JP2006100514A - 除去装置、保護膜形成装置、基板処理システム、および除去方法 - Google Patents

除去装置、保護膜形成装置、基板処理システム、および除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006100514A
JP2006100514A JP2004283810A JP2004283810A JP2006100514A JP 2006100514 A JP2006100514 A JP 2006100514A JP 2004283810 A JP2004283810 A JP 2004283810A JP 2004283810 A JP2004283810 A JP 2004283810A JP 2006100514 A JP2006100514 A JP 2006100514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
protective film
removal
liquid
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004283810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4386359B2 (ja
Inventor
Koji Kanayama
幸司 金山
Kazushi Shigemori
和士 茂森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004283810A priority Critical patent/JP4386359B2/ja
Priority to TW094130582A priority patent/TWI289737B/zh
Priority to US11/226,750 priority patent/US20060067682A1/en
Priority to KR1020050088792A priority patent/KR100665979B1/ko
Priority to CNA2005101064783A priority patent/CN1755525A/zh
Publication of JP2006100514A publication Critical patent/JP2006100514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386359B2 publication Critical patent/JP4386359B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3042Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations
    • G03F7/3057Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations characterised by the processing units other than the developing unit, e.g. washing units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • G03F7/7075Handling workpieces outside exposure position, e.g. SMIF box
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】 レジスト膜を覆うように形成された保護膜につき、その保護膜成分が基板の周縁部に付着した場合であっても、レジスト膜に影響を及ぼすことなく、かつ、良好に保護膜成分を良好に除去することができる除去装置、保護膜形成装置、基板処理システム、および除去方法を提供する。
【解決手段】 塗布処理ユニットCFでは、レジスト膜の形成された基板Wの表面にアルカリ性水溶液に溶解する成分からなるカバー膜を形成する。また、塗布処理ユニットCFでは、基板周縁部に付着したカバー膜成分を除去するため、除去液として現像処理ユニットで使用される現像液を供給することができる。これにより、レジスト膜に影響を及ぼすことなく基板周縁部のカバー膜を選択的に除去できる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、半導体基板、液晶表示装置用ガラス基板、フォトマスク用ガラス基板、光ディスク用基板等(以下、単に「基板」と称する)の表面のレジスト膜を覆うように形成された保護膜を除去する除去装置、保護膜形成装置、基板処理システム、および除去方法に関するもので、特に、効率的に保護膜を除去する改良に関する。
従来より、基板を回転させつつ塗布液を塗布することにより薄膜を形成する技術が知られている。また、その薄膜形成の際に、基板の外周縁部に付着した不要薄膜を除去する技術についても知られている(例えば、特許文献1)。
さらに、投影光学系と基板との間に液体を満たしつつ露光処理を実行する液浸露光に関する技術についても、従来より知られている(例えば、特許文献2)。
特開平09−213616号公報 国際公開第99/049504号パンフレット
ここで、液浸露光により露光処理を実行する場合、基板表面に形成されたレジスト膜と液体(例えば、水)とが接することになり、レジスト成分が液体に溶出するといった問題が発生する。この問題を解決する手法の1つとして、例えば、レジスト膜を覆うようにレジストカバー膜(以下、単に「カバー膜」と称する)を形成し、このカバー膜と投影光学系との間に液体を満たしつつ露光処理を実行することが考えられる。
そして、基板の周縁部にカバー膜の成分が付着した場合、パーティクルの発生を防止するために、除去液を供給して不要なカバー膜の除去処理を行う。
しかしながら、カバー膜の成分と、レジスト膜の成分と、除去液との関係によっては、基板に処理不良が生ずる場合もある。すなわち、使用する除去液が、カバー膜だけでなくレジスト膜も除去する性質を有する場合、供給された除去液がカバー膜を浸透し、その下層に形成されたレジスト膜に到達すると、レジスト膜の一部も溶解することとなる。その結果、良好な基板処理(例えば、露光処理や現像処理)を実行できないといった問題が生ずる。
また、カバー膜の除去液は、通常、有機溶剤が使用される。そのため、除去処理後に生ずる有機廃液の処理が必要となり、基板処理全体で必要となる工数が増加するといった問題も生ずる。そして、この問題は、基板の周縁部に付着したカバー膜成分を除去する場合だけでなく、基板の裏面や飛散防止のため設けられたカップ部に付着にしたカバー膜成分を除去する場合にも同様に生ずる。
そこで、本発明では、レジスト膜を覆うように形成された保護膜につき、その保護膜成分が基板の周縁部、基板の裏面、カップ部に付着した場合であっても、レジスト膜に影響を及ぼすことなく、かつ、良好に保護膜成分を良好に除去することができる除去装置、保護膜形成装置、基板処理システム、および除去方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、基板表面に形成されたレジスト膜を覆うように形成された保護膜を除去する除去装置であって、前記基板を保持する保持部と、未露光の前記基板の周縁部に除去液としてアルカリ性水溶液を供給する第1の供給部と、を備え、前記保護膜は、前記除去液に可溶であり、前記レジスト膜は、露光処理が施された部分を除き、前記除去液に不溶であることを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1に記載の除去装置において、前記基板の裏面部に付着した保護膜成分に、除去液としてアルカリ性水溶液を供給する第2の供給部、をさらに備えることを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載の除去装置において、前記保持部に保持された前記基板の周囲を囲繞するカップ部と、前記カップ部に付着した保護膜成分に、除去液としてアルカリ性水溶液を供給する第3の供給部と、をさらに備える。
また、請求項4の発明は、基板の裏面部に付着した保護膜成分を除去する除去装置であって、前記基板を保持する保持部と、未露光の前記基板の前記裏面部に、除去液としてアルカリ性水溶液を供給する供給部と、を備え、前記保護膜は、前記基板表面に形成されたレジスト膜を覆うように形成されており、かつ、前記除去液に可溶であり、前記レジスト膜は、露光処理が施された部分を除き、前記除去液に不溶であることを特徴とする。
また、請求項5の発明は、除去装置であって、前記基板を回転させつつ保持する保持部と、前記保持部に保持された前記基板の周囲を囲繞するカップ部と、前記保護膜成分が付着した前記カップ部に除去液としてアルカリ性水溶液を供給する供給部と、を備え、前記保護膜は、前記基板表面に形成されたレジスト膜を覆うように形成されており、かつ、前記除去液に可溶であり、前記レジスト膜は、露光処理が施された部分を除き、前記除去液に不溶であることを特徴とする。
また、請求項6の発明は、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の除去装置において、前記除去液は、水酸化テトラメチルアンモニウムであることを特徴とする。
また、請求項7の発明は、レジスト膜が形成された基板に保護膜成分を塗布して保護膜を形成する保護膜形成装置であって、前記基板を保持する保持部と、前記保持部に保持された前記基板に前記保護膜成分を供給する保護膜成分供給部と、前記基板の周縁部に除去液としてアルカリ性水溶液を供給する第1の除去液供給部と、を備え、前記保護膜は、前記基板表面に形成されたレジスト膜を覆うように形成されており、かつ、前記除去液に可溶であり、前記レジスト膜は、露光処理が施された部分を除き、前記除去液に不溶であることを特徴とする。
また、請求項8の発明は、請求項7に記載の保護膜形成装置において、前記基板の裏面部に除去液としてアルカリ性水溶液を供給する第2の供給部、をさらに備える。
また、請求項9の発明は、請求項7または請求項8に記載の保護膜形成装置において、前記保持部に保持された前記基板の周囲を囲繞するカップ部と、前記保護膜成分が付着した前記カップ部に除去液としてアルカリ性水溶液を供給する第3の供給部と、をさらに備え、前記保持部は、前記基板を保持しつつ回転可能であることを特徴とする。
また、請求項10の発明は、請求項7ないし請求項9のいずれかに記載の保護膜形成装置において、前記除去液は、水酸化テトラメチルアンモニウムであることを特徴とする。
また、請求項11の発明は、基板処理システムであって、請求項7ないし請求項9のいずれかに記載の保護膜形成装置と、前記基板表面にレジストを塗布するレジスト塗布装置と、前記基板に熱処理を施す熱処理装置と、前記基板を各装置に受け渡す搬送装置と。を備える。
また、請求項12の発明は、請求項11に記載の基板処理システムにおいて、露光処理が完了した前記基板に現像液を供給する現像液供給部と、前記基板を保持する保持部と、を有する現像装置、をさらに備え、前記保護膜形成装置は、前記現像液供給部から分岐して供給される現像液を前記除去液として使用することを特徴とする。
また、請求項13の発明は、基板表面に形成されたレジスト膜を覆うように形成された保護膜を除去する除去方法であって、未露光の前記基板の周縁部に除去液としてアルカリ性水溶液を供給する工程、を備え、前記保護膜は、前記除去液に可溶であり、前記レジスト膜は、露光処理が施された部分を除き、前記除去液に不溶であることを特徴とする。
また、請求項14の発明は、基板の裏面部に付着した保護膜成分を除去する除去方法であって、前記基板を保持する保持部と、未露光の前記基板の前記裏面部に除去液としてアルカリ性水溶液を供給する工程、を備え、前記保護膜は、前記基板表面に形成されたレジスト膜を覆うように形成されており、かつ、前記除去液に可溶であり、前記レジスト膜は、露光処理が施された部分を除き、前記除去液に不溶であることを特徴とする。
また、請求項15の発明は、除去方法であって、保護膜成分が付着したカップ部に除去液としてアルカリ性水溶液を供給する工程、を備え、前記カップ部は、保持部に保持された基板の周囲を囲繞しており、前記保護膜は、前記基板表面に形成されたレジスト膜を覆うように形成されており、かつ、前記除去液に可溶であり、前記レジスト膜は、露光処理が施された部分を除き、前記除去液に不溶であることを特徴とする。
請求項1から請求項3および請求項13から請求項15に記載の発明によれば、露光処理が施される前の段階において、基板の周縁部にアルカリ性水溶液を除去液として供給することができる。そのため、基板の表面に形成されたレジスト膜に影響を及ぼすことなく、基板の周縁部に形成された保護膜を選択的に、かつ、容易に除去することができる。
また、請求項1から請求項3および請求項13から請求項15に記載の発明によれば、有機溶剤を使用することなく、アルカリ性水溶液によって保護膜を除去することができる。そのため、有機溶剤の使用量を低減し、有機廃液(産業廃棄物)の量を低減することができる。
特に、請求項2に記載の発明によれば、基板の裏面部に付着した保護膜成分にアルカリ性水溶液を除去液として供給することができる。そのため、基板裏面部に付着した保護膜成分を容易に除去することができる。
特に、請求項3に記載の発明によれば、アルカリ性水溶液の除去液によってカップ部に付着した保護膜成分を容易に除去することができる。
また、請求項4に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明と同様に、基板の裏面部に付着した保護膜成分を、アルカリ性水溶液の除去液によって効率的に除去することができる。
また、請求項5に記載の発明によれば、請求項3に記載の発明と同様に、カップ部に付着した保護膜成分をアルカリ性水溶液の除去液によって効率的に除去することができる。
特に、請求項6に記載の発明によれば、除去液として水酸化テトラメチルアンモニウムを使用することにより、保護膜成分を容易に除去することができる。
また、請求項7から請求項10に記載の発明によれば、露光処理が施される前の段階において、レジスト膜が形成された基板の表面に保護膜を形成するとともに、基板周縁部にアルカリ水溶液の除去液を供給することができる。そのため、レジスト膜に影響を及ぼすことなく保護膜のみを選択的に、かつ、容易に除去することができる。
特に、請求項8に記載の発明によれば、基板の裏面部に付着した保護膜成分をアルカリ性水溶液の除去液によって容易に除去することができる。
特に、請求項9に記載の発明によれば、基板を回転させつつ保護膜成分を基板に塗布して保護膜を形成する際に基板上から飛散してカップ部に付着した保護膜成分を、除去液によって容易に除去することができる。
特に、請求項10に記載の発明によれば、除去液として水酸化テトラメチルアンモニウムを使用することにより、保護膜成分を容易に除去することができる。
また、請求項11および請求項12に記載の発明によれば、レジスト塗布装置および熱処理装置によってレジスト膜が形成された基板につき、保護膜形成装置によって基板表面に保護膜を形成しつつ、基板の周縁部および裏面部に付着した保護膜成分を除去液によって除去することができる。これにより、搬送装置に保護膜が付着することを防止できる。そのため、基板処理システム内に保護膜成分を原因としてパーティクルが発生することを防止でき、各基板に対して基板処理を良好に施すことができる。また同様に、カップ部に付着した保護膜成分を原因としてパーティクルが発生することをも防止できる。
特に、請求項12に記載の発明によれば、保護膜形成装置では、現像処理で使用される現像液を保護膜成分の除去液として流用することができる。そのため、除去液供給のためにだけ使用される供給ラインを別途設ける必要がなく、基板処理システムのフットプリントを低減することができる。
また、現像装置では、現像液を基板に供給することにより、レジスト膜のうち露光処理が施された部分と保護膜とを除去することができる。そのため、保護膜除去工程を別途設けることなく、現像処理工程によって保護膜とレジスト膜とを除去することができる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<1.基板処理システムの構成>
図1は、本実施の形態における基板処理システム100の構成の一例を示す図である。ここで、基板処理システム100は、基板上に反射防止膜、フォトレジスト膜、およびカバー膜をこの順番で形成するとともに、露光処理が完了した基板に対して現像処理を施す。
図1に示すように、本実施の形態の基板処理システム100は、大きく分けて、インデクサブロック1と、基板に対して所定の薬液処理を行う4つの処理ブロック(具体的には、反射防止膜処理ブロック2、レジスト膜処理ブロック3、現像処理ブロック4、およびカバー膜処理ブロック5)と、インタフェイスブロック6とからなり、これらのブロックは並設して配置される。インタフェイスブロック6には、基板処理システム100と別体の外部装置である露光装置(ステッパー:図示省略)が並設される。
なお、装置構成の説明上、図1のように図示しているが、各ブロック2〜6において、塗布処理部2a、3a、5a、現像処理部4a、および熱処理部2b〜熱処理部5bの各ユニットと、および基板載置部PASS1〜PASS12とは、それぞれ個別に積層して配置されている。また、塗布処理部2a、3a、5a、現像処理部4a、熱処理部2b〜熱処理部5bの各ユニットは、それぞれ搬送機構TR1〜TR5に近い側から遠い側に向かって上方向に積層して配置される。さらに、以下の説明において、「処理液」は、純水および薬液を含む概念として使用する。
インデクサブロック1は、基板処理システム100の外部から供給される未処理の基板を受け入れるとともに、基板処理システム100にて所定の処理が完了した基板を外部へ払い出す。
反射防止膜処理ブロック2では、露光時に発生する定在波やハレーションを減少させるための反射防止膜を形成する処理が施される。図1に示すように、反射防止膜処理ブロック2は、主として、(1)複数の塗布処理ユニットBARCを有する塗布処理部2aと、(2)複数の熱処理ユニット(ホットプレートHPおよび冷却プレートCP、WCP)を有する熱処理部2bと、(3)塗布処理部2aと熱処理部2bとによって挟まれた位置に配置されており、塗布処理部2aおよび熱処理部2bに含まれる各ユニット、および基板載置部PASS1〜PASS4のそれぞれとの間で基板の授受を行う搬送機構TR1と、を備える。
塗布処理ユニットBARCでは、基板を回転保持しつつ基板に薬液を供給することにより、基板表面に反射防止膜を形成することができる。そのため、露光時に発生する定在波やハレーションを減少させ、良好な露光処理が可能となる。
また、ホットプレートHPは、基板を所定温度に昇温させるとともに、維持するユニットである。さらに、冷却プレートWCPは基板を大まかに冷却する際に、また冷却プレートCPは基板の温度を高精度に制御しつつ冷却する際に、それぞれ使用される。
レジスト膜処理ブロック3では、反射防止膜が形成された基板上にレジスト(本実施の形態では、化学増幅型レジスト)の薄膜を形成する処理が施される。図1に示すように、レジスト膜処理ブロック3は、主として、(1)複数の塗布処理ユニットSCを有する塗布処理部3aと、(2)複数の熱処理ユニット(冷却プレートCPおよびホットプレートHP)を有する熱処理部3bと、(3)塗布処理部3aと熱処理部3bとによって挟まれた位置に配置されており、塗布処理部3aおよび熱処理部3bに含まれる各ユニット、および基板載置部PASS3〜PASS6のそれぞれとの間で基板の授受を行う搬送機構TR2と、を備える。
塗布処理ユニットSCでは、基板を回転保持しつつ基板に薬液(レジスト)を供給することにより、反射防止膜の上にレジスト膜を形成することができる。また、塗布処理ユニットSCでは、レジスト膜が形成されるとともに、基板の周縁部や基板の裏面に付着したレジストを除去するエッジリンスおよびバックリンス処理も実行される。
現像処理ブロック4では、露光処理が完了した基板に現像液を供給することにより、現像処理が施される。図1に示すように、現像処理ブロック4は、主として、(1)複数の現像処理ユニットSDを有する現像処理部4aと、(2)複数の熱処理ユニット(ホットプレートHP、および冷却プレートCP、WCP)を有する熱処理部4bと、(3)現像処理部4aと熱処理部4bとによって挟まれた位置に配置されており、現像処理部4aおよび熱処理部4bに含まれる各ユニット、基板載置部PASS5〜PASS8のそれぞれとの間で基板の授受を行う搬送機構TR3と、を備える。
現像処理ユニットSDでは、現像液による現像処理、純水によるリンス処理、基板を保持しつつ回転することによって基板に付着した純水を振り切る乾燥処理が施される。
ここで、本実施の形態では、現像液として水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)水溶液や水酸化2-ヒドロキシエチルメチルアンモニウム(コリン)水溶液のような有機系アルカリ水溶液が使用される。また、レジスト膜は、露光された部分の光化学反応によってアルカリ溶液に溶ける化学構造に変化するポジ型レジストが使用される。さらに、カバー膜の成分としては、現像処理で使用される現像液のようなアルカリ性水溶液に溶解する薬液が使用される。
すなわち、露光処理が施される前のレジスト膜は、現像液に不溶であるが、露光処理が施された部分は現像液に可溶となる。一方、カバー膜は、現像液に対して可溶である。
なお、ここに現像液に「不溶」とは、レジストの種類によっては露光処理が施されていない部分についても現像液によって多少の膜減りが生ずるものであるが、露光処理がほどこされた部分の可溶性とは明らかに差異があるため、かかる多少の腹減りが生ずる場合も含む概念として考える。
そのため、レジスト膜およびカバー膜が形成された基板に現像液が供給されると、レジスト膜のうち露光された部分とカバー膜とが除去される。すなわち、カバー膜のみを除去する工程を別途設ける必要がないため、基板処理システム100全体の処理工数を低減し、処理のスループットを向上することができる。
カバー膜処理ブロック5では、反射防止膜およびレジスト膜が形成された基板上にカバー膜を形成する処理と、露光処理が完了した基板に所定のタイミングで熱処理を実行する露光後ベーク処理と、が施される。図1に示すように、カバー膜処理ブロック5は、主として、(1)複数の塗布処理ユニットCFを有する塗布処理部5aと、(2)複数の熱処理ユニット(ホットプレートHP、冷却プレートCP、および加熱部PHP)を有する熱処理部5bと、(3)塗布処理部5aと熱処理部5bとによって挟まれた位置に配置されており、熱処理部5bのホットプレートHP、冷却プレートCP、塗布処理部5aの塗布処理ユニットCF、および基板載置部PASS7〜PASS10のそれぞれとの間で基板の授受を行う搬送機構TR4と、を備える。
ここで、基板処理システム100の外部装置として使用される露光装置(図示省略)では、液浸露光技術によって露光処理が施される。すなわち、露光装置の投影光学系と基板との間には、水等の液体が満たされることになる。これにより、レジスト膜の成分が当該液体に溶出して、レジスト膜に形成されるパターンの線幅等が均質にならないといった問題が生ずる場合もある。本実施の形態では、この問題を解消するために、レジスト膜の上に、レジスト膜を保護する保護膜(カバー膜)を形成する処理が施される。
塗布処理ユニットCFでは、基板を回転保持しつつ基板に薬液を供給することにより、反射防止膜およびレジスト膜の上にカバー膜を形成することができる。すなわち、塗布処理ユニットCFは、カバー膜を形成する装置として使用することができる。
また、塗布処理ユニットCFでは、基板の周縁部、基板の裏面部、および飛散防止カップ13(後述する図4、図5参照)に付着したカバー膜成分を除去するエッジリンス、バックリンス、およびカップリンス処理が実行される。なお、塗布処理ユニットCFの詳細については、後述する。
図2は、現像処理ブロック4およびカバー膜処理ブロック5へ処理液を供給する方法を説明するための図である。純水供給源52は配管57aを介して現像処理ブロック4の各現像処理ユニットSDと連通接続されており、カバー膜成分供給源71は配管72aを介してカバー膜処理ブロック5の各塗布処理ユニットCFと連通接続される。
また、現像液供給源51は、図2に示すように、(a)共通配管54、および分岐配管56aを介して現像処理ブロック4と、また、(b)共通配管54、および分岐配管55を介してカバー膜処理ブロック5と、それぞれ連通接続される。また、現像液供給源51から供給される現像液は、上述のように、有機系アルカリ水溶液であり、レジスト膜の露光された部分だけでなく、基板上に形成されたカバー膜をも除去することができる。
このように、現像液供給源51は、カバー膜成分の除去液供給源としても共用することができる。これにより、除去液供給源および除去液供給ラインを別途設けることなくカバー膜成分の除去処理が可能となる。そのため、基板処理システムのフットプリントを低減することができる。
図3は、加熱部PHPのハードウェア構成の一例を示す図である。加熱部PHPは、筐体80内部の上部に配設された基板仮置室81と、下部に配設され、ホットプレートHPを有する加熱室85と、ローカル搬送機構88と、を備える。ここで、筐体80の内部空間は、仕切り部材84によって仕切られることにより、基板仮置室81と加熱室85とに分割されている。そのため、基板仮置室81では、加熱室85からの熱の影響を受けることなく、基板を仮置きすることができる。
露光処理が完了して後述する搬送機構TR5(インタフェイスブロック6に含まれる)から加熱部PHPに受け渡された基板は、基板仮置室81の固定支持ピン82にて支持される。
ローカル搬送機構88の保持プレート88aは、ネジ送り駆動機構88bによって昇降可能に設けられている。また、ローカル搬送機構88は、水平方向に進退可能に設けられている。このように、保持プレート88aは、昇降移動するとともに、開口部80bを介して基板仮置室81内部に、また、開口部80cを介して加熱室85内部に、それぞれ進入可能とされる。そのため、基板仮置室81と加熱室85との間で基板を搬送することができる。なお、保持プレート88aに冷却機能を付加し、基板を冷却しつつ搬送を行っても良い。
加熱室85のホットプレートHPは、その表面に複数本の可動支持ピン86が出没自在に設けられる。また、ホットプレートHPの上方には、昇降自在の上蓋87が設けられており、加熱処理時に基板は上蓋87によって覆われる。
このように、加熱部PHPでは、基板仮置室81に基板を仮置きしつつ、所定のタイミングで熱処理を施す露光後ベーク処理を実行できる。そのため、露光処理が完了してから加熱処理が開始されるまでの時間を高精度に制御する必要がある化学増幅型レジストの場合であっても、レジスト膜に形成されるパターンの線幅等の寸法精度を高精度に制御することが可能となる。
インタフェイスブロック6では、基板処理システム100の外部装置として使用される露光装置(図示省略)との間で基板の授受が行われる。インタフェイスブロック6は、主として、(1)露光装置との間で基板の受渡しを行うインタフェイスIFBと、(2)露光処理が未完了の基板、および露光処理が完了した基板を一時的に蓄積する複数のバッファBfと、(3)基板載置部PASS9〜PASS12、およびカバー膜処理ブロック5の加熱部PHPのそれぞれとの間で基板の授受を行う搬送機構TR5と、を備える。
インタフェイスIFBでは、反射防止膜、レジスト膜、およびカバー膜の形成が完了して基板載置部PASS11に載置された基板を、露光装置に搬入する。また、インタフェイスIFBは、露光処理が完了した基板を基板載置部PASS12に載置する。さらに、露光装置が基板の受け入れをできない場合、インタフェイスIFBは、未露光基板をバッファBfに搬送する。
なお、ハードウェアの構成上、未露光基板をバッファBfに搬送する処理はインタフェイスIFBのインタフェイス用搬送機構(図示省略)によって実行されるが、露光処理が完了して加熱部PHPにて熱処理が完了した基板をバッファBfに搬送する処理は搬送機構TR5によって実行される。
<2.塗布処理ユニットCFの構成>
図4は、塗布処理ユニットCFのハードウェア構成の一例を示す図である。また、図5は、カップ部の洗浄方法を説明するための図である。ここでは、図4および図5を参照しつつ塗布処理ユニットCFのハードウェア構成を説明すとともに、本ユニットCFによって施されるエッジリンス処理、バックリンス処理、およびカップリンス処理について説明する。
なお、塗布処理部5aに含まれる複数の塗布処理ユニットCFのそれぞれは、同様なハードウェア構成を有する。そこで、以下では、複数の塗布処理ユニットCFの1つについてのみ説明する。
塗布処理ユニットCFは、基板上に形成された反射防止膜およびレジスト膜を覆うようにカバー膜を形成するユニットである。図4に示すように、塗布処理ユニットCFは、主として、円形の基板Wを保持しつつ回転するスピンチャック11と、基板Wにカバー膜成分を供給する処理液供給ノズル12と、基板Wから飛散したカバー膜成分を受けとめる飛散防止カップ13と、基板Wの周縁部に除去液(現像液)を供給するエッジ洗浄ノズル41と、基板Wの裏面部に除去液を供給する裏面洗浄ノズル31と、飛散防止カップ13に除去液を供給するカップ洗浄部材21と、を備える。
処理液供給ノズル12は、スピンチャック11の上方に配設されており、図4に示すように、配管72a、バルブ72bを介してカバー膜成分供給源71と連通接続される。したがって、所定のタイミングでバルブ72bの開閉制御を行うことにより、基板Wの上面にカバー膜成分を供給することができる。
スピンチャック11は、基板Wを吸着保持する保持部である。また、スピンチャック11は、回転軸16を介して駆動モータ15と連動接続される。したがって、スピンチャック11によって基板Wを回転保持しつつ、処理液供給ノズル12から基板W表面の略中心位置に向けてカバー膜成分の薬液を供給すると、供給された薬液は遠心力によって基板Wの表面全体に広がり、均一なカバー膜を形成することができる。そして、遠心力によって基板Wの周縁部に到達した薬液の一部は、基板Wの裏面に回り込む。また、他の一部は、基板W上から飛散して飛散防止カップ13にて受けとめられる。
飛散防止カップ13は、カバー膜の形成処理時(図4参照)にスピンチャック11に保持された基板Wを囲繞するように配置され、基板Wから飛散するカバー膜成分を受け止める。図4に示すように、飛散防止カップ13は、主として、外カップ13aと、基板Wの裏面に臨むように外カップ3aの底部に配設された整流部材3bと、から2重筒状に構成されており、飛散防止カップ13はベース板17に保持される。
また、ベース板17自体は上下一対のシリンダ18、19に支持された昇降板20に取り付けられている。これにより、飛散防止カップ13は、シリンダ18、19の伸縮組み合わせにより、3段に昇降可能とされる。
飛散防止カップ13の下部には回収した余剰の処理液を排出する排液回収ドレイン14aや、飛散防止カップ13内を排気する排気口14bが設けられている。そして、回収された排液は、半導体製造工場内の中和槽(図示省略)に送られて廃液処理が施される。一方、排気口14bから排出される排気は、排気ダクト(図示省略)に向けて排出される。
ところで、基板W表面の周縁部や裏面部にカバー膜成分の薬液が付着したままの状態で、搬送機構TR4がこの基板を受け取ると、搬送機構TR4にカバー膜成分が付着し、パーティクルの発生原因となる。そのため、塗布処理ユニットCFでは、基板Wの周縁部に付着したカバー膜成分を除去するエッジリンス処理と、基板Wの裏面部に回り込んで付着したカバー膜成分を除去するバックリンス処理とを、カバー膜の形成処理と並行して実行することができる。
エッジ洗浄ノズル41は、基板Wの周縁部の上方に設けられ、基板Wの周縁部に除去液を供給するノズルである。図2および図4に示すように、エッジ洗浄ノズル41は、エッジ側配管62a、バルブ61a、分岐配管55、および共通配管54を介して除去液(現像液)供給源51と連通接続される。そのため、基板Wを回転保持しつつ、バルブ61aの開閉制御を行うことにより、基板Wの周縁部に付着したカバー膜成分を除去することができる。すなわち、スピンチャック11と、カバー膜を除去液として使用される現像液を供給するエッジ洗浄ノズル41とは、カバー膜成分の除去装置として使用される。
裏面洗浄ノズル31は、図4に示すように、ベース板17の上面に複数配置されており、基板Wの裏面部に向けて除去液を吹きつけ供給する。図2および図4に示すように、各裏面洗浄ノズル31は、カップ側配管62c、バルブ61c、分岐配管55、および共通配管54を介して除去液(現像液)供給源51と連通接続される。
また、ベース板17の上方に配置されたカップ洗浄部材21には、各裏面洗浄ノズル31と対応する貫通孔30が設けられる。カバー膜形成処理時において、シリンダ18、19がともに伸長させられ、飛散防止カップ13がスピンチャック11と略同一の高さ位置まで上昇させられると、各裏面洗浄ノズル31は対応する貫通孔30に挿通させられる(図4参照)。
したがって、スピンチャック11によって基板Wを回転保持しつつバルブ61cの開閉制御を行うことによって、裏面洗浄ノズル31から基板Wの裏面に向けて除去液を供給すると、供給された除去液は、遠心力によって基板Wの裏面周縁部に到達する。これにより、基板Wの表面から回り込んで裏面に付着したカバー膜成分を除去することができる。すなわち、スピンチャック11と、カバー膜の除去液として使用される現像液を供給する裏面洗浄ノズル31とは、基板Wの裏面に付着したカバー膜成分の除去装置として使用される。
このように、塗布処理ユニットCFでは、アルカリ水溶液の現像液を除去液として供給することにより、露光処理がなされていない未露光の基板Wに対してエッジリンス処理およびバックリンス処理が施される。
そのため、ポジ型レジストによって形成されたレジスト膜に影響を及ぼすことなく、基板Wの周縁部や基板Wの裏面部に付着したカバー膜のみを除去することができる。すなわち、レジスト膜は除去せず、カバー膜のみを選択的に除去することができる。
次に、飛散防止カップ13に付着したカバー膜成分を除去するカップリンス処理について説明する。上述のように、カバー膜形成処理において基板Wから飛散したカバー膜成分は、飛散防止カップ13で受けとめられて、飛散防止カップ13に付着する。
しかし、このカバー膜成分が付着した状態で放置されると、パーティクルの発生原因となり、基板処理不良の原因となる。そこで、塗布処理ユニットCFでは、カバー膜を形成する処理が実行されていない際に、さらに、カップリンス処理が実行できるように構成されている。
カップ洗浄部材21は、飛散防止カップ13内部に除去液(現像液)を供給する部材である。図4および図5に示すように、カップ洗浄部材21は、スピンチャック11より大径の略円盤形状を有し、スピンチャック11とベース板17との間であって回転軸16に挿通して配置される。
ここで、カップリンス処理時には、図5に示すように、シリンダ18、19がともに収縮させられ、飛散防止カップ13がカップ洗浄部材21と略同一の高さ位置まで下降させられる。これにより、カップ洗浄部材21の下面中心側に形成されたピン27が、回転伝達部26の係合孔28に係合し、その結果、回転軸16を介して駆動モータ15と連動接続される。そのため、カップリンス処理時において、駆動モータ15を駆動させると、カップ洗浄部材21は回転軸16と一体回転することになる。
除去液供給ノズル25は、図2および図4に示すように、裏面側配管62b、バルブ61b、分岐配管55、および共通配管54を介して除去液(現像液)供給源51と連通接続される。これにより、除去液供給ノズル25からカップ洗浄部材21の内側に形成された除去液案内部22の凹部23に供給することができる。
したがって、カップリンス処理時において(図5参照)、カップ洗浄部材21を回転させつつ除去液供給ノズル25から除去液を供給すると、除去液案内部22の凹部23に到達し、遠心力によって除去液吐出口24から噴出する。これにより、飛散防止カップ13に除去液を供給することができ、飛散防止カップ13内部に付着したカバー膜成分を除去するカップリンス処理を実行できる。すなわち、スピンチャック11と、カバー膜を除去液として使用される現像液を供給する除去液供給ノズル25、およびカップ洗浄部材21とは、基板Wの裏面に付着したカバー膜成分の除去装置として使用される。
以上のように、エッジリンス処理、バックリンス処理、およびカップリンス処理では、除去液として有機溶剤でなく、有機系アルカリ水溶液を使用する。そのため、半導体製造工場に共通設備として設置される中和槽によって廃液処理を行うことができ、廃液処理に要するコストを低減することができる。
また、有機溶剤を使用することなく、カバー膜成分を除去することができるため、有機溶剤の使用量を低減し、有機廃液の量を低減することができる。
<3.基板処理システムの動作>
ここでは、基板処理システム100に含まれるインデクサブロック1、反射防止膜処理ブロック2、レジスト膜処理ブロック3、現像処理ブロック4、カバー膜処理ブロック5、およびインタフェイスブロック6における基板処理の動作について説明する。
インデクサブロック1では、未処理基板が複数収納されたカセット(図示省略)を基板処理システム100の外部から受け取る。そして、カセットから取り出された未処理基板を基板載置部PASS1に載置する。
また、各ブロック2〜6にて所定の処理が完了した処理済基板が基板載置部PASS2に載置されると、インデクサブロック1は、その処理済基板を対応するカセットに収納する。
反射防止膜処理ブロック2では、基板載置部PASS1に載置された未処理基板に対して、塗布処理ユニットBARC、ホットプレートHP、冷却プレートCP、WCPによって、基板表面に反射防止膜を形成する処理および必要な熱処理が施される。そして、反射防止膜処理ブロック2における基板処理が完了した基板は、基板載置部PASS3に載置される。
また、ブロック3〜6にて所定の処理が完了した基板が基板載置部PASS4に載置されると、反射防止膜処理ブロック2の搬送機構TR1は、基板載置部PASS4に載置された基板を基板載置部PASS2に搬送して載置する。
レジスト膜処理ブロック3では、反射防止膜が形成されて基板載置部PASS3に載置された基板に対して、塗布処理ユニットSC、ホットプレートHP、および冷却プレートCPによって基板表面にレジスト膜を形成する処理および必要な熱処理が施される。そして、レジスト膜処理ブロック3における基板処理が完了した基板は、基板載置部PASS5に載置される。
また、ブロック4〜6にて所定の処理が完了した基板が基板載置部PASS6に載置されると、レジスト膜処理ブロック3の搬送機構TR2は、基板載置部PASS6に載置された基板を基板載置部PASS4に搬送して載置する。
現像処理ブロック4では、ブロック5および6にて所定の処理が完了して基板載置部PASS8に載置された基板に対して、現像処理ユニットSD、ホットプレートHP、冷却プレートCP、WCPによって現像処理および必要な熱処理が施される。そして、現像処理ブロック4における基板処理が完了した基板は、基板載置部PASS6に載置される。
また、反射防止膜およびレジスト膜の形成処理が完了した基板が基板載置部PASS5に載置されると、現像処理ブロック4の搬送機構TR3は、基板載置部PASS5に載置された基板を基板載置部PASS7に搬送して載置する。
カバー膜処理ブロック5では、カバー膜を形成する処理が施される。また、カバー膜処理ブロック5では、インタフェイスブロック6の搬送機構TR5と協働して、露光後ベーク処理が施される。また、カバー膜処理ブロック5およびインタフェイスブロック6では、必要な搬送処理が実行される。
具体的には、反射防止膜およびレジスト膜の形成されて基板載置部PASS7に載置された基板に対して、塗布処理ユニットCF、ホットプレートHP、および冷却プレートCPによってカバー膜を形成する処理および必要な熱処理が施される。次に、カバー膜形成処理が完了した基板は、基板載置部PASS9に載置される。続いて、カバー膜の形成が完了した基板が基板載置部PASS9に載置されると、インタフェイスブロック6の搬送機構TR5は、基板載置部PASS9に載置された基板を基板載置部PASS11に搬送して載置する。そして、インタフェイスブロック6のインタフェイス用搬送機構(図示省略)は、基板載置部PASS11に載置された基板を所定のタイミングで露光装置(図示省略)に受け渡す。
また、露光装置(図示省略)にて露光処理が完了した基板がインタフェイス用搬送機構(図示省略)基板載置部PASS12に載置されると、搬送機構TR5は、基板載置部PASS12に載置された基板を加熱部PHPに搬送する。加熱部PHPでは、所定のタイミングで熱処理を施す露光後ベーク処理が施される。そして、露光後ベーク処理が完了した基板は、搬送機構TR5によって基板載置部PASS10に載置される。
以上のように、本実施の形態の基板処理システム100では、処理対象となる基板が、基板載置部PASS1、PASS3、PASS5、PASS7、PASS9、PASS111、PASS12、PASS10、PASS8、PASS6、PASS4、およびPASS2の順に搬送される。これにより、基板に対して反射防止膜の形成、レジスト膜の形成、カバー膜の形成、露光後ベーク処理、および現像処理のそれぞれが、この順に施されることとなる。
<4.本実施の形態の基板処理システムの利点>
以上のように、本実施の形態の塗布処理ユニットCFでは、基板の周縁部にアルカリ性の水溶液であって現像処理に使用される現像液を除去液として供給することができる。そのため、エッジリンス処理において、カバー膜形成の前処理として形成されたポジ型のレジスト膜に影響を及ぼすことなく、基板の周縁部に形成されたカバー膜を選択的に、かつ、容易に除去することができる。
さらに、反射防止膜の成分としてこの除去液に溶解しないものを選択すると、レジスト膜および反射防止膜に影響を及ぼすことなくエッジリンス処理を実行することが可能となる。
また、本実施の形態の塗布処理ユニットCFでは、有機溶剤でなくアルカリ性水溶液を除去液として使用している。そのため、エッジリンス処理、バックリンス処理、およびカップリンス処理において、有機溶剤の使用量を低減し、有機廃液の量を低減することができる。
また、本実施の形態のカバー膜除去処理において発生する廃液は、半導体工場の共通設備として設置される中和槽によって処理することができる。そのため、廃液処理に要するコストを低減することができる。
さらに、本実施の形態の基板処理システム100では、現像液をカバー膜の除去液として使用することができる。そのため、除去液供給のためにだけ使用される供給ラインを別途設ける必要がない。
また、現像処理ユニットSDで施される現像処理において現像液を基板に供給すると、レジスト膜上の露光処理が施された部分だけでなく、カバー膜をも除去することができる。そのため、露光処理後において、カバー膜を除去する工程を別途設ける必要がなく、基板処理のスループットを向上させることができる。
<5.変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明したが、この発明は上記の例に限定されるものではない。
(1)本実施の形態では、除去液として有機系アルカリ水溶液が使用されているが、これに限定されるものでない。例えば、水酸化カリウム(KOH)、水酸化ナトリウム(NaOH)、および炭酸ナトリウム(Na2CO3)のような無機系アルカリ水溶液であってもよい。
(2)本実施の形態では、円形の基板にエッジリンス処理、およびバックリンス処理を実行する手法について説明したが、処理対象基板は円形形状を有するものに限定されず、例えば、液晶表示装置用基板のような角型基板を処理対象としてもよい。
本発明の実施の形態の基板処理システムの構成の一例を示す図である。 現像処理ブロックおよびカバー膜処理ブロックへの処理液の供給方法を説明するための図である。 加熱部のハードウェア構成の一例を示す図である。 カバー膜形成部の構成の一例を示す図である。 カップ部の洗浄方法を説明するための図である。
符号の説明
1 インデクサブロック
2 反射防止膜処理ブロック
3 レジスト膜処理ブロック
4 現像処理ブロック
5 カバー膜処理ブロック
6 インタフェイスブロック
11 スピンチャック
12 処理液供給ノズル
13 飛散防止カップ
15 モータ
16 回転軸
21 カップ洗浄部材
22 除去液案内部
24 除去液吐出口
25 除去液供給ノズル
30 貫通孔
31 裏面洗浄ノズル
41 エッジ洗浄ノズル
51 現像液(除去液)供給源
71 カバー膜成分供給源
100 基板処理システム
CP、WCP 冷却プレート
HP ホットプレート
PHP 加熱部
TR1〜TR5 搬送機構
BARC、SC、CF 塗布処理部
SD 現像処理部
IFB インタフェイス
ID インデクサ
W 基板

Claims (15)

  1. 基板表面に形成されたレジスト膜を覆うように形成された保護膜を除去する除去装置であって、
    (a) 前記基板を保持する保持部と、
    (b) 未露光の前記基板の周縁部に除去液としてアルカリ性水溶液を供給する第1の供給部と、
    を備え、
    前記保護膜は、前記除去液に可溶であり、
    前記レジスト膜は、露光処理が施された部分を除き、前記除去液に不溶であることを特徴とする除去装置。
  2. 請求項1に記載の除去装置において、
    (c) 前記基板の裏面部に付着した保護膜成分に、除去液としてアルカリ性水溶液を供給する第2の供給部、
    をさらに備えることを特徴とする除去装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の除去装置において、
    (d) 前記保持部に保持された前記基板の周囲を囲繞するカップ部と、
    (e) 前記カップ部に付着した保護膜成分に、除去液としてアルカリ性水溶液を供給する第3の供給部と、
    をさらに備えることを特徴とする除去装置。
  4. 基板の裏面部に付着した保護膜成分を除去する除去装置であって、
    (a) 前記基板を保持する保持部と、
    (b) 未露光の前記基板の前記裏面部に、除去液としてアルカリ性水溶液を供給する供給部と、
    を備え、
    前記保護膜は、前記基板表面に形成されたレジスト膜を覆うように形成されており、かつ、前記除去液に可溶であり、
    前記レジスト膜は、露光処理が施された部分を除き、前記除去液に不溶であることを特徴とする除去装置。
  5. 除去装置であって、
    (a) 前記基板を回転させつつ保持する保持部と、
    (b) 前記保持部に保持された前記基板の周囲を囲繞するカップ部と、
    (c) 前記保護膜成分が付着した前記カップ部に除去液としてアルカリ性水溶液を供給する供給部と、
    を備え、
    前記保護膜は、前記基板表面に形成されたレジスト膜を覆うように形成されており、かつ、前記除去液に可溶であり、
    前記レジスト膜は、露光処理が施された部分を除き、前記除去液に不溶であることを特徴とする除去装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の除去装置において、
    前記除去液は、水酸化テトラメチルアンモニウムであることを特徴とする除去装置。
  7. レジスト膜が形成された基板に保護膜成分を塗布して保護膜を形成する保護膜形成装置であって、
    (a) 前記基板を保持する保持部と、
    (b) 前記保持部に保持された前記基板に前記保護膜成分を供給する保護膜成分供給部と、
    (c) 前記基板の周縁部に除去液としてアルカリ性水溶液を供給する第1の除去液供給部と、
    を備え、
    前記保護膜は、前記基板表面に形成されたレジスト膜を覆うように形成されており、かつ、前記除去液に可溶であり、
    前記レジスト膜は、露光処理が施された部分を除き、前記除去液に不溶であることを特徴とする保護膜形成装置。
  8. 請求項7に記載の保護膜形成装置において、
    (d) 前記基板の裏面部に除去液としてアルカリ性水溶液を供給する第2の供給部、
    をさらに備えることを特徴とする保護膜形成装置。
  9. 請求項7または請求項8に記載の保護膜形成装置において、
    (e) 前記保持部に保持された前記基板の周囲を囲繞するカップ部と、
    (f) 前記保護膜成分が付着した前記カップ部に除去液としてアルカリ性水溶液を供給する第3の供給部と、
    をさらに備え、
    前記保持部は、前記基板を保持しつつ回転可能であることを特徴とする保護膜形成装置。
  10. 請求項7ないし請求項9のいずれかに記載の保護膜形成装置において、
    前記除去液は、水酸化テトラメチルアンモニウムであることを特徴とする保護膜形成装置。
  11. 基板処理システムであって、
    請求項7ないし請求項9のいずれかに記載の保護膜形成装置と、
    前記基板表面にレジストを塗布するレジスト塗布装置と、
    前記基板に熱処理を施す熱処理装置と、
    前記基板を各装置に受け渡す搬送装置と。
    を備えることを特徴とする基板処理システム。
  12. 請求項11に記載の基板処理システムにおいて、
    露光処理が完了した前記基板に現像液を供給する現像液供給部と、
    前記基板を保持する保持部と、
    を有する現像装置、
    をさらに備え、
    前記保護膜形成装置は、前記現像液供給部から分岐して供給される現像液を前記除去液として使用することを特徴とする基板処理システム。
  13. 基板表面に形成されたレジスト膜を覆うように形成された保護膜を除去する除去方法であって、
    (a) 未露光の前記基板の周縁部に除去液としてアルカリ性水溶液を供給する工程、
    を備え、
    前記保護膜は、前記除去液に可溶であり、
    前記レジスト膜は、露光処理が施された部分を除き、前記除去液に不溶であることを特徴とする除去方法。
  14. 基板の裏面部に付着した保護膜成分を除去する除去方法であって、
    (a) 前記基板を保持する保持部と、
    (b) 未露光の前記基板の前記裏面部に除去液としてアルカリ性水溶液を供給する工程、
    を備え、
    前記保護膜は、前記基板表面に形成されたレジスト膜を覆うように形成されており、かつ、前記除去液に可溶であり、
    前記レジスト膜は、露光処理が施された部分を除き、前記除去液に不溶であることを特徴とする除去方法。
  15. 除去方法であって、
    (a) 保護膜成分が付着したカップ部に除去液としてアルカリ性水溶液を供給する工程、
    を備え、
    前記カップ部は、保持部に保持された基板の周囲を囲繞しており、
    前記保護膜は、前記基板表面に形成されたレジスト膜を覆うように形成されており、かつ、前記除去液に可溶であり、
    前記レジスト膜は、露光処理が施された部分を除き、前記除去液に不溶であることを特徴とする除去方法。
JP2004283810A 2004-09-29 2004-09-29 保護膜形成装置、基板処理システム、および除去方法 Expired - Fee Related JP4386359B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004283810A JP4386359B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 保護膜形成装置、基板処理システム、および除去方法
TW094130582A TWI289737B (en) 2004-09-29 2005-09-06 Removing apparatus, protective film forming apparatus, substrate processing system and removing method
US11/226,750 US20060067682A1 (en) 2004-09-29 2005-09-14 Removing apparatus, protective film forming apparatus, substrate processing system and removing method
KR1020050088792A KR100665979B1 (ko) 2004-09-29 2005-09-23 제거장치, 보호막형성장치, 기판처리시스템 및 제거방법
CNA2005101064783A CN1755525A (zh) 2004-09-29 2005-09-26 去除设备、保护膜成形设备、基板处理***和去除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004283810A JP4386359B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 保護膜形成装置、基板処理システム、および除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006100514A true JP2006100514A (ja) 2006-04-13
JP4386359B2 JP4386359B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=36099223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004283810A Expired - Fee Related JP4386359B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 保護膜形成装置、基板処理システム、および除去方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060067682A1 (ja)
JP (1) JP4386359B2 (ja)
KR (1) KR100665979B1 (ja)
CN (1) CN1755525A (ja)
TW (1) TWI289737B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006189687A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Jsr Corp フォトレジストパターン形成方法、及びフォトレジストパターン形成用基板
WO2008065820A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Appareil, procédé de traitement et gabarit de traitement de surface
WO2008155984A1 (ja) * 2007-06-18 2008-12-24 Sokudo Co., Ltd. 基板処理方法および基板処理装置
CN101718954B (zh) * 2008-10-09 2012-07-18 细美事有限公司 供给化学液体的单元及使用该单元处理衬底的装置和方法
JP2017011122A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4830523B2 (ja) * 2006-02-08 2011-12-07 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像方法及びその方法を実施するためのコンピュータプログラム。
JP4832201B2 (ja) * 2006-07-24 2011-12-07 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
US8289496B2 (en) 2009-01-30 2012-10-16 Semes Co., Ltd. System and method for treating substrate
JP2010177673A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Semes Co Ltd 基板処理設備及び基板処理方法
SG11201403609QA (en) 2011-12-27 2014-07-30 Intevac Inc System architecture for combined static and pass-by processing
CN106610568A (zh) * 2015-10-27 2017-05-03 沈阳芯源微电子设备有限公司 一种涂胶显影工艺模块及该模块内环境参数的控制方法
JP6737436B2 (ja) * 2015-11-10 2020-08-12 株式会社Screenホールディングス 膜処理ユニットおよび基板処理装置
JP6439766B2 (ja) 2016-09-23 2018-12-19 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像方法及び塗布、現像装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582435A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Tokyo Electron Ltd 塗布装置
JPH08255789A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
JPH08305031A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 化学増幅型レジスト用保護膜材料
JPH0950129A (ja) * 1995-05-30 1997-02-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 反射防止膜材料及びパターン形成方法
JPH09213616A (ja) * 1996-01-29 1997-08-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 回転式基板塗布装置
JPH11124531A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Asahi Glass Co Ltd コーティング組成物
JP2001284225A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp パターン形成プロセス用コーティング膜およびパターン形成方法
JP2002161381A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Ebara Corp ルテニウム膜のエッチング方法
JP2002361155A (ja) * 2001-06-01 2002-12-17 Tokyo Electron Ltd 塗布処理装置及びその方法
JP2003088796A (ja) * 2001-09-20 2003-03-25 Tokyo Electron Ltd 基板の処理装置
WO2004074937A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. 液浸露光プロセス用レジスト保護膜形成用材料、複合膜、およびレジストパターン形成方法
JP2005275365A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd バリア膜形成用材料及びそれを用いたパターン形成方法
JP2006058404A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Central Glass Co Ltd リソグラフィー用トップコート膜の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100597287B1 (ko) * 1999-07-28 2006-07-04 동경 엘렉트론 주식회사 기판처리장치 및 그 방법
KR100419924B1 (ko) * 2001-05-02 2004-02-25 삼성전자주식회사 세정액 및 이를 사용한 반사방지막 성분의 세정 방법
US6788477B2 (en) 2002-10-22 2004-09-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus for method for immersion lithography
JP3997199B2 (ja) 2002-12-10 2007-10-24 キヤノン株式会社 露光方法及び装置
KR20040058966A (ko) * 2002-12-27 2004-07-05 주식회사 하이닉스반도체 이머젼 리소그라피 방법

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582435A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Tokyo Electron Ltd 塗布装置
JPH08255789A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
JPH08305031A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 化学増幅型レジスト用保護膜材料
JPH0950129A (ja) * 1995-05-30 1997-02-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 反射防止膜材料及びパターン形成方法
JPH09213616A (ja) * 1996-01-29 1997-08-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 回転式基板塗布装置
JPH11124531A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Asahi Glass Co Ltd コーティング組成物
JP2001284225A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp パターン形成プロセス用コーティング膜およびパターン形成方法
JP2002161381A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Ebara Corp ルテニウム膜のエッチング方法
JP2002361155A (ja) * 2001-06-01 2002-12-17 Tokyo Electron Ltd 塗布処理装置及びその方法
JP2003088796A (ja) * 2001-09-20 2003-03-25 Tokyo Electron Ltd 基板の処理装置
WO2004074937A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. 液浸露光プロセス用レジスト保護膜形成用材料、複合膜、およびレジストパターン形成方法
JP2005275365A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd バリア膜形成用材料及びそれを用いたパターン形成方法
JP2006058404A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Central Glass Co Ltd リソグラフィー用トップコート膜の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006189687A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Jsr Corp フォトレジストパターン形成方法、及びフォトレジストパターン形成用基板
JP4696558B2 (ja) * 2005-01-07 2011-06-08 Jsr株式会社 フォトレジストパターン形成方法、及びフォトレジストパターン形成用基板
WO2008065820A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Appareil, procédé de traitement et gabarit de traitement de surface
JP2008140908A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 処理装置および処理方法、ならびに表面処理治具
WO2008155984A1 (ja) * 2007-06-18 2008-12-24 Sokudo Co., Ltd. 基板処理方法および基板処理装置
CN101718954B (zh) * 2008-10-09 2012-07-18 细美事有限公司 供给化学液体的单元及使用该单元处理衬底的装置和方法
JP2017011122A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1755525A (zh) 2006-04-05
KR20060051598A (ko) 2006-05-19
US20060067682A1 (en) 2006-03-30
TWI289737B (en) 2007-11-11
KR100665979B1 (ko) 2007-01-10
TW200615712A (en) 2006-05-16
JP4386359B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100665979B1 (ko) 제거장치, 보호막형성장치, 기판처리시스템 및 제거방법
US9214363B2 (en) Coating and developing apparatus, coating film forming method, and storage medium storing program for performing the method
US7726891B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
US7959988B2 (en) Coating film forming apparatus and method
TWI384533B (zh) A coating developing device, a coating developing method, and a memory medium
US7766565B2 (en) Substrate drying apparatus, substrate cleaning apparatus and substrate processing system
JP2013077639A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US8027017B2 (en) Substrate treating apparatus and exposing apparatus for cleaning a chuck cleaning tool with treating bath
JP2006190921A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US12002676B2 (en) Method for forming mask pattern, storage medium, and apparatus for processing substrate
JP2007134516A (ja) リンス処理方法、現像処理方法、現像処理装置、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体
KR20080076713A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP2008288488A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2007173732A (ja) 基板処理装置
JP4780808B2 (ja) 現像処理方法及び現像処理装置
JP2018041754A (ja) 基板洗浄装置およびそれを備える基板処理装置
JP2001005191A (ja) 現像処理方法および現像処理装置
JP6831889B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4807749B2 (ja) 露光・現像処理方法
CN109923643B (zh) 显影装置、衬底处理装置、显影方法及衬底处理方法
JP2007012998A (ja) 基板洗浄装置およびそれを備えた基板処理システム
JP2006278824A (ja) 基板処理装置
JP2007012997A (ja) 基板乾燥装置およびそれを備えた基板処理システム
JP2005108904A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP2009032888A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees