JP2005504796A - 3−デオキシフラボノイドによるt−リンパ球活性化の阻害および関連療法 - Google Patents

3−デオキシフラボノイドによるt−リンパ球活性化の阻害および関連療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005504796A
JP2005504796A JP2003527059A JP2003527059A JP2005504796A JP 2005504796 A JP2005504796 A JP 2005504796A JP 2003527059 A JP2003527059 A JP 2003527059A JP 2003527059 A JP2003527059 A JP 2003527059A JP 2005504796 A JP2005504796 A JP 2005504796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
rutin
alkyl
amino
luteolin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003527059A
Other languages
English (en)
Inventor
ピー. レイヒ、トーマス
ラーチャトヤクシャ、ブイ.ジェイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SynorX Inc
Original Assignee
SynorX Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SynorX Inc filed Critical SynorX Inc
Publication of JP2005504796A publication Critical patent/JP2005504796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • C07D311/26Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
    • C07D311/28Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only
    • C07D311/30Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only not hydrogenated in the hetero ring, e.g. flavones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • C07D311/26Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
    • C07D311/28Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only
    • C07D311/322,3-Dihydro derivatives, e.g. flavanones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • C07D311/26Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
    • C07D311/34Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 3 only
    • C07D311/36Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 3 only not hydrogenated in the hetero ring, e.g. isoflavones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6552Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a six-membered ring
    • C07F9/65522Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a six-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems

Abstract

3−デオキシフラボノイド化合物、並びにT細胞活性を阻害し、疾患および障害(例えば、自己免疫疾患、炎症性疾患、糖尿病、ALS、MS、関節リウマチなど)を治療する方法。任意で、ルテオリンおよび/または他の3−デオキシフラボノイド化合物の効能および/または作用持続時間は、そのような化合物をルチン、ルチン同族体および/またはルチン誘導体と一緒に投与することにより増大させ得る。また、任意で、ルテオリンまたは他の3−デオキシフラボノイドの初回通過代謝は、そのような化合物を非経口経路(例えば、舌下、口腔内、鼻内、注射など)を介して投与することにより回避され得る。

Description

【技術分野】
【0001】
(関連出願)
本願は、2002年9月6日に出願された米国仮出願番号第60/317,666号および2002年8月30日に出願された「Parental Administration of 3−Deoxyflavinoids to Avoid First Pass Metabolism」と題する米国仮出願(出願番号は追って決定)について優先権を主張するものであり、上記仮出願の全内容は本明細書に文献援用される。
【0002】
本発明は、一般的には、医療用の化学組成物、製剤および治療法、より特定的には、哺乳動物患者の自己免疫疾患または炎症性疾患の免疫抑制治療のための特定の置換3−デオキシフラボノイド化合物の使用に関する。
【背景技術】
【0003】
フラボノイドは植物性食品中で遍在的に存在するポリフェノール化合物である。植物源中で4000種を超える構造的に異なるフラボノイドが同定されている(例えば、非特許文献1および2参照)。フラボノイドは、果実、野菜、ナッツ、種子、ハーブ、スパイス、幹、花だけでなく茶葉や赤ワイン中にも存在し、柑橘類果実や他の植物源の主要成分であり、通常、ヒトの食物と一緒に消費される。
【0004】
フラボノールは、本発明では権利請求されていないが、最も豊富な天然フラボノイドであり、最も一般的な食用果実、野菜および種子中での含有量は、最大数百mg kg−1もの生重量に達し得る。初期には、フラボノイドの1日当たりの平均総摂取量は約1.0gで、そのうち115mgがフラボノールとフラボンであると推定された。最近、「7カ国研究」(“Seven Countries Study”)によって、フラボノイドの1日当たりの総摂取量は2.6〜68.2mgの範囲であり、そのうち、ケルセチンの割合は39〜100%であり得ることが明らかにされた。14カ国からの17人のボランティアに関する別の研究で、ケルセチンとケンフェロールの平均消費量は約28mg/日であることが判明した(例えば、非特許文献3参照)。
【0005】
フラボノイド含有植物性食品の効果に関する調査は、その大部分を、生植物組織の分析データに基づいており、したがって、それらのデータは実際には食料品の生状態における組成のみを表している。環境変数や処理はフラボノイドの濃度および生物活性に有意な影響を与える可能性があるが、これらの要素はこれまで考慮されていなかった。一般家庭で行われる処理や工業的処理が植物性食品のフラボノイド組成に及ぼす影響に関する最近のほんの2、3の調査で、例えば、ゆでたり、揚げたり、電子レンジで調理したりする一般家庭での処理がタマネギやトマトのケルセチン濃度を35〜82%低下させ得ることが示された。さらに、湯に浸すこと(blanching)によって、タマネギ中のケルセチンおよびケンフェロールのレベルがそれぞれ39%および64%減少し、サツマイモ中のミリセチンおよびケルセチンのレベルがそれぞれ19%および50%減少することが分った。それにもかかわらず、果実や野菜が生状態では極く少量しか消費されず、ほとんどは安全性、品質および経済的な理由で処理する必要があることを考えると、この側面は極めて重要である。
【0006】
食品の含有量に関して利用できるデータが極めて少ないために、フラボノイドの総摂取量を推定することは難しい。多彩な食用植物中の異なるフラボノイドの量を測定しようとする努力がいくつか試みられた。例えば、非特許文献4によると、1987〜88年のオランダ国内食料消費調査(Dutch National Food Consumption Survey)からのデータに基く混合フラボノイドの1日平均摂取量はわずか23mg/日であった。測定されたフラボノイドは、3−ヒドロキシフラボンのケルセチン、ケンフェロール、ミリセチンと、3−デオキシフラボンのアピゲニンおよびルテオリンであった。これら5種の抗酸化フラボノイドの摂取量は23mg/日であったが、この摂取量は、他の良く知られている抗酸化物質、例えば、β−カロテン(2〜3mg/日)およびビタミンE(7〜10mg/日)の摂取量を超えており、ビタミンCの平均摂取量(70〜100mg/日)の約3分の1である。23mg/日の量はほとんどがアグリコンとして測定されたフラボノールおよびフラボンであり、最も多く消費されたフラボノイド(16mg/日)はケルセチンであった。しかし、最近、ヒトには(アグリコンより)フラボノイド−グリコシドの方がはるかに吸収されやすいことが証明されたことを重視しなければならない(例えば、非特許文献5および6参照)。さらに、国によってその量も供給源もかなり異なり、オリーブ油、柑橘類果実および黄緑色野菜に富む地中海食は例外として、殆どの先進国では、薬理学的に有意な体液および体組織濃度を提供し得るフラボノイド、特に、3−デオキシフラボノイドに富む食事が不足している可能性が非常に高い。
【0007】
フラボノイドは代表的なフェノール化合物であり、したがって、強力な金属キレート剤およびフリーラジカルスカベンジャーとして作用し、強力な連鎖切断型抗酸化剤である。フラボノイドは、これらの抗酸化性もあって、有益な健康効果を有する。フラボノイドは、一連の注目すべき生化学作用および薬理作用を示し、これらの作用のいくつかは、この化合物群の特定のメンバーが哺乳動物の種々の細胞系の機能に有意に影響を与えることを示唆している。フラボノイドは、長い間、抗炎症作用、抗酸化作用、抗アレルギー作用、肝保護作用、抗血栓作用、抗ウイルス作用、および抗発ガン作用を有すると認識されてきた。しかし、リム(Rimm)ら(非特許文献7参照)は、フラボノイドの摂取量と総冠動脈硬化性心疾患との間に強力な逆相関性を見出さなかった。フラボノイドとフラボンの摂取量は、すべてではないがほとんどの追跡的疫学調査において続発性冠動脈硬化性心疾患と逆相関していた。
【0008】
疫学研究において低発ガン率と関連していることが多い野菜や果実は、主要な食事由来フラボノールおよびフラボン源ではなく、従って、それらはガン予防効果には直接関与しないかもしれず、心血管系疾患に対する予防効果も確実ではない。さらに、文献では、フラボノール(3−ヒドロキシフラボン)のケルセチンが変異原性を有することが立証されており、したがって、そのグリコシドのルチンは、ケルセチンに加水分解されやすいために、同様な挙動を示すと考えられる。本発明者らは、予想外なことに、フラボノールが、本発明の3−デオキシフラボノイドによって及ぼされる効果に対して逆効果をもたらし、その治療効果を弱めることを発見した。
【0009】
食品中に存在するフラボノイドは、β−グリコシドとして糖に結合しているために非吸収性であると考えられていた。しかし、オランダの研究者らによって示されたように、タマネギ由来のケルセチングリコシドのヒト吸収(52%)は純粋アグリコンの吸収(24%)よりはるかに良好なことは公知である。より最近の分析技術を用いて、64mgのケルセチンアグリコンに相当するケルセチングリコシドを含有するフライドオニオンを摂食した後で、血漿ケルセチン濃度が測定された(例えば、非特許文献8参照)。196μg/mlのピーク血漿レベルは2.9時間後に達成され、吸収半減期は0.87時間であった。分布相半減期は3.8時間であり、排出相半減期は16.8時間であった。したがって、経口食事由来(調理済み野菜)のケルセチンは、吸収され、抗酸化作用および他の作用を及ぼし得る組織および血漿に到達することができる。ケルセチンについて言えることは、他の野菜源の他のフラボノイドにも当てはまる可能性が極めて高い。ホルマン(Hollman)およびカタン(Katan)(非特許文献9参照)は、ヒトにおける食事由来フラボノールの生体内利用率および健康効果を概説した。彼らは、タマネギ由来のケルセチングリコシドが、純粋アグリコンより吸収されやすく、吸収されたケルセチンは血液からゆっくり排出されることを発見した。これも、腸肝循環が働いている可能性があることを示唆している。関連研究において、ホルマンら(Hollman et al)(非特許文献10参照)は、ケルセチン−グルコース結合体は吸収されやすいという結論に達し、グリコシドは、腸内糖取り込み経路を介して吸収されることを示唆した。従来技術から、摂取されたフラボノイドグリコシドが遍在するグリコシダーゼによってアグリコンに急速に代謝され、アグリコンは溶解しにくいためにその薬物動態パラメータが劇的に変化することは明らかである。アグリコンの経口吸収および生体内利用率は疾患治療処置に関する重大な問題となる。本発明に記載されている製剤は吸収促進剤を利用しており、これらの促進剤は溶解補助剤としても作用し、アグリコンの吸収を促進してこの問題を克服するものと期待される。さらに、本発明の式Iの3−デオキシフラボノイドの多くは、その水溶性が対応するアグリコンより有意に増大すように設計されており、非常に改良された薬物動態プロファイルを示すと予想される。
【0010】
薬効植物および薬草の複雑な性質はいくつかの特殊な難問をもたらす。薬効植物は、通常、多様な成分からなり、それらの成分のなかには、単独で活性なものもあれば、互いに組み合わせると活性なものもある。そのような多様な活性成分は、共通の主鎖構造を有していても、アゴニスト活性を示したり、アンタゴニスト活性を示したりし得る。生体内利用率問題を解決し、溶解、生体内利用率、有効成分含有量、均一性および安定性に関する意味のある基準を確立するためには、生物活性成分の同定が重要なことは勿論である。
【0011】
薬効植物の複雑な活性−組成関係は、品質に及ぼす配合およびプロセス変量効果の理解と、適切な品質および性能基準が満たされることを確実にする良好な製造法の確立に対する特有の難題をもたらす(例えば、非特許文献11参照)。環境変数および処理がその濃度および生物活性に有意な影響を及ぼし得る。
【0012】
この問題に対する代替研究法は、望ましくない生物活性を有するか、または生物活性を有していない不要な成分を回避するように、活性成分をその最も純粋な形態で同定、合成する方法である。
【0013】
すべての維管束植物中に見出されるこれらの低分子量物質は、共通の3環核をベースとする各種構造を有するフェニルベンゾピロン(フェニルクロモン)である。これらの物質は、通常、それらの置換基に応じて、フラボノール、アントシアニジン、フラボン、フラバノンおよびカルコンに分類される。フラボンおよびフラバノンの基本構造は、複素環式ピロン環を介して結合した2つのベンゼン環(AおよびB)からなる(式I)。本発明の3−デオキシフラボノイド化合物は、特に、ピラン環の2位と3位の炭素原子間の二重結合の存在(または不在)、および中央のピロン環の3位におけるヒドロキシル基の不在に基いている(式I)。フラボノイド構造において、フェニル基は、通常、ピロン環の2位で置換される。イソフラボノイドでは、この置換は3位であり、ゲニステインおよびダイゼインは本発明の組成物に包含される。
【0014】
世界人口のほぼ10%が糖尿病および自己免疫疾患に罹患している。自己免疫疾患は、細胞性および体液性免疫制御異常に伴って生じ、多くの場合、自己抗原に対するT細胞、B細胞およびマクロファージエフェクター機能の異常または亢進を伴う。自己抗原に対するこれらの細胞成分の活性化は、自己寛容に関連するフィードバック機構の破壊に関連すると考えられている。自己免疫疾患は全領域の病型を含み、標的器官が異なるにも拘わらず、多くの類似性を有する(例えば、非特許文献12参照)。さらに、これらの疾患はすべて、慢性化、すなわち、十分に解明されていない理由での臨床的寛解と「再発」を繰り返す傾向と、他の器官を巻き込むこととを特徴とする。実質的にすべての自己免疫疾患において、自己抗体の存在、不適切なクラスII抗原の発現、マクロファージの活性化およびT細胞の標的器官への侵入が説明されているが、疾患の活性化または疾患の進行を引き起こすトリガー機構は十分には解明されていない。したがって、これらの疾患の治療は、大部分が不十分であり、金塩、メトトレキサート、抗マラリア薬、グルココルチコイド(メチルプレドニソロン)、βインターフェロン、および他の免疫抑制剤、並びに、血漿交換法および寛容誘導法の使用を伴う。自己免疫疾患の治療は過去数十年にわたってさして改良されておらず、この疾患の症状の治療には、主として、非ステロイド系およびステロイド系抗炎症剤が使用されている。宿主に向けられるこの特異的免疫応答を抑制することが必要であるのは明らかであるが、グルココルチコイドによるような汎用の免疫抑制は、副作用プロファイルの点や、免疫抑制患者を他の感染性および非感染性疾患に罹り易くする傾向から見て大きな不利益を有する。
【0015】
エストロゲンは自己免疫疾患に関係しているようであるが、疾患の進行または緩解におけるその役割は複雑であり、自己免疫疾患の性質に依存する。例えば、エストロゲンは、関節リウマチには軽減作用を及ぼすが、全身性エリテマトーデスには増悪作用を及ぼすようである(例えば、非特許文献13参照)。エストロゲンは、T細胞機能には抑制的な役割を果たすが、B細胞には免疫増強作用を及ぼすことが示されている。したがって、エストロゲン様化合物は、T細胞機能阻害による、関節リウマチ、多発性硬化症、ギラン・バレー症候群および橋本甲状腺炎を含む活性化T細胞関連疾患に有用であることが分るであろう(例えば、非特許文献14参照)。
【0016】
グルココルチコイドや他の免疫抑制剤、例えば、シクロホスファミド(CPA)は、全身性エリテマトーデスに罹患している患者の生存には非常に重要である。今のところ、特定の治療剤は存在しない。これまで、治療は急性増悪を予防または克服したり再発を防止することを目的としてきた。このために、患者はグルココルチコイドや他の免疫抑制剤を用いて治療されてきたが、これらの薬剤はそれ自体が有害な副作用を有する。
【0017】
血管新生依存性疾患(すなわち、血管成長を要するか、あるいは誘発する疾患)は、医療が求められているすべての疾患の有意な部分を占める。例えば、ガンは、米国における死因の第2位であり、総死亡数の5分の1を超える割合を占める。簡単に言えば、ガンは、最も一般的には1つ以上の腫瘍の形成につながる細胞集団の無制御部分を特徴とする。そのような腫瘍は、さらに、腫瘍を継続的に増殖させる種々の要素を提供する血管の内方成長を特徴とする。一般に、ガンの診断はこれまでより容易になったが、多くの形態は、例え、初期に発見された場合であっても、依然、治療不能である。
【0018】
現在、ガンの治療には、例えば種々の手術法を含む多様な方法が用いられている。しかし、手術だけで治療しても、多くの患者(特に、特定のタイプのガン、例えば、乳ガン、脳ガン、結腸ガンおよび肝ガンに罹患している患者)では、ガンが再発する可能性がある。したがって、多くのガンは、手術に加えて、さらに、細胞障害性化学療法剤(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、シスプラチン、メトトレキサート、5−FUなど)を用いた療法および/または放射線療法を組み合わせて治療されている。しかし、この方法に関わる1つの問題は、放射線療法剤および化学療法剤が正常組織に対して毒性であり、しばしば命にかかわる副作用を引き起こすことである。さらに、これらの方法は、多くの場合、極めて高い死亡/寛解率を有する。
【0019】
新血管形成すなわち血管新生は新たな動脈の成長および発達である。これは、損傷−修復を含む血管系の正常な発達には不可欠である。しかし、糖尿病性網膜症、血管新生緑内障、関節リウマチ、乾癬およびある種のガンを含む異常な血管新生を特徴とする症状が存在する。例えば、糖尿病性網膜症は失明の主因である。糖尿病性網膜症には単純型と増殖型の2つのタイプがある。増殖型網膜症は血管新生と瘢痕化を特徴とする。増殖型網膜症に罹患している患者の約半数は約5年以内に失明する。上記疾患の治療に有用な抗血管新生剤を同定することが望ましいであろう。本発明は、ガンだけでなく、他の非発ガン性血管新生依存性疾患の治療に適した組成物および方法、さらには、他の関連利点を提供する。
【0020】
自己免疫疾患は、患者の免疫系が誤って患者自身の身体の細胞、組織および器官を標的として自己を攻撃する病型の全領域を包含する。以下は自己免疫疾患のいくつかの例であり、主として、そのような各疾患に冒される標的器官に従って分類されている。
【0021】
Figure 2005504796
Tリンパ球は、特定の罹患器官には関係なく、自己免疫疾患の発症の原因となると考えられている。現在これらの疾患に利用可能な療法は多くが不十分であり、通常、グルココルチコイド(例えば、メチルプレドニソロン、プレドニソロン)、非ステロイド系抗炎症剤、金塩、メトトレキサート、抗マラリア薬および他の免疫抑制剤、例えば、シクロスポリンおよびFK−506を使用している。これらのT細胞阻害剤は毒性であり、肝腎毒性のために、それらの使用が制限されている。
【0022】
したがって、医薬業界では、自己免疫疾患および炎症性疾患を治療するためのさらなる免疫抑制剤の模索に大きな注目が集まっている。インターフェロン−γおよび腫瘍壊死因子−αなどのサイトカインは自己免疫疾患の病態生理学に重要な役割を果すので、それらの産生、分泌および/または末梢器官作用を抑制する薬剤の開発には多くの努力が注ぎ込まれている。
【0023】
イオンチャネルモジュレータ、すなわち、チャネルオープナーまたはブロッカーによる神経疾患および心血管疾患の治療については優れた実績がある。一般種としてのイオンチャネルブロッカーは、卒中、てんかんおよび不整脈治療用の主要治療剤である。イオンチャネルはT細胞免疫応答に主要な役割を果たすので、これらのチャネルは薬剤免疫抑制の魅力的な標的になるであろう。
【0024】
カリウム(K)チャネルは身体のすべての組織に存在し、細胞量および浸透平衡の恒常的制御から、神経細胞および筋肉細胞の電気子シグナル伝達の調節、神経末梢における伝達物質や内分泌細胞におけるホルモンの分泌の制御にわたる多様な役割を果たす。これらの多種多様な機能を仲介するために、Kチャネルをコードする約80の遺伝子が存在する。すべてのイオンチャネルのなかで、Kチャネルスーパーファミリーは、ずば抜けて多様である。KATPチャネルはインスリンの放出を促進する抗糖尿病薬の重要な標的である(例えば、非特許文献15参照)。
【0025】
Ca++媒介性シグナル伝達事象は多種多様な細胞型の生理活性の中核をなしている。細胞内Ca++([Ca++)の変化に応答して開くCa++活性化K(KCa)チャネルは、興奮性細胞と非興奮性細胞の膜電位の制御によるCa++シグナル伝達系の調節に重要な役割を果たす。従来、これらのチャネルは、平衡K溶液中のそれらの単一チャネルコンダクタンス(それぞれ、100〜250pS、11〜40pSおよび4〜14pS)に基いて、大(BKCa)、中(IKCa)および小(SKCa)コンダクタンスチャネルに分類されている。BKCaチャネルは、平滑筋およびニューロン中に豊富であるだけでなく、他の細胞中にも存在し、[Ca++の上昇および脱分極によって開き、サソリペプチドカリブドトキシン(ChTX)およびイベリオトキシンによりブロックされる。
【0026】
SKCaチャネルは、[Ca++感受性が高く、200〜500nMの範囲で活性化され、電位依存性である。SKCaチャネルは、中枢神経系、骨格筋およびヒトジャーカットT細胞中で高度に発現され、ハチ毒由来ペプチドのアパミン、およびサソリペプチドのシラトキシンによりブロックされる。新規サブファミリー内の3つの遺伝子(SKCa1−3)がSKcaチャネルをコードする。
【0027】
IKCaチャネルは、SKCaチャネルとは異なり、主に、細網内皮系、結腸、肺、胎盤および膵臓の組織を含む末梢組織中で発現される。これらのチャネルは、それらのChTXおよびクロトリマゾールによるブロックに対する感受性とアパミン不感性とによりSKCaチャネルから薬理学的に区別できる。SKCaチャネルもIKCaチャネルも電位依存性であり、[Ca++の上昇に対して急勾配で反応する。IKCa1と称される少なくとも1つの遺伝子は、ヒトTリンパ球および赤血球並びに結腸上皮の天然のIKCaチャネルをコードすることが分っている。ヒトIKCa1は、SKCa1−3遺伝子産物とわずか約40%の同一性しか共有せず、広大なKチャネルスーパー遺伝子ファミリー内で独特なサブファミリーを構成している。
【0028】
膵β細胞において、インスリンの分泌は、KATPチャネルの閉鎖に代謝的に連関する血糖の上昇によって誘発される。KATPチャネルが閉じると、膜電位は脱分極し、その結果、電位依存性Ca2+チャネルの活性化およびインスリン含有顆粒の調節性開口分泌が生じる。グリメピリドなどのスルホニル尿素化合物は、膵島からのインスリン放出を促進するためにII型糖尿病の治療に用いられる。これらの薬剤は、KATPチャネルをブロックすることによって作用する。膵島もKv1.7チャネルを発現し、糖尿病db/dbラットの膵島でKv1.7 mRNAレベルの上昇が検出されている(例えば、非特許文献16参照)。最近の研究により、膵島で多様なKCaチャネルも同定され、SKCa3はトランスジェニックマウスにおいてある種の環境下にインスリン分泌を調節することが明らかにされた(例えば、非特許文献17参照)。また、これらの細胞のカルシウムチャネルはインスリン分泌にも必要とされる。本発明の3−デオキシフラボノイド化合物は、これらのチャネルの1つ以上を標的として血糖値を調節する可能性がある。
【0029】
ヒトTリンパ球で支配的な電位依存性チャネルはシェーカー関連遺伝子、Kv1.3によりコードされる。Kv1.3は、分子レベルおよび生理レベルで広範囲に特定決定されており、主として、静止Tリンパ球の静止膜電位を維持することにより、Tリンパ球増殖の制御に極めて重要な役割を果たす。このチャネルの高特異的ペプチドブロッカー、例えば、マルガトキシンおよびShK−Dap22(例えば、非特許文献18参照)は、静止Tリンパ球のマイトジェン誘発性活性化能を阻害する。ヒトTリンパ球の活性化に伴って、Kv1.3電流が2倍以上に増大するとともに、KCa電流は10〜25倍アップレギュレートされる(例えば、非特許文献19および20参照)。
【0030】
T細胞活性化の初期段階は、概念的にはCa++事象以前とCa++事象以後に分離され得る。抗原がT細胞抗原受容体と結合すると、チロシンキナーゼが活性化され、イノシトール 1,4,5−トリホスフェートが生成し、それにより、カルシウム放出活性化カルシウム(CRAC)チャネルを介してCa++が流入し、細胞質のCa++濃度が増大する(例えば、非特許文献21参照)。Ca++が増加すると、ホスファターゼのカルシニューリンが活性化され、それによって、細胞質に局在する活性化T細胞の核因子(NF−AT)が脱リン酸化されて、T細胞が核に堆積し、インターロイキン−2遺伝子のプロモーターエレメントに結合し得る。タンパク質キナーゼCとrasの活性化に伴って生じる並行事象と同調して、遺伝子転写により、リンホカインの分泌とリンパ球の増殖が生じる。遺伝子によっては、長時間持続するCa++シグナルを必要とするものと、一時的なCa++の増加しか必要としないものとがある。さらに、抗原提示部位でのT細胞のCa++固定化は、T細胞と抗原提示細胞との相互作用を強固にし、それによって細胞間の局所的なシグナル伝達を容易にするのに役立つ。主要T細胞サイトカインIL−2の産生には、両経路を同時に活性化する必要があり、このプロセスにはCa2+が絶対に必要である。
【0031】
2種の異なるタイプのカリウムチャネル(電位依存性Kv1.3チャネルおよび中コンダクタンスカルシウム活性化カリウムチャネル、1KCa1)は、間接的に、用量依存性Ca++チャネルを介したカルシウム流入駆動力を決定する。これらのカリウムチャネルが開くと、その結果としてKの流出により膜が過分極され、それによってCa++の流入が助長される。これは、下流の活性化事象に絶対必要である(例えば、非特許文献22参照)。Kv1.3チャネルおよびIKCa1チャネルのブロッカーは、独立して適用すると、ヒトT細胞の活性化を抑制し、一緒に適用すると、さらに抑制が強くなる。Kチャネルブロッカーによる1つの免疫抑制機構は膜の脱分極を介して行われるが、これはT細胞膜のCRACチャネルを介したCa++の流入を減少させ、それによって、ヒトT細胞活性化中のカルシウム依存性シグナル伝達事象が抑制される。それらが大部分末梢組織で発現することと合わせて、T細胞活性化の結果としてのアップレギュレーションのために、IKCa1チャネルは新規免疫抑制剤開発の魅力的な標的となっている。IKCa1の最も特異的な利用可能阻害剤であるアゾ−ル系抗真菌薬クロトリマゾールは、最近、Tリンパ球の増殖を強力に阻害することが示された(例えば、非特許文献23参照)。しかし、クロトリマゾールは、多くの哺乳動物シトクロムP−450媒介反応の強力な阻害剤でもあり、理想的な治療剤候補ではない。クロトリマゾールのトリアリールメタン類似体1−[(2−クロロフェニル)ジフェニルメチル]−1H−ピラゾールは、20〜25nMのKでヒトTリンパ球のクローン化および天然IKCa1チャネルを阻害することが示されており、他のイオンチャネルより200〜1500倍も選択的である(例えば、非特許文献24参照)。
【非特許文献1】
ハーボーンら(Harborne et al),“The Flavonoids,”Academic Press(ニューヨーク),1975年
【非特許文献2】
コーディー ブイ(Cody V),ミドルトン イー(Middleton E),ハーボーン ジェイビー(Harborne JB)およびベレツ エイ(Beretz A)編; “Plant Flavonoids in Biology and Medicine,” アラン アール リス、インコーポレイティッド(Alan R.Liss,Inc)(ニューヨーク),1986年,第1部および第2部。
【非特許文献3】
マクリスおよびロシター(Makris and Rossiter),“J.Agric.Food Chem.”,2001年,第49巻,第3216頁。
【非特許文献4】
ヘルトグら(Hertog et al),“J Agric Food Chem”,1992年,第40巻:第2379〜2383頁。
【非特許文献5】
ホルマンおよびカタン(Hollman and Katan),“Arch Toxicol Suppl”,1998年,第20巻:第237〜248頁。
【非特許文献6】
“Absorption,metabolism,and bioavailability of flavonoids,in Flavonoids in Health and Disease”,ライス−エバンス シーエイ(Rice−Evans CA)およびパッカー エル(Packer L)編,Marcel Dekker,Inc.(ニューヨーク),1998年,第483〜522頁。
【非特許文献7】
“Ann Intern Med”,1996年,第125巻:第384〜389頁。
【非特許文献8】
ホルマンら(Hollman et al),“Free Radical Biol Med”,1996年,第21巻:第703〜707頁。
【非特許文献9】
“Arch Toxicol Suppl”,1998年,第20巻:第237〜248頁。
【非特許文献10】
“FEBS Lett”,1995年,第418巻:第152〜156頁。
【非特許文献11】
アウグスバーガー(Augsburger),“Examining the Science behind Nutraceuticals”,AAPS Press,2001年。
【非特許文献12】
アーメドら(Ahmed et al),“Am J.Path.”,1985年,第121巻:第531頁。
【非特許文献13】
チャンダーおよびスペクター(Chander & Spector);“Ann.Pheum.Dis.”,第50巻:第139頁。
【非特許文献14】
ホルマダール(Holmadahl),“J.Autoimmun.”,1989年,第2巻:第651頁。
【非特許文献15】
. シエ シー−シーら(Shieh C−C et al),“Potassium Channels:Molecular Defects,Diseases,and Therapeutic Opportunities”,Pharmacol Rev,2000年,第52巻,第557〜583頁,およびその中に引用されている参考文献。
【非特許文献16】
カルマンら(Kalman et al),“J.Biol.Chem.”,1998年,第273巻:第5851頁。
【非特許文献17】
タマリナら(Tamarina et al),“Biophysical Society Abstract”,2001年,第1472頁。
【非特許文献18】
カルマン(Kalman),“J.Biol.Chem.”,1998年,第273巻:第32697頁。
【非特許文献19】
ツバイファック(Zweifach),“Proc.Natl.Sci.”(米国),1993年,第90巻:第6295頁
【非特許文献20】
びチャンディー(Chandy),“Seminars in The Neurosciences”,1993年,第5巻:第125頁。
【非特許文献21】
カーシュバウムおよびキャハラン(Kerschbaum and Cahalan),“Science”,1999年,第283巻:第836頁およびそこに引用されている参考文献。
【非特許文献22】
キャハランおよびチャンディー(Cahalan and Chandy),“Curr.Opin.Biotechnol.”,1997年,第8巻:第749頁。
【非特許文献23】
カンナ(Khanna),“J.Biol.Chem.”,1999年,第724巻:第1483822頁。
【非特許文献24】
ウルフ(Wulff),“Proc.Natl.Acad.Sci.”(米国),2000年,第97巻:第8151頁。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0032】
現在のところ自己免疫疾患に利用可能な治療法が不十分であることを考えると、Tリンパ球の活性化を選択的に阻害し得る、副作用の少ない新規免疫抑制剤の開発が依然として必要とされている。
【課題を解決するための手段】
【0033】
本発明によれば、Tリンパ球阻害量の以下の一般式Iの化合物を患者または患畜に投与して、患者または患畜のTリンパ球の活性化または増殖を阻害する方法が提供される。
【0034】
【化1】
Figure 2005504796
【0035】
上記式中、XはOおよびSから選択され;
〜RおよびR〜R12は、H、OH、FまたはClなどのハロゲン、アルキル、アミノ、NHMe、SH、Sme、シアノ、カルボキシル、カルボキシアルキル、カルボキサミド、アルコキシカルボニル、O−ヒドロキシアルキル、CF、O−アルキル、O−SOH、O−SOH、O−POH、O−グリコシド、O−グルコロニド(O−Glucoronide)並びにO−アミノ酸から選択され、前記O−アミノ酸は、O−CO−A−(CH)n−NR′R″(式中、Aは、フェニル、置換フェニルまたは不在;nは0〜5;R′およびR″は、H、低級アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、モノおよびジアルキルアミノアルキル、カルボキシアルキルから選択されるか、またはR′およびR″は結合して、任意で、O、S、NHもしくはN−アルキルで置換される環式環を形成していてもよく、窒素に隣接するメチレンは、任意で、アミノアルキル、カルボキシまたはカルボキシアルキル基で置換されていてもよい)およびO−CO−NH−(CH)m−CH−(NH)COOH(式中、mは1〜4である)を含み;
およびRは、Hであるか、または結合して二重結合を形成し;
は、H、FまたはClなどのハロゲン、アルキル、アミノ、シアノ、カルボキシル、カルボキシアルキル、カルボキサミド、アルコキシカルボニルおよびCFから選択される。さらに、R〜RおよびR〜R12が、OHであり、かつ隣接環炭素上に存在するとき、メチレン(−O−CH−O−)またはカルボニル(−O−CO−O−)基を介して結合して環式環を形成する。最も好ましいのは、6,7および7,8−メチレンデオキシおよび3′,4′−カルボニルオキシ(環状カーボネート)誘導体である。
【0036】
上記方法は、Tリンパ球の過剰または異常活性を特徴とする疾患または障害を治療するために実施され得る。そのような疾患および障害には、自己免疫疾患、糖尿病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)、移植片対宿主病、移植片拒絶、円形脱毛症、強直性脊椎炎、抗リン脂質症候群、自己免疫性アジソン病、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、ベーチェット病、水疱性類天疱瘡、心筋症、腹腔スプルー皮膚炎、慢性疲労障害症候群(CFIDS)、慢性炎症性脱髄性多発神経障害、チャーグ・シュトラウス症候群、瘢痕性類天疱瘡、CREST症候群、寒冷凝集素症、クローン病、円形状皮疹、本態性混合クリオグロブリン血症、線維性筋痛線維筋炎、グレーブス病、ギラン・バレー、橋本甲状腺炎、特発性肺線維症、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、IgA腎症、インスリン依存性糖尿病、若年性関節炎、扁平苔癬、メニエール病、混合結合組織病、多発性硬化症、重症無筋力症、尋常性天疱瘡、悪性貧血、結節性多発性動脈炎、多発性軟骨炎、多腺性症候群、リウマチ性多発筋痛、多発性筋炎および皮膚筋炎、原発性無ガンマグロブリン血症、原発性胆汁性肝硬変、乾癬、レイノー現象、ライター症候群、リウマチ熱、サルコイドーシス、強皮症、シェーグレン症候群(原発性または続発性)、スティフマン症候群、高安動脈炎、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、脈管炎、白斑、ヴェグナー肉芽腫症などと共に、以下に述べる本発明の詳細な説明に記載されている種々の炎症性や他の疾患および障害が含まれるが、必ずしもそれらには限定されない。
【0037】
さらに本発明によれば、糖尿病の治療または患者の血糖値を安定化させるために上記方法を実施する場合、その化合物は、ルテオリン(すなわち、一般式Iにおいて、X=O、でありR、R、R、R11=OHである、3′,4′,5,7−テトラヒドロキシフラボン化合物)、ルテオリンの5−グルコシド、ルテオリンの7−グルコシド、またはアピゲニンを除く任意の一般式Iの化合物を包含し得る。
【0038】
さらに本発明によれば、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療または予防のために上記方法を実施する場合、この方法は、ルテオリンのみ、ゲニステインのみ、もしくはダイゼインのみ、またはルテオリン、ゲニステインおよびダイゼインからなる群から選択される2種以上の化合物の可能な組み合わせを除く1種以上の一般式Iの化合物を投与するステップを含み得る。
【0039】
さらに本発明によれば、有効量の上記一般式Iの化合物を投与して、Kv1.3チャネルなどの特定の細胞内イオンチャネルを介したイオンフラックスを阻害する方法が提供される。これらの化合物には、例えば、置換3−デオキシフラボノイドが含まれる。これら一般式Iの化合物は、他の薬剤、例えば、クロトリマゾール、1−[(2−クロロフェニル)ジフェニルメチル]−1H−ピラゾール、2−クロロフェニルジフェニルシアノメタンもしくはシクロスポリンAなどの他のIKCa1ブロッカーまたはTNF−α阻害剤もしくは他のTリンパ球阻害剤、例えば、レフルノミド、その代謝物A−771726[N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1−シアノ−2−ケトプロピル−カルボキサミド]、N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−6−オキソシクロペンタンカルボキサミド、もしくはN−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシベンズアミド、並びに哺乳動物患者に治療上有効量の上記化合物を投与して自己免疫疾患を免疫抑制治療するための方法と組み合わせて投与され得る。一般式Iの化合物は、Kv1.3チャネルを阻害することにより、1型およびII型糖尿病の血糖値(血糖濃度)を低下、安定化させることができ、また、いくつかの器官を冒す自己免疫疾患であるループスエリテマトーデスの症状を改善することもできる。I型糖尿病は、少なくとも一部の患者において、自己反応性リンパ球が膵β細胞を破壊する自己免疫疾患であり、一方、II型糖尿病の病因は、不十分なインスリン産生およびインスリンの標的末梢器官に対する作用能の低下による。イオンチャネルはリンパ球および膵β細胞のシグナル伝達に極めて重要な役割を果たすので、フラボノイドの治療効果の少なくとも一部はイオンチャネルの遮断によって生じる可能性が高い。本出願人は、パッチクランプ実験を用いて、ヒトTリンパ球における有糸***生起を制御する電位依存性KチャネルKv1.3を上記一般式Iの化合物でブロックし得ることを発見した。これらのフラボノイドは、ヒトには無害であることから、現行の薬剤および療法を補完または代替し得る栄養補給食品として魅力的なものとなる。
【0040】
さらに本発明によれば、上記方法は、一般式Iの化合物を元素バナジウムまたはバナジウム含有化合物と組み合わせて投与するステップを含み得る。バナジウム化合物は、それらのインスリン様作用について臨床試験中である。マイクロモル濃度のバナデートおよびペルオキソバナジウム化合物は、ヘキソースの取り込み、グルコースの酸化、イン・ビボおよびイン・ビトロでの脂質生成を促進する。メタバナジウム酸ナトリウムおよび硫酸バナジルがインスリン感受性および空腹時血糖値を改善することを示す臨床試験により、これらの薬剤を糖尿病の補助療法に使用し得るという示唆が得られた。バナジウム化合物と3−デオキシフラボノイドの組み合わせは、付加的または恐らく相乗作用的にリンパ球および膵島細胞と相互作用し、提案されたそれらの臨床用途に関連を有し、かつ糖尿病および自己免疫疾患の新規疾患管理法につながると考えられる。
【0041】
さらに本発明によれば、一般式Iの特定の化合物、例えば、ルテオリンは、経口投与され、胃腸粘膜を介して吸収されると、初回通過代謝を受けることが知られている。したがって、そのような化合物は、非経口経路(すなわち、化合物が実質的に胃および/または腸粘膜以外を介して吸収される経路)、例えば、舌下、口腔内、鼻内、経皮などを介して投与され得る。化合物の効能を増大させるために、これらの化合物をそのように非経口投与することにより、化合物の循環血中レベルを増大させ、かつ/またはそれによって化合物の代謝を遅延させることができる。
【0042】
さらに本発明によれば、ルチンまたはルチン同族体もしくは誘導体を上記一般式Iの化合物と組み合わせて投与することにより、ルテオリンおよび少なくとも数種の一般式Iの他の化合物の効能および/または作用持続時間が高められ得る。このルチンおよび/またはルチン同族体もしくは誘導体の効能助長作用は、1種以上の肝酵素(例えば、特定のシトクロムP450酵素)を阻害し、それによって、ルテオリンまたは一般式Iの他の化合物の代謝不活化を遅延させることに起因する。
【0043】
さらに本発明により、(a)ルテオリン、ルテオリンの5(すなわち、R)−グルコシド、ルテオリンの7(すなわち、R11)−グルコシドおよびアピゲニン(すなわち、一般式Iにおいて、X=O、R、R、R11はOHの4′,5,7−トリヒドロキシフラボン化合物)以外の一般式Iの化合物を有効量投与して糖尿病を治療したり、または血糖値を安定化させたりする方法が提供される。
【0044】
さらに本発明により、患者または患畜に、ルテオリン(すなわち、一般式Iにおいて、X=O、R、R、R、R11=OHの3′,4′,5,7−テトラヒドロキシフラボン化合物)、ゲニステイン(すなわち、5,7−ジヒドロキシ−3−(4−ヒドロキシフェニル)−4H−1ベンゾピラン−4−オンもしくは4′,5,7−トリヒドロキシイソフラボン)またはダイゼイン(7−ヒドロキシ−3−(4−ヒドロキシフェニル)−4H−1ベンゾピラン−4−オンもしくは4′,7−ジヒドロキシイソフラボン)以外の一般式Iの化合物を治療上有効量投与して患者の筋萎縮性側索硬化症(ALS)を治療する方法が提供される。
【0045】
本発明によれば、哺乳動物患者に治療上有効量の上記一般構造式Iを有する少なくとも1種の化合物を投与することによって、サイトカイン分泌を阻害し、かつ/または糖尿病、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、関節リウマチおよび間質性膀胱炎を含む自己免疫疾患を治療する方法が提供される。
【0046】
さらに本発明によれば、以下の一般式IIの物質の新規組成物が提供される。
【0047】
【化2】
Figure 2005504796
【0048】
式中、XはOおよびSから選択され;
(i)XがOのとき、
、R、RおよびRはHまたはFであり;
およびRは結合して二重結合を形成し;
およびRは、H、OH、SH、FまたはClなどのハロゲン、アルキル、アミノ、NHMe、シアノ、カルボキシル、カルボキシアルキル、カルボキサミド、アルコキシカルボニル、O−ヒドロキシアルキル、CF、O−アルキル、O−SOH、O−SOH、O−POH、O−グリコシド、O−グルコロニド、並びにO−アミノ酸から選択され、前記O−アミノ酸は、O−CO−A−(CH)n−NR′R″(式中、Aは、フェニル、置換フェニルまたは不在;nは0〜5;R′およびR″は、H、低級アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、モノおよびジアルキルアミノアルキル、カルボキシアルキルから選択されるか、またはR′およびR″は結合して、任意で、O、S、NHもしくはN−アルキルで置換される環式環を形成し、窒素に隣接するメチレンは、任意で、アミノアルキル、カルボキシまたはカルボキシアルキル基で置換される)およびO−CO−NH−(CH)m−CH−(NH)COOH(式中、mは1〜4)を含み;RおよびRが、H、OHまたはアミノであるとき、RおよびRは任意で、メチレンまたはカルボニル基を介して結合し得る;
は、OH、アミノ、NHMe、SH、またはSMeから選択され;
10およびR11またはR11およびR12は、メチレンジオキシ(O−CH−O)、もしくは環状カーボネート(O−CO−O)であるか、またはR12はHであり、R10、R11は、H、OH、FまたはClなどのハロゲン、アルキル、アミノ、シアノ、カルボキシル、カルボキシアルキル、カルボキサミド、アルコキシカルボニル、O−ヒドロキシアルキル、CF、O−アルキル、O−SOH、O−SOH、O−POH、O−グリコシド、O−グルコロニド、並びにO−アミノ酸から選択され、前記O−アミノ酸は、O−CO−A−(CH)n−NR′R″(式中、Aは、フェニル、置換フェニルまたは不在;nは0〜5;R′およびR″は、H、低級アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、モノおよびジアルキルアミノアルキル、カルボキシアルキルから選択されるか、またはR′およびR″は結合して、任意で、O、S、NHもしくはN−アルキルで置換される環式環を形成し、窒素に隣接するメチレンは、任意で、アミノアルキル、カルボキシもしくはカルボキシアルキル基で置換される)およびO−CO−NH−(CH)m−CH−(NH)COOH(式中、mは1〜4である)を含み;但し、Rおよび/またはRが、H、OH、OMe、Clまたはアミノであるとき、R、R10、およびR11は同一ではない。
(ii)XがSのとき、
〜RおよびR〜R12は、H、OH、FまたはClなどのハロゲン、SH、SMe、アルキル、アミノ、NHMe、シアノ、カルボキシル、カルボキシアルキル、カルボキサミド、アルコキシカルボニル、O−ヒドロキシアルキル、CF、O−アルキル、O−SOH、O−SOH、O−POH、O−グリコシド、O−グルコロニド、並びにO−アミノ酸から選択され、前記O−アミノ酸は、O−CO−A−(CH)n−NR′R″(式中、Aは、フェニル、置換フェニルまたは不在;nは0〜5;R′およびR″は、H、低級アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、モノおよびジアルキルアミノアルキル、カルボキシアルキルから選択されるか、またはR′およびR″は結合して、任意で、O、S、NHもしくはN−アルキルで置換される環式環を形成し、窒素に隣接するメチレンは、任意で、アミノアルキル、カルボキシまたはカルボキシアルキル基で置換される)およびO−CO−NH−(CH)m−CH−(NH)COOH(式中、mは1〜4である)を含み;
およびRは結合して二重結合を形成し;
はHまたはFから選択され;
〜RおよびR〜R12が、OH、SHまたはアミノであり、かつ隣接する環炭素上に存在するとき、R〜RおよびR〜R12は、メチレン(−O−CH−O−)またはカルボニル(−O−CO−O−、O−CO−NH−もしくは−S−CO−NH−)基を介して結合して環式環を形成し得る〕。
【0049】
さらに本発明によれば、本発明の化合物(一般式IおよびII)の調製に用い得る合成反応および手順は、従来技術では公知であり、当業者が利用することができる。例えば、ヒドロキシ置換フラボンは、ハロアセチルハライド(haloacetyl halide)およびハロアルキルエステル生成物で処理し、次いでアミンで処理して、目的のO−アミノアシル誘導体を得ることができる。同様に、カテコール誘導体は、塩基の存在下、炭酸ジエチルまたは炭酸エチレンで処理して−O−CO−O−官能基を挿入することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0050】
以下の詳細な説明および実施例は、本発明の実施例を示すために提供されており、あらゆる点で本発明の範囲を限定するものではない。
本発明は、Kv1.3チャネル阻害剤、例えば、任意で、クロトリマゾール、1−[(2−クロロフェニル)ジフェニルメチル]−1H−ピラゾール、2−クロロフェニルジフェニルシアノメタンもしくはシクロスポリンAなどのIKCa1ブロッカー、またはTNF−α阻害剤もしくは他のTリンパ球阻害剤、例えば、レフルノミド、その代謝物A−771726[N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1−シアノ−2−ケトプロピルカルボキサミド]、N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−6−オキソシクロペンタンカルボキサミドもしくはN−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシベンズアミドを含む置換3−デオキシフラボノイド化合物を活性物質として含有する医薬製剤、並びに哺乳動物患者に治療上有効量の上記化合物を投与して自己免疫疾患を免疫抑制治療する方法を包含する。
【0051】
さらに、本発明は、これらの3−デオキシフラボノイドがそれらの生物学的作用を及ぼす経路となる一連の分子標的を構成するイオンチャネルに関する。本発明のフラボノイド化合物は、1型およびII型糖尿病の血糖値を低下、安定化させることができ、さらに、いくつかの器官を冒す自己免疫疾患であるループスエリテマトーデスの症状を改善することもできる。I型糖尿病は、自己反応性リンパ球が膵β細胞を破壊する自己免疫疾患であり、一方、II型糖尿病の病因は、不十分なインスリン産生およびインスリンの標的末梢器官に対する作用能の低下による。イオンチャネルはリンパ球および膵β細胞のシグナル伝達に極めて重要な役割を果たすので、フラボノイドの治療効果の少なくとも一部はイオンチャネルの遮断によって生じる可能性が高い。驚くべきことに、本発明者らは、パッチクランプ実験を用いて、ヒトTリンパ球の有糸***生起を制御する電位依存性であるKチャネルKv1.3をこれらの3−デオキシフラボノイド(式I)でブロックし得ることを発見した。これらのフラボノイドは、ヒトには無害であるために、現行の薬剤および療法を補完または代替し得る栄養補給食品として魅力的なものとなる。
【0052】
本発明は、免疫系の抑制治療を必要とする患者の免疫系を抑制する方法に関する。具体的に言えば、本発明の方法は、自己免疫疾患、例えば、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、橋本甲状腺炎、ALS、多発性硬化症、重症筋無力症、I型およびII型糖尿病、ネフローゼ症候群、ステロイド依存性およびステロイド抵抗性ネフローゼ、掌蹠膿疱症、アレルギー性脳脊髄炎、糸球体腎炎、ベーチェット症候群、強直性脊椎炎、多発性筋炎、線維筋炎などに有用である。
【0053】
本発明によれば、哺乳動物患者に、治療上有効量の上記一般構造式Iを有する少なくとも1種の化合物を投与することによって、Tリンパ球活性を阻害する(それによって、サイトカインの分泌を阻害し、かつ/または糖尿病、ALS、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、関節リウマチおよび間質性膀胱炎または上記発明の開示に列挙した他の疾患もしくは障害を含む自己免疫疾患を治療する)方法が提供される。以下の一般式Iの化合物は、本発明の方法に用いるのに好ましい。
【0054】
6,7−メチレンジオキシ−3′,4′,5−トリヒドロキシフラボン
7,8−メチレンジオキシ−3′,4′,5−トリヒドロキシフラボン
6,7−カルボニルオキシ−3′,4′,5−トリヒドロキシフラボン
3′,4′−カルボニルオキシ−5,7−ジヒドロキシフラボン
3′,5,7−トリヒドロキシフラボン−4′−ホスフェート
3′,5,7−トリヒドロキシ−4′−(2−アミノ−1−カルボキシプロピルオキシ)フラボン
5−ヒドロキシ−3′,4′,7−トリカルボキシメチルオキシフラボン。
【0055】
さらに、式Iにおけるフェニル置換基が3位を占めるイソフラボノイドが本発明に包含される。特に、本発明の組成物は、1種以上の3−デオキシフラボノイドに加えて、1種以上のイソフラボン、より具体的に言えば、ゲニステイン(すなわち、5,7−ジヒドロキシ−3−(4−ヒドロキシフェニル)−4H−1ベンゾピラン−4−オンもしくは4′,5,7−トリヒドロキシイソフラボン)および/またはダイゼイン(すなわち、7−ヒドロキシ−3−(4−ヒドロキシフェニル)−4H−1ベンゾピラン−4−オンもしくは4′,7−ジヒドロキシイソブラボン)を含有し得る。
【0056】
糖尿病の治療に用いる場合、上記一般式Iの化合物は、ルテオリン〔すなわち、R、R、R、R11がOHである(3′,4′,5,7−テトラヒドロキシフラボン)〕またはルテオリンの5(R)−グルコシドもしくはルテオリンの7(R11)−グルコシドまたはアピゲニン〔すなわち、R、R、R11がOHである(4′,5,7−テトラヒドロキシフラボン)〕ではないことが好ましい。
【0057】
筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療に用いる場合、上記一般式Iの化合物は、ルテオリンのみ、ゲニステインのみ、またはダイゼインのみではないことが好ましい。
本発明の化合物は、さらに、炎症性、増殖性、高増殖性皮膚疾患および免疫性疾患の皮膚症状、例えば、乾癬、乾癬性関節炎、アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎および他の湿疹様皮膚炎、脂漏性皮膚炎、扁平苔癬、天疱瘡、水疱性天疱瘡、表皮水疱症、血管浮腫、脈管炎、紅斑、皮膚好酸球増加症、座瘡、円形脱毛症、および動脈硬化症の治療にも有用である。
【0058】
本発明の化合物は、さらに、呼吸器疾患、例えば、サルコイドーシス、肺線維症、特発性間質性肺炎、および気管支喘息、アレルギー喘息、内因性喘息、外因性喘息および塵埃喘息を含む喘息並びに気管支炎などの症状を含む可逆性閉塞性気道疾患の治療に有用である。また、本発明の化合物は虚血性肝損傷の治療にも有用であり得る。
【0059】
本発明の化合物は、さらに、特定の眼疾患、例えば、角結膜炎、春季カタル、角膜炎、ブドウ膜炎、角膜白斑、眼天疱瘡、蚕食性角膜潰瘍、強膜炎、グレーブス眼病、交感性眼炎などにも必要とされる可能性がある。
【0060】
さらに、本発明の化合物は、炎症性腸疾患(例えば、クローン病)、(ギラン・バレー症候群、メニエール病、神経根障害を含む)神経疾患、(甲状腺機能亢進症およびバセドウ病を含む)内分泌疾患、(赤芽球癆、再生不良性貧血、再生不良性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、無顆粒球症および赤血球形成不全を含む)血液病、(骨粗鬆症を含む)骨疾患、(サルコイドーシス、特発性間質性肺炎を含む)呼吸器疾患、(皮膚筋炎、尋常性白斑、尋常性魚鱗癬、光アレルギー性過敏症および皮膚T細胞リンパ腫を含む)皮膚疾患、生殖器(***、外陰炎)、(動脈硬化症、結節性多発性動脈炎、脈管炎、バージャー病、および心筋症を含む)循環器疾患、(強皮症、大動脈炎症候群、好酸球性筋膜炎、ヴェグナー肉芽腫症、シェーグレン症候群、歯周病を含む)コラーゲン異常症、(ネフローゼ症候群、溶血性***症候群、グッドパスチャー症候群を含む)腎臓病並びに筋ジストロフィーの治療にも有用である。本発明の化合物は、さらに、腸の炎症/アレルギー、例えば、セリアック病、直腸炎、潰瘍性大腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病および潰瘍性大腸炎や、胃腸管から遠く離れた症候性症状を有する食品関連アレルギー疾患、例えば、偏頭痛、鼻炎および湿疹を含む疾患の治療にも有用であり得る。さらに、本発明は、粘膜または血管炎症(例えば、ロイコトリエン性疾患)、胃潰瘍、虚血性疾患および血栓症により引き起こされる血管損傷、虚血性腸疾患の予防または治療にも用られ得る。さらに、本発明は、腫瘍細胞の多剤耐性を治療する(すなわち、化学療法剤の活性および/または感受性を高める)のにも有用であろう。
【0061】
本発明の化合物は、免疫原性疾患などの肝蔵病(例えば、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変および硬化性胆管炎を含む慢性自己免疫性肝疾患)、肝部分切除、急性肝臓壊死(例えば、毒素、ウイルス性肝炎、ショックまたは無酸素症により引き起こされた壊死)、B型ウイルス肝炎、非A/非B型肝炎、肝硬変の治療および予防に有用であり得る。
【0062】
1型およびII型糖尿病ボランティアにおける事例研究により、式Iの3−デオキシフラボノイドが、イオンチャネルを遮断することに基づいて、糖尿病におけるインスリン所要量を低下させるだけでなく、他の自己免疫疾患にもさらなる薬効を有し得ることが示された。現在進行中のこれらの研究は、散剤または急速溶解性錠剤として経口投与すると、重症糖尿病において、厄介な高血糖値およびグリコシル化ヘモグロビン(HbA1C)が劇的に低下し、極めて少ないインスリンでI型血糖値が正常化され、さらに末梢神経障害などの他の症状が低減されることを示した。3−デオキシフラボノイドの最大生体吸収は、口腔および舌粘膜を介して生じた。ボランティアによる事例研究により、ループスエリテマトーデスおよび多発性硬化症に有効であることも示唆された。さらに、本発明者らは、リンパ球または膵臓のカリウムチャネルの阻害は、式Iの3−デオキシフラボノイドに関して報告された鎮痙作用、抗炎症作用、LDLコレステロール低下作用、抗突然変異作用および抗発ガン作用を含む多様な生物活性に寄与すると主張する。式Iに包含される特定の化合物は、安全な天然フラボンであり、栄養補給食品として用られ得る。
【0063】
特定のチャネルまたはチャネル組み合わせを標的とすることにより、毒性のない小分子によって原発性および続発性免疫応答を共に阻害できることは最高の重要性を有するものである。さらに、Kv1.3チャネルを単独またはIKCa1と組み合わせて遮断する方法は、多発性硬化症および他の自己免疫疾患のさらに有効な治療法を提供し得ると思われる。
【0064】
上記の詳細な説明においては、本発明をその特定の好ましい実施形態に関連して説明し、例示のために多くの詳細を示したが、本発明にはさらなる実施形態が可能であり、かつ記載されている詳細の一部を本発明の基本原理を逸脱せずに大幅に変更し得ることは当業者には明らかであろう。
【0065】
以下の特定の実施例は、本発明を例示するために詳細に記載されており、あらゆる点で本発明を限定するものとみなしてはならない。
【実施例】
【0066】
実施例1
例えば、ファンガー(Fanger),“J.Biol.Chem.”,2000年,第276巻:p.12249に記載されているパッチクランプ法を用いて、Kv1.3チャネルの阻害を実施した。ルテオリンは、図1に示したように、Kv1.3チャネルの電流を対照標準に比べて20μMでは約25%、100μMでは100%阻害することが判明した。これらの結果から、ルテオリンおよび関連する3−デオキシフラボノイドはKv1.3チャネルを遮断するのに有効であり、したがって、自己免疫疾患の治療に有効であることは明らかである。
【0067】
実施例2
Tリンパ球の細胞障害性に対する3−デオキシフラボノイドの効果
腫瘍抑制タンパク質p53由来のペプチド抗原(264ペプチドと称されるaa 264−272)に特異的な細胞障害性Tリンパ球系(CTL−指定CTL264)を標的として用い、ルテオリンが264ペプチドパルスT2標的細胞に対するCTL細胞障害性に有効であるかをテストした。T2標的細胞に264ペプチドを2時間パルスし、カルセイン−AMで30分間標識し、3回洗浄した。T2細胞とCTL264との混合物を4時間インキュベートした。100μLの上清を96ウエル平底マイクロタイタープレートに移し、蛍光(538nm)を読み取って細胞溶解によるカルセイン放出を測定した。驚くべきことに、ルテオリンは、264パルスT2標的細胞に対するCTL細胞障害性を濃度依存的に阻害することが判明した(図2)。
【0068】
実施例3
細胞障害性Tリンパ球における自発的カルセイン放出は、標的をRPMI−10中でインキュベートして測定した。最大カルセイン放出は、標的をトリトンX−100中でインキュベートして測定した。データは、三重反復測定の平均値として記録されている。図3は、3−デオキシフラボノイドのルテオリンおよびトリセチンによるカルセイン放出の阻害を示している。
【0069】
実施例4
慢性I型(BBWor)糖尿病ラットにおけるルテオリンの治療効果を調べた。この研究では、やせた雄糖尿病ラットを無作為に3つの治療グループ(3〜4ラット/グループ)に割り当てた。各グループは、(1)3mg用量のルテオリンの胃内投与を受けるか、(2)PZIインスリン(0.9〜1.2mU/日)の皮下注射を受けるか、(3)治療を受けなかった。0〜6時間の血糖を評価した。このデータは治療後時間に関する平均血糖として示した。
【0070】
インスリン注射を1回受けたラットは、注射後6時間以内に血糖値が75%(415から112mg/dlに)減少した。この応答は、I型(BBWor)ラットモデルにおける本発明者らの前の研究と完全に一致した。ルテオリンを受けた糖尿病ラットの血糖値が6時間後に31%(445から307mg/dlに)低下したのはかなり注目すべきことである。これに比べて、対照標準グループでは同じ時間内に高血糖状態の低下は見られなかった(414から404mg/dl)。このように、インスリン依存性糖尿病(I型BBWor)ラットでは、1回の3mg用量ルテオリンで、6時間以内に高血糖を31%も低下させることができた。
【0071】
実施例5
ルテオリンを、慢性II型糖尿病ラットの高血糖低下効果についても評価した。この研究では、肥満ラットの代謝亢進を補うためにルテオリン治療の用量および頻度を増やした。先ず、9匹の慢性II型ラットに関して24時間のベースライン研究を実施した。これらのの糖尿病ラットでは、24時間の分析期間にわたって高血糖に顕著な変化は認められなかった。同じラットを無作為に3つのグループに割り当て、24時間中に3回(11AM、2PMおよび8PM)、50mg、150mgおよび250mg用量のルテオリンを与えた。2時間毎に血糖分析結果を評価した。
【0072】
図4は、II型糖尿病ラットに対するルテオリンの用量効果を示している。1日に50mgの最低用量を3回(合計150mg)受けたラットは、24時間の治療時間内に血糖値が10.2%低下した。それに比べて、150mgの中用量(合計450mg)を受けたラットは血糖が22.9%減少した。250mgの最高用量(合計750mg)を受けた第3グループのラットは、糖(グルコース)が27.7%減少するという最大の変化を示した。興味深いことには、1匹のラットに与えた中用量は、18時間の治療時間内に血糖を52%(777から372mg/dlに)減少させた。残念なことに、この動物は、薬剤投与中の偶発的食道穿孔の結果、24時間時点に至る前に死亡した。これらの結果は、ルテオリン治療が24時間の間にII型糖尿病ラットの高血糖を明らかに10〜28%も低下させたこと、およびこれらの観察結果が用量依存的であることを示している。
【0073】
実施例6
この実施例では、2週間という長い治療期間にわたって実施例5からの同じII型BBZDRラットグループにおいて、ルテオリン用量を1日につき50mg3回に標準化した。このプロトコル変更により、血糖がさらに減少した。このデータは、各ラットにつき、血糖値のそれぞれの治療前レベルに対するパーセンテージ変化として表した。
【0074】
図5では、50mg(1日3回)で2週間治療したほぼすべての肥満II型(BBZDR)糖尿病ラットは、1匹のラット(#3)を除き、血糖値の低下(範囲:36%〜54%)を示した。血糖の9.3%増大を示した#3ラットで検死時に発見された食道瘻は、有効な投薬および治療応答を妨げたものと思われる。全体的に見て、II型糖尿病ラットの血糖値は、平均41.1%(660から389mg/dlに)低下した。
【0075】
実施例7
I型糖尿病抗体を有する7歳の男性は、2歳のときから予防インスリン(毎晩NPH2単位)を受けていた。7歳4ヶ月で、この子供は血糖が260mg/dlの症候性になったので、血糖を制御するために毎晩4単位のNPHを受け始めた。インスリンで約45日治療した後、患者に、インスリンの代わりに75〜150mgのルテオリン粉末(75%ルテオリン、25%ルチン)を1日4回舌下投与した。約105mg/dlの平均血糖を維持するのにインスリンを全く必要としなかった。約20日のルテオリン粉末(75%ルテオリン、25%ルチン)治療の後、ルテオリン粉末(75%ルテオリン、25%ルチン)の用量を徐々に1日当たり25mg粉末(75%ルテオリン、25%ルチン)4回まで減らして、血糖制御を継続し、耐糖能を改善した。患者の血糖を回収し、肝機能、脂質、および糖化ヘモグロビン(HbA1c)を含む包括的代謝酵素について分析した。すべての酵素系は正常であり、HbA1cは8.0であった。90日間1日当たり25mgの粉末(75%ルテオリン、25%ルチン)4回のルテオリン治療後、この子供には、125mg/dlを超える血糖濃度は認められず、平均血糖濃度は95mg/dl、HbA1cは6.3であった。ルテオリン(75%ルテオリン、25%ルチン)治療および血糖濃度を図6に示す。
【0076】
実施例8
II型糖尿病を有する69歳の白人男性は、グルコトロール XL 10mg 2回/日、アクトス 45mg 1回/日、グルコファージ 1000mg 2回/日で治療された。この男性の1年間の平均血糖は約170mg/clであった。この男性の前年の血糖データを図7に示す。この患者に、実施例12に記載の組成物を1日3回投与した。この患者の血糖を図8に示したように定期的に測定した。このデータは、血糖が約60日間にわたって一貫して減少したことを示しており、これは、最新の処方薬剤を用いては達成されなかった。
【0077】
実施例9
15年間の多発性硬化症歴を有する体重約66kg(145ポンド)の47歳白人女性は、眼と四肢に極度の痛みを訴える急性再燃様態にあった。この患者は担当臨床医による指示でβ−インターフェロンで治療された。この患者に、100ミリグラムのルテオリン粉末(45%ルテオリン、55%ルチン)を1日4回舌下投与した。舌下または口腔内急速吸収に相応する短時間内に、この患者の神経障害症状に変化が認められた。100mgのルテオリン粉末(45%ルテオリン、55%ルチン)1日4回の治療を14日間続けている間、24時間内に患者の症状は約50%減少し、72時間内に症状が消失した。ルテオリン(45%ルテオリン、55%ルチン)を断つと、患者は5日以内に多発性硬化症症状を再発した。再度、1日4回の250mgルテオリン粉末(45%ルテオリン、55%ルチン)を1日、その後連続的に1日当たり100mgのルテオリン粉末(45%ルテオリン、55%ルチン)で患者を治療すると、30日間連続してMS症状の寛解が認められた。
【0078】
実施例10
重度の自動車事故により誘発された10年間の線維筋痛歴を有する32歳の白人男性は、抗炎症化合物と鎮痛剤で治療されたが不成功に終った。この患者は関節痛のために肉体的に仕事に耐えられず、動くとひどく痛むのでベッドで休んでいることが多かった。この患者に、50ミリグラムのルテオリン粉末(75%ルテオリン、25%ルチン)を1日3回投与すると、2週間以内に患者の症状に劇的な緩和が認められ、患者は仕事に復帰することができた。患者はもはや鎮痛剤を必要とせず、症状の再発もない。
【0079】
実施例11
以下の組成物は自己免疫疾患の緩和に適した代表的な製剤を示している。各疾患に適した組成は異なるであろうから、固定されたものとみなしてはならない。
βカロテン 6000IU
パルミチン酸レチニル 6000IU
アスコルビン酸 375mg
アスコルビン酸パルミテート 25mg
コレカルシフェロール 400IU
TPGS 500mg
フィトナジオン 150mcg
チアミン 15mg
リボフラビン 15mg
ナイアシン 15mg
ナイアシンアミド 1450mg
ピリドキシン HCl 22.5mg
ピリドキサル−5−ホスフェート 2.5mg
葉酸 800mcg
シアノコバラミン 60mcg
ビオチン 3mg
パントテン酸 100mg
カルシウム 200mg
ヨウ素(KI) 150mcg
マグネシウム 500mg
亜鉛 15mg
セレン 300mcg
銅 2mg
マンガン 5mg
ピコリン酸クロム 400mcg
モリブデン 100mcg
ホウ素 3mg
シリカ 10mg
硫酸バナジル 5mg
酒石酸水素コリン 50mg
シトラスバイオフラボノイド濃縮 500mg
リポ酸 50mg
ルテイン 3mg
3−デオキシフラボノイド 25mg
リコペン 2mg
N−アセチルシステイン 200mg
タウリン 500mg
4−カルボキシ−2−チアゾリドン 100mg
PEG−400 25mg
【0080】
実施例12
以下の成分を含有する経口投与用錠剤組成物を調製した。
ビタミンC(アスコルビン酸およびアスコルビン酸カルシウムとして) 65mg
ビタミンD(コレカルシフェロールとして) 50IU
ビタミンE(酢酸dl−αトコフェロール) 5IU
ナイアシン(ナイアシンアミドとして) 10mg
ビオチン 100mcg
カルシウム(炭酸カルシウムとして) 160mg
クロム(ポリニコチン酸クロムとして) 100mcg
バナジウム(硫酸バナジルとして) 10mcg
3−デオキシフラボノイド(50%ルテオリン、50%ルチン) 25mg
微結晶性セルロース 35mg
クロスカルメロースナトリウム 7mg
ステアリン酸 10.5mg
ステアリン酸マグネシウム 3.2mg
二酸化ケイ素 1.8mg
オパドリー NS Y−40−19133 3.5mg
本発明をその特定の実施形態に関連して説明してきたが、本発明の範囲を逸脱することなく、種々の変更を加え、かつ等価物と代替し得ることは当業者には明らかであろう。さらに、本発明の範囲内で、特定の状況、材料、物質の組成、プロセスおよび/または1つもしくは複数のプロセスステップに適合させるように多くの修正を加えことも可能である。したがって、本発明の範囲は、添付特許請求の範囲に加えて、それら特許請求の範囲が権利を有する全範囲の均等物に関して決定されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【0081】
【図1】実施例1におけるKV1. 3チャネル電流におけるルテオリンの効果を示すグラフ。
【図2】実施例2における3−デオキシフラボノイドによるTリンパ球の細胞障害性の阻害を示すグラフ。
【図3】実施例3における3−デオキシフラボノイドのルテオリンおよびトリセチンによるカルセイン放出の阻害を示すグラフ。
【図4】実施例5におけるII型糖尿病ラットに対するルテオリンの用量効果を示すグラフ。
【図5】実施例6におけるII型糖尿病ラットに対するルテオリンの用量効果を示すグラフ。
【図6】実施例7における被験者のルテオリン治療および血糖濃度を示すグラフ。
【図7】実施例8における被験者の前年の血糖データを示すグラフ。
【図8】実施例8における被験者の周期的に測定した血糖を示すグラフ。

Claims (37)

  1. 下記式を有する化合物であって、
    Figure 2005504796
    上記式中、XはOおよびSから選択され;
    (i)XがOのとき、
    、R、RおよびRはHまたはFであり;
    およびRは結合して二重結合を形成し;
    およびRは、H、OH、SH、ハロゲン、アルキル、アミノ、NHMe、シアノ、カルボキシル、カルボキシアルキル、カルボキサミド、アルコキシカルボニル、O−ヒドロキシアルキル、CF、O−アルキル、O−SOH、O−SOH、O−POH、O−グリコシド、O−グルコロニド、並びにO−アミノ酸から選択され、前記O−アミノ酸は、O−CO−A−(CH)n−NR′R″(式中、Aは、フェニル、置換フェニルまたは不在;nは0〜5;R′およびR″は、H、低級アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、モノおよびジアルキルアミノアルキル、カルボキシアルキルから選択されるか、またはR′およびR″は結合して、場合によりO、S、NHもしくはN−アルキルで置換される環式環を形成し、窒素に隣接するメチレンは、任意で、アミノアルキル、カルボキシまたはカルボキシアルキル基で置換され得る)およびO−CO−NH−(CH)m−CH−(NH)COOH(式中、mは1〜4である)を含み;RおよびRが、OH、SHまたはアミノであるとき、それらRおよびRは、任意で、メチレンまたはカルボニル基を介して結合し得;
    は、OH、アミノ、NHMe、SH、またはSMeから選択され;
    10およびR11またはR11およびR12は、メチレンジオキシ(O−CH−O)、もしくは環状カーボネート(O−CO−O)であるか、または、R12はHであり、R10、R11は、H、OH、FまたはClなどのハロゲン、アルキル、アミノ、シアノ、カルボキシル、カルボキシアルキル、カルボキサミド、アルコキシカルボニル、O−ヒドロキシアルキル、CF、O−アルキル、O−SOH、O−SOH、O−POH、O−グリコシド、O−グルコロニド、並びにO−アミノ酸から選択され、前記O−アミノ酸は、O−CO−A−(CH)n−NR′R″(式中、Aは、フェニル、置換フェニルまたは不在;nは0〜5;R′およびR″は、H、低級アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、モノおよびジアルキルアミノアルキル、カルボキシアルキルから選択されるか、またはR′およびR″は結合して、任意で、O、S、NHもしくはN−アルキルで置換される環式環を形成し、窒素に隣接するメチレンは、任意で、アミノアルキル、カルボキシまたはカルボキシアルキル基で置換され得る)およびO−CO−NH−(CH)m−CH−(NH)COOH(式中、mは1〜4である)を含み;但し、Rおよび/またはRが、H、OH、OMe、Clまたはアミノであるとき、R、R10、およびR11は同一ではなく;
    (ii)XがSのとき、
    〜RおよびR〜R12は、H、OH、FまたはClなどのハロゲン、SH、SMe、アルキル、アミノ、NHMe、シアノ、カルボキシル、カルボキシアルキル、カルボキサミド、アルコキシカルボニル、O−ヒドロキシアルキル、CF、O−アルキル、O−SOH、O−SOH、O−POH、O−グリコシド、O−グルコロニド、並びにO−アミノ酸から選択され、前記O−アミノ酸は、O−CO−A−(CH)n−NR′R″(式中、Aは、フェニル、置換フェニルまたは不在;nは0〜5;R′およびR″は、H、低級アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、モノおよびジアルキルアミノアルキル、カルボキシアルキルから選択されるか、またはR′およびR″は結合して、任意で、O、S、NHもしくはN−アルキルで置換される環式環を形成し、窒素に隣接するメチレンは、任意で、アミノアルキル、カルボキシまたはカルボキシアルキル基で置換される)およびO−CO−NH−(CH)m−CH−(NH)COOH(式中、mは1〜4である)を含み;
    およびRは結合して二重結合を形成し;
    はHまたはFから選択され;
    〜RおよびR〜R12は、OHおよび/またはアミノであり、かつ隣接する環炭素上に存在するとき、メチレン(−O−CH−O−)またはカルボニル(−O−CO−O−、−O−CO−NH−もしくは−S−CO−NH−)基を介して結合して環式環を形成し得る、化合物。
  2. 10およびR12がOHである、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記化合物が、5−ヒドロキシ−3′,4′,7−トリカルボキシメチルオキシフラボンである、請求項1に記載の化合物。
  4. 前記化合物が、6,7−メチレンジオキシ−3′,4′,5−トリヒドロキシフラボンである、請求項1に記載の化合物。
  5. 前記化合物が、7,8−メチレンジオキシ−3′,4′,5−トリヒドロキシフラボンである、請求項1に記載の化合物。
  6. 前記化合物が、6,7−カルボニルオキシ−3′,4′,5−トリヒドロキシフラボンである、請求項1に記載の化合物。
  7. 前記化合物が、3′,4′−カルボニルオキシ−5,7−ジヒドロキシフラボンである、請求項1に記載の化合物。
  8. 前記化合物が、3′,5,7−トリヒドロキシフラボン−4′−ホスフェートである、請求項1に記載の化合物。
  9. 前記化合物が、3′,5,7−トリヒドロキシ−4′−(2−アミノ−1−カルボキシプロピルオキシ)フラボンである、請求項1に記載の化合物。
  10. 患者のTリンパ球活性を阻害する方法であって、Tリンパ球活性を阻害するのに有効な量の下記式を有する化合物を患者または患畜に投与するステップを含む方法:
    Figure 2005504796
    〔式中、XはOおよびSから選択され;
    〜RおよびR〜R12は、H、OH、SH、Sme、ハロゲン、アルキル、アミノ、シアノ、カルボキシル、カルボキシアルキル、カルボキサミド、アルコキシカルボニル、O−ヒドロキシアルキル、CF、O−アルキル、O−SOH、O−SOH、O−POH、O−グリコシド、O−グルコロニド、並びにO−アミノ酸から選択され、前記O−アミノ酸は、O−CO−A−(CH)n−NR′R″(式中、Aは、フェニル、置換フェニルまたは不在;nは0〜5;R′およびR″は、H、低級アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、モノおよびジアルキルアミノアルキル、カルボキシアルキルから選択されるか、またはR′およびR″は結合して、任意で、O、S、NHもしくはN−アルキルで置換される環式環を形成し、窒素に隣接するメチレンは、任意で、アミノアルキル、カルボキシまたはカルボキシアルキル基で置換され得る)およびO−CO−NH−(CH)m−CH−(NH)COOH(式中、mは1〜4である)を含み;
    およびRは、Hであるか、または結合して二重結合を形成し;
    は、H、ハロゲン、アルキル、アミノ、シアノ、カルボキシル、カルボキシアルキル、カルボキサミド、アルコキシカルボニルおよびCFから選択され、さらに、R〜RおよびR〜R12は、OH、SHまたはアミノであり、かつ隣接環炭素上に存在するとき、それらR〜RおよびR〜R12は、メチレン(−O−CH−O−)またはカルボニル(−O−CO−O−、−O−CO−NH−または−S−CO−NH−)基を介して結合して環式環を形成し、最も好ましいものは、6,7および7,8−メチレンデオキシおよび3′,4′−カルボニルオキシ(環状カーボネート)誘導体である〕。
  11. 糖尿病の治療または患者の血糖値の安定化のために実施され、前記化合物が、ルテオリン、ルテオリンの5−グルコシド、ルテオリンの7−グルコシド、またはアピゲニンではない、請求項10に記載の方法。
  12. 筋萎縮性側索硬化症治療のために実施され、前記化合物が、ルテオリン、ゲニステイン、またはダイゼインではない、請求項10に記載の方法。
  13. 筋萎縮性側索硬化症治療のために実施され、請求項10に記載の式の化合物と別の化合物とを組み合わせて投与するステップを含んでなる、請求項10に記載の方法。
  14. 前記化合物を、ルチン、ルチン同族体またはルチン誘導体と組み合わせて投与する、請求項10に記載の方法。
  15. (a)請求項10に記載の化合物と(b)ルチン、ルチン同族体またはルチン誘導体とを約50%/50%の重量比で投与する、請求項14に記載の方法。
  16. (a)請求項10に記載の化合物と(b)ルチン、ルチン同族体またはルチン誘導体とを約75%/25%の重量比で投与する、請求項14に記載の方法。
  17. (a)請求項10に記載の化合物と(b)ルチン、ルチン同族体またはルチン誘導体とを約50%/50%〜約75%/25%の重量比で投与する、請求項14に記載の方法。
  18. 請求項10に記載の化合物が、胃および/または腸粘膜を介して吸収されるときに初回通過代謝を受け、請求項10に記載の化合物を胃および/または腸粘膜以外の経路により実質的に吸収されるように投与する、請求項10に記載の方法。
  19. 前記化合物を、実質的に患者の舌粘膜を介して吸収されるように投与する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記化合物を、実質的に患者の口腔粘膜を介して吸収されるように投与する、請求項18に記載の方法。
  21. 前記化合物を、実質的に患者の直腸粘膜を介して吸収されるように投与する、請求項18に記載の方法。
  22. 前記化合物を、実質的に患者の鼻粘膜を介して吸収されるように投与する、請求項18に記載の方法。
  23. 前記化合物を、実質的に患者の舌粘膜を介して吸収されるように投与する、請求項18に記載の方法。
  24. 前記化合物を、実質的に患者の皮膚を介して吸収されるように投与する、請求項18に記載の方法。
  25. 前記化合物を注射により投与する、請求項18に記載の方法。
  26. 10およびR12がOHである、請求項10に記載の方法。
  27. 前記化合物が、6,7−メチレンジオキシ−3′,4′,5−トリヒドロキシフラボンである、請求項10に記載の方法。
  28. 前記化合物が、7,8−メチレンジオキシ−3′,4′,5−トリヒドロキシフラボンである、請求項10に記載の方法。
  29. 前記化合物が、6,7−カルボニルオキシ−3′,4′,5−トリヒドロキシフラボンである、請求項10に記載の方法。
  30. 前記化合物が、3′,4′−カルボニルオキシ−5,7−ジヒドロキシフラボンである、請求項10に記載の方法。
  31. 前記化合物が、3′,5,7−トリヒドロキシフラボン−4′−ホスフェートである、請求項10に記載の方法。
  32. 前記化合物が、3′,5,7−トリヒドロキシ−4′−(2−アミノ−1−カルボキシプロピルオキシ)フラボンである、請求項10に記載の方法。
  33. 前記化合物が、5−ヒドロキシ−3′,4′,7−トリカルボキシメチルオキシフラボンである、請求項10に記載の方法。
  34. 前記化合物がルテオリンである、請求項10に記載の方法。
  35. 前記化合物がルテオリンであり、患者に、ルチン、ルチン同族体またはルチン類似体を、ルテオリンの効能または作用持続時間を高めるのに有効な量で投与するステップをさらに含んでなる、請求項10に記載の方法。
  36. 前記化合物を、ゲニステイン〔5,7−ジヒドロキシ−3−(4―ヒドロキシフェニル)−4H−1ベンゾピラン−4−オンまたは4′,5,7−トリヒドロキシイソフラボン〕と組み合わせて投与する、請求項10に記載の方法。
  37. 前記化合物を、ダイゼイン〔7−ヒドロキシ−3−(4―ヒドロキシフェニル)−4H−1ベンゾピラン−4−オンまたは4′,7−ジヒドロキシイソフラボン〕と組み合わせて投与する、請求項10に記載の方法。
JP2003527059A 2001-09-06 2002-09-06 3−デオキシフラボノイドによるt−リンパ球活性化の阻害および関連療法 Pending JP2005504796A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31766601P 2001-09-06 2001-09-06
US40712502P 2002-08-30 2002-08-30
PCT/US2002/028348 WO2003022994A2 (en) 2001-09-06 2002-09-06 Inhibition by 3-deoxyflavonoids of t-lymphocyte activation and therapies related thereto

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005504796A true JP2005504796A (ja) 2005-02-17

Family

ID=26981074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003527059A Pending JP2005504796A (ja) 2001-09-06 2002-09-06 3−デオキシフラボノイドによるt−リンパ球活性化の阻害および関連療法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6774142B2 (ja)
EP (1) EP1429750B1 (ja)
JP (1) JP2005504796A (ja)
KR (1) KR20040048407A (ja)
CN (1) CN1668287B (ja)
AT (1) ATE476178T1 (ja)
AU (1) AU2002332878A1 (ja)
BR (1) BR0212354A (ja)
DE (1) DE60237213D1 (ja)
MX (1) MXPA04002077A (ja)
WO (1) WO2003022994A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006120974A1 (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Amino Up Chemical Co., Ltd. 軟骨代謝異常疾患改善用健康食品及び医薬品組成物
JP2008532951A (ja) * 2005-03-11 2008-08-21 ハワード フローリー インスティチュート オブ エクスパーリメンタル フィジオロジー アンド メディシン フラボノイド化合物およびその使用
JP2011140457A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Kobe Univ 筋肉の糖取り込み促進剤
JP2012500809A (ja) * 2008-08-29 2012-01-12 ノボゲン リサーチ ピーティーワイ リミテッド 免疫調節活性
JP2018515575A (ja) * 2015-05-21 2018-06-14 オフタルミ モナコOphtalmis Monaco 浸透圧保護剤としてのリポ酸およびタウリンの組み合わせ
JP2021524495A (ja) * 2018-07-10 2021-09-13 ヌチド リミテッド 酸化的ストレスおよびミトコンドリアストレスから,細胞を保護する組成物

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040102386A1 (en) * 2001-09-06 2004-05-27 Thomas Lahey Inhibition by 3-deoxyflavonoids of T-lymphocyte activation and therapies related thereto
DE10359384A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-28 Anoxymer Gmbh Verwendung eines Extraktes von Aloysia triphylla als Matrixprotektor
EP1768675A4 (en) * 2004-07-09 2008-03-12 Medicure Int Inc POLYTHERAPIES USING NICOTINIC ACID DERIVATIVES AND PYRIDOXAL-5'-PHOSPHATE OR ASSOCIATED PYRIDOXAL-5'-PHOSPHATE COMPOUND
WO2006030322A2 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 University Of Manitoba Use of fla vone/fla vanone derivatives fn the treatment or prevention of respiratory conditions
EP1951655A2 (en) * 2005-11-17 2008-08-06 Pfizer Limited Amino acid derivatives
KR100817662B1 (ko) 2006-03-23 2008-03-27 주식회사 엘지생활건강 c-Kit 활성 저해제, 피부미백제 및 이를 함유하는피부미백용 조성물
JP2009528273A (ja) * 2006-01-25 2009-08-06 シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション 炎症および免疫関連使用用の置換ビアリール化合物
EP1983971A4 (en) * 2006-01-25 2010-11-24 Synta Pharmaceuticals Corp SUBSTITUTED AROMATIC COMPOUNDS FOR USE AGAINST INFLAMMATION AND IMMUNE DISORDERS
AU2008282273A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Limerick Biopharma, Inc. Pyrone analog compositions and methods
US7947733B2 (en) * 2007-07-31 2011-05-24 Limerick Biopharma Phosphorylated pyrone analogs and methods
GB0805312D0 (en) * 2008-03-20 2008-04-30 Medical Res Council Modulation of the immune response
JP2012505251A (ja) * 2008-10-10 2012-03-01 リメリック バイオファーマ, インコーポレイテッド 代謝性疾患の処置のためのピロン
EP2424541A2 (en) * 2009-04-27 2012-03-07 Limerick BioPharma, Inc. Phosphorylated and phosphonated pyrone analogs for therapeutic treatment
CA2816322A1 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Marshall Edwards, Inc. Isoflavonoid compositions and methods for the treatment of cancer
JP2014524426A (ja) * 2011-08-12 2014-09-22 ソーク インスティテュート フォー バイオロジカル スタディーズ 神経保護ポリフェノールアナログ
CN102872155B (zh) * 2012-10-30 2014-04-02 中国人民解放军第四军医大学 一种黄酮苷类化合物在制备治疗脑中风药物中的应用
KR101497935B1 (ko) * 2013-04-19 2015-03-03 경북대학교 산학협력단 루테올린을 유효성분으로 포함하는 섬유증의 예방 또는 치료용 조성물
EP2894200A1 (en) * 2014-01-13 2015-07-15 Rubia Exploitatie B.V. Process for production of a dye preparation
CN104387360B (zh) * 2014-11-21 2016-10-05 潍坊医学院 柚皮素脂肪酸酯、其制备方法和以该化合物为活性成分的药物组合物及其应用
CA2974123C (en) 2015-02-02 2023-08-01 Mei Pharma, Inc. Combination of benzopyran derivative and glycolytic inhibitors for cancer therapy
CN108395461B (zh) * 2017-02-07 2022-01-07 浙江康恩贝制药股份有限公司 7,4′-O-β-D-葡萄糖桑色素苷及其制备和其在制备抗炎药物中的应用
CN109265424B (zh) * 2018-09-25 2020-08-21 天津中医药大学 一种黄酮类衍生物及其制备方法和鉴定方法
CN109620771B (zh) * 2018-12-19 2022-08-26 浙江奥比特生物科技有限公司 一种肌肤抗炎祛痘的化妆品组合物及其产品
CN110642825B (zh) * 2019-10-16 2021-06-15 中国海洋大学 一种黄酮类衍生物及其制备方法和在制备免疫增强剂中的应用
CN111978330B (zh) * 2020-09-03 2023-08-22 中国科学院昆明植物研究所 黄烷醇-脂肪醇杂合体及其药物组合物与其制备方法和应用

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233917A (ja) * 1987-03-24 1988-09-29 Cosmo Kaihatsu Kk 免疫抑制剤
JPH03232851A (ja) * 1989-12-26 1991-10-16 Nippon Flour Mills Co Ltd アルドース還元酵素阻害剤
JPH05286962A (ja) * 1992-02-14 1993-11-02 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 5−アミノフラボン誘導体
JPH08104628A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤
JPH09176011A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Kureha Chem Ind Co Ltd Hsp27ファミリーに属するタンパク質のフラボノイド含有合成抑制剤
JPH09176010A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Kureha Chem Ind Co Ltd Hsp60ファミリーに属するタンパク質のフラボノイド含有合成抑制剤
WO2000015174A2 (en) * 1998-09-15 2000-03-23 Korea Institute Of Science And Technology Bioflavonoid as blood glucose level lowering agent
JP2000506161A (ja) * 1996-03-05 2000-05-23 インペリアル カレッジ オブ サイエンス テクノロジー アンド メディシン スルファメート基を有する化合物
WO2000059522A1 (en) * 1999-04-05 2000-10-12 Ziegler Randy H Compositions and methods for treatment of diabetes
WO2001041751A2 (en) * 1999-12-07 2001-06-14 Parker Hughes Institute Phytoestrogens for treating als
JP2001233768A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Basf Ag フラボン類の新規利用法
JP2002010753A (ja) * 2000-04-24 2002-01-15 Marukin Chuyu Co Ltd オリーブ葉またはその抽出成分を含有するアミラーゼ阻害剤および高血糖者用食品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3867541A (en) * 1972-05-03 1975-02-18 Ralph C Robbins Compositions and methods for disaggregating blood cells
JPS5899414A (ja) * 1981-12-10 1983-06-13 Jun Okuda アルド−スレダクタ−ゼの阻害剤
DE69620514T2 (de) * 1995-02-06 2002-11-28 Kyowa Hakko Kogyo Kk 5-aminoflavon-derivate
US6506792B1 (en) * 1997-03-04 2003-01-14 Sterix Limited Compounds that inhibit oestrone sulphatase and/or aromatase and methods for making and using
AU5531599A (en) * 1998-09-01 2000-03-21 Lg Chemical Ltd. Novel cdk inhibitors having flavone structure
WO2001021608A2 (en) * 1999-09-23 2001-03-29 Vereniging Voor Christelijk Wetenschappelijk Onderwijs Novel flavonoids

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233917A (ja) * 1987-03-24 1988-09-29 Cosmo Kaihatsu Kk 免疫抑制剤
JPH03232851A (ja) * 1989-12-26 1991-10-16 Nippon Flour Mills Co Ltd アルドース還元酵素阻害剤
JPH05286962A (ja) * 1992-02-14 1993-11-02 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 5−アミノフラボン誘導体
JPH08104628A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤
JPH09176011A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Kureha Chem Ind Co Ltd Hsp27ファミリーに属するタンパク質のフラボノイド含有合成抑制剤
JPH09176010A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Kureha Chem Ind Co Ltd Hsp60ファミリーに属するタンパク質のフラボノイド含有合成抑制剤
JP2000506161A (ja) * 1996-03-05 2000-05-23 インペリアル カレッジ オブ サイエンス テクノロジー アンド メディシン スルファメート基を有する化合物
WO2000015174A2 (en) * 1998-09-15 2000-03-23 Korea Institute Of Science And Technology Bioflavonoid as blood glucose level lowering agent
WO2000059522A1 (en) * 1999-04-05 2000-10-12 Ziegler Randy H Compositions and methods for treatment of diabetes
WO2001041751A2 (en) * 1999-12-07 2001-06-14 Parker Hughes Institute Phytoestrogens for treating als
JP2001233768A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Basf Ag フラボン類の新規利用法
JP2002010753A (ja) * 2000-04-24 2002-01-15 Marukin Chuyu Co Ltd オリーブ葉またはその抽出成分を含有するアミラーゼ阻害剤および高血糖者用食品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532951A (ja) * 2005-03-11 2008-08-21 ハワード フローリー インスティチュート オブ エクスパーリメンタル フィジオロジー アンド メディシン フラボノイド化合物およびその使用
WO2006120974A1 (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Amino Up Chemical Co., Ltd. 軟骨代謝異常疾患改善用健康食品及び医薬品組成物
JPWO2006120974A1 (ja) * 2005-05-06 2008-12-18 株式会社アミノアップ化学 軟骨代謝異常疾患改善用健康食品及び医薬品組成物
JP2012500809A (ja) * 2008-08-29 2012-01-12 ノボゲン リサーチ ピーティーワイ リミテッド 免疫調節活性
JP2011140457A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Kobe Univ 筋肉の糖取り込み促進剤
JP2018515575A (ja) * 2015-05-21 2018-06-14 オフタルミ モナコOphtalmis Monaco 浸透圧保護剤としてのリポ酸およびタウリンの組み合わせ
JP2021524495A (ja) * 2018-07-10 2021-09-13 ヌチド リミテッド 酸化的ストレスおよびミトコンドリアストレスから,細胞を保護する組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR0212354A (pt) 2004-11-30
EP1429750A2 (en) 2004-06-23
DE60237213D1 (de) 2010-09-16
US20040209825A1 (en) 2004-10-21
MXPA04002077A (es) 2005-02-17
US6774142B2 (en) 2004-08-10
WO2003022994A2 (en) 2003-03-20
US20030069192A1 (en) 2003-04-10
EP1429750A4 (en) 2005-08-03
CN1668287A (zh) 2005-09-14
KR20040048407A (ko) 2004-06-09
ATE476178T1 (de) 2010-08-15
CN1668287B (zh) 2012-03-28
AU2002332878A1 (en) 2003-03-24
EP1429750B1 (en) 2010-08-04
WO2003022994A3 (en) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005504796A (ja) 3−デオキシフラボノイドによるt−リンパ球活性化の阻害および関連療法
Mulholland et al. Pre-clinical and clinical study of QC12, a water-soluble, pro-drug of quercetin
US5972382A (en) Use of piperine as a bioavailability enhancer
EP2436680B1 (en) Chroman derivatives, medicaments and use in therapy
US9198895B2 (en) Chroman derivatives, medicaments and use in therapy
US20220257561A1 (en) Compositions and methods for improving wellness
CA2504653A1 (en) Aminated isoflavonoid derivatives and uses thereof
JP2008531602A (ja) 抗癌特性を有する化合物
JP2008007452A (ja) 膵β細胞保護剤
US20040102386A1 (en) Inhibition by 3-deoxyflavonoids of T-lymphocyte activation and therapies related thereto
US6514527B1 (en) Compositions comprising a mixture of bioflavonols
ES2350753T3 (es) Inhibición de la activación de linfocitos t por 3-desoxiflavonoides y terapias correspondientes.
WO2021247776A1 (en) Biologically active compositions and methods of using
Thangasamy et al. Quercetin: a potential complementary and alternative cancer therapy
CN117180260A (zh) 基于脱氧类黄酮的t淋巴细胞活性抑制组合物
EP1124561B1 (en) Compositions comprising a mixture of bioflavonols
AU2005201855B2 (en) Chroman derived compounds and formulations thereof for use in therapy
Indap et al. Tumour Response to Quercetin, a Bioflavonoid with Some Promises in Therapies.
CA2669827C (en) Compositions comprising a mixture of bioflavonols
AU2003277969B2 (en) Aminated isoflavonoid derivatives and uses thereof
MX2007003215A (es) Cromaderivados, medicamentos y su uso en terapias.
WO2005046567B1 (en) Synergistic formulation of antioxidants and antimycobacterial agents: a method of making the same
ITMI20081947A1 (it) Nuovo uso di una combinazione di resveratrolo o suo analogo ed un metabolita della cisteina

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110824