JP2006120668A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2006120668A
JP2006120668A JP2004303750A JP2004303750A JP2006120668A JP 2006120668 A JP2006120668 A JP 2006120668A JP 2004303750 A JP2004303750 A JP 2004303750A JP 2004303750 A JP2004303750 A JP 2004303750A JP 2006120668 A JP2006120668 A JP 2006120668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
cladding layer
carrier concentration
gaas substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004303750A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kimura
達也 木村
Kenichi Ono
健一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004303750A priority Critical patent/JP2006120668A/ja
Priority to US11/142,438 priority patent/US20060083279A1/en
Publication of JP2006120668A publication Critical patent/JP2006120668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • H01S5/162Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface with window regions made by diffusion or disordening of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34326Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on InGa(Al)P, e.g. red laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】 GaAs基板から活性層へ拡散する原子の数を低減することによって、優れた特性を有する半導体レーザを提供する。
【解決手段】 Si−GaAs基板1の上には、Si−GaAsバッファ層2、Si−AlGaInPクラッド層3、活性層4、Mg−AlGaInPクラッド層5、Mg−AlGaInPBDR層6およびZn−GaAsコンタクト層7が、この順に積層されている。Si−GaAs基板1のキャリア濃度を1×1017cm−3以上7×1017cm−3以下とすることによって、Si−GaAs基板1から活性層4へと拡散する原子の数を低減して、活性層4の発光特性に優れた半導体レーザとすることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は半導体レーザに関し、より詳しくは、GaAs基板を用いた半導体レーザに関する。
従来より、GaAs基板を用いた種々の半導体レーザが提案されている(例えば、特許文献1〜3参照。)。
例えば、AlGaInP系半導体レーザでは、Si−GaAs基板上に、Si−GaAsバッファ層、Si−AlGaInP下クラッド層、AlGaInP/GaInP多重量子井戸(MQW)構造を含む活性層、Mg−AlGaInP上クラッド層、Mg−AlGaInPバンド不連続緩和層およびZn−GaAsコンタクト層が、この順に積層された構造を有している。そして、活性層に効率よく電流を注入することによって、活性層の端面から赤色のレーザ光が出射する。
特開平7−193331号公報 特開2002−33553号公報 特開2001−237496号公報
しかしながら、従来の半導体レーザでは、GaAs結晶の格子間に存在するGa原子およびAs原子並びに不純物が基板中に多く含まれていた。このため、これらがSi−GaAs基板から活性層に拡散することによって活性層が劣化し、半導体レーザの特性が低下するという問題があった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明の目的は、GaAs基板から活性層へ拡散する原子の数を低減することによって、優れた特性を有する半導体レーザを提供することにある。
本発明の他の目的および利点は以下の記載から明らかとなるであろう。
本願第1の発明は、第1導電型のGaAs基板の上に、第1導電型のクラッド層、活性層および第2導電型のクラッド層を含む積層構造が形成された半導体レーザであって、第1導電型のクラッド層、活性層および第2導電型のクラッド層がAlGaInP系材料で構成されており、GaAs基板のキャリア濃度が1×1017cm−3以上7×1017cm−3以下であることを特徴とする半導体レーザに関する。
また、本願第2の発明は、第1導電型のGaAs基板の上に、第1導電型のクラッド層、活性層および第2導電型のクラッド層を含む積層構造が形成された半導体レーザであって、第1導電型のクラッド層、活性層および第2導電型のクラッド層がAlGaAs系材料で構成されており、GaAs基板のキャリア濃度が1×1017cm−3以上7×1017cm−3以下であることを特徴とする半導体レーザに関する。
さらに、本願第3の発明は、第1導電型のGaAs基板の上に、AlGaInP系材料で構成された第1導電型のクラッド層、活性層および第2導電型のクラッド層を含む1の積層構造と、AlGaAs系材料で構成された第1導電型のクラッド層、活性層および第2導電型のクラッド層を含む他の積層構造とが形成されていて、GaAs基板のキャリア濃度が1×1017cm−3以上7×1017cm−3以下であることを特徴とする半導体レーザに関する。
この発明は以上説明したように、GaAs基板のキャリア濃度が1×1017cm−3以上7×1017cm−3以下であるので、GaAs基板から活性層へと拡散する原子の数を低減して、活性層の発光特性に優れた半導体レーザとすることができる。
従来の半導体レーザでは、Si−GaAs基板のキャリア濃度は7×1017cm−3より高濃度であった。本発明者は、鋭意研究した結果、Si−GaAs基板のキャリア濃度を従来より低くすることによって、優れた特性を有する半導体レーザとすることができることを見出した。以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態にかかる半導体レーザの構造を示す図である。
図1において、第1導電型のGaAs基板としてのSi−GaAs基板1は、例えば、結晶の(100)面からの基板表面の傾き(オフ角度)が10度である3インチの基板とすることができる。
また、本発明においては、Si−GaAs基板1のキャリア濃度を1×1017cm−3以上7×1017以下cm−3の範囲内にする。すなわち、本発明においては、基板のキャリア濃度を従来より低い値とすることを特徴としている。
本実施の形態においては、Si−GaAs基板の上に、リッジ型のAlGaInP系半導体レーザを形成する。
図1において、Si−GaAs基板1の上には、Si−GaAsバッファ層2、第1導電型のクラッド層としてのSi−AlGaInPクラッド層3、AlGaInP/GaInP多重量子井戸(MQW)構造を含む活性層4、第2導電型のクラッド層としてのMg−AlGaInPクラッド層5、Mg−AlGaInPバンド不連続緩和(以下、BDRという。)層6およびZn−GaAsコンタクト層7が、この順に積層されている。また、図1で、8はZn拡散窓層、9はSiN絶縁膜、10はn型電極、そして11はp型電極である。
Si−GaAsバッファ層2は、例えば、5×1017cm−3程度のキャリア濃度で、0.5μm程度の膜厚とすることができる。
Si−AlGaInPクラッド層3は、例えば、5×1017cm−3程度のキャリア濃度で、2.5μm程度の膜厚とすることができる。また、このクラッド層の有するエネルギーが波長換算で530nm程度になるように組成比を調整する。
活性層4は、そのエネルギーが波長換算で660nm程度になるように組成比を調整する。
Mg−AlGaInPクラッド層5は、例えば、1×1018cm−3程度のキャリア濃度で、2.5μm程度の膜厚とすることができる。また、このクラッド層の有するエネルギーが波長換算で530nm程度になるように組成比を調整する。
Mg−AlGaInPBDR層6は、例えば、1×1018cm−3程度のキャリア濃度で、0.1μm程度の膜厚とすることができる。また、このBDR層の有するエネルギーが波長換算で650nm程度になるように組成比を調整する。
Zn−GaAsコンタクト層7は、例えば、1×1019cm−3程度のキャリア濃度で、0.5μm程度の膜厚とすることができる。
活性層4に効率よく電流を注入することによって、活性層4の端面から赤色のレーザ光12が出射する。ここで、Zn拡散窓層8は、レーザ光12による端面劣化を防止する役割を果たす。
次に、図2(a)〜(d)を用いて、図1に示す半導体レーザの製造方法の一例を説明する。尚、これらの図において、図1と同じ符号で示した部分は同じものであることを示している。
まず、Si−GaAs基板1の上に、Si−GaAsバッファ層2、Si−AlGaInPクラッド層3、活性層4、Mg−AlGaInPクラッド層5、Mg−AlGaInPBDR層6およびZn−GaAsコンタクト層7をこの順に有機金属気相成長法(Metal−Organic Chemical Vapor Deposition,MOCVD)を用いて結晶成長させる(図2(a))。
次に、活性層4の端面となる領域にZnを拡散させて、Zn拡散窓層8を形成する(図2(b))。
次いで、写真製版技術を用いて、光導波路13となる領域の両側に開口部を設けたパターン(図示せず)を形成した後、この開口部に対して、活性層4の直上から0.5μm程度の深さまでエッチングを行う(図2(c))。
次に、表面側の全面にSiN絶縁膜9を形成した後、リッジ状の光導波路13部分にあるZn−GaAsコンタクト層7上のSiN絶縁膜9を除去する。次いで、裏面にn型電極10を、表面にp型電極11をそれぞれ形成する(図2(d))。その後、劈開によって端面を形成し、この端面に反射防止膜(図示せず)を設けることによって、図1の構造とすることができる。
本発明においては、Si−GaAs基板のキャリア濃度を従来の値(例えば、7×1017cm−3〜2.5×1018cm−3)より低くしている。このようにすることによって、GaAs結晶の格子間に存在するGa原子およびAs原子並びに不純物としてのSi原子の量を従来より少なくすることができる。
一般に、Si−GaAs基板から活性層に拡散した原子は、欠陥となって結晶内での発光特性を低下させる。本発明によれば、上記のGa原子、As原子およびSi原子の濃度を低くすることによって、Si−GaAs基板から活性層へと拡散する原子の数を従来より低減することが可能となる。したがって、活性層の発光特性が低下するのを防いで、優れた特性を有する半導体レーザとすることができる。
図3は、基板のキャリア濃度と半導体レーザの動作電流との関係を示している。図より、基板のキャリア濃度が小さくなるにしたがって、動作電流も小さくなることが分かる。
図4は、基板のキャリア濃度と、基板中に含まれるSi原子の濃度との関係を示している。図より、キャリア濃度が低くなるとSi原子の濃度も低くなることが分かる。ここで、Si原子の活性化率は40%程度であり、基板中には、キャリア濃度と同等以上の濃度の不活性なSi原子が存在する。また、格子間に存在するGa原子およびAs原子の数は不活性なSi原子の数に相関し、不活性なSi原子の濃度が低くなれば、これに付随してGa原子およびAs原子の濃度も低くなる。したがって、基板中のキャリア濃度を低くすることによって、不活性なSi原子の濃度を低くすることができるので、格子間に存在するGa原子およびAs原子の濃度を低くすることが可能となる。このことは、図3に示す結果を裏付けるものである。
高出力の半導体レーザにおいては、高温下での動作電流を低くすることが必要不可欠な要件となる。具体的には、75℃における動作電流が220mA以下となることが好ましい。このことと図3の結果とから、本発明においては、基板のキャリア濃度を7×1017cm−3以下とする。
一方、基板のキャリア濃度が低くなると、基板とn型電極との間の抵抗値が高くなる(図5)。このため、半導体レーザの素子抵抗が上昇して動作電圧が高くなる。また、基板のキャリア濃度が低くなると、基板内での転位が多くなって半導体レーザの信頼性が低下することも懸念される。さらに、Si原子を故意にドーピングしない、いわゆるアンドープのGaAs基板では、通常、1016cm−3オーダーのキャリア濃度を有する。したがって、Si−GaAs基板について、1×1017cm−3未満の値でそのキャリア濃度を制御することは困難である。以上より、本発明においては、基板のキャリア濃度を1×1017cm−3以上とする。
これらのことから、本発明においては、Si−GaAs基板のキャリア濃度を1×1017cm−3以上7×1017以下cm−3とする。特に、基板のキャリア濃度が、3×1017cm−3以上5×1017以下cm−3の範囲にあることが好ましい。このようにすることによって、Si−GaAs基板から活性層へと拡散する原子の数を低減して、活性層の発光特性に優れた半導体レーザとすることができる。
実施の形態2.
本実施の形態は、Si−GaAs基板の上に、埋め込みリッジ型のAlGaInP系半導体レーザを形成する点で実施の形態1と相違する。
図6は、本実施の形態にかかる半導体レーザの構造を示す図である。
図6において、21は、第1導電型のGaAs基板としてのSi−GaAs基板である。Si−GaAs基板21は、例えば、結晶の(100)面からの基板表面の傾き(オフ角度)が10度である3インチの基板とすることができる。
また、Si−GaAs基板21のキャリア濃度は、1×1017cm−3以上7×1017以下cm−3とする。すなわち、実施の形態1と同様に、Si−GaAs基板のキャリア濃度を従来の値(7×1017cm−3より高濃度)より低くする。
本実施の形態においては、Si−GaAs基板の上に埋め込みリッジ型のAlGaInP系半導体レーザを形成する。
図6において、Si−GaAs基板21の上には、Si−GaAsバッファ層22、第1導電型のクラッド層としてのSi−AlGaInPクラッド層23、AlGaInP/GaInP多重量子井戸(MQW)構造を含む活性層24、第2導電型のクラッド層としてのMg−AlGaInPクラッド層25、Mg−AlGaInPバンド不連続緩和(以下、BDRという。)層26およびZn−GaAsコンタクト層27が、この順に積層されている。また、図6で、28はSi−AlInP電流ブロック層、29はSiN絶縁膜、30はn型電極、そして31はp型電極である。
Si−GaAsバッファ層22は、例えば、5×1017cm−3程度のキャリア濃度で、0.5μm程度の膜厚とすることができる。
Si−AlGaInPクラッド層23は、例えば、5×1017cm−3程度のキャリア濃度で、2.5μm程度の膜厚とすることができる。また、このクラッド層の有するエネルギーが波長換算で530nm程度になるように組成比を調整する。
活性層24は、そのエネルギーが波長換算で660nm程度になるように組成比を調整する。
Mg−AlGaInPクラッド層25は、例えば、1×1018cm−3程度のキャリア濃度で、2.5μm程度の膜厚とすることができる。また、このクラッド層の有するエネルギーが波長換算で530nm程度になるように組成比を調整する。
Mg−AlGaInPBDR層26は、例えば、1×1018cm−3程度のキャリア濃度で、0.1μm程度の膜厚とすることができる。また、このBDR層の有するエネルギーが波長換算で560nm程度になるように組成比を調整する。
Zn−GaAsコンタクト層27は、例えば、1×1019cm−3程度のキャリア濃度で、0.5μm程度の膜厚とすることができる。
Si−AlInP電流ブロック層28は、例えば、5×1017cm−3程度のキャリア濃度で、0.5μm程度の膜厚とすることができる。
Si−AlInP電流ブロック層28の存在によって、活性層24に効率よく電流が注入されて活性層24の端面から赤色のレーザ光(図示せず)が出射する。すなわち、Si−AlInP電流ブロック層28は、活性層24に流れる電流を狭窄する役割を果たす。また、Si−AlInP電流ブロック層28を設けることによって、図6で横方向に屈折率の異なる材料(すなわち、AlInPとAlGaInP)を活性層24上に形成して光を閉じ込めるという効果も得られる。
次に、図7(a)〜(c)を用いて、図6に示す半導体レーザの製造方法の一例を説明する。尚、これらの図において、図6と同じ符号を付した部分は同じものであることを示している。
まず、Si−GaAs基板21上に、Si−GaAsバッファ層22、Si−AlGaInPクラッド層23、活性層24、Mg−AlGaInPクラッド層25、Mg−AlGaInPBDR層26およびZn−GaAsコンタクト層27をこの順に有機金属気相成長法(Metal−Organic Chemical Vapor Deposition,MOCVD)を用いて結晶成長させる(図7(a))。
次に、活性層24の端面となる領域にZnを拡散させて、Zn拡散窓層34を形成する(図7(b))。
次いで、表面側の全面にSiN絶縁膜32を形成した後、写真製版技術を用いて、光導波路33となる領域以外のSiN絶縁膜32を除去する。これにより、SiNO絶縁膜32が、幅方向の長さが1μm程度のストライプ状に加工される。
次に、Zn−GaAsコンタクト層27、Mg−AlGaInPBDR層26およびMg−AlGaInPクラッド層25をエッチングする。このエッチングは、Mg−AlGaInPクラッド層25を2μm程度の深さまでエッチングしたところで終了させる。これにより、リッジ状の導波路33が形成される。
その後、MOCVD法を用いてSi−AlInP電流ブロック層28を形成する。このとき、Si−AlInP電流ブロック層28は、SiN絶縁膜32上には結晶成長せず、Mg−AlGaInPクラッド層25上に選択的に結晶成長する(図7(c))。
次に、SiN絶縁膜32を除去した後、表面側の全面にSiN絶縁膜29を形成してから、光導波路33部分のZn−GaAsコンタクト層27上にあるSiN絶縁膜29を除去する。そして、裏面にn型電極31を、表面にp型電極30をそれぞれ形成する。その後、劈開によって端面を形成し、この端面に反射防止膜(図示せず)を設けることによって、図6の構造とすることができる。
本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、Si−GaAs基板のキャリア濃度を1×1017cm−3以上7×1017以下cm−3とする。特に、基板のキャリア濃度が、3×1017cm−3以上5×1017以下cm−3の範囲にあることが好ましい。このようにすることによって、Si−GaAs基板から活性層へと拡散する原子の数を低減して、活性層の発光特性に優れた半導体レーザとすることができる。
本実施の形態における基板のキャリア濃度と半導体レーザの動作電流との関係は、実施の形態1で説明した図3と同様の結果を示す。但し、結晶の成長回数は、実施の形態1が1回であるのに対して、本実施の形態では2回である。このため、基板から拡散する原子の数が実施の形態1よりも多くなるので、動作電流値は実施の形態1に比較して全体に増加する。
実施の形態3.
本実施の形態は、Si−GaAs基板上に、リッジ型のAlGaAs系半導体レーザを形成する点で実施の形態1と異なる。
図8は、本実施の形態にかかる半導体レーザの構造を示す図である。
図8において、41は、第1導電型のGaAs基板としてのSi−GaAs基板である。Si−GaAs基板41としては、例えば、(100)基板(ジャスト基板)を用いることができる。
また、Si−GaAs基板41のキャリア濃度は、1×1017cm−3以上7×1017cm−3以下とする。すなわち、実施の形態1と同様に、Si−GaAs基板のキャリア濃度を従来の値(7×1017cm−3より高濃度)より低くする。
本実施の形態においては、Si−GaAs基板の上に、リッジ型のAlGaAs系半導体レーザを形成する。
図8において、Si−GaAs基板41の上には、Si−GaAsバッファ層42、第1導電型のクラッド層としてのSi−AlGaAsクラッド層43、AlGaAs/AlGaAs多重量子井戸(MQW)構造を含む活性層44、第2導電型のクラッド層としてのZn−AlGaAsクラッド層45およびZn−GaAsコンタクト層46が、この順に積層されている。また、図8で、47はSiN絶縁膜、48はn型電極、そして49はp型電極である。
Si−GaAsバッファ層42は、例えば、5×1017cm−3程度のキャリア濃度で、0.5μm程度の膜厚とすることができる。
Si−AlGaAsクラッド層43は、例えば、5×1017cm−3程度のキャリア濃度で、2.5μm程度の膜厚とすることができる。また、このクラッド層の有するエネルギーが波長換算で610nm程度になるように組成比を調整する。
活性層44は、そのエネルギーが波長換算で780nm程度になるように組成比を調整する。
Zn−AlGaAsクラッド層45は、例えば、1×1018cm−3程度のキャリア濃度とすることができる。また、このクラッド層の有するエネルギーが波長換算で610nm程度になるように組成比を調整する。
Zn−GaAsコンタクト層46は、例えば、1×1019cm−3程度のキャリア濃度で、0.5μm程度の膜厚とすることができる。
次に、図9(a)〜(c)を用いて、図8に示す半導体レーザの製造方法の一例を説明する。尚、これらの図において、図8と同じ符号を付した部分は同じものであることを示している。
まず、Si−GaAs基板41の上に、Si−GaAsバッファ層42、Si−AlGaAsクラッド層43、活性層44および第1のZn−AlGaAsクラッド層45aをこの順に有機金属気相成長法(Metal−Organic Chemical Vapor Deposition,MOCVD)を用いて結晶成長させる(図9(a))。このとき、第1のZn−AlGaAsクラッド層45aの膜厚は0.4μm程度とする。
次に、活性層44の端面となる領域にSiを拡散させて、Si拡散窓層50を形成する(図9(b))。尚、Si拡散窓層50は、半導体レーザの端面部分にのみ形成するので、図8並びに図9(a)および(c)では示されない。
次いで、第1のZn−AlGaAsクラッド層45aの上に、第2のZn−AlGaAsクラッド層45bおよびZn−GaAsコンタクト層46を、この順にMOCVD法を用いて形成する(図9(c))。このとき、第2のZn−AlGaAsクラッド層45bの膜厚は2.0μm程度とする。
写真製版技術を用いて、光導波路51となる領域の両側に開口部を設けたパターン(図示せず)を形成した後、この開口部に対して、活性層44の直上から0.5μmの深さまでエッチングを行う。これにより、開口部から露出した第2のZn−AlGaAsクラッド層45bの大部分がエッチング除去される。一方、第1のZn−AlGaAsクラッド層45aはエッチングされない。そして、残った第2のZn−AlGaAsクラッド層45bと、第1のZn−AlGaAsクラッド層45aとで、図8におけるZn−AlGaAsクラッド層45を構成する。
次に、表面側の全面にSiN絶縁膜47を形成した後、リッジ状の光導波路51部分のZn−GaAsコンタクト層46上にあるSiN絶縁膜47を除去する。次いで、裏面にn型電極48を、表面にp型電極49をそれぞれ形成する。その後、劈開によって端面を形成し、この端面に反射防止膜(図示せず)を設けることによって、図8の構造とすることができる。
本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、Si−GaAs基板のキャリア濃度を1×1017cm−3以上7×1017以下cm−3とする。特に、基板のキャリア濃度が、5×1017cm−3以上6×1017cm−3以下の範囲にあることが好ましい。このようにすることによって、Si−GaAs基板から活性層へと拡散する原子の数を低減して、活性層の発光特性に優れた半導体レーザとすることができる。
図10は、本実施の形態における基板のキャリア濃度と半導体レーザの動作電流との関係を示したものである。図から分かるように、基板のキャリア濃度が5×1017cm−3〜6×1017cm−3程度で動作電流は最小値をとり、これよりキャリア濃度が大きくなると動作電流も上昇する。一方、実施の形態1で述べたAlGaInP系半導体レーザでは、動作電流が最小となるキャリア濃度はこの範囲よりさらに小さい値をとる(図3)。この結果について、以下に詳述する。
実施の形態1で説明したように、基板のキャリア濃度が低くなるとSi原子の濃度も低くなる(図4)。Si原子の活性化率は40%程度であるから、基板中には、キャリア濃度と同等以上の濃度の不活性なSi原子が存在する。図より、基板中のキャリア濃度を低くすることによって不活性なSi原子の濃度を低くすることができるので、格子間に存在するGa原子およびAs原子の濃度も低くすることが可能となる。一方、AlGaAs系結晶内での格子間のGa原子、As原子およびSi原子の拡散速度は、AlGaInP系結晶内におけるこれらの原子の拡散速度に比較して数倍以上遅いことが知られている。このため、原子の拡散が活性層の劣化に与える影響は、AlGaInP系半導体レーザに比べてAlGaAs系半導体レーザの方が小さくなる。
ところで、基板のキャリア濃度が低くなると、基板内で転位が多く起こるようになる。このため、図10で、キャリア濃度が1×1017cm−3〜2×1017cm−3の範囲では転位が多くなると考えられる。一方、結晶内におけるキャリアの表面再結合速度は、AlGaAs系結晶の方がAlGaInP系結晶より速い。したがって、キャリア濃度が小さい領域においては、AlGaAs系半導体レーザの方がAlGaInP系半導体レーザよりも活性層が速く劣化する。
以上の理由によって、AlGaInP系半導体レーザとAlGaAs系半導体レーザとでは、キャリア濃度に対する動作電流の最小値が異なる値となる。
尚、本実施の形態は図8の構造に限られるものではなく、例えば、第2導電型のクラッド層のリッジ形状の両側に第1導電型の電流ブロック層が埋め込まれた埋め込みリッジ型の構造であってもよい。
実施の形態4.
本実施の形態の半導体レーザは、Si−GaAs基板上にAlGaInP系半導体レーザおよびAlGaAs系半導体レーザを有するモノシリック型の半導体レーザである点で実施の形態1〜3と相違する。
図11は、本実施の形態にかかる半導体レーザの構造を示す図である。
図11において、61は、第1導電型のGaAs基板としてのSi−GaAs基板である。Si−GaAs基板61のキャリア濃度は、実施の形態1〜3と同様に、従来値より低い1×1017cm−3以上7×1017cm−3以下の範囲の値とする。特に、基板のキャリア濃度が、3×1017cm−3以上5×1017cm−3以下の範囲にあることが好ましい。
また、Si−GaAs基板61の上には、実施の形態1と同様のAlGaInP系半導体レーザ62と、実施の形態3と同様のAlGaAs系半導体レーザ63とが設けられている。
AlGaInP系半導体レーザ62は、Si−GaAsバッファ層64、第1導電型のクラッド層としてのSi−AlGaInPクラッド層65、AlGaInP/GaInP多重量子井戸(MQW)構造を含む活性層66、第2導電型のクラッド層としてのMg−AlGaInPクラッド層67、Mg−AlGaInPバンド不連続緩和(以下、BDRという。)層68、Zn−GaAsコンタクト層69およびSiN絶縁膜70が、この順に積層された構造を有している。
一方、AlGaAs系半導体レーザ63は、Si−GaAsバッファ層71、第1導電型のクラッド層としてのSi−AlGaAsクラッド層72、AlGaAs/AlGaAs多重量子井戸(MQW)構造を含む活性層73、第2導電型のクラッド層としてのZn−AlGaAsクラッド層74、Zn−GaAsコンタクト層75およびSiN絶縁膜70が、この順に積層された構造を有している。
また、図11において、77はn型電極であり、78はp型電極である。
本実施の形態における半導体レーザは、例えば次のようにして製造することができる。
まず、Si−GaAs基板61の上に、実施の形態3で説明した方法にしたがってAlGaAs系半導体レーザ63を形成する。
次に、所定領域を残してAlGaAs系半導体レーザ63のSi−AlGaAsクラッド層72より上層の構造を除去し、Si−GaAsバッファ層71の表面を露出させる。
次いで、表面の全面に、実施の形態1で説明した図2(a)の構造を形成する。ここで、図2(a)の構造とは、図11に示すSi−GaAsバッファ層64、Si−AlGaInPクラッド層65、活性層66、Mg−AlGaInPクラッド層67、Mg−AlGaInPBDR層68およびZn−GaAsコンタクト層69からなる積層構造に対応する。
その後、AlGaAs系半導体レーザ63の上とその両側の所定領域にある図2(a)の構造を除去する。
次に、実施の形態1と同様にしてZn拡散窓層(図示せず)を形成した後、写真製版技術を用いて、光導波路79,80となる領域の両側に開口部を設けたパターン(図示せず)を形成する。その後、この開口部に対して、活性層66,73の直上から0.5μm程度の深さまでエッチングを行う。これにより、リッジ状の光導波路79,80が形成される。
次いで、表面側の全面にSiN絶縁膜70を形成した後、光導波路79,80部分にあるZn−GaAsコンタクト層上のSiN絶縁膜70を除去する。これにより、AlGaInP系半導体レーザ62を形成することができる。
その後、AlGaAs系半導体レーザ63とAlGaInP系半導体レーザ62の上にp型電極78を、Si−GaAs基板61の裏面にn型電極77をそれぞれ形成する。そして、劈開によって端面を形成し、この端面に反射防止膜(図示せず)を設けることによって、図11の構造とすることができる。尚、図11において、AlGaAs系半導体レーザ63とAlGaInP系半導体レーザ62との発光点間隔は110μm程度とすることができる。
尚、本実施の形態は図11の構造に限られるものではなく、例えば、AlGaInP系半導体レーザおよびAlGaAs系半導体レーザの少なくとも一方が、第2導電型のクラッド層のリッジ形状の両側に第1導電型の電流ブロック層が埋め込まれた埋め込みリッジ型の構造であってもよい。
以上述べたように、本実施の形態によれば、Si−GaAs基板のキャリア濃度を従来の値(例えば、7×1017cm−3より高濃度)より低くすることによって、GaAs結晶の格子間に存在するGa原子およびAs原子並びに不純物としてのSi原子の量を従来より少なくすることができる。これにより、Si−GaAs基板から活性層へと拡散する原子の数を低減して、活性層の発光特性に優れた半導体レーザとすることができる。
尚、本発明は上記各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、種々変形して実施することができる。
例えば、本発明は、実施の形態1〜3で述べた構造のAlGaInP系半導体レーザまたはAlGaAs系半導体レーザに限られるものではない。キャリア濃度が1×1017cm−3以上7×1017以下cm−3であるSi−GaAs基板上であれば、他の構造を有するAlGaInP系半導体レーザまたはAlGaAs系半導体レーザを形成した場合であっても同様の効果を得ることができる。
また、実施の形態4においては、AlGaInP系半導体レーザおよびAlGaAs系半導体レーザを有するモノシリック型の半導体レーザについて述べたが、本発明はこれに限られるものではない。キャリア濃度が1×1017cm−3〜7×1017cm−3であるSi−GaAs基板上であれば、他の種類の半導体レーザを用いたモノシリック型の半導体レーザであっても同様の効果を得ることができる。さらに、本発明は、Si−GaAs基板上に、AlGaInP系半導体レーザまたはAlGaAs系半導体レーザなどの同種類の半導体レーザを複数個形成した場合にも同様の効果を得ることができる。
実施の形態1における半導体レーザの構造図である。 (a)〜(d)は、実施の形態1における半導体レーザの製造方法の説明図である。 実施の形態1における基板のキャリア濃度と半導体レーザの動作電流との関係を示す図である。 実施の形態1における基板のキャリア濃度とSi原子の濃度との関係を示す図である。 実施の形態1における基板のキャリア濃度と抵抗値との関係を示す図である。 実施の形態2における半導体レーザの断面図である。 (a)〜(c)は、実施の形態2における半導体レーザの製造方法の説明図である。 実施の形態3における半導体レーザの断面図である。 (a)〜(c)は、実施の形態3における半導体レーザの製造方法の説明図である。 実施の形態3における基板のキャリア濃度と半導体レーザの動作電流との関係を示す図である。 実施の形態4における半導体レーザの断面図である。
符号の説明
1,21,41,61 Si‐GaAs基板
2,22,42,64,71 Si−GaAsバッファ層
3,23,65 Si−AlGaInPクラッド層
4,24,44,66,73 活性層
5,25,67 Mg−AlGaInPクラッド層
6,26,68 Mg−AlGaInPBDR層
7,27,46,69,75 Zn−GaAsコンタクト層
8,34 Zn拡散窓層
9,29,47,70 SiN絶縁膜
10,30,48,77 n型電極
11,31,49,78 p型電極
12 レーザ光
13,33,51,79,80 光導波路
28 Si−AlInP電流ブロック層
43,72 Si−AlGaAsクラッド層
45,74 Zn−AlGaAsクラッド層
62 AlGaInP系半導体レーザ
63 AlGaAs系半導体レーザ

Claims (7)

  1. 第1導電型のGaAs基板の上に、第1導電型のクラッド層、活性層および第2導電型のクラッド層を含む積層構造が形成された半導体レーザであって、
    前記第1導電型のクラッド層、前記活性層および前記第2導電型のクラッド層はAlGaInP系材料で構成されており、
    前記GaAs基板のキャリア濃度は1×1017cm−3以上7×1017cm−3以下であることを特徴とする半導体レーザ。
  2. 第1導電型のGaAs基板の上に、第1導電型のクラッド層、活性層および第2導電型のクラッド層を含む積層構造が形成された半導体レーザであって、
    前記第1導電型のクラッド層、前記活性層および前記第2導電型のクラッド層はAlGaAs系材料で構成されており、
    前記GaAs基板のキャリア濃度は1×1017cm−3以上7×1017cm−3以下であることを特徴とする半導体レーザ。
  3. 前記GaAs基板のキャリア濃度が3×1017cm−3以上5×1017cm−3以下である請求項1または2に記載の半導体レーザ。
  4. 第1導電型のGaAs基板の上に、AlGaInP系材料で構成された第1導電型のクラッド層、活性層および第2導電型のクラッド層を含む1の積層構造と、
    AlGaAs系材料で構成された第1導電型のクラッド層、活性層および第2導電型のクラッド層を含む他の積層構造とが形成されていて、
    前記GaAs基板のキャリア濃度が1×1017cm−3以上7×1017cm−3以下であることを特徴とする半導体レーザ。
  5. 前記GaAs基板のキャリア濃度が5×1017cm−3以上6×1017cm−3以下である請求項4に記載の半導体レーザ。
  6. 前記第2導電型のクラッド層がリッジ形状を有する請求項1〜5に記載の半導体レーザ。
  7. 前記リッジ形状の両側に第1導電型の電流ブロック層が埋め込まれている請求項6に記載の半導体レーザ。
JP2004303750A 2004-10-19 2004-10-19 半導体レーザ Pending JP2006120668A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303750A JP2006120668A (ja) 2004-10-19 2004-10-19 半導体レーザ
US11/142,438 US20060083279A1 (en) 2004-10-19 2005-06-02 Semiconductor laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303750A JP2006120668A (ja) 2004-10-19 2004-10-19 半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006120668A true JP2006120668A (ja) 2006-05-11

Family

ID=36180719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004303750A Pending JP2006120668A (ja) 2004-10-19 2004-10-19 半導体レーザ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060083279A1 (ja)
JP (1) JP2006120668A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120223354A1 (en) * 2009-10-18 2012-09-06 Technion-Research & Development Foundation Semiconductor two-photo device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818102A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子
JP2002033553A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2004193232A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法
JP2005150301A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288544A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Toshiba Corp 半導体発光素子
KR100918328B1 (ko) * 2002-02-21 2009-09-22 소니 가부시끼 가이샤 반도체 발광 장치 및 그를 이용한 광디스크 장치
JP4284126B2 (ja) * 2003-07-22 2009-06-24 シャープ株式会社 半導体レーザ素子
JP4313628B2 (ja) * 2003-08-18 2009-08-12 パナソニック株式会社 半導体レーザおよびその製造方法
US7214269B2 (en) * 2004-10-15 2007-05-08 Hitachi Cable, Ltd. Si-doped GaAs single crystal substrate

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818102A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子
JP2002033553A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2004193232A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法
JP2005150301A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060083279A1 (en) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007036298A (ja) 半導体発光素子
JP2008227551A (ja) 半導体素子の製造方法および半導体素子
JPH10200190A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH09139550A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法、及び半導体レーザ装置
US7215691B2 (en) Semiconductor laser device and method for fabricating the same
JP4155664B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPS61168981A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2001057459A (ja) 半導体レーザ
US6671301B1 (en) Semiconductor device and method for producing the same
JP3645320B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3763708B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2006120668A (ja) 半導体レーザ
JPH05211372A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2000022262A (ja) 半導体レーザ装置
TW507406B (en) Semiconductor laser device and process for manufacturing the same
JP2004134786A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2008022043A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JP2000208872A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2010056331A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2007157802A (ja) 半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の製造方法
TW202301763A (zh) 半導體發光元件及半導體發光元件的製造方法
JP2004200276A (ja) 半導体レーザ
JP2010016118A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2008311472A (ja) 半導体レーザ素子
JP2006294879A (ja) 半導体レーザ装置および半導体レーザ装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525