JP2006179606A - 配線回路基板 - Google Patents

配線回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2006179606A
JP2006179606A JP2004369871A JP2004369871A JP2006179606A JP 2006179606 A JP2006179606 A JP 2006179606A JP 2004369871 A JP2004369871 A JP 2004369871A JP 2004369871 A JP2004369871 A JP 2004369871A JP 2006179606 A JP2006179606 A JP 2006179606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
circuit board
semiconductor element
base
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004369871A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhito Owaki
泰人 大脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2004369871A priority Critical patent/JP2006179606A/ja
Priority to DE602005021305T priority patent/DE602005021305D1/de
Priority to EP05026073A priority patent/EP1675175B1/en
Priority to US11/305,120 priority patent/US7271347B2/en
Priority to CN2005101370793A priority patent/CN1805657B/zh
Publication of JP2006179606A publication Critical patent/JP2006179606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09554Via connected to metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09845Stepped hole, via, edge, bump or conductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0733Method for plating stud vias, i.e. massive vias formed by plating the bottom of a hole without plating on the walls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/423Plated through-holes or plated via connections characterised by electroplating method
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 フリップチップ実装方式により半導体素子を実装しても、優れた放熱性を得ることのできる、配線回路基板を提供すること。
【解決手段】 実装部7に対応するベース絶縁層3に、ベース開口部8と、そのベース開口部8を囲むように薄層部9とを形成し、薄層部9の上に、端子部13の内側端子部分15を配置するとともに、ベース開口部8内に、補強部2と接触する放熱部17を形成する。これによって、内側端子部分15の表面が、放熱部17の表面よりも低く配置されるので、バンプ25を介して実装された半導体素子Sと放熱部17とを、互いに近接させることができる。そのため、フリップチップ実装方式によって、半導体素子Sを配線回路基板1に対して確実に実装できながら、半導体素子Sからの発熱を、放熱部17を介して補強板2に効率的に伝導することができ、優れた放熱性を得ることができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、配線回路基板、詳しくは、フリップチップ実装方式によって半導体素子を実装する配線回路基板に関する。
半導体素子の配線回路基板に対する実装方法として、ワイヤーボンディング実装方式、フリップチップ実装方式、異方導電膜実装方式などが知られている。
このような配線回路基板において、配線回路基板に実装された半導体素子は、通電によって発熱するので、効率的に放熱することが重要となり、そのための種々の検討がなされている。
具体的には、例えば、ICチップの能動素子配置領域に対応して、銅箔配線からなる放熱パターンを、配線パターンとともに設けて、ICチップから熱伝導性回路基板に効率的に放熱することが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、例えば、金属製ベースと導通する導体と金属製ベースと非導通の導体とを、熱伝導性を有する熱伝導性部品で接続することにより、電子部品の発する熱を金属製ベースへ速やかに放散させて、放熱性を向上させることが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2000−323525号公報 特開平11−97818号公報
しかるに、フリップチップ実装方式では、導体パターンの端子部に、はんだや金からなるバンプを予め設けて、そのバンプを介して配線回路基板に半導体素子を実装する。そのため、実装された半導体素子と配線回路基板との間隔が、バンプを介する分、広くなるので、放熱パターンや熱伝導性部品を設けても、十分な放熱効果を期待できないという不具合がある。
本発明の目的は、フリップチップ実装方式により半導体素子を実装しても、優れた放熱性を得ることのできる、配線回路基板を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の配線回路基板は、金属支持層と、前記金属支持層の上に形成され、開口部が形成されるベース絶縁層と、前記ベース絶縁層の上に形成され、半導体素子と接続するための端子部を含む導体パターンと、前記半導体素子が実装される実装部とを備える配線回路基板において、前記実装部には、前記開口部および前記端子部が配置され、前記開口部には、前記金属支持層と接触する放熱部が設けられており、前記端子部の表面が、前記放熱部の表面に対して、前記金属支持層側に配置されていることを特徴としている。
また、本発明の配線回路基板では、前記端子部の表面が、前記放熱部の表面に対して、1〜15μm前記金属支持層側に配置されていることが好適である。
本発明の配線回路基板によれば、端子部の表面が放熱部の表面に対して金属支持層側に配置されているので、端子部にバンプを設けて、そのバンプを介して半導体素子を実装しても、実装された半導体素子と放熱部とを、端子部の表面を放熱部の表面に対して金属支持層側に配置した分、互いに近接させることができる。そのため、フリップチップ実装方式によって、半導体素子を配線回路基板に対して確実に実装できながら、半導体素子からの発熱を、放熱部を介して金属支持層に効率的に伝導することができ、優れた放熱性を得ることができる。
図1は、本発明の配線回路基板の一実施形態であって、半導体素子が実装される実装部を示す要部平面図、図2は、図1に対応する要部断面図、図3は、図2に対応する半導体素子の実装状態の要部断面図である。
図2に示すように、この配線回路基板1は、フレキシブル配線回路基板からなり、金属支持層としての補強板2と、補強板2の上に形成されたベース絶縁層3と、ベース絶縁層3の上に形成された導体パターン4と、導体パターン4を被覆するように、ベース絶縁層3の上に形成されたカバー絶縁層5とを備えている。
また、この配線回路基板1では、図1に示すように、カバー絶縁層5における特定部分に、平面視略矩形状に開口されるカバー開口部6が形成されており、このカバー開口部6内が、半導体素子S(図3参照)を実装するための実装部7とされている。
補強板2は、配線回路基板1における実装部7が設けられている部分に、ベース絶縁層3を補強するために設けられている。補強板2の厚みは、例えば、15〜150μm、好ましくは、18〜30μmである。
ベース絶縁層3は、配線回路基板1の長手方向に延びる帯状をなし、後述する薄層部9を除いて、例えば、3〜20μm、好ましくは、7〜12μmの均一な厚み(なお、この厚みは、後述する外側厚層部10および内側厚層部11の厚みに相当する。)で形成されている。
実装部7において、ベース絶縁層3には、図2に示すように、平面視略矩形状に開口されるベース開口部8が形成されており、また、そのベース開口部8を囲むように薄層部9が形成されている。
ベース開口部8は、実装部7の中央部において、ベース絶縁層3の厚さ方向を貫通するように、実装部7と略相似形状で形成されている。
薄層部9は、カバー開口部6の周縁とベース開口部8との間において、ベース開口部8を囲むように、平面視略矩形枠状に形成されている。より具体的には、この薄層部9は、カバー開口部6の周縁から所定間隔(後述する外側厚層部10)を隔てた内側と、ベース開口部8の周縁から所定間隔(後述する内側厚層部11)を隔てた外側との間に形成されている。この薄層部9の厚みは、例えば、1〜15μm、好ましくは、1〜8μmである。
これによって、ベース絶縁層3は、実装部7においては、図1に示すように、外側方向(周縁)から内側方向(中央部)に向かって、順次、平面視略矩形枠状の外側厚層部10と、その外側厚層部10の内側に、薄層部9と、その薄層部9の内側に、平面視略矩形枠状の内側厚層部11と、その内側厚層部11の内側に、ベース開口部8とが設けられるように、形成されている。
導体パターン4は、複数の配線12からなり、ベース絶縁層3の上に、その目的および用途に対応したパターンで形成されている。導体パターン4の厚みは、例えば、3〜20μmである。
実装部7において、カバー開口部6から露出する導体パターン4が、半導体素子Sと接続される端子部13とされている。
端子部13は、カバー開口部6の周縁の各辺(四辺)から内側(ベース開口部8)に向かって延びるパターンで形成されている。より具体的には、端子部13は、カバー開口部6の各辺(四辺)から内側に向かって延びる4つの部分のそれぞれにおいて、互いに間隔を隔てて並列配置される複数の配線12からなり、各配線12の幅W1が、10〜300μmに設定され、各配線12間の間隔W2が、10〜300μmに設定されている。また、各配線12の遊端部は、薄層部9に配置され、半導体素子Sと接続するための丸ランドが形成されている。
また、端子部13は、図2に示すように、各配線12において、外側厚層部10の上に形成される外側端子部分14と、薄層部9の上に形成される内側端子部分15とが、外側端子部分14から内側端子部分15に向かって下方に屈曲する段差部分16を介して連続して形成されている。
カバー絶縁層5は、上記したように、導体パターン4を被覆し、かつ、実装部7においてカバー開口部6が形成されるように、ベース絶縁層3の上に形成されている。カバー絶縁層5の厚みは、例えば、3〜15μmである。
また、この配線回路基板1では、実装部7において、実装された半導体素子Sからの発熱を放熱するための放熱部17が設けられている。
放熱部17は、平面視略矩形状をなし、実装部7のベース開口部8内において、補強板2の上に形成されている。この放熱部17は、その下端部が補強板2と接触し、その上端部がベース開口部8よりも上方に膨出し、内側厚層部11の上端面に載置されるように断面略T字形状に形成されている。なお、放熱部17の厚み(補強板2と接触する下面から上面までの高さ)は、例えば、6〜40μm、好ましくは、10〜30μmである。
これによって、放熱部17は、図1に示すように、カバー開口部6の周縁の各辺(四辺)から内側(ベース開口部8)に向かって延びる端子部17の各配線12の中心に配置され、換言すると、放熱部17の周りを囲むように、端子部17の各配線12が配置されている。
また、図2に示すように、放熱部17の表面および外側端子部分14の表面は、内側端子部分15の表面よりも、高く(カバー絶縁層5側に)配置されている。換言すると、内側端子部分15の表面は、外側端子部分14の表面および放熱部17の表面よりも低く(補強板2側に)配置されている。より具体的には、放熱部17の表面および外側端子部分14の表面と、内側端子部分15の表面との間の上下方向の間隔Gは、例えば、1〜15μmに設定されている。
なお、放熱部17の表面と外側端子部分14の表面とは、ほぼ同じ高さで形成されている。
また、端子部17の各配線12の表面と、放熱部17の表面とには、ニッケルや金などからなるめっき層18が形成されている。めっき層18は、例えば、厚み1〜5μmのニッケルめっき層や、厚み0.05〜5μmの金めっき層などから形成される。
次に、この配線回路基板1の製造方法を、図4〜図7を参照して説明する。なお、図4〜図7では、図2に対応する断面として示している。
この方法では、まず、図4(a)に示すように、補強板2の上に、ベース絶縁層3を、所定のパターンで形成する。
補強板2としては、金属箔または金属薄板が用いられ、その金属としては、例えば、ステンレス、42アロイ、アルミニウム、銅−ベリリウム、りん青銅などが用いられる。剛性、耐食性および加工性の観点から、好ましくは、ステンレス箔が用いられる。
また、ベース絶縁層3を形成するための絶縁材料としては、特に制限されないが、例えば、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、アクリル樹脂、ポリエーテルニトリル樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂などの合成樹脂が用いられる。これらのうち、好ましくは、耐熱性および耐薬品性の観点から、ポリイミド樹脂が用いられる。また、好ましくは、パターンの微細加工の容易性の観点から、感光性の合成樹脂が用いられ、さらに好ましくは、感光性ポリイミド樹脂が用いられる。
そして、例えば、感光性ポリイミド樹脂を用いて、補強板2の上に、ベース絶縁層3を所定のパターンで形成する場合には、まず、図5(a)に示すように、補強板2を用意して、次いで、図5(b)に示すように、その補強板2の全面に、感光性ポリイミド樹脂の前駆体(感光性ポリアミック酸樹脂)のワニスを塗工した後、例えば、60〜150℃、好ましくは、80〜120℃で加熱して、感光性ポリイミド樹脂の前駆体の皮膜19を形成する。
その後、図5(c)に示すように、その皮膜19を、フォトマスク20を介して露光する。フォトマスク20は、遮光部分20a、光半透過部分20bおよび光全透過部分20cを所定のパターンで備えている。なお、光半透過部分20bにおいては、光透過率が1〜99%のうちから適宜選択される光透過率で、光が透過される。
そして、補強板2におけるベース絶縁層3のベース開口部8を形成する部分には、遮光部分20aが対向し、補強板2におけるベース絶縁層3の薄層部9を形成する部分には、光半透過部分20bが対向し、補強板2における薄層部9以外のベース絶縁層3を形成する部分(外側厚層部10および内側厚層部11を含む。)には、光全透過部分20cが対向するように、フォトマスク20を皮膜19に対して対向配置する。
また、フォトマスク20を介して照射する光(照射線)は、その露光波長が、例えば、300〜450nmであり、その露光積算光量が、例えば、100〜2000mJ/cm2である。
次いで、図5(d)に示すように、露光された皮膜19を、必要により所定温度に加熱した後、現像する。照射された皮膜19の露光部分は、例えば、130℃以上150℃未満で加熱することにより、次の現像において可溶化(ポジ型)し、また、例えば、150℃以上200℃以下で加熱することにより、次の現像において不溶化(ネガ型)する。
また、現像には、例えば、アルカリ現像液などの公知の現像液を用いる、浸漬法やスプレー法などの公知の方法が用いられる。なお、この方法においては、ネガ型でパターンを形成することが好ましく、図5においては、ネガ型でパターンを形成している。
この現像により、皮膜19は、フォトマスク20の光全透過部分20cが対向していた部分(外側厚層部10および内側厚層部11を含む。)が残存し、フォトマスク20の遮光部分20aが対向していたベース開口部8を形成する部分が溶解し、また、フォトマスク20の半透過部分20bが対向していた薄層部9を形成する部分が、光透過率に対応する割合で残存するように溶解するような、所定のパターンに形成される。
そして、図5(e)に示すように、所定のパターンに形成された皮膜19を、例えば、最終的に250℃以上に加熱することによって、硬化(イミド化)させる。これによって、ポリイミド樹脂からなるベース絶縁層3が、実装部7に対応する部分において、外側厚層部10、薄層部9、内側厚層部11およびベース開口部8が形成されるような、所定のパターンとして形成される。
なお、感光性の合成樹脂を用いない場合には、例えば、補強板2の上に、ドライフィルムを、融着または必要により接着剤層を介して貼着した後、プラズマやレーザによるドライエッチングまたはアルカリ水溶液を用いるウエットエッチングなどによって、実装部7に対応する部分において、外側厚層部10、薄層部9、内側厚層部11およびベース開口部8が形成されるような、所定のパターンとして形成する。
次いで、この方法では、図4(b)に示すように、導体パターン4および放熱部17を同時に形成する。導体パターン4および放熱部17を形成するための導体材料としては、特に制限されないが、例えば、銅、ニッケル、金、はんだ、またはこれらの合金などが用いられ、導電性、廉価性および加工性の観点から、好ましくは、銅が用いられる。
また、導体パターン4および放熱部17の形成は、サブトラクティブ法やアディティブ法などの公知のパターンニング法が用いられる。導体パターン4を、ファインピッチで微細に形成するには、好ましくは、アディティブ法が用いられる。
アディティブ法では、まず、図6(a)に示すように、ベース絶縁層3の全面に、種膜として、金属薄膜21を形成する。金属薄膜21を形成するための金属材料としては、例えば、クロム、ニッケル、銅およびこれらの合金などが用いられる。また、金属薄膜21の形成は、特に制限されないが、例えば、スパッタリング法などの真空蒸着法が用いられる。金属薄膜21の厚みは、例えば、100〜3000Åである。また、金属薄膜21は、例えば、クロム薄膜と銅薄膜とを順次スパッタリング法により形成するなど、多層で形成することもできる。
次いで、アディティブ法では、図6(b)に示すように、金属薄膜21の表面に、めっきレジスト22を、導体パターン4および放熱部17の反転パターンで形成する。
めっきレジスト22は、例えば、ドライフィルムレジストなどを用いて、公知の方法により、上記した導体パターン4および放熱部17の反転パターンとして形成する。
次いで、アディティブ法では、図6(c)に示すように、めっきレジスト22から露出する金属薄膜21の表面に、導体パターン4および放熱部17を同時に形成する。導体パターン4および放熱部17の形成は、特に制限されないが、例えば、電解めっき、好ましくは、電解銅めっきが用いられる。
その後、図6(d)に示すように、めっきレジスト22を除去する。めっきレジスト22の除去は、例えば、化学エッチング(ウェットエッチング)などの公知のエッチング法を用いるか、または、剥離する。
そして、図6(e)に示すように、導体パターン4および放熱部17から露出する金属薄膜21を除去する。金属薄膜21の除去は、例えば、化学エッチング(ウェットエッチング)する。
これによって、上記した端子部13を含む導体パターン4と、放熱部17とが形成される。なお、図2および図3では、図6で示す金属薄膜21が省略されている。
次いで、この方法では、図4(c)に示すように、ベース絶縁層3の上に、端子部13以外の導体パターン4を被覆するように、カバー絶縁層5を所定のパターンで形成する。
カバー絶縁層5を形成するための絶縁材料としては、ベース絶縁層3と同様の絶縁材料が用いられ、好ましくは、感光性ポリイミド樹脂が用いられる。
そして、例えば、感光性ポリイミド樹脂を用いて、ベース絶縁層3の上に、カバー絶縁層5を所定のパターンで形成するには、まず、図7(a)に示すように、感光性ポリイミド樹脂の前駆体(感光性ポリアミック酸樹脂)の溶液を、導体パターン4を含むベース絶縁層3の全面に塗工した後、例えば、60〜150℃、好ましくは、80〜120℃で加熱して、感光性ポリイミド樹脂の前駆体の皮膜23を形成する。
次に、図7(b)に示すように、その皮膜23を、フォトマスク24を介して露光する。フォトマスク24は、遮光部分24aおよび光全透過部分24bを所定のパターンで備えている。
そして、皮膜23に対して、カバー絶縁層5のカバー開口部6に対応する部分には、遮光部分24aが対向し、それ以外の部分には、光全透過部分24bが対向するように、フォトマスク24を皮膜23に対して対向配置する。次いで、上記した皮膜19の露光と同様に、露光する。
次いで、図7(c)に示すように、露光された皮膜23を、上記した皮膜19の現像と同様に、現像する。なお、図7においては、ネガ型でパターンを形成している。
この現像により、皮膜23は、フォトマスク24の遮光部分24aが対向していたカバー開口部6に対応する部分が溶解し、実装部7が露出する所定のパターンに形成される。
そして、図7(d)に示すように、所定のパターンに形成された皮膜23を、例えば、最終的に250℃以上に加熱することによって、硬化(イミド化)させる。これによって、ポリイミド樹脂からなるカバー絶縁層5が、カバー開口部6から実装部7が露出され、その実装部7に配置される端子部13以外の導体パターン4が被覆されるような、所定のパターンとして形成される。
なお、感光性の合成樹脂を用いない場合には、例えば、ベース絶縁層3の上に、ドライフィルムを、融着または必要により接着剤層を介して貼着した後、プラズマやレーザによるドライエッチングまたはアルカリ水溶液を用いるウエットエッチングなどによって、カバー開口部6から実装部7が露出され、その実装部7に配置される端子部13以外の導体パターン4が被覆されるような、所定のパターンとして形成する。
その後、この方法では、図4(d)に示すように、端子部13に、その表面を被覆保護するためのめっき層18を形成する。めっき層18を形成するためのめっき材料は、特に制限されず、例えば、ニッケルや金などが用いられる。また、めっき層18は、例えば、端子部13の表面以外をめっきレジストで被覆して、電解めっきまたは無電解めっきにより形成する。また、めっき層18は、ニッケルや金を順次めっきすることにより、多層として形成することもできる。
次いで、この方法では、図4(e)に示すように、補強板2を、配線回路基板1における実装部7が設けられている部分を残して、エッチングする。このエッチングでは、例えば、残存させる部分以外をエッチングレジストで被覆した後、第二塩化鉄溶液を用いてウエットエッチングする。
そして、このようにして得られる配線回路基板1では、上記したように、実装部7においては、放熱部17を囲む内側端子部分15の表面が、その放熱部17の表面よりも低く配置されている。そのため、図3に示すように、内側端子部分15の表面に金やはんだなどからなるバンプ25を設けて、そのバンプ25を介して半導体素子Sを実装しても、実装された半導体素子Sと放熱部17とを、内側端子部分15の表面を放熱部17の表面に対して低く配置した分、互いに近接させることができる。そのため、このようなフリップチップ実装方式によって、半導体素子Sを配線回路基板1に対して確実に実装できながら、半導体素子Sからの発熱を、放熱部17を介して補強板2に効率的に伝導することができ、優れた放熱性を得ることができる。
以下に実施例および比較例を示し、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、何ら実施例に限定されることはない。
実施例1
厚み20μmのステンレス(SUS304)箔からなる補強板2を用意した(図5(a)参照)。
次いで、感光性ポリイミド樹脂の前駆体(感光性ポリアミック酸樹脂)の溶液を、補強板2の全面に塗工した後、120℃で2分間加熱して、感光性ポリイミド樹脂の前駆体からなる皮膜19を形成した(図5(b)参照)。
その後、補強板2におけるベース絶縁層3のベース開口部8を形成する部分には、遮光部分20aが対向し、補強板2におけるベース絶縁層3の薄層部9を形成する部分には、光半透過部分20bが対向し、補強板2における薄層部9以外のベース絶縁層3を形成する部分には、光全透過部分20cが対向するように、フォトマスク20を皮膜19に対して対向配置し、皮膜19を、紫外線(露光積算光量720mJ/cm2)で露光した(図5(c)参照)。
次いで、露光された皮膜19を、露光後加熱(160℃、3分加熱)した後、アルカリ現像液で現像することにより、皮膜19を、ベース開口部8および薄層部9が形成されるような、所定のパターンとして形成した(図5(d)参照)。その後、皮膜19を420℃で加熱することによって、ポリイミド樹脂からなる厚み10μmのベース絶縁層3(薄層部9の厚み5μm)を形成した(図5(e)参照)。なお、ベース開口部8は、一辺が2μmの平面視正方形の開口として形成された。
そして、ベース絶縁層3の全面に、クロム薄膜と銅薄膜とを、スパッタリング法によって順次形成し、厚み、2000Åの金属薄膜21を形成した(図6(a)参照)。その後、金属薄膜21の表面に、ドライフィルムレジストを積層して、紫外線(露光積算光量235mJ/cm2)で露光した後、アルカリ現像液で現像することにより、導体パターン4および放熱部17の反転パターンのめっきレジスト22を、形成した(図6(b)参照)。
次いで、めっきレジスト22から露出する金属薄膜21の表面に、電解銅めっきにより、厚み10μmの導体パターン4および放熱部17を形成した後(図6(c)参照)、めっきレジスト22を剥離し(図6(d)参照)、続いて、導体パターン4および放熱部17から露出する金属薄膜21を、化学エッチングにより除去した(図6(e)参照)。
次いで、感光性ポリイミド樹脂の前駆体の溶液を、導体パターン4およびベース絶縁層3の全面に塗工した後、120℃で2分間加熱して、感光性ポリイミド樹脂の前駆体からなる皮膜23を形成した(図7(a)参照)。
その後、皮膜23に対して、カバー絶縁層5のカバー開口部6に対応する部分には、遮光部分24aが対向し、それ以外の部分には、光全透過部分24bが対向するように、フォトマスク24を対向配置し、皮膜23を、紫外線(露光積算光量720mJ/cm2)で露光した(図7(b)参照)。
次いで、露光された皮膜23を、露光後加熱(160℃、3分加熱)した後、アルカリ現像液で現像することにより、皮膜23を、カバー開口部6から実装部7が露出され、その実装部7に配置される端子部13以外の導体パターン4が被覆されるような、所定のパターンとして形成した(図7(c)参照)。その後、皮膜23を420℃で加熱することによって、ポリイミド樹脂からなる厚み3μmのカバー絶縁層5を形成した(図7(d)参照)。
その後、端子部13に無電解金めっきにより、厚み0.1μmのめっき層18を形成した後(図4(d)参照)、第二塩化鉄溶液を用いて、補強板2を配線回路基板1における実装部7が設けられている部分を残して、ウエットエッチングすることにより(図4(e)参照)、配線回路基板1を得た。
得られた配線回路基板1では、内側端子部分15の表面が、放熱部17の表面よりも5μm低く配置された。
比較例1
ベース絶縁層3の形成において、薄層部9を形成することなく、均一な厚みのベース絶縁層3を形成したこと以外は、実施例1と同様の方法によって、配線回路基板を形成した。
得られた配線回路基板では、内側端子部分15の表面と、放熱部17の表面とが上下同じ高さに配置された。
評価
実施例1および比較例1で得られた配線回路基板の実装部に、半導体素子を、金バンプを介して、フリップチップ実装方式によって実装した。その後、半導体素子に通電した。実施例1の配線回路基板では、放熱性が良好で、半導体素子が良好に作動したが、比較例1の配線回路基板では、放熱性が不良で、半導体素子の作動に支障を生じる場合があった。
本発明の配線回路基板の一実施形態であって、半導体素子が実装される実装部を示す要部平面図である。 図1に対応する要部断面図である。 図2に対応する半導体素子の実装状態の要部断面図である。 図1に示す配線回路基板の製造方法を示す工程図であって、(a)は、補強板の上に、ベース絶縁層を所定のパターンで形成する工程、(b)は、ベース絶縁層の上に、導体パターンおよび放熱部を形成する工程、(c)は、ベース絶縁層の上に、端子部以外の導体パターンを被覆するように、カバー絶縁層を所定のパターンで形成する工程、(d)は、端子部に、めっき層を形成する工程、(e)は、補強板を、配線回路基板における実装部が設けられている部分を残して、エッチングする工程を示す。 図4(a)において、補強板の上に、ベース絶縁層を所定のパターンで形成する工程を説明するための工程図であって、(a)は、補強板を用意する工程、(b)は、補強板の全面に、感光性ポリイミド樹脂の前駆体の皮膜を形成する工程、(c)は、皮膜を、フォトマスクを介して露光する工程、(d)は、露光された皮膜を、現像する工程、(e)は、皮膜を、硬化させる工程を示す。 図4(b)において、ベース絶縁層の上に、導体パターンおよび放熱部を形成する工程を説明するための工程図であって、(a)は、ベース絶縁層の全面に、金属薄膜を形成する工程、(b)は、金属薄膜の表面に、めっきレジストを形成する工程、(c)は、めっきレジストから露出する金属薄膜の表面に、導体パターンおよび放熱部を形成する工程、(d)は、めっきレジストを除去する工程、(e)は、導体パターンおよび放熱部から露出する金属薄膜を除去する工程を示す。 図4(c)において、ベース絶縁層の上に、端子部以外の導体パターンを被覆するように、カバー絶縁層を所定のパターンで形成する工程を説明するための工程図であって、(a)は、導体パターンおよび放熱部を含むベース絶縁層の全面に、皮膜を形成する工程、(b)は、皮膜を、フォトマスクを介して露光する工程、(c)は、皮膜を、現像する工程、(d)は、皮膜を、硬化させる工程を示す。
符号の説明
1 配線回路基板
2 補強板
3 ベース絶縁層
4 導体パターン
7 実装部
8 ベース開口部
13 端子部
17 放熱部

Claims (2)

  1. 金属支持層と、前記金属支持層の上に形成され、開口部が形成されるベース絶縁層と、前記ベース絶縁層の上に形成され、半導体素子と接続するための端子部を含む導体パターンと、前記半導体素子が実装される実装部とを備える配線回路基板において、
    前記実装部には、前記開口部および前記端子部が配置され、
    前記開口部には、前記金属支持層と接触する放熱部が設けられており、
    前記端子部の表面が、前記放熱部の表面に対して、前記金属支持層側に配置されていることを特徴とする、配線回路基板。
  2. 前記端子部の表面が、前記放熱部の表面に対して、1〜15μm前記金属支持層側に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の配線回路基板。
JP2004369871A 2004-12-21 2004-12-21 配線回路基板 Pending JP2006179606A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369871A JP2006179606A (ja) 2004-12-21 2004-12-21 配線回路基板
DE602005021305T DE602005021305D1 (de) 2004-12-21 2005-11-30 Leiterplatte
EP05026073A EP1675175B1 (en) 2004-12-21 2005-11-30 Wired circuit board
US11/305,120 US7271347B2 (en) 2004-12-21 2005-12-19 Wired circuit board
CN2005101370793A CN1805657B (zh) 2004-12-21 2005-12-21 配线电路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369871A JP2006179606A (ja) 2004-12-21 2004-12-21 配線回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006179606A true JP2006179606A (ja) 2006-07-06

Family

ID=36129779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004369871A Pending JP2006179606A (ja) 2004-12-21 2004-12-21 配線回路基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7271347B2 (ja)
EP (1) EP1675175B1 (ja)
JP (1) JP2006179606A (ja)
CN (1) CN1805657B (ja)
DE (1) DE602005021305D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193099A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Nitto Denko Corp ハードディスクドライブにおける強化プリアンプ熱放出用グラウンドバイア
JP2011187605A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Nec Corp 実装構造
JP2013026367A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Teramikros Inc 半導体装置及びその製造方法
WO2013145390A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 日本メクトロン株式会社 フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
JP2017504189A (ja) * 2013-12-04 2017-02-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation フリップチップ・タイプの電子デバイス、およびフリップチップ・タイプの電子デバイスを製造するための方法
KR102553123B1 (ko) * 2022-09-08 2023-07-11 주식회사 에이플렉스 칩의 손상이 방지된 연성인쇄회로기판

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7982307B2 (en) * 2006-11-22 2011-07-19 Agere Systems Inc. Integrated circuit chip assembly having array of thermally conductive features arranged in aperture of circuit substrate
JP5025399B2 (ja) * 2007-09-27 2012-09-12 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
JP2009129490A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Nitto Denko Corp 配線回路基板
JP5227753B2 (ja) 2008-02-12 2013-07-03 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法
DE102008052244A1 (de) * 2008-10-18 2010-04-22 Carl Freudenberg Kg Flexible Leiterplatte
JP2010166025A (ja) * 2008-12-19 2010-07-29 Panasonic Corp 実装構造
TWI377653B (en) * 2009-02-16 2012-11-21 Unimicron Technology Corp Package substrate strucutre with cavity and method for making the same
US8222748B2 (en) * 2009-05-29 2012-07-17 Texas Instruments Incorporated Packaged electronic devices having die attach regions with selective thin dielectric layer
JP5711472B2 (ja) * 2010-06-09 2015-04-30 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法並びに半導体装置
KR101184006B1 (ko) * 2010-09-28 2012-09-19 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2013149947A (ja) * 2011-12-19 2013-08-01 Shinko Electric Ind Co Ltd 発光素子搭載用パッケージ及び発光素子パッケージ並びにそれらの製造方法
KR102347394B1 (ko) * 2015-02-12 2022-01-06 삼성전자주식회사 회로 기판을 포함하는 전자 장치
CN104810322A (zh) * 2015-05-18 2015-07-29 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法、显示面板、显示装置、掩模板
JP6652443B2 (ja) * 2016-05-06 2020-02-26 株式会社日本マイクロニクス 多層配線基板及びこれを用いたプローブカード
JP6965315B2 (ja) * 2019-08-21 2021-11-10 日東電工株式会社 配線回路基板、容器および基板収容セット

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5050040A (en) * 1988-10-21 1991-09-17 Texas Instruments Incorporated Composite material, a heat-dissipating member using the material in a circuit system, the circuit system
US5172301A (en) * 1991-10-08 1992-12-15 Lsi Logic Corporation Heatsink for board-mounted semiconductor devices and semiconductor device assembly employing same
ES2130961B1 (es) * 1996-09-27 2000-03-01 Batz S Coop Ltda Gato para vehiculos.
US5856911A (en) * 1996-11-12 1999-01-05 National Semiconductor Corporation Attachment assembly for integrated circuits
US5920458A (en) * 1997-05-28 1999-07-06 Lucent Technologies Inc. Enhanced cooling of a heat dissipating circuit element
JPH1197818A (ja) 1997-09-16 1999-04-09 Toyota Autom Loom Works Ltd 実装配線基板
JPH11248032A (ja) 1998-02-27 1999-09-14 Tokyo Kousou Kk 高圧力減圧調節弁
JP2000012723A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Nitto Denko Corp 回路基板の実装構造体およびそれに用いる多層回路基板
JP3160583B2 (ja) * 1999-01-27 2001-04-25 日本特殊陶業株式会社 樹脂製基板
JP3196762B2 (ja) * 1999-04-20 2001-08-06 日本電気株式会社 半導体チップ冷却構造
JP3446818B2 (ja) 1999-05-10 2003-09-16 日本電気株式会社 半導体装置の実装構造、及びその製造方法
US6744135B2 (en) * 2001-05-22 2004-06-01 Hitachi, Ltd. Electronic apparatus

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193099A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Nitto Denko Corp ハードディスクドライブにおける強化プリアンプ熱放出用グラウンドバイア
US8233287B2 (en) 2007-02-07 2012-07-31 Nitto Denko Corporation Ground vias for enhanced preamp heat release in hard disk drives
US8730684B2 (en) 2007-02-07 2014-05-20 Nitto Denko Corporation Ground vias for enhanced preamp heat release in hard disk drives
JP2011187605A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Nec Corp 実装構造
JP2013026367A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Teramikros Inc 半導体装置及びその製造方法
WO2013145390A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 日本メクトロン株式会社 フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
JP2017504189A (ja) * 2013-12-04 2017-02-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation フリップチップ・タイプの電子デバイス、およびフリップチップ・タイプの電子デバイスを製造するための方法
US10153250B2 (en) 2013-12-04 2018-12-11 International Business Machines Corporation Flip-chip electronic device with carrier having heat dissipation elements free of solder mask
US10886254B2 (en) 2013-12-04 2021-01-05 International Business Machines Corporation Flip-chip electronic device with carrier having heat dissipation elements free of solder mask
US11251160B2 (en) 2013-12-04 2022-02-15 International Business Machines Corporation Manufacturing of flip-chip electronic device with carrier having heat dissipation elements free of solder mask
KR102553123B1 (ko) * 2022-09-08 2023-07-11 주식회사 에이플렉스 칩의 손상이 방지된 연성인쇄회로기판

Also Published As

Publication number Publication date
CN1805657A (zh) 2006-07-19
US20060131065A1 (en) 2006-06-22
US7271347B2 (en) 2007-09-18
CN1805657B (zh) 2010-05-12
EP1675175A2 (en) 2006-06-28
EP1675175B1 (en) 2010-05-19
DE602005021305D1 (de) 2010-07-01
EP1675175A3 (en) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006179606A (ja) 配線回路基板
TWI413461B (zh) 佈線板之製造方法
JP4508064B2 (ja) 半導体装置用配線基板の製造方法
JP2009135162A (ja) 配線基板及び電子部品装置
JP2006310491A (ja) 配線回路基板および配線回路基板の製造方法
JP4983386B2 (ja) Cof用配線基板
JP5227753B2 (ja) 配線回路基板の製造方法
US6562250B1 (en) Method for manufacturing wiring circuit boards with bumps and method for forming bumps
JP2005026645A (ja) 回路基板及びその製造方法
JP2002111174A (ja) 配線回路基板の製造方法
JP2009277987A (ja) 電子部品実装用フィルムキャリアテープ、その製造方法、および、半導体装置
JP2008306102A (ja) 半導体装置用テープキャリア及びその製造方法
JP2009267109A (ja) フレキシブル配線基板、フレキシブル半導体装置および液晶表示装置
JP2007115321A (ja) 配線回路基板
JP2009177071A (ja) ポリイミドフィルム回路基板およびその製造方法
KR101341634B1 (ko) 비지에이 패키지에 사용되는 회로 기판
JP2015012078A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法、フレキシブルプリント配線板
JP4386827B2 (ja) 配線回路基板の製造方法
KR100516762B1 (ko) 솔더 도금법을 이용한 c2bga 인쇄회로기판의 제조방법
JP4457532B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP3821426B2 (ja) 電子部品実装用基板
KR102096083B1 (ko) 보강판 패널 및 이의 제조 방법
JP7406955B2 (ja) 2層片面フレキシブル基板、及び2層片面フレキシブル基板の製造方法
CN114883252B (zh) 基板电镀方法、基板、显示面板、显示装置及电子设备
JP5689122B2 (ja) キャリア装置、このようなキャリア装置を含む構成、および少なくとも1つのセラミック層を含む積層をパターン形成する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091001