JP4262276B2 - 画像処理装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4262276B2
JP4262276B2 JP2006343432A JP2006343432A JP4262276B2 JP 4262276 B2 JP4262276 B2 JP 4262276B2 JP 2006343432 A JP2006343432 A JP 2006343432A JP 2006343432 A JP2006343432 A JP 2006343432A JP 4262276 B2 JP4262276 B2 JP 4262276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
type
information
image
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006343432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008158581A (ja
Inventor
彩子 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006343432A priority Critical patent/JP4262276B2/ja
Priority to US11/871,836 priority patent/US7681797B2/en
Publication of JP2008158581A publication Critical patent/JP2008158581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4262276B2 publication Critical patent/JP4262276B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/14Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion by transferring data from a similar or dissimilar record carrier
    • G06K1/18Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion by transferring data from a similar or dissimilar record carrier by transferring data from one type of record carrier on to another type of record carrier, e.g. from magnetic tape to punched card

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、ある形式のコードを、異なる形式のコードに置き換える画像処理装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体に関するものである。
特許文献1は、QRコード(商標)について開示している。
特許文献2は、グリフコード(商標)について開示している。このグリフコードは、/と\で構成されている。そして、/が情報1を示し、\が情報0を示すものと定義している。つまり、紙上に/又は\の形のドットを打つことで、グリフコード対応のデコード装置でデコード可能な情報を表現している。
この特許文献2記載のグリフコードは、特許文献1記載のQRコード(商標)に比べて汎用的に使用されていないという短所を持つ。一方で、単位面積あたりの情報量が多いという長所を持っている。本明細書では、このグリフコードのことを「大容量特殊コード」と称する。また、本明細書では、QRコードのことを「小容量汎用コード」と称する。
特開平10−312447 特開2003−280469
ところで、この大容量特殊コードを用いて情報が印刷物上に表現されている際には、この印刷物を他の人に手渡しても、その印刷物上から上記他の人が情報を抽出することができない可能性が高い。
これは、大容量特殊コードをデコードする装置が汎用的に存在しているわけではないからである。
本発明は、以上に点を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ある装置でデコードできない種類のコードから、そのある装置でもデコードできる他の種類のコードを生成することができる画像処理装置を提供するところにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る画像処理装置は、以下の構成を有することを特徴とする。
即ち、第1の種類のコードを含むシートが読み取られることで得られた画像から、当該画像内の第1の種類のコードをデコードして情報を得るデコード手段と、
前記デコード手段で得られた情報の格納命令をサーバに送信する送信手段と、
前記サーバから送られてくる前記情報を格納した場所の情報を用いて、前記第1の種類とは異なる種類である第2の種類のコードを生成するコード化手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、ある装置でデコードできない種類のコードを、そのある装置でもデコードできる他の種類のコードを生成することができる。
以下では、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、実施例1のシステム図である。実施例1のシステムには、サーバ807とMFP803とが含まれている。
また、原稿801には、大容量特殊コード802と「あ」という画像が含まれている。この原稿801をMFP803がスキャンすると、MFP803が大容量特殊コード802をデコードする。
その後、MFP803は、(1)の処理、(2)の処理のうちどちらの処理を行うべきかをデコード後の情報に基づいて判定し、行うべき処理を行う。
(1)MFP803は、そのデコード後の情報808をサーバ807に格納して、そのサーバ807内の格納場所を示すリンクをコード化して小容量汎用コード806を生成する。
(2)MFP803は、デコード後の情報808をサーバ807に格納することなしに、そのデコード後の情報808をコード化して小容量汎用コード806を生成する。
さらに、MFP803は、(1)の処理又は(2)の処理を終了した後に、原稿801のうち大容量特殊コード802の存在した領域に小容量汎用コード806を合成してシート上に印字出力する。その結果、印刷出力物805上には、原稿801の大容量特殊コード802以外の画像(例えば、「あ」の部分)と小容量汎用コード806とが重ならない状態で含まれることになる。
<実施例1における処理フロー(図2)>
実施例1における処理フロー(図2)について説明を行う。
MFP803は、操作画面上に表示された「大容量特殊コードを小容量汎用コードへ変換するモード」の選択をユーザから受付けた上で、MFP803の操作画面上に表示されたスタートボタンの選択をユーザから受付けることが可能となっている。
図2は、MFP803の操作画面上に表示されたスタートボタンの選択をユーザから受付けると開始する処理である。また、この図2に示すフローチャートにおける各ステップの処理は、MFP803内のCPUにより統括的に制御される。
ステップS1001では、原稿台の原稿をスキャンし、電気信号としての原稿画像を生成する。
ステップS1002で、原稿画像から大容量特殊コードの存在領域(大容量特殊コードの4隅の位置)を検知してステップS1003に進み、その大容量特殊コードをデコードし、ステップS1004に進む。なお、ステップS1002やステップS1003で大容量特殊コードの検知やデコードができなかった場合には、適宜、MFP803は、エラー表示を操作画面上に行うものとする。
ここで、本実施例におけるデコード・コード化という言葉の定義について図4(A)と図4(B)とを用いて説明する。図4(A)は、大容量特殊コードのタグの例を示す図である。また、図4(B)は、小容量汎用コードのタグの例を示す図である。
大容量特殊コードであっても小容量汎用コードであっても、元情報がタグ形式の命令情報に変換された上で、その変換後のタグ形式の命令情報がコード画像化されることにより生成されている。
例えば、大容量特殊コードは、「????を操作画面に表示する」という元情報が「hyoji:????」というタグ形式の命令情報に変換され、さらに、その変換後のタグ形式の命令情報がコード画像化されることにより生成されている。
そこで、本実施例では、ある情報を「タグ形式の命令情報に変換し、さらに、その変換後のタグ形式の命令情報をコード画像化すること」をコード化と定義している。また、大容量特殊コードや小容量汎用コードなどのコードを「タグ形式の命令情報に変換し、さらに、そのタグ形式の命令情報を元の情報に変換すること」をデコードと称している。以上が、本実施例におけるデコードとコード化の定義である。
ステップS1004では、ステップS1001で生成された原稿画像と、ステップS1003で得られたデコード後の情報と、ステップS1002で検知した大容量特殊コードの存在領域とをメモリに格納する。
ここで、ステップS1005では、スタートボタンの選択を受付ける前に「大容量特殊コードを小容量汎用コードへ変換するモード」の選択を受付けていたか否かを判定する。「大容量特殊コードを小容量汎用コードへ変換するモード」の選択を受付けていなければ、ステップS1006に進み、デコード後の情報に基づく処理を行う。例えば、デコード後の情報が「????を操作画面に表示する」ことを示している場合には、このステップS1006では、MFP803は、「????」を操作画面に表示することになる。
一方、「大容量特殊コードを小容量汎用コードへ変換するモード」の選択を受付けていれば、ステップS1008に進む。
ステップS1008では、メモリに格納されているデコード後の情報を小容量汎用コードになるようにコード化したと仮定した時に、その小容量汎用コードが上記存在領域内に収まるかどうか判定する。即ち、上記小容量汎用コードの大きさが上記存在領域の大きさ以下であるか判定する。
具体的には、このステップS1008では、上記存在領域の大きさの小容量汎用コードには、どれだけの情報量の情報が収まるかを割出す((1))。さらに、デコード後の情報を小容量汎用コード用のタグ形式の命令情報に変換する((2))。そして、(1)で割出した情報量と、(2)で得られたタグ形式の命令情報の情報量とを比較する処理を行う。
比較の結果、タグ形式の命令情報の情報量の方が少ないか、又は、等しい場合には、デコード後の情報が上記存在領域内に収まるという判定を下すことになる。また、デコード後の情報の方が多い場合には、デコード後の情報が上記存在領域内に収まらないという判定を下すことになる。
なお、MFP803内部のメモリには、予め、情報量と、情報を小容量汎用コードになるようにコード化した際の面積との関係が格納されているものとする。この格納されている関係を用いて、このステップS1008では、上記存在領域の大きさの小容量汎用コードに、どれだけの情報量の情報が収まるかを割出すのである。
ステップS1008で、小容量汎用コードが上記存在領域内に収まると判定された場合には、ステップS1010に進む。そして、このステップS1010において、上記デコード後の情報をコード化して、上記存在領域内に収まるように小容量汎用コードを生成する。
例えば、デコード後の情報が「????を操作画面に表示する」ことであったとすると、ステップS1010のコード化により、デコード後の情報が「display:????」というタグ形式の命令情報に変換された上で、その命令情報がコード画像化されることになる。
一方、ステップS1008で、小容量汎用コードが上記存在領域内に収まらないと判定された場合には、ステップS1009に進む。
そして、ステップS1009において、デコード後の情報と格納命令とをサーバに送り、デコード後の情報をサーバに格納させる。そして、サーバからデコード後の情報の格納を完了したという情報と、その格納した場所(格納場所)へのリンクを受取ると、ステップS1011に進む。
このステップS1011においては、上記格納場所へのリンクを用いたコード化を行い(上記リンクを用いて、「display:”リンク”」というタグ形式の命令情報に変換した上でコード画像化を行い)、上記存在領域内に収まるように小容量汎用コードを生成する。
なお、このステップS1011では、上記格納場所へのリンクを用いたコード化により生成された小容量汎用コードが存在領域内に収まらない場合には、MFP803は、その操作画面上に警告情報を表示するものとする。
ステップS1012においては、MFP803は、メモリに格納されている原稿画像のうち大容量特殊コードの存在領域を白塗りし、その存在領域に小容量汎用コードを合成した上で、合成画像をシート上に印字する。なお、「存在領域を白塗りする」とは、存在領域内に存在する各画素の画素値を0(各画素を白)にすることを本実施例では意味するものとする。
即ち、このS1012では、MFP803は、原稿画像内の大容量特殊コードに置き換えて小容量汎用コードを配置し、配置後の画像をシート上に印字する。
このように、本実施例では、元々、大容量特殊コードが存在していた領域(存在領域)に小容量汎用コードを配置することで、大容量特殊コードが存在していた領域外の画像と小容量特殊コードとが重ならないようにしている。なお、大容量特殊コードが存在していた領域外の画像とは、本実施例では、例えば、図1の「あ」が挙げられる。
そして、両者を重ならないように配置することで、大容量特殊コードが存在していた領域外の情報の可読性を低減させないようにしている。さらには、小容量特殊コードを後に正確にデコードすることができるようにしている。
<実施例2における処理フロー(図3)>
本実施例では、デコード後の情報を小容量特殊コードへコード化できない場合への対応策を含む処理について、図3を用いて説明する。
具体的には、例えば、図5(A)のように、大容量特殊コードには、パスワードを指定するタグが存在するものの、図5(B)のように、小容量汎用コードのタグには、パスワードを指定するタグが存在しなかったとする。すると、大容量特殊コードをデコードすることで得られた情報(デコード後の情報)に、「1234というパスワードをかける」という情報があったとしても、その情報をコード化して小容量汎用コードを生成することができない。
図3を用いた本実施例の説明にあたっては、図2と異なる処理(S207の処理・・・網掛けした部分の処理)についてのみ説明を行う。
ステップS207では、S1004で得られたデコード後の情報が小容量特殊コードへコード化できるかについて、そのデコード後の情報の種類に基づいて判定する。言い換えると、デコード後の情報に含まれる情報が、小容量特殊コード用のタグを用いて変換できるかを判定する。さらに言い換えると、デコード後の情報を小容量特殊コードへ変換するにあたって必要なタグが、小容量特殊コード用に存在しているか判定する。
このステップS207で、変換できないと判定された場合には、ステップS1009へ移行する。また、このステップS207で変換できると判定された場合には、ステップS1008に移行する。
このように本実施例では、デコード後の情報を小容量特殊コードへコード化できない場合には、そのデコード後の情報をサーバに格納させることにより、エラーを防止している。
以上のように、本実施例では、大容量特殊コードを小容量汎用コードへ変換して、その小容量汎用コードを含む印刷物を作成している。そのため、小容量汎用コードをデコードできる装置さえあれば、上記小容量汎用コードを含む印刷物から情報を抽出することができる。
これにより、例えば、小容量汎用コードのみデコードできる(大容量特殊コードはデコードできない)装置しか持たないユーザであっても、情報を抽出することができるようになる。
<その他の実施例>
上記実施例では、大容量特殊コード・小容量汎用コード共に、二次元コードであるものとして説明を行った。しかしながら、本発明における大容量特殊コード・小容量汎用コードは、二次元コードに限られるものではなく、一次元コードや電子透かしやステガノグラフィーであってもよい。
また、上記実施例では、データを格納する媒体としてメモリを用いて説明を行ったが、データを格納できる媒体(例えば、HDDやRAM)であれば、メモリに代わることができる。
また、上記実施例では、MFP803がスキャンすることを前提に説明したが、スキャンでなくても、原稿上の画像を光学的に読取れることができれば代替可能である。例えば、デジタルカメラによる撮影などであっても本発明の目的を達成することができる。
また、上記実施例では、画像の読取、情報の処理、画像のシート上への印字の何れもが可能なMFP803を取り上げて説明したが、画像の読取、情報処理、画像のシート上への印字を行う装置が夫々、別の装置であっても構わない。
なお、本明細書では、少なくとも情報の処理を行うことができる装置を画像処理装置と称する。さらには、少なくとも情報の処理、及び、画像のシート上への印字とを行うことができる装置を画像形成装置と称する。
また本発明の目的は、上記実施例で示したフローチャートの手順を実現するプログラムコードを記憶した記憶媒体から、コンピュータが、そのプログラムコードを読出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになる。そのため、このプログラムコードやプログラムコードを記憶した記憶媒体も本発明を構成することができる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
システム図を示す図 実施例1のフローチャートを示す図 実施例2のフローチャートを示す図 (A)は実施例1における大容量特殊コードのタグの例、(B)は実施例1における小容量汎用コードのタグの例 (A)は実施例2における大容量特殊コードのタグの例、(B)は実施例2における小容量汎用コードのタグの例

Claims (8)

  1. 第1の種類のコードを含むシートが読み取られることで得られた画像から、当該画像内の第1の種類のコードをデコードして情報を得るデコード手段と、
    前記デコード手段で得られた情報の格納命令をサーバに送信する送信手段と、
    前記サーバから送られてくる前記情報を格納した場所の情報を用いて、前記第1の種類とは異なる種類である第2の種類のコードを生成するコード化手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 第1の種類のコードを含むシートが読み取られることで得られた画像から、当該画像内の第1の種類のコードをデコードして情報を得るデコード手段と、
    前記デコード手段で得られた情報の種類に基づいて、第1の処理を行うか第2の処理を行うかを判定する判定手段とを有し、
    前記第1の処理は、前記デコード手段で得られた情報の格納命令をサーバに送信し、当該サーバから送られてくる前記情報を格納した場所の情報を用いて、前記第1の種類とは異なる種類である第2の種類のコードを生成する処理であり、
    前記第2の処理は、前記デコード手段で得られた情報をコード化して、前記第1の種類とは異なる種類である第2の種類のコードを生成する処理であることを特徴とする画像処理装置。
  3. 第1の種類のコードを含むシートが読み取られることで得られた画像から、当該画像内の第1の種類のコードをデコードして情報を得るデコード手段と、
    前記デコード手段で得られた情報の量に基づいて、第1の処理を行うか第2の処理を行うかを判定する判定手段とを有し、
    前記第1の処理は、前記デコード手段で得られた情報の格納命令をサーバに送信し、当該サーバから送られてくる前記情報を格納した場所の情報を用いて、前記第1の種類とは異なる種類である第2の種類のコードを生成する処理であり、
    前記第2の処理は、前記デコード手段で得られた情報をコード化して、前記第1の種類とは異なる種類である第2の種類のコードを生成する処理であることを特徴とする画像処理装置。
  4. 第1の種類のコードを含むシートが読み取られることで得られた画像から、当該画像内の第1の種類のコードをデコードして情報を得るデコード工程と、
    前記デコード工程で得られた情報の格納命令をサーバに送信する送信工程と、
    前記サーバから送られてくる前記情報を格納した場所の情報を用いて、前記第1の種類とは異なる種類である第2の種類のコードを生成するコード化工程とを有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  5. 第1の種類のコードを含むシートが読み取られることで得られた画像から、当該画像内の第1の種類のコードをデコードして情報を得るデコード工程と、
    前記デコード工程で得られた情報の種類に基づいて、第1の処理を行うか第2の処理を行うかを判定する判定工程とを有し、
    前記第1の処理は、前記デコード工程で得られた情報の格納命令をサーバに送信し、当該サーバから送られてくる前記情報を格納した場所の情報を用いて、前記第1の種類とは異なる種類である第2の種類のコードを生成する処理であり、
    前記第2の処理は、前記デコード工程で得られた情報をコード化して、前記第1の種類とは異なる種類である第2の種類のコードを生成する処理であることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  6. 第1の種類のコードを含むシートが読み取られることで得られた画像から、当該画像内の第1の種類のコードをデコードして情報を得るデコード工程と、
    前記デコード工程で得られた情報の量に基づいて、第1の処理を行うか第2の処理を行うかを判定する判定工程とを有し、
    前記第1の処理は、前記デコード工程で得られた情報の格納命令をサーバに送信し、当該サーバから送られてくる前記情報を格納した場所の情報を用いて、前記第1の種類とは異なる種類である第2の種類のコードを生成する処理であり、
    前記第2の処理は、前記デコード工程で得られた情報をコード化して、前記第1の種類とは異なる種類である第2の種類のコードを生成する処理であることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  7. 請求項4乃至6の何れか1項に記載の画像処理装置の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  8. 請求項7に記載のプログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP2006343432A 2006-12-20 2006-12-20 画像処理装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体 Expired - Fee Related JP4262276B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006343432A JP4262276B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 画像処理装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体
US11/871,836 US7681797B2 (en) 2006-12-20 2007-10-12 Image processing apparatus, method for controlling the same, program, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006343432A JP4262276B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 画像処理装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008158581A JP2008158581A (ja) 2008-07-10
JP4262276B2 true JP4262276B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=39541425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006343432A Expired - Fee Related JP4262276B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 画像処理装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7681797B2 (ja)
JP (1) JP4262276B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498375B2 (ja) * 2007-03-22 2010-07-07 キヤノン株式会社 出力装置、出力方法、出力システム、およびプログラム
US9690967B1 (en) * 2015-10-29 2017-06-27 Digimarc Corporation Detecting conflicts between multiple different encoded signals within imagery
US10262176B1 (en) 2016-02-23 2019-04-16 Digimarc Corporation Scanner with control logic for resolving package labeling
US10198782B1 (en) * 2016-09-15 2019-02-05 Digimarc Corporation Detecting conflicts between multiple different encoded signals within imagery

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273914A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Canon Inc 画像記録装置
JPH08212023A (ja) * 1994-12-02 1996-08-20 Canon Inc 印刷制御装置及び方法
JP3776989B2 (ja) * 1996-08-30 2006-05-24 ペンタックス株式会社 シンボル読み取り装置
JP3635829B2 (ja) * 1996-12-10 2005-04-06 松下電器産業株式会社 バーコード読み取り装置
JP3814937B2 (ja) 1997-05-12 2006-08-30 株式会社デンソー リライトカード読取装置及びリライトカード発行装置
JP4039093B2 (ja) 2002-03-20 2008-01-30 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置、複写装置、およびプログラム
JP4251629B2 (ja) 2003-01-31 2009-04-08 キヤノン株式会社 画像処理システム及び情報処理装置、並びに制御方法及びコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2004334566A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Canon Inc 情報処理方法及び情報処理装置
US7089270B2 (en) * 2003-06-20 2006-08-08 Innopath Software Processing software images for use in generating difference files
JP2006262078A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008158581A (ja) 2008-07-10
US20080149724A1 (en) 2008-06-26
US7681797B2 (en) 2010-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661580B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
EP2264995B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
JP2007251929A (ja) 画像の選択的エンコーディングと置換
JP2011050031A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2007300602A (ja) 印刷原稿を認証する方法及び装置
US8054508B2 (en) Image processing apparatus, method, and computer program product that generates and encodes coupled information identifying image copying and processing devices
JP4262276B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2008042259A (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP5619221B2 (ja) 二次元コードを取り扱うことのできる装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体
EP2299687A1 (en) Image forming device and image forming method
JP2012191252A (ja) 2次元コードを検出可能な装置
JP4541998B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008113410A (ja) 画像処理装置およびその制御方法、画像読取システムにおける読取方法
JP4089670B2 (ja) 文書管理装置
JP4965996B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム並びに記憶媒体
JP4807254B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成プログラム
JP2006345049A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2006080939A (ja) 複合機
JP2003244424A (ja) 画像形成システム
JP2007328487A (ja) 2次元コード生成装置、2次元コード生成方法、2次元コード生成プログラム、情報埋込装置、情報埋込方法、情報埋込プログラム、および2次元コード
JP5098267B2 (ja) 筆記情報処理装置、筆記情報処理方法、及びプログラム
JP4165482B2 (ja) 画像表示プログラムおよび画像表示装置
JP2008244545A (ja) 画像処理装置
JPH0646271A (ja) ファクシミリ装置
JP2013037643A (ja) 二次元コードを取り扱い可能な装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees