JP2006184711A - 現像装置 - Google Patents

現像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006184711A
JP2006184711A JP2004379639A JP2004379639A JP2006184711A JP 2006184711 A JP2006184711 A JP 2006184711A JP 2004379639 A JP2004379639 A JP 2004379639A JP 2004379639 A JP2004379639 A JP 2004379639A JP 2006184711 A JP2006184711 A JP 2006184711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing device
screw member
amount
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004379639A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Haga
正安 芳賀
Yasuaki Koda
泰明 供田
Toshiya Aoki
俊也 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004379639A priority Critical patent/JP2006184711A/ja
Priority to US11/793,383 priority patent/US20080220886A1/en
Publication of JP2006184711A publication Critical patent/JP2006184711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】現像装置がある程度傾いていても、現像装置内の現像剤量をほぼ一定に維持できる現像装置を提供する。
【解決手段】現像剤を担持する現像剤担持体18と、現像剤を現像剤担持体18に供給する現像剤供給部材20と、現像剤を現像装置10内の長手方向に搬送する第1スクリュ部材22と、第1スクリュ部材22の上方に配置されて現像剤を第1スクリュ部材22とは反対方向に搬送する第2スクリュ部材24と、第1スクリュ部材22と第2スクリュ部材24との間に配置されて少なくとも2つの開口部28,30を有する隔壁26と、第1スクリュ部材22の端部近傍に配置されて現像装置内の現像剤量を検出する現像剤検出部32とを備えた現像装置であって、現像剤検出部32に対して第1スクリュ部材22の現像剤搬送方向下流側に現像剤移動規制部材40を設けたことを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、例えばレーザプリンタ等の電子写真方式の画像形成装置に用いられる現像装置に関する。
従来、電子写真方式の画像形成装置においては、像担持体の表面に形成された静電潜像を現像剤で現像して可視像化するために現像装置が用いられている。この現像装置には、通常、現像装置内の現像剤量を検出するための現像剤検出手段が設けられており、この現像剤検出手段による検出結果に基づいて現像剤格納部から現像剤を補給することにより現像装置内の現像剤量をほぼ一定にするようになっている。
例えば下記特許文献1および2には、光学的な現像剤検出手段による検出結果に基づいて現像装置内の現像剤量を制御する技術が開示されている。また、例えば下記特許文献3および4には、現像剤担持体付近の静電容量の変化を検出して現像装置内の現像剤量を制御する技術が開示されている。
特開2002−287478号公報 特開平5−107921号公報 特開平7−28323号公報 特開平6−110331号公報
しかしながら、上述した従来の現像装置では、画像形成装置が傾いて設置されていることにより現像装置が傾いていると、現像装置内の現像剤のレベルが傾斜してしまうため、現像剤量の検出位置で現像剤量が一定になるように制御しても現像装置内全体について見ると現像剤量が大きく変動することがあるという問題があった。
そこで、本発明の目的は、現像装置がある程度傾いていても、現像装置内の現像剤量をほぼ一定に維持できる現像装置を提供することにある。
前記目的を達成するため本発明は、
現像剤を担持する現像剤担持体と、
現像剤を前記現像剤担持体に供給する現像剤供給部材と、
現像剤を現像装置内の長手方向に搬送する第1スクリュ部材と、
前記第1スクリュ部材の上方に配置されて現像剤を前記第1スクリュ部材とは反対方向に搬送する第2スクリュ部材と、
前記第1スクリュ部材と前記第2スクリュ部材との間に配置されて少なくとも2つの開口部を有する隔壁と、
前記第1スクリュ部材の端部近傍に配置されて現像装置内の現像剤量を検出する現像剤検出手段とを備えた現像装置であって、
前記現像剤検出手段に対して前記第1スクリュ部材の現像剤搬送方向下流側に現像剤移動規制部材を設けたことを特徴とするものである。
本発明の現像装置において、前記現像剤移動規制部材は、前記第1スクリュ部材による現像剤搬送方向の上流側から下流側に向けて前記第1スクリュ部材との間の距離が次第に短くなるように形成されてもよい。
この場合、前記現像剤移動規制部材は前記第1スクリュ部材に対向する傾斜面を有していてもよい。前記傾斜面は平面からなってもよいし、あるいは、凸状または凹状の湾曲面からなってもよい。
本発明の現像装置によれば、現像剤移動規制部材で現像剤の移動をある程度規制することによって、現像剤検出手段との間の空間に存在する現像剤量が現像装置の傾きにかかわらずほぼ一定になるように制御できる。これにより、現像装置が少し傾いている場合にも現像剤検出手段で現像装置内の現像剤量を正確に検出することができ、その結果、現像装置内の現像剤量を現像装置の傾きにかかわらずほぼ一定に維持することができる。
以下に、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態である現像装置10の概略構成を示す断面図である。現像装置10は、外装筐体であるケース12を備えている。ケース12は、例えばプラスチック一体成型品として形成される。ケース12には、像担持体(例えばローラ状の感光体)14に対向する部分に開口部16が形成されている。像担持体14は、矢印A方向に回転駆動されるようになっている。
ケース12の開口部16には、円柱状の現像剤担持体18が配設されている。現像剤担持体18は、像担持体14に対して平行に配置され、その外周面が像担持体14に近接している。また、現像剤担持体18は、矢印B方向に回転駆動されるようになっている。
現像剤担持体18の外周面には、ブレード状の1つまたは複数の帯電部材19が圧接されている。帯電部材19は、現像剤を所定極性(例えば負極性)に帯電させるとともに現像剤担持体18の外周面に現像剤を薄層状に保持させるためのものである。また、像担持体14との近接領域から見て回転方向(矢印B方向)下流側において、現像剤担持体18の外周面には、除電部材21が接触配置されている。除電部材21は、現像領域を通過した現像剤担持体18の外周面に保持されている現像剤を除電するためのものである。
ケース12内部において、現像剤担持体18には、弾性を有する円柱状の現像剤供給部材20が現像剤担持体18に圧接状態で配設されている。現像剤供給部材20は、現像剤担持体18の回転に伴って、矢印C方向に従動回転するようになっている。
現像剤供給部材20の近傍には、現像剤供給部材20と平行に第1スクリュ部材22が回転駆動可能に配設されている。また、ケース12内の上部であって第1スクリュ部材22の上方には、第2スクリュ部材24が回転駆動可能に配設されている。そして、第1スクリュ部材22と第2スクリュ部材24との間には、隔壁26が配設されている。
図2に示すように、隔壁26の長手方向両端部には、第1開口部28と第2開口部30とがそれぞれ形成されている。また、ケース12内において第1スクリュ部材22が回転駆動されることによって、現像剤は第1スクリュ部材22の軸方向に沿って現像装置10内の長手方向である矢印D方向に搬送されるようになっている。さらに、ケース12内において第2スクリュ部材24が回転駆動されることによって、現像剤は第1スクリュ部材22とは反対方向(すなわち矢印E方向)の軸方向に搬送されるようになっている。
隔壁26の第1開口部28の下方であって第1スクリュ部材22の端部近傍には、現像剤検出部(現像剤検出手段)32が配設されている。図3は、第1スクリュ部材22、現像剤検出部32および現像剤規制部材40の水平方向の位置関係を示している。図3に示すように、現像剤検出部32は、発光部34と受光部36と、矢印F方向に往復移動することにより発光面および受光面を清掃する清掃部材38とからなっている。発光部34と受光部36との間の光が現像剤で遮られることにより現像装置10内の現像剤量が所定量以上であることが検出され、発光部34からの光が受光部36で受光されることで現像装置10内の現像剤量が所定量以下になったことを検出できるようになっている。そして、現像剤検出部32によって現像装置10内の現像剤が所定量以下になったことを検出した場合には、図示しない現像剤格納部からケース12内の第2スクリュ部材24に向けて現像剤が補給されるようになっている。
図2,3に示すように、現像剤検出部32に対して第1スクリュ部材22の現像剤搬送方向下流側であって第1スクリュ部材22の端部近傍には、現像剤移動規制部材40が配設されている。現像剤移動規制部材40は、ケース12の内壁面から第1スクリュ部材22に向かって突出する突起として形成されている。
なお、現像剤移動規制部材12は、ケース12と一体形成されてもよいし、ケース12とは別部材として形成されてもよい。
また、現像剤移動規制部材40の形状は、図3に示すような断面三角形状に限らず、現像剤検出部32の近傍における現像剤の現像装置長手方向の移動をある程度規制できる形状であれば何でもよい。
現像剤移動規制部材40は、第1スクリュ部材22に対向する傾斜面42を有している。これにより、現像剤移動規制部材40は、第1スクリュ部材22による現像剤搬送方向(矢印D方向)の上流側から下流側に向けて第1スクリュ部材22との間の距離が次第に短くなるように形成されている。なお、現像剤移動規制部材40の傾斜面42は、図示するように平面からなってもよいし、あるいは、凸状または凹状の湾曲面からなってもよい。
続いて、上述した構成からなる現像装置10の動作について説明する。
現像剤検出部32によって現像装置10内の現像剤量が所定量以下になったことが検出されると、現像剤格納部から現像装置10に現像剤が補給される。
現像装置10に補給された現像剤は、第2スクリュ部材24の搬送作用によって矢印E方向に搬送され、第2スクリュ部材24の端部領域において隔壁26の第1開口部28を介して現像剤検出部32辺りに落下する。その後、現像剤は、一部は第1スクリュ部材22の搬送作用によって矢印D方向に搬送されるが、大部分は現像剤供給部材20によって現像剤担持体18に供給される。
現像剤担持体18に供給された現像剤は、帯電部材19との接触領域を通過することにより帯電させられるとともに現像剤担持体18の外周面に薄層状に保持される。その後、現像剤は、現像剤担持体18の回転にしたがって像担持体14との近接領域(すなわち現像領域)に移動し、そこで像担持体14の表面に形成された静電潜像に付着して現像に供される。
現像に供されずに現像剤担持体18上に残った現像剤は、現像剤担持体18の回転に従って移動して除電部材21との接触領域を通過することにより除電され、これにより現像剤は現像剤担持体18から離脱する。現像剤担持体18から離脱した現像剤は、回転する現像剤供給部材20によって第1スクリュ部材22に送られる。
第1スクリュ部材22によってその端部まで搬送された現像剤は、隔壁26の第2開口部30を介して第2スクリュ部材24に送られる。そして、現像剤は、第2スクリュ部材24によって搬送されて、上述したような循環を繰り返す。
現像装置10による現像動作が繰り返されて、現像装置10内の現像剤量が減少してくることで、現像剤検出部32で現像剤量が所定量以下になったことが検出されると、現像剤格納部から現像装置10に現像剤が補給される。
従来の現像装置では、図4(a)に示すように、画像形成装置が傾いた状態で設置されていることによって現像装置が長手方向に関して水平位置から例えば3度傾いて現像剤検出部32が若干上方に位置している場合、ケース12内の現像剤のレベルが現像剤検出部32側で現像剤量が少なくなるように傾斜する。そのため、現像剤検出部32では、現像装置内で現像剤量が足りているにもかかわらず、現像剤のレベルを検出することができなくなる。これにより、画像形成装置では現像装置の現像剤が所定量以下になったと判断されて、現像装置に新たに現像剤が補給される。その結果、現像装置内の現像剤量が過剰状態になってしまう。
一方、図4(b)に示すように、画像形成装置が傾いた状態で設置されていることによって現像装置が長手方向に関して水平位置から例えば3度傾いて現像剤検出部32が若干下方に位置している場合、ケース12内の現像剤のレベルが現像剤検出部32側で現像剤量が多くなるように傾斜する。そのため、現像剤検出部32では、現像装置内で現像剤量が足りなくなっているにもかかわらず、現像剤のレベルを検出できてしまう。これにより、画像形成装置では現像装置の現像剤が所定量以上残っていると判断されて、現像装置には現像剤が補給されない。その結果、現像装置10内の現像剤量が過少状態になってしまう。
これに対して、本実施形態の現像装置10では、現像剤移動規制部材40が設けられているため、図5(a),(b)に示すように、現像装置10が長手方向に関して水平位置からいずれの方向に例えば3度程度傾いたとしても、現像剤移動規制部材40で現像剤の移動がある程度規制されることによって、現像剤検出部32との間の空間に存在する現像剤量が現像装置10の傾きにかかわらず殆ど変化しない。これにより、現像装置10が少し傾いている場合にも現像剤検出部32で現像装置10内の現像剤量を正確に検出することができ、その結果、現像装置10内の現像剤量を現像装置10の傾きにかかわらずほぼ一定に維持することができる。
なお、本発明の現像装置は、一成分現像剤および二成分現像剤のいずれにも適用可能である。
現像装置の概略構成を示す断面図。 第1スクリュ部材、第2スクリュ部材、隔壁、現像剤検出部および現像剤移動規制部材を示す図。 第1スクリュ部材、現像剤検出部および現像剤移動規制部材の水平方向の位置関係を示す図。 従来の現像装置において長手方向に関して水平位置から若干傾いたときの内部の現像剤量を示す図。 本実施形態の現像装置において長手方向に関して水平位置から若干傾いたときの内部の現像剤量を示す図。
符号の説明
10…現像装置
12…ケース
14…像担持体
18…現像剤担持体
20…現像剤供給部材
22…第1スクリュ部材
24…第2スクリュ部材
26…隔壁
28…第1開口部
30…第2開口部
32…現像剤検出部(現像剤検出手段)
40…現像剤移動規制部材
42…傾斜面

Claims (5)

  1. 現像剤を担持する現像剤担持体と、
    現像剤を前記現像剤担持体に供給する現像剤供給部材と、
    現像剤を現像装置内の長手方向に搬送する第1スクリュ部材と、
    前記第1スクリュ部材の上方に配置されて現像剤を前記第1スクリュ部材とは反対方向に搬送する第2スクリュ部材と、
    前記第1スクリュ部材と前記第2スクリュ部材との間に配置されて少なくとも2つの開口部を有する隔壁と、
    前記第1スクリュ部材の端部近傍に配置されて現像装置内の現像剤量を検出する現像剤検出手段とを備えた現像装置であって、
    前記現像剤検出手段に対して前記第1スクリュ部材の現像剤搬送方向下流側に現像剤移動規制部材を設けたことを特徴とする現像装置。
  2. 前記現像剤移動規制部材は、前記第1スクリュ部材による現像剤搬送方向の上流側から下流側に向けて前記第1スクリュ部材との間の距離が次第に短くなるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記現像剤移動規制部材は、前記第1スクリュ部材に対向する傾斜面を有することを特徴とする請求項2に記載の現像装置。
  4. 前記傾斜面は平面からなることを特徴とする請求項3に記載の現像装置。
  5. 前記傾斜面は凸状または凹状の湾曲面からなることを特徴とする請求項3に記載の現像装置。
JP2004379639A 2004-12-28 2004-12-28 現像装置 Pending JP2006184711A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379639A JP2006184711A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 現像装置
US11/793,383 US20080220886A1 (en) 2004-12-28 2005-12-26 Constant Velocity Joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379639A JP2006184711A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006184711A true JP2006184711A (ja) 2006-07-13

Family

ID=36737857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004379639A Pending JP2006184711A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006184711A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102129193A (zh) * 2010-01-18 2011-07-20 柯尼卡美能达商用科技株式会社 成像单元及图像形成装置
JP2012098626A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102129193A (zh) * 2010-01-18 2011-07-20 柯尼卡美能达商用科技株式会社 成像单元及图像形成装置
JP2012098626A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786284B2 (ja) 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP5124316B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5184660B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
US10114313B2 (en) Toner conveying device, image forming apparatus
JP3919467B2 (ja) シール材、現像剤供給装置及び画像形成装置
US9152087B2 (en) Toner transportation device and image forming apparatus equipped with the same
US9239546B2 (en) Developing unit and process cartridge
US9164422B2 (en) Developer storage body, developing device and image forming apparatus having swing member
JP6560918B2 (ja) 現像剤検出装置及び現像装置
JP2014021442A (ja) 現像剤収容器、現像装置、及び画像形成装置
JP6620978B2 (ja) 現像装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP6016120B2 (ja) 画像形成装置及びトナー収容器
JP2006184711A (ja) 現像装置
JP5233856B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
US10824095B2 (en) Transporting member, developing device, and image forming apparatus
US10261443B2 (en) Developer container, developing apparatus, process cartridge and image forming apparatus
JP5233855B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
US9158233B2 (en) Conveyance device, development device including conveyance device, and image forming apparatus including development device
JP6016121B2 (ja) 画像形成装置及びトナー収容器
JP6646246B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2006323108A (ja) 現像装置
JP5949120B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP4450670B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4703592B2 (ja) 漏れ防止部材及びクリーニング装置
JP2006317754A (ja) 現像カートリッジおよび、画像形成装置