JP2006084617A - 電気光学装置用駆動回路、電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置用駆動回路、電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006084617A
JP2006084617A JP2004267877A JP2004267877A JP2006084617A JP 2006084617 A JP2006084617 A JP 2006084617A JP 2004267877 A JP2004267877 A JP 2004267877A JP 2004267877 A JP2004267877 A JP 2004267877A JP 2006084617 A JP2006084617 A JP 2006084617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage value
value
scanning
gradation
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004267877A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Horiuchi
浩 堀内
Toshiyuki Kasai
利幸 河西
Hiroaki Jo
宏明 城
Takeshi Nozawa
武史 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004267877A priority Critical patent/JP2006084617A/ja
Publication of JP2006084617A publication Critical patent/JP2006084617A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】 走査線の充放電操作において無駄な電力が消費されることを未然に防止し、有機EL表示装置等の電気光学装置を、より低電力で駆動する。
【解決手段】 電気光学装置は、走査線にゲートが接続され且つデータ線にソースが接続された、スイッチングTFT及びこれを介して駆動される表示素子を夫々含む複数の画素部を備える。電気光学装置用駆動回路は、データ線に供給される画像信号の電圧値又は階調値を検出する検出手段と、この検出された電圧値又は階調値に応じて走査信号の電圧値を変更可能である走査信号供給手段とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えばアクティブマトリクス駆動の有機EL(Electro-Luminescence)表示装置、液晶装置、電子ペーパなどの電気泳動装置等の電気光学装置に用いられる駆動回路の技術分野に関する。また、本発明は、このような駆動回路を具備してなる電気光学装置及び電子機器の技術分野にも関する。
この種の駆動回路は、データ線駆動回路及び走査線駆動回路から、画像表示領域に縦横に配線された複数のデータ線及び複数の走査線に対して画像信号及び走査信号を夫々供給することで、画像表示領域に配列された複数の画素部をアクティブマトリクス駆動するように構成されている。画素部は、例えば、有機EL素子、液晶素子等の表示素子を含み、該表示素子における発光動作等の表示動作を掌る、スイッチング制御や駆動制御するための一又は複数種類の薄膜トランジスタ(以下適宜“TFT”という)を備える。このうち画素スイッチング用のTFT(本願では適宜単に“スイッチングTFTという)のゲートには走査線が接続されており、走査線を介して走査信号が供給されることで、スイッチングTFTのオンオフが制御される。データ線及びこのようにオンとされたスイッチングTFTを通じて画像信号が供給されることで、画像信号に応じた駆動電流が、例えば表示素子にドレインが接続されており該駆動電流を流すためのTFT(本願では適宜単に“駆動TFTという)を介して、表示素子に流れる。この際、電流プログラム方式又は電圧プログラム方式により画像信号に応じた駆動電流が流れるように制御が行われ、各画素において所望の発光動作が行われる(例えば、非特許文献1参照)。
このようなスイッチングTFTでは、ゲートをオン及びオフさせる際にゲートに印加される走査信号の電圧値(即ち、電位)は、ソースに印加される画像信号の電圧値(即ち、電位)の変動に応じてソースゲート電圧が変動しても、確実にそのオンオフ動作を制御できるように余裕のある設定とされている。具体的には、例えば走査信号におけるスイッチングTFTをオフさせるための電圧値は、0Vなど十分に低い電圧値に設定され、走査信号におけるスイッチングTFTをオンさせるための電圧値は、5Vなど十分に高い電圧値に設定される。そして、走査信号として0V及び5Vという比較的電位差の大きい二値の信号を用意することによって、ソースに印加される画像信号の電圧値によらずに、スイッチングTFTにおける安定的且つ確実なオン動作及びオフ動作が実現されている。
内田龍男・内池平樹監修「フラットパネルディスプレイ大事典」工業調査会 2001 p445−p458
しかしながら、このように確実なスイッチング動作を優先させるべく、走査信号の電圧値として前述のような固定された二値を用いると、スイッチングTFTのゲートに対しては、例えばそれをオンするのに必要なゲート電圧(即ち、ソースゲート電圧)より実際には高いゲート電圧が掛けられている場合や、それをオフするのに必要なゲート電圧より低いゲート電圧が掛けられている場合が生じ得る。即ち、走査線の充放電操作において、無駄な電力が大なり小なり消費されている。そして、画像信号の電圧値によっては、このように不必要に高い又は低い電圧値の走査信号を供給するために、無駄に消費される電力は、無視し得ない程に大きいものであるという技術的な問題点がある。
本発明は、例えば上記問題点に鑑みてなされたものであり、走査線の充放電操作において無駄に消費される電力を低減可能な電気光学装置用駆動回路、電気光学装置及び電子機器を提供することを課題とする。
本発明の電気光学装置用駆動回路は上記課題を解決するために、(i)画像表示領域に配線された複数の走査線及び複数のデータ線と(ii)前記画像表示領域に配列されており、前記走査線にゲートが接続され且つ前記データ線にソースが接続された薄膜トランジスタ及び該薄膜トランジスタを介して駆動される表示素子を夫々含む複数の画素部とを備えた電気光学装置を駆動する電気光学装置用駆動回路であって、前記データ線に供給される画像信号の電圧値又は階調値を検出する検出手段と、前記走査線に走査信号を供給する走査線駆動回路と、前記検出された電圧値又は階調値に応じて、前記走査信号の電圧値を変更するように前記走査線駆動回路を制御する制御手段と、前記データ線に前記画像信号を供給するデータ線駆動回路とを備える。
本発明の電気光学装置用駆動回路によれば、走査線及びデータ線と、これに接続され、走査信号がゲートに印加される薄膜トランジスタ及び表示素子を含む画素部とを有する電気光学装置を駆動する。本発明に係る「表示素子」は、例えば、有機EL素子、液晶素子であり、本発明に係る「電気光学装置」は、例えばアクティブマトリクス駆動型の有機EL表示装置、液晶装置等である。このような電気光学装置の画素部の構成は、走査線を介して走査信号がゲートに印加され且つデータ線を介して画像信号がソースに印加される薄膜トランジスタを有する限りにおいて任意である。例えば、電流プログラム方式の画素部、電圧プログラム型の画素部、電圧比較方式の画素部、サブフレーム方式の画素部等の各種方式の画素部の構成が考えられる。勿論、このため画素部には、例えば駆動TFTである他の一又は複数の薄膜トランジスタ、各種容量、各種電源配線、各種電極等が設けられているような構成も可能である。
駆動時には、走査線駆動回路により、例えば線順次など所定順番で、走査信号が走査線を介して各画素部の薄膜トランジスタのゲートに供給され、これと並行して、データ線駆動回路により、データ線を介して各画素部の薄膜トランジスタのソースに画像信号が供給され、アクティブマトリクス駆動が行われる。
ここで特に、検査手段によって、データ線に供給される画像信号の電圧値又は階調値が検出される。そして、制御手段は、この検出された電圧値又は階調値に応じて走査信号の電圧値を変更するように走査線駆動回路を制御する。従って、薄膜トランジスタをオンさせる際に、検出された電圧値又は階調値に応じてオンさせるのに必要十分な電圧値となるように走査信号の電圧値を変更すれば、不必要に高い又は低い電圧値を持つ走査信号を供給することを回避できる。或いは、これに代えて又は加えて、薄膜トランジスタをオフさせる際に、検出された電圧値又は階調値に応じてオフさせるのに必要十分な電圧値となるように走査信号の電圧値を変更すれば、不必要に低い又は高いオフ時の電圧値を持つ走査信号を供給することを回避できる。尚、ここにいう「必要十分」とは、薄膜トランジスタに係るトランジスタ特性のバラツキ等を吸収するためのマージンを加味しての、実践的に必要十分という意味であり、実践上で確実にオン電流を流すために最低限必要、或いは、実践上で確実にオフ電流を流さないために最低限必要というような意味である。
即ち、薄膜トランジスタをオンするために必要なゲート電圧は、ソース電圧により変化するので、ソース電圧を規定する画像信号について可能性のある全ての値についてオンさせるようなゲート電圧となるように、走査信号の電圧値を設定すると、実際の画像信号の電圧値又は階調値によっては、非必要に高い又は低い電圧値に設定されている事態になるので、本発明では、このような無駄な事態を未然に防止する。或いは、薄膜トランジスタをオフするために必要なゲート電圧は、ソース電圧により変化するので、ソース電圧を規定する画像信号について可能性のある全ての値についてオフさせるようなゲート電圧となるように、走査信号の電圧値を設定すると、実際の画像信号の電圧値又は階調値によっては、非必要に高い又は低い電圧値に設定されている事態になるので、本発明では、このような無駄な事態を未然に防止する。例えば、薄膜トランジスタをハイレベルでオンさせ且つローレベルでオフさせる2値の走査信号について、ハイレベルの電圧値を適宜低く変更でき、これに代えて又は加えてローレベルの電圧値を適宜高くできる。また例えば、ローレベルでオンさせ且つハイレベルでオフさせる2値の走査信号についても同様に、ハイレベルの電圧値を適宜低く変更でき、これに代えて又は加えてローレベルの電圧値を適宜高くできる。
以上の結果、アクティブマトリクス駆動の際に、走査線の充放電において無駄な電力消費が低減されており、例えば有機EL表示装置等の電気光学装置を低電力で駆動することが可能となる。
本発明の電気光学装置用駆動回路の一態様では、前記制御手段は更に、前記走査線駆動回路が前記走査信号を供給するタイミングと前記データ線駆動回路が前記画像信号を供給するタイミングとの同期を制御する。
この態様によれば、制御手段によって、走査線駆動回路が走査信号を供給するタイミングが垂直同期信号で制御され、データ線駆動回路が画像信号を供給するタイミングが水平同期信号で制御される。このように制御手段によって、走査信号と画像信号との同期が制御されるので、走査信号の電圧値が変更されつつ、アクティブマトリクス駆動が問題なく実行可能となる。
本発明の電気光学装置用駆動回路の他の態様では、前記検出手段は、一の走査線に接続された複数の画素部に供給される複数の画像信号の電圧値又は階調値のうち最大の電圧値又は階調値を、前記一の走査線に対応するライン単位毎に検出し、前記制御手段は、前記検出された最大の電圧値又は階調値に応じて、前記一の走査線に供給される走査信号の電圧値を、前記ライン単位で変更するように前記走査線駆動回路を制御する。
この態様によれば、画像信号の最大の電圧値又は階調値は、検出手段によって、ライン単位毎に検出される。すると、制御手段によって、この検出された最大の電圧値又は階調値に応じて、走査信号の電圧値がライン単位で変更される。従って、ライン単位で走査信号の電圧値を必要十分な電圧値に設定すればよいので、ライン単位で即ち各走査線について、無駄な充放電を行う事態を効果的に回避できる。
より具体的には例えば、ライン単位で最大の電圧値が判明すれば、これが“ある閾値”以下にあるか否かを判断することができる。一方、その閾値が薄膜トランジスタのソースに印加される場合を想定したとき、薄膜トランジスタを確実に駆動することの可能なゲートに印加すべき電圧値、即ち走査信号の電圧値はどれだけであるかを、当該薄膜トランジスタの種類、特性等に応じて予め求めておくことができる。ここで例えば、ライン単位で“最大の電圧値≦閾値”の場合には、このライン単位に対応する走査線については、閾値に対応する電圧値を持つ走査信号を利用しさえすれば、この走査線に連なる薄膜トランジスタのオンを確実に行うことが可能となる。この際の特に、走査信号の電圧は不必要に高い訳ではない。
このように画像信号がライン単位で、ある中間調以上の階調値を有さない場合に、ライン単位でこまめに走査信号の電圧値を変更する(例えば、走査信号のオン電圧或いはハイレベルの電圧を低くする)ことで、無駄な充放電を非常に効果的に低減できる。
或いは本発明の電気光学装置用駆動回路の他の態様では、前記検出手段は、前記複数の画素部に供給される複数の画像信号の電圧値又は階調値のうち最大の電圧値又は階調値を、前記画像表示領域に対応するフレーム単位毎に検出し、前記制御手段は、前記検出された最大の電圧値又は階調値に応じて、前記複数の走査線に供給される複数の走査信号の電圧値を、前記フレーム単位で変更するように前記走査線駆動回路を制御する。
この態様によれば、画像信号の最大の電圧値又は階調値は、検出手段によって、フレーム単位毎に検出される。すると、制御手段によって、この検出された最大の電圧値又は階調値に応じて、走査信号の電圧値がフレーム単位で変更される。従って、フレーム単位で走査信号の電圧値を必要十分な電圧値に設定すればよいので、フレーム単位で無駄な充放電を行う事態を効果的に回避できる。
より具体的には例えば、フレーム単位で最大の電圧値が判明すれば、これが“ある閾値”以下にあるか否かを判断することができる。一方、その閾値が薄膜トランジスタのソースに印加される場合を想定したとき、薄膜トランジスタを確実に駆動することの可能なゲートに印加すべき電圧値、即ち走査信号の電圧値はどれだけであるかを、当該薄膜トランジスタの種類、特性等に応じて予め求めておくことができる。ここで例えば、フレーム単位で“最大の電圧値≦閾値”の場合には、このフレームに対応する時間における全走査線について、閾値に対応する電圧値を持つ走査信号を利用しさえすれば、このフレームに対応する時間における全画素部の薄膜トランジスタのオンを確実に行うことが可能となる。この際の特に、走査信号の電圧は不必要に高い訳ではない。
このように画像信号がフレーム単位で、ある中間調以上の階調値を有さない場合に、フレーム単位でおおまかに走査信号の電圧値を変更する(例えば、走査信号のオン電圧或いはハイレベルの電圧を低くする)ことで、無駄な充放電を、比較的簡単な操作によって低減できる。
本発明の電気光学装置用駆動回路の他の態様では、前記検出手段は、一の走査線に接続された複数の画素部に供給される複数の画像信号の電圧値又は階調値のうち最小の電圧値又は階調値を、前記一の走査線に対応するライン単位毎に検出し、前記制御手段は、前記検出された最小の電圧値又は階調値に応じて、前記一の走査線に供給される走査信号の電圧値を、前記ライン単位で変更するように前記走査線駆動回路を制御する。
この態様によれば、画像信号の最小の電圧値又は階調値は、検出手段によって、ライン単位毎に検出される。すると、制御手段によって、この検出された最小の電圧値又は階調値に応じて、走査信号の電圧値がライン単位で変更される。従って、ライン単位で走査信号の電圧値を必要十分な電圧値に設定すればよいので、ライン単位で即ち各走査線について、無駄な充放電を行う事態を効果的に回避できる。
より具体的には例えば、ライン単位で最小の電圧値が判明すれば、これが“ある閾値”以上にあるか否かを判断することができる。一方、その閾値が薄膜トランジスタのソースに印加される場合を想定したとき、薄膜トランジスタを確実にオフすることの可能なゲートに印加すべき電圧値、即ち走査信号の電圧値はどれだけであるかを、当該薄膜トランジスタの種類、特性等に応じて予め求めておくことができる。ここで例えば、ライン単位で“最小の電圧値≧閾値”の場合には、このライン単位に対応する走査線については、閾値に対応する電圧値を持つ走査信号を利用しさえすれば、この走査線に連なる薄膜トランジスタのオフを確実に行うことが可能となる。この際の特に、走査信号の電圧は不必要に低い訳ではない。
このように画像信号がライン単位で、ある中間調以下の階調値を有さない場合に、ライン単位でこまめに走査信号の電圧値を変更する(例えば、走査信号のオフ電圧或いはローレベルの電圧を高くする)ことで、無駄な充放電を非常に効果的に低減できる。
或いは本発明の電気光学装置用駆動回路の他の態様では、前記検出手段は、前記複数の画素部に供給される複数の画像信号の電圧値又は階調値のうち最小の電圧値又は階調値を、前記画像表示領域に対応するフレーム単位毎に検出し、前記制御手段は、前記検出された最小の電圧値又は階調値に応じて、前記複数の走査線に供給される複数の走査信号の電圧値を、前記フレーム単位で変更するように前記走査線駆動回路を制御する。
この態様によれば、画像信号の最小の電圧値又は階調値は、検出手段によって、フレーム単位毎に検出される。すると、制御手段によって、この検出された最小の電圧値又は階調値に応じて、走査信号の電圧値がフレーム単位で変更される。従って、フレーム単位で走査信号の電圧値を必要十分な電圧値に設定すればよいので、フレーム単位で無駄な充放電を行う事態を効果的に回避できる。
より具体的には例えば、フレーム単位で最小の電圧値が判明すれば、これが“ある閾値”以上にあるか否かを判断することができる。一方、その閾値が薄膜トランジスタのソースに印加される場合を想定したとき、薄膜トランジスタを確実にオフすることの可能なゲートに印加すべき電圧値、即ち走査信号の電圧値はどれだけであるかを、当該薄膜トランジスタの種類、特性等に応じて予め求めておくことができる。ここで例えば、フレーム単位で“最小の電圧値≧閾値”の場合には、このフレームに対応する時間における全走査線について、閾値に対応する電圧値を持つ走査信号を利用しさえすれば、このフレームに対応する時間における全画素部の薄膜トランジスタのオフを確実に行うことが可能となる。この際の特に、走査信号の電圧は不必要に低い訳ではない。
このように画像信号がフレーム単位で、ある中間調以下の階調値を有さない場合に、フレーム単位でおおまかに走査信号の電圧値を変更する(例えば、走査信号のオフ電圧或いはローレベルの電圧を高くする)ことで、無駄な充放電を、比較的簡単な操作によって低減できる。
尚、上述した各種態様において、1本の走査線に対応するライン単位に代えて、複数の走査線に対応する複数のライン単位で、走査信号の電圧値を変更することも可能であり、フレーム単位に代えて、複数のフレーム単位で、走査信号の電圧値を変更することも可能である。更に、画像信号の種類によっては、フレーム単位に代えて、フィールド単位で走査信号の電圧値を変更することも可能である。
上述した本発明の電気光学装置用駆動回路における最大の電圧値又は階調値の検出に係る態様では、前記検出手段は、一の画像信号の電圧値又は階調値を、暫定的な最大の電圧値又は階調値として保持する最大値レジスタと、前記保持された暫定的な最大の電圧値又は階調値と他の画像信号の電圧値又は階調値とを比較する比較手段とを備え、前記比較手段による比較の結果、前記保持された暫定的な最大の電圧値又は階調値よりも前記他の画像信号の電圧値又は階調値が大きい場合に、前記最大値レジスタは、前記他の画像信号の電圧値又は階調値を、新たに暫定的な最大の電圧値又は階調値として更新して保持するように構成してもよい。
このように構成すれば、駆動時には、最大値レジスタには、暫定的な最大の電圧値又は階調値が保持され、比較手段に比較の結果、この暫定的な最大の電圧値又は階調値は、より大きい値のものに、逐次更新される。そして、例えばライン単位やフレーム単位で最終的に、最大の電圧値又は階調値が最大値メモリに保持されることになるので、最大の電圧値又は階調値を、確実且つ効率良く検出することが可能となる。
上述した本発明の電気光学装置用駆動回路における最小の電圧値又は階調値の検出に係る態様では、前記検出手段は、一の画像信号の電圧値又は階調値を、暫定的な最小の電圧値又は階調値として保持する最小値レジスタと、前記保持された暫定的な最小の電圧値又は階調値と他の画像信号の電圧値又は階調値とを比較する比較手段とを備え、前記比較手段による比較の結果、前記保持された暫定的な最小の電圧値又は階調値よりも前記他の画像信号の電圧値又は階調値が小さい場合に、前記最小値レジスタは、前記他の画像信号の電圧値又は階調値を、新たに暫定的な最小の電圧値又は階調値として更新して保持するように構成してもよい。
このように構成すれば、駆動時には、最小値レジスタには、暫定的な最小の電圧値又は階調値が保持され、比較手段に比較の結果、この暫定的な最小の電圧値又は階調値は、より小さい値のものに、逐次更新される。そして、例えばライン単位やフレーム単位で最終的に、最小の電圧値又は階調値が最小値メモリに保持されることになるので、最小の電圧値又は階調値を、確実且つ効率良く検出することが可能となる。
上述した本発明の電気光学装置用駆動回路における最大の電圧値又は階調値の検出に係る態様では、前記制御手段は、前記検出された最大の電圧値又は階調値と所定の閾値との大小関係に基づいて、前記走査信号の電圧値を変更するように前記走査線駆動回路を制御してもよい。
このように構成すれば、例えば、“最大の電圧値≦所定閾値”の場合には、閾値に対応する電圧値を持つ走査信号を利用しさえすれば、ライン単位やフレーム単位で薄膜トランジスタのオンを確実に行うことが可能となる。よって、無駄な充放電を低減できる。
尚、閾値は何種類用意してもよい。例えば、閾値を一つのみ用意する場合には、それを超えた場合の走査信号の電圧値(及び基準電圧値との差の電位差)と、それ以下の場合の走査信号の電圧値(及び基準電圧値との差の電位差)というように、例えば2値の走査信号におけるハイレベルの電圧値として、都合二種の電位差がかけられるような構成を採用することができる。或いは、例えば2値の走査信号におけるローレベルの電圧値として、都合二種の電位差がかけられるような構成を採用することができる。以下同様にして、閾値を二つ以上用意するのであれば、よりきめ細かな対応が可能となることはいうまでもない。
上述した本発明の電気光学装置用駆動回路における最小の電圧値又は階調値の検出に係る態様では、前記制御手段は、前記検出された最小の電圧値又は階調値と所定の閾値との大小関係に基づいて、前記走査信号の電圧値を変更するように前記走査線駆動回路を制御してもよい。
このように構成すれば、例えば、“最小の電圧値≧閾値”の場合には、閾値に対応する電圧値を持つ走査信号を利用しさえすれば、ライン単位やフレーム単位で薄膜トランジスタのオフを確実に行うことが可能となる。よって、無駄な充放電を低減できる。
尚、この場合にも、閾値は何種類用意してもよい。
上述した本発明の電気光学装置用駆動回路における閾値との大小関係に基づいて走査信号の電圧値を変更する態様では、前記閾値を変更する閾値変更手段を更に備えてもよい。
このように構成すれば、閾値変更手段によって、薄膜トランジスタが固有に有する特性ばらつき等にケース・バイ・ケースで対応することなどができ、より効果的に、本発明の効果を享受することができる。
本発明の電気光学装置用駆動回路の他の態様では、前記走査線駆動回路は、前記走査信号の電圧値として夫々選択可能な複数の電圧値で前記走査信号を生成可能な生成手段を備え、前記制御手段は、前記複数の電圧値のうち一の電圧値を、前記検出された電圧値又は階調値に応じて、選択する選択手段を備え、前記生成手段は、前記選択手段により選択された一の電圧値で前記走査信号を生成する。
この態様によれば、例えば2値の走査信号であってハイレベルについて予め固定された複数種の電圧値を持つ走査信号を生成可能な生成手段によって、選択手段により選択されたハイレベルとして一の電圧値を持つ走査信号が生成される。或いは、例えば2値の走査信号であってローレベルについて予め固定された複数種の電圧値を持つ走査信号を生成可能な生成手段によって、選択手段により選択されたローレベルとして一の電圧値を持つ走査信号が生成される。よって、例えばライン単位やフレーム単位で、どの電圧の走査信号を実際に供給すべきかの選択を、選択手段による選択に基づいて確実に行うことができる。選択手段では、例えば前述のように、最大の電圧値と閾値との大小関係に基づいて、どの電圧値を持つ走査信号を利用するかを選択するような構成や、あるいは閾値を導入せずに選択するような構成を採用することが可能である。このように構成すれば、例えば検出された最大の電圧値に逐一対応しながら、随時、最適な走査信号の電圧値を算出するなどという構成を採用する場合に比べて、装置構成を簡略化することができ、また処理速度の向上を図ることができる。
本発明の電気光学装置用駆動回路の他の態様では、前記走査線駆動回路は、前記走査信号として2値の電圧値をとる信号を供給し、前記制御手段は、前記検出された電圧値又は階調値に応じて、前記2値のうち少なくとも一方を変更するように前記走査線駆動回路を制御する。
この態様によれば、例えば検出された最大の電圧値に逐一対応しながら、或いは、例えば検出された最小の電圧値に逐一対応しながら、随時、2値の走査信号におけるハイレベルやローレベルとして最適な電圧値を算出又は生成するなどにより、例えばライン単位やフレーム単位で変更された電圧値を持つ走査信号を供給することが可能となる。
本発明の電気光学装置用駆動回路の他の態様では、前記画像信号の電圧値又は階調値を、一定値以下に制限するように前記データ線駆動回路を制御する制限回路を更に備え、前記検出手段は、前記制限回路により制限された前記画像信号の電圧値又は階調値を検出する。
この態様によれば、制限回路によって制限された画像信号の電圧値又は階調値が一定値以下に制限されている場合、これに応じて、より低い値で十分な走査信号の電圧値、又は、これに応じて、より高い値で十分な走査信号の電圧値が、理論的に存在する筈である。そこで、検出手段によって、このような場合に、制限された画像信号の電圧値又は階調値を検出すれば、上述した本発明の作用効果をより確実に享受することができる。
本発明の電気光学装置は上記課題を解決するために、画像表示領域に配線された複数の走査線及び複数のデータ線と、前記画像表示領域に配列されており、前記走査線にゲートが接続され且つ前記データ線にソースが接続された薄膜トランジスタ及び該薄膜トランジスタを介して駆動される表示素子を夫々含む複数の画素部と、前記データ線に供給される画像信号の電圧値又は階調値を検出する検出手段と、前記走査線に走査信号を供給する走査線駆動回路と、前記検出された電圧値又は階調値に応じて、前記走査信号の電圧値を変更するように前記走査線駆動回路を制御する制御手段と、前記データ線に前記画像信号を供給するデータ線駆動回路とを備える。
本発明の電気光学装置によれば、上述した本発明の電気光学装置用駆動回路を含むので、走査線の充放電量を低減することができ、よって装置全体として低消費電力化を図ることが可能である。
尚、本発明の電気光学装置では、上述した本発明の電気光学装置用駆動回路の各種態様と同様の各種態様を採ることも可能である。
本発明の電子機器は上記課題を解決するために、上述した本発明の電気光学装置(但し、その各種態様も含む)を具備する。
本発明の電子機器は、上述した本発明の電気光学装置を具備してなるので、低消費電力の、テレビ、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルなど、更には電気光学装置を露光用ヘッドとして用いたプリンタ、コピー、ファクシミリ等の画像形成装置など、各種電子機器を実現できる。また、本発明の電子機器として、例えば電子放出装置(Field Emission Display及びConduction Electron-Emitter Display)等を実現することも可能である。
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにされる。
(電気光学装置の第1実施形態)
以下では、本発明の電気光学装置に係る第1実施形態について図1から図8を参照しつつ説明する。以下の実施形態は、本発明の電気光学装置用駆動回路を備えた電気光学装置を、有機EL表示装置に適用したものである。
先ず、第1実施形態における有機EL表示装置の構成について図1から図4を参照して説明する。ここに図1は、本実施形態の有機EL表示装置の電気回路構成を示すブロック図である。また、図2は表示パネル部を構成する画素部の構成を示す回路図であり、図3は最大値検出回路の構成を示すブロック図であり、図4は走査線電圧指令回路の構成を示すブロック図である。
図1の有機EL表示装置は、表示パネル部100、走査線駆動回路201、データ線駆動回路202、制御回路203、走査線電圧指令回路310及び最大値検出回路320を備える。
先ず、表示パネル部100は、図1及び図2に示すように、データ線駆動回路202に接続された複数のデータ線120及び走査線駆動回路201に接続された複数の走査線110の夫々が縦横に配置されている。表示パネル部100の画像表示領域には、走査線110及びデータ線120の交点に対応してマトリクス状に複数の画素部100pが設けられている。画素部100pは、画像表示領域を構成する各画素或いは各画素領域に一つずつ設けられている。図2に示すように、各画素部100pに含まれる、本発明に係る「薄膜トランジスタ」の一例たるスイッチングTFT101に対して、走査線110及びデータ線120が接続されている。そして、複数の走査線110を介して走査信号ScLn1が線順次に供給され、複数のデータ線120を介して画像信号Dpが一つの走査線110に対応する画素列毎に(即ち、ライン単位で)まとめて供給されるように構成されている。
図2において、スイッチングTFT101のゲートは走査線110に接続されており、ソースはデータ線120に接続されている。また、スイッチングTFT101のドレインは、駆動TFT103のゲートに接続されている。駆動TFT103のドレインは、固定電源電位Vddが供給される電源線105に接続されており、ソースは、本発明に係る「表示素子」の一例である有機EL発光層を含んでなる発光部104に接続されている。また、その一端に電源線105が接続されると共にその他端にスイッチングTFT101のドレイン及び駆動TFT103のゲートが接続されたストレージキャパシタ102が配置されている。
上述のうち発光部104は、例えば、アノード及びカソード並びにこれらに挟持されてなる有機EL層を備えており、アノード及びカソード間に電位差が生じさせられることによって、アノードから正孔が、カソードから電子が有機EL層に注入され、これにより有機EL層自らが発光するように構成されている。
画素部100pでは、ストレージキャパシタ102にスイッチングTFT101を介して書き込まれる画像信号Dpの電圧値の大小に応じて、駆動TFT103を流れる駆動電流が変化する。即ち、画像信号Dpの電圧値或いは階調値に応じて、発光部104に流れる駆動電流の大小は変化する。これにより、画素部100pにおける発光量を、画像信号Dpの電圧値によって変化させることができる。更に、このような発光現象を、画像表示領域を構成する全画素部100pで画像信号Dpに応じて行うことによって、表示パネル部100では、所望の画像を表示することが可能になる。
尚、有機EL層を構成する有機化合物は低分子系でも高分子系でもかまわない。また、有機層の構成としては、単一層からなるものでもよいし、電子輸送層、或いは正孔輸送層をもつ二層或いは三層構造からなるものとしてもよい。さらに、発光部104は、必要に応じて、カラーフィルタを備えたり、或いはR、G及びB夫々に対応した、アノード、有機層及びカソードを1セットとする積層構造を、複数層備えた構成を採用してもよい。
データ線駆動回路202は、図1に示すように、本発明の「画像信号」の一例であり画像信号Dpの元となる、階調情報を含む8ビットのデータ信号InDat[7:0](即ち、InDat7〜InDat0)を受け、これを、外部供給されるクロック信号DCK及び制御回路203からの水平同期信号HSYNCに応じたタイミングで、画層信号Dpとして、表示パネル部100のデータ線120に送り出す。本実施形態の有機EL表示装置では、表示パネル部100の解像度が、例えば640×480RGBとされており、カラー表示を実現する関係上、都合640×3個分の階調情報を含む画像信号Dpが、選択された一本の走査線110について、即ちライン単位で一斉に送り出されるように構成されている。
走査線駆動回路201は、スイッチングTFT101をオフするための電圧値(以下適宜単に「ローレベルの電圧値」という)と、スイッチングTFT101をオンするための電圧値(以下適宜単に「ハイレベルの電圧値」という)との2値の走査信号ScLn1を、外部供給されるクロック信号DCK及び制御回路203からの垂直同期信号VSYNCに応じたタイミングで、表示パネル部100の走査線110に送り出す。本実施形態では特に、走査線駆動回路201は、走査信号ScLn1のオンレベル、即ちハイレベルの電圧値を、画像信号Dpとなるデータ信号InDat[7:0]の電圧値又は階調値に応じて変更可能に構成されている。この点については後に詳述する。このようにハイレベルの電圧値が可変に設定された2値の走査信号ScLnc1によって、ある1本の走査線110に連なるスイッチングTFT101は一斉にオン又はオフとなる。
走査線電圧指令回路310は、走査線駆動回路201に接続されており、走査信号ScLn1のうち変更可能であるハイレベルの電圧値を、その候補となる複数の電圧値の中から、どれを実際に選択するかを示す指令信号ScVSelを発する。走査線電圧指令回路310は、最大値検出回路320に接続されており、最大値検出回路320からの最大値MaxSDat[7:0]により示される、データ信号InDat[7:0]における最大の電圧値又は階調値に応じて、走査信号ScLn1のうち変更可能であるハイレベルの電圧値について、どの電圧値を選択するかが決められる。
図3に示すように、最大値検出回路320は、例えば、本発明に係る「比較手段」の一例たるコンパレータ321及び最大値レジスタ322を備える。これらコンパレータ321及び最大値レジスタ322は、データ線120毎に生成される階調情報を含むデータ信号InDat[7:0]の入力を受け、更に、ラインデータイネーブル信号LDatEnを受ける。コンパレータ321は、ある時点で受け取ったデータ信号InDat[7:0]の階調値と、その前に受け取ったデータ信号InDat[7:0]の階調値とを比較し、前者が後者よりも大きい場合には、そのより大きな階調値を保持するよう最大値レジスタ322に保持指令“1”を示す更新制御信号MaxUpdを発する。このような動作を各データ信号120について、ラインデータイネーブル信号LDatEnに基づいてライン単位(即ち、一本の走査線110に接続されたライン状に配列された画素部100の単位)で、実行することにより、ライン単位での一組のデータ信号InDat[7:0]のうちで最大の階調値が、最大値レジスタ322に保持されることになる。この最大値MaxDat[7:0]は、適時に、走査線電圧指令回路310に送り出されるように構成されている。
図4に示すように、走査線電圧指令回路310は、例えば、コンパレータ311、走査線電圧切り替えレジスタ312及び閾値変更装置313を備える。コンパレータ311は、最大値検出回路320から送り出された最大値MaxDat[7:0]と、走査線電圧切り替えレジスタ312から閾値Thを示す閾値信号SelDat[7:0]とを受けて、 最大値MaxDat[7:0]と閾値Thとを比較する。そして、最大値MaxDat[7:0]が閾値Thよりも大きい場合とそうでない場合に応じて、“1”又は“0”の指令信号ScVSelを走査線駆動回路201に出力するように構成されている。図1に示した走査線駆動回路201は、このように出力された指令信号ScVSelに基づいて、走査信号ScLn1のうち変更可能であるハイレベルの電圧値を、その候補となる複数の電圧値の中から一つ選択するのである。
閾値変更装置313は、走査線電圧切り替えレジスタ312に保持される閾値Thの値を変更する。これによれば、スイッチングTFT101の特性のばらつき等に対応する適切な閾値Thを選択し、もって適切な走査信号ScLn1の電圧値を選択することなども可能になる。
次に、上述のような構成となる有機EL表示装置における、走査信号ScLn1の生成に関する動作について、図5及び図6を参照しながら説明する。このような動作は、図1に示した、走査線駆動回路201及び走査線電圧指令回路310、並びに本発明に係る「検出手段」の一例を構成する最大値検出回路320によって主に行われる。ここに図5は、このような動作の流れを示すフローチャートであり、図6は、図5のフローチャートに沿って発信される各種信号のタイミングチャートである。
図5において先ず、水平同期信号HSYNCがアサート(assert)されたか否か(即ち、有効とされたか)が確認される(ステップS101)。否定であれば(ステップS101:No)、肯定されるまで待つ。肯定であれば(ステップS101:Yes)、最大値検出回路320の最大値レジスタ322が初期化される(ステップS102)。即ち、例えばデータ信号InDat[7:0]における階調情報が0から255で表現されるとすれば、最大値レジスタ322の初期値としての最大値MaxDat[7:0]は、0に設定される(図3参照)。
次に、ラインデータイネーブル信号LDatEnがアサートされたか否かが確認される(ステップS103)。否定であれば(ステップS103:No)肯定されるまで待つ。肯定であれば(ステップS103:Yes)、最大値検出回路320は、次々に送られてくるデータ信号InDat[7:0]の中から、より大きな電圧値を持つものを識別し、即ち、最大値MaxDat[7:0]の算出を行い、それがもつ電圧値を最大値レジスタ322に更新保持する。これは、ラインデータイネーブル信号がアサートされている場合に限り(ステップS105:Yes)、次々に送られてくるデータ信号につき繰り返し実行される(ステップS104及びS105)。尚、最大値MaxDat[7:0]を取得する動作については、図3を参照して既に述べた通りである。
以上の様子を、タイミングチャートで示せば、図6のようになる。即ち、図6では、ある水平同期信号HSYNCがアサートされてから次の水平同期信号HSYNCがアサートされるまでの間、ラインデータイネーブル信号LDatEnがアサートされている様子が示されており、この間にライン単位での最大値MaxDat[7:0]の検出が行われることになる。水平同期信号HSYNCの発信間隔に該当する時間は、表示パネル部100に設けられたデータ線120の総数のためのデータ信号InDat[7:0]が供給される時間にほぼ等しく、図6によれば、走査線110に沿ったライン単位でデータ線120に供給すべきデータ信号InDat[7:0]の中から、最大値MaxDat[7:0]を持つものが選択されることになる。
再び図5に戻り、ステップS105においてラインデータイネーブル信号LDatEnがアサートされていなければ(ステップS105:No)、ラインセレクトアップデート信号LSelUpdがアサートされたか否かが確認される(ステップS106)。否定であれば(ステップS106:No)、肯定されるまで待つ。肯定であれば(ステップS106:Yes)、走査線電圧指令回路310における“1”又は“0”の指令信号ScVSelの生成が行われるとともに、これが走査線駆動回路201に供給され、走査線駆動回路201は、この指令信号ScVSelの値に基づいて、走査信号ScLn1のうち変更可能であるハイレベルの電圧値を、その候補となる複数の電圧値の中から決定する(ステップS107)。尚、ラインセレクトアップデート信号LSelUpdの様子は、図6のタイミングチャートに併せて示してある。
その後、最終データ、即ち1フレームを構成する最後のラインに係るデータでなければ(ステップS108:No)、ステップS101に戻り、次のラインについて同様の動作が行われる。他方、最終データであれば(ステップS108:Yes)、走査信号ScLn1の生成に係る一連の処理が終了される。
尚、以上の如き走査信号ScLn1の生成と並行して、データ線駆動回路202等によるデータ線120の動作が行われ、表示パネル部100における1フレーム分の画像表示が行われる。このような1フレーム分の画像表示が、例えば30Hzなど所定周期で行われることで実際の画像表示画行われる。
次に、このような走査信号の電圧値選択動作について、図2に加えて図7及び図8を参照しながら、より詳細に説明する。ここに図7は、データ信号InDat[7:0]により担持される階調値と、駆動TFT103(図2参照)を介して発光部104に供給される駆動電流の値である“駆動電流値”、及び駆動TFT103を駆動すべくスイッチングTFT101を介して駆動TFT103のゲートに印加される駆動電圧(即ち、スイッチングTFT101を介してストレージキャパシタ102に書き込まれる電圧)の値である“駆動電圧値”との関係を示すグラフである。グラフ中、実線が駆動電流値を示し、点線が駆動電圧値を示す。図8は、走査信号ScLn1の電圧値を変更させる様子を、信号波形図を用いて概念的に示した図である。
先ず、既に参照した図2は、駆動TFT103がいわゆるNチャネル(Nch)型且つエンハンス形である場合の構成である。このような場合においては、図7に示すように、階調値が大きくなればなる程、これに応じて画像信号Dpの電圧が高くなり、よって駆動TFT103のゲートに印加される駆動電圧値が大きくなる。更に、これに応じて、駆動TFT103のソースドレイン間を介して流れる駆動電流の駆動電流値が大きくなる。
この図7からは次のようなことが分かる。即ち、最も高い階調値又は電圧値の画像信号Dpを、スイッチングTFT101を介して、ストレージキャパシタ102及び駆動TFT103のゲートに供給する際に必要とされる、走査信号ScLn1のハイレベルの電圧値をVHmaxとすると、ある階調値Aを区切りとして、それより小さな階調値Asの区分けに属する階調値又は電圧値のみの画像信号Dpを供給する場合にスイッチングTFT101をオン状態に維持するのに必要とされる走査信号ScLn1のハイレベルの電圧値VHは、電圧値VHmaxよりも小さい値で十分である。
このように、駆動TFT103を駆動する際に必要な走査信号の電圧値VHは、スイッチングTFT101のソースに入力される画像信号Dpの電圧値(即ち、データ信号InDat[7:0]の階調値又は電圧値)に依存しており、画像信号Dpの電圧値が一定以上に高くなる場合がないのであれば、スイッチングTFT101をオンするための走査信号ScLn1の電圧値VHは、不必要に高く設定する必要はないのである。そして、スイッチングTFT101をオンするために走査信号ScLn1の電圧値VHを相対的に低く設定すれば(スイッチングTFT101をオフするためのローレベルの走査信号ScLn1の電圧値VLを一定として)、走査線110に充放電すべき電力を顕著にカットすることが可能となるのである。
図5のステップS106からステップS107、或いは図1、図3及び図4に示した最大値検出回路320、走査線電圧指令回路310及び走査線駆動回路201は、以上のような考え方に基づいて、スイッチングTFT101をオンするためのハイレベルに当る走査信号ScLn1の電圧値VHを決定している。即ち、最大値検出回路320で検出された最大電圧値が、予め定めた閾値Th(図7でいう階調値Aに相当する。)よりも大きい場合には、まず、走査線電圧指令回路310のコンパレータ311において指令信号“1”が選択され(図4参照)、次いでこれが走査線駆動回路201に供給されることによって、走査線110には、ハイレベル/ローレベルの2値の走査信号ScLn1における、ハイレベルの電圧値の候補のうち、高い方の電圧値VHmaxをもつ走査信号が出力されることになる。一方、そうでない場合には、コンパレータ311において指令信号“0”が選択され、これが走査線駆動回路201に供給されることによって、2値の走査信号ScLn1における、ハイレベルの電圧値の候補のうち、低い方の電圧値VHを持つ走査信号が出力されることになる。
より具体的には図8の左半面に示すように、一のラインでの最大値MaxDat[7:0]が閾値Thより大きいと、該一のラインに供給される走査信号ScLn1_1のハイレベルの電圧値は、最も高い電圧値VHmax(例えば、5V)とされる。同様に、他のラインでの最大値MaxDat[7:0]が閾値Thより大きいと、該他のラインに供給される走査信号ScLn1_2のハイレベルの電圧値は、高い電圧値VHmaxとされる。
これに対して図8の右半面に示すように、一のラインでの最大値MaxDat[7:0]が閾値Thより小さいと、該一のラインに供給される走査信号ScLn1_1のハイレベルの電圧値は、電圧値VHmaxより低い電圧値VH(例えば、2V、3V又は4Vなど)とされる。同様に、他のラインでの最大値MaxDat[7:0]が閾値Thより小さいと、該他のラインへ供給される走査信号ScLn1_2のハイレベルの電圧値は、電圧値VHmaxより低い電圧値VHとされる。尚、ライン単位で検出及び電圧選択が行われるので、更に他のラインでの最大値MaxDatが閾値Thより大きいと、該他のラインへ供給される走査信号ScLn1_3のハイレベルの電圧値は、高い方の電圧値VHmaxとされる。
以上説明したように、本実施形態の有機EL表示装置によれば、スイッチングTFT101をオンするために最適な電圧値、即ち2値のうちハイレベルについて不必要に高くない電圧値VHを持つ走査信号ScLn1が適宜供給され、必要とあれば、該ハイレベルについて高い電圧値VHmaxを持つ走査信号ScLn1が供給される。このため、走査線110の充放電操作において無駄な電力消費が低減されており、より低電力で駆動可能な有機EL表示装置を提供することができる。
尚、上述の実施形態においては、走査線110に供給すべき電圧は、走査線駆動回路201において生成されるようになっているが、本発明は、これに代えて、図1でいう走査線電圧指令回路310に相当する部分において具体的な電圧を生成し、これを電圧生成機能を持たない走査線駆動回路に供給するような形態を採用してもよい(この走査線駆動回路は、供給された電圧の走査信号を走査線110に適時に供給するという機能に特化される、ということができる。)。
また、上述の実施形態では、最大値検出回路320は、ある水平同期信号HSYNCがアサートされた後、次の水平同期信号HSYNCがアサートされるまでの間において送られてくるデータ信号InDat[7:0」の中から、最大電圧値を検出している。言い換えると、1本1本の走査線110夫々を単位として、即ちライン単位で最大電圧値を検出している。しかし、本発明はこのような形態に限定されるものではなく、例えば1フレーム単位(即ち、すべての走査線110を対象とした単位)で最大電圧値を検出する構成としてもよい。
さらに、上述の実施形態では、閾値Thはただ一つ定められており、これに伴って走査線110にはハイレベルについて二つの電圧値候補のいずれか一方を持つ走査信号ScLn1が供給されるように構成されている(図8参照)。しかし、本発明は、このような形態に限定されるものではない。例えば閾値を二つ定めれば、原理的にはハイレベルとして三つの電圧値候補のいずれか一つを持つ走査信号ScLn1が走査線110に供給される、というような形態とすることも可能である。このように、本発明において閾値の数、即ち、ハイレベルについて選択可能な電圧値の数は、限定されない。
(電気光学装置の第2実施形態)
次に本発明の電気光学装置に係る第2実施形態について図9及び図10を参照しつつ説明する。ここに図9は、図1と同趣旨の図であり、第2実施形態の有機EL表示装置の電気回路構成を示すブロック図である。図10は、図8と同趣旨の図である。尚、図9において、図1と同様の構成要素には同様の参照符合を付し、それらの説明は適宜省略する。
図9において、第2実施形態では特に、走査線駆動回路201bは、走査信号ScLn1のオフレベルの電圧値を、画像信号Dpとなるデータ信号InDat[7:0]の電圧値又は階調値に応じて変更可能に構成されている。更に、図1における最大値検出回路320に代えて、データ信号InDat[7:0]における最小の電圧値又は階調値を検出する最小値検出回路330が備えられている。その他の構成については、図1から図8を参照して示した第1実施形態の場合と同様である。
最小値検出回路330の具体的構成は、図示はしないが前述の最大値検出回路320(図3参照)と基本的な考え方を同じくして構成することが可能である。即ち、コンパレータ及び最小値レジスタを設けることによって、最小の電圧値を最小値レジスタに更新保持することで構築できる。
このように構成されているため、本実施形態の有機EL表示装置によれば、スイッチングTFT101をオフにするために最適な電圧値、即ち2値のうちローレベルについて不必要に低くない電圧値VLを持つ走査信号ScLn1が適宜供給され、必要とあれば、該ローレベルについて最も低い電圧値VLminを持つ走査信号ScLn1が供給される。このため、走査線110の充放電操作において無駄な電力消費が低減されており、より低電力で駆動可能な有機EL表示装置を提供することができる。
より具体的には図10の左半面に示すように、一のラインでの最小値MinDat[7:0]が閾値Thより小さいと、該一のラインに供給される走査信号ScLn1_1のローレベルの電圧値は、最も低い電圧値として、例えば“0V”とされる。同様に、他のラインでの最小値MinDat[7:0]が閾値Thより小さいと、該他のラインに供給される走査信号ScLn1_2のローレベルの電圧値は、同じく“0V”とされる。
これに対して図10の右半面に示すように、一のラインでの最小値MinDat[7:0]が閾値Thより大きいと、該一のラインに供給される走査信号ScLn1_1のローレベルの電圧値は、0Vより高い電圧値VL(例えば、1V、2V又は3Vなど)とされる。同様に、他のラインでの最小値MinDat[7:0]が閾値Thより大きいと、該他のラインへ供給される走査信号ScLn1_2のローレベルの電圧値は、0Vより高い電圧値VLとされる。尚、ライン単位で検出及び電圧選択が行われるので、更に他のラインでの最小値MinDat[7:0]が閾値Thより小さいと、該他のラインへ供給される走査信号ScLn1_3のローレベルの電圧値は、0Vとされる。
(電気光学装置の第3実施形態)
次に本発明の電気光学装置に係る第3実施形態について図11を参照しつつ説明する。ここに図11は、図1と同趣旨の図であり、第3実施形態の有機EL表示装置の電気回路構成を示すブロック図である。尚、図11において、図1又は図9と同様の構成要素には同様の参照符合を付し、それらの説明は適宜省略する。
図11において、第3実施形態では特に、走査線駆動回路201cは、第1走査信号ScLn1のオンレベル、即ちハイレベルの電圧値を、画像信号Dpとなるデータ信号InDat[7:0]の電圧値又は階調値に応じて変更可能に、しかも、走査信号ScLn1のオフレベルの電圧値を、画像信号Dpとなるデータ信号InDat[7:0]の電圧値又は階調値に応じて変更可能に構成されている。更に、図1における最大値検出回路320と図9に示した最小値検出回路330の両者が備えられている。その他の構成については、図1から図8を参照して示した第1実施形態の場合或いは図9及び図10を参照して示した第2実施形態の場合と同様である。
このように構成されているため、本実施形態の有機EL表示装置によれば、スイッチングTFT101をオンにするために最適な電圧値、即ち2値のうちハイレベルについて不必要に高くない電圧値VLを持つ走査信号ScLn1が適宜供給され、必要とあれば、該ハイレベルについて最も高い電圧値VLmax(例えば、5V)を持つ走査信号ScLn1が供給される。しかも、スイッチングTFT101をオフにするために最適な電圧値、即ち2値のうちローレベルについて不必要に低くない電圧値VLを持つ走査信号ScLn1が適宜供給され、必要とあれば、該ローレベルについて最も低い電圧値として、例えば“0V”を持つ走査信号ScLn1が供給される。
このため第3実施形態によれば、走査線110の充放電操作において無駄な電力消費が低減されており、より低電力で駆動可能な有機EL表示装置を提供することができる。
(電気光学装置の第4実施形態)
次に本発明の電気光学装置に係る第4実施形態について図12及び図13を参照しつつ説明する。ここに図12は、図1と同趣旨の図であり、第4実施形態の有機EL表示装置の電気回路構成を示すブロック図である。図13は、そのうち走査線駆動回路の詳細構成の具体例を示すブロック図である。尚、図12において、図1又は図9と同様の構成要素には同様の参照符合を付し、それらの説明は適宜省略する。
図12において、第4実施形態では特に、走査線駆動回路201dは、第1走査信号ScLn1のオフレベル、即ちローレベルの電圧値を、画像信号Dpとなるデータ信号InDat[7:0]の電圧値又は階調値に応じて変更可能に構成されている。
走査線駆動回路201dは、特に、データ信号InDat[7:0]の最小電圧値MinDat[7:0]それ自体に基づいて、走査信号ScLn1のローレベルの電圧値を決定するように構成されている。この場合、最小電圧値MinDat[7:0]から走査信号ScLn1のローレベルの電圧値を導くための適当な演算規則を例えば図7等に基づいて定めておき、ある最小電圧値MinDat[7:0]が得られたときには、それに固有に対応する走査信号ScLn1の電圧値を逐次算出していくような構成されている。
図13に示すように、より具体的には、走査線駆動回路201dは、加算器314、オフセット電圧設定レジスタ315、デコーダ316及び出力セレクタ317を備える。加算器314には、最小値検出回路330で検出された最小電圧値MinDat[7:0]が入力される。加算器314は、この最小電圧値MinDat[7:0]に、オフセット電圧設定レジスタ315から受けたオフセット電圧値OftScV[8:0]を加算した値AddDat[7:2]を、デコーダ316に送る。ここでオフセット電圧値OftScV[8:0]は任意に定めてよいが、基本的には、スイッチングTFT101の閾値に適当なマージンを加味した値とすることが好ましい。デコーダ316は、この加算値AddDat[7:2]をデコードした加算値DecDat[63:0]を出力セレクタ317に送る。出力セレクタ317は、このデコードされた加算値DecDat[63:0]に基づいて適切な出力値を定め、この出力値をローレベルの電圧値として持つ走査信号ScVを、走査信号ScLn1として走査線110に送る。
尚、本実施形態の変形形態として、走査線駆動回路は、画像信号の最大電圧値それ自体に基づいて、走査信号のハイレベルの電圧値を決定するように構成されてもよい。この場合、画像信号の最大電圧値から走査信号のハイレベルの電圧値を導くための適当な演算規則を例えば図7等に基づいて定めておき、ある最大電圧値が得られたときには、それに固有に対応する走査信号の電圧値を逐次算出していくように構成されればよい。
このように構成されているため、本実施形態の有機EL表示装置によれば、図10に示した第2実施形態の場合と同様に、スイッチングTFT101をオフにするために最適な電圧値、即ち2値のうちローレベルについて不必要に低くない電圧値VLを持つ走査信号ScLn1が適宜供給され、必要とあれば、該ローレベルについて最も低い電圧値である、例えば“0V”を持つ走査信号ScLn1が供給される。
このため第4実施形態によれば、走査線110の充放電操作において無駄な電力消費が低減されており、より低電力で駆動可能な有機EL表示装置を提供することができる。
尚、走査線駆動回路で画像信号の最小電圧値又は最大電圧値それ自体に基づいて、走査信号のハイレベル又はローレベルの電圧値を決定する方式としては、例えば走査信号のローレベル又はハイレベルの電圧値を生成するOPアンプ又はDAコンバータの出力電圧を、電源線105における変化と同様に変化させる、例えば、電源線105の電圧低下分と同じだけ出力電圧を低下させることなどによって、同様に対応することも可能である。
加えて、検出された最小電圧値に対して、スイッチングTFTの閾値とTFT特性のバラツキに対処するためのマージンとを、例えばこれらの合計で2V程度だけ加算する構成としてもよい。この場合にも、OPアンプ又はDAコンバータの利用が可能である。
(電気光学装置の第5実施形態)
次に本発明の電気光学装置に係る第5実施形態について図14を参照しつつ説明する。ここに図14は、図1と同趣旨の図であり、第5実施形態の有機EL表示装置の電気回路構成を示すブロック図である。尚、図14において、図1と同様の構成要素には同様の参照符合を付し、それらの説明は適宜省略する。
図14において、第5実施形態では特に、制限回路401を備える。制限回路401は、例えば表示する画像の殆ど全面が極めて高い階調からなる場合(例えば、全面が真っ白な画像等)などにおいて、表示パネル部100全体における階調を一律に低減するピーク輝度制御を実施するように構成されている。このような制御が実施されるときには、データ線120に送り出される画像信号Dpの殆どは低階調をもつものに偏ることになる。よって、第1実施形態の場合と同様に、或いはそれ以上に効果的に、走査線110の充放電操作において無駄な電力消費が低減されており、より低電力で駆動可能な有機EL表示装置を提供することができる。
尚、このようにピーク輝度制御を、階調値を一律に半減して行う場合には、例えば駆動TFTがNch型であれば、走査線のオン電圧を低くすることで対応してもよく、次に説明する変形形態の如く駆動TFTがPch型であれば、走査線のオフ電圧を高くすることで対応してもよい。
加えて、ピーク輝度制御を、発光部104の駆動電源の電圧Vdd(図2参照)を変化させて行う場合には、同じ傾向で走査線のオン電圧を生成するDAコンバータ又はOPアンプの出力電圧を変化させてもよい。例えば、同じだけ電圧を増減させてもよい。
(電気光学装置の変形形態)
上述の各実施形態では、駆動TFT103がNch型であるが、それらの変形形態として、駆動TFTがPch型であってもよい。この場合について、図15及び図16を参照しながら説明する。ここに図15は、図2と同趣旨の図であって、駆動TFTがPch型である場合の画素部の構成を示す回路図、図16は、図7と同趣旨の図であって、同じく駆動TFTがPch型である場合における階調値と駆動電圧値及び駆動電流値との関係を示すグラフである。
図15において、Pchの駆動TFT103´が設けられている他は、図2に示したNchの駆動TFT103が設けられている場合と同様である。しかし、階調値と駆動電圧値との関係は図7とは著しく相違する。即ち、この場合には、図16に示すように、階調値が大きくなればなる程、駆動TFT103´の駆動電圧値は、低下するようになる。
この場合、図16に示すように、階調値が大きくなればなる程、これに応じて画像信号Dpの電圧が低くなり、よって駆動TFT103のゲートに印加される駆動電圧値が小さくなる。更に、これに応じて、駆動TFT103のソースドレイン間を介して流れる駆動電流の駆動電流値が大きくなる。
このように変形形態によれば、駆動TFT103’をオン又はオフする際に必要な走査信号の電圧値は、スイッチングTFT101のソースに入力される画像信号Dpの電圧値(即ち、データ信号InDat[7:0]の階調値)に依存しており、スイッチングTFT101をオンするための走査信号ScLn1のハイレベルの電圧値を相対的に低く、例えば図8に示した電圧値VHのように、設定すれば、走査線110に充放電すべき電力を顕著にカットすることが可能となる。或いは、これに代えて又は加えて、スイッチングTFT101をオフするための走査信号ScLn1のローレベルの電圧値を相対的に高く、例えば図10に示した電圧値VLのように、設定すれば、走査線110に充放電すべき電力を顕著にカットすることが可能となる。
加えて、スイッチングTFT101についても、各種実施形態に示した如きNch型に限らず、Pch型としても構成することも可能である。
以上詳細に説明したように各種実施形態によれば、より低電力による電気光学装置の駆動を実現するために、スイッチングTFT101のゲートにおけるオンオフを実現するための電位差を小さくすることができる。即ち、一つには2値の走査信号ScLn1のローレベルの電圧値はそのままにしてハイレベルの電圧値を適宜低くするという方法、二つには、2値の走査信号ScLn1のハイレベルの電圧値はそのままにしてローレベルの電圧値を適宜高くするという方法、三つには2値の走査信号ScLn1のハイレベルの電圧値を適宜低くすると共にローレベルの電圧値を適宜高くするという方法が、採られる。しかも、このような方法は、駆動TFT103やスイッチングTFT101が、Nチャネル型であるかPチャネル型であるかを問わずに、或いはエンハンスメント形であるかデプレション形であるかを問わずに、採用可能である。また、個々のTFT特性のバラツキを考慮して、走査信号ScLn1における最適な電圧値を設定することも可能であり、実用上大変有利である。
(電子機器)
次に、上述した有機EL装置が各種の電子機器に適用される場合について図17及び図18を参照して説明する。
先ず、この有機EL装置を、モバイル型のパーソナルコンピュータに適用した例について説明する。図17は、このパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。図において、コンピュータ1200は、キーボード1202を備えた本体部1204と、有機EL装置を用いて構成された表示ユニット1206とを備えている。
さらに、この有機EL装置を、携帯電話に適用した例について説明する。図18は、この携帯電話の構成を示す斜視図である。図において、携帯電話1300は、複数の操作ボタン1302とともに有機EL装置を備えるものである。尚、図18中、有機EL装置には符号1005を付して示してある。
この他にも、有機EL装置は、ノート型のパーソナルコンピュータ、PDA、テレビ、ビューファインダ、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、POS端末、タッチパネルを備えた装置等に、更にはプリンタ、コピー、ファクシミリなどの画像形成装置における露光用ヘッド等に適用することができる。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨、或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う電気光学装置用駆動回路、電気光学装置及び電子機器もまた、本発明の技術的範囲に含まれるものである。
第1実施形態の有機EL表示装置の電気回路構成を示すブロック図である。 第1実施形態における表示パネル部を構成する画素部の構成を示す回路図である。 第1実施形態における最大値検出回路の構成を示すブロック図である。 第1実施形態における走査線電圧指令回路の構成を示すブロック図である。 第1実施形態における有機EL表示装置の走査信号の出力動作の流れを示すフローチャートである。 図5のフローチャートに沿って各種発信される信号のタイミングチャートである。 第1実施形態におけるデータ信号として運ばれる階調値と、駆動電流値及び駆動電圧値との関係を示す特性図である。 第1実施形態における走査信号の電圧値を変更させる様子を、信号波形図を用いて示した概念図である。 第2実施形態の有機EL表示装置の電気回路構成を示すブロック図である。 第2実施形態における走査信号の電圧値を変更させる様子を、信号波形図を用いて示した概念図である。 第3実施形態の有機EL表示装置の電気回路構成を示すブロック図である。 第4実施形態の有機EL表示装置の電気回路構成を示すブロック図である。 第4実施形態における走査線駆動回路の一例の構成を示すブロック図である。 第5実施形態の有機EL表示装置の電気回路構成を示すブロック図である。 変形形態における表示パネル部を構成する画素部の構成を示す回路図である。 変形形態におけるデータ信号として運ばれる階調値と、駆動電流値及び駆動電圧値との関係を示す特性図である。 電気光学装置を適用した電子機器の一例たるパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。 電気光学装置を適用した電子機器の一例たる携帯電話の構成を示す斜視図である。
符号の説明
110…走査線、120…データ線、101…スイッチングTFT、102…ストレージキャパシタ、103、103´…駆動TFT、105…電源線、201…走査線駆動回路、310…走査線電圧指令回路、320…最大値検出回路、330…最小値検出回路、313…閾値変更装置

Claims (16)

  1. (i)画像表示領域に配線された複数の走査線及び複数のデータ線と(ii)前記画像表示領域に配列されており、前記走査線にゲートが接続され且つ前記データ線にソースが接続された薄膜トランジスタ及び該薄膜トランジスタを介して駆動される表示素子を夫々含む複数の画素部とを備えた電気光学装置を駆動する電気光学装置用駆動回路であって、
    前記データ線に供給される画像信号の電圧値又は階調値を検出する検出手段と、
    前記走査線に走査信号を供給する走査線駆動回路と、
    前記検出された電圧値又は階調値に応じて、前記走査信号の電圧値を変更するように前記走査線駆動回路を制御する制御手段と、
    前記データ線に前記画像信号を供給するデータ線駆動回路と
    を備えたことを特徴とする電気光学装置用駆動回路。
  2. 前記制御手段は更に、前記走査線駆動回路が前記走査信号を供給するタイミングと前記データ線駆動回路が前記画像信号を供給するタイミングとの同期を制御することを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置用駆動回路。
  3. 前記検出手段は、一の走査線に接続された複数の画素部に供給される複数の画像信号の電圧値又は階調値のうち最大の電圧値又は階調値を、前記一の走査線に対応するライン単位毎に検出し、
    前記制御手段は、前記検出された最大の電圧値又は階調値に応じて、前記一の走査線に供給される走査信号の電圧値を、前記ライン単位で変更するように前記走査線駆動回路を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置用駆動回路。
  4. 前記検出手段は、前記複数の画素部に供給される複数の画像信号の電圧値又は階調値のうち最大の電圧値又は階調値を、前記画像表示領域に対応するフレーム単位毎に検出し、
    前記制御手段は、前記検出された最大の電圧値又は階調値に応じて、前記複数の走査線に供給される複数の走査信号の電圧値を、前記フレーム単位で変更するように前記走査線駆動回路を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置用駆動回路。
  5. 前記検出手段は、一の走査線に接続された複数の画素部に供給される複数の画像信号の電圧値又は階調値のうち最小の電圧値又は階調値を、前記一の走査線に対応するライン単位毎に検出し、
    前記制御手段は、前記検出された最小の電圧値又は階調値に応じて、前記一の走査線に供給される走査信号の電圧値を、前記ライン単位で変更するように前記走査線駆動回路を制御することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の電気光学装置用駆動回路。
  6. 前記検出手段は、前記複数の画素部に供給される複数の画像信号の電圧値又は階調値のうち最小の電圧値又は階調値を、前記画像表示領域に対応するフレーム単位毎に検出し、
    前記制御手段は、前記検出された最小の電圧値又は階調値に応じて、前記複数の走査線に供給される複数の走査信号の電圧値を、前記フレーム単位で変更するように前記走査線駆動回路を制御することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の電気光学装置用駆動回路。
  7. 前記検出手段は、
    一の画像信号の電圧値又は階調値を、暫定的な最大の電圧値又は階調値として保持する最大値レジスタと、
    前記保持された暫定的な最大の電圧値又は階調値と他の画像信号の電圧値又は階調値とを比較する比較手段と
    を備え、
    前記比較手段による比較の結果、前記保持された暫定的な最大の電圧値又は階調値よりも前記他の画像信号の電圧値又は階調値が大きい場合に、前記最大値レジスタは、前記他の画像信号の電圧値又は階調値を、新たに暫定的な最大の電圧値又は階調値として更新して保持することを特徴とする請求項3又は4に記載の電気光学装置用駆動回路。
  8. 前記検出手段は、
    一の画像信号の電圧値又は階調値を、暫定的な最小の電圧値又は階調値として保持する最小値レジスタと、
    前記保持された暫定的な最小の電圧値又は階調値と他の画像信号の電圧値又は階調値とを比較する比較手段と
    を備え、
    前記比較手段による比較の結果、前記保持された暫定的な最小の電圧値又は階調値よりも前記他の画像信号の電圧値又は階調値が小さい場合に、前記最小値レジスタは、前記他の画像信号の電圧値又は階調値を、新たに暫定的な最小の電圧値又は階調値として更新して保持することを特徴とする請求項5又は6に記載の電気光学装置用駆動回路。
  9. 前記制御手段は、前記検出された最大の電圧値又は階調値と所定の閾値との大小関係に基づいて、前記走査信号の電圧値を変更するように前記走査線駆動回路を制御することを特徴とする請求項3、4又は7に記載の電気光学装置用駆動回路。
  10. 前記制御手段は、前記検出された最小の電圧値又は階調値と所定の閾値との大小関係に基づいて、前記走査信号の電圧値を変更するように前記走査線駆動回路を制御することを特徴とする請求項5、6又は8に記載の電気光学装置用駆動回路。
  11. 前記閾値を変更する閾値変更手段を更に備えたことを特徴とする請求項9又は10に記載の電気光学装置用駆動回路。
  12. 前記走査線駆動回路は、前記走査信号の電圧値として夫々選択可能な複数の電圧値で前記走査信号を生成可能な生成手段を備え、
    前記制御手段は、前記複数の電圧値のうち一の電圧値を、前記検出された電圧値又は階調値に応じて、選択する選択手段を備え、
    前記生成手段は、前記選択手段により選択された一の電圧値で前記走査信号を生成することを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の電気光学装置用駆動回路。
  13. 前記走査線駆動回路は、前記走査信号として2値の電圧値をとる信号を供給し、
    前記制御手段は、前記検出された電圧値又は階調値に応じて、前記2値のうち少なくとも一方を変更するように前記走査線駆動回路を制御することを特徴とする請求項1からから12のいずれか一項に記載の電気光学装置用駆動回路。
  14. 前記画像信号の電圧値又は階調値を、一定値以下に制限するように前記データ線駆動回路を制御する制限回路を更に備え、
    前記検出手段は、前記制限回路により制限された前記画像信号の電圧値又は階調値を検出することを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の電気光学装置用駆動回路。
  15. 画像表示領域に配線された複数の走査線及び複数のデータ線と、
    前記画像表示領域に配列されており、前記走査線にゲートが接続され且つ前記データ線にソースが接続された薄膜トランジスタ及び該薄膜トランジスタを介して駆動される表示素子を夫々含む複数の画素部と、
    前記データ線に供給される画像信号の電圧値又は階調値を検出する検出手段と、
    前記走査線に走査信号を供給する走査線駆動回路と、
    前記検出された電圧値又は階調値に応じて、前記走査信号の電圧値を変更するように前記走査線駆動回路を制御する制御手段と、
    前記データ線に前記画像信号を供給するデータ線駆動回路と
    を備えたことを特徴とする電気光学装置。
  16. 請求項15に記載の電気光学装置を具備してなることを特徴とする電子機器。
JP2004267877A 2004-09-15 2004-09-15 電気光学装置用駆動回路、電気光学装置及び電子機器 Withdrawn JP2006084617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004267877A JP2006084617A (ja) 2004-09-15 2004-09-15 電気光学装置用駆動回路、電気光学装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004267877A JP2006084617A (ja) 2004-09-15 2004-09-15 電気光学装置用駆動回路、電気光学装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006084617A true JP2006084617A (ja) 2006-03-30

Family

ID=36163204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004267877A Withdrawn JP2006084617A (ja) 2004-09-15 2004-09-15 電気光学装置用駆動回路、電気光学装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006084617A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018505446A (ja) * 2015-02-04 2018-02-22 イー インク コーポレイション 低減された残留電圧を伴う電気光学ディスプレイおよび関連する装置および方法
JP6293320B1 (ja) * 2017-01-27 2018-03-14 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 輝度補正装置、表示装置、情報処理装置、及び輝度補正プログラム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273235A (ja) * 1985-09-27 1987-04-03 Hitachi Ltd 表示装置の駆動方法
JPS6395420A (ja) * 1986-10-11 1988-04-26 Fujitsu Ltd アクテイブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JPS63175889A (ja) * 1987-01-17 1988-07-20 富士通株式会社 アクテイブマトリクス型液晶パネルの駆動方法
JPS63261228A (ja) * 1987-04-20 1988-10-27 Hitachi Ltd 液晶表示装置の駆動方法
JPS647098A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Toshiba Corp Driving of liquid crystal display device
JPH02136824A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Seiko Epson Corp 液晶パネルの駆動回路
JPH02302723A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置の駆動方式
JPH04142592A (ja) * 1990-10-04 1992-05-15 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH06250606A (ja) * 1993-02-22 1994-09-09 Seiko Epson Corp Tft型液晶表示装置
JPH0713518A (ja) * 1993-06-23 1995-01-17 Casio Comput Co Ltd Tft液晶装置の駆動方法
JP2000194306A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sharp Corp 液晶表示パネルの駆動方法および駆動回路

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273235A (ja) * 1985-09-27 1987-04-03 Hitachi Ltd 表示装置の駆動方法
JPS6395420A (ja) * 1986-10-11 1988-04-26 Fujitsu Ltd アクテイブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JPS63175889A (ja) * 1987-01-17 1988-07-20 富士通株式会社 アクテイブマトリクス型液晶パネルの駆動方法
JPS63261228A (ja) * 1987-04-20 1988-10-27 Hitachi Ltd 液晶表示装置の駆動方法
JPS647098A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Toshiba Corp Driving of liquid crystal display device
JPH02136824A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Seiko Epson Corp 液晶パネルの駆動回路
JPH02302723A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置の駆動方式
JPH04142592A (ja) * 1990-10-04 1992-05-15 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH06250606A (ja) * 1993-02-22 1994-09-09 Seiko Epson Corp Tft型液晶表示装置
JPH0713518A (ja) * 1993-06-23 1995-01-17 Casio Comput Co Ltd Tft液晶装置の駆動方法
JP2000194306A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sharp Corp 液晶表示パネルの駆動方法および駆動回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018505446A (ja) * 2015-02-04 2018-02-22 イー インク コーポレイション 低減された残留電圧を伴う電気光学ディスプレイおよび関連する装置および方法
US10475396B2 (en) 2015-02-04 2019-11-12 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage, and related apparatus and methods
JP6293320B1 (ja) * 2017-01-27 2018-03-14 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 輝度補正装置、表示装置、情報処理装置、及び輝度補正プログラム
JP2018120180A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 輝度補正装置、表示装置、情報処理装置、及び輝度補正プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101323390B1 (ko) 유기발광다이오드 표시소자와 그 저전력 구동방법
US7375711B2 (en) Electro-optical device, method of driving the same and electronic apparatus
US11341913B2 (en) Pixel circuit
JP4923447B2 (ja) 画像信号制御装置、電気光学装置及びこれを有する電子機器並びに表示方法
JP4244617B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法
US20070273618A1 (en) Pixels and display panels
JP2006084758A (ja) 電気光学装置用駆動回路及び方法、電気光学装置、並びに電子機器
JP2005345992A (ja) 表示装置
JP2005134880A (ja) 画像表示装置,その駆動方法,及びプリチャージ電圧設定方法
KR101456150B1 (ko) 표시장치의 구동방법 및 이를 이용한 표시장치의 구동회로
US8094097B2 (en) Data line driving circuit, electro-optical device, data line driving method, and electronic apparatus
US20050156837A1 (en) Driving circuit, electro-optical device, method of driving the same, and electronic apparatus
JP2005031643A (ja) 発光装置及び表示装置
KR100931468B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
JP2011008161A (ja) 発光装置および電子機器、画素回路の駆動方法
JP2006113110A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2008170842A (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器
JP2007256728A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2006084617A (ja) 電気光学装置用駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP2005070227A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2007047633A (ja) プリチャージ電圧生成方法、電気光学装置及び電子機器
JP2002287682A (ja) 表示パネルとその駆動方法
JP4843914B2 (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP2008089726A (ja) アクティブマトリクス型発光装置およびアクティブマトリクス型発光装置における画素電源切換え方法、並びに電子機器
JP4774726B2 (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111101