JP2006033756A - 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び印刷物 - Google Patents

画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び印刷物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006033756A
JP2006033756A JP2004213560A JP2004213560A JP2006033756A JP 2006033756 A JP2006033756 A JP 2006033756A JP 2004213560 A JP2004213560 A JP 2004213560A JP 2004213560 A JP2004213560 A JP 2004213560A JP 2006033756 A JP2006033756 A JP 2006033756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
related data
decoding condition
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004213560A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Yada
伸一 矢田
Hirofumi Komatsubara
弘文 小松原
Junichi Matsunoshita
純一 松野下
Takeshi Noguchi
武史 野口
So Sugino
創 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004213560A priority Critical patent/JP2006033756A/ja
Publication of JP2006033756A publication Critical patent/JP2006033756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】 画像に埋め込まれたデータの取得を比較的簡易な処理で実現できるようになる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】 本発明は、ドキュメントデータと、該ドキュメントデータに関連する関連データと、に基づいて媒体に画像を形成する画像処理装置に関するものである。追記データ符号画像生成部52は、追記データ取得部51によって取得された関連データの少なくとも一部を符号化したデータに基づいて、コンピュータ読み取り可能な関連データ符号画像を生成する。追記データ符号画像形成部53は、関連データ符号画像を上記画像の一部に形成する。復号条件案内画像形成部54は、関連データ符号画像の復号条件を案内するために復号条件案内画像を上記画像上に形成する。
【選択図】 図7

Description

本発明は画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び印刷物に関する。
記録媒体に形成される画像にその画像に関連する関連データを符号化して埋め込み、その画像から該関連データを抽出できるようにする技術が知られている(特許文献1)。
特開2002-368984号公報
しかしながら、以上のような関連データの抽出を行う場合には、抽出対象の画像の向き等を判断する必要があり、また例えば、関連データが画像の不特定の領域に埋め込まれるような場合には、画像のどの領域から関連データの抽出を行うかを判断しなければならないため、関連データの抽出に係る処理は簡易なものとはなっていなかった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、画像に符号化して埋め込まれたデータの取得を比較的簡易な処理で実現できるようになる画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び印刷物を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る画像処理装置は、ドキュメントデータと、該ドキュメントデータに関連する関連データと、に基づいて媒体に画像を形成する画像処理装置において、前記関連データを取得する関連データ取得手段と、前記関連データの少なくとも一部を符号化したデータに基づいて、コンピュータ読み取り可能な関連データ符号画像を生成する関連データ符号画像生成手段と、前記関連データ符号画像を前記画像の一部に形成する関連データ符号画像形成手段と、前記関連データ符号画像の復号条件を案内するために復号条件案内画像を前記画像上に形成する復号条件案内画像形成手段と、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る画像処理装置の制御方法は、ドキュメントデータと、該ドキュメントデータに関連する関連データと、に基づいて媒体に画像を形成する画像処理装置の制御方法において、前記関連データを取得する関連データ取得ステップと、前記関連データの少なくとも一部を符号化したデータに基づいて、コンピュータ読み取り可能な関連データ符号画像を生成する関連データ符号画像生成ステップと、前記関連データ符号画像を前記画像の一部に形成する関連データ符号画像形成ステップと、前記関連データ符号画像の復号条件を案内するために復号条件案内画像を前記画像上に形成する復号条件案内画像形成ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、ドキュメントデータと、該ドキュメントデータに関連する関連データと、に基づいて媒体に画像を形成する画像処理装置として、パーソナルコンピュータ、サーバコンピュータ、複合機、プリンタ、スキャナなどのコンピュータを機能させるためのプログラムであって、前記関連データを取得する関連データ取得手段、前記関連データの少なくとも一部を符号化したデータに基づいて、コンピュータ読み取り可能な関連データ符号画像を生成する関連データ符号画像生成手段、前記関連データ符号画像を前記画像の一部に形成する関連データ符号画像形成手段、及び、前記関連データ符号画像の復号条件を案内するために復号条件案内画像を前記画像上に形成する復号条件案内画像形成手段、として前記コンピュータを機能させるためのプログラムである。
本発明はドキュメントデータと、該ドキュメントデータに関連する関連データと、に基づいて媒体に画像を形成する画像処理装置に関するものである。本発明では、関連データが取得され、その少なくとも一部を符号化したデータに基づいて、コンピュータ読み取り可能な関連データ符号画像が生成される。そして、その関連データ符号画像が、媒体に形成される画像の一部に形成されるとともに、該関連データ符号画像の復号条件を案内するために復号条件案内画像が形成される。本発明によれば、媒体に形成される画像には、関連データ符号画像とともに復号条件案内画像が形成されるため、該画像からの関連データの抽出を比較的簡易に実現できるようになる。
また、本発明の一態様は、前記復号条件は前記関連データ符号画像の位置を示す情報を含み、前記復号条件案内画像形成手段は、前記関連データ符号画像形成手段によって前記画像の一部に形成された関連データ符号画像の位置に基づいて、前記復号条件案内画像の位置を決定し、その位置に前記復号条件案内画像を形成することを特徴とする。こうすれば、復号条件案内画像の位置により関連データ符号画像の位置を特定できるようになる。
この態様では、前記復号条件案内画像形成手段は、前記関連データ符号画像に隣接するように前記復号条件案内画像を形成するようにしてもよい。
或いは、この態様では、前記復号条件案内画像形成手段は、前記関連データ符号画像が形成される領域の一部に前記復号条件案内画像を形成するようにしてもよい。
また、本発明の一態様は、前記復号条件は前記関連データ符号画像の向きを示す情報を含み、前記復号条件案内画像形成手段は、前記関連データ符号画像形成手段によって前記画像の一部に形成された関連データ符号画像の向きに基づいて、前記復号条件案内画像の向きを決定し、その向きで前記復号条件案内画像を形成することを特徴とする。こうすれば、復号条件案内画像の向きにより関連データ符号画像の向きを特定できるようになる。
この態様では、前記復号条件案内画像形成手段は、前記関連データ符号画像の向きと前記復号条件案内画像の向きとが一致するように、前記復号条件案内画像を形成するようにしてもよい。
また、本発明の一態様では、前記復号条件案内画像形成手段は、前記関連データ符号画像の位置を示す位置データを符号化したデータに基づいて、コンピュータ読み取り可能な位置データ符号画像を生成する手段を含み、該位置データ符号画像を前記復号条件案内画像として前記画像上に形成することを特徴とする。こうすれば、復号条件案内画像に保持された情報により関連データ符号画像の位置を特定できるようになる。
また、本発明の一態様では、関連データは、前記ドキュメントデータに関連づけて表示される画像データと、該画像データの表示位置を示す画像位置データと、該画像データの属性を示す画像属性データと、を含み、前記関連データ符号画像生成手段は、前記画像データと、前記画像属性データを符号化したデータと、に基づいて前記関連データ符号画像を生成し、前記関連データ符号画像形成手段は、前記画像位置データに基づいて、前記関連データ符号画像の位置を決定することを特徴とする。
また、本発明に係る印刷物は、ドキュメントデータを印刷してなる印刷物であって、該ドキュメントデータに関連する関連データを符号化した符号データがコンピュータ読み取り可能に印刷されるとともに、該符号データの復号条件を案内するために復号条件案内画像が印刷されたことを特徴とする。
また、本発明に係る画像処理装置は、ドキュメントデータを印刷してなる印刷物であって、該ドキュメントデータに関連する関連データを符号化した符号データがコンピュータ読み取り可能に印刷されるとともに、該符号データの復号条件を案内するために復号条件案内画像が印刷された印刷物を読み取り、その画像データを生成する画像処理装置であって、前記画像データより前記復号条件案内画像を検出する復号条件案内画像検出手段と、前記復号条件案内画像検出手段によって検出された復号条件案内画像の性状に基づいて、前記符号データを復号し、前記関連データを取得する関連データ抽出手段と、前記関連データに基づいて、所定の処理を実行する処理実行手段と、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る画像処理装置の制御方法は、ドキュメントデータを印刷してなる印刷物であって、該ドキュメントデータに関連する関連データを符号化した符号データがコンピュータ読み取り可能に印刷されるとともに、該符号データの復号条件を案内するために復号条件案内画像が印刷された印刷物を読み取り、その画像データを生成する画像処理装置の制御方法であって、前記画像データより前記復号条件案内画像を検出する復号条件案内画像検出ステップと、前記復号条件案内画像検出ステップにおいて検出された復号条件案内画像の性状に基づいて、前記符号データを復号し、前記関連データを取得する関連データ抽出ステップと、前記関連データに基づいて、所定の処理を実行する処理実行ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、ドキュメントデータを印刷してなる印刷物であって、該ドキュメントデータに関連する関連データを符号化した符号データがコンピュータ読み取り可能に印刷されるとともに、該符号データの復号条件を示すために復号補助画像が印刷された印刷物を読み取り、その画像データを生成する画像処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、前記画像データより前記復号条件案内画像を検出する復号条件案内画像検出手段、前記復号条件案内画像検出手段によって検出された復号条件案内画像の性状に基づいて、前記符号データを復号し、前記関連データを取得する関連データ抽出手段、及び、前記関連データに基づいて、所定の処理を実行する処理実行手段、として、パーソナルコンピュータ、サーバコンピュータ、複合機、プリンタ、スキャナなどの前記コンピュータを機能させるためのプログラムである。
以下、本発明の好適な実施の一形態について図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理システムの全体構成を示す図である。同図に示すように、この画像処理システム10は、例えばパーソナルコンピュータにより構成されるクライアント装置20と、プリント機能及びスキャナ機能を備える複合機30とを含んで構成される。クライアント装置20及び複合機30は通信ネットワーク12に接続され、相互にデータを授受可能になっている。
クライアント装置20は制御部21、記憶部22、ネットワークインターフェース(ネットワークI/F)23、表示部24を含んで構成される。制御部21は、記憶部22に格納されているプログラムに従って動作し、例えば文書データを複合機30に印刷させるための処理を実行する。記憶部22はコンピュータ可読な記録媒体で構成され、制御部21によって実行されるプログラムを格納する。また、記憶部22は、制御部21の処理の過程で必要となる種々のデータを記憶するワークメモリとしても動作する。ネットワークI/F23は、通信ネットワーク12に対するインターフェースである。ネットワークI/F23は、通信ネットワーク12から受信したデータを制御部21に出力する。また、ネットワークI/F23は、制御部21から入力される指示に従って、種々のデータを通信ネットワーク12に出力する。表示部24は例えばディスプレイ等であり、制御部21から入力される指示に従って情報の表示を行う。
クライアント装置20から文書データを複合機30に印刷させる場合、クライアント装置20では、内蔵のプリンタドライバによって、文書データがPDL(Page Description Language)で記述された文書データ(PDLデータ)に変換される。そして、このPDLデータが通信ネットワーク12を介して複合機30へ送信される。複合機30では、受信されたPDLデータがラスタ画像に変換され、プリント出力が行われる。
複合機30は、通信ネットワーク12に対するネットワークインターフェース(ネットワークI/F)31、複合機30全体の制御を行う制御部32、ユーザへの情報表示及びキー入力等を行うコントロールパネル33、原稿を読み取って画像データを取得する画像読み取り部34、読み取った画像データに対する所定の画像処理及び制御部32の制御に基づく画像データ生成を行う画像処理部35、画像処理部35から出力された画像データを印刷用紙等の画像記録媒体に印刷出力する画像形成部36を含んで構成される。ネットワークI/F31は、通信ネットワーク12を通してクライアント装置20からPDLデータの受信を行うと共に、その他のネットワーク接続機器との通信を行う。
上述したように、複合機30はプリンタモード及びスキャナモードを備えている。プリンタモードでは、画像処理部35がPDLデータを制御部32から受け取り、それに応じた文書画像データを生成する。そして、その文書画像データを画像形成部36に出力する。また、スキャナモードでは、画像読み取り部34が、用紙等の記録媒体上に形成された文書画像を読み取って、画像データを生成する。この画像データは、画像処理部35に備えられるページバッファ(メモリ)に格納される。ページバッファに格納された読み取り画像は制御部32に渡され、制御部32の指示に応じてクライアント装置20に送信される。
本実施の形態に係るクライアント装置20では、文書の作成や印刷を行うための文書アプリケーションが実行される。この文書作成アプリケーションは、既存の文書に対して任意の位置に追加情報を付加する機能(追記機能)を備えている。この追記機能により、例えば文書の作成者以外の者が文書の所定の位置にコメントや特定のマークなどを追記することが可能となっている。
図2は、文書アプリケーションの画面に表示される文書の一例を示している。同図において、追記マーク41は、文書アプリケーションの追記機能によって、元々の文書(文書本体)に対し追記されたものである。
文書アプリケーションは、追記マーク41に関するデータ(追記データ)を、文書本体のデータに関連づけて管理している。換言すれば、文書本体データと追記マーク41に係る追記データとを含んでなるデータを文書データとして管理している。なお、追記マーク41に係る追記データは、例えば追記マーク41の画像データ、追記マーク41を文書上に表示する場合の位置やサイズを示すデータや、追記マーク41の属性データなどを含んでいる。追記マーク41の属性データには、追記マーク41の追加者や追加日を示すデータなどが含まれる。
画像処理システム10では、文書アプリケーションの文書データの印刷を行う場合、用紙などの印刷媒体上に形成される画像(印刷画像)に、その文書データに含まれる追記データを埋め込むことができるようになっている。そして、印刷画像をスキャナなどにより読み取る場合に、その読み取り画像から追記データを抽出できるようになっている。特に、画像処理システム10では、追記データの読み取り画像からの抽出の容易化を図ることができるようになっており、また、読み取り画像から文書データの復元を好適に行うことができるようになっている。
図3は、文書アプリケーションの文書データを画像処理システム10によってプリント出力した場合に、用紙などの印刷媒体上に形成される画像の一例を示している。なお、同図は、図2に示す文書をプリント出力した場合の例を示している。同図に示すように、印刷画像には文書本体を表す画像とともに、追記データ符号画像42と復号条件案内画像43とが形成されている。
追記データ符号画像42は、追記マーク41に対応する画像であり、追記マーク41に係る画像データに基づいて生成される画像である。同図に示すように、追記データ符号画像42は、文書における追記マーク41の表示位置に対応する、印刷画像上の位置に形成される。
また、追記データ符号画像42には、追記マーク41に係る属性データがコンピュータにより読み取り可能に埋め込まれている。より具体的には、追記データ符号画像42は、追記マーク41に係る属性データの符号画像を、追記マーク41に係る画像データに半透明合成してなる画像となっている。ここで、追記マーク41に係る属性データの符号画像は、例えば「0」及び「1」をそれぞれ表す単位パターン画像を、追記マーク41に係る属性データの符号化データを示すように配列させた画像である。また、「0」や「1」を表す単位パターン画像は、例えば明度パターンの異なる画像である。なお、同図では、追記データ符号画像42が図2における追記マーク41と区別可能に示されているが、実際には肉眼による区別が困難になるように形成される。
図4は、印刷画像において追記データ符号画像42及び復号条件案内画像43が表示される領域を拡大したものである。同図に示すように、復号条件案内画像43は、その右上画素が追記データ符号画像42の左上画素と隣接するように形成されている。また、復号条件案内画像43は、上下(左右)方向が判別可能な画像となっており、その正立方向が追記データ符号画像42の正立方向と一致するように形成されている。なお、図3及び図4では、復号条件案内画像43が識別できるように示されているが、実際には肉眼による識別が困難になるように形成される。
かかる印刷画像をスキャナなどで読み取り、読み取り画像から追記データの抽出を行う場合には、復号条件案内画像43を検出し、その位置や向きを取得することによって、その読み取り画像における追記データ符号画像42の位置や向きを比較的容易に特定できるようになる。このように、復号条件案内画像43は、その位置や向きによって、追記データ符号画像42の位置や向きを示す役割を果たしている。
なお、印刷画像において、復号条件案内画像43は追記データ符号画像42が形成される領域の一部に形成するようにしてもよい。例えば図5に示すように、復号条件案内画像43を追記データ符号画像42に、互いの右上画素の位置及び正立方向が一致するようにして半透明合成するようにしてもよい。すなわち、復号条件案内画像42を追記マーク41に係る画像データに互いの右上画素及び正立方向が一致するように半透明合成し、さらに、その合成画像に、追記マーク41に係る属性データの符号画像を半透明合成したものを、印刷画像に形成するようにしてもよい。このようにして、追記データ符号画像42及び復号条件案内画像43を印刷画像に形成するようにしても、読み取り画像における追記データ符号画像42の位置や向きの特定を容易化できるようになる。
また例えば、追記データ符号画像42が形成された領域を特定するための位置データを埋め込んだ符号画像を、復号条件案内画像43として印刷画像に形成するようにしてもよい。すなわち、追記データ符号画像42の印刷画像上の位置を示す位置データを取得し、その位置データを符号化し、その符号データに基づいて符号画像を生成し、その符号画像を復号条件案内画像43とするようにしてもよい。この場合、例えば図6に示すように、復号条件案内画像43は印刷画像の決められた位置(固定の位置)に形成すればよい。ここで、二次元バーコード画像のように印刷画像からの検出を公知の手法により行うことができるような画像を復号条件案内画像43とする場合には、復号条件案内画像43を任意の位置に形成するようにしてもよい。以上のようにしても、復号条件案内画像43を検出し、そこに埋め込まれた位置データを取得することによって、読み取り画像における追記データ符号画像42の位置などを特定できるようになる。このように、復号条件案内画像43は、その保持する情報内容によって、追記データ符号画像42の読み取り画像における位置などを示す役割を果たすようにしてもよい。なお、この場合においても、復号条件案内画像43は上下(左右)方向を判別可能な画像とすると好適である。
次に、画像処理システム10で実現される機能ブロックについて説明する。図7は、画像処理システム10において実現される機能ブロックのうち、本発明に関連するものを中心として示す図である。同図に示すように、画像処理システム10は、追記データ取得部51、追記データ符号画像生成部52、追記データ符号画像形成部53、復号条件案内画像形成部54、画像読み取り部55、復号条件案内画像検出部56、追記データ抽出部57、処理実行部58を含んで構成される。これらの機能は、コンピュータにより読み取り可能な情報記憶媒体や通信ネットワークによって供給されるプログラムがコンピュータによって実行されることによって実現される。
追記データ取得部51(関連データ取得部)は、文書アプリケーションの文書データの印刷が実行される場合、その文書本体データ(ドキュメントデータ)に関連する追記データ(関連データ)を取得する。本実施の形態の場合、追記データ取得部51は、文書本体データに関連づけて記憶された追記データを読み出す。
追記データ符号画像生成部52(関連データ符号画像生成部)は、追記データ取得部51によって取得された追記データについて、少なくともその一部を符号化する。そして、その符号データに基づいて、コンピュータ読み取り可能な追記データ符号画像を生成する。本実施の形態では、追記データに含まれる属性データを符号化した符号データと、追記データに含まれる画像データに基づいて、図3などに示すような追記データ符号画像42を生成する。
追記データ符号画像形成部53(関連データ符号画像形成部)は、追記データ符号画像生成部52によって生成された追記データ符号画像を印刷画像の一部に形成する。本実施の形態では、追記データ符号画像形成部53は、追記データに含まれる位置データに基づいて、印刷画像における追記データ符号画像の位置を決定する。より詳しくは、文書における追記マーク41の位置に対応する、印刷画像上の位置に追記データ符号画像を形成する。
復号条件案内画像形成部54は、追記データ符号画像の復号条件を案内するための復号条件案内画像を印刷画像上に形成する。例えば、追記データ符号画像の位置(追記データ符号画像が形成されている領域)や向きなどの復号条件を案内する復号条件案内画像を形成する。
例えば、復号条件案内画像形成部54は、上下方向や左右方向を判別可能な所定画像を復号条件案内画像として用いる(図3乃至図5参照)。
また例えば、復号条件案内画像形成部54は、復号条件案内画像の位置を、追記データ符号画像の位置に基づいて決定する。例えば図4に示すように、復号条件案内画像を追記データ符号画像に隣接するように形成するようにしてもよい。また、例えば図5に示すように、追記データ符号画像が形成されている領域の一部に復号条件案内画像を形成するようにしてもよい。
また例えば、復号条件案内画像形成部54は、印刷画像に形成された追記データ符号画像の向きに基づいて、復号条件案内画像の向きを決定し、その向きで復号条件案内画像を形成する。例えば図4や図5に示すように、復号条件案内画像を、その正立方向(基準方向)が追記データ符号画像の正立方向(基準方向)に一致するように形成するようにしてもよい。
なお、復号条件案内画像形成部54は、例えば図6に示すように、追記データ符号画像が形成された領域を特定するための位置情報を示す符号画像を復号条件案内画像として形成するようにしてもよい。
ここで、追記データ取得部51、追記データ符号画像生成部52、追記データ符号画像形成部53及び復号条件案内画像形成部54は、クライアント装置20(画像処理装置)及び複合機30(画像処理装置)のいずれで実現されるようにしてもよい。
例えば、文書アプリケーションが文書データの印刷を実行する場合に、その文書データに基づいて、追記データ符号画像や復号条件案内画像が形成された印刷用文書データを生成し、その印刷用文書データをプリンタドライバに供給するようにしてもよい。或いは、プリンタドライバが文書データをPDLデータに変換する場合に、追記データ符号画像や復号条件案内画像の形成が行われるようにしてもよい。以上のように、追記データ取得部51、追記データ符号画像生成部52、追記データ符号画像形成部53及び復号条件案内画像形成部54がクライアント装置20で実現されるようにしてもよい。
また例えば、複合機30においてPDLデータからラスタ画像への変換が行われる際に、追記データ符号画像や復号条件案内画像の形成が行われるようにしてもよい。このように、追記データ取得部51、追記データ符号画像生成部52、追記データ符号画像形成部53及び復号条件案内画像形成部54が複合機30で実現されるようにしてもよい。
以上に説明したように、文書アプリケーションの文書データを画像処理システム10によって印刷した場合、その印刷物には、その文書に関連づけられた追記データがコンピュータ読み取り可能に印刷されている。このため、この印刷物をスキャナなどで読み取った場合、その読み取り画像から追記データの取得を行うことができるようになっている。特に、画像処理システム10によって印刷された印刷物には、追記データが埋め込まれた追記データ符号画像とともに、その追記データ符号画像の復号条件を案内するための復号条件案内画像が印刷されているため、追記データの取得を比較的容易に行うことが可能となっている。
次に、追記データが埋め込まれた印刷物を読み取り、その読み取り画像から追記データを取得する構成について説明する。
画像読み取り部55は、例えば図3などに示すような印刷画像が形成された印刷物を読み取り、その画像データを生成する。
復号条件案内画像検出部56は、画像読み取り部55によって生成される読み取り画像データから復号条件案内画像を検出する。すなわち、復号条件案内画像検出部56は、読み取り画像全体をスキャンして復号条件案内画像を探索する。復号条件案内画像を検出した場合、復号条件案内画像検出部56は復号条件案内画像の性状(例えば、復号条件案内画像の印刷画像における位置及び向き、又は復号条件案内画像に形成されたパターン画像など)を取得する。
例えば図4や図5に示すように復号条件案内画像を形成した場合、すなわち、復号条件案内画像の位置や向きによって、追記データ符号画像の位置や向きを案内するように復号条件案内画像を形成した場合には、復号条件案内画像検出部56は、読み取り画像における復号条件案内画像の基準画素(例えば、復号条件案内画像を正立させた場合の右上画素や左上画素)の位置(基準位置)を取得する。また、読み取り画像における復号条件案内画像の向き、すなわち、読み取り画像の正立方向に対する復号条件案内画像の正立方向の角度(回転方向)を取得する。
例えば図6に示すように復号条件案内画像を形成した場合、すなわち、復号条件案内画像に保持させた情報によって、追記データ符号画像の位置や向きを案内するように復号条件案内画像を形成した場合、復号条件案内画像検出部56は、復号条件案内画像に保持された情報を取得する。例えば、復号条件案内画像に形成されたパターン画像を検出することによって、復号条件案内画像に埋め込まれた符号データを取得し、かかる符号データを復号することによって、追記データ符号画像の位置や向きを特定する情報を取得する。
追記データ抽出部57は、復号条件案内画像検出部56によって検出された復号条件案内画像の性状に基づいて、読み取り画像データからの追記データの抽出を実行する。
まず、追記データ抽出部57は、追記データ符号画像が表示されている領域を特定する。例えば図4や図5に示すように復号条件案内画像が形成されている場合には、読み取り画像における復号条件案内画像の基準画素の位置及び復号条件案内画像の向きに基づいて、追記データ符号画像が表示されている領域を特定することができる。例えば、追記データ抽出部57は、復号条件案内画像の基準画素の位置から、復号条件案内画像の向きに基づく所定方向にスキャンを行う。そして、追記データ符号画像を生成する場合に用いた「0」又は「1」に対応する単位パターン画像が検出される範囲を、追記データ符号画像が表示されている領域として特定する。
一方、例えば図6に示すように復号条件案内画像を形成した場合において、復号条件案内画像が印刷画像の固定位置に形成される場合には、追記データ抽出部57は、読み取り画像の所定領域をスキャンすることによって追記データ符号画像を検出する。また、復号条件案内画像として二次元バーコード画像が用いられ、印刷画像の任意位置に形成される場合には、追記データ抽出部57は、印刷画像全体に対して公知の探索手法によりニ次元バーコード画像の探索を行う。そして、復号条件案内画像を検出した場合には、そこに保持されている符号データを抽出し、これを復号して、追記データ符号画像の表示領域を特定するための情報を取得する。
追記データ符号画像の表示領域を特定した後、追記データ抽出部57は、その領域に形成されているパターン画像(「0」又は「1」を表す単位パターン画像の配列)を検出し、符号データを取得する。そして、これを復号することにより、追記データの属性データを取得する。また、追記データ抽出部57は、その領域の画像を読み取り画像から切り出すことにより、追記データの画像データを取得する。
以上のようにして、読み取り画像から追記データの画像データ及び属性データが抽出される。また、追記データ符号画像の表示領域が特定されていることから、追記データの位置データも取得されている。
処理実行部58は、追記データ抽出部57によって抽出された追記データに基づいて、所定の処理を実行する。例えば、処理実行部58は、読み取り画像を文書アプリケーションのデータフォーマットに変換する。すなわち、読み取り画像を文書アプリケーションの文書本体データに変換する。そして、処理実行部58は、追記データ抽出部57によって抽出された画像データ、位置データ及び属性データに基づいて追記データを生成し、文書本体データに関連づけて記憶させる。このように、処理実行部58は、追記データ抽出部57によって抽出された追記データに基づいて、文書アプリケーションの文書データを生成するようにしてもよい。
なお、画像読み取り部55は、複合機30の画像読み取り部34を主として構成される。これに対し、復号条件案内画像検出部56、追記データ抽出部57、処理実行部58はクライアント装置20(画像処理装置)及び複合機30(画像処理装置)のいずれで実現されるようにしてもよい。すなわち、これらの機能ブロックで実行される処理は、複合機30から読み取り画像データを受信したクライアント装置20で実行されるようにしてもよいし、複合機30自体で実行されるようにしてもよい。
なお、ここでは、印刷画像の読み取り画像から追記データ符号画像を切り出して、これを追記データの画像データとして、文書データを生成することとして説明した。しかしながら、追記データ符号画像は元々の画像データに所定の符号画像を半透明合成してなるものである(図3参照)。そこで、文書データの印刷を行う場合に、通信ネットワーク12に接続されたサーバに追記データの画像データを記憶させるようにし、その画像データを読み出すために必要な情報を追記データ符号画像に保持させるようにしてもよい。そして、読み取り画像から文書データを生成する場合には、サーバに記憶された画像データを読み出すようにしてもよい。同様に、文書データの印刷を行う場合に、文書本体データをサーバに記憶させるようにしてもよい。こうすれば、印刷画像において追記データ符号画像が文書本体に重なっている場合であっても、読み取り画像から生成した文書データにおいて、該重なっている部分の元々の文書を参照できるようになる。
以上説明したように、画像処理システム10では、文書データを印刷する場合、その文書に関連づけられた追記データが印刷物に埋め込まれるようになっている。そして、その印刷物を読み取った読み取り画像から、その追記データを抽出できるようになっている。特に、画像処理システム10では、追記データが印刷物の不特定の位置に埋め込まれているが、追記データの抽出は比較的簡易な処理で実現できるようになっている。また、画像処理システム10では、元々の文書データを読み取り画像から好適に再現することができるようになっている。
なお、本発明は以上説明した実施の形態に限定されるものではない。
例えば、以上では文書本体データに1つの追記データが関連づけられている場合を例として説明したが、文書本体データに複数の追記データを関連づけるようにしてもよい。この場合、追記データ符号画像は各追記データごとに形成するようにすればよい。また、復号条件案内画像については、図4や図5に示すような場合には各追記データごとに復号条件案内画像を形成し、図6に示すような場合にはすべての追記データで1つの復号条件案内画像を形成するようにすればよい。
また例えば、以上では文書本体データに関連づけて記憶された追記データを埋め込んで印刷を行う場合を例として説明したが、追記データ(関連データ)は文書データの印刷を行う際にユーザに入力させるようにしてもよい。例えば、追記データ取得部51は、ユーザに追記データを入力するよう案内し、入力された内容や、入力者及び入力日などの情報を追記データとして取得するようにしてもよい。
本実施の形態に係る画像処理システムの構成を示す図である。 文書アプリケーションの画面に表示される文書の一例を示す図である。 印刷画像の一例を示す図である。 印刷画像の一部の拡大図である。 印刷画像の一部の拡大図である。 印刷画像の他の一例を示す図である。 本実施の形態に係る画像処理システムの機能ブロック図である。
符号の説明
10 画像処理システム、12 通信ネットワーク、20 クライアント装置、21 制御部、22 記憶部、23 ネットワークI/F、24 表示部、30 複合機、31 ネットワークI/F、32 制御部、33 コントロールパネル、34 画像読み取り部、35 画像処理部、36 画像形成部、41 追記マーク、42 追記データ符号画像、43 復号条件案内画像、51 追記データ取得部、52 追記データ符号画像生成部、53 追記データ符号画像形成部、54 復号条件案内画像形成部、55 画像読み取り部、56 復号条件案内画像検出部、57 追記データ抽出部、58 処理実行部。

Claims (14)

  1. ドキュメントデータと、該ドキュメントデータに関連する関連データと、に基づいて媒体に画像を形成する画像処理装置において、
    前記関連データを取得する関連データ取得手段と、
    前記関連データの少なくとも一部を符号化したデータに基づいて、コンピュータ読み取り可能な関連データ符号画像を生成する関連データ符号画像生成手段と、
    前記関連データ符号画像を前記画像の一部に形成する関連データ符号画像形成手段と、
    前記関連データ符号画像の復号条件を案内するために復号条件案内画像を前記画像上に形成する復号条件案内画像形成手段と、
    を含むことを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記復号条件は前記関連データ符号画像の位置を示す情報を含み、
    前記復号条件案内画像形成手段は、前記関連データ符号画像形成手段によって前記画像の一部に形成された関連データ符号画像の位置に基づいて、前記復号条件案内画像の位置を決定し、その位置に前記復号条件案内画像を形成する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項2に記載の画像処理装置において、
    前記復号条件案内画像形成手段は、前記関連データ符号画像に隣接するように前記復号条件案内画像を形成することを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項2に記載の画像処理装置において、
    前記復号条件案内画像形成手段は、前記関連データ符号画像が形成される領域の一部に前記復号条件案内画像を形成することを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の画像処理装置において、
    前記復号条件は前記関連データ符号画像の向きを示す情報を含み、
    前記復号条件案内画像形成手段は、前記関連データ符号画像形成手段によって前記画像の一部に形成された関連データ符号画像の向きに基づいて、前記復号条件案内画像の向きを決定し、その向きで前記復号条件案内画像を形成する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項5に記載の画像処理装置において、
    前記復号条件案内画像形成手段は、前記関連データ符号画像の向きと前記復号条件案内画像の向きとが一致するように、前記復号条件案内画像を形成することを特徴とする画像処理装置。
  7. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記復号条件案内画像形成手段は、前記関連データ符号画像の位置を示す位置データを符号化したデータに基づいて、コンピュータ読み取り可能な位置データ符号画像を生成する手段を含み、該位置データ符号画像を前記復号条件案内画像として前記画像上に形成することを特徴とする画像処理装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載の画像処理装置において、
    関連データは、前記ドキュメントデータに関連づけて表示される画像データと、該画像データの表示位置を示す画像位置データと、該画像データの属性を示す画像属性データと、を含み、
    前記関連データ符号画像生成手段は、前記画像データと、前記画像属性データを符号化したデータと、に基づいて前記関連データ符号画像を生成し、
    前記関連データ符号画像形成手段は、前記画像位置データに基づいて、前記関連データ符号画像の位置を決定する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  9. ドキュメントデータと、該ドキュメントデータに関連する関連データと、に基づいて媒体に画像を形成する画像処理装置の制御方法において、
    前記関連データを取得する関連データ取得ステップと、
    前記関連データの少なくとも一部を符号化したデータに基づいて、コンピュータ読み取り可能な関連データ符号画像を生成する関連データ符号画像生成ステップと、
    前記関連データ符号画像を前記画像の一部に形成する関連データ符号画像形成ステップと、
    前記関連データ符号画像の復号条件を案内するために復号条件案内画像を前記画像上に形成する復号条件案内画像形成ステップと、
    を含むことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  10. ドキュメントデータと、該ドキュメントデータに関連する関連データと、に基づいて媒体に画像を形成する画像処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
    前記関連データを取得する関連データ取得手段、
    前記関連データの少なくとも一部を符号化したデータに基づいて、コンピュータ読み取り可能な関連データ符号画像を生成する関連データ符号画像生成手段、
    前記関連データ符号画像を前記画像の一部に形成する関連データ符号画像形成手段、及び、
    前記関連データ符号画像の復号条件を案内するために復号条件案内画像を前記画像上に形成する復号条件案内画像形成手段、
    として前記コンピュータを機能させるためのプログラム。
  11. ドキュメントデータを印刷してなる印刷物であって、該ドキュメントデータに関連する関連データを符号化した符号データがコンピュータ読み取り可能に印刷されるとともに、該符号データの復号条件を案内するために復号条件案内画像が印刷されたことを特徴とする印刷物。
  12. ドキュメントデータを印刷してなる印刷物であって、該ドキュメントデータに関連する関連データを符号化した符号データがコンピュータ読み取り可能に印刷されるとともに、該符号データの復号条件を案内するために復号条件案内画像が印刷された印刷物を読み取り、その画像データを生成する画像処理装置であって、
    前記画像データより前記復号条件案内画像を検出する復号条件案内画像検出手段と、
    前記復号条件案内画像検出手段によって検出された復号条件案内画像の性状に基づいて、前記符号データを復号し、前記関連データを取得する関連データ抽出手段と、
    前記関連データに基づいて、所定の処理を実行する処理実行手段と、
    を含むことを特徴とする画像処理装置。
  13. ドキュメントデータを印刷してなる印刷物であって、該ドキュメントデータに関連する関連データを符号化した符号データがコンピュータ読み取り可能に印刷されるとともに、該符号データの復号条件を案内するために復号条件案内画像が印刷された印刷物を読み取り、その画像データを生成する画像処理装置の制御方法であって、
    前記画像データより前記復号条件案内画像を検出する復号条件案内画像検出ステップと、
    前記復号条件案内画像検出ステップにおいて検出された復号条件案内画像の性状に基づいて、前記符号データを復号し、前記関連データを取得する関連データ抽出ステップと、
    前記関連データに基づいて、所定の処理を実行する処理実行ステップと、
    を含むことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  14. ドキュメントデータを印刷してなる印刷物であって、該ドキュメントデータに関連する関連データを符号化した符号データがコンピュータ読み取り可能に印刷されるとともに、該符号データの復号条件を示すために復号補助画像が印刷された印刷物を読み取り、その画像データを生成する画像処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
    前記画像データより前記復号条件案内画像を検出する復号条件案内画像検出手段、
    前記復号条件案内画像検出手段によって検出された復号条件案内画像の性状に基づいて、前記符号データを復号し、前記関連データを取得する関連データ抽出手段、及び、
    前記関連データに基づいて、所定の処理を実行する処理実行手段、
    として前記コンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2004213560A 2004-07-21 2004-07-21 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び印刷物 Pending JP2006033756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213560A JP2006033756A (ja) 2004-07-21 2004-07-21 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び印刷物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213560A JP2006033756A (ja) 2004-07-21 2004-07-21 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び印刷物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006033756A true JP2006033756A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35899504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004213560A Pending JP2006033756A (ja) 2004-07-21 2004-07-21 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006033756A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7664290B2 (en) 2004-07-21 2010-02-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processor, image processing method, and storage medium storing program for the combining of coded images into print images
JP2011243199A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Palo Alto Research Center Inc 文書分類のための画像アンカテンプレートの学習方法
JP2011243200A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Palo Alto Research Center Inc コンテンツをアンカリングしかつデータを抽出するための画像テンプレートの学習方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7664290B2 (en) 2004-07-21 2010-02-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processor, image processing method, and storage medium storing program for the combining of coded images into print images
JP2011243199A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Palo Alto Research Center Inc 文書分類のための画像アンカテンプレートの学習方法
JP2011243200A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Palo Alto Research Center Inc コンテンツをアンカリングしかつデータを抽出するための画像テンプレートの学習方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738180B2 (ja) 画像処理装置および電子ファイル生成方法
JP4557765B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
KR101227874B1 (ko) 화상처리장치, 화상처리방법, 및 컴퓨터 판독가능한 기억매체
JP4945962B2 (ja) 電子文書管理システム、廃棄処理装置、および廃棄処理方法
CN101600032A (zh) 信息处理装置、信息处理方法、控制程序及记录介质
JP2008236200A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2007259352A (ja) 印刷または表示装置
JP4673200B2 (ja) 印刷処理システムおよび印刷処理方法
JP2008077538A (ja) 印刷情報管理装置、画像形成装置、印刷情報管理システム、及びプログラム
JP4262276B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2006033756A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び印刷物
JP4306550B2 (ja) 画像処理装置
JP4784199B2 (ja) 電子文書管理システム、文書画像出力装置、および画像処理方法
JP2006345049A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2008021120A (ja) 筆記情報処理システム、筆記情報処理方法およびプログラム
JP5316104B2 (ja) 筆記情報処理装置及びプログラム
JP2006033755A (ja) 画像処理装置
JP2009100262A (ja) コード情報処理装置およびコード情報処理プログラム
JP5098267B2 (ja) 筆記情報処理装置、筆記情報処理方法、及びプログラム
JP5206538B2 (ja) 筆記情報処理装置、筆記情報処理システム及びプログラム
JP2008193580A (ja) 情報処理装置
JP2007316836A (ja) 筆記データ処理装置、及びプログラム
JP4158681B2 (ja) 画像処理システム
JP2007328487A (ja) 2次元コード生成装置、2次元コード生成方法、2次元コード生成プログラム、情報埋込装置、情報埋込方法、情報埋込プログラム、および2次元コード
JP2006041615A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929