JP2006107421A - 情報連携サービスシステム、電子機器、携帯端末、認証装置及び通信方法 - Google Patents

情報連携サービスシステム、電子機器、携帯端末、認証装置及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006107421A
JP2006107421A JP2005023088A JP2005023088A JP2006107421A JP 2006107421 A JP2006107421 A JP 2006107421A JP 2005023088 A JP2005023088 A JP 2005023088A JP 2005023088 A JP2005023088 A JP 2005023088A JP 2006107421 A JP2006107421 A JP 2006107421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mail
predetermined
authentication
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005023088A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Funato
裕二 舟戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2005023088A priority Critical patent/JP2006107421A/ja
Priority to EP05254840A priority patent/EP1640902A1/en
Priority to US11/212,499 priority patent/US7636564B2/en
Publication of JP2006107421A publication Critical patent/JP2006107421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096877Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement
    • G08G1/096883Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement where input information is obtained using a mobile device, e.g. a mobile phone, a PDA
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/362Destination input or retrieval received from an external device or application, e.g. PDA, mobile phone or calendar application
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096827Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed onboard
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096838Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the user preferences are taken into account or the user selects one route out of a plurality
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096872Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where instructions are given per voice
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/18Commands or executable codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/09685Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is computed only once and not updated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/182Network node acting on behalf of an other network entity, e.g. proxy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザに要する手間やコストを大幅に削減しつつサービスを提供することが可能な「情報連携サービスシステム」を提供する。
【解決手段】 インターネットサービスサーバ200は携帯電話メールサーバ300を介して情報連携メールを携帯電話機101へ送信する。携帯電話機101は受信した電子メールが情報連携メールである場合、これをナビゲーション装置10へ転送する。ナビゲーション装置10は情報連携メールを受信すると、所定のアプリケーションを起動し、各種サービスをユーザへ提供する。また、携帯電話機101は、所定のアプリケーションを起動し、所定の情報を携帯電話機101に保存する。携帯電話機101は、無線タグリーダー900を介して、認証装置800と通信する。認証装置800は、所定の情報を照合し、照合の結果認証を行う。
【選択図】 図7

Description

本発明は、情報連携サービスシステム、電子機器、携帯端末、認証装置及び通信方法に関し、特に車載機などの電子機器と携帯電話機などの携帯端末及び携帯電話機と認証装置とをネットワークで接続したシステムでの情報連携サービスに関する。
従来、車などに搭載された電子機器(以下、車載機という)がインターネットなどのネットワーク上のサーバへアクセスすることで、これと連携してユーザへサービスを提供するシステムが存在した。例えばナビゲーション装置がアプリケーションやデータの更新版をダウンロードしたり、点検やオイル交換などの時期をドライバへ通知したりするサービスがこれにあたる。
しかしながら、このようなプル型の方式では、ドライバが手動操作することでサーバへアクセスする必要があった。このため、ユーザが自ら操作しない限り、ソフトウェアやデータの更新版があるか否か、点検やオイル交換の時期が何時であるかを知ることができなかった。
このような問題を解決する方法として、例えば以下に示す特許文献1には、更新版の存在を電子メールにてユーザへ通知する方法が開示されている。
特開平10−63589号公報
この方法によれば、ユーザがサーバへアクセスすることなくソフトウェアやデータの更新版があるか否か、点検やオイル交換の時期が何時であるかを知ることができる。またこの方法を利用すれば、ユーザがサーバへアクセスすることなく種々のサービス情報を電子メールで知ることも可能である。例えば店舗が顧客に対しバーゲンセールの割引情報や予約確定の情報を電子メールで通知する場合がこれにあたる。
しかしながら、上記技術では、更新版の存在は知ることができるが、更新版をインストールするためにはユーザが手動でこれを操作しなければならず、要する手間は変わらないという問題があった。また、点検やオイル交換の時期を知ることができるが、次の点検やオイル交換の時期を設定するためにはユーザが手動でサーバへアクセスする必要があった。さらに、新規サービスを利用するためにはこの機能が組み込まれたナビゲーション装置を新たに導入しなければならないという問題も存在した。
また、このようなサービス情報の通知のみでは、サービスを受ける者が、サービスを受ける際、資格を有する者であることを証明することが困難であった。このため、別途チケットを受け取り入場の際チケットを提示する必要や、店頭で会員カードを提示する必要があった。
そこで本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、ユーザに要する手間やコストを大幅に削減しつつサービスを提供することが可能な情報連携サービスシステム、車載機などの電子機器、携帯電話機などの携帯端末、認証装置及び通信方法を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明は、サーバと、該サーバから電子メールを受信可能な携帯端末と、該携帯端末と所定のネットワークを介して通信可能な電子機器とを有し、前記サーバは、所定のアプリケーションを実行するための記述を含む情報連携メールを前記携帯端末に送信し、前記携帯端末は、受信した電子メールが情報連携メールであるか否かを判別するメール判別部と、前記電子メールが情報連携メールである場合、当該情報連携メールを前記電子機器へ転送するメール転送部とを有し、前記電子機器は、前記携帯端末から転送された情報連携メールの記述内容に基づいて所定のアプリケーションを実行するアプリケーション実行部を有して構成される。情報連携メールを例えば携帯電話機から電子機器へ転送することで、電子機器に電話機能を設けなくとも、電子機器からユーザへ提供するサービスを拡充させることが可能となる。これにより、ユーザに要する手間やコストを大幅に削減しつつ、PUSH型のサービスとして提供することができ、いままでダイアルアップ等でサーバへ接続しなければ知り得なかった情報をユーザへ確実に知らせることができる。
前記メール判別部は、前記電子メール内の所定のタグ情報を参照することで受信した電子メールが情報連携メールであるか否かを判別する構成とすることができる。
また、前記携帯端末及び前記サーバと所定のネットワークを介して通信可能であり、前記携帯端末から受信した情報連携メールに基づく有効期限を含む所定の情報を前記サーバの有する情報と照合する照合部と、前記照合の結果に基づき認証を行う認証部とを備える認証装置を有して構成されてもよい。例えば携帯電話機から認証装置へ有効期限情報や認証情報を送信して認証を受けることにより、会員カード等を提示せずサービスを受けることが可能である。
また、前記サーバは、前記携帯端末に関する情報と、前記電子機器に関する情報とが関連付けられたテーブルを有し、該テーブルを参照して前記電子メールを送信する構成とすることができる。
前記電子機器は車載機であり、前記電子機器に関する情報は当該電子機器を搭載する車両の点検に関する情報を含む構成とすることができる。
前記サーバは、所定のタイミングで前記電子メールを送信する構成とすることができる。
前記所定のアプリケーションは、前記電子機器に搭載されているプログラムの更新を実行する記述を含む構成とすることができる。
前記所定のアプリケーションは、前記電子機器に搭載されている表示部に所定の情報を出力する記述を含む構成とすることができる。
前記電子機器は、例えばナビゲーション機能を備えている。
前記サーバは、前記所定のアプリケーションが実行された後に、前記テーブルの内容を更新する構成とすることができる。
また、本発明は、電子メールを受信可能な携帯端末と所定のネットワークを介して通信可能な電子機器であって、前記携帯端末から転送された所定のアプリケーションを実行するための記述を含む情報連携メールを受信する受信部と、前記受信部で受信した情報連携メールの記述内容に基づいて所定のアプリケーションを実行するアプリケーション実行部とを有して構成される。情報連携メールを携帯電話機から電子機器へ転送することで、電子機器に電話機能を設けなくとも、電子機器からユーザへ提供するサービスを拡充させることが可能となる。これにより、ユーザに要する手間やコストを大幅に削減しつつ、PUSH型のサービスとして提供することができ、いままでダイアルアップ等でサーバへ接続しなければ知り得なかった情報をユーザへ確実に知らせることができる。
上記電子機器において、前記所定のアプリケーションは、前記電子機器に搭載されているプログラムの更新を実行する記述を含むようにすることができる。例えば、前記情報連携メールが前記電子機器に組み込まれたアプリケーションの更新版の存在を通知する電子メールであり、前記アプリケーションが前記更新版を所定のサーバからダウンロードしてインストールするためのアプリケーションであってもよい。情報連携メールを例えば携帯電話機から電子機器へ転送し、電子機器において自動的にアプリケーションを更新するように構成することで、ユーザに要する手間やコストを大幅に削減しつつ、PUSH型のサービスとしてアプリケーションのアップグレードを提供することができ、いままでダイアルアップ等でサーバへ接続しなければ知り得なかったサービスをユーザへ確実に提供することができる。
また、前記所定のアプリケーションは、前記電子機器に搭載されている表示部に所定の情報を出力する記述を含む構成とすることもできる。例えば、前記情報連携メールが車両の点検時期、オイル交換時期、オイルエレメント交換時期、車検時期の何れかを通知する電子メールであり、前記アプリケーションが前記電子メールで通知された内容をユーザへ提示するためのアプリケーションであってもよい。点検時期やオイル交換時期やオイルエレメント交換時期や車検時期などを電子機器から通知することで、タイムリーな情報提供が可能となる。
また、前記所定のアプリケーションは、前記情報連携メール内の所定のタグ情報を判別する記述を含み、前記所定のタグ情報に基づき、前記表示部にサービスの情報と、サービス提供の位置情報と、目的地設定するかを選択させる表示とを出力する構成とすることもできる。例えばサービスの情報がバーゲン情報であって、店舗の位置情報を確認し目的地設定することで、容易に店舗に辿り着いてサービスの提供を受けることができる。
また、本発明は、電子機器と所定のネットワークを介して通信可能な携帯端末であって、電子メールを受信する受信部と、前記受信部で受信した電子メールが所定のアプリケーションを実行するための記述を含む情報連携メールであるか否かを判別するメール判別部と、前記電子メールが情報連携メールである場合、当該情報連携メールを前記電子機器へ転送する転送部とを有する構成される。情報連携メールを例えば携帯電話機から電子機器へ転送することで、電子機器に電話機能を設けなくとも、電子機器からユーザへ提供するサービスを拡充させることが可能となる。また、情報連携メールに基づく所定の情報を携帯電話機から認証装置に送信し認証を受けることで、サービスの提供を受ける者がその資格を容易に証明可能となる。これにより、ユーザに要する手間やコストを大幅に削減しつつ、PUSH型のサービスとして提供することができ、いままでダイアルアップ等でサーバへ接続しなければ知り得なかった情報をユーザへ確実に知らせることができる。
前記情報連携メールが、有効期限情報を含む構成であってもよい。これは、提供するサービスに期限がある場合に有効である。
前記情報連携メールの記述内容に基づいて所定のアプリケーションを実行するアプリケーション実行部を有して構成されていてもよい。
前記所定のアプリケーションは、前記情報連携メールに記述された所定の情報を前記携帯端末に保存する記述を含む構成とすることができる。
前記携帯端末と所定のネットワークを介して通信可能であり、前記携帯端末から受信した前記情報連携メールに基づく所定の情報をサーバの有する情報と照合する照合部と、前記照合の結果に基づき認証を行う認証部とを有する認証装置へ、前記情報連携メールに基づく所定の情報を送信する送信部を有して構成されていてもよい。
また、本発明は、電子メールを受信可能な携帯端末と、当該携帯端末と所定のネットワークを介して通信可能であって、前記携帯端末から受信した所定のアプリケーションを実行するための記述を含む情報連携メールに基づく所定の情報を、前記認証装置が備えるメモリの有する情報と照合する照合部と、前記照合の結果に基づき認証を行う認証部とを有して構成される認証装置である。情報連携メールに基づく所定の情報を例えば携帯電話機から認証装置に送信し認証を受けることで、サービスの提供を受ける者がその資格を容易に証明可能となる。これにより、ユーザに要する手間やコストを大幅に削減しつつ、PUSH型のサービスとして提供することができ、いままでダイアルアップ等でサーバへ接続しなければ知り得なかった情報をユーザへ確実に知らせることができる。
前記所定の情報は有効期限情報及び割引認証情報であり、前記認証装置を販売店舗の精算所に備え、前記認証装置が有効期限情報及び割引認証情報を照合し、照合の結果に基づき前記認証装置に備えた表示部に認証結果を表示する構成であってもよい。これにより、顧客が販売店舗から容易に割引サービスを受けることが可能である。
また、本発明は、サーバと、該サーバから電子メールを受信可能な携帯端末と、当該携帯端末及び前記サーバと所定のネットワークを介して通信可能であって、前記携帯端末から受信した所定のアプリケーションを実行するための記述を含む情報連携メールに基づく所定の情報を、前記サーバの有する情報と照合する照合部と、前記照合の結果に基づき認証を行う認証部とを有して構成される認証装置である。情報連携メールに基づく所定の情報を、例えば携帯電話機から認証装置に送信し認証を受けることで、サービスの提供を受ける者がその資格を容易に証明可能となる。また、サーバの有する情報と照合することにより、一括的に認証情報を管理可能であり、認証装置に認証情報を記録するメモリを搭載せずに照合が可能となる。サーバを利用することにより、認証情報に含める情報内容の変更や追加にも容易に対応可能である。これにより、ユーザに要する手間やコストを大幅に削減しつつ、PUSH型のサービスとして提供することができ、いままでダイアルアップ等でサーバへ接続しなければ知り得なかった情報をユーザへ確実に知らせることができる。
前記所定の情報は有効期限情報と入場チケット認証情報であり、前記認証装置を入場ゲートとして備え、前記認証装置が有効期限情報及び入場チケット情報を照合し、照合の結果に基づき入場ゲートを制御する構成であってもよい。これにより、別途チケットを受け取り入場の際チケットを提示せず、入場可能である。
前記認証装置をレンタル業を営む店舗に備え、前記認証装置が有効期限情報及びレンタル予約認証情報を照合し、照合の結果に基づき前期認証装置に備えた表示部に認証結果を表示する構成であってもよい。これにより、店頭で会員カード等を提示することなくレンタルサービスを受けることが可能である。
更に、本発明は、サーバから送信された電子メールが、所定のアプリケーションを実行するための記述を含む情報連携メールであるか否かを判別するステップと、前記電子メールが情報連携メールである場合、当該情報連携メールを電子機器へ転送するステップと、前記電子機器において、前記携帯端末から転送された情報連携メールの記述内容に基づいて所定のアプリケーションを実行するステップとを有する通信方法を含む。
また、前記携帯端末において、前記電子メールが前記情報連携メールである場合、当該情報連携メールの記述内容に基づいて所定のアプリケーションを実行するステップと、前記携帯端末において、当該携帯端末と所定のネットワークを介して通信可能であり、前記携帯端末から受信した前記情報連携メールに基づく所定の情報を前記サーバの有する情報と照合する照合部と、前記照合の結果に基づき認証を行う認証部とを有する認証装置へ、前記情報連携メールに基づく所定の情報を送信するステップと、前記認証装置において、前記携帯電話機から受信した前記情報連携メールに基づく所定の情報を照合するステップと、前記認証装置において、前記照合の結果に基づき認証を行うステップとを有する通信方法を含んでもよい。
本発明によれば、ユーザに要する手間やコストを大幅に削減しつつサービスを提供することが可能な情報連携サービスシステム、電子機器、携帯電話機、認証装置及び通信方法を実現することが可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面と共に詳細に説明する。
まず、本発明による実施例1について図面を用いて詳細に説明する。図1は本実施例による情報連携サービスシステム100の構成を示すシステム図である。図1に示すように、情報連携サービスシステム100は、車載機として自動車などに搭載されたナビゲーション装置10とドライバなどのユーザが所有する携帯電話機101とナビゲーション装置10へサービスを提供するインターネットサービスサーバ200と携帯電話機101へ電子メールを送信する携帯電話メールサーバ300とディーラやサービスステーションなどの店舗に設置された店舗端末700とを有して構成される。なお、本実施例ではナビゲーション装置10を適用した場合を例に挙げているが、本発明はこれに限定されず、例えば車載用オーディオ機器や運転を制御する制御系機器などを車載機として適用することも可能である。
ナビゲーション装置10と携帯電話機101とは、例えば無線LAN(Local Area Network)600などで通信可能に接続される。ただし、これに限らず、Bluetooth(登録商標)や専用ケーブルを用いた有線ネットワークなど、種々のネットワークを適用することが可能である。また、ナビゲーション装置10は携帯電話機101からダイアルアップによりインターネット400へ接続することで、インターネットサービスサーバ200へアクセスすることができる。インターネットサービスサーバ200と携帯電話メールサーバ300とは例えばインターネット400を介して接続されるが、これに限定されず、専用回線やLANなどで接続されていても良い。同様にインターネットサービスサーバ200と店舗端末700とはインターネット400を介して接続されるが、これに限定されず、専用回線やLANなどで接続されてもよい。また、携帯電話メールサーバ300は携帯電話機101へ例えば簡易型インターネット500を介して電子メールを送信することが可能である。
次に、ナビゲーション装置10の構成を図2を用いて詳細に説明する。図2において、読取り機構1は、地図データやその他の案内データを格納したCD(コンパクトディスク)−ROM(Read Only Memory)やDVD(Digital Versatile Disc)−ROM等の記録媒体を読み込むため構成である。ただし、これに限定されず、たとえばハードディスクドライブなどの記憶装置も適用することができる。
操作部2は、ドライバなどのユーザ(以下、ドライバとする)が車載用ナビゲーション装置10に各種操作・設定を入力するための構成である。これは、リモートコントローラ装置やコントロールパネル等のように個別に構成されていても、後述する表示部7と一体に形成されたタッチパネル式の入力装置として構成されていても良い。更には、音声入力用のマイクロフォン等で構成されてもよい。
送受信部3は、携帯電話機101と無線LAN600を介して接続するための通信部である。このほかにも送受信部3は、各種サービスセンタや所定エリア(通信可能エリアともいう)内に存在する通信機能を搭載した車両等と通信するための機能を持たせても良い。
VICS(道路交通情報通信システム)受信部4は、電波ビーコン又は光ビーコンから送信されてくるVICS情報を受信するための構成である。GPS(Global Positioning System)受信部5は、GPS衛星から送信されてくるGPS信号を受信して車両の現在位置の緯度及び経度を検出するための構成である。自立航法センサ6は、車両方位を検出するためのジャイロ等を含む角度センサ6aと、一定の走行距離毎にパルスを発生する距離センサ6bとを有して構成されており、車両の進行方向や速度を検出する。
表示部7は、例えば液晶表示方式のディスプレイ装置等で構成され、ナビゲーション装置10から入力された、地図や誘導経路や車両の現在位置や建造物その他アイコン等の各種情報を表示するための構成である。スピーカ8は、同じくナビゲーション装置10から入力された音声案内情報等を出力するための構成である。尚、スピーカ8はその他、音響装置等から入力された音楽等も出力することができる。
また、ナビゲーション装置10において、バッファメモリ11は、後述する制御部17からの制御の下に読取り機構1から入力された地図データ等を一時的に格納するための構成である。I/F(インタフェース)12,13,14,15,16は、それぞれ操作部2,送受信部3,VICS受信部4,GPS受信部5,自立航法センサ6と車載用ナビゲーション装置10における内部バスとを接続するための構成である。
制御部17は、例えばマイクロコンピュータやCPU(中央演算処理装置)等の演算処理装置で構成される。この制御部17は、ナビゲーション用のプログラムを内蔵しており、このプログラムに従い、GPS受信部5及び自立航法センサ6から出力される信号に基づいて車両の現在位置を検出したり、表示させたい地図のデータ等を読取り機構1からバッファメモリ11に読み出したり、バッファメモリ11に読み出した地図データから誘導経路を探索したり、設定された探索条件に合う誘導経路をバッファメモリ11に読み出された地図データ等を用いて1つ以上探索する等のナビゲーションに係る種々の処理を実行する。但し、例えば上記のプログラムはCD−ROMやDVD−ROM等に記憶しておくことも可能である。この場合、制御部17は必要に応じてこれを読出し、実行する。
地図描画部18は、バッファメモリ11に読み出された地図データを用いて地図イメージの描画処理を行うための構成である。表示情報生成部19は、動作状況に応じて各種メニュー画面(操作画面)やカーソル等の各種マークを生成するための構成である。誘導経路記憶部20は、出発地及び目的地やその他の探索条件に基づいて制御部17において探索された誘導経路の全てのノードに関するデータ及び探索中に変更された誘導経路のデータ(以下、これらを誘導経路データという)を格納しておくための構成である。誘導経路描画部21は、誘導経路記憶部20から誘導経路データを読み出して誘導経路を他の道路とは異なる表示態様(色や線幅を用いた強調表示等)で描画するための構成である。アイコン描画部22は、地図イメージ上に描画する建造物やスポットや自車または他車などのアイコンの描画処理を行うための構成である。音声出力部23は、例えばDSP(Digital Signal Processor)等を含んで構成され、制御部17からの信号に基づいて音声信号をスピーカ8に出力する。
画像合成部24は、地図描画部18で描画された地図イメージに、誘導経路描画部21で描画された誘導経路や、表示情報生成部19で描画された操作画面及び各種マークや、アイコン描画部22で描画された各種アイコンや、制御部17から入力された画像等を適宜重ねて、表示部7に表示させるための構成である。
次に、本実施例による情報連携サービスシステム100の動作を図面と共に説明する。図3は本実施例において、車の点検時期をドライバへ通知する際の動作を示すシーケンスである。ただし、このほかにも、例えば、オイル交換時期、オイルエレメント交換時期、車検時期などを通知する構成としても良い。
図3に示すように、まず、インターネットサービスサーバ200が点検時期確認処理(I1)を実行する。これはインターネットサービスサーバ200がユーザ(または車)ごとの点検時期を管理することで実現することができる。そこで、インターネットサービスサーバ200は図4に示すようなテーブル(点検時期管理テーブル)を保持し、これを参照することで、各ユーザの点検時期を管理する。図4に示すように、点検時期管理テーブルでは、ユーザの名称(図中「ユーザ名」)と、当該ユーザが保有する自動車の車種(図中「車種」)と、前回の点検日(図中「前回点検日」)と、次回の点検時期(図中「次回点検時期」)と、連絡先の電子メールアドレス(図中「電子メールアドレス」)とが対応づけられている。また、ユーザにとって近所の店舗(点検をしてくれるディーラやサービスステーションなど。店舗名と住所と電話/FAX番号等を含む)。図中「店舗」)を登録し、これも電子メールに含めて通知することで、ユーザへのサービスをより拡充させることができる。インターネットサービスサーバ200は、点検時期確認処理において、次回点検時期を参照し、これの時期に該当するものがあるか否かを判定する。この点検時期確認処理において該当するものがある場合、インターネットサービスサーバ200は、点検時期であることをユーザへ通知するための電子メールの送信を携帯電話メールサーバ300へ要求する(I2→M1)。この際、送信先の電子メールアドレスや車種や前回点検日や次回点検時期や店舗などの情報も携帯電話メールサーバ300へ通知される。
インターネットサービスサーバ200から点検時期通知メール送信要求を受信した携帯電話メールサーバ300は、この際にインターネットサービスサーバ200から受信した該当者の電子メールアドレスと送信内容とに基づいて電子メール(点検時期通知メール)を作成し(M2)、これを携帯電話機101へ送信する(M3→C1)。なお、この点検時期通知メールは情報連携メールであり、送信内容としてナビゲーション装置10における所定のアプリケーションを起動させるための記述(以下、起動アプリ情報という)が本文または所定の拡張領域に記述されている。
点検時期通知メールを受信した携帯電話機101は、受信した電子メールが通常のメールであるか情報連携メールであるかを判別する処理(電子メール判別処理)を実行し(C2)、情報連携メールであれば、この点検時期通知メールをナビゲーション装置10へ転送する(C3→N1)。すなわち、携帯電話機101は、受信した電子メールが情報連携メールであるか否かを判別するメール判別部と、前記電子メールが情報連携メールである場合、当該情報連携メールを前記車載機へ転送するメール転送部とを有する。情報連携メールであるか否かは、電子メールにおける所定のタグ情報を解析することで容易に判別することができる。また、ナビゲーション装置10への転送は、電子メール全体でなく、必要な情報のみであっても良い。さらに、携帯電話機101とナビゲーション装置10とが接続状態にない場合、携帯電話機101は次回の接続時にこれを転送する。
点検時期通知メールを受信したナビゲーション装置10は、点検時期通知メールに記述された起動アプリ情報を読込み、対応するアプリケーション(情報連携プログラムともいう)を起動する(N2)。すなわち、ナビゲーション装置10は、携帯電話機101から転送された情報連携メールの記述内容に基づいて所定のアプリケーションを実行するアプリケーション実行部を有する。本実施例では点検時期をユーザへ通知する場合の例であるため、この動作により、ナビゲーション装置10の表示部7には図5に示すような通知画面が表示される。
また、点検をした店舗のスタッフは、点検が完了したことをインターネットサービスサーバ200へ登録するため、店舗端末700からインターネットサービスサーバ200へアクセスする(S1→I3)。その後、スタッフは店舗端末700へ点検が完了したこと(これを更新内容という)を入力し(S2)、これをインターネットサービスサーバ200へ送信する(S3→I4)。インターネットサービスサーバ200は更新内容を受信すると、これに基づいて図4に示す点検時期管理テーブルを更新する(I5)。また、点検時期管理テーブルを更新したインターネットサービスサーバ200は、更新の対象であるアプリケーション(以下、点検データ更新アプリケーションという)と更新した内容を示す情報(以下、更新データという)とが所定のタグと共に記述された情報連携メール(以下、これを点検時期更新メールという)を携帯電話機101へ送信することを、携帯電話メールサーバ300に要求する(I6→M4)。これを受けて携帯電話メールサーバ300は点検時期更新メールを作成し(M5)、このメールを携帯電話機101へ送信する(M6→C4)。点検時期更新メールを受信した携帯電話機101は、受信したメールが何であるかを所定のタグから判断し(C5)、これが点検時期更新メールであれば、このメールをナビゲーション装置10へ転送する(C6→N3)。ナビゲーション装置10は、点検時期更新メールに記述された更新データと点検データ更新アプリケーションの起動情報とを読み込み、対応するアプリケーションを起動する(N4)。このように点検データ更新アプリケーションを起動すると、ナビゲーション装置10は、点検データ更新アプリケーションに従い、更新データを基にナビゲーション装置10上のテーブルであって、点検の時期や履歴を管理するテーブルを更新する(N5)。これにより、ユーザの手を煩わせずに点検時期を管理することができる。なお、このテーブルは図4に示す点検時期管理テーブルと同様のものとすることができる。
以上のように動作することで、本実施例によれば、いままでダイアルアップ等でサーバへ接続しなければ知り得なかった情報をユーザへ確実に知らせることができる。また、ユーザに点検時期を知らせ、点検を促すというサービスを、ユーザに要する手間やコストを大幅に削減しつつ、PUSH型のサービスとして提供することができる。
また図6に、ナビゲーション装置10に組み込まれているアプリケーションをアップデート(またはアップグレード)する際の動作を示す。
図6に示すように、まず、インターネットサービスサーバ200(本実施例ではコンテンツプロバイダであってもよい)が更新確認処理(I11)を実行する。これは更新版のアプリケーションが登録されたことをインターネットサービスサーバ200が管理することで実現することができる。インターネットサービスサーバ200は更新版のアプリケーションが存在する場合、更新版があることをユーザへ通知するための電子メール(更新通知メール)の送信を携帯電話メールサーバ300へ要求する(更新通知メール送信要求。I12→M11)。
インターネットサービスサーバ200から更新通知メール送信要求を受信した携帯電話メールサーバ300は、この際にインターネットサービスサーバ200から受信した該当者の電子メールアドレスと送信内容とに基づいて電子メール(更新通知メール)を作成し(M12)、これを携帯電話機101へ送信する(M13→C11)。なお、この更新通知メールは情報連携メールであり、送信内容としてナビゲーション装置10における所定のアプリケーションを起動させるための記述(起動アプリ情報)が本文または所定の拡張領域に記述されている。
更新通知メールを受信した携帯電話機101は、受信した電子メールが通常のメールであるか情報連携メールであるかを判別する処理(電子メール判別処理)を実行し(C12)、情報連携メールであれば、この更新通知メールをナビゲーション装置10へ転送する(C13→N11)。すなわち、携帯電話機101は、受信した電子メールが情報連携メールであるか否かを判別するメール判別部と、前記電子メールが情報連携メールである場合、当該情報連携メールを前記車載機へ転送するメール転送部とを有する。情報連携メールであるか否かは、電子メールにおける所定のタグ情報を解析することで容易に判別することができる。また、ナビゲーション装置10への転送は、電子メール全体でなく、必要な情報のみであっても良い。さらに、携帯電話機101とナビゲーション装置10とが接続状態にない場合、携帯電話機101は次回の接続時にこれを転送する。
更新通知メールを受信したナビゲーション装置10は、更新通知メールに記述された起動アプリ情報を読込み、対応するアプリケーション(情報連携プログラム)を起動する(N12)。すなわち、ナビゲーション装置10は、携帯電話機101から転送された情報連携メールの記述内容に基づいて所定のアプリケーションを実行するアプリケーション実行部を有する。本実施例ではアプリケーションを自動的に更新する場合の例であるため、この動作により、ナビゲーション装置10は携帯電話機101へインターネット400へのアクセスを要求する(アクセス要求。N13→C14)。
アクセス要求を受け付けると、携帯電話機101はインターネット400へアクセスし、インターネットサービスサーバ200との回線を確立する(C14・I13)。このように携帯電話機101・インターネットサービスサーバ200間の回線が確立すると、ナビゲーション装置10は携帯電話機101を介してインターネットサービスサーバ200へアクセスし、更新版のダウンロードを要求する(ダウンロード要求。N14→I14)。これに対し、インターネットサービスサーバ200は要求された更新版をナビゲーション装置10へダウンロードする(I15→N15)。更新版を受信したナビゲーション装置10は、これを自動的にインストールする(N16)。
以上のように動作することで、本実施例によれば、いままでダイアルアップ等でサーバへ接続しなければ更新できなかった情報をユーザへ確実に提供することができる。また、自動的にアプリケーションを更新するというサービスを、ユーザに要する手間やコストを大幅に削減しつつ、PUSH型のサービスとして提供することができる。なお、更新版をダウンロードするか否かをユーザへ選択させるように構成することもできる。
まず、本発明による実施例2について図面を用いて詳細に説明する。図7は本実施例による情報連携サービスシステム100の構成を示すシステム図である。図7に示すように、情報連携サービスシステム100の構成要素は、図1に示す実施例1の構成要素と、認証装置800が追加された以外、同様である。また、本実施例では、携帯電話機101と通信可能に接続される無線タグリーダー900が、認証装置800に備えられている。ただし、これに限定されず、Bluetooth(登録商標)、無線LAN、赤外線などで接続されていてもよい。この通信は、利便性の高い非接触方式が望ましい。また、通信のトリガーは、ユーザが携帯電話機101を操作することでも構わなく、これに限定されず、他の手段を用いてもよい。
また、本実施例では、情報連携サービスシステム100の各構成要素は図1に示す実施例1の構成要素とほぼ同様に、通信可能に接続されている。ただし、本実施例では、認証装置800は、無線タグリーダー900を介して、携帯電話機101と通信可能に接続されている。
ここで、認証装置800の構成を、図8を用いて詳細に説明する。図8において、認証装置800は、インターネット400を介してインターネットサービスサーバ200と通信可能に接続されている。破線で示すインターネットサービスサーバ200及びインターネット400は、認証装置の構成からは除外される。ただしこの接続は、インターネット400を介さず、専用回線やLANなどで接続されていても良い。情報受信部801は、例えば無線タグリーダーで構成され、携帯電話機が送信する有効期限情報や認証情報等の所定の情報を受信するための構成である。
I/F(インタフェース)802は、情報受信部801と認証装置800における内部バスとを接続するための構成である。
また、バッファメモリ804は、後述する制御部803からの制御の下にインターネット400を介してインターネットサービスサーバ200から入力された有効期限情報、認証情報等を一時的に格納するための構成である。一方、メモリ805は、有効期限情報、認証情報等を認証装置800に格納しておくための構成である。
制御部803は、例えばマイクロコンピュータやCPU(中央演算処理装置)等の演算処理装置で構成される。この制御部803は、情報認証用のプログラムを内蔵しており、このプログラムに従い、情報受信部801から入力される情報に基づいて、照合を行いたい情報等をインターネットサービスサーバ200からインターネット400を介してバッファメモリ804に読み出す。また、制御部803は、情報受信部801から入力される情報と、バッファメモリ804またはメモリ805に記録された情報とを照合部806が照合するよう制御する。さらに、制御部803は、照合部806が照合した結果に基づいて、後述する認証部807を制御する等の情報認証に係る種々の処理を実行する。但し、例えば上記のプログラムはCD−ROMやDVD−ROM等に記憶しておくことも可能である。この場合、制御部803は必要に応じてこれを読出し、実行してもよい。
認証部807は、例えば表示情報生成部808と表示部809とで構成される。表示情報生成部808は、照合結果を受けた制御部803からの信号に基づいて、表示情報を生成するための構成である。また、表示部809は、例えば液晶表示方式のディスプレイ装置等で構成され、照合結果を表示するための構成である。
また認証部807は、例えば音声出力部810とスピーカ811で構成される。音声出力部810は、例えばDSP(Digital Signal Processor)等を含んで構成され、照合結果を受けた制御部803からの信号に基づいて、音声信号をスピーカ8に出力する。
また認証部807は、例えばアクチュエータ部812で構成される。具体的には、入場ゲートをアクチュエータ部812とした構成では、照合結果を受けた制御部803からの信号に基づいて、ゲートの開放が制御される。
次に、本実施例による情報連携サービスシステム100の動作を図面と共に説明する。図8は本実施例において、バーゲン会場で顧客が割引サービスを受けるまでの動作を示すシーケンスである。ただし、店舗が提供するサービスは、例えば期間限定品の優先サービス等であっても良い。
図9に示すように、まず、販売店は店舗端末700でバーゲン期間、バーゲン内容、割引の案内などの情報と、タグ情報として割引認証情報、有効期限情報、店舗の位置情報、起動するアプリケーションなどの情報とをインターネットサービスサーバ200に登録するサービス情報登録処理(S1)を行う。この処理によって、サービス情報は店舗端末700からインターネントサービスサーバ200へ送信され、登録される(S2→I1)。インターネットサービスサーバ200は、顧客テーブルを保有し、登録されたサービス情報と顧客テーブルを対応付ける(I2)。図10に示すように、顧客テーブルには、顧客の氏名や連絡先の電子メールアドレスなどが登録されてある。また、登録されたサービス情報は、図11(a)に示すように、上述の顧客テーブル対応付け処理(I2)によって、顧客テーブルに登録された顧客と対応付けられる。図11(b)に示すように、顧客テーブルは、サービス種類別に複数あってもよい。例えば食品、衣料、家具販売などのサービス種類に分けた顧客テーブルと、登録されたサービス情報を対応付けてもよい。これは、サービス情報登録内容にサービス種類を含め、サービス種類別の顧客テーブルとサービス情報を対応付けることで実現可能である。また、図11(c)に示すように、顧客テーブルに登録された顧客毎にサービス種類を設定して、サービス情報を対応付けしても構わない。
図9に示すように、インターネットサービスサーバ200は、バーゲン期間確認処理(I3)を実行する。これは、インターネットサービスサーバ200が登録されたバーゲン期間を管理することで実現できる。インターネットサービスサーバ200は、バーゲン期間確認処理(I3)において、バーゲン期間を参照し、これの期間に該当するものがあるか否かを判定する。この判定は、バーゲン期間前のしかるべき日、例えばバーゲン期間の1ヶ月前の日を判定させるよう適宜設定できる。このバーゲン期間確認処理(I3)において該当するものがある場合、インターネットサービスサーバ200は、バーゲンに係るサービス情報を顧客へ通知するための電子メールの送信を携帯電話メールサーバ300へ要求する(I4→M1)。この際、顧客テーブルに登録された連絡先の電子メールアドレスや、サービス情報登録処理(S1)で登録されたバーゲン情報、割引情報、店舗の位置情報なども携帯電話メールサーバ300へ通知される。
インターネットサービスサーバ200からバーゲン情報通知メール送信要求を受信した携帯電話メールサーバ300は、この際にインターネットサービスサーバ200から受信した該当者の電子メールアドレスと送信内容とに基づいて電子メール(バーゲン情報通知メール)を作成し(M2)、これを携帯電話機101へ送信する(M3→C1)。なお、このバーゲン情報通知メールは情報連携メールであり、送信内容として携帯電話機101及びナビゲーション装置10における所定のアプリケーションを起動させるための記述(以下、起動アプリ情報という)が本文または所定の拡張領域に記述されている。
バーゲン情報通知メールを受信した携帯電話機101は、受信した電子メールが通常のメールであるか情報連携メールであるかを判別する処理(電子メール判別処理)を実行する(C2)。すなわち、携帯電話機101は、受信した電子メールが情報連携メールであるか否かを判別するメール判別部を有する。情報連携メールであれば、携帯電話機101は、バーゲン情報通知メールに記述された起動アプリ情報を読み込み、対応するアプリケーション(情報連携プログラムともいう)を起動する(C3)。すなわち、携帯電話機101は、携帯電話メールサーバ300から転送された情報連携メールの記述内容に基づいて所定のアプリケーションを実行するアプリケーション実行部を有する。この動作により、携帯電話機101には、有効期限情報、割引認証情報が保存される。
携帯電話機101は、ナビゲーション装置10に無線LANで接続される。この際、携帯電話機101は、バーゲン情報通知メールに記述された起動アプリ情報を読み込み、対応するアプリケーションを起動し、バーゲン情報通知メールが有効期限内か否かを判定する(C4)。そして有効期限内であれば、このバーゲン情報通知メールをナビゲーション装置10へ転送する(C5→N1)。すなわち、前記電子メールが情報連携メールである場合、当該情報連携メールを前記車載機へ転送するメール転送部を有する。情報連携メールであるか否かは、電子メールにおける所定のタグ情報を解析することで容易に判別することができる。また、ナビゲーション装置10への転送は、電子メール全体でなく、必要な情報のみであっても良い。さらに、携帯電話機101とナビゲーション装置10とが接続状態にない場合、携帯電話機101は次回の接続時にこれを転送する。
バーゲン情報通知メールを受信したナビゲーション装置10は、バーゲン情報通知メールに記述された起動アプリ情報を読込み、対応するアプリケーションを起動する(N2)。すなわち、ナビゲーション装置10は、携帯電話機101から転送された情報連携メールの記述内容に基づいて所定のアプリケーションを実行するアプリケーション実行部を有する。本実施例ではバーゲン情報をユーザへ通知する場合の例であるため、この動作により、ナビゲーション装置10の表示部7には図12に示すような通知画面が表示される。例えばナビゲーション装置10のジョイスティックを操作し、操作メニューから「ここに行く」を選択することで、バーゲン会場を目的地として設定できる。また、後日バーゲン会場に行きたい場合には操作メニューの「登録地点にする」を選択すればよい。この操作により地点登録すれば、後日別の操作メニューの「登録した地点から探す」から、バーゲン会場を登録地点として容易に探し出し、目的地に設定できる。さらに「情報を見る」を選択すれば、バーゲン情報通知メールに記述された内容に基づくバーゲン情報の詳細を知ることができる。尚、操作メニューの表示は、上記表示でなくても構わない。また、操作手段はジョイスティックに制限されるものでなく、例えば表示部7がタッチパネルで、直接タッチして操作しても構わない。バーゲン会場を目的地に設定すると、ナビゲーション装置10が経路探索してユーザを誘導するので、容易にバーゲン会場に辿り着くことができる。
バーゲン会場の精算所には認証装置800が備えられている。携帯電話機101は、認証装置800に備えられた無線タグリーダー900を介して認証装置800と通信可能である。代金の支払いの際、ユーザが携帯電話機101を無線タグリーダー800にかざすと、図9に示すように、有効期限情報及び割引認証情報が、認証装置に送信される(C6→D1)。認証装置は、有効期限情報及び割引認証情報を照合し(D2)、有効期限内の有資格者であれば認証を行う(D3)。認証手段は、例えば認証装置800に表示部を備えて割引認証情報や照合結果を表示してもよく、または、チャイム音やブザー音などを発しても構わない。割引認証情報を表示する場合には、割引率を一律に設定せず、例えば特定のユーザに異なる割引率を設定しても確認可能である。認証された場合には、販売店舗はユーザが支払う代金の割引を実施する。これにより、電子メールを利用したサービス情報通知において、ユーザを容易にバーゲン会場に誘導し、代金支払いの際には、身分証や会員証を提示することなく、割引サービスを受けることが可能である。
まず、本発明による実施例3について図面を用いて詳細に説明する。図13は本実施例による情報連携サービスシステム100の構成を示すシステム図である。図13に示すように、情報連携サービスシステム100の構成要素は、図7に示す実施例2の構成要素と、ナビゲーション装置10がなく、代わりにイベント会場ゲート1000が構成される以外、同様である。また、本実施例では、認証装置800は、イベント会場ゲート1000として設けられ、無線タグリーダー900は、イベント会場ゲート1000の入場側に備えられている。
また、本実施例では、情報連携サービスシステム100の各構成要素は図7に示す実施例2の構成要素とほぼ同様に通信可能に接続されている。ただし、本実施例では、イベント会場ゲート1000である認証装置800は、インターネット400を介してインターネットサービスサーバ200に通信可能に接続されている。
次に、本実施例による情報連携サービスシステム100の動作を図面と共に説明する。図14は本実施例において、チケット予約者がイベント会場ゲート1000を通過するまでの動作を示すシーケンスである。
図14に示すように、まず、予約者が、イベントチケットの予約をインターネット、電話等で予約すると、チケット販売会社は、店舗端末700でイベント名、日時、開催場所などのチケット情報と、タグ情報としてチケット認証情報、有効期限情報、起動するアプリケーションなどの情報とをインターネットサービスサーバ200に登録するサービス情報登録処理(S1)を行う。インターネットで予約が行われた場合には、このサービス情報登録処理(S1)を自動的に行うように構成することも可能である。この処理によって、サービス情報は店舗端末700からインターネットサービスサーバ200へ送信され、登録される(S2→I1)。
インターネットサービスサーバ200は、サービス情報が登録され予約が完了すると、チケット情報を予約者へ通知するための電子メールの送信を携帯電話メールサーバ300へ要求する(I2→M1)。この際、予約者の連絡先の電子メールアドレスや、サービス情報登録処理(S1)で登録されたチケット情報、チケット認証情報、有効期限情報なども携帯電話メールサーバ300へ通知される。
インターネットサービスサーバ200からチケット情報通知メール送信要求を受信した携帯電話メールサーバ300は、この際にインターネットサービスサーバ200から受信した予約者の電子メールアドレスと受信内容とに基づいて電子メール(チケット情報通知メール)を作成し(M2)、これを予約者の携帯電話機101へ送信する(M3→C1)。なお、このチケット情報通知メールは情報連携メールであり、携帯電話機101における所定のアプリケーションを起動させるための記述(以下、起動アプリ情報という)が本文または所定の拡張領域に記述されている。
サービス情報通知メールを受信した携帯電話機101は、受信した電子メールが通常のメールであるか情報連携メールであるかを判別する処理(電子メール判別処理)を実行する(C2)。すなわち、携帯電話機101は、受信した電子メールが情報連携メールであるか否かを判別するメール判別部を有する。情報連携メールであれば、携帯電話機101は、サービス情報通知メールに記述された起動アプリ情報を読み込み、対応するアプリケーション(情報連携プログラムともいう)を起動する(C3)。すなわち、携帯電話機101は、携帯電話メールサーバ300から転送された情報連携メールの記述内容に基づいて所定のアプリケーションを実行するアプリケーション実行部を有する。この動作により、携帯電話機101には、有効期限情報、チケット認証情報が保存される。
イベント会場の入口には、認証装置800としてイベント会場ゲート1000が設けられている。また、このイベント会場ゲート1000の入口側には、無線タグリーダー900が備えられている。携帯電話機101は、イベント会場ゲート1000に備えられた無線タグリーダー900を介してイベント会場ゲート1000と通信可能である。イベント会場のゲートを通過する際、予約者が携帯電話機101を無線タグリーダー800にかざすと、図14に示すように、有効期限情報及びチケット認証情報が、認証装置に送信される(C4→D1)。イベント会場ゲート1000は、有効期限情報及び予約認証情報とインターネット400を介してインターネットサーバ200の情報とを照合する(D2)。照合の結果、有効期限内の有資格者であれば認証を行う(D3)。認証は、イベント会場ゲート1000のゲートを開放することで行われ、認証により予約者を入場させる。これにより、電子メールを利用したチケット情報通知において、イベント会場入場の際、チケットを提示することなく、入場することが可能である。また、チケット予約後に、チケット販売店にチケットを受け取りに行く手間を要しないことは言うまでもない。
まず、本発明による実施例4について図面を用いて詳細に説明する。図15は本実施例による情報連携サービスシステム100の構成を示すシステム図である。図15に示すように、情報連携サービスシステム100の構成要素は、図13に示す実施例3の構成要素と、イベント会場ゲート1000がない以外同様である。また、本実施例では、店舗端末700に無線タグリーダー900を備え、店舗端末700に照合及び認証機能を付加して認証装置800としている。ただし、認証装置800を、無線タグリーダー900を備えた独立した装置としてもよい。
本実施例では、情報連携サービスシステム100の各構成要素は図13に示す実施例3の構成要素とほぼ同様に通信可能に接続されている。ただし、本実施例では、認証装置800である店舗端末700は、インターネット400を介してインターネットサービスサーバ200に通信可能に接続されている。
次に、本実施例による情報連携サービスシステム100の動作を図面と共に説明する。図16は本実施例において、予約者がビデオをレンタルするまでの動作を示すシーケンスである。ただし、本実施例のようにビデオのみでなく、CDやDVDや本など、およそあらゆるレンタル業を営む店舗に適用可能なことは言うまでもない。
図16に示すように、まず、予約者が、ビデオをインターネット、電話等で予約すると、レンタルビデオ店は、店舗端末700でビデオタイトル、店舗などの予約情報と、タグ情報として予約認証情報、有効期限情報、起動するアプリケーションなどの情報とをインターネットサービスサーバ200に登録するサービス情報登録処理(S1)を行う。インターネットで予約された場合には、このサービス情報登録処理(S1)を自動的に行うように構成することも可能である。この処理によって、サービス情報は店舗端末700からインターネントサービスサーバ200へ送信され、登録される(S2→I1)。
インターネットサービスサーバ200は、予約情報の登録が完了すると、予約情報を予約者へ通知するための電子メールの送信を携帯電話メールサーバ300へ要求する(I2→M1)。この際、予約者の連絡先の電子メールアドレスや、サービス情報登録処理(S1)で登録された予約情報、予約認証情報、有効期限情報なども携帯電話メールサーバ300へ通知される。
インターネットサービスサーバ200から予約情報通知メール送信要求を受信した携帯電話メールサーバ300は、この際にインターネットサービスサーバ200から受信した予約者の電子メールアドレスと受信内容とに基づいて電子メール(予約情報通知メール)を作成し(M2)、これを予約者の携帯電話機101へ送信する(M3→C1)。なお、この予約情報通知メールは情報連携メールであり、送信内容として携帯電話機101における所定のアプリケーションを起動させるための記述(以下、起動アプリ情報という)が本文または所定の拡張領域に記述されている。
予約情報通知メールを受信した携帯電話機101は、受信した電子メールが通常のメールであるか情報連携メールであるかを判別する処理(電子メール判別処理)を実行する(C2)。すなわち、携帯電話機101は、受信した電子メールが情報連携メールであるか否かを判別するメール判別部を有する。情報連携メールであれば、携帯電話機101は、サービス情報通知メールに記述された起動アプリ情報を読み込み、対応するアプリケーション(情報連携プログラムともいう)を起動する(C3)。すなわち、携帯電話機101は、携帯電話メールサーバ300から転送された情報連携メールの記述内容に基づいて所定のアプリケーションを実行するアプリケーション実行部を有する。この動作により、携帯電話機101には、有効期限情報、予約認証情報が保存される。
レンタルビデオ店のカウンターには、無線タグリーダー900が設けられている。携帯電話機101は、カウンターに備えられた無線タグリーダー900を介して店舗端末700と通信可能である。店舗端末700は、認証装置800としての照合及び認証機能を備えたものである。予約者がカウンターに行き、携帯電話機101を無線タグリーダー800にかざすと、図16に示すように、有効期限情報及び予約認証情報が、店舗端末700に送信される(C4→S3)。店舗端末700は、有効期限情報及び予約認証情報とインターネット400を介してインターネットサーバ200の情報とを照合する(S4)。照合した結果、有効期限内の有資格者であれば認証を行う(S5)。認証は、店舗端末700のディスプレイに認証した旨を表示して行われる。また、レンタルビデオ店は、予約情報をもとに、あらかじめ予約に係るビデオを準備可能なので、そのような場合には、予約者は認証後即座にカウンターでビデオを受け取ることも可能である。また、レンタルビデオ店が自動でビデオを貸し出しする無人店舗であっても適用可能である。これにより、電子メールを利用したビデオレンタルの予約情報通知において、ビデオをレンタルする際、会員証を提示することなくビデオを受け取り可能である。また、レンタルビデオ店があらかじめ予約に係るビデオを準備可能なので、目的のビデオをレンタルビデオ店で探すことなく受け取ることも可能である。
以上、実施例1から4は本発明を実施するための例にすぎず、本発明はこれらに限定されるものではなく、これらの実施例を種々変形することは本発明の範囲内であり、更に本発明の範囲内において、他の様々な実施例が可能であることは上記記載から自明である。
本発明の実施例1による情報連携サービスシステム100の構成を示すシステム図である。 本発明の実施例1によるナビゲーション装置10の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例1において車の点検時期をドライバへ通知する際の動作を示すシーケンスである。 本発明の実施例1による点検時期管理テーブルを示す図である。 図3に示す動作により表示部7に表示される通知画面例を示す図である。 本発明の実施例1においてナビゲーション装置10に組み込まれているアプリケーションをアップデート(またはアップグレード)する際の動作を示すシーケンスである。 本発明の実施例2による情報連携サービスシステム100の構成を示すシステム図である。 本発明の実施例2による認証装置800の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例2においてバーゲン情報を顧客へ通知する際の動作を示すシーケンスである。 本発明の実施例2による顧客テーブルを示す図である。 本発明の実施例2によるサービス情報と顧客テーブルとの対応付け処理を示す図である。 図9に示す動作により表示部7に表示される通知画面例を示す図である。 本発明の実施例3による情報連携サービスシステム100の構成を示すシステム図である。 本発明の実施例3においてチケット情報を予約者へ通知する際の動作を示すシーケンスである。 本発明の実施例4による情報連携サービスシステム100の構成を示すシステム図である。 本発明の実施例4においてビデオの予約情報を予約者へ通知する際の動作を示すシーケンスである。
符号の説明
1 読取り機構
2 操作部
3 送受信部
4 VICS受信部
5 GPS受信部5
6 自立航法センサ
6a 角度センサ
6b 距離センサ
7 表示部
8 スピーカ
10 ナビゲーション装置
11 バッファメモリ
12、13、14、15、16 I/F
17 制御部
18 地図描画部
19 表示情報生成部
20 誘導経路記憶部
21 誘導経路描画部
22 アイコン描画部
23 音声出力部
24 画像合成部
100 情報連携サービスシステム
101 携帯電話機
200 インターネットサービスサーバ
300 携帯電話メールサーバ
400 インターネット
500 簡易型インターネット
600 無銭LAN
700 店舗端末
800 認証装置
801 情報受信部
802 I/F
803 制御部
804 バッファメモリ
805 メモリ
806 照合部
807 認証部
808 表示情報生成部
809 表示部
810 音声出力部
811 スピーカ
812 アクチュエータ部
900 無線タグリーダー
1000 イベント会場ゲート

Claims (34)

  1. サーバと、該サーバから電子メールを受信可能な携帯端末と、該携帯端末と所定のネットワークを介して通信可能な電子機器とを有し、
    前記サーバは、所定のアプリケーションを実行するための記述を含む情報連携メールを前記携帯端末に送信し、
    前記携帯端末は、受信した電子メールが情報連携メールであるか否かを判別するメール判別部と、前記電子メールが情報連携メールである場合、当該情報連携メールを前記電子機器へ転送するメール転送部とを有し、
    前記電子機器は、前記携帯端末から転送された情報連携メールの記述内容に基づいて所定のアプリケーションを実行するアプリケーション実行部を有することを特徴とする情報連携サービスシステム。
  2. 前記メール判別部は、前記電子メール内の所定のタグ情報を参照することで受信した電子メールが情報連携メールであるか否かを判別することを特徴とする請求項1記載の情報連携サービスシステム。
  3. 前記携帯端末及び前記サーバと所定のネットワークを介して通信可能であり、前記携帯端末から受信した情報連携メールに基づく有効期限を含む所定の情報を前記サーバの有する情報と照合する照合部と、前記照合の結果に基づき認証を行う認証部とを備える認証装置を有することを特徴とする請求項1記載の情報連携サービスシステム。
  4. 前記サーバは、前記携帯端末に関する情報と、前記電子機器に関する情報とが関連付けられたテーブルを有し、該テーブルを参照して前記電子メールを送信することを特徴とする請求項1記載の情報連携サービスシステム。
  5. 前記電子機器は車載機であり、前記電子機器に関する情報は当該電子機器を搭載する車両の点検に関する情報を含むことを特徴とする請求項4記載の情報連携サービスシステム。
  6. 前記サーバは、所定のタイミングで前記電子メールを送信することを特徴とする請求項1記載の情報連携サービスシステム。
  7. 前記所定のアプリケーションは、前記電子機器に搭載されているプログラムの更新を実行する記述を含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項記載の情報連携サービスシステム。
  8. 前記所定のアプリケーションは、前記電子機器に搭載されている表示部に所定の情報を出力する記述を含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項記載の情報連携サービスシステム。
  9. 前記電子機器は、ナビゲーション機能を備えていることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項記載の情報連携サービスシステム。
  10. 前記サーバは、前記所定のアプリケーションが実行された後に、前記テーブルの内容を更新することを特徴とする請求項4記載の情報連携サービスシステム。
  11. 電子メールを受信可能な携帯端末と所定のネットワークを介して通信可能な電子機器であって、
    前記携帯端末から転送された所定のアプリケーションを実行するための記述を含む情報連携メールを受信する受信部と、
    前記受信部で受信した情報連携メールの記述内容に基づいて所定のアプリケーションを実行するアプリケーション実行部と
    を有することを特徴とする電子機器。
  12. 前記所定のアプリケーションは、前記電子機器に搭載されているプログラムの更新を実行する記述を含むことを特徴とする請求項11記載の電子機器。
  13. 前記所定のアプリケーションは、前記電子機器に搭載されている表示部に所定の情報を出力する記述を含むことを特徴とする請求項11記載の電子機器。
  14. 前記所定のアプリケーションは、前記情報連携メール内の所定のタグ情報を判別する記述を含み、前記所定のタグ情報に基づき、前記表示部にサービスの情報と、サービス提供の位置情報と、目的地設定するかを選択させる表示とを出力することを特徴とする請求項11記載の電子機器。
  15. 前記情報連携メールは車両の点検時期、オイル交換時期、オイルエレメント交換時期、車検時期の何れかを通知する電子メールであり、
    前記アプリケーションは前記電子メールで通知された内容をユーザへ提示するためのアプリケーションであることを特徴とする請求項11記載の電子機器。
  16. 前記情報連携メールは前記電子機器に組み込まれたアプリケーションの更新版の存在を通知する電子メールであり、
    前記アプリケーションは前記更新版を所定のサーバからダウンロードしてインストールするためのアプリケーションであることを特徴とする請求項11記載の電子機器。
  17. 電子機器と所定のネットワークを介して通信可能な携帯端末であって、
    電子メールを受信する受信部と、
    前記受信部で受信した電子メールが所定のアプリケーションを実行するための記述を含む情報連携メールであるか否かを判別するメール判別部と、
    前記電子メールが情報連携メールである場合、当該情報連携メールを前記電子機器へ転送する転送部と、
    を有することを特徴とする携帯端末。
  18. 前記メール判別部は、前記電子メール内の所定のタグ情報を参照することで受信した電子メールが情報連携メールであるか否かを判別することを特徴とする請求項17記載の携帯端末。
  19. 前記情報連携メールが、有効期限情報を含むことを特徴とする請求項17記載の携帯端末。
  20. 前記情報連携メールの記述内容に基づいて所定のアプリケーションを実行するアプリケーション実行部を有することを特徴とする請求項17記載の携帯端末。
  21. 前記所定のアプリケーションは、前記情報連携メールに記述された所定の情報を前記携帯端末に保存する記述を含むことを特徴とする請求項20記載の携帯端末。
  22. 前記携帯端末と所定のネットワークを介して通信可能であり、前記携帯端末から受信した前記情報連携メールに基づく所定の情報をサーバの有する情報と照合する照合部と、前記照合の結果に基づき認証を行う認証部とを有する認証装置へ、前記情報連携メールに基づく所定の情報を送信する送信部を有することを特徴とする請求項20記載の携帯端末。
  23. 電子メールを受信可能な携帯端末と、当該携帯端末と所定のネットワークを介して通信可能であって、
    前記携帯端末から受信した所定のアプリケーションを実行するための記述を含む情報連携メールに基づく所定の情報を、前記認証装置が備えるメモリの有する情報と照合する照合部と、前記照合の結果に基づき認証を行う認証部とを有することを特徴とする認証装置。
  24. 前記所定の情報は有効期限情報及び割引認証情報であり、
    前記認証装置を販売店舗の精算所に備え、前記認証装置が有効期限情報及び割引認証情報を照合し、照合の結果に基づき前記認証装置に備えた表示部に認証結果を表示することを特徴とする請求項23記載の認証装置。
  25. サーバと、該サーバから電子メールを受信可能な携帯端末と、当該携帯端末及び前記サーバと所定のネットワークを介して通信可能であって、
    前記携帯端末から受信した所定のアプリケーションを実行するための記述を含む情報連携メールに基づく所定の情報を、前記サーバの有する情報と照合する照合部と、前記照合の結果に基づき認証を行う認証部とを有することを特徴とする認証装置。
  26. 前記所定の情報は有効期限情報と入場チケット認証情報であり、
    前記認証装置を入場ゲートとして備え、前記認証装置が有効期限情報及び入場チケット情報を照合し、照合の結果に基づき入場ゲートを制御することを特徴とする請求項25記載の認証装置。
  27. 前記所定の情報は有効期限情報とレンタル予約認証情報であり、
    前記認証装置をレンタル業を営む店舗に備え、前記認証装置が有効期限情報及びレンタル予約認証情報を照合し、照合の結果に基づき前期認証装置に備えた表示部に認証結果を表示することを特徴とする請求項25記載の認証装置。
  28. サーバから送信された電子メールが、所定のアプリケーションを実行するための記述を含む情報連携メールであるか否かを判別するステップと、
    前記電子メールが情報連携メールである場合、当該情報連携メールを電子機器へ転送するステップと、
    前記電子機器において、前記携帯端末から転送された情報連携メールの記述内容に基づいて所定のアプリケーションを実行するステップと、
    を有することを特徴とする通信方法。
  29. 前記実行するステップは、前記電子機器に搭載されているプログラムの更新を実行することを特徴とする請求項28記載の通信方法。
  30. 前記実行するステップは、前記電子機器に搭載されている表示部に所定の情報を出力することを特徴とする請求項28記載の通信方法。
  31. 前記携帯端末において、前記電子メールが前記情報連携メールである場合、当該情報連携メールの記述内容に基づいて所定のアプリケーションを実行するステップと、
    前記携帯端末において、当該携帯端末と所定のネットワークを介して通信可能であり、前記携帯端末から受信した前記情報連携メールに基づく所定の情報を前記サーバの有する情報と照合する照合部と、前記照合の結果に基づき認証を行う認証部とを有する認証装置へ、前記情報連携メールに基づく所定の情報を送信するステップと、
    前記認証装置において、前記携帯電話機から受信した前記情報連携メールに基づく所定の情報を照合するステップと、
    前記認証装置において、前記照合の結果に基づき認証を行うステップと
    を有することを特徴とする請求項28記載の通信方法。
  32. 前記携帯端末において、前記実行するステップは、前記情報連携メールに記述された所定の情報を前記携帯端末に保存することを特徴とする請求項31記載の通信方法。
  33. 前記照合するステップは、情報連携メールに基づく所定の情報と前記認証装置が備えるメモリの有する情報とを照合することを特徴とする請求項31記載の通信方法。
  34. 前記照合するステップは、前記認証装置が前記サーバと所定のネットワークを介して通信し、情報連携メールに基づく所定の情報と前記サーバの有する情報とを照合することを特徴とする請求項31記載の通信方法。
JP2005023088A 2004-09-07 2005-01-31 情報連携サービスシステム、電子機器、携帯端末、認証装置及び通信方法 Pending JP2006107421A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023088A JP2006107421A (ja) 2004-09-07 2005-01-31 情報連携サービスシステム、電子機器、携帯端末、認証装置及び通信方法
EP05254840A EP1640902A1 (en) 2004-09-07 2005-08-03 System and method of transferring information to a mobile terminal and electronic equipment associated thereto using codes embedded in electronic mails
US11/212,499 US7636564B2 (en) 2004-09-07 2005-08-26 Information link service system, electronic equipment, mobile terminal, authentication apparatus and communication method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004260341 2004-09-07
JP2005023088A JP2006107421A (ja) 2004-09-07 2005-01-31 情報連携サービスシステム、電子機器、携帯端末、認証装置及び通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006107421A true JP2006107421A (ja) 2006-04-20

Family

ID=35079434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005023088A Pending JP2006107421A (ja) 2004-09-07 2005-01-31 情報連携サービスシステム、電子機器、携帯端末、認証装置及び通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7636564B2 (ja)
EP (1) EP1640902A1 (ja)
JP (1) JP2006107421A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079950A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2010511152A (ja) * 2006-11-24 2010-04-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド ナビゲーション機器に目的地位置を送信するシステム及び方法
JP2012048713A (ja) * 2011-08-22 2012-03-08 Denso Corp 近距離無線通信機能付きメール操作装置
JP2015076018A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信システム及び照合方法
US9167395B2 (en) 2011-08-29 2015-10-20 Alpine Electronics, Inc. Information processing system and electronic message notification method for information processing system
JP2018104958A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 ダイハツ工業株式会社 車両用通信装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040133416A1 (en) * 2002-07-18 2004-07-08 Norio Fukuoka Information terminal device, method of acquiring information corresponding to language identification information from server and program thereof, network system, additional function purchasing progam, and program function adding method
US20070072641A1 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Willey William D Methods and Apparatus for Mobile Equipment Depersonalization
US8352323B2 (en) * 2007-11-30 2013-01-08 Blaze Mobile, Inc. Conducting an online payment transaction using an NFC enabled mobile communication device
DK1973208T3 (da) * 2007-03-17 2011-06-27 Aizo Ag Fremgangsmåde til at aktivere og programmere afbrydere, især lysarbrydere
WO2008124795A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Marvell Semiconductor, Inc. Apparatuses, systems, software and methods for wireless interaction with vehicle control systems
CN101399782B (zh) * 2007-09-30 2011-12-28 联想(北京)有限公司 一种邮件推送***及方法
GB0725330D0 (en) * 2007-12-28 2008-02-06 Mcpherson Catherine M A communication system and/or method of communication
KR101094170B1 (ko) * 2008-07-03 2011-12-14 팅크웨어(주) 무선 통신 장치를 이용하여 컨텐츠 정보를 제공하는 방법및 상기 방법을 수행하는 내비게이션 장치
JP6433641B2 (ja) 2013-04-02 2018-12-05 クラリオン株式会社 情報表示装置および情報表示方法
JP5796612B2 (ja) * 2013-09-13 2015-10-21 トヨタ自動車株式会社 通信システム
US9602603B2 (en) * 2014-04-28 2017-03-21 E-Lead Electronic Co., Ltd. Registration and connection method for a car apparatus and a mobile apparatus
US9914364B2 (en) * 2014-12-02 2018-03-13 Aerovironment, Inc. System for charging an electric vehicle (EV)
KR101704567B1 (ko) * 2015-08-27 2017-02-08 현대자동차주식회사 차량 연동 앱 관리 방법, 장치 및 시스템
JP7422387B2 (ja) * 2019-09-03 2024-01-26 株式会社ユピテル システム、車載装置、及びプログラム
CN112284409B (zh) * 2020-10-23 2024-03-08 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 基于社交软件分享信息进行导航的方法、***及存储介质

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049870A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Senshu Ginkou:Kk 取引管理サーバ及び取引管理サーバを用いたネット決済方法
JP2002183160A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Nec Corp 情報提供システムおよび方法並びに情報提供プログラムを記録した記録媒体
JP2002288506A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Hitachi Ltd クーポン配信システム、及びクーポン利用者の店舗内処理システム
JP2002304564A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Atmark Venture Kk クーポン取扱方法、この方法に用いるクーポン発行システム、クーポン取引端末、クーポン利用管理システム、クーポン登録システム及びクーポン選択システム、並びにクーポンプレビュープログラム
JP2002368905A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Nec Access Technica Ltd ファクシミリ装置及びファクシミリ装置の制御方法
JP2003256341A (ja) * 2002-02-26 2003-09-12 Denso Corp 車載装置用通信システム
JP2003316991A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Pfu Ltd 予約方法および予約プログラム
JP2004102332A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Fujitsu Ten Ltd 情報配信方法および装置、ならびに情報配信サービスシステム
JP2004177586A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯通信端末、コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7428575B1 (en) * 1998-11-17 2008-09-23 Ricoh Company, Ltd. Method and system for communicating with a device attached to a computer using electronic mail messages
US6631247B1 (en) * 1999-09-29 2003-10-07 Ricoh Co., Ltd. Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to a resource manager
JPH1063589A (ja) 1996-08-19 1998-03-06 Nec Commun Syst Ltd データベース更新情報メール通知システム
US6636733B1 (en) * 1997-09-19 2003-10-21 Thompson Trust Wireless messaging method
DE19746597A1 (de) * 1997-10-22 1999-04-29 Bosch Gmbh Robert Rundfunkempfänger
IL127748A0 (en) * 1998-12-27 1999-10-28 Greenberg Hanan Electronic coupon and methods for creation and use of same
DE19920227A1 (de) * 1999-05-03 2000-11-16 Werner Komar Navigationssystem, Treffpunktnachrichten-Sender und Verfahren zum Lotsen eines Benutzers zu einem Treffpunkt
US7346374B2 (en) * 1999-05-26 2008-03-18 Johnson Controls Technology Company Wireless communications system and method
US6362730B2 (en) * 1999-06-14 2002-03-26 Sun Microsystems, Inc. System and method for collecting vehicle information
JP4503143B2 (ja) * 1999-07-14 2010-07-14 パナソニック株式会社 電子チケットシステムとサービスサーバとモバイル端末
US7783507B2 (en) * 1999-08-23 2010-08-24 General Electric Company System and method for managing a fleet of remote assets
SE523220C2 (sv) 2000-04-19 2004-04-06 Microsoft Corp Förfarande och system för tillhandahållande av mobila e-posttjänster
JP5118793B2 (ja) * 2000-06-29 2013-01-16 ソニー株式会社 サービス提供システム
EP1213882A3 (en) * 2000-12-08 2002-09-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method, system and device for granting access to a service
US8452652B2 (en) * 2001-01-29 2013-05-28 International Business Machines Corporation Electronic coupons decision support and recommendation system
US7039033B2 (en) * 2001-05-07 2006-05-02 Ixi Mobile (Israel) Ltd. System, device and computer readable medium for providing a managed wireless network using short-range radio signals
US7177738B2 (en) * 2001-05-30 2007-02-13 Alpine Electronics, Inc. Vehicle management system
JP2003109185A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Fujitsu Ten Ltd 車載用の情報通信装置
WO2003029916A2 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Bluesocket, Inc. Method and system for managing data traffic in wireless networks
US7010289B2 (en) * 2002-05-24 2006-03-07 General Motors Corporation Method and system for vehicle data upload
US20040203974A1 (en) * 2002-06-19 2004-10-14 Seibel Michael A. Method and wireless device for providing a maintenance notification for a maintenance activity
US7657838B2 (en) * 2002-10-08 2010-02-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Preventing execution of programs that are embedded in email messages

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049870A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Senshu Ginkou:Kk 取引管理サーバ及び取引管理サーバを用いたネット決済方法
JP2002183160A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Nec Corp 情報提供システムおよび方法並びに情報提供プログラムを記録した記録媒体
JP2002288506A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Hitachi Ltd クーポン配信システム、及びクーポン利用者の店舗内処理システム
JP2002304564A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Atmark Venture Kk クーポン取扱方法、この方法に用いるクーポン発行システム、クーポン取引端末、クーポン利用管理システム、クーポン登録システム及びクーポン選択システム、並びにクーポンプレビュープログラム
JP2002368905A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Nec Access Technica Ltd ファクシミリ装置及びファクシミリ装置の制御方法
JP2003256341A (ja) * 2002-02-26 2003-09-12 Denso Corp 車載装置用通信システム
JP2003316991A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Pfu Ltd 予約方法および予約プログラム
JP2004102332A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Fujitsu Ten Ltd 情報配信方法および装置、ならびに情報配信サービスシステム
JP2004177586A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯通信端末、コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511152A (ja) * 2006-11-24 2010-04-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド ナビゲーション機器に目的地位置を送信するシステム及び方法
US8160808B2 (en) 2006-11-24 2012-04-17 Qualcomm Incorporated System and method for sending destination locations to navigation devices
US8185307B2 (en) 2006-11-24 2012-05-22 Qualcomm Incorporated System and method for sending destination locations to navigation devices
JP2013050455A (ja) * 2006-11-24 2013-03-14 Qualcomm Inc ナビゲーション機器に目的地位置を送信するシステム及び方法
JP2009079950A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2012048713A (ja) * 2011-08-22 2012-03-08 Denso Corp 近距離無線通信機能付きメール操作装置
US9167395B2 (en) 2011-08-29 2015-10-20 Alpine Electronics, Inc. Information processing system and electronic message notification method for information processing system
JP2015076018A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信システム及び照合方法
JP2018104958A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 ダイハツ工業株式会社 車両用通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7636564B2 (en) 2009-12-22
US20060052086A1 (en) 2006-03-09
EP1640902A1 (en) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006107421A (ja) 情報連携サービスシステム、電子機器、携帯端末、認証装置及び通信方法
JP5931108B2 (ja) ナビゲーションサーバ及びプログラム
US20070032949A1 (en) Navigation device, navigation method, navigation program, server device, and navigation information distribution system
CN101395449A (zh) 导航***的移动台、服务器和操作方法
JP5029461B2 (ja) 車載器
JP6121025B2 (ja) ナビゲーションサーバ及びプログラム
US20110130953A1 (en) Navigation equipment and navigation system
JP4162978B2 (ja) 地図情報更新システム、地図更新情報提供装置および地図情報更新装置
JP2004354149A (ja) 地図データの配信方法
US20130013451A1 (en) Optimum Route Generation Based on Common Purchase Plan of Different Travelers
JP6573818B2 (ja) 情報処理システム、車載機、及び情報処理方法
CN100384132C (zh) 信息协同服务***及通信方法
JP4556477B2 (ja) 音声案内システム
JP2009053751A (ja) カーナビゲーション連携システム、それに用いる装置、方法およびプログラム
JP2005181062A (ja) 地図表示装置、地図情報更新方法およびプログラム
JP4444002B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
KR101941246B1 (ko) 주행 상태별 차량 컨텐츠를 추천하는 방법 및 장치
JP2002337689A (ja) 交通案内方法及び交通案内システム並びにプログラム
JP3997776B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及び通信端末
JP2009230261A (ja) 配信システム及び車載器
JP2012146311A (ja) 車載器
JP2003202230A (ja) 道路情報配信システム
JP2003187027A (ja) 情報処理システム、情報処理装置および情報提供方法
JP2006053620A (ja) 車載端末用ダウンロードシステム
JP5018695B2 (ja) 車載器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110621