JP2005306276A - 二方向回動検出装置及びシフトレバー装置 - Google Patents

二方向回動検出装置及びシフトレバー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005306276A
JP2005306276A JP2004128033A JP2004128033A JP2005306276A JP 2005306276 A JP2005306276 A JP 2005306276A JP 2004128033 A JP2004128033 A JP 2004128033A JP 2004128033 A JP2004128033 A JP 2004128033A JP 2005306276 A JP2005306276 A JP 2005306276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
rotation
axial direction
shift lever
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004128033A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Yokoyama
善延 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2004128033A priority Critical patent/JP2005306276A/ja
Priority to US11/107,831 priority patent/US20050235771A1/en
Priority to DE602005000721T priority patent/DE602005000721T2/de
Priority to EP05008785A priority patent/EP1589322B1/en
Priority to CNB2005100663602A priority patent/CN1332178C/zh
Priority to CNU2005200171849U priority patent/CN2839960Y/zh
Publication of JP2005306276A publication Critical patent/JP2005306276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/02Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using mechanical means
    • G01D5/04Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using mechanical means using levers; using cams; using gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0204Selector apparatus for automatic transmissions with means for range selection and manual shifting, e.g. range selector with tiptronic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/044Ratio selector apparatus consisting of electrical switches or sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • F16H59/105Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2014Manually operated selector [e.g., remotely controlled device, lever, push button, rotary dial, etc.]
    • Y10T74/20159Control lever movable through plural planes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

【課題】 互いに交差する二方向を軸方向とする軸周りに回動する回動部材の回動を検出でき、しかも、各種装置への組み付けが容易な二方向回動検出装置及び互いに直交する二方向を軸方向とする軸周りに回動するシフトレバーの回動を検出でき、しかも、このようなシフトレバーの回動を検出する構成の組み付けが容易で、全体的な小型化も可能なシフトレバー装置を得る。
【解決手段】 本シフトレバー装置のセンサユニット130は、シャフト30の回動を検出する回転盤138、マグネット182、及び磁気センサ188が側壁16の外側に設けられ、シャフト46周りのボディ36の回動を検出するプランジャ164、回転盤162、マグネット184、及び磁気センサ190も回転盤138等と同様に側壁16の外側に設けられる。このため、本実施の形態のように、プランジャ164、回転盤138、162、マグネット182、184及び磁気センサ188、190をユニット化でき、ハウジング12への組み付けが容易になる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、互いに交差する二方向を軸方向とする軸周りに回動する回動体の回動を検出する二方向回動検出装置、及び、車両に搭載された変速機を操作するためのシフトレバー装置に関する。
車両の自動変速機には、予め複数のシフトレンジが設定されており、この複数のシフトレンジを選択操作するための操作装置が車両に設けられている。この種の操作装置としては所謂シフトレバー装置が多用されている。このシフトレバー装置には、例えば、略車両左右方向を軸方向とする軸周りにのみシフトレバーが回動する所謂「ストレート式」のシフトレバー装置の他に、例えば、略車両左右方向を軸方向とする軸周り方向に加えて、略車両前後方向を軸方向とする軸周り方向にシフトレバーが回動可能とされ、平面視でジグザグにシフトレバーを操作する所謂「ゲート式」のシフトレバー装置がある。
このようなゲート式のシフトレバー装置はハウジングを備えており、略車両左右方向に対向するハウジングの一対の側壁に、シフトレバーを構成するコントロールシャフト等の部材が回動可能に軸支されている。さらに、シフトレバーは、コントロールシャフト等の部材とは別体でブラケットを有するレバー本体を備えており、このレバー本体のブラケットがコントロールシャフト等の部材に略車両前後方向を軸方向とする軸周りに回動可能に取り付けられている。
レバー本体の先端側(すなわち、ブラケットとは反対側)はハウジングの上方等に突出しており、略車両左右方向を軸方向とする軸周りにレバー本体を回動させようとすると、ブラケットがコントロールシャフト等の部材に干渉してコントロールシャフト等の部材を回動させる。これにより、レバー本体が略車両左右方向を軸方向とする軸周りに回動する。
また、略車両前後方向を軸方向とする軸周りにレバー本体を回動させようとすると、ブラケットがコントロールシャフト等の部材に対して略車両前後方向を軸方向とする軸周りに回動する。これにより、レバー本体が略車両前後方向を軸方向とする軸周りに回動する。
このようにして略車両左右方向及び略車両前後方向の二方向を軸方向とする軸周りに、シフトレバーを回動させると、磁気センサやマイクロスイッチ等により構成される位置検出手段がシフトレバーの回動位置を検出し、この検出結果に基づき車両に搭載された自動変速機を操作する構成となっている。
ところで、上記のようなシフトレバーの回動位置を検出する位置検出手段は、略車両左右方向を軸方向とするシフトレバーの回動と、略車両前後方向を軸方向とするシフトレバーの回動をそれぞれ検出しなくてはならない。このため、基本的には、コントロールシャフト等の部材の回動を検出するための位置検出手段を略車両左右方向に対向したハウジングの一対の側壁の一方に取り付け、ブラケットを含むレバー本体の回動を検出するための位置検出手段を、略車両前後方向に対向したハウジングの一対の側壁の一方に取り付けていた。
しかしながら、このように、多方向からの位置検出手段の組み付けは組み付け工数が多くなりコスト高になると言う欠点がある。
そこで、下記特許文献1に開示されたシフトレバー装置は、先端部に把持部が取り付けられたシフトレバーの長手方向中間部に球状軸支部(ピボット)を形成して、この球状軸支部をピボット軸受けで支持し、球状軸支部を介して把持部とは反対側にスライダを取り付けている。スライダはシフトレバーの回動操作に応じて縦横にスライドし、スライダに設けられた摺動接点がスライダを介してシフトレバーとは反対側に設けられた固定板の固定接点に適宜に接触する構成となっている。
特開昭54−67684号公報
確かに、上記の特許文献1に開示された構成であれば、シフトレバーの下方にのみ位置検出手段であるところの固定板を設ければよく、様々な方向から位置検出手段を取り付けなくてはならないと言う欠点が解消される。
しかしながら、この特許文献1に開示されたような構成は、シフトレバーをピボット軸受けで支持する構成でなくては適用できないと言う致命的な欠点がある。すなわち、コントロールシャフト等の部材が略車両左右方向を軸方向とする軸周りに回動し、このコントロールシャフト等の部材に対して略車両前後方向を軸方向とする軸周りに回動可能にレバー本体のブラケットが取り付けられた構成では、仮に、コントロールシャフトから下方等に別途レバーを延出しても、このレバーは略車両左右方向を軸方向とする軸周りにしか回動しない。また、同様に、レバー本体のブラケットから別途レバーを延出してもこのレバーは略車両前後方向を軸方向とする軸周りにしか回動しない。
したがって、このような構成では、そもそも特許文献1に開示された技術を適用することができない。
また、特許文献1に開示された技術では、球状軸支部を介して把持部とは反対側までシフトレバーを延ばさなくてはならず、この結果、シフトレバーの長手方向に沿ったシフトレバー装置の小型化が難しい。しかも、シフトレバー装置のハウジング内にスライダ等が設けられるため、スライダを組み付けるにあたり、ハウジングが干渉して作業が困難になる欠点がある。
本発明は、上記事実を考慮して、互いに交差する二方向を軸方向とする軸周りに回動する回動部材の回動を検出でき、しかも、各種装置への組み付けが容易な二方向回動検出装置及び互いに直交する二方向を軸方向とする軸周りに回動するシフトレバーの回動を検出でき、しかも、このようなシフトレバーの回動を検出する構成の組み付けが容易で、全体的な小型化も可能なシフトレバー装置を得ることが目的である。
請求項1に記載の本発明に係る二方向回動検出装置は、所定の第1軸方向周りに回動すると共に前記第1軸方向に対して交差する第2軸方向周りに回動する回動部材の回動を検出する二方向回動検出装置であって、前記第1軸方向周りに前記回動部材と一体的又は前記回動部材の回動に連動して前記第1軸方向周りに回動する第1回動体を有すると共に、前記第1軸方向に沿った前記回動部材の一方の側に設けられ、前記第1回動体の回動を電磁気的又は機械的に検出するだ第1検出部を有する第1検出手段と、前記第1軸方向に沿った前記回動部材の一方の側に設けられ、前記第2軸周り方向に前記回動部材が回動した際の前記回動部材の接離を電磁気的又は機械的に検出する第2検出手段と、を備えることを特徴としている。
請求項1に記載の本発明に係る二方向回動検出装置によれば、回動部材が第1軸周り方向に回動すると、第1検出手段の第1回動体が回動部材と共に回動する。この第1回動体の回動は、第1軸方向に沿った回動部材の一方の側に設けられた第1検出手段の第1検出部に電磁気的又は機械的に検出される。これにより、第1軸周り方向の回動部材の回動が検出される。
一方、第1軸方向に対して交差した第2軸方向周りに回動部材が回動すると、第1軸方向に沿った回動部材の一方の側に設けられた第2検出手段の第2検出部によって第2軸方向周りの回動部材の回動が電磁気的又は機械的に検出される。
このように、本発明に係る二方向回動検出装置では、第1軸方向周り及び第2軸方向周りの回動部材の回動を検出できる。
ここで、本発明に係る二方向回動検出装置では、第1検出手段の第1検出部及び第2検出手段が何れも第1軸方向に沿った回動部材の一方の側に設けられる。このため、第1検出手段の第1検出手段の第1検出部と第2検出手段とを1つのユニットとして一体化でき、回動部材を含めて構成される各種装置に対して本二方向回動検出装置の取り付け(組み付け)を容易にできる。
また、第1検出手段は、第1軸方向周りの回動部材の回動に一体的又は連動する第1回動体の回動を、第1軸方向に沿って回動部材の一方の側で第1検出部が検出し、第2検出手段は、第1軸方向に沿って回動部材の一方の側で回動部材の回動を検出する。すなわち、本発明に係る二方向回動検出装置は、第1軸方向及び第2軸方向に双方に沿った回動部材の回動軸心を介して回動部材とは反対側で回動部材の回動を検出していない。
このため、回動部材の回動軸心を介して回動部材とは反対側の回動部材の回動を検出する構成に比べると、回動軸心を介して回動部材とは反対側まで回動部材と共に回動する部材を延出しなくてもよく、装置全体を小型化できる。
請求項2に記載の本発明に係る二方向回動検出装置は、請求項1に記載の本発明において、前記第2軸周り方向の少なくとも一方の側への前記回動部材の回動により前記第1軸方向に移動する移動体と、前記第1軸方向に沿った前記移動体の移動を直接又は間接的に検出する第2検出部と、を含めて前記第2検出手段を構成した、ことを特徴としている。
請求項2に記載の本発明に係る二方向回動検出装置によれば、回動部材が第2軸周り方向の少なくとも一方の側に回動すると、この回動部材の回動によって移動体が第1軸方向に沿って移動する。このように、移動体が第1軸方向に移動すると、第2検出手段を構成する第2検出部によって直接又は間接的に移動体の移動が検出される。これによって、第2軸方向周りの回動部材の回動が検出される。
請求項3に記載の本発明に係る二方向回動検出装置は、請求項2に記載の本発明において、前記移動体の移動に連動して前記第1軸方向に平行な軸周り方向に回動する第2回動体を含めて前記第2検出手段を構成すると共に、前記第2検出部が前記第2回動体の回動を検出する、ことを特徴としている。
請求項3に記載の本発明に係る二方向回動検出装置によれば、回動部材が第2軸周り方向の少なくとも一方の側に回動すると、この回動部材の回動によって移動体が第1軸方向に沿って移動する。さらに、移動体が第1軸方向に移動すると、第2回動体が第1軸方向と平行な軸周りに第2回動体が回動する。第2検出部は第2回動体の回動を検出することで、第2軸方向周りの回動部材の回動を検出する。
ここで、第1検出手段の第1回動体及び第2検出手段の第2回動体は何れも同方向(第1軸方向及びこの第1軸方向に平行な方向)を軸方向とする軸周りに回動し、第1検出部及び第2検出部は何れも回動を検出する構成である。したがって、第1検出部と第2検出部とを同一の構成とすることができ、その結果、第1検出部及び第2検出部の製造コストを効果的に削減できる。
請求項4に記載の本発明に係るシフトレバー装置は、所定の第1軸方向周りに回動可能に軸支された第1レバーを有すると共に、前記第1軸方向に対して交差する第2軸方向周りに回動可能に前記第1レバーに軸支された第2レバーを有するシフトレバーと、前記第1軸方向に沿って前記第1レバーの回動軸の側方で当該回動軸に直接又は間接的に連結され、前記第1レバーと共に回動する第1回動体を有し、当該第1回動体の回動を第1検出部が電磁気的又は機械的に検出する第1検出手段と、前記シフトレバーに対して前記第1軸方向に沿って前記第1検出手段が設けられた側の前記第2レバーの側方に設けられ、前記第2軸方向周りの前記第2レバーの回動による前記第1軸方向に沿った前記第2レバーの変位を第2検出部が電磁気的又は機械的に検出する第2検出手段と、を備え、前記第1検出手段及び前記第2検出手段の検出結果に基づき車両に搭載された変速機を操作する、ことを特徴としている。
請求項4に記載の本発明に係るシフトレバー装置によれば、シフトレバーを構成する第1レバーが第1軸周り方向に回動可能に直接又は間接的に支持される。また、第1軸方向に沿った第1レバーの回動軸の側方には第1検出手段の第1回動体が第1レバーの回動軸に直接又は間接的に連結されており、第1レバーが回動することで第1回動体が第1レバーと共に回動する。
第1レバーの回動は第1検出手段の第1検出部によって電磁気的又は機械的に検出され、これにより、第1軸周り方向に沿ったシフトレバーの回動が検出される。
一方、第1レバーには第2レバーが連結され、第1レバーに対して第2レバーを第1軸方向に対して交差した第2軸方向周りに回動させることができる。このように、第2レバーを第2軸方向周りに回動させると、第2検出手段の第2検出部によって第2レバーの回動が電磁気的又は機械的に検出され、これにより、第2軸周り方向に沿ったシフトレバーの回動が検出される。
本発明に係るシフトレバー装置では、上記のように第1軸方向周り及び第2軸方向周りにシフトレバーを回動させた際の第1検出部及び第2検出部での検出結果に応じて車両に搭載された変速機を操作し、例えば、第1軸方向周り及び第2軸方向周りのシフトレバーの回動位置に応じたシフトレンジやギヤに変更される。
ここで、本発明に係るシフトレバー装置では、シフトレバーに対して第1軸方向に沿って第1検出手段が設けられた側に第2検出手段が設けられる。このため、第1検出手段と第2検出手段とを1つのユニットとして一体化でき、組み付け作業等を容易にできる。
しかも、第2検出手段は第2レバーが第2軸方向周りに回動した際の第1軸方向に沿った第2レバーの回動を検出するため、第2レバーの回動軸に第2検出手段を機械的に連結しなくてもよく、このような連結部材等が不要であり、装置全体を小型化できる。
請求項5に記載の本発明に係るシフトレバー装置は、請求項4に記載の本発明において、互いに対向して設けられると共に、間に前記シフトレバーが配置され、前記第1レバーを回動可能に軸支する一対の側壁を有するハウジングを備えると共に、前記一対の側壁の一方の外側で前記第1検出手段及び前記第2検出手段を前記一対の側壁の一方に取り付けた、ことを特徴としている。
請求項5に記載の本発明に係るシフトレバー装置によれば、ハウジングを構成する一対の側壁の間にシフトレバーが設けられ、第1レバーは一対の側壁に軸支される。
一方、本発明に係るシフトレバー装置では、一対の側壁の一方の外側(すなわち、一対の側壁の一方を介して他方とは反対側)に第1検出手段及び第2検出手段が設けられ、これらの第1検出手段及び第2検出手段が一対の側壁の一方に取り付けられる。このため、第1検出手段と第2検出手段とを1つのユニットとして一体化できることに加え、ハウジングの内側にセンサ等を設けてシフトレバーの回動を検出する構成に比べて、第1検出手段及び第2検出手段の組み付けや取り外しが容易になり、また、配線等の取り回しも簡単にできる。
請求項6に記載の本発明に係るシフトレバー装置は、請求項4又は請求項5に記載の本発明において、前記一対の側壁の一方を貫通すると共に前記第1軸方向に対して平行な方向にスライド可能に設けられ、前記ハウジングの内方側の端部が前記第2軸方向周りに前記一対の側壁の一方に接近する方向へ回動する前記第2レバーに直接又は間接的に押圧されて前記一対の側壁の一方の外側へスライドする移動体と、前記移動体の他端に対向して配置され、前記第1軸方向に対して平行な方向に沿った前記移動体の他端からの押圧力で前記第1軸方向に対して平行な方向を軸方向とする軸周りに回動する第2回動体と、を含めて前記第2検出手段を構成すると共に、前記第1回動体及び前記第2回動体の各々を、前記第1軸方向に対して直交する方向に磁極の向きが設定された永久磁石を含めて構成し、前記第1検出部及び前記第2検出部の各々を、前記永久磁石の回動により生ずる前記永久磁石の磁界の変化を検出する磁気検出手段とした、ことを特徴としている。
請求項6に記載の本発明に係るシフトレバー装置では、第1レバーが第1軸方向周りに回動して、第1回動体が回動すると、第1回動体を構成する永久磁石の磁極の向きが変わる。このように、永久磁石の回動で磁極の向きが変わると、永久磁石が形成する磁界に変化が生じ、この磁界の変化は第1検出部を構成する磁気検出手段に検出される。
一方、第2レバーが第2軸方向周りに回動して、第2レバーがハウジングを構成する一対の側壁の一方に接近すると、この一方の側壁を貫通した移動体の端部が第2レバーに直接又は間接的に押圧されてスライドする。移動体が第2レバーからの押圧力を受けてスライドすると、移動体の他端が第2回動体を押圧する。
第2回動体は移動体からの押圧力を受けると、第1軸方向に対して平行な方向(同方向)を軸方向とする軸周りに回動する。このように第2回動体が回動すると、第2回動体を構成する永久磁石の磁極の向きが変わる。このように、永久磁石の回動で磁極の向きが変わると、永久磁石が形成する磁界に変化が生じ、この磁界の変化は第2検出部を構成する磁気検出手段に検出される。
ここで、本シフトレバー装置は、第1検出部及び第2検出部の双方が基本的に同一の作用を奏する磁気検出手段により構成される。このように、基本的には第1検出部と第2検出部とに同仕様の部品を適用できることで、部品の種類を削減でき、コストの軽減を図ることができる。
以上説明したように、本発明に係る二方向回動検出装置では、互いに交差する二方向を軸方向とする軸周りに回動する回動部材の回動を検出でき、しかも、各種装置への組み付けが容易になる。
また、本発明に係るシフトレバー装置では、互いに直交する二方向を軸方向とする軸周りに回動するシフトレバーの回動を検出でき、しかも、このようなシフトレバーの回動を検出する構成の組み付けが容易で、全体的な小型化も可能になる。
<第1の本実施の形態の構成>
図2には本発明の第1の実施の形態に係るシフトレバー装置10の構成が分解斜視図により示されている。この図に示されるように、本シフトレバー装置10はハウジング12を構成するロアハウジング14を備えている。ロアハウジング14は、例えば、車両の運転席と助手席との間の前方側の所定位置、その一例としては、コンソールボックスの前方側の下方や、インスツルメントパネルの裏面側等に設けられている。
ロアハウジング14は、略車両左右方向に沿って互いに対向する一対の側壁16、17と、略車両前後方向に沿って互いに対向する一対の側壁18、19とを含めて断面略矩形の筒形状に形成されている。図2におけるロアハウジング14の上側の開口端は、アッパハウジング20により閉止されている。アッパハウジング20の上面は、車両室内側に露出しており、アッパハウジング20によってロアハウジング14の開口端を閉止することで、ロアハウジング14の内側の諸々の部材を隠していると共に、異物等の侵入を防止又は抑制している。
また、ロアハウジング14の内側には、シフトレバー22を構成するレバー本体24が設けられている。レバー本体24は、第1レバーとしてのリテーナ26を備えている。リテーナ26は、正面視で下端が頂部となった逆三角形状に形成されている。上端部は、側壁16の対向方向に沿って貫通した略筒状の筒部28が形成されている。
この筒部28には側壁16の対向方向に沿って軸方向とされたシャフト30(図5参照)が貫通した状態で略一体的に連結されている。シャフト30は、その軸方向両端側で両側壁16、17を貫通しており、側壁16、17により支持されている。これにより、リテーナ26及びシャフト30がシャフト30の軸心周りに回動可能に軸支されている。
また、レバー本体24はボディ36を備えている。ボディ36はブロック状の基部38を備えている。基部38の下端部からは一対の脚板40が延出されている。両脚板40は、各々が側壁18、19の対向方向に沿って厚さ方向とされていると共に、側壁18、19の対向方向に沿って互いに対向する如く形成されている。
これらの脚板40の間隔は、上述したリテーナ26の厚さ寸法よりも僅かに大きく、これらの脚板40の間にリテーナ26が配置される。これらの脚板40の下端部には各々の脚板40の厚さ方向に沿って貫通した透孔42が形成されている。これらの透孔42に対応して上記のリテーナ26の下端部には透孔44が形成されている。透孔42、44には、側壁18、19の対向方向に沿って軸方向とされたシャフト46が貫通しており、シャフト46の軸心周りにリテーナ26に対してボディ36が相対的に回動可能に軸支されている。
また、ボディ36の基部38の上面には有底の円孔78が形成されており、シフトレバー22を構成する棒状のレバー部材80の基端部が挿入されて一体的に固定されている。レバー部材80は、その長手方向中間部にてアッパハウジング20に形成された略「逆h」形状のシフト孔82を貫通してアッパハウジング20の外側に延出されている。さらに、アッパハウジング20の外側に延出されたレバー部材80には、ノブ90が取り付けられている。
一方、レバー部材80の側方では、ボディ36の基部38に円筒状のピン収容部120が形成されている。ピン収容部120は、図2の上方側の端部にて開口しており、その内部には、圧縮コイルスプリング(図示省略)とピン124とが収容されている。このピン124に対応してロアハウジング14の内側で且つアッパハウジング20の裏側には、復帰溝が形成されたゲート部材(図示省略)が配置されている。
復帰溝は上底を有する有底の溝で、平面視(裏面視)ではシフト孔82と同じ略「逆h」形状とされている。上記のピン124は、圧縮コイルスプリングを上方から圧縮した状態で上端が復帰溝に入り込み、圧縮コイルスプリングの付勢力により復帰溝の上底に圧接されている。また、復帰溝の上底は、適宜に傾斜しており、図4に示されるシフト孔82での復帰位置Sにレバー本体24が位置した状態で、復帰溝における復帰位置と同じ位置が最も復帰溝が深く、復帰位置S以外の位置にピン124が位置している状態では、圧縮コイルスプリングの付勢力がピン124を復帰位置Sに戻そうとする。
一方、図2に示されるように、側壁16の側壁17とは反対側には、二方向回動検出装置としてのセンサユニット130が設けられている。図1に示されるように、センサユニット130はベース132を備えている。ベース132は側壁16とは反対側へ向けて開口した浅底の本体134を備えている。本体134の底部の裏面側には、略円筒形状のホルダ136が形成されている。
ホルダ136の内側には第1回転体としての回転盤138がホルダ136に対して略同軸的に収容されている。さらに、ホルダ136の内側でベース132の底部と回転盤138との間にはスプリング140が収容されている。スプリング140の一端は、ホルダ136の内周部に形成された突起142に係合しており、他端が回転盤138から突出した突起144に係合している。ホルダ136の内側で回転盤138が自らの中心周りに回動すると、スプリング140の他端は一端に対して回動し、これにより、回転盤138を元の回転位置に戻そうとする付勢力が生じる構成となっている。
また、回転盤138のスプリング140とは反対側には円盤状の蓋146が設けられている。蓋146の外周部からは係合片148が突出形成されており、ホルダ136の外周部に形成された係合爪150が係合片148に係合することで、蓋146がホルダ136の開口端側を閉止し、回転盤138の脱落を防止している。さらに、蓋146と回転盤138との間には、リングばね152が介在しており、リングばね152の付勢力によって回転盤138はその軸方向に沿った変位が規制されている。
また、回転盤138の蓋146側の端面の中心からはキー154が突出形成されている。キー154は、蓋146に形成された透孔156を貫通してシャフト30の側壁16側の端面に形成されたキー溝158に嵌め込まれる。キー154がキー溝158に嵌め込まれた状態ではシャフト30に対して回転盤138が同軸的に連結され、シャフト30が自らの軸心周りに回動すると、回転盤138がシャフト30と共に回動する。
一方、ベース132を構成する本体134の底部の裏面側には、略円筒形状のホルダ160が形成されている。
ホルダ160は、ベース132を側壁16に取り付けた状態で、ホルダ136よりも上方側に形成されている。ホルダ160はホルダ136の開口方向と同方向に開口した円筒形状に形成されており、その内側には第2回転体として第2検出手段を構成する回転盤162がホルダ160に対して略同軸的に収容されている。さらに、ホルダ160の内側でベース132の底部と回転盤162との間にはスプリング140が収容されている。スプリング140の一端は、ホルダ160の内周部に形成された突起142に係合しており、他端が回転盤162から突出した突起144に係合している。ホルダ160の内側で回転盤162が自らの中心周りに回動すると、スプリング140の他端は一端に対して回動し、これにより、回転盤162を元の回転位置に戻そうとする付勢力が生じる構成となっている。
また、回転盤162のスプリング140とは反対側には、移動体として第2検出手段を構成するプランジャ164が設けられている。プランジャ164は本体166を備えている。本体166は軸方向が上記のシャフト30と同方向とされた円柱状の部材で、その軸方向に沿ったベース132側の端部にはカム部168が形成されている。図3に示されるように、カム部168は、ベース132側へ向けて開口した有底円筒形状に形成されており、その外径寸法は本体166の外径寸法よりも十分に大きく、本体166に同軸的且つ一体的に形成されている。
さらに、図3に示されるように、カム部168の内底面は、カム部168の軸心を中心に螺旋状に形成されており、カム部168の軸線周り一方へ向けて漸次深くなっている。このカム部168に対応して、回転盤162のカム部168側の面の略中心には、小判形状の軸部170が形成されており、更に、軸部170の端面からはピン172が回転盤162の中心に対して偏心した状態で突出形成されている。
軸部170はカム部168の内側でカム部168の軸心周りに回動可能に嵌合可能に形成されており、軸部170がカム部168の内側に嵌め込まれた状態では、ピン172の先端がカム部168の内底面に当接する。
図1に示されるように、カム部168と回転盤138との間にはリターンスプリング174が配置されている。上記のように軸部170はカム部168の内側に嵌合可能であるが、リターンスプリング174は、軸部170に対して(すなわち、回転盤162に対して)カム部168を離間させる方向にプランジャ164を付勢している。
また、回転盤162のスプリング140とは反対側にはカバー176が設けられている。カバー176はベース132側へ向けて開口した有底円筒形状の大径部178を備えている。大径部178の回転盤162側の端面からは、その半径方向外方側へ向けて係合片148が突出形成されており、ホルダ160の外周部に形成された係合爪150が係合片148に係合することで、カバー176がホルダ160の開口端側を閉止し、回転盤162の脱落を防止する。大径部178の回転盤162とは反対側の端部には円筒状の小径部180が大径部178に対して同軸的且つ一体的に形成されている。小径部180は大径部178とは反対側の端部が開口していると共に、大径部178側の端部が大径部178の底部にて開口している。小径部180の内径寸法は、プランジャ164の本体166の外径寸法よりも僅かに大きく、カム部168の外径寸法よりも十部に小さい。図5に示されるように、小径部180は側壁16に形成された透孔156を貫通してハウジング12の内側に突出している。さらに、図1に示されるように、上記のリターンスプリング174に付勢されたプランジャ164は、本体166の先端側(カム部168とは反対側)が小径部180を貫通して、ボディ36の基部38と対向している。
さらに、図1に示されるように、カバー176の大径部178と回転盤162との間には、リングばね152が介在しており、リングばね152の付勢力によって回転盤162はその軸方向に沿った変位が規制されている。
一方、図1に示されるように、回転盤138の側壁16とは反対側の端面には第1検出手段を構成する永久磁石としてのマグネット182が固着されている。マグネット182は、回転盤138の半径方向に沿って長手方向とされた矩形状に形成されており、回転盤138の中心を介して一方の側はN極とされ、他方の側はS極とされている。
また、回転盤162の側壁16とは反対側の端面には第2検出手段を構成する永久磁石としてのマグネット184が固着されている。マグネット182は、マグネット182と同様に、回転盤138の半径方向に沿って長手方向とされた矩形状に形成されており、回転盤138の中心を介して一方の側はN極とされ、他方の側はS極とされている。
さらに、ベース132のホルダ136、160とは反対側には、PCボード186が設けられている。PCボード186には図示しないプリント配線が施されており、抵抗素子等の電気素子が適宜に取り付けられている。
また、このPCボード186にはマグネット182に対向して磁気センサ188が設けられている。磁気センサ188は、ホール素子や磁気抵抗素子(所謂、巨大磁気抵抗素子を含む)により構成されており、マグネット182にて形成される磁気の変動(磁界の強さの変化や磁界の向きの変化等)を検出している。
さらに、このPCボード186にはマグネット184に対向して磁気センサ190が設けられている。磁気センサ190は、磁気センサ188と同様にホール素子や磁気抵抗素子(所謂、巨大磁気抵抗素子を含む)により構成されており、マグネット184にて形成される磁気の変動(磁界の強さの変化や磁界の向きの変化等)を検出している。
図6のブロック図に示されるように、磁気センサ188、190はPCボード186上に設けられたECU192に接続されている。ECU192では、磁気センサ188、190での出力信号に基づいてシフトレバー22の回動位置を検出し、その検出結果を自動変速機194のECU196に対して出力する。ECU196は、ECU192からの出力(検出結果)に応じて自動変速機194を適宜に操作する。
さらに、PCボード186の磁気センサ188、190とは反対側には蓋198が設けられている。蓋198はその外周部に形成された嵌合片199の孔がベース132の外周部に形成された嵌合部200に入り込むように嵌め込まれることで、ベース132に保持される。蓋198がベース132の保持された状態では、ベース132のPCボード186を収容した側が蓋198により閉止され、これにより、PCボード186の脱落が防止される。
<第1の実施の形態の作用、効果>
次に本実施の形態の作用並びに効果について説明する。
本シフトレバー装置10では、図4のS位置にてレバー本体24がシフト孔82を貫通した状態から、ノブ90を把持してシフトレバー22を図4の紙面右方へ(図4の矢印R方向)へ押圧すると、シャフト46周りにボディ36がリテーナ26に対して回動する。これにより、図4のN位置でレバー部材80がシフト孔82を貫通する。
このようにシャフト46周りにリテーナ26に対してボディ36が回動すると、図5の二点鎖線で示されるように、ボディ36がプランジャ164の本体166を押圧する。ボディ36に押圧されたプランジャ164は、シャフト30の軸方向と平行な方向(同方向)に沿って図5の略右方側へ向けてリターンスプリング174の付勢力に抗してスライドする。このように、プランジャ164がスライドすると、カム部168の内底面が回転盤162の軸部170に形成されたピン172を押圧する。
基本的に回転盤162はその軸方向に沿った変位ができないため、カム部168に押圧されたピン172は、螺旋状に形成されたカム部168の内底面の奥側へ変位するようにカム部168の軸心周りに回動する。これにより、スプリング140の付勢力に抗して回転盤162が回動する。
回転盤162が回動すると、回転盤162に固着されたマグネット184の磁極の向きが変わり、これに伴い、マグネット184が形成する磁気が変動する。このマグネット184が形成する磁気の変動は、PCボード186に設けられた磁気センサ190により検出される。
次いで、この状態から、ノブ90を図4の上方(図4の矢印U方向)へ押圧して、レバー部材80が図4のD位置にてシフト孔82を貫通するまでボディ36及びリテーナ26をシャフト30の軸心周りに回動させると、これに伴い、シャフト30が回動する。シャフト30が回動することで回転盤138が略一体的に回動し、これにより、回転盤138に固着されたマグネット182の磁極の向きが変わり、これに伴い、マグネット182が形成する磁気が変動する。このマグネット182が形成する磁気の変動は、PCボード186に設けられた磁気センサ188により検出される。
一方、上記のように、S位置からN位置へシフトレバー22を回動させた後に、ノブ90を図4の下方(図4の矢印D方向)へ押圧して、レバー部材80が図4のR位置にてシフト孔82を貫通するまでボディ36及びリテーナ26をシャフト30の軸心周りに回動させると、これに伴い、シャフト30が回動する。シャフト30が回動することで回転盤138が略一体的に回動し、これにより、回転盤138に固着されたマグネット182の磁極の向きが変わり、これに伴い、マグネット182が形成する磁気が変動する。このマグネット182が形成する磁気の変動は、PCボード186に設けられた磁気センサ188により検出される。
これに対して、図4のS位置にてレバー本体24がシフト孔82を貫通した状態から、ノブ90を図4の上方(図4の矢印U方向)へ押圧して、レバー部材80が図4のB位置にてシフト孔82を貫通するまでボディ36及びリテーナ26をシャフト30の軸心周りに回動させると、これに伴い、シャフト30が回動する。シャフト30が回動することで回転盤138が略一体的に回動し、これにより、回転盤138に固着されたマグネット182の磁極の向きが変わり、これに伴い、マグネット182が形成する磁気が変動する。このマグネット182が形成する磁気の変動は、PCボード186に設けられた磁気センサ188により検出される。但し、この場合には、ボディ36がプランジャ164を押圧することがないため、回転盤162が回動することはなく、したがって、マグネット184が形成する磁気に変動は生じない。
以上のように、S位置、D位置、R位置、及びB位置の何れでレバー本体24がシフト孔82を貫通しているかにより、磁気センサ188、190の少なくとも何れか一方から出力される信号が異なる。これらの信号の差異に基づいて、PCボード186のECU192ではレバー部材80(すなわち、シフトレバー22)がS位置、D位置、R位置、及びB位置の何れに位置しているかが判定される。
さらに、ECU192では、レバー部材80の位置の判定結果に基づいた信号を出力する。ECU192にて出力された信号、すなわち、レバー部材80の位置の判定結果はECU196に信号に入力される。
ECU196では、ECU192からの信号に基づいて、レバー部材80の位置がD位置であれば、シフトレンジをドライブレンジ(Dレンジ)に変更させ、車両が前進できる状態とする。また、レバー部材80の位置がR位置であれば、シフトレンジをリバースレンジ(Rレンジ)に変更させ、車両が後退できる状態とする。さらに、レバー部材80の位置がB位置であれば、シフトレンジをエンジンブレーキ(Bレンジ)に変更させ、比較的ギヤ比が低いギヤを多用するシフトレンジに変更する。本来比較的ギヤ比が高いギヤを使用して走行する状態で、このようにギヤ比が低いギヤを多用するシフトレンジに変更すると、所謂エンジンブレーキがきく状態になる。
ところで、本シフトレバー装置10に適用されたセンサユニット130は、シャフト30の回動を検出する回転盤138、マグネット182、及び磁気センサ188が側壁16の外側に設けられる。また、シャフト46周りのボディ36の回動を検出するプランジャ164、回転盤162、マグネット184、及び磁気センサ190も回転盤138等と同様に側壁16の外側に設けられる。
このため、本実施の形態のように、プランジャ164、回転盤138、162、マグネット182、184及び磁気センサ188、190をユニット化でき、ハウジング12への組み付けが容易になる。
しかも、このように、シャフト30の回動を検出するための構成(すなわち、回転盤138、マグネット182、及び磁気センサ188)と、シャフト46周りのボディ36の回動を検出するための構成(すなわち、プランジャ164、回転盤162、マグネット184、及び磁気センサ190)を基本的に一体のユニットとして側壁16に装着するため、シフトレバー22の下方、すなわち、リテーナ26の下方にシフトレバー22の回動検出のための構成が配置されない。これにより、ロアハウジング14を低く形成でき、その結果、装置全体の小型化を図ることが可能になる。
また、本実施の形態では、プランジャ164のスライド移動をカム部168によって回転盤162の回動に変え、この回転盤162の回動をマグネット184の磁気の変動として磁気センサ190にて検出している。すなわち、キー154や軸部170の構成こそ異なるが、基本的にスプリング140やリングばね152は回転盤138側と回転盤162側とで同じ構成のものを適用でき、しかも、マグネット182、184や磁気センサ188、190も回転盤138側と回転盤162側とで同じ構成のものを適用できる。このように、共通部品を多くすることができるため、結果的に部品コストを削減できる。
さらに、磁気センサ188と磁気センサ190とを基本的に同じ構成にできることで、磁気センサ188からの信号の処理と磁気センサ190からの信号の処理が同じになる。このため、ECU192における信号処理のシステムを簡素化でき、この意味でもコストを安価にできる。
<第2の実施の形態>
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
なお、本実施の形態を説明するうえで、前記第1の実施の形態と基本的に同一の部位に関しては、同一の符号を付与してその説明を省略する。
図7には、本実施の形態に係るシフトレバー装置210の要部である二方向回動検出装置としてのセンサユニット212の構成が前記第1の実施の形態を説明した図1に対応した分解斜視図により示されている。
この図に示されるように、センサユニット212はリングばね152、回転盤162、スプリング140、マグネット184を備えていない。また、センサユニット212のプランジャ164はカム部168を備えていない。
カム部168の代わりにプランジャ164は円盤状又は軸方向寸法が比較的短く本体166よりも大径のスプリング係止片214が本体166に対して同軸的且つ一体的に形成されており、本体166とは反対側の端面にリターンスプリング174の一端が当接している。
また、スプリング係止片214には押圧ロッド216が形成されている。押圧ロッド216は本体166及びスプリング係止片214に対して同軸的且つ一体的に設けられている。押圧ロッド216はスプリング係止片214の本体166とは反対側の端面から突出しており、リターンスプリング174の内側を貫通して、更に、ホルダ160の内側でベース132の本体134に形成された透孔218を貫通して本体134のホルダ160とは反対側に突出している。
一方、PCボード186には磁気センサ190に代わり第2検出手段の第2検出部を構成するマイクロスイッチ220が設けられている。マイクロスイッチ220は、本体222に基端部が連結されて先端側が本体222に対して接離する方向へ変位可能は揺動片224を備えている。
揺動片224の先端側はプランジャ164の軸方向に沿って押圧ロッド216の先端部と対向しており、プランジャ164がリターンスプリング174の付勢力に抗して蓋198側に変位すると、押圧ロッド216が揺動片224の先端側を押圧して揺動片224の先端側を本体222に接近移動させる。このように、揺動片224の先端側が本体222に接近移動すると本体222に設けられた移動接点と固定接点とが互いに接触して導通する構成となっている。
すなわち、本シフトレバー装置210のセンサユニット212では、シャフト46周りにリテーナ26に対してボディ36が回動し、図5の二点鎖線で示されるように、ボディ36がプランジャ164の本体166を押圧すると、プランジャ164がシャフト30の軸方向と平行な方向(同方向)に沿って図5の略右方側へ向けてリターンスプリング174の付勢力に抗してスライドする。
このように、プランジャ164がスライドすると、押圧ロッド216が蓋198側へスライドし、揺動片224を押圧し、揺動片224の先端側を本体222に接近移動させる。これにより、本体222内の移動接点が固定接点に接触して導通することにより、押圧ロッド216が移動したこと、ひいてはシャフト46周りにリテーナ26に対してボディ36が回動したことが検出される。
このように、本実施の形態では、シャフト46周りにリテーナ26に対してボディ36が回動したことを検出するための原理が前記第1の実施の形態とは異なる。しかしながら、マイクロスイッチ220やプランジャ164等が前記第1の実施の形態と同様に磁気センサ188やマグネット182等と共に側壁16の外側に設けられる。
このため、本実施の形態でも前記第1の実施の形態と同様にプランジャ164やマイクロスイッチ220を、回転盤138、マグネット182及び磁気センサ188と共にユニット化でき、ハウジング12への組み付けが容易になる。しかも、このようにユニット化して側壁16に装着できることで、シフトレバー22の下方、すなわち、リテーナ26の下方にシフトレバー22の回動検出のための構成が配置されない。これにより、ロアハウジング14を低く形成でき、その結果、装置全体の小型化を図ることが可能になる。
本発明の第1の実施の形態に係るシフトレバー装置の要部(本発明の第1の実施の形態に係る二方向回動検出装置)の分解斜視図である。 本発明の一実施の形態に係るシフトレバー装置の全体構成を示す分解斜視図である。 移動体と第2回動体の構成を示す斜視図である。 シフトレバーのシフトポジションを示すハウジングの平面図である。 シフトレバーと移動体との関係を示す断面図である。 第1、第2検出部と自動変速機との関係を示す概略的なブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係るシフトレバー装置の要部(本発明の第2の実施の形態に係る二方向回動検出装置)の分解斜視図である。
符号の説明
10 シフトレバー装置
12 ハウジング
16 側壁
17 側壁
22 シフトレバー(回動部材)
26 リテーナ(第1レバー)
36 ボディ(第2レバー)
130 センサユニット(二方向回動検出装置)
138 回転盤(第1回動体、第1検出手段)
162 回転盤(第2回動体、第2検出手段)
164 プランジャ(移動体、第2検出手段)
182 マグネット(永久磁石、第1検出手段)
184 マグネット(永久磁石、第2検出手段)
188 磁気センサ(第1検出部、第1検出手段)
190 磁気センサ(第2検出部、第2検出手段)
194 自動変速機(変速機)
210 シフトレバー装置
212 センサユニット(二方向回動検出装置)
220 マイクロスイッチ(第2検出部、第2検出手段)

Claims (6)

  1. 所定の第1軸方向周りに回動すると共に前記第1軸方向に対して交差する第2軸方向周りに回動する回動部材の回動を検出する二方向回動検出装置であって、
    前記第1軸方向周りに前記回動部材と一体的又は前記回動部材の回動に連動して前記第1軸方向周りに回動する第1回動体を有すると共に、前記第1軸方向に沿った前記回動部材の一方の側に設けられ、前記第1回動体の回動を電磁気的又は機械的に検出するだ第1検出部を有する第1検出手段と、
    前記第1軸方向に沿った前記回動部材の一方の側に設けられ、前記第2軸周り方向に前記回動部材が回動した際の前記回動部材の接離を電磁気的又は機械的に検出する第2検出手段と、
    を備えることを特徴とする二方向回動検出装置。
  2. 前記第2軸周り方向の少なくとも一方の側への前記回動部材の回動により前記第1軸方向に移動する移動体と、
    前記第1軸方向に沿った前記移動体の移動を直接又は間接的に検出する第2検出部と、
    を含めて前記第2検出手段を構成した、
    ことを特徴とする請求項1に記載の二方向回動検出装置。
  3. 前記移動体の移動に連動して前記第1軸方向に平行な軸周り方向に回動する第2回動体を含めて前記第2検出手段を構成すると共に、
    前記第2検出部が前記第2回動体の回動を検出する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の二方向回動検出装置。
  4. 所定の第1軸方向周りに回動可能に軸支された第1レバーを有すると共に、前記第1軸方向に対して交差する第2軸方向周りに回動可能に前記第1レバーに軸支された第2レバーを有するシフトレバーと、
    前記第1軸方向に沿って前記第1レバーの回動軸の側方で当該回動軸に直接又は間接的に連結され、前記第1レバーと共に回動する第1回動体を有し、当該第1回動体の回動を第1検出部が電磁気的又は機械的に検出する第1検出手段と、
    前記シフトレバーに対して前記第1軸方向に沿って前記第1検出手段が設けられた側の前記第2レバーの側方に設けられ、前記第2軸方向周りの前記第2レバーの回動による前記第1軸方向に沿った前記第2レバーの変位を第2検出部が電磁気的又は機械的に検出する第2検出手段と、
    を備え、前記第1検出手段及び前記第2検出手段の検出結果に基づき車両に搭載された変速機を操作する、
    ことを特徴とするシフトレバー装置。
  5. 互いに対向して設けられると共に、間に前記シフトレバーが配置され、前記第1レバーを回動可能に軸支する一対の側壁を有するハウジングを備えると共に、
    前記一対の側壁の一方の外側で前記第1検出手段及び前記第2検出手段を前記一対の側壁の一方に取り付けた、
    ことを特徴とする請求項4に記載のシフトレバー装置。
  6. 前記一対の側壁の一方を貫通すると共に前記第1軸方向に対して平行な方向にスライド可能に設けられ、前記ハウジングの内方側の端部が前記第2軸方向周りに前記一対の側壁の一方に接近する方向へ回動する前記第2レバーに直接又は間接的に押圧されて前記一対の側壁の一方の外側へスライドする移動体と、
    前記移動体の他端に対向して配置され、前記第1軸方向に対して平行な方向に沿った前記移動体の他端からの押圧力で前記第1軸方向に対して平行な方向を軸方向とする軸周りに回動する第2回動体と、
    を含めて前記第2検出手段を構成すると共に、
    前記第1回動体及び前記第2回動体の各々を、前記第1軸方向に対して直交する方向に磁極の向きが設定された永久磁石を含めて構成し、前記第1検出部及び前記第2検出部の各々を、前記永久磁石の回動により生ずる前記永久磁石の磁界の変化を検出する磁気検出手段とした、
    ことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載のシフトレバー装置。
JP2004128033A 2004-04-23 2004-04-23 二方向回動検出装置及びシフトレバー装置 Pending JP2005306276A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004128033A JP2005306276A (ja) 2004-04-23 2004-04-23 二方向回動検出装置及びシフトレバー装置
US11/107,831 US20050235771A1 (en) 2004-04-23 2005-04-18 Device for detecting rotation in two directions and shift lever device
DE602005000721T DE602005000721T2 (de) 2004-04-23 2005-04-21 Vorrichtung zum Detektieren der Drehung in zwei Richtungen und eine Schalthebeleinheit
EP05008785A EP1589322B1 (en) 2004-04-23 2005-04-21 Device for detecting rotation in two directions and shift lever device
CNB2005100663602A CN1332178C (zh) 2004-04-23 2005-04-22 用于检测沿着两个方向的转动的装置和换档杆装置
CNU2005200171849U CN2839960Y (zh) 2004-04-23 2005-04-22 用于检测沿着两个方向的转动的装置和换档杆装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004128033A JP2005306276A (ja) 2004-04-23 2004-04-23 二方向回動検出装置及びシフトレバー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005306276A true JP2005306276A (ja) 2005-11-04

Family

ID=34935549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004128033A Pending JP2005306276A (ja) 2004-04-23 2004-04-23 二方向回動検出装置及びシフトレバー装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050235771A1 (ja)
EP (1) EP1589322B1 (ja)
JP (1) JP2005306276A (ja)
CN (2) CN2839960Y (ja)
DE (1) DE602005000721T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010026947A1 (ja) * 2008-09-02 2010-03-11 アルプス電気株式会社 シフト装置
CN105136081A (zh) * 2015-09-18 2015-12-09 宁波中和汽配有限公司 三四档拨叉轴的检测装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202006001807U1 (de) 2006-02-02 2007-06-06 Sensor-Technik Wiedemann Gmbh Meßanordnung mit Magnet
DE102008028618B3 (de) * 2008-06-18 2009-11-12 Ecs Engineered Control Systems Ag Elektromechanische Gebereinrichtung
KR101199070B1 (ko) 2009-12-03 2012-11-07 현대자동차주식회사 변속레인지 검출장치
US8755978B2 (en) * 2010-10-13 2014-06-17 GM Global Technology Operations LLC System and method for determining vehicle shifter position
JP2014004974A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Fuji Kiko Co Ltd シフトレバー装置
JP6126910B2 (ja) * 2013-05-24 2017-05-10 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
US9097507B2 (en) * 2013-06-19 2015-08-04 Honeywell International Inc. Non-contact shift lever position detector and health status monitoring system
JP6023011B2 (ja) * 2013-06-26 2016-11-09 アルプス電気株式会社 位置検出装置
JP5813731B2 (ja) * 2013-11-14 2015-11-17 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
CN103591876B (zh) * 2013-11-21 2016-03-02 重庆北方青山精密机械制造有限责任公司 一种一二档换档杆总成组合检具
JP6242759B2 (ja) * 2014-06-30 2017-12-06 株式会社東海理化電機製作所 回転移動検出装置
JP6501304B2 (ja) * 2015-06-18 2019-04-17 アルプスアルパイン株式会社 操作装置
JP6391632B2 (ja) * 2016-07-28 2018-09-19 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
WO2018053793A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Hamlin Electronics (Suzhou) Co., Ltd. Integrated dual rotary position sensor
KR101874700B1 (ko) * 2016-10-20 2018-07-04 엘에스오토모티브테크놀로지스 주식회사 레인지 로터리 센서 유니트
JP6689739B2 (ja) * 2016-12-26 2020-04-28 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
CN111587189B (zh) * 2018-01-16 2023-01-17 津田工业株式会社 换档装置
CN113586700A (zh) * 2021-07-23 2021-11-02 上海科世达-华阳汽车电器有限公司 一种换挡***和车辆

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2750212B2 (ja) * 1990-08-20 1998-05-13 日産自動車株式会社 自動変速機のシフト装置
DE69212446T2 (de) * 1991-12-19 1996-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Elektronisch, gesteuertes, automatisches Getriebe eines Fahrzeugs
US5450767A (en) * 1993-11-03 1995-09-19 Dana Corporation Vehicle transmission having manually shifted lower gears and automatically shifted higher gears
JP2740145B2 (ja) * 1995-09-12 1998-04-15 コナミ株式会社 多方向操作スイッチ及びこれを用いたドライビングゲーム機
DE69630247T2 (de) * 1995-10-24 2004-05-06 Fuji Kiko Co. Ltd. Wählhebeleinrichtung für ein Automatikgetriebe
JP2916889B2 (ja) * 1996-01-11 1999-07-05 ナイルス部品株式会社 車両の変速操作装置
JP3447482B2 (ja) * 1996-08-29 2003-09-16 ナイルス株式会社 車両の変速操作装置
US6139434A (en) * 1996-09-24 2000-10-31 Nintendo Co., Ltd. Three-dimensional image processing apparatus with enhanced automatic and user point of view control
DE19924791C1 (de) * 1999-05-29 2001-02-08 Deere & Co Schaltvorrichtung für Kraftfahrzeuggetriebe
EP1119719A4 (en) * 1999-08-06 2006-08-23 Stoneridge Control Devices Inc SYSTEM FOR SELECTING THE ENGAGEED POSITION OF THE TRANSMISSION
US6948582B2 (en) * 2001-03-02 2005-09-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift device for vehicle
KR100488693B1 (ko) * 2002-06-27 2005-05-11 현대자동차주식회사 매뉴얼 모드 스위치가 구비된 자동변속기 레버 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010026947A1 (ja) * 2008-09-02 2010-03-11 アルプス電気株式会社 シフト装置
CN105136081A (zh) * 2015-09-18 2015-12-09 宁波中和汽配有限公司 三四档拨叉轴的检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN2839960Y (zh) 2006-11-22
DE602005000721D1 (de) 2007-05-03
EP1589322A1 (en) 2005-10-26
CN1332178C (zh) 2007-08-15
US20050235771A1 (en) 2005-10-27
EP1589322B1 (en) 2007-03-21
DE602005000721T2 (de) 2007-07-05
CN1690650A (zh) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1589322B1 (en) Device for detecting rotation in two directions and shift lever device
US7868611B2 (en) Rotary angle detecting device
EP1892506B1 (en) Magnet-holding structure for magnetic position detector and steering lock apparatus
JP6336928B2 (ja) シフト装置
JP6126910B2 (ja) シフト装置
JP2007062664A (ja) シフト装置
JP2007186118A (ja) シフト装置
JP6023011B2 (ja) 位置検出装置
JP6683585B2 (ja) シフト装置
JP2010105622A (ja) 操作位置検出装置及びシフト操作位置検出装置
JP3441362B2 (ja) 自動変速機用ダイヤル式シフト装置
CN111587189B (zh) 换档装置
CN111094046B (zh) 换档装置
JP2007331504A (ja) Atシフトレバー装置
JP5683979B2 (ja) 車両変速機用操作装置
CN110073308B (zh) 操作装置
WO2019087740A1 (ja) シフト装置
JP6692263B2 (ja) シフト装置
JP2019064331A (ja) シフト装置
WO2023238628A1 (ja) シフト装置
JP2024011082A (ja) シフト装置
JP2011093411A (ja) シフト装置
JP2021017212A (ja) シフト装置
KR101116958B1 (ko) 차량용 변속 레인지 스위치 장치
JP6101161B2 (ja) 車両用操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119