JP2006135032A - Iii族窒化物単結晶ウエハ、それを用いたiii族窒化物半導体デバイスの製造方法およびそれにより得られた半導体デバイス - Google Patents

Iii族窒化物単結晶ウエハ、それを用いたiii族窒化物半導体デバイスの製造方法およびそれにより得られた半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2006135032A
JP2006135032A JP2004321163A JP2004321163A JP2006135032A JP 2006135032 A JP2006135032 A JP 2006135032A JP 2004321163 A JP2004321163 A JP 2004321163A JP 2004321163 A JP2004321163 A JP 2004321163A JP 2006135032 A JP2006135032 A JP 2006135032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group iii
iii nitride
wafer
single crystal
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004321163A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kitaoka
康夫 北岡
Takashi Minemoto
尚 峯本
Isao Kidoguchi
勲 木戸口
Yoshiteru Hasegawa
義晃 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004321163A priority Critical patent/JP2006135032A/ja
Publication of JP2006135032A publication Critical patent/JP2006135032A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】 ウエハの均一な加熱が可能で、III族窒化物半導体デバイスの製造に有用なIII族窒化物単結晶ウエハを提供する。
【解決手段】 ウエハ状に加工したIII族窒化物単結晶11のIII族窒化物結晶層形成面とは反対側の面に、例えば、カーボン(C)膜、半導体膜および金属膜からなる群から選択される赤外線吸収層12を形成する。このように赤外線吸収層12が形成されているため、この赤外線吸収層12が赤外線光を均一に吸収することができる。その結果、ウエハ11を均一に加熱可能となり、高品質な半導体デバイスを、安定して高い歩留まりで容易に製造できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、III族窒化物単結晶ウエハ、それを用いたIII族窒化物半導体デバイスの製造方法およびそれにより得られた半導体デバイスに関する。
窒化ガリウム(GaN)などのIII族窒化物化合物半導体(以下、III族窒化物半導体またはGaN系半導体という場合がある)は、緑色や青色、紫外光を発光する半導体素子の材料として注目されている。青色レーザダイオード(LD)は、高密度光ディスクやディスプレイに応用され、また青色発光ダイオード(LED)はディスプレイや照明などに応用される。また、紫外線LDはバイオテクノロジーなどへの応用が期待され、紫外線LEDは蛍光灯の紫外線源として期待されている。
LDやLED用のIII族窒化物半導体基板(例えば、GaN基板)は、通常、サファイア基板上に、気相エピタキシャル成長法を用いて成長させることによって形成されている。また、液相成長による方法も検討されており、最近では、アンモニアを含む窒素ガス雰囲気下においてGaとNaとの混合物を800℃(1073K)、50気圧(50×1.01325×105Pa)で溶融させ、この融解液を用いて96時間の育成時間で、最大結晶サイズが1.2mm程度の単結晶が得られている(例えば、特許文献1参照)。
このようにして得られたGaNやAlN単結晶基板を加熱し、様々な薄膜を形成することや、形成した層に熱処理を施すこと等により、LDやLED、高周波デバイス等の半導体デバイスが作製されている。
特開2002−293696号公報
しかしながら、III族窒化物単結晶ウエハを用いて半導体デバイスを作製する際、ウエハを均一に加熱することが困難であった。
そこで、本発明は、このような事情に鑑み、均一に加熱可能なIII族窒化物単結晶ウエハおよびそれを用いたIII族窒化物半導体デバイスの製造方法の提供を目的とする。
前記目的を達成するために、本発明のIII族窒化物単結晶ウエハは、III族窒化物半導体デバイスの製造に使用するIII族窒化物単結晶ウエハであって、III族窒化物結晶層の形成面とは反対側の面に赤外線吸収層が形成されていることを特徴とする。
また、本発明の製造方法は、III族窒化物単結晶ウエハを用いたIII族窒化物半導体デバイスの製造方法であって、III族窒化物結晶層形成面にIII族窒化物結晶層を形成する結晶層形成工程、および前記III族窒化物単結晶ウエハに熱処理を施す熱処理工程の少なくとも一方を含み、前記III族窒化物単結晶ウエハが、前記本発明のIII族窒化物単結晶ウエハであることを特徴とする。
特性に優れ、高品質な半導体デバイス等を作製するためには、ウエハを均一に加熱する必要がある。しかし、GaN基板等のIII族窒化物単結晶ウエハを用いた場合、ウエハを均一に加熱できないという問題が生じ、特に、ウエハの形状が大きくなればなるほど、その問題は顕著となった。そこで、本発明者等は、ウエハの均一加熱を実現すべく、研究を重ねたところ、III族窒化物単結晶の吸収端が可視光および赤外光よりも短く、これらの光を吸収できないため、ウエハの均一加熱を困難にしていることを見出し、本発明に至ったのである。すなわち、本発明のように、III族窒化物単結晶ウエハに赤外線吸収層を形成することにより、この赤外線吸収層が、例えば、輻射赤外線光等を均一に吸収するため、ウエハ全体を均一に加熱できる。その結果、例えば、均一な組成の薄膜を容易に形成でき、品質に優れるIII族窒化物半導体デバイスが製造できる。
本発明において、前記赤外線吸収層は、特に制限されず、例えば、抵抗加熱や高周波加熱により発生した輻射赤外線光を吸収する層が好ましい。
本発明において、前記赤外線吸収層は、例えば、カーボン(C)膜、半導体膜、金属膜等があげられる。
本発明において、前記カーボン(C)は、例えば、グラファイト、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)等があげられる。
本発明において、前記半導体としては、例えば、Si、Ge、GaAs等があげられる。
本発明において、前記金属としては、例えば、高融点金属、Au、Pt、Ag、Pd、Ni等やそれらの化合物等があげられる。前記高融点金属は、例えば、融点が1500℃以上の金属であることが好ましく、具体例をあげると、Ti、Ta、Cr、Mo、W、V、Nb、Mo、Zr、Hf等である。前記化合物としては、例えば、TiN、TiC等があげられる。これらの金属は単独で使用してもよく、2種類以上で併用してもよい。
次に、本発明のIII族窒化物単結晶ウエハの一例を、図1を用いて説明する。同図に示すように、このIII族窒化物単結晶ウエハ10は、ウエハ状に加工したIII族窒化物単結晶11に赤外線吸収層12が形成されている。
本発明において、前記赤外線吸収層の厚みは特に制限されないが、例えば、0.5μm〜100μmであり、好ましくは1μm〜10μmである。
本発明において、III族窒化物単結晶ウエハを構成するIII族元素は、例えば、Al、Ga、Inであり、好ましくはAlおよびGaである。また、前記III族窒化物単結晶ウエハの組成式は、GaxAl1-xN(ただし、0≦x≦1)で表されることが好ましく、その結晶構造が、六方晶系であることが好ましい。使用するIII族窒化物単結晶の製造方法は特に制限されず、例えば、気相成長法や液相成長法等により作製した結晶が使用できる。前記気相成長法としては、例えば、MOCVD法、MBE法、HVPE法等があげられ、前記液相成長法としては、例えば、アルカリ金属やアルカリ土類金属等を用いたフラックス法、LPE法、チョクラルスキー法等があげられる。前記III族窒化物単結晶ウエハの厚みは、作製する半導体デバイスに応じて適宜決定すればよく、特に制限されないが、例えば、100μm〜1000μmであり、好ましくは200μm〜700μmである。前記III族窒化物単結晶ウエハの形状は、特に制限されないが、円盤状であることが好ましい。また、前記III族窒化物単結晶ウエハの赤外線吸収層形成面およびIII族窒化物結晶層形成面が、鏡面であることが好ましい。赤外線吸収層形成面を鏡面とすることにより、より一層ウエハを均一に加熱できる。なお、本発明のIII族窒化物単結晶ウエハにおいて、前記III族窒化物結晶層形成面を、第1の主面と、前記赤外線吸収層形成面を第2の主面ともいう。
本発明において、前記赤外線吸収層の形成方法は特に制限されないが、例えば、ECR(電子サイクロトロン共鳴)スパッタリングやマグネトロンスパッタリング等のスパッタリング法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、蒸着法等があげられる。例えば、金属膜を形成する場合、蒸着法が好ましく、カーボン(C)膜を形成する場合、例えば、ECRスパッタリング、マグネトロンススパッタリング、CVD法が好ましい。
本発明において、さらに保護層を含んでいてもよく、前記保護層が前記赤外線吸収層に積層されていることが好ましい。図2に、赤外線吸収層に保護層を形成したIII族窒化物単結晶ウエハの一例を示す。なお、同図において、図1と同一箇所には、同一の符号を付している。保護層13により、例えば、結晶成長等における前記赤外線吸収層の腐食等を抑制でき、より一層ウエハを均一に加熱できる。前記保護層は、例えば、耐アルカリ性の物質を使用すればよく、好ましくは耐アンモニア性の物質である。中でもシリコンカーバイト(SiC)、SiNx、SiO2、AlN、GaN、Al23のいずれかを含むことがより好ましい。前記保護層の厚みは特に制限されないが、例えば、0.1μm〜100μmであり、好ましくは0.5μm〜10μmである。前記保護層の形成方法は特に制限されないが、例えば、CVD法等があげられる。
本発明において、前記赤外線吸収層または前記保護層表面に、マーカーを形成してもよい。マーカーを形成した一例を図6に示す。このようにウエハにマーカーを形成することで、例えば、識別や管理等がより一層容易になり、極めて高い作業効率が可能となる。従来、ウエハに直接マーカーを形成した場合、チップ化等の際に、へき開面に沿って基板が割れる場合があった。しかし、本発明のように赤外線吸収層や保護層にマーカーを形成することで、極めて容易にマーカーを形成でき、かつ、チップ化等の際の破損をより一層低減できる。前記マーカーは、例えば、ウェットエッチング、ドライエッチング、CO2レーザやYAGレーザ等によるレーザ加工等により形成できる。
次に、本発明のIII族窒化物半導体デバイスの製造方法は、III族窒化物結晶層の形成面とは反対側の面に赤外線吸収層が形成された前記本発明のIII族窒化物単結晶ウエハを用い、III族窒化物結晶層形成面にIII族窒化物結晶層を形成する結晶層形成工程、および前記III族窒化物単結晶ウエハに熱処理を施す熱処理工程の少なくとも一方を含む方法である。本発明のIII族窒化物単結晶ウエハを用いることにより、前述のようなウエハの加熱を必要とする工程においてウエハを均一に加熱でき、ウエハ内の温度のバラツキを、例えば、±10℃以下、さらには±5℃以下にできる。前記温度のバラツキとは、例えば、1000℃に加熱したウエハ(直径50mm)の温度を、中心部1点と周辺部2点との計3点で測定し、その測定した温度の最大値と最小値との差をいう。前記温度の測定は、例えば、サーモビュアーを用いて行うことができる。
前記結晶層形成工程において、気相成長によりIII族窒化物結晶層を形成することが好ましく、前記気相成長としては、例えば、MOCVD法、MBE法、HVPE法等があげられる。前記熱処理工程における熱処理としては、例えば、RTA(Rapid Thermal Annealing)、ホットプレートアニール法等があげられる。また、本発明の製造方法において、さらに、前記赤外線吸収層を除去する除去工程を含むことが好ましい。前記除去方法としては、例えば、研磨加工、ドライエッチングやウェットエッチング等があげられる。
本発明において、前記III族窒化物半導体デバイスとしては、例えば、レーザダイオード、発光ダイオード、電界効果トランジスタ、高周波デバイス、ハイパワーデバイス等があげられる。本発明の製造方法により得られる半導体デバイスは、例えば、発振閾値、発振電圧、スロープ効率、寿命などに優れ高性能である。例えば半導体レーザの場合、その発振波長の範囲を、例えば、±10nmに抑制でき、さらには±5nmにできる。前記発振波長の範囲とは、中心波長(WLcen)と測定された最小波長(WLmin)若しくは最大波長(WLmax)との差((WLmin−WLcen)若しくは(WLmax−WLcen))をいい、前記中心波長は、エネルギー強度が最も強い波長である。前記発振波長とそのエネルギー強度は、例えば、スペクトラムアナライザとパワーメータとにより測定できる。
次に、本発明の赤外線吸収層を形成したIII族窒化物単結晶ウエハの製造方法の一例を示す。
まず、ウエハ状のIII族窒化物単結晶を準備する。前記III族窒化物単結晶は、市販品でも、自家製作した物を使用してもよく、自家製作する場合、例えば、次のようにして作製できる。
III族窒化物結晶からなる種結晶基板を準備する。前記種結晶基板としては、例えば、気相成長法や液相成長法により作製したIII族窒化物結晶等を使用できる。この場合、種結晶基板と成長させるIII族窒化物単結晶との線膨張係数の差がないからである。また、前記種結晶基板は、支持基板上に形成されていてもよく、前記支持基板としては、例えば、表面が(111)面であるGaAs基板、表面が(111)面であるSi基板、表面が(0001)面であるサファイア基板、表面が(0001)面であるSiC基板などが使用できる。この中でも、サファイア基板やSiC基板が好ましい。前記種結晶の形成方法は特に制限されず、例えば、MOCVD法、MBE法、HVPE法等があげられる。
III族元素と、アルカリ金属およびアルカリ金属の少なくとも一方とを坩堝に投入し、窒素を含む雰囲気下でこの坩堝を加圧加熱することによって溶融させ、III族元素と、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の少なくとも一方と、窒素とを含む融液を作製する。前記III族元素としては、結晶成長させる半導体に応じて選択すればよく、例えば、Ga、AlおよびInがあげられる。これらは、単独で使用しても2種類以上を併用してもよい。前記アルカリ金属としては、Na、Li、K、RbおよびCsがあげられ、前記アルカリ土類金属としては、Ca、Mg、Sr、BaおよびBeがあげられ、これらは、1種類で使用しても2種類以上を併用してもよい。これらの中でも、Na、Caが好ましい。また、前記アルカリ金属やアルカリ土類金属は、精製したものを使用することが好ましい。前記精製方法としては、特に制限されないが、例えば、不活性ガスで置換されたグローブボックス内でアルカリ金属等を加熱して融解し、その表面層に現れる酸化物等を除去する方法等があげられる。前記不活性ガスとしては、例えば、Heガス、N2ガス、Arガス、Neガス、Xeガス等があげられ、これらは、単独で使用しても2種類以上を併用してもよい。前記アルカリ金属等の添加量は、特に制限されないが、融液中におけるIII族元素のモル数(A)とIII元素とアルカリ金属およびアルカリ土類金属との合計のモル数(B)との割合(A/(A+B))は、例えば、0.07〜0.47であり、好ましくは0.15〜0.35である。また、前記アルカリ土類金属は、ドーピング物質として添加してもよく、添加することにより、より低圧での結晶育成が可能となる。前記ドーピング物質の添加量は、前記融液中において、例えば0.01モル%〜10モル%であり、好ましくは0.1モル%〜5モル%である。
窒素を含む雰囲気下において、前記融液に種結晶を接触させることにより、種結晶上にIII族窒化物単結晶を成長させる。前記窒素を含む雰囲気としては、例えば、N2ガス、NH3ガス等があげられ、これらは、1種類で使用しても2種類以上を併用してもよい。N2ガスとNH3ガスとの混合ガスを使用する場合、混合ガス中のNH3ガスの割合は、例えば、50体積%以下が好ましく、20体積%以下がより好ましい。
前記融液作製および結晶成長条件は、使用する材料、雰囲気ガスによって適宜設定すればよく、例えば、700℃〜1100℃、1atm(1×1.01325×105Pa)〜100atm(100×1.01325×105Pa)であり、好ましくは700℃〜900℃、1atm(1×1.01325×105Pa)〜50atm(50×1.01325×105Pa)である。
また、結晶成長時間は、目的とする厚み等で適宜設定すればよく、例えば、25時間〜200時間である。また、得られる結晶の厚みも、特に制限されず、結晶成長時間を調整することで様々な厚みにできるが、例えば、0.5mm〜2.0mmである。また、得られたIII族窒化物単結晶をスライスして、目的とする厚みとしてもよい。
このようにして得られたIII族窒化物単結晶から支持基板等を除去し、ウエハ状に加工することにより、ウエハ状のIII族窒化物単結晶が得られる。前記除去方法は特に制限されず、例えば、研削加工やダイヤモンドを用いた研磨、紫外線の照射によるレーザリフトオフ法等があげられる。そして、前記ウエハ状のIII族窒化物単結晶の両面に鏡面加工を施すことが好ましい。
また、液相成長に代えて、HVPE法によりGaN自立基板を作製してもよい。まず、サファイア基板上に、MOCVD法によりGaN層を形成する。次に、金属Tiを成膜して、NH3の熱処理により熱処理すると、ボイドのあるTiN膜が形成される。このTiN膜上に、HVPE法によりGaN結晶を形成する。HVPE法では、GaポートにGa融液を入れ、このGaポートに、H2ガスとHClガスとの混合ガスを吹き付けると、GaClが生成される。そして、サファイア基板が置かれたサセプタ近くに、H2ガスとNH3ガスとの混合を吹き付けると、GaN結晶が基板上で成長する。その後、GaN結晶をサファイア基板から剥離させると、GaN自立基板が得られる。
次に、ウエハ状に加工したIII族窒化物単結晶(以下、ウエハともいう)に、赤外線吸収層を形成する。赤外線吸収層の形成方法は、前述のように特に制限されないが、例えば、スパッタリング法により形成する場合、ECR装置を用いて以下のようにして行うことができる。
ウエハ加熱温度は、特に制限されず、例えば、300℃前後に加熱し、保持することでDLC膜が形成でき、400℃以上とすることで、グラファイト膜が形成できる。GaN結晶の成長温度が1000℃前後であることから、ウエハを1000℃程度に加熱し、グラファイト膜を形成することが好ましい。スパッタリング法によれば、例えば、0.5μm/h程度の成長レートで、厚み数μm程度の赤外線吸収層を形成できる。また、不活性ガスを用いたイオンビームを併用することにより、より一層緻密な膜を形成できる。前記不活性ガスとしては、例えば、Heガス、N2ガス、Arガス、Neガス、Xeガス等があげられ、これらは、単独で使用しても2種類以上を併用してもよい。
前記スパッタリング法に代えて、CVD法により形成してもよい。カーボン系ガス雰囲気中に前記ウエハを配置し、負のバイアス電圧を印加することによりDLC膜等のカーボン膜を形成できる。前記カーボン系ガス雰囲気としては、例えば、CH4ガス、C26ガス等があげられる。ウエハ加熱温度は、例えば、室温〜800℃であり、好ましくは300℃〜500℃である。CVD法によれば、例えば、数μm/h程度の成長レートで、厚み数μm程度の赤外線吸収層を形成できる。
前記赤外線吸収層表面に保護層を形成してもよく、前記保護層は、例えば、次のようにして形成できる。
カーボン系ガスとSiH4ガスとの雰囲気中で、ウエハ温度を、例えば、1000℃程度に保持することにより、赤外線吸収層上にSiC膜(保護層)が形成できる。保護層の厚みは特に制限されないが、例えば、数μm〜数100μmであることが好ましい。前記カーボン系ガスは、前述のとおりである。また、前記SiH4ガスに代えて、例えば、SiHCl3が使用できる。
次に、本発明のIII族窒化物ウエハを用いた半導体デバイスの製造方法の例を、図3(a)および(b)を用いて説明する。
図3(a)に示す装置は、抵抗加熱によりウエハを加熱するMOCVD装置の構成の一例である。同図に示すように、石英からなる反応管301内に、サセプタ303が配置され、サセプタ303上には、ウエハ20が配置可能である。サセプタ303の形成材料は、例えば、カーボン等があげられる。まず、サセプタ303に通電して、サセプタ303を加熱する。加熱後、サセプタ303上に、保護層13とサセプタ303とが接するようにウエハ20を配置し、ウエハ20を加熱する。そして、反応管301内に矢印A方向に反応ガスを供給することによって、ウエハ20上に薄膜が形成される。前記反応ガスとしては、例えば、トリメチルガリウム(TMG)、トリメチルアルミニウム(TMA)、アンモニア(NH3)ガス、シラン(SiH4)ガス、シクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)等があげられ、これらのガスを適宜切り換えることにより、種々の半導体層を形成できる。また、温度としては、例えば、図4に示すような温度条件で行うことが好ましい。
また、図3(a)の示す装置に代えて、図3(b)に示す装置を使用してもよい。図3(b)に示す装置は、高周波加熱によりウエハを加熱するMOCVD装置の構成の一例である。同図に示すように、石英からなる反応管305内に、サセプタ307が配置され、サセプタ307が配置された部分を中心に、反応管305が高周波コイル308により覆われている。なお、サセプタ307上には、ウエハ20が配置可能である。まず、高周波コイル308により高周波を発生させることにより、サセプタ307を発熱させる。発熱したサセプタ307上に、保護層13とサセプタ307とが接するようにウエハ20を配置し、ウエハ20を加熱する。そして、反応管305内に矢印B方向に反応ガスを供給することによって、ウエハ20上に薄膜が形成される。
以下、実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1は、GaN結晶ウエハに赤外線吸収層と保護層とを形成し、そのGaN結晶ウエハを用いて、半導体レーザを作製した一例である。
まず、液相成長により作製したGaN自立基板(厚み500μm)を準備した。この基板両面に鏡面加工を施し、GaN結晶ウエハ(厚み400μm)を得た。次に、CVD方法(温度300℃)により、前記ウエハのIII族窒化物結晶層の形成面とは反対側の面に赤外線吸収層としてDLC膜(厚み5μm)を形成した。そして、さらにその上に保護層としてSiC膜(厚み1μm)を形成し(CVD方法、温度1000℃)、SiC膜とDLC膜とを備えるIII族窒化物単結晶ウエハを作製した。
次に、前記III族窒化物単結晶ウエハを、MOCVD装置内に配置した。そして、前記装置内に、トリメチルガリウム(TMG)、トリメチルアルミニウム(TMA)、アンモニア(NH3)ガス、シラン(SiH4)ガス、シクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)を適宜供給し、前記III族窒化物単結晶ウエハ上にn型グラッド層、n型ガイド層、活性層、p型光ガイド層、p型クラッド層、p型コンタクト層(以下、p型光ガイド層とp型クラッド層とp型コンタクト層とを合わせてp型層という)を形成した。なお、ウエハ加熱温度は、図4に示すグラフのように変化させた。活性層形成時(ウエハ加熱温度800℃)に、サーモビュアーにより測定した。その結果、ウエハ内の温度のバラツキが5℃以下であり、ウエハを均一に加熱できたといえる。
次に、前述のようにして各層を形成したIII族窒化物単結晶ウエハに、RTA装置を用いて熱処理を施した。その熱処理方法を、図5を用いて説明する。
図5は、RTA装置の構成の一例である。同図に示すように、石英管501内に、サセプタ502が配置され、サセプタ502上には、ウエハ50が配置可能である。サセプタ502の側面には、石英管501を介して赤外線ランプ504が配置されている。また、石英管501内は、例えば、N2ガス等の不活性ガスを含む雰囲気である。
まず、石英管501内に配置されたサセプタ502上に、赤外線吸収層と保護層を備えたウエハ50を配置した。そして、赤外線ランプ504を用いて、ウエハ50に、750℃、15分間熱処理を施した。この熱処理により、p型層中の水素を除去して活性化させ、低抵抗化した。なお、この熱処理は、400℃以上で行えばよく、本実施例のように750℃、15分間熱処理を施すことで、十分水素を除去できた。
次に、p型コンタクト層上に、Pdを用いて電極(p側電極)を形成した後、前記装置を用いて、さらに、450℃、10分間熱処理を施すことにより、p型コンタクト層と、p側電極とをオーミック接触させた。
次に、前記赤外線吸収層を研磨加工により除去し、さらに、GaN結晶層を研磨して、100μm程度の厚みとした。そして、GaN結晶ウエハの加工(研磨)面に、n側電極を形成し、半導体レーザを作製した。
このようにして作製した半導体レーザの発振波長を、スペクトラムアナライザを用いて測定した結果、その波長範囲は±5nm以内であった。すなわち、本発明のIII族窒化物単結晶ウエハによれば、各種層形成時のみならず、p型活性化等の熱処理においても、均一な加熱が可能となるため、発振波長が抑制され、優れた特性を有する半導体レーザが製造できるといえる。また、本発明のIII族窒化物単結晶ウエハによれば、異なるサンプル間においても、均一な基板温度を実現できた。
(比較例1)
比較例として、赤外線吸収層が形成されていないIII族窒化物単結晶ウエハ(厚み400μm)を用いて、同様の方法で半導体レーザを作製した。その結果、ウエハ内の温度およびサンプル間の基板温度にばらつきがあり、例えば、±20℃程度であった。また、実施例1と同様にして半導体レーザの発振波長を測定した結果、その波長範囲は±20nm〜±30nmと大きくばらついた。これにより、薄膜形成や熱処理時におけるウエハ内の温度のばらつきが、半導体レーザの特性に影響しているといえる。
本発明のIII族窒化物単結晶ウエハは、半導体デバイス製造に使用でき、これを用いれば、均一な基板加熱が容易に行え、安定に高い歩留まりで高品質な半導体デバイスを提供できる。
図1は、本発明のIII族窒化物単結晶ウエハの構成の一例を示す断面図である。 図2は、本発明のIII族窒化物単結晶ウエハの構成のその他の一例を示す断面図である。 図3(a)および(b)は、本発明の製造方法に用いられる製造装置の一例の構成図である。 図4は、本発明の一実施例における温度条件の変化を示すグラフである。 図5は、本発明の製造方法に用いられる製造装置のその他の一例の構成図である。 図6は、本発明のIII族窒化物単結晶ウエハにマーカーを形成した一例を示す上面図である。
符号の説明
10、20、50 III族窒化物単結晶ウエハ
11 ウエハ
12 赤外線吸収層
13 保護層
301、305 反応管
303、307 サセプタ
308 コイル
A、B 導入方向
501 石英管
502 サセプタ
504 赤外線ランプ

Claims (19)

  1. III族窒化物半導体デバイスの製造に使用するIII族窒化物単結晶ウエハであって、III族窒化物結晶層の形成面とは反対側の面に赤外線吸収層が形成されているIII族窒化物単結晶ウエハ。
  2. 前記赤外線吸収層が、カーボン(C)膜、半導体膜および金属膜からなる群から選択される一つである請求項1に記載のウエハ。
  3. 前記カーボン(C)が、グラファイトまたはダイヤモンドライクカーボンである請求項2に記載のウエハ。
  4. 前記半導体が、Si、GeおよびGaAsからなる群から選択される少なくとも一つである請求項2に記載のウエハ。
  5. 前記金属が、高融点金属である請求項2に記載のウエハ。
  6. 前記高融点金属が、Ti、Ta、Cr、Mo、W、V、Nbおよびそれらの化合物からなる群から選択される少なくとも一つである請求項5に記載のウエハ。
  7. 前記金属が、Au、Pt、Ag、Pd、Niおよびそれらの化合物からなる群から選択される少なくとも一つである請求項2に記載のウエハ。
  8. III族元素が、AlおよびGaの少なくとも一方である請求項1から7のいずれかに記載のウエハ。
  9. 前記III族窒化物単結晶ウエハの結晶構造が、六方晶系である請求項1から8のいずれかに記載のウエハ。
  10. さらに、保護層を含み、前記保護層が前記赤外線吸収層に積層されている請求項1から9のいずれかに記載のウエハ。
  11. 前記保護層が、シリコンカーバイト(SiC)、SiNx、SiO2、AlN、GaNおよびAl23からなる群から選択される少なくとも1つを含む請求項10に記載のウエハ。
  12. 前記赤外線吸収層および前記保護層のいずれか一方の表面に、マーカーが形成されている請求項1から11のいずれかに記載のウエハ。
  13. 前記マーカーが、エッチングまたはレーザ加工により形成したものである請求項12に記載のウエハ。
  14. 前記III族窒化物単結晶ウエハの形状が、円盤状である請求項1から13のいずれかに記載のウエハ。
  15. III族窒化物単結晶ウエハを用いたIII族窒化物半導体デバイスの製造方法であって、III族窒化物結晶層形成面にIII族窒化物結晶層を形成する結晶層形成工程、および前記III族窒化物単結晶ウエハに熱処理を施す熱処理工程の少なくとも一方を含み、前記III族窒化物単結晶ウエハが、請求項1から14のいずれかに記載のウエハである製造方法。
  16. 前記結晶層形成工程において、気相成長によりIII族窒化物結晶層を形成する請求項15に記載の製造方法。
  17. さらに、前記赤外線吸収層を除去する除去工程を含む請求項15または16に記載の製造方法
  18. III族窒化物半導体デバイスであって、請求項15から17のいずれかに記載の製造方法により得られるIII族窒化物半導体デバイス。
  19. 前記III族窒化物半導体デバイスが、レーザダイオード、発光ダイオード、電界効果トランジスタおよび高周波デバイスからなる群から選択される一つである請求項18に記載の半導体デバイス。
JP2004321163A 2004-11-04 2004-11-04 Iii族窒化物単結晶ウエハ、それを用いたiii族窒化物半導体デバイスの製造方法およびそれにより得られた半導体デバイス Withdrawn JP2006135032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321163A JP2006135032A (ja) 2004-11-04 2004-11-04 Iii族窒化物単結晶ウエハ、それを用いたiii族窒化物半導体デバイスの製造方法およびそれにより得られた半導体デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321163A JP2006135032A (ja) 2004-11-04 2004-11-04 Iii族窒化物単結晶ウエハ、それを用いたiii族窒化物半導体デバイスの製造方法およびそれにより得られた半導体デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006135032A true JP2006135032A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36728318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004321163A Withdrawn JP2006135032A (ja) 2004-11-04 2004-11-04 Iii族窒化物単結晶ウエハ、それを用いたiii族窒化物半導体デバイスの製造方法およびそれにより得られた半導体デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006135032A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009047894A1 (ja) * 2007-10-09 2009-04-16 Panasonic Corporation Iii族窒化物結晶基板の製造方法、iii族窒化物結晶基板、iii族窒化物結晶基板を用いた半導体装置
JP2009246033A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体装置の製造方法
JP2011049518A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Seoul Opto Devices Co Ltd レーザリフトオフ技術を用いて発光ダイオードを製造する方法及びヒータを有するレーザリフトオフ装置
KR20180128074A (ko) * 2016-04-18 2018-11-30 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 제거가능 광 섬유들을 갖는 광학적 가열식 기판 지지 조립체
JP2021103720A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 住友金属鉱山株式会社 エピタキシャル膜成長用ウエハ、エピタキシャル膜成長方法、除去方法、および、エピタキシャルウエハの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009047894A1 (ja) * 2007-10-09 2009-04-16 Panasonic Corporation Iii族窒化物結晶基板の製造方法、iii族窒化物結晶基板、iii族窒化物結晶基板を用いた半導体装置
JP5493861B2 (ja) * 2007-10-09 2014-05-14 株式会社リコー Iii族窒化物結晶基板の製造方法
JP2009246033A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体装置の製造方法
JP4532574B2 (ja) * 2008-03-28 2010-08-25 古河電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2011049518A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Seoul Opto Devices Co Ltd レーザリフトオフ技術を用いて発光ダイオードを製造する方法及びヒータを有するレーザリフトオフ装置
KR20180128074A (ko) * 2016-04-18 2018-11-30 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 제거가능 광 섬유들을 갖는 광학적 가열식 기판 지지 조립체
KR102400092B1 (ko) * 2016-04-18 2022-05-18 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 제거가능 광 섬유들을 갖는 광학적 가열식 기판 지지 조립체
JP2021103720A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 住友金属鉱山株式会社 エピタキシャル膜成長用ウエハ、エピタキシャル膜成長方法、除去方法、および、エピタキシャルウエハの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563230B2 (ja) AlGaN基板の製造方法
KR100616656B1 (ko) 질화갈륨계 단결정 기판의 제조방법 및 제조장치
US10851474B2 (en) Thermal control for formation and processing of aluminum nitride
JP5197283B2 (ja) 窒化アルミニウム単結晶基板、積層体、およびこれらの製造方法
KR102372706B1 (ko) β-Ga₂O₃계 단결정 기판
JP4597534B2 (ja) Iii族窒化物基板の製造方法
JP2004244307A (ja) Iii族窒化物基板の製造方法および半導体装置
KR100806262B1 (ko) 3족 질화물 p형 반도체의 제조방법, 및 3족 질화물 반도체발광 소자
JP3890416B2 (ja) 窒化物半導体基板及びその製造方法
TWI434950B (zh) Gallium nitride (GaN) self-supporting substrate manufacturing method and manufacturing device
KR20010029199A (ko) 질화물 단결정 기판 제조 장치 및 방법
JP5238924B2 (ja) 単結晶基板及び窒化物半導体単結晶の製造方法
JP4554287B2 (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法、および半導体基板の製造方法
JP4980476B2 (ja) 窒化ガリウム(GaN)自立基板の製造方法及び製造装置
JP2006135032A (ja) Iii族窒化物単結晶ウエハ、それを用いたiii族窒化物半導体デバイスの製造方法およびそれにより得られた半導体デバイス
JP4824920B2 (ja) Iii族元素窒化物結晶半導体デバイス
JP2009221041A (ja) 結晶成長方法、結晶成長装置およびこれらによって製造された結晶薄膜を有する半導体デバイス
JP3577974B2 (ja) 半導体発光素子、およびその製造方法
JPH1070313A (ja) 気相成長用基板及びその加熱方法
JP5430467B2 (ja) Iii族窒化物半導体成長用基板、iii族窒化物半導体自立基板、iii族窒化物半導体素子、ならびに、これらの製造方法
JP2014172797A (ja) 窒化ガリウム(GaN)自立基板の製造方法及び製造装置
JP2009179505A (ja) 窒化物体の製造方法
JPH08264455A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009221056A (ja) 結晶成長方法、結晶成長装置、および半導体デバイス
JP3771987B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108