JP2006222398A - 塗布、現像装置及び塗布、現像方法 - Google Patents

塗布、現像装置及び塗布、現像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006222398A
JP2006222398A JP2005036800A JP2005036800A JP2006222398A JP 2006222398 A JP2006222398 A JP 2006222398A JP 2005036800 A JP2005036800 A JP 2005036800A JP 2005036800 A JP2005036800 A JP 2005036800A JP 2006222398 A JP2006222398 A JP 2006222398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
unit
block
wafer
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005036800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4414909B2 (ja
Inventor
Yasushi Hayashida
林田  安
Yoshitaka Hara
圭孝 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2005036800A priority Critical patent/JP4414909B2/ja
Priority to US11/239,386 priority patent/US7262829B2/en
Priority to TW094145040A priority patent/TWI285408B/zh
Priority to KR1020060013649A priority patent/KR101086174B1/ko
Priority to CNB2006100070885A priority patent/CN100573328C/zh
Publication of JP2006222398A publication Critical patent/JP2006222398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414909B2 publication Critical patent/JP4414909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • F21V23/004Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board
    • F21V23/005Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board the substrate is supporting also the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • F21V23/007Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array enclosed in a casing
    • F21V23/009Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array enclosed in a casing the casing being inside the housing of the lighting device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70533Controlling abnormal operating mode, e.g. taking account of waiting time, decision to rework or rework flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67184Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the presence of more than one transfer chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

【課題】 基板が露光されてから加熱処理が開始されるまでの露光後経過時間を一定にするための塗布、現像装置において、高いスループットを確保しながら、露光後に基板を加熱処理する加熱ユニットの台数を抑えることのできる技術を提供すること。
【解決手段】 塗布膜形成用の単位ブロックと現像処理用の単位ブロックとを互いに積層することで、レジスト膜を形成するためのユニット間を搬送する搬送手段と現像処理を行うためのユニット間を搬送する搬送手段とを独立させる。そしてインターフェイスブロック内の搬送手段から露光後の基板を受け渡しステージに受け渡した後、現像処理用の単位ブロック内の搬送手段による当該基板の受け取りのタイミングを、当該基板が露光されてから加熱ユニットに搬入されるまでの時間が予め設定した時間となるように調整する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、例えば半導体ウエハやLCD基板(液晶ディスプレイ用ガラス基板)等の基板に対してレジスト液の塗布処理や、露光後の現像処理等を行う塗布、現像装置及びその方法に関し、より詳しくは、塗布、現像装置において、露光装置との間に介在するインターフェイスブロックから現像処理を行う領域に露光後の基板を受け渡すための技術に関する。
半導体デバイスやLCD基板の製造プロセスの一つとして、基板にレジスト膜を形成し、フォトマスクを用いて当該レジスト膜を露光した後、現像処理を行なうことにより所望のパターンを得る、一連の工程があり、このような処理は、一般にレジスト液の塗布や現像を行う塗布、現像装置に、露光装置を接続したレジストパターン形成装置を用いて行われる。このような装置としては例えば特許文献1に示す構成が知られており、この装置では例えば図11に示すように、多数枚のウエハWを収納したキャリアCがキャリアブロック1Aのキャリアステージ11に搬入され、キャリアC内のウエハは受け渡しアーム12(図12参照)により処理ブロック1Bに受け渡される。そして処理ブロック1Bでは塗布ユニット13Aなどによりレジスト膜を形成するための一連の処理が行われ、次いでインターフェイスブロック1Cを介して露光装置1Dに搬送される。
露光処理後のウエハは、再び処理ブロック1Bに戻されて現像ユニット13Bにて現像処理が行われ、元のキャリアC内に戻されるようになっている。図11中14A〜14Cは、塗布ユニット13Aや現像ユニット13Bの処理の前後にウエハに対して所定の加熱処理や冷却処理を行なうための加熱ユニット、冷却ユニットや、受け渡しステージ等を備えた棚ユニットである。ここでウエハWは処理ブロック1Bに設けられた2つのメインアーム15A,15Bにより、塗布ユニット13Aと現像ユニット13Bと棚ユニット14A〜14Cの各部等の、処理ブロック1B内においてウエハWが置かれるモジュール間を搬送される。この際、ウエハWは上記の処理を施されるにあたり、処理予定の全てのウエハWについて、予め各々がどのタイミングでどのモジュールに搬送されるかを定めた搬送スケジュールに従って搬送されている。
図12は、このシステムにおけるウエハWの搬送経路を示す説明図である。受け渡しアーム12は、キャリアステージ11に載置されたキャリアC内の処理前のウエハWを受け渡しユニット(TRS1)に搬送し、現像を終えて冷却ユニット(COL4)に置かれた処理後のウエハWを前記キャリアCに搬送する役割を有する。メインアーム15A,15Bは、受け渡しユニット(TRS1)上のウエハWを疎水化処理ユニット(ADH)、冷却ユニット(COL1)、塗布ユニット(COT)、加熱ユニット(PAB)、受け渡しユニット(TRS2)の順で搬送し、更にインターフェイス部B3から搬出されて加熱ユニット(PEB)内に載置されたウエハWを冷却ユニット(COL3)、現像ユニット(DEV)、加熱ユニット(POST)、冷却ユニット(COL4)の順で搬送する役割を有する。
インターフェイスブロック1Cにおける搬送手段について述べると、主搬送部18Aは、受け渡しユニット(TRS2)に載置された露光前のウエハWを周縁露光装置(WEE)、バッファカセット(SBU)、高精度温調ユニット(COL2)に順次搬送すると共に、補助搬送部18Bにより受け渡しユニット(TRS3)に載置された露光後のウエハWを加熱ユニット(PEB)に搬送する役割を備えている。また補助搬送部18Bは、高精度温調ユニット(COL2)内のウエハWを露光装置1Dの搬入ステージ16に搬送すると共に、露光装置1Dの搬出ステージ17上のウエハWを受け渡しユニット(TRS3)に搬送する役割を備えている。
ところで目標とするパターンの線幅を得るために露光時間、露光量、(PEB)における加熱温度及び加熱時間などのパラメータを予め設定するが、その際露光した後、加熱を開始するまでの経過時間(露光後経過時間)についても予め設定した時間を見込んでいる。このためパターンが微細化し、化学増幅型のレジストを用いた場合、露光後において露光後経過時間の長さが現像結果に影響を及ぼすと考えられる。従って露光後において露光後経過時間がウエハ間でばらつくと、今後パターンの線幅が微細化していったときに線幅の均一性が低くなり、歩留まりが低下するおそれがある。
そこで露光後経過時間を一定にするために加熱ユニット(PEB)にてウエハの加熱開始時点を調整するようにしている。この加熱ユニット(PEB)は、加熱プレートから横に外れた領域と当該加熱プレートとの間で移動自在な専用の搬送アームを兼ねた冷却プレートを設けて構成され、インターフェイスブロックB3内の主搬送部18A及び補助搬送部18Bの状態により、露光装置の搬出ステージ17に露光後のウエハが払い出されてから加熱ユニット(PEB)内に搬入されるまでの最大の時間を見込んで、加熱ユニット(PEB)の前記冷却プレート上での待機時間を調整するようにしている。即ち搬出ステージ17に露光後のウエハが払い出されてから加熱ユニット(PEB)内に搬入されるまでの時間が長い場合には、冷却プレートから直ぐに加熱プレートに受け渡され、前記時間が短い場合には、冷却プレートで設定時間よりも短い時間分だけ待機することになる。
ところで加熱ユニット(PEB)内にてウエハを待機すると、加熱ユニット(PEB)内にウエハが搬入されてから搬出されるまでのウエハ滞在時間は、加熱処理に必要な時間に待機時間が加わるため長くなってしまう。一方露光装置のスループットが高まりつつあることから、塗布、現像装置側においてもスループットの向上を図る工夫がされているが、スループットが高くなるとつまり塗布、現像装置と露光装置とを接続したパターン形成装置における単位時間当たりのウエハの処理枚数を多くすると、加熱ユニット(PEB)の設置枚数が多くなってしまう。例えば1時間当たりのパターン形成装置の処理枚数を150枚とすると、ウエハが24秒間隔(3600秒/150枚)で搬送されることになる。
一方加熱ユニット(PEB)における加熱処理に必要な時間が例えば120秒(加熱90秒+冷却12秒+搬送18秒)であるとすると、これに待機時間として4秒加わるとすると、加熱ユニット(PEB)内のウエハ滞在時間は124秒になる。そうするとウエハの搬送サイクル時間が24秒の場合、加熱ユニット(PEB)の必要な台数は、124秒÷24=5.17であるから6台必要になる。しかし現像処理前の加熱ユニット(PEB)は、専用搬送アームを兼ねた冷却プレートを内蔵していることなどから極めて高価なものであり、その台数が多いことは装置価格の低廉化を阻む要因になっている。
ここで特許文献2には、既述の露光後経過時間の調整をインターフェイスブロック内の搬送アーム上にて行うことが記載されているが、この手法はスループットが高い装置においては、当該搬送アームの搬送能力が低下するので実際には適用し難い手法である。
特開2004−193597号公報 特開2001−77014号公報
本発明はこのような事情の下になされたものであり、その目的は、基板が露光されてから加熱処理が開始されるまでの露光後経過時間を一定にするための塗布、現像装置において、高いスループットを確保しながら、露光後に基板を加熱処理する加熱ユニットの台数を抑えることのできる技術を提供することにある。
本発明は、キャリアブロックにキャリアにより搬入された基板を処理ブロックに受け渡し、この処理ブロックにてレジスト膜を含む塗布膜を形成した後、インターフェイスブロックを介して露光装置に搬送し、前記インターフェイスブロック内のインターフェイス用の搬送手段を介して戻ってきた露光後の基板を前記処理ブロックにて現像処理して前記キャリアブロックに受け渡す塗布、現像装置において、
レジスト液を基板に塗布するための液処理ユニット及び塗布液が塗布された基板を加熱する加熱ユニットを含む、一連の処理を順次行うための複数の処理ユニットと、これら処理ユニット間で基板を搬送する単位ブロック用の搬送手段とを備えた塗布膜形成用の単位ブロックと、
この塗布膜形成用の単位ブロックに対して積層してまたは横に並んで設けられ、露光された基板を加熱処理するための加熱ユニット及び現像液を基板に塗布するための液処理ユニットを含む、一連の処理を順次行うための複数の処理ユニットと、これら処理ユニット間で基板を搬送する単位ブロック用の搬送手段と、を備えた現像処理用の単位ブロックと、
前記インターフェイス用の搬送手段から露光後の基板を現像処理用の単位ブロック内の搬送手段に受け渡すための受け渡しステージと、
この受け渡しステージに露光後の基板が搬送されたときに、現像処理用の単位ブロック内の搬送手段による当該基板の受け取りのタイミングを、当該基板が露光されてから前記加熱ユニットにて加熱開始されるまでの時間が予め設定した時間となるように調整するための制御部と、を備えたことを特徴とする。
現像処理用の単位ブロック内の搬送手段は、少なくとも2本のアームを含み、基板が置かれる個所をモジュールと呼ぶとすると、各モジュールに置かれた基板を1枚づつ一つ順番が後のモジュールに移すように順次搬送を行うことにより一の搬送サイクルを実行し、当該一の搬送サイクルが終了した後、次の搬送サイクルに移行するように制御される構成としてもよい。
また基板が露光されてから前記加熱ユニットにて加熱開始されるまでの設定時間は、露光装置における搬出ステージに露光後の基板が搬出されてから、インターフェイス用の搬送手段が当該搬出ステージから基板を受け取るタイミングの中で最も遅くなるタイミングを見込んだ最大時間に設定され、
制御部は、インターフェイス用の搬送手段が前記搬出ステージから露光後の基板を受け取るタイミングに応じて、現像処理用の単位ブロック内の搬送手段が前記受け渡しステージから基板を受け取るタイミングを調整するようにしてもよい。
更に他の発明は、レジスト液を基板に塗布するための液処理ユニット及び塗布液が塗布された基板を加熱する加熱ユニットを含む、一連の処理を順次行うための複数の処理ユニットと、これら処理ユニット間で基板を搬送する単位ブロック用の搬送手段とを備えた塗布膜形成用の単位ブロックと、
この塗布膜形成用の単位ブロックに対して積層してまたは横に並んで設けられ、露光された基板を加熱処理するための加熱ユニット及び現像液を基板に塗布するための液処理ユニットを含む、一連の処理を順次行うための複数の処理ユニットと、これら処理ユニット間で基板を搬送する単位ブロック用の搬送手段と、を備えた現像処理用の単位ブロックと、
を備えた塗布、現像装置を用いて塗布、現像処理を行う方法において、
塗布膜形成用の単位ブロックにて基板にレジスト膜を形成する工程と、
レジスト膜が形成された基板をインターフェイスブロックを介して露光装置に搬送する工程と、
露光装置にて露光された基板をインターフェイスブロック内のインターフェイス用の搬送手段により受け渡しステージに搬送する工程と、
現像処理用の単位ブロック内の搬送手段による前記受け渡しステージからの基板の受け取りのタイミングを、当該基板が露光されてから加熱ユニットにて加熱開始されるまでの時間が予め設定した時間となるように調整する工程と、を備えたことを特徴とする。
本発明は、塗布膜形成用の単位ブロックと現像処理用の単位ブロックとに分離し、レジスト膜を形成するためのユニット間を搬送する搬送手段と現像処理を行うためのユニット間を搬送する搬送手段とを独立させている。従って現像処理用の単位ブロック内の搬送手段を待機させてもスループットの低下を避けることができる。そこでこの点に着目してインターフェイスブロック内の搬送手段から露光後の基板を受け渡しステージに受け渡した後、現像処理用の単位ブロック内の搬送手段による当該基板の受け取りのタイミングを、当該基板が露光されてから加熱ユニットにて加熱が開始されるまでの時間が予め設定した時間となるように調整するようにしており、露光後の基板が受け渡しステージへ搬送されるタイミングが早い場合には、現像処理用の単位ブロック内の搬送手段がここから基板を搬出するタイミングを遅らせることになる。このようなタイミングの調整を、露光後の加熱ユニット内で行わずに受け渡しステージにて行うことにより、単位時間当たりの処理枚数を多くしてもつまり基板の搬送サイクルを早くしても、加熱ユニットの必要台数の増加を抑えることができるという効果がある。
以下、本発明に係る塗布、現像装置の実施の形態について説明する。図1は、本発明の塗布、現像装置をレジストパターン形成装置に適用した場合の一実施の形態の平面図を示し、図2は同概略斜視図、図3は同概略側面図である。この装置は、基板であるウエハWが例えば13枚密閉収納されたキャリア20を搬入出するためのキャリアブロックS1と、複数個例えば5個の単位ブロックB1〜B5を縦に配列して構成された処理ブロックS2と、インターフェイスブロックS3と、露光装置S4と、を備えている。
前記キャリアブロックS1には、前記キャリア20を複数個載置可能な載置台21と、この載置台21から見て前方の壁面に設けられる開閉部22と、開閉部22を介してキャリア20からウエハWを取り出すためのトランスファーアームCとが設けられている。このトランスファーアームCは、後述する単位ブロックB2の受け渡しステージTRS1,2,3との間でウエハWの受け渡しを行うように、進退自在、昇降自在、鉛直軸回りに回転自在、キャリア20の配列方向に移動自在に構成されている。
キャリアブロックS1の奥側には筐体24にて周囲を囲まれる処理ブロックS2が接続されている。処理ブロックS2は、この例では、下方側から、下段側の2段が現像処理を行うための第1及び第2の単位ブロック(DEV層)B1,B2、レジスト膜の上層側に形成される反射防止膜(以下「第2の反射防止膜」という)の形成処理を行うための第3の単位ブロック(TCT層)B3、レジスト液の塗布処理を行うための第4の単位ブロック(COT層)B4、レジスト膜の下層側に形成される反射防止膜(以下「第1の反射防止膜」という)の形成処理を行うための第5の単位ブロック(BCT層)B5として割り当てられている。ここで前記DEV層B1,B2が現像処理用の単位ブロック、TCT層B3、COT層B4、BCT層B5が塗布膜形成用の単位ブロックに相当する。
続いて第1〜第5の単位ブロックB(B1〜B5)の構成について説明する。これら各単位ブロックB1〜B5は、ウエハWに対して薬液を塗布するための液処理ユニットと、前記液処理ユニットにて行なわれる処理の前処理及び後処理を行なうための各種の加熱・冷却系の処理ユニットと、前記液処理ユニットと加熱・冷却系の処理ユニットとの間でウエハWの受け渡しを行うための専用の搬送手段AであるメインアームA1〜A5と、を備えている。
先ず図1に示すCOT層B4を例にして以下に説明する。このCOT層B4のほぼ中央には、COT層B4の長さ方向(図中Y軸方向)に、キャリアブロックS1とインターフェイスブロックS3とを接続するための、ウエハWの搬送領域R1が形成されている。この搬送領域R1のキャリアブロックS1側から見た両側には、手前側(キャリアブロックS1側)から奥側に向かって右側に、前記液処理ユニットとして、レジストの塗布処理を行うための複数個例えば3個の塗布部30を筐体32内に配置した塗布ユニット31が設けられている。塗布部30はウエハを保持して回転させるウエハ保持部とこの上は保持部を囲むカップ33などを備えており、薬液ノズルからレジスト液をウエハの中心部に供給し、ウエハ保持部を回転させてレジスト液を展伸させて塗布処理を行うように構成されている。
またCOT層B4の手前側から奥側に向かって左側には、順に加熱・冷却系のユニットを多段化した4個の棚ユニットU1,U2,U3,U4が設けられており、塗布ユニット31にて行なわれる処理の前処理及び後処理を行なうための各種ユニットを複数段、例えば2段に積層した構成とされている。上述の前処理及び後処理を行うための各種ユニットの中には、例えば図4に示すように、レジスト液の塗布前にウエハWを所定の温度に調整するための冷却ユニット(COL4)、レジスト液の塗布後にウエハWの加熱処理を行うための例えばプリベーキングユニットなどと呼ばれている加熱ユニット(CHP4)、レジスト液とウエハWとの密着性を向上させるための疎水化処理ユニット(ADH)、ウエハWのエッジ部のみを選択的に露光するための周縁露光装置(WEE)等が含まれている。また冷却ユニット(COL4)や加熱ユニット(CHP4)等の各処理ユニットは、夫々処理容器51内に収納されており、棚ユニットU1〜U4は、前記処理容器51が2段に積層されて構成され、各処理容器51の搬送領域R1に臨む面にはウエハ搬出入口52が形成されている。なお前記疎水化処理ユニットは、HMDS雰囲気中でガス処理を行なうものであるが、塗布膜形成用の単位ブロックB3〜B5のいずれかに設けられればよい。
前記搬送領域R1には単位ブロック用の搬送手段であるメインアームA4が設けられている。このメインアームA4は、当該COT層B4内の全てのモジュール(ウエハWが置かれる場所)、例えば棚ユニットU1〜U4の各処理ユニット、塗布ユニット31、後述する棚ユニットU5と棚ユニットU6の各部との間でウエハの受け渡しを行うように構成されている。メインアームA1〜A5は、例えば図4に示すように、ウエハWの裏面側周縁領域を支持するための2本のアーム101,102を備えており、これらアーム101,102は基台103に沿って互いに独立して進退自在に構成されている。またこの基台103は回転機構104により鉛直軸回りに回転自在に構成される共に、移動機構105により、棚ユニットU1〜U4を支持する台部106の搬送領域R1に臨む面に取り付けられたY軸レール107に沿ってY軸方向に移動自在、かつ昇降レール108に沿って昇降自在に構成されている。こうしてアーム101,102は、進退自在、Y軸方向に移動自在、昇降自在、鉛直軸回りに回転自在に構成され、棚ユニットU1〜U6の各ユニットや第1及び第2の受け渡しステージTRS1〜TRS10、液処理ユニットとの間でウエハWの受け渡しを行うことができるようになっている。
また搬送領域R1のキャリアブロックS1と隣接する領域は、第1のウエハ受け渡し領域R2となっていて、この領域R2には、図1及び図3に示すように、トランスファーアームCとメインアームA4とがアクセスできる位置に棚ユニットU5が設けられると共に、この棚ユニットU5に対してウエハWの受け渡しを行うための第1の基板受け渡し手段をなす第1の受け渡しアーム41を備えている。
前記棚ユニットU5は、図3に示すように、各単位ブロックB1〜B5のメインアームA1〜A5との間でウエハWの受け渡しを行うように構成されている。この例では各単位ブロックB1〜B5は、1個以上例えば2個の組で構成される第1の受け渡しステージTRS1〜TRS5を備えており、これにより第1の受け渡しステージが多段に積層された第1の受け渡しステージ群を構成している。また第1の受け渡しアーム41は各第1の受け渡しステージTRS1〜TRS5に対してウエハWの受け渡しを行うことができるように、進退自在及び昇降自在に構成されている。また前記第1及び第2の単位ブロックB1,B2の第1の受け渡しステージTRS1、TRS2は、この例ではトランスファーアームCとの間でウエハWの受け渡しが行なわれるように構成され、キャリアブロック用受け渡しステージに相当する。さらにこの例では、第2の単位ブロックB2は第1の受け渡しステージとして例えば2個のTRS−Fを備えており、この受け渡しステージTRSーFはトランスファーアームCによりウエハWを処理ブロックS2に搬入するための専用の受け渡しステージとして用いられる。この受け渡しステージTRSーFもキャリアブロック用受け渡しステージに相当し、第1の単位ブロックB1に設けるようにしてもよいし、この受け渡しステージTRSーFを別個に設けずに、トランスファーアームCからウエハWを処理ブロックS2に搬入する際に、受け渡しステージTRS1,2を用いて行なうようにしてもよい。
さらに搬送領域R1のインターフェイスブロックS3と隣接する領域は、第2のウエハ受け渡し領域R3となっていて、この領域R3には、図3に示すように、メインアームA4がアクセスできる位置に棚ユニットU6が設けられると共に、この棚ユニットU6に対してウエハWの受け渡しを行うための第2の基板受け渡し手段をなす第2の受け渡しアーム42を備えている。
前記棚ユニットU6は、図3及び図6に示すように、各単位ブロックB1〜B5のメインアームA1〜A5との間でウエハWの受け渡しを行うように、この例では各単位ブロックB1〜B5は、1個以上例えば2個の第2の受け渡しステージTRS6〜TRS10を備えており、これにより第2の受け渡しステージが多段に積層された第2の受け渡しステージ群が構成されている。第2の受け渡しアーム42は各第2の受け渡しステージTRS6〜TRS10に対してウエハWの受け渡しを行うことができるように、進退自在及び昇降自在に構成されている。このように本実施の形態では、5段に積層された各単位ブロックB1〜B5の間で、上述の第1の受け渡しアーム41と第2の受け渡しアーム42とにより、夫々第1の受け渡しステージTRS1〜TRS5とTRS−F、第2の受け渡しステージTRS6〜TRS10を介して、自由にウエハWの受け渡しを行なうことができるように構成されている。
続いて他の単位ブロックについて説明すると、TCT層B3及びBCT層B5は、液処理ユニットにおける薬液がレジスト液の代わりに反射防止膜用の薬液であることを除けば、実質COT層B4の構成と同様であり、加熱ユニット、冷却ユニット及び各ユニット間で基板を搬送するメインアームA3(A5)が設けられている。
またDEV層B1,B2は同様に構成され、液処理ユニットとしてウエハWに対して現像処理を行うための現像ユニットが設けられ、棚ユニットU1〜U4には、露光後のウエハWを加熱処理するポストエクスポージャーベーキングユニットなどと呼ばれている、露光後の基板に対して加熱処理を行う加熱ユニット(PEB)や、この加熱ユニット(PEB)における処理の後にウエハWを所定温度に調整するための冷却ユニット(COL)、現像処理後のウエハWを水分を飛ばすために加熱処理するポストベーキングユニットなどと呼ばれている加熱ユニット(POST)を備えている以外はCOT層B4と同様に構成されている。なお現像ユニットは、カップで囲まれたウエハ保持部にウエハを保持し、薬液ノズルから現像液を液盛りして現像を行い、その後洗浄液でウエハ表面を洗浄し、ウエハ保持部を回転させて乾燥するものであり、その構成は図1の塗布ユニットとほぼ同様である。
そしてこれらDEV層B1,B2では、夫々メインアームA1,A2により、夫々第1の受け渡しステージTRS1,TRS2,TRS−F、第2の受け渡しステージTRS6,TRS7と、現像ユニットと、棚ユニットU1〜U4の各処理ユニットとに対してウエハWの受け渡しが行われるようになっている。
ここで前記加熱ユニット(CHP3〜5、POST1,2、PEB1,2)としては、図5(a)、(b)に示すように、加熱プレート53と、搬送アームを兼用する冷却プレート54とを備え、メインアームA1〜A5と加熱プレート53との間のウエハWの受け渡しを冷却プレート54により行なう、加熱冷却を1つのユニットにて行うことができる構成の装置が用いられる。図5中、55、56は各々ウエハの受け渡しを行うための例えば3本の昇降ピンであり、57は、昇降ピン55、56が冷却プレート54を通過するための切り欠きである。
一方、処理ブロックS2における棚ユニットU6の奥側には、インターフェイスブロックS3を介して露光装置S4が接続されている。インターフェイスブロックS3には、処理ブロックS2の棚ユニットU6と露光装置S4とに対してウエハWの受け渡しを行うためのインターフェイスアーム43と、ウエハWを冷却する冷却ユニット44と、を備えている。冷却ユニット44は、ウエハWを露光装置S4内の温度に予め高精度に調整するためのものである。
前記インターフェイスアーム43は、処理ブロックS2と露光装置S4と冷却ユニット44との間に介在するウエハWの搬送手段(インターフェイス用の搬送手段)をなすものであり、この例では、第1〜第4の単位ブロックB1〜B4の第2の受け渡しステージTRS6〜TRS9に対してウエハWの受け渡しを行うように、進退自在、昇降自在、鉛直軸回りに回転自在に構成されている。また前記インターフェイスアーム43は、全ての単位ブロックB1〜B5の第2の受け渡しステージTRS6〜TRS10に対してウエハWの受け渡しを行うように構成してもよい。
図7は、処理ブロックS2のうちのレジスト膜を形成するための単位ブロックB4(COT層)と、現像を行うための単位ブロックB1(DEV層)と、インターフェイスブロックS3と、露光装置S4と、をウエハWの搬送系及びウエハWの搬送の順番と合わせて示した説明図であり、また制御部6の構成も示してある。この図7を用いて今までの説明を補うとすると、露光装置S4は搬入ステージ45及び搬出ステージ46を備えている。そして図7に示す制御部6は、塗布、現像装置の搬送系全体を制御するものであるが、ここではこの実施の形態の要部に関連する部位についてのみ示している。メイン制御プログラム61は、搬送スケジュール62を参照して塗布膜形成用の単位ブロックB1〜B3のメインアームA1〜A3を制御すると共に、前記搬送スケジュール62を参照することに加え、露光後経過時間管理部63内のデータを読み出して現像処理用の単位ブロックB1、B2のメインアームA1、A2を制御するプログラムである。
搬送スケジュール62は、ウエハWが置かれる個所をモジュールと呼ぶとすると、各モジュールとウエハWとの対応関係を時系列に表したものである。図8は、搬送スケジュールの一部を示しており、フェーズ1、2、……は、ある搬送サイクルにおけるモジュールとウエハ(A01〜A10)との対応関係を示し、上欄には各モジュールの配列を示している。横に配列したモジュールは、処理ユニット及び受け渡しステージのいずれかであり、現像用の単位ブロックB1内に配置されているPEB(露光後加熱ユニット)、COL(冷却ユニット)、DEV(現像ユニット)、LHP(現像後加熱ユニット)、COL(冷却ユニット)、TRS1(受け渡しステージ)である。なお紙面の関係から受け渡しステージTRS6については省略してある。このモジュールの配列はウエハの流れの順番であり、図7のモジュールの配列に対応する。
例えばフェーズ1は、ロットの先頭のウエハである1枚目のウエハA01がPEBに位置していることを示している。またフェーズ6は5台のPEBに夫々ウエハA06、A02〜A05が位置し、COLにウエハA01が位置していることを示している。メインアーム制御プログラム61は、この搬送スケジュールのフェーズを順番に読み出し、読み出したフェーズに対応する状態になるようにウエハの搬送を行う。従ってフェーズを順番に読み出してウエハの搬送を行うと、ウエハを1枚づつ一つ順番が後のモジュールに移すように順次搬送を行う。ただしPEB内のウエハについては、5フェーズ(搬送サイクルにおいて5サイクル)分だけ滞在する。
制御部6内のインターフェイスアーム制御プログラム64は、インターフェイスアーム43を制御するためのものであり、露光装置S4の搬出ステージ46に露光後のウエハが置かれると、最優先で当該ウエハを受け渡しステージTRS6に搬送し、また搬出ステージ46に露光後のウエハが置かれたときに、既にインターフェイスアーム43が別の搬送動作に移行している場合、例えばCOL44から露光装置S4の搬入ステージ45にウエハを搬送するためにインターフェイスアーム43が当該COL44に向かっている段階では、その搬送動作が終了した後、この例ではウエハを搬入ステージ45に搬送し終えた後、露光後のウエハを受け取りに搬出ステージ46に向かうように制御する。
そして既述のように各ウエハについて露光した後、PEBにて加熱を開始するまでの経過時間(露光後経過時間)を一定にすることが重要であり、そのためにこの例では、露光装置S4の搬出ステージ46にウエハが置かれて直ちにそのウエハが受け渡しステージTRS6に搬送されたときと、搬出ステージ46にウエハが置かれて少し時間が経過してそのウエハが受け渡しステージTRS6に搬送されたときと、の間で露光後経過時間を一定にするために、前者の場合には受け渡しステージTRS6に露光後のウエハが搬送された後、DEV層のメインアームA1が受け渡しステージTRS6の前で少し待機してから当該ウエハを受け渡しステージTRS6からPEB内に詳しくはPEB内の冷却プレート54(図5参照)に搬送し、後者の場合にはメインアームA1が直ぐに受け渡しステージTRS6からPEBにウエハを搬送するように動作する。
露光後経過時間の設定時間は、露光装置S4における搬出ステージ46に露光後のウエハが搬出されてから、インターフェイスアーム43が当該搬出ステージ46にウエハを受け取るタイミングの中で最も遅くなるタイミングを見込んだ最大時間に設定される。この最大時間が発生するときは、搬出ステージ46に露光後のウエハが置かれたときに、インターフェイスアーム43が別の搬送動作を開始する直後に重なったときであり、いずれのウエハについても露光後経過時間がこの最大時間になるように受け渡しステージTRS6にて各ウエハの滞在時間が調整される。言い換えればメインアームA1が受け渡しステージTRS6からウエハを取り出すタイミングが調整される。従ってメインアームA1が受け渡しステージTRS6のウエハを受け取りに行くタイミングは、搬出ステージ46に露光後のウエハが置かれた時点から受け渡しステージTRS6に置かれるまでの時間Teにより左右されることから、露光後経過時間管理部63においては、搬出ステージ46に露光後のウエハが置かれた時点から受け渡しステージTRS6に置かれるまでの最大時間TmからTeを差し引いた時間に応じたタイミングでメインアームA1が受け渡しステージTRS6にウエハを取りにいくように制御される。この点のより具体的な説明は後述する。
次ぎにこの実施の形態の作用について説明するが、先ずウエハWの全体の流れについて説明する。この装置では、レジスト膜の上下に夫々反射防止膜を形成すること、レジスト膜の上下の一方のみに反射防止膜を形成すること、あるいは反射防止膜を形成せずにCOT層(単位ブロックB4)のみを用いてレジスト膜を形成することのいずれの処理も行うことができるが、ここでは説明をできるだけ簡単にするために、COT層(単位ブロックB4)のみを用いてレジスト膜を形成し、そして単位ブロックB1であるDEV層を用いて現像処理を行う場合について述べる。先ず外部からキャリア20がキャリアブロック21に搬入され、トランスファーアームCによりこのキャリア20内からウエハWが取り出される。ウエハWは、トランスファーアームCから、先ず第2の単位ブロックB2の棚ユニットU5の第1の受け渡しステージTRSーFに受け渡され、次いで第1の受け渡しアーム41により第1の受け渡し部TRS4に受け渡され、COT層B4のメインアームA4に受け渡される。そしてCOT層B4では、図7に示すようにメインアームA4により、疎水化処理ユニット(ADH)→冷却ユニットCOL4→COT(塗布ユニット31)→加熱ユニットCHP4→周縁露光装置(WEE)→棚ユニットU6の受け渡しステージTRS9の順序で搬送されて化学増幅型のレジスト膜が形成される。
続いて受け渡しステージTRS9のウエハWはインターフェイスアーム43により冷却ユニット44(COL)を介して露光装置S4の搬入ステージ45に搬送され、露光装置S4にて露光処理が行われる。なお受け渡しステージTRS9を多段化してこのステージ群をバッファ載置部としてもよいし、あるいはインターフェイスブロックS3内にバッファカセットを設けて、露光装置S4に搬入される前にこのバッファカセットに一旦ウエハを載置するようにしてもよい。
露光処理後のウエハWは、搬出ステージ46に搬出され、インターフェイスアーム43により、DEV層B1の受け渡しステージTRS6に搬送される。そしてこのステージTRS6上のウエハWは、DEV層B1のメインアームA1に受け取られ、加熱ユニット(PEB1)→冷却ユニットCOL→現像ユニット(DEV)→加熱ユニット(POST)→COL→受け渡しステージTRS1の順序で搬送され、所定の現像処理が行われる。こうして現像処理が行われたウエハWは、受け渡しステージTRS1からトランスファーアームCにより、キャリアブロックS1に載置されている元のキャリア20に戻される。
処理ブロックS2におけるウエハの搬送については、DEV層を例にとって図8にて既述したように、COT層においても同様にして搬送スケジュールに従ってウエハを1枚づつ一つ順番が後のモジュールに移すように順次搬送を行う。
続いて露光されたウエハがDEV層の加熱ユニット(PEB)に搬送される様子について詳述する。露光装置S4にて露光されたウエハは図7に示すように搬出ステージ46に置かれる。このとき露光装置S4から搬出準備完了信号が制御部6に送信され、インターフェイスアーム制御プログラム64は、この信号に基づいてインターフェイスアーム43に対して搬出ステージ46に露光後のウエハを取りに行くように指示するが、インターフェイスアーム43が既に別の搬送動作を開始していれば、この指示はその搬送動作の終了を待ってから出力される。ここでいう搬送動作とは、モジュールである例えば冷却ユニットCPLに向かい初めてから次のモジュールである搬入ステージ45にウエハを受け渡すまでの間の動作を意味している。
そして露光後経過時間管理部63は、上記の搬出準備完了信号を受信したときにタイマを動作させてインターフェイスアーム43が搬出ステージ46上のウエハを受け渡しステージTRS6に受け渡した時点までの時間Teを計測し、搬出ステージ46に露光後のウエハが置かれた時点から受け渡しステージTRS6に置かれるまでの最大時間TmからTeを差し引いた時間に応じたタイミングでメインアームA1に搬出準備完了の旨を指示する。
この様子を図9に示すメインアームA1の制御プログラムによるフローチャートを参照しながら述べると、先ずメインアームA1が受け渡しステージTRS6の前で停止する(ステップP1)。そして露光後経過時間管理部63は、受け渡しステージTRS6に搬入されたウエハに対して、搬入ステージ46の搬出準備完了信号が露光装置S4から発せられてからの経過時間Teを計測して、その経過時間Teが予め設定した最大時間Tmになったか否かを判定し(ステップP2)、最大時間Tmになったときに搬出準備完了信号を出力する(ステップP3)。この結果メインアームA1は受け渡しステージTRS6内の当該ウエハを受け取って、PEB内における加熱処理終了後のウエハと入れ替える(ステップP4)。なおPEB内に先のウエハがあるか否かにかかわらずウエハの入れ替え動作は行われる。PEB内に搬送されたウエハは冷却プレート54を介して加熱プレート53に搬送されて加熱処理される(ステップP5)。
図10は、上記の経過時間Teとウエハの搬送との関係を示す図であり、左から順に露光装置S4、受け渡しステージTRS6及び加熱ユニット(PEB)におけるウエハの状態を示し、また左端の数字はウエハが露光装置S4の搬出ステージ46に搬出されてからの経過時間を示している。図10(a)は、ウエハが搬出ステージ46に搬出されたときに露光装置S4から搬出準備完了信号が発せられ、インターフェイスアーム43はこの信号が発せられたときに直ぐに搬出ステージ46に向かう状態にある場合を示している。このウエハは受け渡しステージTRS6に搬入されてから、前記最大時間Tmに達するまで時間の余裕があるため、当該受け渡しステージTRS6から搬出できる旨を指示する搬出準備完了信号が5秒間待機した後、制御部6内にて出力される。
その後メインアームA1が受け渡しステージTRS6からウエハを受け取って加熱ユニット(PEB)に搬送する。即ち、搬出ステージ46における準備完了信号が発せられてから、受け渡しステージTRS6からウエハが搬出されるまでの間の時間が例えば17秒になるように、メインアームA1が受け渡しステージTRS6の前にて待機する、つまりウエハが受け渡しステージTRS6内にて待機することになる。ウエハがメインアームA1に搬出されてから加熱ユニット(PEB)内にて加熱処理が行われるまでのタイミングは常に一定であることから、この17秒という時間を管理することで、ウエハの露光後経過時間を管理していることになる。
一方図10(b)は、露光装置S4から搬出準備完了信号が発せられたときに、インターフェイスアーム43が他の搬送動作を開始した直後である場合を示し、このため搬出ステージ46からウエハが搬出されるタイミングは、ウエハ搬出準備完了信号が発せられてから4秒遅れることになる。このため当該ウエハについては受け渡しステージTRS6における待機時間が図10(a)の場合よりも4秒短く、1秒となり、こうして露光後経過時間を常に一定に維持するようにしている。
上述の実施の形態によれば、塗布膜形成用の単位ブロックB3〜B5と現像処理用の単位ブロックB1、B2とに分離し、レジスト膜を形成するためのユニット間を搬送する搬送手段であるメインアームA1〜A3と現像処理を行うためのユニット間を搬送するメインアームA1、A2とを独立させている。従ってDEV層B1(B2)内のメインアームA1(A2)を待機させても、塗布膜形成用の単位ブロックB3〜B5におけるウエハの搬送には影響を及ぼさないのでスループットの低下を避けることができる。そしてこの点に着目して各露光後経過時間を揃えるために受け渡しステージTRS6におけるウエハの待機時間を調整しており、言い換えれば上述の例ではDEV層B1のメインアームA1を受け渡しステージTRS6の前で待機させるようにしている。このように各露光後経過時間の調整を加熱ユニット(PEB)内で行わずに受け渡しステージTRS6にて行うことで、スループットの向上に伴う加熱ユニット(PEB)の台数の増加を抑えることができる。
背景技術の項目において説明したように例えば1時間当たりのパターン形成装置の処理枚数を150枚とすると、ウエハが24秒間隔(3600秒/150枚)で搬送されることになる。この場合、加熱ユニット(PEB)における加熱処理に必要な時間が例えば120秒(加熱90秒+冷却12秒+搬送18秒)であるとすると、加熱ユニット(PEB)に対しては待機時間として4秒加わることがないので、加熱ユニット(PEB)内のウエハ滞在時間は120秒になる(PEBで待機させると120秒+4秒=124秒となる)。そうするとウエハの搬送サイクル時間が24秒の場合、加熱ユニット(PEB)の必要な台数は、120秒÷24=5であるから5台揃えればよいことになり、PEB内で待機させる場合に比べて1台少なくて済む。既述のように加熱ユニット(PEB)はかなり高価であることから、装置のコスト削減に寄与できる。
以上において、上述の例では、塗布膜形成用の単位ブロックB3〜B5と現像処理用の単位ブロックB1、B2とを互いに積層することにより分離しているが、互いに横方向に並べて例えば並列に配置して分離する場合でも同様の効果が得られる。
本発明に係る塗布、現像装置の実施の形態を示す平面図である。 前記塗布、現像装置を示す斜視図である。 前記塗布、現像装置を示す側部断面図である。 前記塗布、現像装置における塗布ユニットと棚ユニットと搬送手段とを示す斜視図である。 加熱、冷却ユニット(CHP)を示す横断平面図及び縦断側面図である。 前記塗布、現像装置におけるインターフェイスブロックを示す側部断面図である。 前記塗布、現像装置におけるウエハの流れ及び各搬送手段の搬送領域並びに制御部を示す説明図である。 現像用の単位ブロックにおけるウエハの搬送スケジュールの一例を示す説明図である。 露光後のウエハがインターフェイスを介して受け渡しステージに搬出された後、加熱ユニット(PEB)に搬送されるまでの様子を示すフローチャートである。 露光後のウエハがインターフェイスを介して受け渡しステージに搬入されたときに受け渡しステージにてウエハが待機する様子を示す説明図である。 従来の塗布、現像装置を示す平面図である。 従来の塗布、現像装置における基板の流れと搬送手段の動きとを示す説明図である。
符号の説明
W 半導体ウエハ
20 キャリア
S1 キャリアブロック
S2 処理ブロック
S3 インターフェイスブロック
S4 露光装置
A1〜A5 メインアーム
C トランファーアーム
41 第1の受け渡しアーム
42 第2の受け渡しアーム
43 インターフェイスアーム
45 搬入ステージ
46 搬出ステージ
51 筐体
52 搬送口
53 加熱プレート
54 冷却プレート
TRS6 受け渡しステージ
6 制御部








Claims (4)

  1. キャリアブロックにキャリアにより搬入された基板を処理ブロックに受け渡し、この処理ブロックにてレジスト膜を含む塗布膜を形成した後、インターフェイスブロックを介して露光装置に搬送し、前記インターフェイスブロック内のインターフェイス用の搬送手段を介して戻ってきた露光後の基板を前記処理ブロックにて現像処理して前記キャリアブロックに受け渡す塗布、現像装置において、
    レジスト液を基板に塗布するための液処理ユニット及び塗布液が塗布された基板を加熱する加熱ユニットを含む、一連の処理を順次行うための複数の処理ユニットと、これら処理ユニット間で基板を搬送する単位ブロック用の搬送手段とを備えた塗布膜形成用の単位ブロックと、
    この塗布膜形成用の単位ブロックに対して積層してまたは横に並んで設けられ、露光された基板を加熱処理するための加熱ユニット及び現像液を基板に塗布するための液処理ユニットを含む、一連の処理を順次行うための複数の処理ユニットと、これら処理ユニット間で基板を搬送する単位ブロック用の搬送手段と、を備えた現像処理用の単位ブロックと、
    前記インターフェイス用の搬送手段から露光後の基板を現像処理用の単位ブロック内の搬送手段に受け渡すための受け渡しステージと、
    この受け渡しステージに露光後の基板が搬送されたときに、現像処理用の単位ブロック内の搬送手段による当該基板の受け取りのタイミングを、当該基板が露光されてから前記加熱ユニットにて加熱開始されるまでの時間が予め設定した時間となるように調整するための制御部と、を備えたことを特徴とする塗布、現像装置。
  2. 現像処理用の単位ブロック内の搬送手段は、少なくとも2本のアームを含み、基板が置かれる個所をモジュールと呼ぶとすると、各モジュールに置かれた基板を1枚づつ一つ順番が後のモジュールに移すように順次搬送を行うことにより一の搬送サイクルを実行し、当該一の搬送サイクルが終了した後、次の搬送サイクルに移行するように制御されることを特徴とする請求項1記載の塗布、現像装置。
  3. 基板が露光されてから前記加熱ユニットにて加熱開始されるまでの設定時間は、露光装置における搬出ステージに露光後の基板が搬出されてから、インターフェイス用の搬送手段が当該搬出ステージから基板を受け取るタイミングの中で最も遅くなるタイミングを見込んだ最大時間に設定され、
    制御部は、インターフェイス用の搬送手段が前記搬出ステージから露光後の基板を受け取るタイミングに応じて、現像処理用の単位ブロック内の搬送手段が前記受け渡しステージから基板を受け取るタイミングを調整することを特徴とする請求項1または2記載の塗布、現像装置。
  4. レジスト液を基板に塗布するための液処理ユニット及び塗布液が塗布された基板を加熱する加熱ユニットを含む、一連の処理を順次行うための複数の処理ユニットと、これら処理ユニット間で基板を搬送する単位ブロック用の搬送手段とを備えた塗布膜形成用の単位ブロックと、
    この塗布膜形成用の単位ブロックに対して積層してまたは横に並んで設けられ、露光された基板を加熱処理するための加熱ユニット及び現像液を基板に塗布するための液処理ユニットを含む、一連の処理を順次行うための複数の処理ユニットと、これら処理ユニット間で基板を搬送する単位ブロック用の搬送手段と、を備えた現像処理用の単位ブロックと、
    を備えた塗布、現像装置を用いて塗布、現像処理を行う方法において、
    塗布膜形成用の単位ブロックにて基板にレジスト膜を形成する工程と、
    レジスト膜が形成された基板をインターフェイスブロックを介して露光装置に搬送する工程と、
    露光装置にて露光された基板をインターフェイスブロック内のインターフェイス用の搬送手段により受け渡しステージに搬送する工程と、
    現像処理用の単位ブロック内の搬送手段による前記受け渡しステージからの基板の受け取りのタイミングを、当該基板が露光されてから加熱ユニットにて加熱開始されるまでの時間が予め設定した時間となるように調整する工程と、を備えたことを特徴とする塗布、現像方法。












JP2005036800A 2005-02-14 2005-02-14 塗布、現像装置 Active JP4414909B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036800A JP4414909B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 塗布、現像装置
US11/239,386 US7262829B2 (en) 2005-02-14 2005-09-30 Coating and developing apparatus and coating and developing method
TW094145040A TWI285408B (en) 2005-02-14 2005-12-19 Coating and developing apparatus and coating and developing method
KR1020060013649A KR101086174B1 (ko) 2005-02-14 2006-02-13 도포·현상 장치 및 도포·현상 방법
CNB2006100070885A CN100573328C (zh) 2005-02-14 2006-02-14 涂敷、显影装置和涂敷、显影方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036800A JP4414909B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 塗布、現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006222398A true JP2006222398A (ja) 2006-08-24
JP4414909B2 JP4414909B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=36816216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005036800A Active JP4414909B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 塗布、現像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7262829B2 (ja)
JP (1) JP4414909B2 (ja)
KR (1) KR101086174B1 (ja)
CN (1) CN100573328C (ja)
TW (1) TWI285408B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081121A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2008130857A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Tokyo Electron Ltd 塗布・現像装置および基板搬送方法、ならびにコンピュータプログラム
JP2008147315A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Canon Inc 露光装置、露光・現像システム及びデバイス製造方法
JP2008300578A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Canon Inc 露光装置およびデバイス製造方法
JP2009044131A (ja) * 2007-06-06 2009-02-26 Asml Netherlands Bv 一体型露光後ベークトラック
US7597492B2 (en) 2006-12-05 2009-10-06 Tokyo Electron Limited Coating and developing system, coating and developing method and storage medium
JP2010147424A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP2010219168A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、基板処理方法、塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4414921B2 (ja) * 2005-03-23 2010-02-17 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及び塗布、現像方法
KR100626395B1 (ko) * 2005-06-29 2006-09-20 삼성전자주식회사 노광 후 베이크 장치 및 노광 후 베이크 방법, 그리고 상기장치를 가지는 포토 리소그래피 시스템
KR100809966B1 (ko) * 2006-06-09 2008-03-06 삼성전자주식회사 반도체 디바이스 제조장치 및 이에 대한 수평 감지 방법
JP4999415B2 (ja) * 2006-09-29 2012-08-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法並びに基板処理装置の用力供給装置及び基板処理装置の用力供給方法
KR100897850B1 (ko) 2007-06-18 2009-05-15 세메스 주식회사 기판 처리 장치
KR100904392B1 (ko) 2007-06-18 2009-06-26 세메스 주식회사 기판 처리 장치
JP5006122B2 (ja) 2007-06-29 2012-08-22 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5318403B2 (ja) 2007-11-30 2013-10-16 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5128918B2 (ja) 2007-11-30 2013-01-23 株式会社Sokudo 基板処理装置
KR100892756B1 (ko) * 2007-12-27 2009-04-15 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 이를 이용한 기판 이송 방법
JP5179170B2 (ja) * 2007-12-28 2013-04-10 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5001828B2 (ja) * 2007-12-28 2012-08-15 株式会社Sokudo 基板処理装置
US7525646B1 (en) 2008-03-27 2009-04-28 International Business Machines Corporation Multiple pattern generator integration with single post expose bake station
CN103529652B (zh) * 2013-10-23 2015-04-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种精密测长机中冷却缓冲机构的进出片控制方法及装置
JP7022589B2 (ja) * 2018-01-05 2022-02-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及びコンピュータ記憶媒体
JP7232596B2 (ja) * 2018-08-30 2023-03-03 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP7181068B2 (ja) * 2018-11-30 2022-11-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP7162541B2 (ja) * 2019-01-22 2022-10-28 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、及び基板処理方法、及び記憶媒体
CN111796492B (zh) * 2020-08-03 2024-04-12 沈阳芯源微电子设备股份有限公司 涂胶显影设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3346716B2 (ja) * 1997-02-14 2002-11-18 東京エレクトロン株式会社 基板冷却方法および基板冷却装置
TW428216B (en) * 1998-07-29 2001-04-01 Tokyo Electron Ltd Substrate process method and substrate process apparatus
JP3851751B2 (ja) * 1999-03-24 2006-11-29 東京エレクトロン株式会社 処理システム
JP3445757B2 (ja) * 1999-05-06 2003-09-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP3914690B2 (ja) 1999-06-30 2007-05-16 東京エレクトロン株式会社 基板受け渡し装置及び塗布現像処理システム
US6402400B1 (en) * 1999-10-06 2002-06-11 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus
US6402401B1 (en) * 1999-10-19 2002-06-11 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR100348938B1 (ko) 1999-12-06 2002-08-14 한국디엔에스 주식회사 포토리소그라피 공정을 위한 반도체 제조장치
JP3916473B2 (ja) * 2002-01-31 2007-05-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP4087328B2 (ja) 2002-11-28 2008-05-21 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の運転方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081121A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP4549959B2 (ja) * 2005-09-14 2010-09-22 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
US8012418B2 (en) 2005-09-14 2011-09-06 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Apparatus for and method of processing substrate subjected to exposure process
JP2008130857A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Tokyo Electron Ltd 塗布・現像装置および基板搬送方法、ならびにコンピュータプログラム
US7597492B2 (en) 2006-12-05 2009-10-06 Tokyo Electron Limited Coating and developing system, coating and developing method and storage medium
JP2008147315A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Canon Inc 露光装置、露光・現像システム及びデバイス製造方法
JP2008300578A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Canon Inc 露光装置およびデバイス製造方法
JP2009044131A (ja) * 2007-06-06 2009-02-26 Asml Netherlands Bv 一体型露光後ベークトラック
US8636458B2 (en) 2007-06-06 2014-01-28 Asml Netherlands B.V. Integrated post-exposure bake track
JP2010147424A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP4702446B2 (ja) * 2008-12-22 2011-06-15 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP2010219168A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、基板処理方法、塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20060183340A1 (en) 2006-08-17
TWI285408B (en) 2007-08-11
JP4414909B2 (ja) 2010-02-17
CN1831649A (zh) 2006-09-13
KR20060091250A (ko) 2006-08-18
TW200629464A (en) 2006-08-16
KR101086174B1 (ko) 2011-11-25
US7262829B2 (en) 2007-08-28
CN100573328C (zh) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414909B2 (ja) 塗布、現像装置
JP4356936B2 (ja) 塗布、現像装置及びその方法
JP4087328B2 (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の運転方法
JP4614455B2 (ja) 基板搬送処理装置
JP4464993B2 (ja) 基板の処理システム
JP4541966B2 (ja) 塗布処理方法及び塗布処理装置並びにコンピュータプログラム
JP4716362B2 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
JP2008034746A (ja) 塗布、現像装置、その方法及び記憶媒体
WO2006006364A1 (ja) 基板の回収方法及び基板処理装置
JP2008258208A (ja) 塗布、現像装置及びその方法並びに記憶媒体
JP2007115831A (ja) 塗布、現像装置及びその方法
JP5025231B2 (ja) 基板搬送処理装置
JP4687682B2 (ja) 塗布、現像装置及びその方法並びに記憶媒体
JP2002184671A (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
JP2007158260A (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像方法並びにコンピュータプログラム
JP2003224175A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4279102B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
KR20180020902A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2005294460A (ja) 塗布、現像装置
JP4018965B2 (ja) 基板処理装置
JP4894674B2 (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像方法並びに記憶媒体
JP2002043208A (ja) 塗布現像処理方法
JP2004119462A (ja) 基板の処理システム
JP2001077176A (ja) 基板処理装置
JP4606159B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4414909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151127

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250