JP2006088656A - 電子機器及び記憶媒体 - Google Patents

電子機器及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006088656A
JP2006088656A JP2004280177A JP2004280177A JP2006088656A JP 2006088656 A JP2006088656 A JP 2006088656A JP 2004280177 A JP2004280177 A JP 2004280177A JP 2004280177 A JP2004280177 A JP 2004280177A JP 2006088656 A JP2006088656 A JP 2006088656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
recorded
specific
storage medium
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004280177A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Watabe
康一 渡部
Satoshi Ueda
智 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004280177A priority Critical patent/JP2006088656A/ja
Publication of JP2006088656A publication Critical patent/JP2006088656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 ソフトウェアのアップロードをすることなく、電子機器の機能を追加する。
【解決手段】 メモリカード54の第α1ブロック及び第α2ブロックが予め不良ブロック登録される。第α1ブロック及び第α2ブロック内に、ストレージ制御の制限を解除するための特定コードが記録される。プリンタ14の起動時に、コード検索部59は、第α1ブロック又は第α2ブロックが不良ブロック登録されているか否かを検出する。不良ブロック登録されていると検出した場合は、第α1ブロック又は第α2ブロック内に特定コードが記録されているか否かを検出する。特定コードを検出したときは、ストレージ制御の制限が解除される。デジタルカメラ12からプリンタ14へ画像データが送信された後、マスストレージドライバ56は、USBケーブル16の電源供給線への電圧供給を停止する。【選択図】 図3

Description

本発明は、画像データ等のデジタルデータを記憶する記憶媒体と、この記憶媒体を装填可能な電子機器に関する。
従来、デジタルカメラやプリンタ等の電子機器に新しい機能を追加し、あるいは機能を変更しようとする場合には、例えばアップデート用のソフトウェアを用意し、当該電子機器内のファームウェアを更新することで行われていた。
アップデートにより機能の追加・変更する場合、電子機器内のファームウェアを更新する必要があるが、アップデート用のソフトウェアに不具合が存在すると、更新後の電子機器が正常に作動しなくなるおそれがあった。また、ファームウェアを更新するためにメーカに電子機器を持ち込む必要があったため、非常に手間がかかるものとなっていた。
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、ソフトウェアのアップロードをすることなく、電子機器の機能を追加・変更することを可能とする記憶媒体、及びこの記憶媒体を装填可能な電子機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の記憶媒体を装填可能な電子機器は、記憶媒体内の不良登録ブロック領域に直接アクセス可能なメモリアクセス手段と、不良登録ブロック領域内に特定コードが記録されている場合にのみ、予め備えられた特定機能を有効化する機能制限解除手段とを備えたことを特徴とする。
メモリアクセス手段は、予め定められた特定ブロックが不良登録ブロックとして記憶媒体に登録されているか否かを検出する。この特定ブロックを複数設けることが好ましい。また、不良登録ブロックはデータ記録単位としての複数のセクタから構成されており、メモリアクセス手段は、不良登録ブロック内の少なくとも1つのセクタに特定コードが記録されているか否かを検出する。記憶媒体が装填されている間に、不良登録ブロック領域内に特定コードが記録されているか否かを検出し、特定コードが検出されない場合は特定機能の実行を行わないようにすることが好ましい。
前記電子機器は、画像データを記憶する記憶手段と、ケーブル接続された撮像装置をストレージデバイスとして動作させるとともに、画像データが撮像装置から記憶手段に記憶された後に、撮像装置の前記ストレージデバイスとしての動作を解除するストレージ制御手段とを備えたプリンタであり、不良登録ブロック領域内に特定コードが記録されている場合にのみ、撮像装置のストレージデバイスとしての動作を解除することを特徴とする。
ケーブルとしてUSB(Universal Serial Bus)ケーブルが用いられ、ストレージ制御手段は、画像データが記憶手段に記憶された後に、USBケーブルの電源供給線を介した撮像装置への電源供給を停止して、撮像装置のストレージデバイスとしての動作を解除する。
本発明の記憶媒体は、データが記録される複数のブロックから構成され、特定機能が予め備えられた電子機器に挿脱可能であり、特定ブロックが予め不良登録ブロックとして登録され、不良登録ブロック内に電子機器の特定機能を解除するための特定コードが記録されていることを特徴とする。この不良登録ブロックは複数設けられていることが好ましい。また、不良登録ブロックはデータ記録単位としての複数のセクタから構成されており、不良登録ブロック内の少なくとも1つのセクタに特定コードが記録されていることが好ましい。
以上のように、本発明によれば、記憶媒体内の不良登録ブロック領域に直接アクセス可能なメモリアクセス手段と、不良登録ブロック領域内に特定コードが記録されている場合にのみ、予め備えられた特定機能を有効化する機能制限解除手段とを備えたので、ソフトウェアのダウンロードを伴うことなく確実に電子機器で動作可能な機能を追加することができる。
また、メモリアクセス手段は、予め定められた特定ブロックが不良登録ブロックとして記憶媒体に登録されているか否かを検出するとともに、特定ブロックが複数設けられているから、特定ブロックが物理的に不良であったとしても他の特定ブロックから特定コードを検出することができる。さらに、メモリアクセス手段は、不良登録ブロック内の少なくとも1つのセクタに特定コードが記録されているか否かを検出するので、特定コードを確実に検出することができる。記憶媒体が装填されている間に、不良登録ブロック領域内に特定コードが記録されているか否かを検出し、特定コードが検出されない場合は特定機能の実行を行わないようにしたから、特定コードが記憶された単一の記憶媒体を用いて、複数の電子機器の特定機能が解除されるのを防止することができる。
本発明の記憶媒体によれば、特定ブロックが予め不良登録ブロックとして登録され、不良登録ブロック内に電子機器の特定機能を解除するための特定コードを記録したので、ソフトウェアのダウンロードを伴うことなく確実に電子機器で動作可能な機能を追加することができる。また、特定ブロック内に機能追加コードを記録するだけで、電子機器で使用可能な機能を追加できるので、簡易な手段で他の記憶媒体との差異化を図ることができる。
また、機能追加コードが記録されているブロックは、予め不良ブロック登録されているので、一般の電子機器にセットしても、当該機能追加コードが検出され、あるいはコピーされてしまうことはない。さらに、記憶媒体内のデータをフォーマットした場合でも、当該ブロックは予め不良ブロック登録されているので、機能追加コードが消去されてしまうことはない。
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。図1に示すように、プリントシステム10は、被写体を撮像して画像データを生成するデジタルカメラ12と、デジタルカメラ12から出力される画像データに基づき画像をプリント出力するプリンタ14とから構成され、これらはUSBケーブル16を介して互いに接続されている。プリンタ14の上面部には、USBケーブル16を接続するためのコネクタ40,プリント対象画像や各種メッセージを表示するためのLCDパネル41,プリントボタンや選択用十字キー、後述するIDプリントボタン42が並べられた操作部43等が設けられる。また、プリンタ40の前面部には、後述するマスストレージ制御機能の制限を解除するメモリカード54を挿入するためのカードスロット58が設けられている。
図2において、デジタルカメラ12の動作はシステムコントローラ20によって総括的に制御される。操作部21は、例えばシャッタボタン、ズームボタン、選択キーなどを含み、システムコントローラ20は操作部21からの入力信号に応じてデジタルカメラ12の各部を動作制御する。また、デジタルカメラ12の各部はデータバス22を介して電気的に接続される。
撮像部23は、撮像レンズや撮像素子を含み、被写体の光学像を光電変換して画像信号を生成する。この画像信号は図示しない信号処理回路において所定の信号処理が施された後、A/D変換部24においてデジタルの画像データに変換される。この画像データは一旦DRAM25に記録され、画像処理回路26においてホワイトバランスや歪み補正等の画像補正が施された後、カードドライバ27を介して着脱式のメモリカード28に記録される。また、メモリカード28に記録された画像データをLCDドライバ29に出力することで、撮影された画像をLCDパネル30に再生表示することができる。
USBケーブル16には、図示しないコネクタを介してUSBコントローラ31が接続される。USBコントローラ31は、USB規格に従い、プリンタ14に設けられたUSBコントローラ55(図3参照)との間でデータの送受信を行う。USBケーブル16には、2本の信号線、電源供給線(VSUB)、グランド線(GND)が備えられている。プリンタ14からUSBケーブル16の電源供給線(VSUB)に+5Vの動作電圧が供給されると、デジタルカメラ12はマスストレージデバイスとしてプリンタ14に動作制御され、メモリカード28に記録された画像データの読み出し・消去が可能となる。デジタルカメラ12がマスストレージデバイスとして動作する間は、デジタルカメラ12で撮影操作を行うことはできない。
図3にプリンタ14の電気的構成を示す。プリンタ14の動作は、操作部43からの入力信号に応じてシステムコントローラ45によって総括的に制御される。プリンタ14を構成する各部はデータバス46を介して互いに電気的に接続される。また、操作部43に設けられたIDプリントボタン42は、後述するように、画像を例えば4分割して証明写真を作成する際に操作される。
画像記録部47には、記録紙を装填する記録紙装填部、記録紙を搬送する搬送手段、記録紙に画像を記録する記録ヘッドが備えられており、記録紙装填部より記録紙を搬送しながら、画像メモリ48に記憶された画像データに基づき記録ヘッドを駆動して、記録紙に画像を発色記録する。画像記録部47には、例えば感熱プリント方式、インクジェット方式及びレーザプリント方式といった画像記録手段を用いることができるが、これらに限定されることはなく、公知のいかなる記録手段を適用することができる。
LCDパネル41は、LCDドライバ49を介して画像メモリ48に接続されており、画像メモリ48に記憶された画像を表示出力することができる。外部記憶媒体として用いられるPCカード53及びメモリカード54は、それぞれ専用のスロットに装填可能とされ、PCカードドライバ51及びカードドライバ52を介して画像データを読み出すことで、画像をLCDパネル41に表示し、あるいはプリント出力することができる。メモリカード54として、例えば、XDピクチャーカード(登録商標)、メモリースティック(登録商標)やスマートメディア(登録商標)といった不揮発性メモリや、マイクロドライブ(登録商標)のような小型ハードディスクなどを適用することができる。
図4に示すように、メモリカード54は、ヘッダ領域60とデータ記録領域61とから構成される。データ記録領域61は複数のデータブロックから構成され、各ブロックは物理アドレスで対応づけられており、この物理アドレスを介して、指定のブロック内のデータにアクセスすることができる。個々のブロックは、データ記録単位としての32個のセクタ63から構成される。
ヘッダ領域60には、データ記録領域61内の不良ブロックの有無に関するデータが記録される不良ブロックテーブル62が設けられる。この不良ブロックテーブル62には、ブロック番号毎に不良ブロックの有無を示すフラグが設けられている。例えば、フラグが “0”である場合には対応するブロックは不良ブロックでないことを表し、フラグが“1”である場合には、当該ブロックは不良ブロックとして登録されていることを表す。この不良ブロックテーブル内のデータは、メモリカード28の製造時に記録される他、プリンタ14側で新たに不良ブロックが検出されたときに更新される。図4の例では、第α1ブロックと第α2ブロックにおいて不良ブロック登録されていることが示されている。また、データ記録領域61内の第α1ブロック及び第α2ブロック内の各セクタ63には、特定の文字列からなる機能追加コードが記録されている。
コード検索部59は、メモリカード54内の物理アドレスを介して各データブロック内のデータに直接アクセスすることが可能とされており、メモリカード54の不良ブロックテーブル62を参照して、第α1ブロックの第α2ブロックのいずれかにおいて不良ブロック登録されているか否かを検出する。そして、不良ブロック登録されている場合は、第α1ブロックないし第α2ブロック内の各セクタ63内のデータを、物理アドレスを介して直接読み出し、予めコード検索部59内に記憶されている機能追加コードと一致するか否かを判定する。機能追加コードが一致した場合には、後述するように、プリンタ14で使用可能な機能が追加される。
USBケーブル16は、プリンタ側のUSBコネクタ40を介してUSBコントローラ55と接続されている。このUSBコントローラ55は、USBマスストレージクラスにて、プリンタ14をホストとして、デジタルカメラ12とプリンタ14との間でデータの送受信を行う。USBコントローラ55に接続されたマスストレージドライバ56は、USBケーブル16を介してプリンタ14と接続されたデジタルカメラ12を、撮像で得られた画像データが記録されたマスストレージデバイスとして制御する。
マスストレージドライバ56は、プリンタ14で特定の操作がなされたとき(例えば、IDプリントボタン42が操作されたとき)に、USBコントローラ55を介してUSBケーブル16の電源供給線(VSUB)に動作電圧を供給し、デジタルカメラ12をマスストレージデバイスとして動作させる。そして、USBケーブル16を介して、デジタルカメラ12のメモリカード28からプリンタ14のメモリカード54に画像データを送る。
さらに、コード検索部59によって機能追加コードがメモリカード28から検出されている場合には、画像データの送信が完了したときにマスストレージドライバ56は電源供給線(VSUB)への電圧供給を停止することで、ストレージ制御を解除する。このとき、デジタルカメラ12にはUSBケーブル16が接続されているが、電源供給線(VSUB)に動作電圧が供給されていないので、マスストレージデバイスとして動作しない。したがって、デジタルカメラ12を用いて撮影操作を行うことができる。一方、機能追加コードが検出されない場合には、上記のストレージ制御解除機能が有効化されていないので、画像データの送信が完了しても、プリンタ14とデジタルカメラ12がUSBケーブル16で接続されている限り、マスストレージドライバ56は電源供給線(VSUB)への電圧供給を継続する。
上記構成によるプリントシステムの動作について説明する。図5に示すように、まず、図示しない電源ボタンを操作してプリンタ14が起動されると、コード検索部59は、メモリカード54内の不良ブロックテーブル62を検索する(S1)。そして、コード検索部59は、第α1ブロックが不良ブロック登録されているか否かを検出し(S2)、登録されている場合には第α1ブロック内の少なくとも1つのセクタに機能追加コードが記録されているか否かを検出する(S3)。機能追加コードを検出した場合には、ストレージドライバ56は、ストレージ制御解除機能を有効化する(S6)。
一方、第α1ブロックが不良ブロック登録されていない、あるいは、第α1ブロック内に機能追加コードが記録されていない場合には、コード検索部59は、第α2ブロックが不良ブロック登録されているか否かを検出し(S4)、登録されている場合には第α2ブロック内の少なくとも1つのセクタに機能追加コードが記録されているか否かを検出する(S5)。機能追加コードを検出した場合には、ストレージドライバ56は、ストレージ制御解除機能を有効化する(S6)。
ここで、メモリカード54の製造時の段階で、第α1ブロックが物理的に不良となる場合があるため、複数のブロックを不良ブロック登録しておくことにより、不良ブロック登録されたブロック内のデータを確実に読み出すことができる。さらに、不良ブロック登録されたブロック内の全セクタに機能追加コードを記録しておくことにより、機能追加コードを確実に検出することができる。
ストレージ制御解除機能が有効化されている場合は、図6に示すように、ユーザはデジタルカメラ12を用いて証明写真用の被写体撮影を行う。このとき、USBケーブル16の電源供給線(VSUB)への電圧供給がオフされているので、デジタルカメラ12はマスストレージデバイスとして動作しておらず、したがって撮影動作が可能である。撮影により得られた画像データは、メモリカード28内に記録される。
撮影により得られた被写体画像を証明写真として出力する場合には、ユーザはIDプリントボタン42を押圧操作する。このとき、プリンタ14のマスストレージドライバ56は、USBコントローラ55を介して電源供給線(VSUB)に+5Vの電圧を供給し、デジタルカメラ12をマスストレージデバイスとして動作させる。プリンタ14からデジタルカメラ12へ接続確認要求信号を送り、デジタルカメラ12から接続確認信号を受信する。これにより、画像データ転送準備が完了する。
プリンタ14は、メモリカード54内に記録されている画像データを消去した後、デジタルカメラ12に画像データ送信要求信号を送る。画像データ送信要求信号に応答して、デジタルカメラ12内のメモリカード28に記録されている画像データを、USBケーブル16を介してプリンタ14へ送信する。プリンタは、受信した画像データをメモリカード54に記録する。このとき、デジタルカメラ12のメモリカード28に記録された全ての画像に対応する画像データをプリンタ14へ送信しても良いし、送信すべき画像をプリンタ14側で選択しても良い。画像データの送信が完了すると、デジタルカメラ12は、プリンタ14に画像データ送信完了信号を送る。
画像データの送受信が完了すると、プリンタ14からデジタルカメラ12へ画像データ消去信号が送られ、デジタルカメラ12側のメモリカード28に記録されていた画像データのうち、プリンタ14に送信された画像に対応する画像データが消去される。これにより、デジタルカメラ12側のメモリカード28の空き容量が足りなくなる、といったおそれがなくなるので、デジタルカメラ12を撮影モードから再生モードに切り替えて画像を消去する操作を行う必要がなく、撮影・プリント作業を効率よく行うことができる。また、メモリカード28に記録される画像の量が小さくなるから、画像データの送信に要する時間を短縮することができる。また、次にデジタルカメラ12で撮影した際に、前回の撮影・プリント作業で用いられた画像が消去されているので、画像選択が容易になる。
メモリカード28内の画像データが消去されると、プリンタ14はUSBケーブル16の電源供給線(VSUB)への電圧供給をオフする。これにより、USBケーブル16よりデジタルカメラ12に電圧が供給されなくなるから、デジタルカメラ12はマスストレージデバイスとしての動作から解除され、撮影動作を行うことが可能となる。プリンタ14では、ジタルカメラ12より取り込まれた画像データがメモリカード54から読み出され、LCDパネル41に画像が表示される。ユーザはプリントすべき画像やプリント枚数を指定し、図示しないプリントボタンを操作して選択画像のプリントを指示する。メモリカード54には、デジタルカメラ12から直前に取り込まれた画像データのみが記憶されているので、所望する画像の検索が容易になる。
プリント指示がなされると、画像記録部47にプリントすべき画像の画像データが送られ、選択画像が印刷される。画像のプリントが行われている間、LCDパネル41には、プリント中である旨のメッセージが表示される。このとき、マスストレージドライバ56はUSBケーブル16の電源供給線(VSUB)に電圧を供給しないため、デジタルカメラ12はマスストレージデバイスとして動作しておらず、プリンタ14から独立して動作する。このため、USBケーブル16が接続された状態であっても、画像のプリント中にデジタルカメラ12を用いて被写体の撮影を行うことができ、作業を効率よく行うことができる。画像のプリントが完了すると、プリンタ14は待ち受け状態となる。
これに対し、ストレージ制御解除機能が有効化されていない、すなわち機能追加コードが記録されていないメモリカード54が用いられている場合には、デジタルカメラ12とプリンタ14とをUSBケーブル16で接続した時点で、デジタルカメラ12はマスストレージデバイスとしてのみ動作するので、撮影操作を行うことができない。また、撮影・プリント操作を繰り返した場合に、メモリカード28に画像データが消去されることなく蓄積されていくので、空き容量が足りなくなる。この場合、ユーザは手動でデジタルカメラ12のマスストレージデバイスとしての動作を解除し、メモリカード28内の画像データを消去する必要があるので、撮影・プリント動作を効率よく繰り返すことができない。
このように、デジタルカメラ12をマスストレージデバイスとしての動作を解除する機能を、メモリカード54内の機能追加コードの有無に応じて有効化するので、ソフトウェアのダウンロードを伴うことなく確実にプリンタ14で動作可能な機能を追加することができる。また、メモリカード54内の特定ブロック内に機能追加コードを記録するだけでプリンタ14の機能を追加できるので、簡易な手段で他のメモリカードとの差異化を図ることができる。
機能追加コードが記録されているブロックは、予め不良ブロック登録されているので、一般のデジタルカメラ等にセットしても、当該機能追加コードが検出され、あるいはコピーされてしまうことはない。さらに、メモリカード54内のデータを消去し、あるいはメモリカード54をフォーマットした場合でも、当該ブロックは予め不良ブロック登録されているので、機能追加コードが消去されてしまうことはない。
上記実施形態では、プリンタの起動時にのみ、不良登録ブロック内に機能追加コードが記録されているか否かを検出しているが、メモリカード54がプリンタ14にセットされている間(例えば一定時間毎、メモリカード54が再びセットされたとき、IDプリントボタン42が操作されたとき、あるいは、USBケーブル16の電源供給線(VSUB)への電圧供給をオフする直前)に、不良登録ブロック領域に機能追加コードが記録されているか否かを検出し、検出されなかった場合はストレージ制御解除機能を無効化することが好ましい。これにより、プリンタ14の起動後に当該機能追加コードが記録されたメモリカード54を取り外すことで、単一のメモリカード54を用いて複数の電子機器の特定機能が解除されるのを防止することができる。
上記実施形態では、メモリカード54の連続する2ブロックを不良ブロックとして登録しているが、必ずしも連続したブロックである必要はなく、プリンタ14で予め定められたのと同一のブロックが不良ブロック登録されていれば良い。また、機能追加コードを記録しておくブロックの数は2つに限定されることはなく、1つのブロックでも良いし、3ブロック以上であっても良い。
また、上記実施形態では、不良ブロック登録されたブロック内の全セクタに機能追加コードを記録しているが、一部のセクタに機能追加コードを記録しても良い。
上記実施形態では、証明写真のプリントを例にして説明しているが、証明写真以外の通常のプリントにおいても、デジタルカメラから画像データの読み出しを行っている間のみ、電源供給線(VSUB)に電圧を供給するようにしても良い。また、上記実施形態では、画像データの伝送媒体としてUSBケーブルを例にして説明しているが、デジタルカメラに電圧を供給することで、デジタルカメラをマスストレージデバイスとして動作可能であれば、いかなる伝送媒体を適用しても良い。
上記実施形態では、デジタルカメラ12のマスストレージ制御を解除する機能が追加されているが、本発明はこれに限定されることはなく、例えば、メモリカード54内の画像データのコピー禁止機能を追加することができる。
上記実施形態ではプリンタを例にして説明しているが、本発明はこれに限られることはなく、メモリカード等の記憶媒体を装填可能な電子機器(例えば、デジタルカメラ等)に機能を追加・変更する場合にも、同様に適用することができる。
本発明を実施したプリントシステムの構成を示す斜視図である。 デジタルカメラの電気的構成を示すブロック図である。 プリンタの電気的構成を示すブロック図である。 メモリカードの構成を概略的に示すブロック図である。 機能追加コードの検索手順を示すフローチャートである。 デジタルカメラから出力された画像データに基づき画像をプリント出力する手順を示すフローチャートである。
符号の説明
10 プリントシステム
12 デジタルカメラ
14 プリンタ
16 USBケーブル
28 メモリカード
31,55 USBコントローラ
54 メモリカード
56 マスストレージドライバ
59 コード検索部
62 不良ブロックテーブル

Claims (10)

  1. 記憶媒体を装填可能な電子機器であって、前記電子機器は特定機能が予め備えられており、前記記憶媒体内の不良登録ブロック領域に直接アクセス可能なメモリアクセス手段と、前記不良登録ブロック領域内に特定コードが記録されている場合にのみ、前記特定機能を有効化する機能制限解除手段と、を備えたことを特徴とする電子機器。
  2. 前記メモリアクセス手段は、予め定められた特定ブロックが前記不良登録ブロックとして前記記憶媒体に登録されているか否かを検出することを特徴とする、請求項1記載の電子機器。
  3. 前記特定ブロックは複数設けられていることを特徴とする、請求項2記載の電子機器。
  4. 前記不良登録ブロックはデータ記録単位としての複数のセクタから構成されており、前記メモリアクセス手段は、前記不良登録ブロック内の少なくとも1つのセクタに前記特定コードが記録されているか否かを検出することを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の電子機器。
  5. 前記記憶媒体が装填されている間に、前記記憶媒体の前記不良登録ブロック領域内に前記特定コードが記録されているか否かを検出し、前記特定コードが検出されない場合は前記特定機能の実行を行わないことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記電子機器は、ケーブルを介して撮像装置と接続され、前記撮像装置から送られる画像データに基づいて画像をプリント出力するプリンタであり、前記プリンタは前記画像データを記憶する記憶手段と、前記撮像装置をストレージデバイスとして動作させるとともに、前記画像データが前記撮像装置から前記記憶手段に記憶された後に、前記撮像装置の前記ストレージデバイスとしての動作を解除するストレージ制御手段とを備え、
    前記機能制限解除手段は、前記不良登録ブロック領域内に特定コードが記録されている場合にのみ、前記撮像装置の前記ストレージデバイスとしての動作の解除を可能とすることを特徴とする、請求項1〜5の何れか1項に記載の電子機器。
  7. 前記ケーブルはUSB(Universal Serial Bus)ケーブルであり、前記ストレージ制御手段は、前記画像データが前記記憶手段に記憶された後に、前記USBケーブルの電源供給線を介した前記撮像装置への電源供給を停止して、前記撮像装置の前記ストレージデバイスとしての動作を解除することを特徴とする、請求項6記載の電子機器。
  8. データが記録される複数のブロックから構成され、特定機能が予め備えられた電子機器に挿脱可能な記憶媒体において、特定ブロックが予め不良登録ブロックとして登録され、前記不良登録ブロック内に前記電子機器の特定機能を解除するための特定コードが記録されていることを特徴とする記憶媒体。
  9. 前記不良登録ブロックは複数設けられていることを特徴とする、請求項8記載の記憶媒体。
  10. 前記不良登録ブロックはデータ記録単位としての複数のセクタから構成されており、前記不良登録ブロック内の少なくとも1つのセクタに前記特定コードが記録されていることを特徴とする、請求項8又は9に記載の記憶媒体。

JP2004280177A 2004-09-27 2004-09-27 電子機器及び記憶媒体 Pending JP2006088656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004280177A JP2006088656A (ja) 2004-09-27 2004-09-27 電子機器及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004280177A JP2006088656A (ja) 2004-09-27 2004-09-27 電子機器及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006088656A true JP2006088656A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36230064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004280177A Pending JP2006088656A (ja) 2004-09-27 2004-09-27 電子機器及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006088656A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008185617A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008257731A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Xerox Corp 印刷ドライバベースのマーケティングシステムおよび方法
US8214542B2 (en) 2008-03-25 2012-07-03 Seiko Epson Corporation USB host, control method thereof, computer program, USB hub and USB device for allowing upgraded operation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08180108A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 C S K Sogo Kenkyusho:Kk ソフトウェア使用許諾方法および装置
JP2001229018A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Ricoh Co Ltd プログラム実行制御装置
JP2003263371A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Olympus Optical Co Ltd 情報処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08180108A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 C S K Sogo Kenkyusho:Kk ソフトウェア使用許諾方法および装置
JP2001229018A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Ricoh Co Ltd プログラム実行制御装置
JP2003263371A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Olympus Optical Co Ltd 情報処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008185617A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008257731A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Xerox Corp 印刷ドライバベースのマーケティングシステムおよび方法
US8214542B2 (en) 2008-03-25 2012-07-03 Seiko Epson Corporation USB host, control method thereof, computer program, USB hub and USB device for allowing upgraded operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5359912B2 (ja) 設定情報管理システム、プリンターおよび電子機器の制御方法
JP2006088656A (ja) 電子機器及び記憶媒体
JP2003266880A (ja) 外部記憶装置内のデータを直接読み込んで印刷することができるプリンタ及びそのプリンタの動作方法
JP2003211793A (ja) 印刷システム及びその印刷方法
JP2006094376A (ja) プリンタ及びプリントシステム
JP4967383B2 (ja) 情報管理システム、撮影方法、画像表示装置及び画像表示方法
US8054333B2 (en) Apparatus, method and program for receiving printing orders
JP2006325109A (ja) カメラシステム、光学ユニット、およびカメラ本体
JP2007028595A (ja) 電子カメラシステム、電子カメラ、クレードル、画像蓄積装置およびプログラム
JP2000253344A (ja) 電子アルバム装置及び電子カメラ装置
JP4067418B2 (ja) デジタルカメラ
JPH08251528A (ja) 撮像装置及びその外部制御装置
JP2005151521A (ja) 撮影装置および撮影プリントシステム
US20120194870A1 (en) Image processing apparatus for performing print setting of image data
JP2000341628A (ja) 電子的撮像装置
JP2004289307A (ja) 画像記録再生装置
JP2005078577A (ja) 情報処理装置、および情報処理装置の制御プログラム更新方法
JP4480137B2 (ja) 撮像装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008228244A (ja) 画像処理装置の制御方法、画像処理装置、および画像処理装置の制御プログラム
JP2001036786A (ja) 電子カメラ
JPH11164110A (ja) 画像読取装置
JPH11355704A (ja) 撮像装置及びプリンタ並びに関連する装置及び方法
JP4445610B2 (ja) プリンタ
JP2005184200A (ja) プリント方法、プリントシステム及びプリント装置
JP2009077243A (ja) 撮影装置及びその撮影画像データ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100804