JP2006024947A - コイル埋め込み型インダクタの製造方法 - Google Patents

コイル埋め込み型インダクタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006024947A
JP2006024947A JP2005200099A JP2005200099A JP2006024947A JP 2006024947 A JP2006024947 A JP 2006024947A JP 2005200099 A JP2005200099 A JP 2005200099A JP 2005200099 A JP2005200099 A JP 2005200099A JP 2006024947 A JP2006024947 A JP 2006024947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
coil
terminal
manufacturing
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005200099A
Other languages
English (en)
Inventor
明山 ▲すい▼
Ming-Shan Shiu
Cheng-Hong Lee
政鴻 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taida Electronic Industry Co Ltd
Original Assignee
Taida Electronic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taida Electronic Industry Co Ltd filed Critical Taida Electronic Industry Co Ltd
Publication of JP2006024947A publication Critical patent/JP2006024947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3618Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices plurality of counteracting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F2017/048Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with encapsulating core, e.g. made of resin and magnetic powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49075Electromagnet, transformer or inductor including permanent magnet or core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】
端子の高さが異なるコイルに適用可能であり、コアの密度を均一とすることで電気特性を良好にできるコイル封入型インダクタの製造方法を提供する。
【解決手段】
粉末充填を2回に分けて行い、かつ、2回の粉末充填の間に型30,31,32,33全体を倒置することにより、2回に分けた圧縮成形によりコイル埋め込み型インダクタのコアの密度が不均一となるのを回避する。また、第1の型30と補助型32とでコイル1の端子10を挟持し固定することによって、コイルの端子の高さが異なっていても、コイル埋め込み型インダクタの作製がスムーズに行える。
【選択図】 図3A

Description

本発明は、インダクタの製造方法に関し、特に、コイルを埋め込み型のインダクタを製造する方法に関するものである。
今日のハイテクノロジーによって生み出される電子製品は、それが同一の機能を持つという条件の下、消費者が選び得るのはより軽く・薄く・短く・小さい製品である。よって、かかる電子製品に使用される電子素子も当然に、この趨勢に応えられるものであることが要され、この要求を満たすことなしには、先端技術産業の競争において他をリードすることはできない。
上述のような電子素子の中で、インダクタは、導線を巻装させる磁心を要する構造であるため体積の縮小化が容易ではなく、電子製品設計者たちを悩ませる種であった。そこで、コイル埋め込み型インダクタ(コイル埋め込み型ダストコア)が開発されるに至ったのである。
いわゆるコイル埋め込み型インダクタとは、図1AおよびBに示すように、先ず、コイル1を巻回してから、図2AおよびBに示すように、コイル1の両端子10だけを露出させてコイル1の外部をコアシェル20で覆って形成されたものである。コア材は一般に、フェライト粉末と強磁性金属粉末の2種類に大別することができる。これら混合粉末であるコア材をコアに形成するには、粉末を圧縮成形する必要がある。このうち、フェライト粉末にあっては、出来上がったコアに一定のインダクタンスを与えるべく、さらに焼結を行う必要があるため、コイル埋め込み型インダクタへの使用には不向きであるとされている。よって目下のところ、コイル埋め込み型インダクタに用いられているのは、ほとんどが強磁性金属粉末である。この材料は、飽和磁束密度が比較的高く、外部から磁場が加わっても比較的優れた直流バイアス特性を保つことができるという性質から、コイル埋め込み型インダクタの材料として主流となっているのである。
さて、このコイル埋め込み型インダクタの作製であるが、すでに多くの方法が提示されている(例えば、特許文献1および2参照)。特許文献1に開示の作製方法は、下部コアを圧縮成形してから(同文献fig.2における符号2の要素)、コイルをこの下部コア上に載置してさらに圧縮成形を行うというものであり、その作製工程は大方、fig.5A〜Iに示されているとおりである。この方法によれば、コイル埋め込み型インダクタを作製することはできるが、インダクタ作製に先立ち、コイルを載置する下部コアを圧縮成形により作ってから、混合粉末を充填して再度圧縮成形を行わなければならない。つまり、圧縮を2度行うため、下部コアとコイルとの界面に、コア材の圧縮密度の不均一帯が生じて空隙ができてしまい、これら空隙付近の磁束密度は高くなるため、磁気飽和し易くなって、インダクタの電気特性を劣化させることとなる。このように、下部コアとコイルとの界面に存在する空隙は、コイル埋め込み型インダクタンスの電気特性に影響を与えてしまう。
また、特許文献2に開示の作製方法は、コイルを直接的にコイル埋め込み型インダクタに作製するものであって、この作製工程は大方、同文献fig.11A〜Dに示されているとおりである。この作製方法では、同文献fig.3に示されるように、コイルの両端子を折り曲げて同一平面上に位置させてから、型(符号5で示される要素)内に載置するというものである。しかしながら、この方法には、コイルの両端子が同一平面上に位置するものでない限り、同文献fig.12および段落[0093]に記載されているような不具合が生じて、コイル埋め込み型インダクタの作製が困難となってしまう。これに加え、上述の方法は、コイルの端子を折り曲げるため、コイルの折り曲げ部である端子の電気抵抗が上昇するが、この場合に大電流が流れると発熱が大いに促されてしまい、コイル埋め込み型インダクタの電気特性に影響を及ぼす。
上に述べた従来技術の説明からもわかるように、コアの密度が均一で、電気特性に優れたものに作製するという観点から見たときに、これまでに提示されたコイル埋め込み型インダクタの作製方法に改善が必要なことは明らかである。
米国特許出願公開第2001/0016977号明細書 米国特許出願公開第2003/0141952号明細書
そこで、本発明は、端子の高さが異なるコイルに適用可能であると共に、コアの密度が均一となるコイル封入型インダクタの製造方法を提供することにある。
すなわち、本発明は、コイル埋め込み型インダクタの製造方法であって、型穴を有する第1の型を準備し、この型穴の一端からこの第1の型内にコイル位置決め型を挿入する工程、前記コイル位置決め型の一端面上に位置するように、コイルを前記第1の型の型穴内に配置する工程、1回目の粉末充填を行う工程、第2の型を準備し、この第2の型を前記第1の型の型穴の他端から前記第1の型内に挿入する工程、前記第1の型、前記コイル位置決め型および前記第2の型を倒置してから、前記コイル位置決め型を前記第1の型から抜き出す工程、2回目の粉末充填を行う工程、ならびに、第3の型を準備し、この第3の型を前記第1の型の型穴から前記第1の型内に挿入しながら、前記第2の型とこの第3の型に同時に圧力を加えて圧縮成形を行う工程、からなる製造方法に関する。
前記コイルの端子は、前記第1の型に設けられた端子受孔にて固定されることが好ましい。
前記コイル位置決め型の端面に、円錐台形、円柱形またはこれらを組み合わせた形からなる群から選ばれた形状を呈して前記コイルの位置決めを行う第1位置決めブロックが設けられており、前記コイルを前記コイル位置決め型の端面上に配置する際に、前記コイルはこの第1位置決めブロックによって所定位置に固定されることが好ましい。
前記コイル位置決め型の端面に、前記コイルの端子を位置決めするための第2位置決めブロックが設けられていることが好ましい。
前記第1の型に、前記コイルの両端子を固定するための2つの端子受孔が設けられていることが好ましい。
前記第2の型を前記第1の型の型穴の他端から前記第1の型内に挿入する際に、前記第2の型と前記コイル位置決め型とを同じ速度で所定の距離だけ移動させながら、前記第2の型を前記第1の型に進入させることが好ましい。
前記第2の型を前記第1の型内に挿入する際に、前記コイル位置決め型は保持して動かさない一方、前記第2の型に圧力を加えることで予備成形を行い、この予備成形の圧縮比を前記圧縮成形の圧縮比で割った値が0.7よりも小さいことが好ましい。
前記第1の型は端子受台をさらに備えており、前記コイルを前記第1の型の型穴に配置する際に、前記第1の型の端子受台に対応する位置に端子固定ブロックを備えた補助型を、前記コイルを介して前記第1の型と連接するように前記第1の型に置くことで、前記第1の型と前記補助型とに前記コイルの端子が挟持されて固定されることとなり、かつ、前記補助型の型穴と前記第1の型の型穴とは同一の断面形状となっていることが好ましい。
前記第1の型の備える端子受台は2つであり、これら端子受台は前記コイルの両端子をそれぞれ載置させるものであることが好ましい。
前記2つの端子受台はそれぞれ高さが異なることが好ましい。
前記2つの端子受台の前記両端子をそれぞれ載置させた後の形状が、前記2つの端子固定ブロックの形状に対応することが好ましい。
前記第2の型を前記補助型の型穴から前記補助型内に挿入する際に、前記第1の型の方向へ前記第2の型を所定の距離だけ移動させると同時に、前記コイル位置決め型もこの方向と同方向に、この距離と同じ距離だけ、同じ速度で移動させることが好ましい。
前記第2の型を前記補助型の型穴から前記補助型に挿入する際に、前記コイル位置決め型は保持して動かさない一方、前記第2の型に圧力を加えることで予備成形を行い、この予備成形の圧縮比を前記圧縮成形の圧縮比で割った値が0.7よりも小さいことが好ましい。
本発明に係るコイル埋め込み型インダクタの製造方法によれば、コアの成形が完成するのは、最後の圧縮成形によってであるため、コア材全体の密度が均一となり、インダクタの電気特性が最良となる。また、本発明の提供する方法は、端子の高さが異なるコイルに適用可能であるので、端子の高さが等しいコイルのみに制限されるといった不具合が解消されると共に、その高さを揃えるためにするコイル端子の折り曲げが必要なくなるため、製造の困難度およびコストの低減と製造時間の短縮が図られ、かつ、端子の折り曲げに起因する電気特性の劣化も回避できる。
圧縮成形を2回に分けて行うことでコイル埋め込み型インダクタのコア密度が不均一となるのを回避するため、本発明に係る製造方法では、粉末充填を2回に分けて行うこととした上で、2回の粉末充填の間に、型全体を倒置する。
また、2つの端子が同一平面上にないコイルを使用する際の不具合を解消するため、本発明に係る製造方法では、第1の型と補助型とでコイルの端子を挟持する。
本発明に係る埋め込み型インダクタの製造方法は、具体的に次のようにして行われる。
第1の型を準備し、この第1の型の型穴の下方端部からコイル位置決め型を挿入する。続いて、その両端子を第1の型の2つの端子受台にそれぞれ載置し、コイル位置決め型の一端面上に位置させるかたちで、コイルを第1の型の型穴に配置する。そして、第1の型の2つの端子受台に対応する位置に2つの端子固定ブロックを備えた補助型を、コイルの両端子が第1の型と補助型との間にちょうど挟持されて固定されるように、第1の型の上に重ね置く。なお、補助型の型穴の断面形状と、第1の型の型穴の断面形状とは同一である。次に、1回目の粉末充填を行う。その後、補助型の型穴から第2の型を補助型内に挿入する際に、第1の型へ向かう方向に第2の型を所定距離だけ移動させると同時に、コイル位置決め型も同じ方向に同じ距離だけ移動させる。引き続いて、型全体を倒置したら、コイル位置決め型を第1の型から抜き出す。そして、2回目の粉末充填を行う。最後に、第1の型の型穴から第3の型を第1の型内に挿入し、第2の型と第3の型に同時に圧力を加えて圧縮成形を行う。
上述した本発明に係る製造方法において、コイル位置決め型の端面には、コイルを位置決めするための第1位置決めブロックと、コイルの端子を位置決めするための第2位置決めブロックとが設けられる。第1位置決めブロックは、円錐台形、円柱形またはこれらを組み合わせた形状であり得る。
上述した本発明に係る製造方法において、第1の型の2つの端子受台は、それぞれ高さが異なり、かつ、コイルの両端子をそれぞれ載置させた後の形状が、補助型の端子固定ブロックの形状と対応するものとなっている。
上述した本発明に係る製造方法において、2つの端子受台は、コイルの両端子の位置に対応する位置に設ける必要がある。
上述した本発明に係る製造方法において、第1の型の方向へ第2の型を所定の距離だけ移動させるのと同時に、コイル位置決め型を、第2の型と同じ方向に、同じ距離だけ、同じ速度で移動させることができる。あるいは、第2の型を補助型の型穴から補助型に挿入するに際し、コイル位置決め型は保持して動かさずに、第2の型だけに圧力を加えることで予備成形を行い、この後で型全体を倒置することとしてもよい。
以下に、本発明の実施形態を図3A〜Kを参照にしながら説明する。図3A〜Kに示す型とコイルの状態は、本実施形態による製造方法の工程の順に従ったものである。
図3Aにおいて、先ず、第1の型30を準備し、これを固定する。この第1の型30の中央部には型穴300が備えられており、この型穴300の下方端部からコイル位置決め型31を、型穴300内にて上下に摺動自在に挿入する。そして、図3Aに示す如くの、予め設定しておいた所定位置までコイル位置決め型31を移動させたら、一時的にそこに保持して、コイル位置決め型31にコイル1を載置する。コイル位置決め型31の上端面には、第1位置決めブロック310と第2位置決めブロック311が設けられており、第1位置決めブロック310は円錐台形を呈している。なお、第1位置決めブロック310の形状はこれだけに限られず、円柱形または円錐台形と円柱体とを組み合わせた形(図未表示)などとすることもできる。また、第2位置決めブロック311は、上面から見て一側面が弧状に凹陥した矩形であるが、同様に、この形だけに限られることはない。第1の型30の型穴300の一側面には端子受台301,302が設けられており、これら端子受台301および302の高さはそれぞれ異なっている。ここで、図3Aに示す第1の型の上面図である図3Bを同時に参照にすると、第1位置決めブロック310と第2位置決めブロック311の、コイル位置決め型31上端面における詳細な配置位置と形状がより明らかとなる。図3Bを見ればわかるように、第2位置決めブロック311の弧状に凹陥する側面は、コイルの一側面にちょうど対応してぴったりと接するようになっている。さらに、図3Bにおいて、端子受台301および302の、第1の型30における詳細な配置位置と形状も明らかとなる。
続いて、図1に示すコイル1を第1の型30の型穴300内に配置する。第1位置決めブロック310を構成する円錐台の底面外径(図3Aにおける符号D)は、コイル1巻線の内径(図1Bにおける符号D)に略等しいため、コイル1巻線の内周は第1位置決めブロック310にぴったりと嵌まる。このとき、コイル1の両端子10は、ちょうど第2位置決めブロック311の対向し合う2つの側面に接して位置する。また、端子10は、第2位置決めブロック311の受部312に載置されるようにしてもよく、こうすれば、成形に先立って端子10がよりしっかりと固定され、コイル1をコイル位置決め型31の上端面にてより安定に保持することができる。なお、コイル1の2つの端子10がちょうど端子受台301および302の位置にそれぞれくるように、端子受台301および302の高さの差は、コイル1の2つの端子10の高さの差とそれぞれ等しくなるよう設計する。図3Cは、図3Aの第1の型内にコイルを配置した際の上面図であるが、この図を見れば、第1の型30の型穴300におけるコイル1の位置が詳細に理解できる。
図3DおよびEはそれぞれ、第1の型に補助型を重ね置く際の、図3Cに示すA−A’線およびB−B’線断面図である。コイル1を第1の型30の型穴300内に配置した後、図3DおよびEに示すように、第1の型30上にさらに補助型32を重ね置く。補助型32は、第1の型30に臨む面であって第1の型30の端子受台301および302にそれぞれ対応する位置に、2つの端子固定ブロック321および322を備えている。これら端子固定ブロック321および322は、端子受台301および302にそれぞれぴったりと対応する形状に形成されている。なお、補助型32の型穴は、第1の型30の型穴300と同じ断面形状になっている。
図3FおよびGはそれぞれ、第1の型に補助型を重ね置いた後の、図3Cに示すA−A’線およびB−B’線断面図である。補助型32を第1の型30上に置くと、コイル1は、その両端子10が、端子固定ブロック321と端子受台301との間、および端子固定ブロック322と端子受台302との間にそれぞれ挟持されることにより、補助型32と第1の型30との間にて固定されることとなる。よって、コイル1は予め設定しておいた所定位置に固定される。
上述からわかるように、補助型32の端子固定ブロック321および322が、第1の型30の端子受台301および302が端子10を載置させた後の形状とそれぞれ対応した形状になっていると、補助型32と第1の型30は、コイル1を挟持し固定することができるのである。よって例えば、図3MおよびNに示す別な態様のように、補助型32の端子固定ブロック321を、端子10を収める凹陥部に形成した上で、端子固定ブロック322の全体形状を、第1の型30の端子受台301および302が成す形状に対応した形状とする設計としても、コイルを挟持し固定するという同じ目的を達成することができる。
また、本実施形態では、補助型32の端子固定ブロック321および322と、第1の型30の端子受台301および302とを利用してコイル1を挟持しているが、第1の型だけを用いて、第1の型の型穴の一側面に、端子を挿嵌させて固定する端子受孔(図未表示)を設けることとしても、コイルの挟持・固定という同じ目的が達成され得る。
続いて、1回目の粉末充填を行う。図3Hに示すように、この1回目の粉末充填では、成形すべき混合粉末4を型穴300に充填する。
次に、図3Iに示すように、第2の型33を型穴から補助型32内に挿入する。そして、第2の型33を補助型32に挿入するときに、第1の型30の方向へ第2の型33を所定の距離だけ移動させるのと同時に、コイル位置決め型31も第2の型32と同じ方向に、同じ距離だけ移動させて、第2の型33およびコイル位置決め型31がその間の混合粉末4を当該所定の距離だけ下降させるようにする。第2の型33およびコイル位置決め型31は、当該所定の距離を同じ速度で移動させるのが好ましく、当該所定の距離は、第2の型33がスムーズに型穴300に入るような距離だけあればよいので、移動時に混合粉末4が圧縮されることはない。ただし、第2の型33およびコイル位置決め型31を移動させる速度が異なり、混合粉末4が圧縮されるような場合であっても、その圧縮比を混合粉末圧縮成形時の圧縮比よりもはるかに低いものとすれば、移動速度を異ならしめても構わないことは、言うまでもない。そればかりか、第2の型33を補助型32に挿入する際に、コイル位置決め型31は固定して動かさず、第2の型33のみに圧力を加えることで、混合粉末4を予備成形することとしてもよく、このようにすれば、この時点で混合粉末4はある程度成形されることとなる。ただしこの場合、予備成形の圧縮比は、混合粉末圧縮成形時の圧縮比よりもはるかに低いものではなくてはならず、予備成形の圧縮比を圧縮成形の圧縮比で割った値が0.7よりも小さいことが要される。圧縮比をこのように設定しなければ、前掲した特許文献1に記載されているような事態、つまり、圧縮成形後のコア20の密度分布が不均一となって接合部の接合強度が弱まることで、クラックが発生し易くなり、電気特性が劣化するという事態が生じてしまうからである。
引き続いて、図3Jに示すように、型全体を倒置し、つまり、第1の型30、補助型32、コイル位置決め型31および第2の型33を同時に上下逆さまに置き直したら、コイル位置決め型31を第1の型30から抜き出す。
次に、2回目の粉末充填を行う。図3Kに示すように、今回の粉末充填では、混合粉末4を第1の型30の端面からその型穴300に充填する。
続いて、図3Lに示すように、第3の型34を第1の型30の型穴300に挿入して、第2の型33および第3の型34に対し同時に圧力を加えて圧縮成形を行い、コイル埋め込み型インダクタとして形成する。最後に、このコイル埋め込み型インダクタを第1の型30および補助型32から取り出せば完了である。
上述した本発明が提供する方法によれば、コイル埋め込み型インダクタのコア20の成形が完成するのは、最後の圧縮成形によってであるため、コア材全体の密度が均一となり、インダクタの電気特性が最良となる。また、本発明の提供する方法は、端子の高さが異なるコイルに適用可能であるので、上実施形態のように端子が同一の側に配されているのではなく、コイル両側にそれぞれ配される構成である場合にも、第1の型の端子受台および補助型の端子固定ブロックを、その端子の配置位置に対応するように配設すれば、依然、本発明の方法を用いてコイル埋め込み型インダクタを作製することは可能である。よって、前掲の特許文献2の発明によるような、端子の高さが等しいコイルにしか適用できないといった不具合が解消され、さらに言うまでもなく、コイルの端子を折り曲げて同一の高さにするための工程が必要なくなるので、製造における手間が省けるだけでなく、端子を折り曲げることで電気抵抗が増加して発熱し、これに起因してコイル埋め込み型インダクタ全体の電気特性が劣化するのを回避することもできる。
以上、好ましい実施例を挙げて本発明を説明したが、この実施例は本発明の説明のためのものであって、本発明の範囲を限定しようとするものではない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって決定され、当該特許請求の範囲に基づいて行う均等な変化や修飾は、いずれもこの本発明の範囲に含まれることとなる。
本発明に用いるコイル埋め込み型インダクタのコイルの立体図である。 当該コイルを上面から観察した図である。 当該コイルを2つの側面から観察した図である。 当該コイルを2つの側面から観察した図である。 本発明によるコイル埋め込み型インダクタの立体図である。 当該コイル埋め込み型インダクタを上面から観察した図である。 当該コイルを2つの側面から観察した図である。 当該コイルを2つの側面から観察した図である。 本発明に係るコイル埋め込み型インダクタの製造方法の一実施形態を説明する図である。 コイルを第1の型に配置する前の断面図および上面図である。 コイルを第1の型に配置した時の上面図である。 補助型を第1の型に配置する際の図3Cに示すA−A’線断面図およびB−B’線断面図である。 補助型を第1の型に配置する際の図3Cに示すA−A’線断面図およびB−B’線断面図である。 補助型を第1の型に配置した後の図3Cに示すA−A’線断面図およびB−B’線断面図である。 補助型を第1の型に配置した後の図3Cに示すA−A’線断面図およびB−B’線断面図である。 1回目の粉末充填を説明する断面図である。 1回目の粉末充填工程後、第2の型を型穴に挿入する際の断面図である。 型全体を倒置した後、コイル位置決め型を抜き出すときの断面図である。 2回目の粉末充填を説明する断面図である。 第3の型を型穴に挿入した後、第2の型と第3の型にそれぞれ圧力を加えるときの断面図である。 別な態様で補助型を第1の型に配置する際の図3Cに示すB−B’線断面図である。 別な態様で補助型を第1の型に配置した後の図3Cに示すB−B’線断面図である。
符号の説明
1 コイル
10 端子
2 コイル埋め込み型インダクタ
30 第1の型
300 型穴
301 端子受台
302 端子受台
31 コイル位置決め型
310 第1位置決めグロック
311 第2位置決めブロック
312 受部
32 補助型
321 端子固定ブロック
322 端子固定ブロック
33 第2の型
34 第3の型
4 混合粉末

Claims (13)

  1. コイル埋め込み型インダクタの製造方法であって、
    型穴を有する第1の型を準備し、この型穴の一端からこの第1の型内にコイル位置決め型を挿入する工程、
    前記コイル位置決め型の一端面上に位置するように、コイルを前記第1の型の型穴内に配置する工程、
    1回目の粉末充填を行う工程、
    第2の型を準備し、この第2の型を前記第1の型の型穴の他端から前記第1の型内に挿入する工程、
    前記第1の型、前記コイル位置決め型および前記第2の型を倒置してから、前記コイル位置決め型を前記第1の型から抜き出す工程、
    2回目の粉末充填を行う工程、ならびに、
    第3の型を準備し、この第3の型を前記第1の型の型穴から前記第1の型内に挿入しながら、前記第2の型とこの第3の型に同時に圧力を加えて圧縮成形を行う工程、
    からなる製造方法。
  2. 前記コイルの端子は、前記第1の型に設けられた端子受孔にて固定される、請求項1記載の製造方法。
  3. 前記コイル位置決め型の端面に、円錐台形、円柱形またはこれらを組み合わせた形からなる群から選ばれた形状を呈して前記コイルの位置決めを行う第1位置決めブロックが設けられており、前記コイルを前記コイル位置決め型の端面上に配置する際に、前記コイルはこの第1位置決めブロックによって所定位置に固定される、請求項1記載の製造方法。
  4. 前記コイル位置決め型の端面に、前記コイルの端子を位置決めするための第2位置決めブロックが設けられている、請求項1記載の製造方法。
  5. 前記第1の型に、前記コイルの両端子を固定するための2つの端子受孔が設けられている、請求項1記載の製造方法。
  6. 前記第2の型を前記第1の型の型穴の他端から前記第1の型内に挿入する際に、前記第2の型と前記コイル位置決め型とを同じ速度で所定の距離だけ移動させながら、前記第2の型を前記第1の型に進入させる、請求項1記載の製造方法。
  7. 前記第2の型を前記第1の型内に挿入する際に、前記コイル位置決め型は保持して動かさない一方、前記第2の型に圧力を加えることで予備成形を行い、この予備成形の圧縮比を前記圧縮成形の圧縮比で割った値が0.7よりも小さい、請求項1記載の製造方法。
  8. 前記第1の型は端子受台をさらに備えており、前記コイルを前記第1の型の型穴に配置する際に、前記第1の型の端子受台に対応する位置に端子固定ブロックを備えた補助型を、前記コイルを介して前記第1の型と連接するように前記第1の型に置くことで、前記第1の型と前記補助型とに前記コイルの端子が挟持されて固定されることとなり、かつ、前記補助型の型穴と前記第1の型の型穴とは同一の断面形状となっている、請求項1記載の製造方法。
  9. 前記第1の型の備える端子受台は2つであり、これら端子受台は前記コイルの両端子をそれぞれ載置させる、請求項8記載の製造方法。
  10. 前記2つの端子受台はそれぞれ高さが異なる、請求項9記載の製造方法。
  11. 前記2つの端子受台の、前記両端子をそれぞれ載置させた後の形状が、前記2つの端子固定ブロックの形状に対応する、請求項9記載の製造方法。
  12. 前記第2の型を前記補助型の型穴から前記補助型内に挿入する際に、前記第1の型の方向へ前記第2の型を所定の距離だけ移動させると同時に、前記コイル位置決め型もこの方向と同方向に、この距離と同じ距離だけ、同じ速度で移動させる、請求項9記載の製造方法。
  13. 前記第2の型を前記補助型の型穴から前記補助型に挿入する際に、前記コイル位置決め型は保持して動かさない一方、前記第2の型に圧力を加えることで予備成形を行い、この予備成形の圧縮比を前記圧縮成形の圧縮比で割った値が0.7よりも小さい、請求項9記載の製造方法。



JP2005200099A 2004-07-09 2005-07-08 コイル埋め込み型インダクタの製造方法 Pending JP2006024947A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093120594A TWI277987B (en) 2004-07-09 2004-07-09 Fabrication method of coil embedded dust core

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006024947A true JP2006024947A (ja) 2006-01-26

Family

ID=35541907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005200099A Pending JP2006024947A (ja) 2004-07-09 2005-07-08 コイル埋め込み型インダクタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7412766B2 (ja)
JP (1) JP2006024947A (ja)
TW (1) TWI277987B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014130879A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Panasonic Corp コイル埋設型磁性素子の製造方法
WO2017188102A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 インダクタ部品およびその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7836578B2 (en) * 2004-07-09 2010-11-23 Delta Electronics, Inc. Method of fabricating coil-embedded inductor
US20070229678A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Ricoh Company, Ltd. Camera for generating and sharing media keys
US20080036566A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Andrzej Klesyk Electronic Component And Methods Relating To Same
US7915987B2 (en) * 2007-10-19 2011-03-29 Apple Inc. Acoustic noise reduction in power supply inductors
US20100039197A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 Chang-Mao Cheng Inductor structure
CA163385S (en) * 2015-01-21 2016-05-24 Nat Inst Of Advanced Ind Scien Molded coil

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3399366B2 (ja) * 1998-06-05 2003-04-21 株式会社村田製作所 インダクタの製造方法
JP3670575B2 (ja) * 2000-01-12 2005-07-13 Tdk株式会社 コイル封入圧粉コアの製造方法およびコイル封入圧粉コア
US20020002771A1 (en) * 2000-02-21 2002-01-10 Compeq Manufacturing Company Limited Method for making a planar inductor/transformer in a laminated printed circuit board
JP2003229311A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Tdk Corp コイル封入圧粉磁芯およびその製造方法、コイルおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014130879A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Panasonic Corp コイル埋設型磁性素子の製造方法
WO2017188102A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 インダクタ部品およびその製造方法
JPWO2017188102A1 (ja) * 2016-04-27 2019-03-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 インダクタ部品およびその製造方法
US10991500B2 (en) 2016-04-27 2021-04-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Inductor component and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
US7412766B2 (en) 2008-08-19
US20060009000A1 (en) 2006-01-12
TW200603186A (en) 2006-01-16
TWI277987B (en) 2007-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006024947A (ja) コイル埋め込み型インダクタの製造方法
JP5329202B2 (ja) モールドコイルの製造方法
US10224134B2 (en) Reactor manufacturing method
CN101790766B (zh) 线圈零件以及该线圈零件的制造方法
KR101313521B1 (ko) 대략 원기둥형상의 분말 성형체 및 분말 성형 금형 장치
CN102290208B (zh) 线圈封入压粉磁芯及其制造方法
KR101854578B1 (ko) 표면 실장 인덕터의 제조 방법
JP2009224745A (ja) インダクタ及びその製作方法
JP2010245473A (ja) 表面実装インダクタの製造方法とその表面実装インダクタ
JP2003309024A (ja) コイル封入型磁性部品及びその製造方法
CN108463862A (zh) 电抗器及电抗器的制造方法
JP2013110184A (ja) 面実装インダクタの製造方法とその面実装インダクタ
JP2017514308A (ja) インダクタ部品を形成する方法
JP2009267350A (ja) モールドコイルの製造方法
JP2010010426A (ja) インダクタおよびその製造方法
TWI630629B (zh) Electronic component manufacturing method, electronic component
JP2007096249A (ja) コイル封入成形品、及びその製造方法
KR101044607B1 (ko) 면실장 파워 인덕터의 제조 방법
TW202329168A (zh) 一體成型電感及其製作方法
JP3181451U (ja) インダクタ
JP6301596B2 (ja) リアクトル及びリアクトルの製造方法
JP5242490B2 (ja) 磁気浮上式鉄道用地上コイルの製作方法
KR20140079007A (ko) 코일소자 제조방법
JP2016146476A (ja) 表面実装インダクタ及びその製造方法
US7836578B2 (en) Method of fabricating coil-embedded inductor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317