JP2006074515A - 記録再生装置及び方法 - Google Patents

記録再生装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006074515A
JP2006074515A JP2004256199A JP2004256199A JP2006074515A JP 2006074515 A JP2006074515 A JP 2006074515A JP 2004256199 A JP2004256199 A JP 2004256199A JP 2004256199 A JP2004256199 A JP 2004256199A JP 2006074515 A JP2006074515 A JP 2006074515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording
file
displayed
folder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004256199A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Iida
健一 飯田
Izuru Tanaka
出 田中
Eiichi Yamada
榮一 山田
Fumihiko Kato
文彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004256199A priority Critical patent/JP2006074515A/ja
Priority to US11/214,745 priority patent/US7859579B2/en
Priority to KR1020050081245A priority patent/KR20060050927A/ko
Priority to CN200510116553A priority patent/CN100586161C/zh
Publication of JP2006074515A publication Critical patent/JP2006074515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing
    • G11B20/04Direct recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/61Solid state media wherein solid state memory is used for storing A/V content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3264Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of sound signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】
所望する音声情報のファイルの検索性を向上させて、使い勝手を格段的に向上させ得る記録再生装置及び方法を提案する。
【解決手段】
記録再生装置及び方法において、外部音を集音することにより得られた音声情報を用件単位でファイル化して所定の記録媒体に記録すると共に、所定の第1の外部操作に応じて、外部を撮影することにより得られた画像情報を対応する音声情報のファイルと関連付けて当該記録媒体に記録し、各音声情報のファイルとそれぞれ関連付けられた画像情報に基づく各画像を表示し、表示した画像のうちの所定の第2の外部操作によって選択された画像と関連付けられた音声情報のファイルを再生するようにした。
【選択図】 図6

Description

本発明は、記録再生装置及び方法に関し、例えばカメラ付きIC(Integrated Circuit)レコーダに適用して好適なものである。
従来、携帯型の音声記録再生装置として、ICレコーダがある。このICレコーダは、内蔵するマイクロホンによって外部音声を集音し、得られた音声データを圧縮符号化処理して内蔵する半導体メモリや装填されたメモリスティック(ソニー株式会社 登録商標)等の外部メモリに記録するものである。
このようなICレコーダは、小型軽量に構成され、可搬性にも優れているため、近年では会議や打ち合わせ等のビジネスシーンにおいて用いられる一方で、ビジネスシーン以外でもパーソナルユースの音声メモ機器として広く用いられている。
ところで、従来のICレコーダでは、そのICレコーダに記録保存されている各音声ファイルの中から所望の音声ファイルを再生しようとする場合、まずその筐体の一部に配設されたLCD(Liquid Crystal Display)に表示される各音声ファイルのファイル名に基づいて、目的とする音声ファイルを検索する作業が必要となる。
この場合において、かかるLCDに表示される音声ファイルのファイル名は、録音直後にICレコーダにより自動的に付与される通し番号や、数字・アルファベットを組み合わせた文字列、又は録音後にユーザにより登録されたキーワードであるが、多くの場合、ファイル名のみからその音声ファイルの内容を連想することは困難である。このため通常は、各音声ファイルを1つずつ順番に再生し、再生音声に基づいて内容を確認しながら、目的とする音声ファイルを探すという方法が行われていた。
しかしながらこの方法によると、例えば会議内容を断続的に録音したときのように、似たような内容の音声ファイルが多数存在し、確認したい内容がその中のどの音声ファイルのどの部分に記録されているかが不明な場合に、目的とする音声ファイルの目的とする音声部分に辿り着くまでに相当の労力及び時間を要する問題があった。
従って、ICレコーダにおいて、記録保存されている音声ファイルの中から所望する音声ファイルを迅速かつ容易に検索できるようにすることができれば、当該検索に要する労力や時間を短縮させて、使い勝手を格段的に向上させることができるものと考えられる。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、記録保存された音声ファイルの検索性を向上させて、使い勝手を格段的に向上させ得る記録再生装置を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、可搬型の記録再生装置において、集音手段から出力される音声情報を用件単位でファイル化して所定の記録媒体に記録すると共に、第1の外部操作に応じて、撮影手段から出力される画像情報を対応する音声情報のファイルと関連付けて当該記録媒体に記録する記録手段と、各音声情報のファイルとそれぞれ関連付けられた画像情報に基づく各画像を表示する表示手段と、表示手段に表示された画像のうちの所定の第2の外部操作によって選択された画像と関連付けられた音声情報のファイルを再生する再生手段とを設けるようにした。
この結果この記録再生装置では、ユーザが、記録媒体に記録保存された各音声情報のファイルの中から所望の音声情報のファイルを、表示手段に表示された画像に基づいて直感的に検索することができる。
また本発明においては、記録再生方法において、外部音を集音することにより得られた音声情報を用件単位でファイル化して所定の記録媒体に記録すると共に、所定の第1の外部操作に応じて、外部を撮影することにより得られた画像情報を対応する音声情報のファイルと関連付けて当該記録媒体に記録する第1のステップと、各音声情報のファイルとそれぞれ関連付けられた画像情報に基づく各画像を表示する第2のステップと、表示した画像のうちの所定の第2の外部操作によって選択された画像と関連付けられた音声情報のファイルを再生する第3のステップとを設けるようにした。
この結果この記録再生方法によれば、ユーザが、記録媒体に記録保存された各音声情報のファイルの中から所望の音声情報のファイルを、表示手段に表示された画像に基づいて直感的に検索することができる。
本発明によれば、記録再生装置及び方法において、外部音を集音することにより得られた音声情報を用件単位でファイル化して所定の記録媒体に記録すると共に、所定の第1の外部操作に応じて、外部を撮影することにより得られた画像情報を対応する音声情報のファイルと関連付けて当該記録媒体に記録し、各音声情報のファイルとそれぞれ関連付けられた画像情報に基づく各画像を表示し、表示した画像のうちの所定の第2の外部操作によって選択された画像と関連付けられた音声情報のファイルを再生するようにしたことにより、ユーザが、記録媒体に記録保存された各音声情報のファイルの中から所望の音声情報のファイルを表示手段に表示された画像に基づいて直感的に探索することができ、かくして所望する音声情報のファイルの検索性を向上させて、使い勝手を格段的に向上させ得る記録再生装置及び方法を実現できる。
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)本実施の形態によるカメラ付きICレコーダ1の構成
図1〜図3において、1は全体として本実施の形態によるカメラ付きICレコーダ1を示し、全体として丸みを帯びた縦長形状の本体部2の上部に、CCD(Charge Coupled Device)カメラ3が取り付けられたLCDカバー部4が上方向(矢印z方向)にスライド自在に配設されている。
本体部2においては、背面2Aの上部左右両側にそれぞれ集音孔5A、5Bが穿設されると共に、これら集音孔にそれぞれ対応させてその内部にマイクロホン20A、20B(図5)が収納されており、かくしてこれらマイクロホン20A、20Bが対応する集音孔5A、5Bを介して外部音声を集音し得るようになされている。
また本体部2の前面2Bの中段位置には録音ボタン6Aが配設されており、この録音ボタン6Aを押圧操作することによって、各マイクロホン20A、20Bにより集音された外部音声の録音動作を開始させることができるようになされている。
さらに本体部2の前面2Bの上段位置には、図3に示すように、高解像度のカラー液晶ディスプレイでなるLCD7が配設されている。そしてこのLCD7の下側には、ライブビューボタン6Bが配設されており、この図3のようにLCDカバー部4を上方向に引き出して開状態にし、かつ後述のようにLCDカバー部4のカメラカバー8をCCDカメラ3が露出するように回転させた開状態にした状態において、このライブビューボタン6Bを押圧操作することによって、そのときCCDカメラ3により撮影されている動画像をLCD7に表示させることができるようになされている。
さらに本体部2の前面2Bの中段におけるライブビューボタン6Bの左横には、カメラシャッタボタン6Cが配設されており、LCD7に動画像が表示されている状態においてこのカメラシャッタボタン6Cを押圧操作することによって、LCD7に表示されていた動画像のうちのカメラシャッタボタン6Cを押圧操作した瞬間の1フレーム分の静止画像を取り込んで保存させることができるようになされている。これによりこのカメラ付きICレコーダ1においては、LCD7に表示された動画像を目視確認しながら、所望の静止画像を記録し得るようになされている。
一方、本体部2の右側面2Cには、メニューボタン6Dが配設されており、このメニューボタン6Dを押圧操作することによって、LCD7に所定のメニュー画面を表示させることができるようになされている。また本体部2の右側面2Cにおけるメニューボタン6Dの下側にはジョグレバー6Eが配設されており、このジョグレバー6Eを上下左右方向に倒すように操作したり、このジョグレバー6Eを押圧操作することによって、メニュー画面内に表示された各種選択肢の中から所望の選択肢を選択したり、その選択肢を選択対象として決定することができるようになされている。
さらに本体部2の右側面2Cにおけるジョグレバー6Eの下側には、停止ボタン6Fが配設されると共に、当該停止ボタン6Fの下側にはボリュームボタン6Gが配設されており、この停止ボタン6Fを押圧操作することによって録音動作や再生動作を停止させることができ、また再生動作時にボリュームボタン6Gの上側又は下側を押圧操作することによって、このときLCD7の裏側に配設されたスピーカ32(図5)から出力される再生音声の音量を上げ又は下げることができるようになされている。
さらに本体部2の右側面2Cにおけるボリュームボタン6Gの下側には、ボイスアップスイッチ6Hが配設されており、このボイスアップスイッチ6Hを再生動作時にオン設定しておくことによって、録音動作時に大きな音量で録音された音声の音量をそのままに維持しながら、小さい音量で録音された音声を大きな音量で出力させることができるようになされている。
他方、本体部2の左側面2Dには、電源コネクタ9が配設されており、所定の電源供給キットのプラグをこの電源コネクタ9に挿入することによって、このカメラ付きICレコーダ1に電源電圧を供給したり、当該カメラ付きICレコーダ1内に内蔵された図示しない電池に対する充電を行い得るようになされている。
また本体部2の左側面2Dにおける電源コネクタ9の下側には、USB(Universal Serial Bus)コネクタ10が配設されており、このUSBコネクタ10を介してパーソナルコンピュータ等の外部機器とUSB接続することができるようになされている。これによりこのカメラ付きICレコーダ1においては、かかるUSB接続された外部機器との間でこのカメラ付きICレコーダ1に保存された録音音声の音声データや録画画像の画像データを外部機器に出力したり、当該外部機器から与えられる音声データや画像データを取り込み得るようになされている。
なお本体部2の前面2BにおけるLCD7の直下には、充電時に点灯する充電用LED(Light Emitting Diode)11と、録音動作時や再生動作時に点灯するオペレーション用LED12とが配設されており、かくしてユーザがこれら充電用LED11及びオペレーション用LED12の点滅状態に基づいて充電や録音等が確実に行われているか否かを容易に検知し得るようになされている。
さらに本体部2の下側面2Eには、マイクロホンジャック13及びヘッドホンジャック14が配設されており、かくしてマイクロホンジャック13に図示しない外部のマイクロホンの出力プラグを挿入することによって、当該マイクロホンにより集音された外部音声を取り込んで録音でき、またヘッドホンジャック14に図示しない外部のヘッドホンの入力プラグを挿入することによって、再生動作時に再生された録音音声を当該ヘッドホンにより聞くことができるようになされている。
これに対してLCDカバー部4においては、図1及び図2のように閉じられた閉状態時において本体部2のLCD7の2/3程度を覆うようにその外形形状が選定されている。これによりこのカメラ付きICレコーダ1においては、不使用時にはLCDカバー部4を閉状態にすることでLCD7を当該LCDカバー部4によって保護することができる一方、使用の際には図3のようにこのLCDカバー部4を上方向に引き出して開状態にすることで、LCD7を露出させて当該LCD7に表示されるメニュー画面等をユーザが目視できるようになされている。
またLCDカバー部4の上部には、円柱形状のカメラカバー8が回転自在に配設されると共に、このカメラカバー8の所定位置には、上述のCCDカメラ3がその光学軸を当該カメラカバー8の中心軸と垂直な方向に向けて取り付けられている。
この場合において、カメラカバー8は、図4(A)のようにCCDカメラ3がLCDカバー部4内に隠れた回転位置(以下、この回転位置を原点位置と呼ぶ)から図4(D)のようにCCDカメラ3の光学軸が本体部2の前面2Bの法線方向とほぼ一致する回転位置(以下、この回転位置を終点位置と呼ぶ)までの範囲内において矢印a方向又はこれと逆方向に回転させることができるようになされている。
これによりこのカメラ付きICレコーダ1においては、図4(A)のようにカメラカバー8を原点位置に位置させた閉状態にすることで不使用時のCCDカメラ3を保護する一方、この状態からカメラカバー8を矢印a方向に回転させて、図4(B)のようにCCDカメラ3が本体部2の背面2A側に露出した開状態にすることによって、LCD7に表示される動画像を目視しながら所望の画像を撮影でき、この状態からさらにカメラカバー8を終点位置にまで矢印a方向に回転させることによって、図4(C)のようにLCD7に表示される動画像を目視しながらユーザ自身の顔をも撮影することができるようになされている。
なおカメラカバー8にはマクロスイッチ6Iが配設されており、このマクロスイッチ6Iをオン設定することによって、CCDカメラ8を被写体に近づけた接写にも対応し得るマクロモードを設定し得るようになされている。この場合において、かかるマクロスイッチ6Iの配設位置は、CCDカメラ3と180〔°〕ずれた位置に選定されており、これによりLCDに表示される動画像に基づきマクロモードの必要性を判断した上で、必要と判断したときにユーザがマクロスイッチ6Iを容易にオン設定することができるようになされている。
(2)カメラ付きICレコーダ1の内部構成
ここで図5は、このカメラ付きICレコーダ1の内部構成を示すものである。
このカメラ付きICレコーダ1では、電源投入時、マイクロホン20A、20Bが外部音声を集音し、得られた音声信号S1を増幅器21を介してAD(Analog Digital)/DA(Digital Analog)コンバータ22に送出する。またAD/DAコンバータ22は、マイクロホン20A、20Bから与えられる音声信号S1を順次ディジタル変換処理し、得られた音声データD1をデータ処理及び制御部23に順次送出する。
データ処理及び制御部23は、このカメラ付きICレコーダ1全体の制御を司るCPU(Central Processing Unit)24、各種プログラムが格納されたROM(Read Only Memory)25、当該CPU24のワークメモリとしてのRAM(Random Access Memory)26及び内蔵タイマ27を含んでなるマイクロコンピュータ構成の制御部28と、音声データD1及び後述する画像データD3に対するデータ圧縮伸張機能を有するDSP(Digital Signal Processor)29とから構成される。
そしてデータ処理及び制御部23の制御部28には、操作部6を構成する上述の録音ボタン6A、ライブビューボタン6B、カメラシャッタボタン6C、メニューボタン6D、ジョグレバー6E、停止ボタン6F、ボリュームスイッチ6G、ボイスアップスイッチ6H及びマクロスイッチ6Iのいずれかが操作されたときに、これに応じた操作入力信号S2が操作部6から与えられる。
また制御部28には、LCDカバー部4内に設けられた対応するセンサ(図示せず)から、LCDカバー部4が閉状態(図1及び図2)及び開状態(図3)のいずれの状態にあるかを表すLCDカバー状態信号S3と、カメラカバー8が閉状態(図4(A))及び開状態(図4(B)及び4(C))のいずれの状態にあるかを表すカメラカバー状態信号S4とがそれぞれ与えられる。
かくして制御部28のCPU24は、操作入力信号S2に基づいてユーザ操作の操作内容を認識すると共に、LCDカバー状態信号S3及びカメラカバー状態信号S4に基づいて現在のLCDカバー部4及びカメラカバー8の状態を検知し、これら認識及び検知結果とROM25に格納された各種制御プログラムとに基づいて対応する各種制御処理を実行する。
実際上、CPU24は、操作入力信号S2に基づき操作部6の録音ボタン6Aが押圧操作されたことを認識すると、LCDカバー状態信号S3及びカメラカバー状態信号S4に基づきLCDカバー部4及びカメラカバー8の状態を判断し、LCDカバー部4及びカメラカバー8の少なくともいずれか一方が閉状態にあることを検知したときには、これに応じて動作モードを録音モードに遷移してDSP29を制御する。かくしてこのときDSP29は、かかるCPU24の制御のもとに、AD/DAコンバータ22から与えられる音声データD1に対してLPEC(ソニー株式会社 登録商標)等の所定の音声圧縮方式に準拠した音声圧縮処理を施し、得られた圧縮音声データD2を順次フラッシュメモリ30に格納する。
またCPU24は、この後操作入力信号S2に基づき停止ボタン6Fが押圧操作されたことを認識すると、DSP29を制御することにより、AD/DAコンバータ22から与えられる音声データD1に対する音声圧縮処理を停止させる一方、そのときユーザにより選択されていたフォルダ(図7の「FOLDER1」〜「FOLDER3」)内に新たな用件フォルダ(図7の「03072400」〜「03072408」)を生成し、かかる圧縮音声データD2を既存のICレコーダにおいて採用されている音声ファイルフォーマットと同じファイルフォーマットでファイル化し、かくして得られた音声ファイル(図7の「03072400.MSV」)をその用件フォルダに収納して、その用件フォルダの管理情報を後述の管理ファイルMSF(図8)に格納する。
またCPU24は、LCDカバー状態信号S3及びカメラカバー状態信号S4に基づきLCDカバー部4及びカメラカバー8の双方が開状態となったことを検知すると、動作モードをカメラモードに遷移させて、CCDカメラ3を制御することによりCCDカメラ3を起動させる。この結果、そのときCCDカメラ3により撮影されている光景についての画像信号S5が当該CCDカメラ3から順次出力され、これがデータ処理及び制御部23に与えられる。
そしてCPU24は、この状態において操作入力信号S2に基づきライブビューボタン6Bが押圧操作されたことを認識すると、これに応じてDSP29を制御する。かくしてこのときDSP29は、かかるCCDカメラ3から与えられる画像信号S5を順次ディジタル変換し、得られた画像データD3をLCD7に送出する。この結果、この画像データD3に基づくそのときCCDカメラ3により撮影されている光景の動画像がリアルタイムでLCD7に表示される。
さらにCPU24は、この後この状態において操作入力信号S2に基づきカメラシャッタボタン6Cが押圧操作されたことを認識すると、これに応じてDSP29を制御する。かくして、このときDSP29は、画像データD3に基づき得られるそのカメラシャッタボタン6Cが押圧された瞬間の1フレーム分の静止画像の画像データD3を取り込み、この取り込んだ画像データD3に対して例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)等の所定の画像圧縮方式に準拠した画像圧縮処理を施し、得られた圧縮画像データD4をフラッシュメモリ30に格納する。
そしてCPU24は、この後そのときユーザにより選択されていたフォルダ内に新たな用件フォルダを生成し、かかる圧縮画像データD4からなる画像ファイル(図7の「P0000000.JPG」〜「P0000003.JPG」)をその用件フォルダに収納して、その用件フォルダの管理情報を管理ファイルMSFに格納する。
一方、CPU24は、操作入力信号S2に基づき録音ボタン6Aが押圧操作されたことを認識すると、LCDカバー状態信号S3及びカメラカバー状態信号S4に基づきLCDカバー部4及びカメラカバー8の状態を判断し、LCDカバー部4及びカメラカバー8の双方が開状態にあることを検知したときには、動作モードを録音録画モードに遷移させると共に、これに応じてDSP29を制御する。
このときDSP29は、上述した録音モード時と同様にAD/DAコンバータ22から与えられる音声データD1に対して順次所定の音声圧縮処理を施し、得られた圧縮音声データD2をフラッシュメモリ30に格納する。またこのときDSP29は、上述したカメラモード時と同様に、CCDカメラ3から与えられる画像信号S5を順次ディジタル変換し、得られた画像データD3をLCD7に送出する。この結果LCD7には、この画像データD3に基づくそのときCCDカメラ3により撮影されている光景の動画像がリアルタイムで表示される。
さらにCPU24は、この後この状態において操作入力信号S2に基づきカメラシャッタボタン6Cが押圧操作されたことを認識すると、これに応じてDSP29を制御する。このときDSP29は、カメラモード時と同様に、CCDカメラ3から与えられる画像信号S5に基づき得られるそのカメラシャッタボタン6Cが押圧された瞬間の1フレーム分の静止画像の画像データD3を取り込み、この取り込んだ画像データD3に対して画像圧縮処理を施す。
またDSP29は、この後かかる画像圧縮処理により得られた圧縮画像データD4を、そのカメラシャッタボタン6Cが押圧操作された瞬間を後に検索する際の目印となる画像(以下、これをブックマーク画像と呼ぶ)の圧縮画像データD4として、そのときフラッシュメモリ30に順次格納している圧縮音声データD2の対応する位置と関連付けてフラッシュメモリ30に格納する。
そしてCPU24は、この後操作入力信号S2に基づき停止ボタン6Fが押圧操作されたことを認識すると、そのときユーザにより選択されていたフォルダ内に新たな用件フォルダを生成し、かかる圧縮音声データD2からなる音声ファイルと、当該音声ファイルと関連付けられた上述の各圧縮画像データD4でなる各画像ファイルとをその用件フォルダに収納して、その用件フォルダの管理情報を管理ファイルMSFに格納する。
このようにしてこのカメラ付きICレコーダ1においては、音声及び静止画像をそれぞれ独立して記録できるだけでなく、静止画像を録音中の音声と関連付けてブックマーク画像として記録することもできるようになされている。
そしてこのカメラ付きICレコーダ1では、このように音声と関連付けて記録されたブックマーク画像に基づいて、所望する用件フォルダや用件フォルダ内の所望の音声位置を検索できる。
実際上、CPU24は、ジョグレバー6Eが押圧操作されて、所望するフォルダ内の所望する用件フォルダを選択するための選択画面(以下、これを用件フォルダ選択画面と呼ぶ)又はその用件フォルダ内の所望するブックマーク画像を選択するための選択画面(以下、これをブックマーク画像選択画面と呼ぶ)の表示命令が入力されたことを操作入力信号S2に基づき認識すると、対応する画像データD3をROM25から読み出してLCD7に送出することにより、図6に示すような用件フォルダ選択画面33や、当該用件フォルダ選択画面33と同様構成のブックマーク画像選択画面34(図6)をLCD7に表示させる。
この場合においてCPU24は、用件フォルダ選択画面33をLCD7に表示させるに際しては、そのフォルダ内の用件フォルダ毎に、それぞれその用件フォルダについて予め設定された代表的なブックマーク画像(以下、これを代表画像と呼ぶ)の画像ファイル(圧縮画像データD4)をフラッシュメモリ30から読み出し、これをDSP29に復号化処理させて、得られた画像データD3に基づき所定サイズのサムネイル画像P〜Pを作成する。
そしてCPU24は、この図6に示すように、かくして得られた用件フォルダ毎のサムネイル画像P〜Pを用件フォルダ選択画面33内に一覧表示させる。なお、このとき音声のみの静止画像を含まない用件フォルダについては、サムネイル画像に代えて所定のアイコンが表示される。
またCPU24は、その後ジョグレバー6Eが操作されて、用件フォルダ選択画面33内の1つのサムネイル画像P〜Pが選択されると、上述した管理ファイルMSF(図8)に基づいて、対応する用件フォルダ内の音声ファイル(圧縮音声データD2)をフラッシュメモリ30から読み出し、これをDSP29に復号化処理させる。
この結果、かかる復号化処理により得られた音声データD1がDSP29から出力され、これがAD/DAコンバータ22においてアナログ変換されて、得られた音声信号S6が増幅器31を介してスピーカ32に与えられる。これにより、このときこの音声信号S6に基づく音声がスピーカ32から出力される。
これと同様に、CPU24は、ブックマーク画像選択画面34(図6)をLCD7に表示させる際には、かかる管理ファイルMSFに基づいて、対応する用件フォルダ内の各ブックマーク画像の画像ファイル(圧縮像データD4)をフラッシュメモリ30から読み出し、これらをDSP29に復号化処理させて、得られた各画像データD3に基づき所定サイズのサムネイル画像P〜Pをそれぞれ作成する。そしてCPU24は、このようにして得られたブックマーク画像毎のサムネイル画像P〜Pを、ブックマーク画像選択画面34内に一覧表示させる。
またCPU24は、その後ジョグレバー6Eが操作されて、ブックマーク画像選択画面34内の1つのサムネイル画像P〜Pが選択されると、フラッシュメモリ30から対応する音声ファイルにおけるそのサムネイル画像P〜Pの元のブックマーク画像と対応付けられた音声部分以降の圧縮音声データD2を読み出し、これをDSP29に復号化処理させる。
この結果、かかる復号化処理により得られた音声データD1がDSP29から出力され、これがAD/DAコンバータ22においてアナログ変換されて、得られた音声信号S6が増幅器31を介してスピーカ32に与えられる。これにより、この音声信号S6に基づいて、選択された用件フォルダにおけるユーザにより選択されたブックマーク画像と対応付けられた音声位置以降の音声がスピーカ32から出力される。
このようにしてこのカメラ付きICレコーダ1においては、用件フォルダの代表画像や用件ファイル内の各ブックマーク画像に基づいて、所望する用件フォルダや、用件フォルダ内の所望する音声位置に迅速かつ容易にアクセスし得るようになされている。
かかる構成に加えてこのカメラ付きICレコーダ1の場合、音声ファイルを含む用件フォルダについては、当該音声ファイルの再生時に新たなブックマーク画像を記録することができ、また画像ファイルのみを含む用件フォルダについては、後から音声を関連付けて記録することもできるようになされている。
実際上、CPU24は、LCDカバー状態信号S3及びカメラカバー状態信号S4に基づきLCDカバー部4及びカメラカバー8の双方が開状態にあることを検知しており、ユーザにより選択された用件フォルダの音声ファイルを上述のように再生している状態において、操作入力信号S2に基づきカメラシャッタボタン6Cが押圧操作されたことを認識すると、これに応じてDSP29を制御する。
このときDSP29は、かかるCPU24の制御のもとに、CCDカメラ3から与えられる画像信号S5に基づき得られるそのカメラシャッタボタン6Cが押圧された瞬間の1フレーム分の静止画像の画像データD3を取り込み、この取り込んだ画像データD3に対して画像圧縮処理を施す。そしてDSP29は、この後かかる画像圧縮処理により得られた圧縮画像データD4を、そのカメラシャッタボタン6Cが押圧操作された瞬間のブックマーク画像の画像ファイルとして、そのとき再生している音声ファイルと関連付けてフラッシュメモリ30に格納する。
一方、CPU24は、LCD7に表示された用件フォルダ選択画面33(図6)において、画像ファイルのみからなる用件フォルダが選択され、ジョグレバー6Eを用いた所定操作により当該用件フォルダについて追加録音する旨の命令が入力された後に、録音ボタン6Aが押圧操作されたことを操作入力信号S2に基づき認識すると、これに応じてDSP29を制御する。
かくしてこのときDSP29は、かかるCPU24の制御のもとに、AD/DAコンバータ22から与えられる音声データD1に対して音声圧縮処理を施し、得られた圧縮音声データD2を音声ファイルとしてその画像ファイルと関連付けてフラッシュメモリ30に格納する。因みにこの場合、元の画像ファイルに基づく静止画像は、追加記録された音声の先頭位置のブックマーク画像に自動設定される。
このようにしてこのカメラ付きICレコーダにおいては、記録音声の所望位置に後から自由にブックマーク画像を追加記録したり、記録された静止画像に後から音声を関連付けて追加記録できるようにすることで、記録音声の所望部分の検索性を向上させたり、ICレコーダとしての機能性を向上させ得るようになされている。
(3)カメラ付きICレコーダ1におけるデータ管理フォーマットのディレクトリ構造
次に、このカメラ付きICレコーダ1に採用されている、圧縮音声データD2や圧縮映像データD4のデータ管理フォーマットであるボイスケープフォーマット(Voiscape Format)のディレクトリ構造について説明する。
図7は、かかるボイスケープフォーマットのディレクトリ構造を示すものである。この図7に示すように、録音音声の音声ファイル(「03072400.MSV」)やこれに関連づけて記録されたブックマーク画像の画像ファイル(「P0000000.JPG」〜「P0000003.JPG」)は、「MSSONY」というフォルダ内に作成された「VOISCAPE」というフォルダに格納される。
用件フォルダを収納するフォルダ(「FOLDER1」〜「FOLDER3」)は、この「VOISCAPE」内に存在し、ユーザはこれらフォルダの中から録音音声の音声ファイル等の格納場所として所望のフォルダを選択したり、新たにフォルダを作成することができる。
また「VOISCAPE」には、作成された用件フォルダを管理するための上述の管理ファイルMSF(「MSGLIST.MSF」)も収納される。この管理ファイルMSFは、図8に示すように、当該管理ファイルMSFを最後に編集した年月日、時分秒及び曜日等が記述された32〔Byte〕のヘッダ(「Header」)の後に、各フォルダ(「FOLDER1」〜「FOLDER3」)のフォルダ名等が記述されたフォルダエントリ(「Folder Entry」)と、そのフォルダ内に作成された各用件フォルダのフォルダ名及びその用件フォルダの作成日時等が記述されたメッセージエントリ(「Message Entry」)とがフォルダごとに順次記述されたデータ構造を有する。
そしてこのボイスケープフォーマットでは、新たなフォルダや新たな用件フォルダが作成されたときには、上述のような各種管理情報が記述されたフォルダエントリやメッセージエントリが管理ファイルMSFに必ず登録される。これによりこのボイスケープフォーマットでは、この管理ファイルMSFに基づいて、所望の用件ファイルがどのフォルダ内にあるかを確実かつ迅速に検索することができるようになされている。
さらに各フォルダ(「FOLDER1」〜「FOLDER3」)内には、それぞれユーザの使用状況に応じて1又は複数の用件フォルダ(「03072400」〜「03072408」)が作成され、これら各用件フォルダ内に、録音により得られた圧縮音声データD2の音声ファイル(「03072400.MSV」)と、かかる録音中に撮影された各ブックマーク画像の圧縮画像データD4の画像ファイル(「P0000000.JPG」〜「P0000003.JPG」)と、各画像ファイルを管理するための画像管理ファイルPIN(「03072400.PIN」)とが収納される。なお上述のように、かかる音声ファイルは、既存のICレコーダにおいて採用されている音声ファイルのフォーマットと同じファイルフォーマットを有する。
画像管理ファイルPINは、図9に示すように、この画像管理ファイルPINを最後に編集した年月日、時分秒及び曜日等が記述されたヘッダ(「Header」)の後に、複数のピクチャエントリ(「Picture Entry」)が配置されたデータ構造を有する。
この場合、1番目のピクチャエントリには、代表画像が設定されている場合のそのブックマーク画像の画像ファイルのファイル名及び当該ブックマーク画像の音声ファイル(音声データD1)に対する対応位置(時・分・秒)等が記述される。なお、代表画像が設定されていない場合には、各ピクチャエントリの先頭に記述される当該領域がピクチャエントリであることを示すピクチャID以外の当該1番目のピクチャエントリのすべての部分にゼロデータが格納される。
また2番目以降のピクチャエントリには、対応する音声の録音中に撮影された各ブックマーク画像の画像ファイルのファイル名及びそのブックマーク画像の当該音声に対する対応位置(時、分及び秒)等が記述される。この場合、2番目以降のピクチャエントリは、新たなブックマーク画像の画像ファイルが記録されるごとに順次後ろに付加されるものであるため、画像管理ファイルPINにおける2番目以降のピクチャエントリの並び順が、そのまま対応する音声の先頭からのその画像ファイルが対応付けられた位置の順番を表すこととなる。
このようにしてこのボイスケープフォーマットでは、この画像管理ファイルPINに基づいて、その用件フォルダの代表画像や各ブックマーク画像の音声に対する対応位置を検索することができる。またこのように音声ファイルとこれに関連付けられた各ブックマーク画像の画像ファイルとを同一のフォルダ(用件フォルダ)内に収納することによって、これらデータを外部のパーソナルコンピュータに取り込んでエクスプローラで見たときに、音声ファイルと画像ファイルとの関連を認識し易く、この結果ユーザが誤って音声ファイルや画像ファイルを削除するのを抑止し得るようになされている。
(4)用件フォルダ選択画面33等における操作方法
次に、図6について上述した用件フォルダ選択画面33及びブックマーク画像選択画面34における操作方法について説明する。ただし、用件フォルダ選択画面33及びブックマーク画像選択画面34における操作方法は全く同じであるので、以下においては、用件フォルダ選択画面34を例に説明する。
このカメラ付きICレコーダ1では、上述のように所定操作により、図6に示す用件フォルダ選択画面33をLCD7に表示させることができる。
この場合、この用件フォルダ選択画面33には、親階層のフォルダのフォルダ名を表示するための親階層情報表示部40と、例えばスクロールバーでなるページ情報表示部41と、それぞれフラッシュ30のメモリ残量又は電源のエネルギー残量を表示するためのメモリ残量表示部42及び電源残量表示部43と、それぞれアラームマーク又はリピートモードが設定されているときのリピートマークを表示するためのアラームマーク表示部44及びリピートマーク表示部45と、後述するカーソル50がそのフォルダに含まれる用件フォルダの総数のうちの何番目の用件フォルダを指しているかを表示するための位置表示部47と、音声フォルダが再生されているときの再生開始から現在までの経過時間を表示するためのカウンタ表示部48と、現在の階層位置(フォルダ階層、用件階層又はブックマーク階層)を表示するための階層表示部49とが設けられている。
なおこのカメラ付きICレコーダ1の場合、階層としては、上位階層から順に「フォルダ階層」、「用件階層」及び「ブックマーク階層」の3種類がある。従って、用件フォルダ選択画面33の場合には、そのとき選択されているフォルダのフォルダ名が親階層情報表示部40に表示され、ジョグレバー6Eを操作して階層切替えを行ったときには、表示画面がそのときカーソル50が指していた用件フォルダについてのブックマーク選択画面34に切り替わる。因みに、ブックマーク画像選択画面34の場合には、そのとき選択されている用件フォルダのフォルダ名が親階層情報表示部40に表示され、、ジョグレバー6Eを操作して階層切替えを行ったときには、表示画面が所望のフォルダを選択するための図示しない所定のフォルダ選択画面に切り替わる。
そして用件フォルダ選択画面33においては、初期時、選択されたフォルダに収納された各用件フォルダのうちの作成日時の早い上位6つの用件フォルダについて、その用件フォルダの代表画像として予め設定されたブックマーク画像のサムネイル画像P〜Pが当該用件フォルダ内の画像管理フォルダ(図9の「Picture Entry」)に基づいて一覧表示される。このときその用件フォルダが画像ファイルを含まない音声ファイルのみのものであるときや、代表画像が設定されていないときなどには、上述のように予め定められたアイコンが表示される。
またこの用件フォルダ選択画面33では、1つのサムネイル画像P〜Pを取り囲む(以下、この状態をその「サムネイル画像P〜Pを指す」と呼ぶ)ようにカーソル50が表示される。そしてユーザは、音声ファイルの再生中又は再生停止中にジョグレバー6E(図1〜図3)を送り(「FF」)側に長押しすることによって、このカーソル50を次の用件フォルダのサムネイル画像P〜Pを指すように順次移動させることができ、これに対して音声ファイルの再生中又は再生停止中にジョグレバー6Eを戻り(「FR」)側に長押しすることによって、カーソル50を前の用件フォルダのサムネイル画像P〜Pを指すように順次移動させることができる。
さらに用件フォルダ選択画面33では、カーソル50がそのとき表示されている6つのサムネイル画像P〜Pのうちの最後の用件フォルダのサムネイル画像Pを指している状態において、さらにジョグレバー6Eを送り(「FF」)側に長押しすることによって、図10に示すように、そのフォルダに収納された次の6つの用件フォルダについて、その用件フォルダの代表画像として予め設定されたブックマーク画像のサムネイル画像P〜Pを順次表示させることができる。
同様に、用件フォルダ選択画面33では、カーソル50がそのとき表示されている6つのサムネイル画像P〜Pのうちの最初の用件フォルダのサムネイル画像Pを指している状態において、さらにジョグレバーを戻り(「FR」)側に長押しすることによって、図10に示すように、そのフォルダに収納された前の6つの用件フォルダについて、その用件フォルダの代表画像として予め設定されたブックマーク画像のサムネイル画像P〜Pを順次表示させることができる。
かくしてユーザは、このようなジョグレバー6Eの操作によって、用件フォルダ選択画面33に表示されたサムネイル画像P〜Pに基づいて所望する用件フォルダを探すことができ、当該用件フォルダを検出したときには、その用件フォルダの代表画像のサムネイル画像P〜Pを指すようにカーソル50を移動させ、その後ジョグレバー6Eを押圧操作することで、その用件フォルダを選択対象として決定することができる。この結果、かかる決定された用件フォルダ内の音声ファイルが再生されて、その再生音声がスピーカ27(図5)から出力される。
このようにしてこのカメラ付きICレコーダ1においては、所望する用件フォルダを各用件フォルダについて設定された代表画像に基づいて検索することができるようになされている。
なお用件フォルダ選択画面33においては、音声ファイルの再生停止中にジョグレバー6Eを送り(「FF」)側又は戻り(「FR」)側に長押しし続けた場合、図11に示すように、当初3秒間は低速(例えば0.4〔秒/件〕)、その後の3秒間は中速(例えば0.2〔秒/件〕)、さらにその後は高速(例えば0.2〔秒/ページ(6件)〕)でカーソル50が移動するようになされている。ただし、そのフォルダ内の最後の用件フォルダ(最後に作成された用件フォルダ)から当該フォルダ内の先頭の用件フォルダ(最初に作成された用件フォルダ)に移るときやその逆のときには、上述のような連続送り又は戻しが一旦停止されて、当該連続送り又は戻しが最初から(カーソル移動が低速から)開始される。
このようにこのカメラ付きICレコーダ1においては、ジョグレバー6Eの操作状態に応じてカーソル50の移動速度を変化させることで、ユーザが所望する用件フォルダにより迅速にアクセスし得るようになされている。
(5)CPU24の具体的処理
ここで制御部23(図5)のCPU24(図5)は、ジョグレバー6E(図1)が操作されて用件フォルダ選択画面33の表示命令が与えられると、ROM25(図5)に格納された制御プログラムに基づき、図12に示す選択画面表示処理手順RT1に従って、用件フォルダ選択画面34をLCD7(図1)に表示させる。
すなわちCPU24は、用件フォルダ選択画面33の表示命令が与えられるとこの選択画面表示処理手順RT1をステップSP0において開始し、続くステップSP1において、フラッシュメモリ30(図5)に格納されている図8について上述した用件管理ファイル(「MSGLIST.MSF」)に基づいて、そのとき作成日時が最も早い6つの用件フォルダを選択する。
続いてCPU24は、ステップSP2に進んで、ステップSP1において選択した6つの用件フォルダについて、フラッシュメモリ30に格納されているこれら用件フォルダ内の図9について上述した画像管理ファイル(「03072400.PIN」)に基づいて、当該用件フォルダについて設定されている代表画像の画像ファイルのファイル名を取得する。
そしてCPU24は、この後ステップSP3に進んで、ステップSP1において選択した6つの用件フォルダについて、ステップSP2において取得したファイル名の画像ファイルのデータ(圧縮画像データD4)をフラッシュメモリ30から読み出し、これをDSP29に号化処理させると共に、かくして得られた画像データD3に基づいて所定サイズのサムネイル画像P〜Pを作成する。
さらにCPU24は、ステップSP4に進んで、ROM25(図5)から用件フォルダ選択画面33の画面データを読み出し、この読み出した画面データと、ステップSP3において作成したかかる6つの用件フォルダについてのサムネイル画像P〜Pの画像データとに基づいて、これら6つのサムネイル画像P〜Pが表示された用件フォルダ選択画面33の画像データを生成してLCD7に送出する。これによりかかる6つのサムネイル画像P〜Pが表示された用件フォルダ選択画面33がLCD7に表示される。
そしてCPU24は、この後ステップSP5に進んでこの選択画面表示処理手順RT1を終了する。
一方、CPU24は、さらにこの後ジョグレバー6E(図1)が送り(「FF」)側又は戻り(「FR」)側に押圧操作されると、ROM25に格納された制御プログラムに基づき、図13に示す選択画面表示更新処理手順RT2に従って、用件フォルダ選択画面33の表示内容を順次更新する。
すなわちCPU24は、かかる選択画面表示処理手順RT1(図12)を終了した後にジョグレバー6Eが操作されると、この選択画面表示更新処理手順RT2をステップSP10において開始し、続くステップSP11において、そのときのジョグレバー6Eの操作に応じてカーソル50(図6)の表示位置を対応する位置に順次移動させる。
そしてCPU24は、続くステップSP12において、ユーザ操作がそのとき用件フォルダ選択画面33に表示された6つのサムネイル画像P〜Pの範囲を超えたか否か、つまり、そのとき用件フォルダ選択画面33に表示された最後の用件フォルダのサムネイル画像Pをカーソル50が指している状態において、さらにジョグレバー6Eが送り(「FF」)側に押され又はそのとき用件フォルダ選択画面33に表示された最初の用件フォルダのサムネイル画像Pをカーソル50が指している状態においてさらにジョグレバー6Eが戻り(「FR」)側に押されることにより、次又は前の6つの用件フォルダのサムネイル画像P〜Pを表示すべき状態であるか否かを判断する。
そしてCPU24は、このステップSP12において否定結果を得るとステップSP17に進み、これに対して肯定結果を得るとステップSP13に進んで、この後ステップSP13〜ステップSP16を図12について上述したステップSP1〜ステップSP4と同様に処理する。
続いてCPU24は、ステップSP17に進んで、ジョグレバー6Eのそのときの押圧操作が解除されたか否かを判断し、否定結果を得るとステップSP18に進んで、図11について上述したようにカーソル50の移動速度を低速から中速へ、中速から高速へ又は高速から低速へ変更すべきか否かを判断する。
そしてCPU24は、このステップSP18において否定結果を得るとステップSP11に戻り、これに対して肯定結果を得るとステップSP19に進んで、そのときのカーソル50の移動速度を対応する移動速度に変更する。そしてCPU24は、この後ステップSP11に戻り、この後ステップSP17において肯定結果を得るまで、ステップSP11〜ステップSP19を繰り返す。
そしてCPU24は、やがてジョグレバー6Eの送り(「FF」)側又は戻り(「FR」)側への押圧操作が解除されることにより、ステップSP7において肯定結果を得ると、ステップSP20に進んでこの選択画面表示更新処理手順RT2を終了する。
他方、CPU24は、この後用件フォルダ選択画面33において1つの用件フォルダが選択決定されると、ROM25(図5)に格納された制御プログラムに基づき、図14に示す音声再生処理手順RT3に従って、その選択決定された用件フォルダ内の音声ファイルを再生する。
すなわちCPU24は、用件フォルダ選択画面33において1つの用件フォルダが選択決定されると、この音声再生処理手順RT3をステップSPにおいて開始し、続くステップSP31において、そのとき選択されたサムネイル画像P〜Pと対応する用件フォルダのフォルダ名を取得する。
続いてCPU24は、ステップSP32に進んで、フラッシュメモリ30(図5)に格納されている図8について上述した用件管理ファイル(「MSGLIST.MSF」)から、その用件ファイルに関する情報を取得する。
次いでCPU24は、ステップSP33に進んで、ステップSP32において取得した情報に基づいて、その用件フォルダに収納された音声ファイルの圧縮音声データD2をフラッシュメモリ30から読み出し、これをDSP29に復号化処理させる。この結果、かかる復号化処理により得られた音声データD1がDSP29から出力され、これがAD/DAコンバータ22(図5)においてアナログ変換されて音声信号S1としてスピーカ32(図5)に与えられる。これによりこの音声信号S1に基づく音声がスピーカ32から出力される。
そしてCPU24は、この後ステップSP34に進んで、その音声ファイルの再生が終了するのを待ち受け、やがてその音声ファイルの再生が終了することによりこのステップSP34において肯定結果を得ると、ステップSP35に進んでこの音声再生処理手順RT3を終了する。
(6)本実施の形態の動作及び効果
以上の構成において、このカメラ付きICレコーダ1では、録音時に撮影された各静止画像の圧縮画像データD4をその録音した音声の音声ファイルと関連づけてフラッシュメモリ30に格納する一方、1つのフォルダ(図7の「FOLDER1」〜「FOLDER3」)が選択されて用件フォルダ選択画面33の表示命令が与えられたときには、そのフォルダ内の各音声ファイル(各用件フォルダ)について、かかる音声ファイルと関連づけて記録保存された圧縮画像データD4に基づく静止画像のうちの代表画像として設定された画像のサムネイル画像P〜Pを作成して用件フォルダ選択画面33に一覧表示する。
またこのカメラ付きICレコーダ1では、この後用件フォルダ選択画面33に一覧表示されたサムネイル画像P〜Pの中から1つのサムネイル画像P〜Pが選択されると、対応する用件フォルダ内の音声ファイルを再生する。
従って、このカメラ付きICレコーダ1では、当該カメラ付きICレコーダ1内に記録保存された音声ファイルの中から目的とする音声ファイルを、用件フォルダ選択画面33に一覧表示されたサムネイル画像P〜Pに基づいて直感的に探すことができるため、再生音声のみに基づいて音声ファイルを探す場合に比べて格段的に迅速かつ容易に目的とする音声ファイルを検索することができ、検索性を格段的に向上させることができる。
以上の構成によれば、録音時に撮影された各静止画像の圧縮画像データD4をその録音した音声の音声ファイルと関連づけてフラッシュメモリ30に格納する一方、1つのフォルダ(図7の「FOLDER1」〜「FOLDER3」)が選択されて用件フォルダ選択画面33の表示命令が与えられたときには、そのフォルダ内の各音声ファイル(各用件フォルダ)について、かかる音声ファイルと関連づけて記録保存された圧縮画像データD4に基づく静止画像のうちの代表画像として設定された画像のサムネイル画像P〜Pを作成して用件フォルダ選択画面33に一覧表示するようにしたことにより、目的とする音声ファイル(各用件フォルダ)をサムネイル画像P〜Pに基づいて直感的に探すことができ、かくして所望する音声情報のファイルの検索性を向上させて、使い勝手を格段的に向上させ得るICレコーダを実現できる。
(7)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、本発明をICレコーダ(カメラ付きICレコーダ1)に適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他種々の記録再生装置に広く適用することができる。この場合において、かかる記録再生装置が、録音や撮影により得られた音声ファイルや画像ファイルを記録保存する記録媒体としてフラッシュメモリ30以外の記録媒体を採用しているものであっても本発明を適用することができる。
また上述の実施の形態においては、用件ファイル選択画面33やブックマーク画像選択画面34において、用件ファイルの代表画像として設定された画像のサムネイル画像P〜Pを6つ表示するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、用件ファイル選択画面33等に表示するかかるサムネイル画像P〜Pの数は6つ以外であっても良い。
本発明はカメラ付きICレコーダのほか、この他種々の記録再生装置に広く適用することができる。
本実施の形態によるカメラ付きICレコーダのLCDカバー部が閉状態時における外観構成を示す斜視図である。 本実施の形態によるカメラ付きICレコーダのLCDカバー部が閉状態時における外観構成を示す斜視図である。 本実施の形態によるカメラ付きICレコーダのLCDカバー部が開状態時における外観構成を示す斜視図である。 カメラカバーの回転状態の説明に供する略線図である。 本実施の形態によるカメラ付きICレコーダの内部構成を示すブロック図である。 用件フォルダ選択画面の概略構成を示す平面図である。 ボイスケープフォーマットのディレクトリ構造を示す概念図である。 用件フォルダ管理ファイルのデータ構造の説明に供する概念図である。 画像管理ファイルのデータ構造の説明に供する概念図である。 用件フォルダ選択画面における操作方法の説明に供する平面図である。 用件フォルダ選択画面における操作方法の説明に供する概念図である。 選択画面表示処理手順を示すフローチャートである。 選択画面表示更新処理手順を示すフローチャートである。 音声再生処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1……カメラ付きICレコーダ、3……CCDカメラ、6……操作部、6A……録音ボタン、6B……ライブビューボタン、6C……カメラシャッタボタン、6D……メニューボタン、6E……ジョグレバー、6F……停止ボタン、7……LCD、20A、20B……マイクロホン、24……CPU、25……ROM、30……フラッシュメモリ、32……スピーカ、D1……音声データ、D2……圧縮音声データ、D3……画像データ、D4……圧縮画像データ、S1……音声信号、S5……画像信号。

Claims (12)

  1. 可搬型の記録再生装置において、
    外部音を集音し、集音結果に応じた音声情報を出力する集音手段と、
    外部を撮影し、撮影結果に応じた画像情報を出力する撮影手段と、
    上記音声情報を用件単位でファイル化して所定の記録媒体に記録すると共に、所定の第1の外部操作に応じて、上記画像情報を対応する上記音声情報のファイルと関連付けて当該記録媒体に記録する記録手段と、
    各上記音声情報の上記ファイルとそれぞれ関連付けられた上記画像情報に基づく各画像を表示する表示手段と、
    上記表示手段に表示された上記画像のうちの所定の第2の外部操作によって選択された上記画像と関連付けられた上記音声情報の上記ファイルを再生する再生手段と
    を具えることを特徴とする記録再生装置。
  2. 上記表示手段は、
    各上記音声情報の上記ファイルとそれぞれ関連付けられた上記画像情報に基づく画像を一覧表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。
  3. 上記表示手段は、
    各上記音声情報の上記ファイルとそれぞれ関連付けられた上記画像情報に基づくサムネイル画像を表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。
  4. 上記表示手段は、
    各上記音声情報の上記ファイルについて、当該音声情報の上記ファイルと関連付けられた1又は複数の上記画像情報に基づく上記画像のうちの代表画像として設定された上記画像を表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。
  5. 上記第1の外部操作は、
    カメラシャッタボタンの押圧操作である
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。
  6. 上記第2の外部操作は、
    所定の操作子を操作して、上記表示手段に各上記画像と共に表示されたカーソルを、所望の上記画像を指すように移動させた後に当該操作子を操作して、選択対象として当該画像を決定する操作である
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。
  7. 外部音を集音することにより得られた音声情報を用件単位でファイル化して所定の記録媒体に記録すると共に、所定の第1の外部操作に応じて、外部を撮影することにより得られた上記画像情報を対応する上記音声情報のファイルと関連付けて当該記録媒体に記録する第1のステップと、
    各上記音声情報の上記ファイルとそれぞれ関連付けられた上記画像情報に基づく各画像を表示する第2のステップと、
    表示した上記画像のうちの所定の第2の外部操作によって選択された上記画像と関連付けられた上記音声情報の上記ファイルを再生する第3のステップと
    を具えることを特徴とする記録再生方法。
  8. 上記第2のステップでは、
    各上記音声情報の上記ファイルとそれぞれ関連付けられた上記画像情報に基づく画像を一覧表示する
    ことを特徴とする請求項7に記載の記録再生方法。
  9. 上記第2のステップでは、
    各上記音声情報の上記ファイルとそれぞれ関連付けられた上記画像情報に基づくサムネイル画像を表示する
    ことを特徴とする請求項7に記載の記録再生方法。
  10. 上記第2のステップでは、
    各上記音声情報の上記ファイルについて、当該音声情報の上記ファイルと関連付けられた1又は複数の上記画像情報に基づく上記画像のうちの代表画像として設定された上記画像を表示する
    ことを特徴とする請求項7に記載の記録再生方法。
  11. 上記第1の外部操作は、
    カメラシャッタボタンの押圧操作である
    ことを特徴とする請求項7に記載の記録再生方法。
  12. 上記第2の外部操作は、
    所定の操作子を操作して、上記表示手段に各上記画像と共に表示されたカーソルを、所望の上記画像を指すように移動させた後に当該操作子を操作して、選択対象として当該画像を決定する操作である
    ことを特徴とする請求項7に記載の記録再生方法。
JP2004256199A 2004-09-02 2004-09-02 記録再生装置及び方法 Pending JP2006074515A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256199A JP2006074515A (ja) 2004-09-02 2004-09-02 記録再生装置及び方法
US11/214,745 US7859579B2 (en) 2004-09-02 2005-08-31 Recording and reproducing device and recording and reproducing method
KR1020050081245A KR20060050927A (ko) 2004-09-02 2005-09-01 기록 재생 장치 및 방법
CN200510116553A CN100586161C (zh) 2004-09-02 2005-09-02 记录和再现设备以及记录和再现方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256199A JP2006074515A (ja) 2004-09-02 2004-09-02 記録再生装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006074515A true JP2006074515A (ja) 2006-03-16

Family

ID=35943234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256199A Pending JP2006074515A (ja) 2004-09-02 2004-09-02 記録再生装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7859579B2 (ja)
JP (1) JP2006074515A (ja)
KR (1) KR20060050927A (ja)
CN (1) CN100586161C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4040125B2 (ja) * 1996-09-18 2008-01-30 ソニー株式会社 音声信号記録装置
JP4775368B2 (ja) * 2007-12-12 2011-09-21 ブラザー工業株式会社 画像情報記憶装置、画像情報処理プログラム、及び画像情報処理システム
KR101523971B1 (ko) * 2008-12-08 2015-06-01 삼성전자주식회사 녹음 기능을 수행하는 단말기 및 그 단말기의 이미지 처리 방법
US20150062354A1 (en) * 2013-08-27 2015-03-05 Texas Instruments Incorporated Method and system for capturing images with a front-facing camera
EP3580850A2 (en) * 2017-02-08 2019-12-18 Cyborg Inc. Data transmission system and relative position data structure

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277623A (ja) 1985-10-01 1987-04-09 Alps Electric Co Ltd カ−ソル制御装置
US5262877A (en) * 1989-03-03 1993-11-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image and voice editing system for allowing various images and voices to be reproduced as associated with each other
JP3300097B2 (ja) 1993-03-24 2002-07-08 オリンパス光学工業株式会社 電子カメラ
JP3273078B2 (ja) * 1993-05-25 2002-04-08 オリンパス光学工業株式会社 静止画カメラ
US5815201A (en) * 1995-02-21 1998-09-29 Ricoh Company, Ltd. Method and system for reading and assembling audio and image information for transfer out of a digital camera
DE19619519A1 (de) * 1995-05-25 1996-11-28 Eastman Kodak Co Bilderfassungsvorrichtung mit Tonaufzeichnungsmöglichkeit
US7058286B2 (en) * 1996-04-03 2006-06-06 Nikon Corporation Information input apparatus
JP4456675B2 (ja) * 1996-04-17 2010-04-28 株式会社日立製作所 映像記録再生装置及び映像記録再生方法
US5812736A (en) * 1996-09-30 1998-09-22 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for creating a slide show with a sound track in real-time using a digital camera
US5861918A (en) * 1997-01-08 1999-01-19 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for managing a removable memory in a digital camera
US5933137A (en) * 1997-06-10 1999-08-03 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for acclerating a user interface of an image capture unit during play mode
JP4245699B2 (ja) * 1998-09-16 2009-03-25 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2000261752A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Hewlett Packard Co <Hp> 音声付き画像録画再生装置
US6778760B1 (en) * 1999-04-26 2004-08-17 Microsoft Corporation Method and apparatus for synchronizing audio recordings with digital still frame images
US6661454B1 (en) * 1999-06-14 2003-12-09 Eastman Kodak Company Digital camera with memory card fullness icon
JP2001069453A (ja) 1999-08-27 2001-03-16 Hitachi Ltd 静止画カメラ
US6791601B1 (en) * 1999-11-11 2004-09-14 Stryker Corporation Multi-function image and video capture device for use in an endoscopic camera system
JP3389545B2 (ja) * 1999-12-27 2003-03-24 シャープ株式会社 記録装置、再生装置およびこれらを接続した記録再生装置
JP2001358980A (ja) 2000-06-14 2001-12-26 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ
JP2002209175A (ja) * 2000-10-16 2002-07-26 Canon Inc 撮像装置の外部記憶装置及びその制御方法、撮像装置及びその制御方法
JP2002290908A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Minolta Co Ltd 撮影装置、動画および静止画の記録制御方法、画像編集装置
US7154535B2 (en) * 2001-07-13 2006-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital camera capable of directly accessing images recorded on another digital camera
US7106369B2 (en) * 2001-08-17 2006-09-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Continuous audio capture in an image capturing device
JP2003150929A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Canon Inc 撮像装置、撮像方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム
JP2004007435A (ja) * 2002-04-04 2004-01-08 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ、画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
KR100450083B1 (ko) * 2002-07-31 2004-09-30 삼성테크윈 주식회사 휴대용 디지털 장치에서 대표-음성을 이용하여데이터-파일들을 관리하는 방법
US7106375B2 (en) * 2002-09-12 2006-09-12 Eastman Kodak Company Mutual display support for a digital information/imaging system
JP2004134984A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Olympus Corp データ編集装置、データ編集方法及びデータ編集プログラム
JP4005470B2 (ja) * 2002-10-09 2007-11-07 オリンパス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2004134985A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Olympus Corp データ編集装置及びデータ編集プログラム
JP2004304425A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1783982A (zh) 2006-06-07
CN100586161C (zh) 2010-01-27
US20060045487A1 (en) 2006-03-02
US7859579B2 (en) 2010-12-28
KR20060050927A (ko) 2006-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1801918B (zh) 再现设备和显示控制方法
KR101234988B1 (ko) 정보 처리 장치 및 방법, 및 기록 매체
US20060221222A1 (en) Reproducing apparatus and display controlling method
CN104580888A (zh) 一种图像处理方法及终端
US20070182846A1 (en) Portable image pickup device
KR20070026205A (ko) 정보 처리 장치 및 방법 및 프로그램
KR20060050927A (ko) 기록 재생 장치 및 방법
KR20060066647A (ko) 편집 장치 및 편집 방법과 편집 프로그램
CN100527813C (zh) 记录和再现设备以及记录和再现方法
JP2002176578A (ja) オーディオ再生機能付きカメラ
JP4085392B2 (ja) 記録再生装置及びその方法並びにプログラム
KR101111539B1 (ko) 기록 재생 장치 및 그 제어 방법
JP4296501B2 (ja) 記録再生装置及び方法
JP4517957B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、プログラム
JP4314527B2 (ja) 編集装置及び編集方法並びに編集プログラム
JP4666204B2 (ja) 再生装置及び方法並びにプログラム
JP2006155782A (ja) 記録装置、再生装置、画像ファイル生成方法、表示制御方法
JP4370520B2 (ja) 編集システム及び編集システムの設定方法
JP2006238011A (ja) 記録再生装置、撮像方法
JP2006171908A (ja) データ処理装置及び方法並びにプログラム
JPH06105274A (ja) 電子スチルカメラおよびその再生装置
JP2007334938A (ja) 情報記録装置および情報記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080911