軸部を有する回転部材と、軸受スリーブと回転部材の軸部との間のラジアル軸受隙間に生じる流体の動圧作用で回転部材をラジアル方向に非接触支持するラジアル軸受部とを備えた流体動圧軸受装置において、前記ハウジングは、樹脂材料で略円筒状に射出成形された側部と、該側部の軸方向一端内径側に設けられた固定部に固定され該側部の軸方向一端開口を閉塞する底部材とを有し、前記固定部は、前記射出成形により射出された樹脂が成形型の内表面に沿って固化した成形面であることを特徴とするものである。
ここで、上記の流体(潤滑流体)としては、潤滑油(又は潤滑グリース)、磁性流体等の液体の他、エアー等の気体を用いることができる。
ハウジングを構成する側部を樹脂材料の射出成形品とすることにより、切削等の機械加工や、プレス加工による金属製のものと比較すると、高精度かつ軽量のハウジングを低コストに製造することができる。また、側部に形成された底部材を固定するための固定部が、射出成形により射出された樹脂が成形型の内表面に沿って固化した成形面であることから、高精度な固定部を容易かつ低コストに成形することができる。このとき、固定部は樹脂材料中の充填材が露出していない平滑な面となるから、底部材の圧入に伴う摩擦でコンタミの原因となる微小な異物等が発生することもない。
樹脂材料(溶融樹脂)を成形型(キャビティ)内に射出するゲートは、キャビティにおける前記固定部に対応する位置以外の箇所に設けることができるが、その中でも固定部とは軸方向他端側の内周縁部に対応する位置に設けるのが望ましい。この構成とすることで、キャビティ内に均一に樹脂を充填でき、高精度な部品成形を行うことができる。このとき、側部の一端内周縁部にはゲート跡としてのゲートカット部が形成されるが、他部材との固定には直接関与しない箇所であるので、別途仕上げ加工等を行う必要がない。従って、工程数を減じてハウジングの製造コストを低減することができる。なお、ゲート形状は、溶融樹脂をキャビティ内に均一に充填できれば特にその形態は問わず、フィルムゲート、点ゲート(多点ゲートを含む)、ディスクゲート等が選択可能である。
ところで、側部の固定部とは軸方向他端側の内周縁部には、上記のとおりゲート跡としてのゲートカット部が形成される。このとき、ゲートカット部が軸受スリーブの外周縁に設けられる面取り部よりも軸方向寸法が長いと、軸受スリーブをハウジングに固定する際、例えば軸受スリーブをハウジングに挿入するときの抵抗となるばかりでなく、ゲートカット部と面取り部との摩擦に起因した摩耗粉が軸受装置内部に混入し、軸受性能の低下を招く恐れがある。従って、ゲートカット部の軸方向寸法は、軸受スリーブの面取り部の軸方向寸法以下であることが望ましい。
ゲートカット部は、ハウジングと軸受スリーブの固定後も、成形型の開閉動作によって自動的に切断された状態、もしくは、成形後パンチにて打ち抜かれた状態、すなわちバリ等が残留した状態のままである。この状態を放置することは、バリの脱落等によりコンタミの問題を生じる恐れがあるので好ましくない。一方、バリを完全除去しようとすれば入念な機械加工が必要となってコスト高となる。
そこで本発明では、ゲートカット部を接着剤で被覆することとした。これによれば、バリ等の脱落を簡易な手段で確実に防止することができ、前述の問題点を低コストに解消することができる。
ハウジングを形成する樹脂材料は、射出成形可能な熱可塑性樹脂であれば特に限定されず、非晶性樹脂、結晶性樹脂の何れも使用可能である。なお、樹脂材料には、種々の特性、例えば強度、成形性、および導電性等を付与するための充填材を適宜配合することができる。
ラジアル軸受部は、流体の動圧作用により圧力を発生させることができれば特にその形態を問わず、例えばヘリングボーン形状等の軸方向に傾斜した形状の動圧溝を設けた動圧軸受の他、ラジアル軸受隙間に複数のくさび状隙間を有する動圧軸受(多円弧軸受)、あるいは、複数の軸方向溝形状の動圧溝を円周方向等間隔に設けた動圧軸受(ステップ軸受)で構成することができる。
以上の構成を有する流体動圧軸受装置は、ロータマグネットとステータコイルとを有するモータ、例えばHDD等のディスク装置用のスピンドルモータに好ましく使用することができる。
以上のように、本発明によれば、ハウジングの製造コストを低減すると共に、コンタミ等の問題を生じることなく流体動圧軸受装置の軸受性能を高めることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、この実施形態にかかる流体動圧軸受装置1を組み込んだ情報機器用スピンドルモータの一構成例を示している。このスピンドルモータは、HDD等のディスク駆動装置に用いられるもので、軸部2を備えた回転部材3を回転自在に非接触支持する流体動圧軸受装置1と、例えば半径方向のギャップを介して対向させたステータコイル4およびロータマグネット5と、モータブラケット(保持部材)6とを備えている。ステータコイル4はモータブラケット6の外周に取り付けられ、ロータマグネット5は回転部材3の外周に取り付けられる。流体動圧軸受装置1のハウジング7は、モータブラケット6の内周に例えば圧入接着等の手段により固定される。回転部材3には、磁気ディスク等のディスク状情報記録媒体が一又は複数枚保持される。ステータコイル4に通電すると、ステータコイル4とロータマグネット5との間に発生する電磁力でロータマグネット5が回転し、それによって回転部材3および軸部2が一体となって回転する。
流体動圧軸受装置1は、例えば図2に示すように、側部7aと該側部7aの軸方向一端開口を閉塞する側部7aとは別体の底部材10とからなるハウジング7と、ハウジング7の内部に保持された軸受スリーブ8と、ハウジング7および軸受スリーブ8に対して相対回転する回転部材3とを主要な構成部品として備えている。なお、以下説明の便宜上、底部材10の側を下側、底部材10と軸方向反対側を上側として説明を進める。
回転部材3は、例えばハウジング7の上側を覆うハブ部9と、軸受スリーブ8の内周に挿入される軸部2とで構成される。
ハブ部9は、ハウジング7の上方に配置された円盤部9aと、円盤部9aの外周部から軸方向下方に延びた筒状部9bと、筒状部9bの外周に設けられたディスク搭載面9cおよび鍔部9dとを備えている。図示されていないディスク状情報記録媒体は、円盤部9aの外周に外嵌され、ディスク搭載面9cに載置される。そして、図示しない適当な保持手段によってディスク状情報記録媒体がハブ部9に保持される。
軸部2は、この実施形態ではハブ部9と一体に形成され、その下端に抜止めとしてフランジ部11を別体に備えている。フランジ部11は金属製で、例えばねじ結合等の手段により軸部2に固定される。
軸受スリーブ8は、焼結金属からなる多孔質体、特に銅を主成分とする焼結金属の多孔質体で円筒状に形成される。軸受スリーブ8の両端外周縁には、軸方向寸法δ2の面取り部(チャンファ)8dが形成される(図5参照)。なお、焼結金属に限らず、例えば黄銅等の軟質金属で軸受スリーブ8を形成することも可能である。
軸受スリーブ8の内周面8aには、図2に示すように、第1ラジアル軸受部R1と第2ラジアル軸受部R2のラジアル軸受面となる上下2つの領域が軸方向に離隔して設けられている。上記2つの領域には、例えば図3(a)に示すようなヘリングボーン形状の動圧溝8a1、8a2がそれぞれ形成されている。上側の動圧溝8a1は、軸方向中心m(上下の傾斜溝間領域の軸方向中央)に対して軸方向非対称に形成されており、軸方向中心mより上側領域の軸方向寸法X1が下側領域の軸方向寸法X2よりも大きくなっている。また、軸受スリーブ8の外周面8bには、1本又は複数本の軸方向溝8b1が軸方向全長に亘って形成されている。この実施形態では、3本の軸方向溝8b1が円周方向等間隔に形成されている。
また、軸受スリーブ8の下側端面8cの、スラスト軸受部T2のスラスト軸受面となる一部環状領域には、例えば、図3(b)に示すように、例えばスパイラル形状に配列された複数の動圧溝8c1が形成されている。
ハウジング7は、略円筒形状の側部7aと、側部7aの下側開口を閉塞する底部としての底部材10とで形成される。側部7aは樹脂材料で射出成形される。側部7aの上側端面7a1の、スラスト軸受部T1のスラスト軸受面となる一部環状領域には、図示は省略するが、例えばスパイラル形状に配列された複数の動圧溝が形成される。この動圧溝は、側部7aを成形する成形型の表面に該動圧溝に対応した形状を形成しておき、側部7aの成形と同時に形成される。
側部7aの外周には、図2に示すように、上方に向かって漸次拡径するテーパ状の外壁7bが形成されている。このテーパ状の外壁7bは、筒状部9bの内周面9b1との間に、ハウジング7の下端側から上方に向けて半径方向寸法が漸次縮小した環状のシール空間Sを形成する。このシール空間Sは、軸部2およびハブ部9の回転時、スラスト軸受部T1のスラスト軸受隙間の外径側と連通する。
側部7aの下端内径側には、底部材10が固定される固定部7cが形成される。固定部7cの内周面7c1は軸受スリーブ8が保持される内周面7dよりも大径であり、固定部7cの肉厚は側部7aの円盤部(固定部7c以外の領域)と比べて薄くなっている。また、側部7aの上端内径側には内周縁部7a2が形成されている。なお、内周縁部7a2は、図4(b)に示すように、側部7aの内周面7dの上端付近を意味し、軸方向の円筒面状をなす内周面7dの上端の他、これに隣接するテーパ状の部分7fも含む。
上記のように、ハウジング7(側部7a)は樹脂材料の射出成形で成形されることから、従来の例えば金属製の機械加工品よりも軽量化できると共に各部分を高精度に成形することができ、また、かかる成形コストを低減することができる。また、動圧溝も射出成形時に同時に型成形されるため成形コストを低減することができる。
側部7aを形成する樹脂材料は、射出成形可能な熱可塑性樹脂であれば特に限定されないが、非晶性樹脂を用いる場合には、例えば、ポリサルフォン(PSF)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリフェニルサルフォン(PPSU)、ポリエーテルイミド(PEI)等を用いることができる。また、結晶性樹脂を用いる場合には、例えば、液晶ポリマー(LCP)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)等を用いることができる。
上記樹脂材料には、種々の特性を付与するための充填材を適宜配合することができる。例えば、強度や成形性を向上させるために、例えば、ガラス繊維等の繊維状充填材、チタン酸カリウム等のウィスカー状充填材、マイカ等の鱗片状充填材を配合することができる。また、導電性を付与するために、例えば、カーボン繊維、カーボンブラック、黒鉛、カーボンナノマテリアル、金属紛等の繊維状又は粉末状の導電性充填材を配合することができる。なお、これらの充填材は単独で用いても良いし、二種以上を混合して使用しても良い。
底部材10は、例えば、黄銅やアルミ合金等の金属材料で形成され、側部7aの下端内径側に形成された固定部7cの内周に圧入、あるいは圧入接着等の手段により固定される。
図4(a)は、ハウジング7(側部7a)の射出成形工程を概念的に示すものである。固定型と可動型とで構成される成形型にキャビティ17、ゲート17a、ランナー17bが設けられる。ゲート17aは、成形型の側部7aの内周縁部7a2に対応する位置に、軸方向寸法δ1で配置される。なお本図では、後述するように、ゲート17aをパンチで軸方向に打ち抜く際の便宜から、ゲート17aを側部7aの内周面7dの上端に対応する位置に配置する形態を例示しているが、例えばその他のゲートカット法を採用する場合等には、テーパ状の部分7fに対応する位置にゲート17aを配置することもできる。
図示されていない射出成形機のノズルから射出された樹脂材料(溶融樹脂)Pは、成形型のランナー17b、ゲート17aを通ってキャビティ17内に充填される。このように、側部7aの上端内径側の内周縁部7a2に対応する位置に配置されたゲート17aからキャビティ17内に溶融樹脂Pを充填することにより、溶融樹脂Pがキャビティ17内の円周方向及び軸方向に均一に充填されるため、側部7aを高精度に成形することができる。なお、ゲート17aの形状は、キャビティ17内に均一に溶融樹脂Pを充填することができれば特にその形態は限定されず、例えば内周縁部7a2に対応する位置の円周上一箇所あるいは複数箇所に設けられる点ゲート(多点ゲート)の他、環状のフィルムゲート、ディスクゲート等を採用することもできる。
キャビティ17内に充填された溶融樹脂Pを冷却・固化した後、可動型を移動させて成形型を型開きする。そして、成形品を成形型から取り出し、ゲート17aをパンチにて打ち抜くと、図4(b)に示すように、内周縁部7a2にゲート17aのゲート跡としてのゲートカット部7eが形成される。このゲートカット部7eは、ゲート17aと同様軸方向寸法δ1である。
ここで、従来は、キャビティ17内の固定部7cに対応する位置にゲートが設けられていた。固定部7cは底部材10を高精度に圧入固定するために、要求される寸法精度が厳しく、従って機械加工を入念に施すことにより仕上げが行われていた。しがしながら加工コストの増大が避けられず、樹脂化によるコストメリットを十分に享受できなかった。一方、本実施形態では、図4(a)からも明らかなように、固定部7cは射出成形により射出された樹脂が成形型の内表面に沿って固化した成形面となっている。従って、従来用いられていた機械加工よりも遥かに低コストで、高精度な固定部7cを成形することができる。
また、機械加工を行うと、例えば樹脂材料中の充填材が表面に露出することで異物が発生し、それが固定部7cに残存した場合、底部材10の圧入後に異物が軸受装置の内部に入り込んでコンタミとなり、軸受性能を低下させるおそれがあった。一方、本実施形態では固定部7cが成形面であるため、充填材が表面に露出せず、これに起因した異物の発生を抑制し、軸受性能低下の恐れを回避することができる。
次に、本実施形態に係る流体動圧軸受装置1の組立て工程を説明する。
まず、ハウジング7を構成する側部7aの内周面7dに軸受スリーブ8を、圧入接着等の手段により固定する。図5に示すように、側部7aの上端内周縁部7a2に形成されたゲートカット部7eの軸方向寸法δ1は、軸受スリーブ8の両端外周縁に設けられた面取り部8dの軸方向寸法δ2以下となるように形成される(δ1≦δ2)。仮にδ1>δ2とすると、例えば軸受スリーブ8をハウジング7に挿入するときの抵抗となるだけでなく、所定位置に固定できない恐れがある。さらに、ゲートカット部7eと面取り部8dとの摩擦に起因した異物の発生により、軸受性能の低下を招く恐れもある。一方、本実施形態の構成であれば、上記事態を招くことなく、容易に軸受スリーブ8を圧入することができる。
軸受スリーブ8を側部7aに固定した後、軸受スリーブ8に形成された面取り部8dと、これに対向する側部7aの内周縁部7a2との間に形成された空間には、ゲートカット部7eを被覆するように接着剤Mが充填される。
固定後でも、ゲートカット部7eは、ゲート17aをパンチで打ち抜き、切断された状態のままの態様、すなわちバリが残留した状態をなしている。この状態を放置したまま軸受装置を運転すると、ゲートカット部7eの一部(バリ)が軸受装置内部に混入し、コンタミとなって軸受性能を低下させる恐れがある。ところが、機械加工等を用いてこのゲートカット部7eの仕上げを行うと、研磨加工、加工後の異物除去作業等の作業を入念に行う必要があるため高コスト化を招く。一方、本実施形態では接着剤Mを充填するという非常に簡易かつ低コストな手段で、バリの脱落、ひいてはコンタミの発生を防止することができる。
次に、側部7aに固定した軸受スリーブ8に、ハブ部9と一体に形成した軸部2を挿入する。その後、フランジ部11を軸部2に、例えばねじ結合により取り付け、次いで底部材10を側部7aの固定部7cの内周に圧入、あるいは圧入接着して固定する。
上記のようにして組立てが完了すると、回転部材3の軸部2は軸受スリーブ8の内周面8aに挿入され、フランジ部11は軸受スリーブ8の下側端面8cと底部材10の上側端面10aとの間の空間に収容された状態となる。その後、流体動圧軸受装置1の内部空間に、軸受スリーブ8の内部気孔を含め、流体(潤滑流体)として、例えば潤滑油を充満させる。このとき潤滑油の油面は、シール空間Sの範囲内に維持される。
上記構成の流体動圧軸受装置1において、回転部材3(軸部2)が回転すると、軸受スリーブ8の内周面8aのラジアル軸受面となる上下二つの領域は、それぞれ軸部2の外周面2aとラジアル軸受隙間を介して対向する。そして軸部2の回転に伴い、ラジアル軸受隙間に満たされた潤滑油による動圧作用が発生し、その圧力によって軸部2をラジアル方向に回転自在に非接触支持する第1ラジアル軸受部R1と第2ラジアル軸受部R2とが形成される。
また、ハウジング7の側部7aの上側端面7a1と、軸部2と一体に形成されたハブ部9の下側端面9a1との間にはスラスト軸受隙間(図示省略)が形成されており、回転部材3の回転に伴い、このスラスト軸受隙間に潤滑油による動圧作用が発生し、その圧力によって回転部材3をスラスト方向に回転自在に非接触支持する第1スラスト軸受部T1が形成される。同様に、軸受スリーブ8の下側端面8cとフランジ部11の上側端面11aとの間にスラスト軸受隙間が形成され、このスラスト軸受隙間に潤滑油による動圧作用が発生し、回転部材3をスラスト方向に非接触支持する第2スラスト軸受部T2が形成される。
以上のように、本発明の構成によれば、ハウジング7の形成および流体動圧軸受装置1の組立ての際に、一切の機械加工を排除することができるため、製造コストの大幅な低減が可能となる。ところで、上記構成の流体動圧軸受装置1は、ハウジング7の上側端面7a1と回転部材3(ハブ部9)の下側端面9a1との間にスラスト軸受隙間(スラスト軸受部T1)を形成することでシール空間Sをハウジング7の外周側に形成し、軸受装置の小型化(薄型化)を図ったものである。また、ハウジング7を樹脂材料で成形し軽量化を図っていることから、特に携帯型情報機器用のスピンドルモータに好ましく用いることができる。
本発明の構成は上記のものに限らず、樹脂製の側部7aの一端内径側に底部材10を固定するための固定部7cを有するものであれば好ましく用いることができる。図6はその一例を示すものであり、上記同様、製造コストを低減しつつ、軽量かつ高精度なハウジング7を成形することができる。なお、図2に示す実施形態と同一の構成部材および要素には、同一記号を付与し、重複説明を省略する。
図6に示す流体動圧軸受装置1は、回転中心に軸部12aとその一端に外径側に張り出したフランジ部12bとを有する軸部材12と、軸部12aをその内周に挿入可能な軸受スリーブ8と、軸受スリーブ8を内周に固定したハウジング7と、ハウジング7の一端開口を封口するシール部材13とを主要な構成部材として備えている。この流体動圧軸受装置1では、軸部材12とは別体の図示しないハブ部9が、軸受装置の完成後、圧入等の手段で固定され回転部材を構成する。
この実施形態では、第1スラスト軸受部T1が、フランジ部12bの上側端面12b1と、これに対向する軸受スリーブ8の下側端面8cに形成され、第2スラスト軸受部T2が、フランジ部12bの下側端面12b2と、これに対向する底部材10の上側端面10aに形成される。また、シール空間Sが、軸部12aの外周面12a1と、シール部材13の内周面13aの間に形成される。シール部材13の下側端面13bには、径方向溝13b1が形成されている。
以上の説明では、ラジアル軸受部R1、R2およびスラスト軸受部T1、T2として、へリングボーン形状やスパイラル形状の動圧溝により流体の動圧作用を発生させる構成を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、ラジアル軸受部R1、R2として、いわゆる多円弧軸受やステップ軸受を採用しても良い。
図7は、ラジアル軸受部R1、R2の一方又は双方を多円弧軸受で構成した場合の一例を示している。この例では、軸受スリーブ8の内周面8aのラジアル軸受面となる領域が、3つの円弧面8a3、8a4、8a5で構成されている(いわゆる3円弧軸受)。3つの円弧面8a3、8a4、8a5の曲率中心は、それぞれ、軸受スリーブ8の軸中心Oから等距離オフセットされている。3つの円弧面8a3、8a4、8a5で区画される各領域において、ラジアル軸受隙間は、円周方向の両方向に対して、それぞれ楔状に漸次縮小した形状を有している。そのため、軸受スリーブ8と軸部2(回転部材3)とが相対回転すると、その相対回転の方向に応じて、ラジアル軸受隙間内の潤滑流体が楔状に縮小した最小隙間側に押し込まれて、その圧力が上昇する。このような潤滑流体の動圧作用によって、軸受スリーブ8と軸部2とが非接触支持される。尚、3つの円弧面8a3、8a4、8a5の相互間の境界部に、分離溝と称される、一段深い軸方向溝を形成しても良い。
図8は、ラジアル軸受部R1、R2の一方又は双方を多円弧軸受で構成した場合の他の例を示している。この例においても、軸受スリーブ8の内周面8aのラジアル軸受面となる領域が、3つの円弧面8a6、8a7、8a8で構成されているが(いわゆる3円弧軸受)、3つの円弧面8a6、8a7、8a8で区画される各領域において、ラジアル軸受隙間は、円周方向の一方向に対して、それぞれ楔状に漸次縮小した形状を有している。このような構成の多円弧軸受は、テーパ軸受と称されることもある。また、3つの円弧面8a6、8a7、8a8の相互間の境界部に、分離溝と称される、一段深い軸方向溝8a9、8a10、8a11が形成されている。そのため、軸受スリーブ8と軸部2とが所定方向に相対回転すると、ラジアル軸受隙間内の潤滑流体が楔状に縮小した最小隙間側に押し込まれて、その圧力が上昇する。このような潤滑流体の動圧作用によって、軸受スリーブ8と軸部2とが非接触支持される。
図9は、ラジアル軸受部R1、R2の一方又は双方を多円弧軸受で構成した場合の他の例を示している。この例では、図8に示す構成において、3つの円弧面8a6、8a7、8a8の最小隙間側の所定領域αが、それぞれ、軸受スリーブ8の軸中心Oを曲率中心とする同心の円弧で構成されている。従って、各所定領域αにおいて、ラジアル軸受隙間(最小隙間)は一定になる。このような構成の多円弧軸受は、テーパ・フラット軸受と称されることもある。
以上の各例における多円弧軸受は、いわゆる3円弧軸受であるが、これに限らず、いわゆる4円弧軸受、5円弧軸受、さらに6円弧以上の数の円弧面で構成された多円弧軸受を採用しても良い。また、ラジアル軸受部を多円弧軸受で構成する場合、ラジアル軸受部R1、R2のように、2つのラジアル軸受部を軸方向に離隔して設けた構成とする他、軸受スリーブ8の内周面8aの上下領域に亘って1つのラジアル軸受部を設けた構成としても良い。
なお、上記のラジアル軸受部R1、R2の一方又は双方は、ステップ軸受で構成することもできる(図示省略)。ステップ軸受は、例えば軸受スリーブ8の内周面8aのラジアル軸受面となる領域に、複数の軸方向溝形状の動圧溝を円周方向所定間隔に設けたものである。
また、図示は省略するが、スラスト軸受部T1およびT2のうち一方又は双方は、例えば、スラスト軸受面となる領域に、複数の半径方向溝形状の動圧溝を円周方向所定間隔に設けた、いわゆるステップ軸受、いわゆる波型軸受(ステップ型が波型になったもの)等で構成することもできる。
以上の実施形態では、流体動圧軸受装置1の内部に充満する潤滑流体として、潤滑油を例示したが、それ以外にも各軸受隙間に動圧を発生させることができる流体、例えば磁性流体や空気等の気体を使用することもできる。
また、以上の説明では、ラジアル軸受部に動圧溝等の動圧発生手段を有する動圧軸受を例示したが、本発明の構成はこの動圧軸受の他、ラジアル軸受部に動圧発生手段を有さない、いわゆる真円軸受を採用した流体軸受にも好ましく適用することができる。
本発明の一実施形態に係る流体動圧軸受装置を組み込んだスピンドルモータの断面図である。 一実施形態に係る流体動圧軸受装置の断面図である。 (a)図は軸受スリーブの断面図、(b)図は軸受スリーブの下側端面を示すである。 (a)図はハウジングの成形工程を概念的に示す断面図、(b)図は(a)図におけるA部の拡大図である。 図2におけるB部の拡大断面図である。 流体動圧軸受装置の他の構成例を示す断面図である。 ラジアル軸受部の他の構成例を示す断面図である。 ラジアル軸受部の他の構成例を示す断面図である。 ラジアル軸受部の他の構成例を示す断面図である。
符号の説明
1 流体動圧軸受装置
2 軸部
3 回転部材
7 ハウジング
7a 側部
7a2 内周縁部
7c 固定部
7e ゲートカット部
8 軸受スリーブ
8d 面取り部
9 ハブ部
10 底部材
11 フランジ部
17a ゲート
R1 第1ラジアル軸受部
R2 第2ラジアル軸受部
S シール空間
T1 第1スラスト軸受部
T2 第2スラスト軸受部
δ1 軸方向寸法(ゲートカット部)
δ2 軸方向寸法(面取り部)

Claims (7)

  1. 有底筒状のハウジングと、該ハウジングの内周に保持された軸受スリーブと、該軸受スリーブに挿入され回転中心軸を中心として回転する軸部を有する回転部材と、軸受スリーブと回転部材の軸部との間のラジアル軸受隙間に生じる流体の動圧作用で回転部材をラジアル方向に非接触支持するラジアル軸受部とを備えた流体動圧軸受装置において、
    前記ハウジングは、樹脂材料で略円筒状に射出成形された側部と、該側部の軸方向一端内径側に設けられた固定部に固定され該側部の軸方向一端開口を閉塞する底部材とを有し、
    前記固定部は、前記射出成形により射出された樹脂が成形型の内表面に沿って固化した成形面であることを特徴とする流体動圧軸受装置。
  2. 前記ハウジングが、軸方向他端内周縁部に、ゲートカット部を有することを特徴とする請求項1記載の流体動圧軸受装置。
  3. 前記ゲートカット部の軸方向寸法が、前記軸受スリーブの外周縁に設けられた面取り部の軸方向寸法以下であることを特徴とする請求項1又は2何れかに記載の流体動圧軸受装置。
  4. 前記ゲートカット部を、接着剤で被覆したことを特徴とする請求項2又は3何れかに記載の流体動圧軸受装置。
  5. 前記ラジアル軸受部が、動圧発生手段として複数の動圧溝を有することを特徴とする請求項1〜4何れかに記載の流体動圧軸受装置。
  6. 前記ラジアル軸受部が、多円弧軸受で構成されている請求項1〜4何れかに記載の流体動圧軸受装置。
  7. 請求項1〜6の何れかに記載の流体動圧軸受装置と、ロータマグネットと、ステータコイルとを有するスピンドルモータ。
JP2005041034A 2005-02-17 2005-02-17 流体動圧軸受装置およびこれを備えたモータ Expired - Fee Related JP4531584B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005041034A JP4531584B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 流体動圧軸受装置およびこれを備えたモータ
US11/347,563 US7556433B2 (en) 2005-02-17 2006-02-06 Fluid dynamic bearing device and motor equipped with the same
CNB2006100090408A CN100552244C (zh) 2005-02-17 2006-02-17 流动动力轴承装置和设有其的电动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005041034A JP4531584B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 流体動圧軸受装置およびこれを備えたモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006226410A true JP2006226410A (ja) 2006-08-31
JP4531584B2 JP4531584B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=36912793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005041034A Expired - Fee Related JP4531584B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 流体動圧軸受装置およびこれを備えたモータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7556433B2 (ja)
JP (1) JP4531584B2 (ja)
CN (1) CN100552244C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008065780A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Ntn Corporation Dispositif de palier fluidique et procédé de fabrication de celui-ci
JP2014156080A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Tokyo Chikuma Kasei Co Ltd 軸受の成形方法
US9348379B2 (en) 2013-08-07 2016-05-24 Nidec Corporation Fan
US9909591B2 (en) 2013-07-18 2018-03-06 Nidec Corporation Blower fan

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042838A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Ntn Corp 流体軸受装置
JP4901162B2 (ja) * 2005-09-06 2012-03-21 Ntn株式会社 流体軸受装置及びこれを備えたモータ
US8107190B2 (en) * 2005-09-14 2012-01-31 Ntn Corporation Fluid bearing device, method of manufacturing the same, and disk drive device
US8092090B2 (en) * 2006-03-06 2012-01-10 Ntn Corporation Fluid dynamic bearing device
JP2007252168A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受式回転装置
DE102006013536B4 (de) * 2006-03-24 2014-02-27 Minebea Co., Ltd. Fluiddynamisches Lagersystem
JP2007271009A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受回転装置および記録再生装置
JP2007292107A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受式回転装置
JP2008101772A (ja) * 2006-09-20 2008-05-01 Nippon Densan Corp スリーブユニットの製造方法、スリーブユニットおよびモータ
JP2008089005A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受式回転装置
DE102007032673A1 (de) * 2006-10-30 2008-05-08 Minebea Co., Ltd., Miyota Fluiddynamisches Lagersystem und Spindelmotor mit einem solchen Lagersystem
JP2008167521A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Nippon Densan Corp モータ、記録ディスク駆動装置およびロータハブの製造方法
JP5674495B2 (ja) * 2011-01-31 2015-02-25 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置
US9294667B2 (en) 2012-03-10 2016-03-22 Digitaloptics Corporation MEMS auto focus miniature camera module with fixed and movable lens groups
CN103322034B (zh) * 2012-03-23 2018-01-05 富瑞精密组件(昆山)有限公司 轴承及其制造方法以及采用该种轴承的轴承***
JP6221035B2 (ja) * 2013-07-05 2017-11-01 日本電産株式会社 軸受機構、モータおよび送風ファン
CN104295530A (zh) * 2013-07-18 2015-01-21 日本电产株式会社 送风风扇及电子设备
DE102016002147A1 (de) * 2016-02-25 2017-08-31 Minebea Co., Ltd. Fluiddynamisches Lagersystem
DE102016003666A1 (de) * 2016-03-30 2017-10-05 Minebea Co., Ltd. Fluiddynamisches Lagersystem
KR102599972B1 (ko) 2016-07-21 2023-11-09 엘지이노텍 주식회사 팬 모터 및 이를 포함하는 차량
CN110912329B (zh) * 2019-12-13 2021-08-27 歌尔股份有限公司 一种电机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09200998A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Hitachi Ltd 動圧軸受スピンドルモータ及びこれを用いた回転ディスク装置
JP2004116667A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Ntn Corp 動圧軸受装置
WO2004092600A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Ntn Corporation 流体軸受装置
JP2005061557A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Ntn Corp 流体軸受装置及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363003A (en) * 1991-06-06 1994-11-08 Nippon Densan Corporation Motor and circuitry for protecting same
US5281035A (en) * 1992-06-17 1994-01-25 Delta Electronics, Inc. Oil proof construction and rotating shaft immobilizing means of oil-containing bearing
JP3206191B2 (ja) * 1993-03-15 2001-09-04 松下電器産業株式会社 スピンドルモータおよびその組立方法
JPH09303398A (ja) * 1996-05-08 1997-11-25 Hitachi Ltd 含油軸受ユニットおよび含浸軸受ユニットを備えたモータ
JPH11190340A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Ntn Corp 動圧型軸受装置
WO2002010602A1 (fr) * 2000-07-27 2002-02-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de palier et moteur dote du dispositif de palier
JP2002061641A (ja) 2000-08-23 2002-02-28 Ntn Corp 動圧型軸受装置
JP2002061637A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Ntn Corp 動圧型軸受装置
JP2002147444A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Nsk Ltd 流体軸受装置
JP4216509B2 (ja) * 2002-02-20 2009-01-28 Ntn株式会社 動圧軸受装置の製造方法
KR100968163B1 (ko) * 2002-04-23 2010-07-06 엔티엔 가부시키가이샤 유체 베어링 장치
JP2004028165A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Ntn Corp 流体軸受装置
US7267484B2 (en) * 2003-05-13 2007-09-11 Ntn Corporation Fluid bearing device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09200998A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Hitachi Ltd 動圧軸受スピンドルモータ及びこれを用いた回転ディスク装置
JP2004116667A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Ntn Corp 動圧軸受装置
WO2004092600A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Ntn Corporation 流体軸受装置
JP2005061557A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Ntn Corp 流体軸受装置及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008065780A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Ntn Corporation Dispositif de palier fluidique et procédé de fabrication de celui-ci
JP2008138713A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Ntn Corp 流体軸受装置およびその製造方法
US8419282B2 (en) 2006-11-30 2013-04-16 Ntn Corporation Fluid dynamic bearing device and process for manufacturing the same
KR101413554B1 (ko) * 2006-11-30 2014-07-01 엔티엔 가부시키가이샤 유체 베어링 장치 및 그 제조 방법
KR101527398B1 (ko) * 2006-11-30 2015-06-09 엔티엔 가부시키가이샤 유체 베어링 장치 및 그 제조 방법
JP2014156080A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Tokyo Chikuma Kasei Co Ltd 軸受の成形方法
US9909591B2 (en) 2013-07-18 2018-03-06 Nidec Corporation Blower fan
US9348379B2 (en) 2013-08-07 2016-05-24 Nidec Corporation Fan

Also Published As

Publication number Publication date
US7556433B2 (en) 2009-07-07
JP4531584B2 (ja) 2010-08-25
CN100552244C (zh) 2009-10-21
CN1821598A (zh) 2006-08-23
US20060188187A1 (en) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4531584B2 (ja) 流体動圧軸受装置およびこれを備えたモータ
KR101213552B1 (ko) 동압 베어링 장치
US8356938B2 (en) Fluid dynamic bearing apparatus
US20090148084A1 (en) Fluid Dynamic Bearing Device
US8107190B2 (en) Fluid bearing device, method of manufacturing the same, and disk drive device
KR20090015099A (ko) 유체 베어링 장치, 및 그 제조 방법
JP4302463B2 (ja) 流体軸受装置及びその製造方法
JP4476670B2 (ja) 流体軸受装置
KR20080102304A (ko) 유체 베어링 장치
JP2007255593A (ja) 流体軸受装置
JP4738964B2 (ja) 流体軸受装置およびこれを有するモータ
JP2005265119A (ja) 流体軸受装置及びその製造方法
JP5670061B2 (ja) 流体動圧軸受装置及びその製造方法
JP2007082339A (ja) 流体軸受装置およびその製造方法
JP2008144847A (ja) 動圧軸受装置
JP2009011018A (ja) 流体軸受装置およびその製造方法
JP2010096202A (ja) 流体軸受装置およびその製造方法
JP2007263225A (ja) 流体軸受装置
JP4522869B2 (ja) 動圧軸受装置
JP2005061486A (ja) 動圧軸受装置およびその製造方法、ならびに記録ディスク駆動装置
JP2007100904A (ja) 流体軸受装置およびその製造方法
JP4937524B2 (ja) 動圧軸受装置
JP2007192316A (ja) 動圧軸受装置
JP2006200584A (ja) 動圧軸受装置
JP2008298236A (ja) 流体軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4531584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees