JP2005305645A - 研削ウォーム及び研削ウォームをプロファイリングするためのプロファイリングギヤ並びにプロファイリング方法 - Google Patents

研削ウォーム及び研削ウォームをプロファイリングするためのプロファイリングギヤ並びにプロファイリング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005305645A
JP2005305645A JP2005125792A JP2005125792A JP2005305645A JP 2005305645 A JP2005305645 A JP 2005305645A JP 2005125792 A JP2005125792 A JP 2005125792A JP 2005125792 A JP2005125792 A JP 2005125792A JP 2005305645 A JP2005305645 A JP 2005305645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profiling
grinding
grinding worm
band
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005125792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4986409B2 (ja
Inventor
Ralf Jankowski
ヤンコウスキー ラルフ
Roland Schmidt
シュミット ローランド
Dieter Nobs
ノブス ディーター
Michael Siebert
ジーベルト ミヒャエル
Wolfgang Thyssen
ティッセン ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reishauer AG
Original Assignee
Reishauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reishauer AG filed Critical Reishauer AG
Publication of JP2005305645A publication Critical patent/JP2005305645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4986409B2 publication Critical patent/JP4986409B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F21/00Tools specially adapted for use in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F21/02Grinding discs; Grinding worms
    • B23F21/026Grinding worms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F23/00Accessories or equipment combined with or arranged in, or specially designed to form part of, gear-cutting machines
    • B23F23/12Other devices, e.g. tool holders; Checking devices for controlling workpieces in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F23/1225Arrangements of abrasive wheel dressing devices on gear-cutting machines
    • B23F23/1231Arrangements of abrasive wheel dressing devices on gear-cutting machines using a gear-shaped dressing tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S451/00Abrading
    • Y10S451/90Gear abrader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも任意の三次元修整幅帯を有する研削ウォームをプロファイルするためのプロファイリング方法及びプロファイリング工具を提供する。
【解決手段】加工物の連続発生研削用研削ウォーム1において、該研削ウォーム1は研削ウォーム1の軸方向に沿って配列された荒さ研削帯域4及び仕上研削帯域6を備え、少なくとも該仕上研削帯域6は三次元修整正歯面形状を備え、該荒さ研削帯域4及び該仕上研削帯域6は軸方向に沿って互いに重なり合う。
【選択図】図1

Description

本発明は、研削ウォーム及び研削ウォームをプロファイリングするためのプロファイリングギヤ並びにプロファイリング方法に関する。
歯車駆動工学において、歯車単位及び三次元すなわち位相的修正歯面を備えた個々の歯車に対して歯車単位のパワー濃度を増加し且つ騒音放出を減少させるための努力が日々積み重ねられている。この改良のお陰で、好適な歯の当り、噛み合った一対の歯車の動的応答性が得られるが、これらの歯の修整は変動荷重に基づいて変更される。この歯車は複合歯面修整、例えば、歯先及び歯元の修整、あるいは一対の歯車の接触線に平行に走行する歯面の波打ちの形状を備えるよう適合され、設計及び製造される。
円筒研削ウォームを備えた発生研削に利用される通常の方法及び工具として、このような歯面修整を有する加工物は適度に、すなわち、かなりの量の残留差、あるいは甚だしいプロファイリング資源を伴って製造されてしまう限界がある。
欧州特許出願公開第0278512号明細書において、円筒研削ウォーム幅を通して圧力角を変更させることが記載される。この研削ウォームはバイアスを有するか有さない凸状歯面を備えた平歯車及びはすば歯車の生成を可能にする。この手段の欠点は共役複製におけるウォームと加工物歯面間の接点の軌跡が円弧状のために生じる残留差である。別の欠点として、研削ウォームプロファイリングごとに研磨できる加工物の数が少ないことである。修整された研削ウォーム帯が荒研削用及び仕上研削用の両方に使用されるために、荒研削中に受ける摩耗の高さは最終精密度に悪影響を有する。
最後に述べる欠点として、ドイツ国特許出願公開第19706867.7号明細書の図1において、研削ウォームはその幅に沿っていくつかの帯域に分けられ、これは荒研削用と仕上研削用に別々に使用される。この研削ウォームはプロファイルロールでプロファイルされる。しかしながら、このプロファイルロールは所定の固定プロファイルであるために、使用可能な研削ウォーム幅における多量な損失は荒研削帯域及び仕上研削帯域間の遷移部分で生じる。この理由に関しては図1−2aと共に詳細に明細書にて後述する。
ドイツ国特許出願公開第19624842号明細書及び国際公開第95/24989号パンフレットは丸みを帯びたロールを備えた研削ウォームプロファイルの生成について記載され、これによってなんらかの所望な研削ウォームのねじ山の形を連続経路制御によって実際に製造可能である。これらの手段の欠点は主に不可避的にプロファイリング時間が長くなることであるため、小規模あるいは中規模な連続生産には適切であるが、大規模な連続生産には不向きである。
砥粒被覆プロファイリングギヤを使用して、内歯あるいは外歯のウォーム式あるいはギヤ式研削工具における円筒凹凸中高形状あるいは鼓形状を生成することは公知である。プロファイリングギヤの歯形状の共役複製による研削ウォーム歯面形状装置は、加工物の代わりに、研削ウォームと噛み合い、この歯形状は加工物のものと対応する。従って三次元修整研削ウォーム形状は、位相的修整プロファイリングギヤを使用するダイアゴナル発生プロファイリング方法によっても生産可能である。
プロファイリングギヤを使用して研削ウォームをプロファイリングする欠点の1つに、加工物を製造する際に、加工物の歯面形状はわずかしかあるいはほとんど変更することができないことである。この理由として一度プロファイリングギヤが作成されると、その形状は変更することがわずかあるいはほとんどできないためである。このような欠点及びプロファイリングギヤ1つにおけるコストの高さのため、プロファイリングギヤによる研削ウォームのプロファイリングに対して、大規模連続生産においてのみ経済的であり、所望の加工物形状は経時的一定の長い製造期間中維持され、更に研磨プロファイリングギヤの寿命は完全に搾取される。
ドイツ国特許出願公開第19706867.7号明細書 ドイツ国特許出願公開第19624842号明細書 国際公開第95/24989号パンフレット
発明が解決しようとする課題とその手段
従って、本発明の目的は、少なくとも1つの任意の三次元修整幅帯を有する研削ウォームを提供し、ここでこの研削ウォームはこのウォーム幅の利用を増加させ、この研削ウォームで加工される加工物の歯面形状を生産中により自由に変更でき、それにも関わらずプロファイリング時間が短くできるようにする。
この目的は請求項1に記載される特徴事項を有する研削ウォームにより達成される。
本発明に関する研削ウォームは少なくとも1つの仕上用幅帯域及び少なくとも1つの荒さ用幅帯域とを提供し、これらは軸上で互いに嵌合あるいは重複して配置される。従ってこの荒さ帯域及び仕上帯域間の遷移帯域は最小化される。この研削ウォームの使用可能帯域は増加され且つプロファイリング時間は最小化される。
本発明の別の目的は、この研削ウォームをプロファイルするためのプロファイリング方法及びプロファイリング工具を提供することである。
この目的は請求項4及び16に記載される特徴事項を有するプロファイリングギヤ及びプロファイリング方法により達成される。
本発明に係るプロファイリング方法及びプロファイリング工具は大規模連続生産に特に適している。
本発明に係るプロファイリングギヤは研削される加工物とは、歯幅及び/または歯数及び/またはねじれ角及び/または歯面修整の特徴事項に関して異なる。
プロファイリングギヤ特有の設計のため、研削される加工物の歯面形状は変更あるいは修整され且つ研削ウォーム歯面の表面荒さは、プロファイリングギヤの歯面形状を変更せずに、荒さ及び仕上研削の要求に応じて最適に適合される。
好適な実施態様において、本発明に関するプロファイリングギヤは歯面修整が異なった形状のプロファイリング幅帯域を有する。このプロファイリングギヤは好適には本発明に係る方法において使用され、適切な研削ウォームとプロファイリングギヤの軸が相互に配置されたプロファイリングストロークを使用して、プロファイリングギヤのそれぞれの幅帯域の歯面形状は研削ウォームの選択された研削幅帯域に部分対応で変形される。このことは研削ウォーム帯域の表面荒さ及び歯面形状が目的に応じて個々に生産されることを可能にする。
本発明は研削ウォーム幅全体を荒さ及び仕上研削帯域で分割したものと共にプロファイリングギヤを使用して三次元歯面修整を生成する能力の長所を併せ持つ。
プロファイリングする際に、研削ウォームの研削幅帯域に対するプロファイリングギヤの幅帯域の配置及びダイアゴナル比を適切に選択することにより、上述のように、プロファイリングギヤの歯面形状を変更する必要なく、研削ウォーム歯面の修整を加工物の要求に対して適合させることを可能にする。
本発明の別の目的として、第2の方法を提供し、これにより相互に重なり合う幅帯域及び三次元修整仕上帯域を備える研削ウォームはまた中間寸法及び小規模連続生産において経済的にプロファイリングできる。この目的は請求項20に記載される特徴事項を有するプロファイリング方法により達成可能である。
本発明に関して、この目的はプロファイリング方法により達成可能であり、ここで第1の工程として研削ウォームはプロファイルドレッシング工具により同様な方法で、その幅全体を通してプロファイルされ、更に第2の工程として仕上帯域と荒さ帯域及び仕上帯域間の遷移帯域とはNC制御ラインバイラインにより、特に総形ドレッシングロールを使用して、プロファイルを完成させる。仕上帯域は研削ウォーム幅全体に対して非常に狭く、更に第2のプロファイリング工程において材料はほとんど除去されないため、これに対して必要な時間及び資源の消費は研削ウォーム幅全体のラインバイラインプロファイリングにより受ける部分のほんの一部だけである。
本発明を添付の図面に図示する好適な実施形態により以下詳細に説明する。
図1、2a及び2bにおいて、研削ウォームの一部が示され、例えば本発明の背景技術に相当するもの及び加工物の連続発生研削に使用されるもの、特に円筒スプール及びはすば歯車が示される。これは1つの研削ウォームあるいは互いに縦に共軸的に配置されるいくつかの研削ウォームに使用可能である。
研削ウォーム1は円筒基本形状の単一あるいは多条研削ウォームプロファイル2を備える。これは全体幅3を備えた全体帯域3を有し、この全体帯域は荒さ研削帯域4、遷移帯域5及び仕上研削帯域6に区分けされる。
これはまた荒さ研削用及び仕上研削用の別個の研削ウォームを使用することも可能である。この場合には、荒さ研削ウォームの幅は荒さ研削帯域幅4に相当し、仕上研削ウォームの幅は仕上研削帯域幅6に相当する。この荒さおよび仕上研削ウォーム間の距離は遷移帯域5を表す。
本発明の従来技術において、荒さ研削及び仕上研削は公知の接線方法、すなわち段階的なシフトオフセットあるいはダイアゴナル方法(シフト研削方法ともいう)、すなわち研削ストローク間の連続シフティングにより実施される。
しかしながら、荒さ研削帯域4全体をこの方法で使用すると、使用可能な荒さシフト幅7は顕著に小さくなる。仕上研削に関しても同様に、仕上研削帯域6全体、すなわち仕上研削ウォームの幅全体は使用される。それがここでは、使用可能な仕上シフト幅8はより小さい帯域にするにはあまりに制限される。
もし仕上帯域の研削ウォーム歯面が三次元で修整される場合、上述の遷移帯域5は追加的に必要であり、この帯域の幅を介して荒さ研削ウォームプロファイルから仕上研削ウォームプロファイルへ変化が生じ、更にこれは荒さ研削及び仕上研削のいずれに対しても使用されない。
使用可能な荒さシフト幅7及び仕上シフト幅8における上述の制限の原因は以下の図2及び実施例として荒さ研削帯域4を使用して以下に説明される。
研削ウォーム1の研削ウォームプロファイル2と、加工物の歯あるいはプロファイリングギヤ13の歯との嵌合は歯付ラック及び歯車との間で、すなわち作用線9,9a及び10,10aに沿って同様な方法で生じる。これらの軸方向投影法において、すなわち、研削ウォーム幅を通して、これらの作用線9,9a及び10,10aにある接触点はその溝の深さに応じてその位置が変化する。研削ウォーム1のねじ山に関して作用線9,9a及び10,10aの軌跡は端面投影法でらせん状に形成され、且つ軸部断面投影法においてテーパーねじ形状を有する。研削帯域の正面端部において、この軌跡によると嵌合が生じない研削ウォームねじ山歯面上の帯域を生じさせる。これらの帯域は以下にロスト帯域12、12aとして示す。図2において、最初のロスト帯域12は加工物の右側歯面を生成するための作用線9の軌跡により研削ウォーム1の荒さ研削帯域4の左端部で生じることが示される。同様に、研削帯域中央線YMに対する鏡像において、第2のロスト帯域12aは左側歯面を生成するための作用線10aの軌跡により、荒さ研削帯域4の右側端部で生じる。これらのロスト帯域12、12aは仕上研削帯域6の端部で同様に再度生じる。追加的に、研削ウォーム1の端面部では、研削ウォームねじ山の振れのための第3ロスト帯域11が生じる。
図2と同様に、図2aは荒さ研削帯域4の研削ウォームねじ山の左右歯面上の使用可能帯域26,27が示され、ここで第1使用可能帯域26は作用線9,9aにより仕切られ、第2使用可能帯域27は作用線10,10aにより仕切られる。
もし研削帯域4が連続ダイアゴナル発生研削方法を適用する場合、荒さシフト幅7を介して研削ウォームの軸方向変位間、同時に研削あるいはプロファイリングストロークを実施する間、作用線9,10はダイアゴナル研削帯域24を介して9a及び10aにそれぞれ遊走する。このダイアゴナル研削帯域24は図2aに陰影を付けて示される。この手段により研削ウォームねじ山修整は加工物歯面において公知の方法で作用線に沿って複製され、作用線9、10はストローク位置の第1端部に配置され、作用線9a,10aはストローク位置第2端部に配置される。
シフトストロークと研削あるいはプロファイリングストローク間の比はダイアゴナル比とし、ここでDdはプロファイリング時のダイアゴナル比であり、Dsは加工物の研削時のダイアゴナル比を示す。
本発明は帯域の端部へ向かって研削ウォーム歯面はねじ面高さ全体を越えては使用しないとする上述の発見を使用する。
図3及び図4は本発明に係る単一あるいは多条の主要な円筒研削ウォームの一部を示し、加工物、特に平歯車あるいははすば歯車の連続発生研削に適する。これは同様に荒さ研削帯域4及び仕上研削帯域6を提供する。しかしながら本発明に関しては、荒さ研削帯域4及び仕上研削帯域6は重複帯域14で互いに結合する、すなわちそれらは互いに重なり合う。これにより荒さ研削帯域4及び仕上研削帯域6の左右の歯面の使用可能帯域26、27は重複帯域14においても重なり合う。この重複帯域は図3において長方形の点線で示す。この重複帯域14において研削ウォームねじ山プロファイルはねじ面の高さを越えて一部が荒さ研削プロファイルにより及び一部が仕上研削プロファイルにより規定される。この関連仕上研削プロファイルは規格に従って三次元的に修整可能である。荒さ研削帯域4と仕上研削帯域6の軸方向配列は最大ゲインに最適である。使用可能帯域26,27を重ね合わせると、研削用に使用されない研削ウォームねじ山歯面の部分は必要最小限に制限される。上述の遷移帯域5は最小限に減少する。遷移帯域5はランプ形状である。
図3を参照すると、荒さ研削帯域4及び仕上研削帯域6の重複帯域14において、研削ウォームねじ山プロファイルは軸方向にねじ面高さ全体が変化する。この製造方法及び製造するための工具については後述する。
適切なプロファイリング方法を使用することにより、特に本発明に関して、荒さ研削帯域4及び仕上研削帯域6の作用線9,9a及び作用線10,10a間における使用可能な帯域26,27の研削ウォームねじ山上で、実質的な所望の三次元歯面修整を生成できる。仕上研削帯域6の幅の寸法決めは好ましくはシフトストローク及び研削ストローク間のダイアゴナル比Dsに基づき、ここで、Ds=0〜Ds=1.5である。それにより、研削ウォーム幅3全体の内の比較的小さい部分のみが仕上研削帯域6に必要であり、ここで特に連続経路制御ラインバイラインプロファイリングによる研削ウォームの製造に対して短時間のプロファイリング時間が可能となる。
本発明の研削ウォームの製造はプロファイルドレッシングロールと丸み形状ロールからなるプロファイリングロールセットが使用される。ドイツ国特許第19706867号明細書から公知なように、連続ダイアゴナルシフト研削により研削ウォーム幅を通して修整されたウォームプロファイルは加工物歯プロファイルが歯幅を介して変化することにより加工物の歯に伝達される。この製造物の方法は小さい連続生産に特に適する。
特に大規模連続生産において、しかしながら、研削ウォームは好適には歯車式あるいはスクリュー型プロファイリング工具、図5に関しては特にプロファイリングギヤ25を使用して、好適にプロファイルされる。このようなプロファイリングギヤ25は以下に説明する。
この歯車式プロファイリング工具25は加工物ギヤの代わりに同様な方法で連続発生研削機に使用される。
本発明に係る研削ウォーム1をプロファイルするのに使用される研削ギヤ25は以下に記載される特徴事項、すなわち歯幅B、歯の数、ねじれ角、歯面修整のうちの少なくとも1つが研削ウォームにより加工される加工物の対応する特徴事項と異なる。
好適には異なって設計された歯面修整を備える少なくとも2つのプロファイリング幅帯域を提供する。これは研削ウォーム1の荒さ研削帯域4をプロファイリングするための少なくとも1つの第1プロファイリング帯域29と、研削ウォーム1の仕上研削帯域6をプロファイリングするための少なくとも1つの第2プロファイリング帯域28とを含む。好適には第1のプロファイリング帯域29は仕上用に使用しない研削ウォーム幅全ての帯域を製造するのに使用される。プロファイリング帯域29のうちの少なくとも1つ、好適には第1プロファイリング帯域29は遷移帯域5をプロファイリングすることも適している。プロファイリング帯域28,29間の接続は少なくとも1つの修整ランプ方法により生じる。実施態様の種類に従って第1プロファイリング帯域29は修整されないか、あるいは二次元あるいは三次元的に修整される。
好適な実施態様において、少なくとも2つの異なるプロファイリング幅帯域28,29は異なる型及び/または異なる密度及び/または異なる寸法の砥粒で被覆される。これによって研削ウォーム1に最適な切断特性による製造を可能にする。
本発明に関するプロファイリングギヤ25に関する多様な実施態様を以下に説明する。
第1実施態様において、本発明に係るプロファイリングギヤ25は歯幅Bを有し、これは研削ウォーム1で加工される加工物の歯幅よりもかなり大きい。加工物歯の歯面修整に対して、プロファイリングギヤ25の修整は図6a,6bに関して軸方向に推測される。これらの歯面修整はグリッド線形式で図に示される。
図6aに関する態様において、歯面形状あるいは歯面修整は歯面の波打ち31で構成され、これはプロファイリングギヤ25の接触線30に平行に走行する。
図6bに示される実施例においてプロファイリングギヤ25の歯面プロファイルは歯先の修整32及び歯元の修整33を示し、この範囲は歯幅方向において接触線30の軌跡と平行して変化する。
図6cはプロファイリングギヤ25の更なる好適な態様を示す。このプロファイリングギヤ25の場合中間の幅帯域28だけが三次元修整される。この幅帯域28だけが仕上研削帯域6を製造するのに使用される。このプロファイリングギヤ25の2つの端部にある幅帯域29は二次元的にだけ修整される。
図6dは加工物、すなわち円筒ギヤの歯溝を示し、これは図6cに関するプロファイリングギヤによりプロファイルされる研削ウォームで作成される。
明確に理解されるように、加工物及びプロファイリングギヤは異なる歯面修整を有する。
上述のプロファイリングギヤ25は好適には本発明の方法において研削ウォームをプロファイルするのに使用される。この方法において、図4に係る研削ウォーム幅帯域、すなわち荒さ研削帯域4及び仕上研削帯域6は連続ダイアゴナル発生方法において特定の配列のプロファイリングストロークにより生成される。
各個別のプロファイリングストロークに対応してそれぞれプロファイリングシフトストローク帯域15,16,17,18,19が存在する。この関連するシフト方向は図3及び図4に矢印及び記号Yで示す。このプロファイリングギヤ25の関連の軸方向ストローク作用方向は図6a−6cに矢印及び記号Zで示す。
これらのプロファイリングシフトストローク帯域15,16,17,18,19それぞれに対してプロファイリングギヤ25の1つ以上の幅帯域が配置される。この符号15は進入プロファイリングシフトストローク帯域を示し、符号16は荒さプロファイリングシフトストローク帯域を示し、符号17は遷移プロファイリングシフトストローク帯域を示し、符号18は仕上プロファイリングシフトストローク帯域を示し、符号19はラン−クリアプロファイリングシフトストローク帯域を示す。
すなわち、例えば、接触線30に平行に走行する歯面の波打ち31を備える図6aに関するプロファイリングギヤ25の歯面形状は、シフトストローク帯域15,16及び17においてそれぞれ各1つのプロファイリングストロークにおいて、あるいは3つの帯域全てを含む1つのプロファイリングストロークにおいて、プロファイリングギヤ幅B全体を通して複製可能であり、ここでダイアゴナル比Dd及びそれと共に関連して複製されたプロファイリングギヤ幅Bはシフトストローク帯域ごとに互いに異なることが可能である。この方法において、三次元歯面修整を備えたプロファイリングギヤ25により、研削ウォーム1上で実質二次元でのみ修整される荒さ研削帯域4を生成することも可能であり、これは、プロファイリングギヤ25の三次元修整の効果はそのダイアゴナル比Ddによりほとんど相殺されるためであり、これは仕上研削用のシフトストローク帯域18と比較してかなり減少する。
図6a,6b及び6cに関するプロファイリングギヤ25に関して、例えば仕上研削帯域6の中心点YMに対してプロファイリングストローク中心点ZMがオフセットされているため研削ウォーム1とプロファイリングギヤ25のプロファイリングギヤ修整の軸方向変位を実施可能とする。更に、ダイアゴナル比Dsを変更することにより、プロファイリングギヤ25の三次元修整は研削ウォーム幅3の方向に伸長あるいは圧縮形状で研削ウォームねじ山上で複製することが可能となる。このような変位あるいはストローク帯域16,17,18,19が互いに対して上述の変位を行うことにより、研削ウォーム1用のプロファイリングに使用されるプロファイリングギヤの歯面を変更する必要がなく、研削ウォーム1により加工される加工物の歯面形状を修正する機会が与えられる。
この方法の好適な変形例として、プロファイリングギヤ25の歯面形状の中間幅帯域28はシフトストローク帯域15及び16において複製される。次に、前進工程においてこの中間幅帯域28から遷移シフトストローク帯域17におけるプロファイリングギヤの両端面部の内の1つに近接するZストローク反転点までのプロファイリングギヤ幅帯域は横断する。次にリターンストロークにおいてプロファイリングギヤ幅のほぼ全体が仕上シフトストローク帯域18を越えて横断し、さらにプロファイリングギヤ25の新しい前進ストロークにおいてラン−クリアシフトストローク帯域19が横断する。
図6cに係るプロファイリングギヤ25が使用されると、二次元修整幅帯域29がプロファイリングシフトストローク帯域15、16及び19に使用される。この場合、研削ウォーム幅3全体のプロファイリングはX及びZストローク方法でのみ生じる。
図6cに係るプロファイリングギヤ25の代わりに、一組の結合プロファイリングギヤも使用可能であり、同様に設計可能である。
研削ウォーム1をプロファイリングギヤ25でプロファイリングする際の公知の問題点としては、歯先45と歯元46が摩耗し易い点であり、これはプロファイリングする際に研削ウォーム1の歯元円筒及び歯先円筒がそれぞれ歯面よりもかなり強く圧力が加わるためである。更に歯元及び歯先をプロファイリングすることにより巨大な力が生じるため、研削ウォームねじ山の歯面の精度への悪影響が生じる。
歯元及び歯先の早過ぎる摩耗からプロファイリングギヤ25を保護するために、すなわち精度における悪影響を避けるために、本発明に関するプロファイリングギヤ25は追加の帯域44を提供し、この帯域は研削ウォーム1の歯元円筒あるいは歯先円筒をプロファイリングするためだけに使用される。追加の帯域44を備えるプロファイリングギヤ25は概略斜視図及び側面図を図7a及び図7bにそれぞれ示す。これは1つの部品あるいは一組の結合した2つのプロファイリングギヤとして好適に構成される。図7cは追加の帯域44の平面図を示す。
追加の帯域44において本発明のプロファイリングギヤ25の歯のプロファイルは歯先45及び歯元46がプロファイリングギヤの残りの部分よりもより大きい直径を有するよう設計され、プロファイリング作用においてプロファイリングギヤの歯面が研削ウォームねじ山の歯面を追加の帯域44でプレカットするのみに設計される。追加帯域44の作用歯先帯域45及び歯元帯域46を特定の砥粒で被覆することにより、追加的に摩擦抵抗を増加させることが可能となる。
研削ウォーム1をプロファイリングする際に、研削ウォームの歯先円筒及び歯元円筒は第1の予備操作において、プロファイリングギヤ25の追加の帯域44でプロファイルされ、この操作により研削ウォームねじ山の歯面も予備プロファイルされる。研削ウォームねじ山歯面の仕上プロファイリングはダイヤモンドギヤ25の歯面で実施される。これにより、プロファイリングギヤの残りの歯先45及び歯元46は研削ウォームねじ山プロファイルを仕上研削する際には負荷を受けず、且つ研削ウォームねじ山歯面をプロファイリングする際の負荷は最小化される。
図8a,8bに関し、第2の方法である、荒さ帯域及び仕上帯域が重なり合った本発明に係る研削ウォーム1のプロファイリングにおいて、この方法は、2つの連続工程から構成される。ここには示されないプロファイルドレッシング工具による第1の工程において、荒さ帯域の所望のプロファイル形状を有する一定位相非修整研削ウォームプロファイル2は同様な方法で研削ウォーム幅3全体を通して生成される。総形ドレッシングロールを使用する第2の工程において、例えば丸み形状ロール40が軸42に対して回転し、第1歯面の仕上帯域36及び遷移帯域34、次に第2歯面の仕上帯域37及び遷移帯域35は第1工程で生成された研削ウォームプロファイルに対して、スペクトル線プロファイルなどによる公知のNCラインバイライン方法によりプロファイルされる。
本発明の第1の方法の変形例として、図8aに関する方法における軸方向方法において、総形ドレッシングロール40のプロファイリングストローク動作は研削ウォームの回転軸に対して平行なY方向において生じる。プロファイリングストロークライン38の開始点及び終了点は各プロファイリングストローク後に導入方向Xにおいて1ライン間隔41ごとに変位され、これらストロークラインは遷移帯域34及び35の外側の輪郭を構成し、且つ研削ウォーム歯面の作用線43上に位置する。
本発明の第2の方法の変形例として、図8bに関するダイアゴナル方法において総形ドレッシングロール40のプロファイリングストローク動作は作用線の軌跡に従う。プロファイリングストローク39の開始点及び終了点は各プロファイリングストローク後に作用線に対して直角に1ライン間隔41ごとに移行され、研削ウォームプロファイルの境界を成す研削ウォーム1の外側及び内側包絡面に位置する。
ここで示されない変形例に関しても当然実施可能であり、プロファイリングストローク動作が研削ウォームの回転軸に対して直角なX軸方向で実施することもできる。
本発明の従来技術における軸断面における円筒研削ウォームの部分概略図を示す。 ギヤと嵌合する図1に関する研削ウォームの部分概略図を示す。 研削ウォーム歯面の使用可能帯域を強調した図2の部分図を示す。 軸方向において重なり合う幅帯域を有する軸断面における本発明に係る研削ウォームの部分概略図を示す。 図3の研削ウォームにおいて研削ウォームをプロファイリングする際生じるシフト帯域を示す。 本発明に関するプロファイリングギヤの概略斜視図を示す。 第1実施態様における、図5に関するプロファイリングギヤの歯溝の歯面形状を示す概略斜視図を示す。 第2実施態様における、図5に関するプロファイリングギヤの歯溝の歯面形状を示す概略斜視図を示す。 第3実施態様における、図5に関するプロファイリングギヤの歯溝の歯面形状を示す概略斜視図を示す。 図6cに係るプロファイリングギヤでプロファイルされた研削ウォームで製造された加工物の歯溝の概略斜視図を示す。 追加帯域を備えたプロファイリングギヤの概略斜視図を示す。 図7aに示されるプロファイリングギヤの側面図を示す。 図7bに示されるプロファイリングギヤの追加帯域の詳細な正面図を示す。 本発明に係る方法の第1変形例における、総形ドレッシングロールに嵌合する図3に係る研削ウォームの部分図を示す。 本発明に係る方法の第2変形例における、総形ドレッシングロールに嵌合う図3に係る研削ウォームの部分図を示す。
符号の説明
1 研削ウォーム
2 研削ウォームプロファイル
3 研削ウォーム全体幅
4 荒さ研削帯域
5 遷移帯域
6 仕上研削帯域
7 荒さ加工用シフト幅
8 仕上用シフト幅
9 右側歯面の作用線、左端部
9a 右側歯面の作用線、右端部
10 左側歯面の作用線、左端部
10a 左側歯面の作用線、右端部
11 研削ウォームねじ山の振れ用ロスト帯域
12 右側歯面用ロスト帯域、左端部
12a 左側歯面用ロスト帯域、左端部
13 加工物またはプロファイリングギヤ歯
14 重複(重なり合う)帯域
15 進入プロファイリングシフトストローク帯域
16 荒さプロファイリングシフトストローク帯域
17 遷移プロファイリングシフトストローク帯域
18 仕上プロファイリングシフトストローク帯域
19 ラン−クリアプロファイリングシフトストローク帯域
24 ダイアゴナル研削帯域
25 プロファイリングギヤ
26 右側歯面の使用可能帯域
27 左側歯面の使用可能帯域
28 中間幅帯域
29 端部幅帯域
30 接触線
31 歯面の波打ち
32 歯先の修整
33 歯元の修整
34 右側歯面遷移帯域
35 左側歯面遷移帯域
36 右側歯面仕上帯域
37 左側歯面仕上帯域
38 軸方向平行プロファイリングストロークライン
39 ダイアゴナルプロファイリングストロークライン
40 総形ドレッシングロール
41 ライン間隔
42 総形ドレッシングロールの回転軸
43 作用線
44 追加帯域
45 歯先の追加帯域
46 歯元の追加帯域
B 歯幅
Y シフトストローク動作
YM 研削帯域の中心点
Z プロファイリングギヤの軸方向ストローク動作
ZM プロファイリングストロークの中心点
X 半径方向導入方向

Claims (25)

  1. 加工物の連続発生研削用研削ウォームにおいて、該研削ウォームは研削ウォームの軸方向に沿って配列された荒さ研削帯域及び仕上研削帯域を備え、少なくとも該仕上研削帯域は三次元修整歯面形状を備え、該荒さ研削帯域及び該仕上研削帯域は軸方向に沿って互いに重なり合うことを特徴とする研削ウォーム。
  2. 前記荒さ研削帯域は使用可能荒さ加工用シフト幅を有すると共に前記仕上研削帯域は使用可能な仕上研削用シフト幅を有し、これら2つの幅間に遷移帯域を備えランプ形状にプロファイルされることを特徴とする請求項1記載の研削ウォーム。
  3. 前記仕上研削帯域はシフトストローク及び研削ストローク間のダイアゴナル比Ds=0〜Ds=1.5の値に基づいて設定された幅を有することを特徴とする請求項1記載の研削ウォーム。
  4. 歯幅、歯の数、ねじれ角、歯面修整におけるプロファイリングギヤの特徴事項の少なくとも1つは研削ウォームで加工される加工物の相当する特徴事項と異なることを特徴とする研削ウォームのプロファイリング用プロファイリングギヤ。
  5. 歯面修整が異なるよう設計された少なくとも2つのプロファイリング幅帯域を備え、これらプロファイリング幅帯域の内の第1の帯域は荒さ研削帯域をプロファイリングするために設計され、更にこれらプロファイリング幅帯域の内の少なくとも第2の帯域は仕上研削帯域をプロファイリングするために設計されることを特徴とする請求項4記載のプロファイリングギヤ。
  6. 請求項2に係る研削ウォームをプロファイリングするために、前記プロファイリング幅帯域の内の少なくとも1つは遷移帯域をプロファイリングするためのものであることを特徴とする請求項5記載のプロファイリングギヤ。
  7. 前記第1プロファイリング帯域は三次元に修整される中間帯域であり、且つ前記少なくとも1つの第2プロファイリング幅帯域はプロファイリングギヤの端部に位置し、前記少なくとも1つの第2のプロファイリング幅帯域は少なくとも1つの修整ランプにより前記第1プロファイリング帯域と接続されることを特徴とする請求項5記載のプロファイリングギヤ。
  8. 前記少なくとも1つの第2プロファイリング帯域は仕上用に使用されない研削ウォーム帯域を生成するよう設計されることを特徴とする請求項6記載のプロファイリングギヤ。
  9. 前記少なくとも1つの第2プロファイリング帯域は、修正されるもの、二次元修正されるもの、三次元修整されるものに特徴をグループ分けされる内の1つを有することを特徴とする請求項6記載のプロファイリングギヤ。
  10. 接触線に対して平行な歯面の波打ちを有する歯面プロファイルを備えることを特徴とする請求項5記載のプロファイリングギヤ。
  11. 前記少なくとも1つのプロファイリング幅帯域は歯先及び/または歯元の修整を備える歯面プロファイルを備え、前記歯先及び/または歯元の修整量は前記プロファイリングギヤの接触線の軌跡に対して平行な歯幅に沿って変更することを特徴とする請求項5記載のプロファイリングギヤ。
  12. 前記少なくとも2つの異なるプロファイリング幅帯域は型、寸法及び密度の異なる砥粒で被覆されることを特徴とする請求項5記載のプロファイリングギヤ。
  13. 増加した歯先及び歯元の直径を有する追加帯域を備え、前記歯プロファイルは研削ウォームの歯先円筒及び歯元円筒をプロファイリングする際に、研削ウォームねじ山の歯面は予備加工されるのみであることを特徴とする請求項5記載のプロファイリングギヤ。
  14. 共に結合する2つのプロファイリングギヤのセットから構成される請求項13記載のプロファイリングギヤ。
  15. 前記追加帯域は歯先帯域及び歯元帯域を有し、これら帯域は前記プロファイリングギヤの残部の被覆とは型、密度及び寸法において異なる砥粒で被覆されることを特徴とする請求項13記載のプロファイリングギヤ。
  16. ダイアゴナル発生方法により請求項4記載のプロファイリングギヤで請求項1の研削ウォームをプロファイリングする方法において、前記プロファイリングギヤの幅帯域それぞれの歯面形状は相互配置された研削ウォームとプロファイリングギヤの軸方向連続プロファイリングストロークにより、選択された研削ウォームの研削幅帯域に部分対応で伝達されることを特徴とする研削ウォームのプロファイリング方法。
  17. シフトストロークとプロファイリングストロークとの間のダイアゴナル比Ddは任意に選択されることを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 前記研削ウォームの研削幅帯域の歯面形状は、必要であれば研削ウォームの軸方向プロファイリングストロークとプロファイリングギヤの軸方向プロファイリングストローク間のダイアゴナル比Ddを変更することにより、且つ互いに対してストローク中心線YM及びZMとの軸方向変位により正確に修整されることを特徴とする請求項16記載の方法。
  19. プロファイリングギヤの追加帯域を使用して研削ウォームの歯先円筒及び歯元円筒はプロファイルされ且つ研削ウォーム歯面は予備プロファイルされることを特徴とする請求項16記載の方法。
  20. 前記研削ウォームは第1工程において研削ウォーム幅全体を通してプロファイルドレッシング工具を使用してプロファイルされ、且つ仕上研削帯域及び遷移帯域はラインバイラインプロファイリングによりプロファイリングを仕上げることを特徴とする請求項1記載の研削ウォームをプロファイリングする方法。
  21. 前記ラインバイラインプロファイリングは総形ドレッシングロールにより実施することを特徴とする請求項20記載の方法。
  22. 第2工程において、研削ウォームの右側歯面及び左側歯面の仕上研削帯域と隣接した遷移帯域はプロファイルされることを特徴とする請求項20記載の方法。
  23. 前記ラインバイラインプロファイリングはNC制御により実施されることを特徴とする請求項20記載の方法。
  24. 前記ラインバイラインプロファイリングは前記研削ウォームの回転軸に平行に走行するドレッシングストロークラインに沿って実施され、各ドレッシングストローク後ごとに、ドレッシングストロークラインは導入方向に1ライン間隔ごとに変位し、前記変位するドレッシングストロークラインの開始点及び終了点は研削ウォームの歯面作用線上にあり、このラインは遷移帯域の外側輪郭を構成し、この遷移帯域は仕上研削帯域の使用可能仕上研削幅及び荒さ研削帯域の使用可能荒さ研削幅の間に存在することを特徴とする請求項20記載の方法。
  25. 前記ラインバイラインプロファイリングは前記研削ウォームの作用線に平行に走行するプロファイリングストロークラインに沿って実施し、各ドレッシングストローク後ごとにプロファイリングラインは前記作用線に対して垂直に1ライン間隔ごとに変位し、且つ前記変位プロファイリングストロークラインの開始点及び終了点は研削ウォームプロファイルの境界を成す研削ウォームの包絡面の外側及び内側にそれぞれ位置することを特徴とする請求項20記載の方法。
JP2005125792A 2004-04-22 2005-04-22 研削ウォーム及び研削ウォームをプロファイリングするためのプロファイリングギヤ並びにプロファイリング方法 Expired - Fee Related JP4986409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004020238.9 2004-04-22
DE102004020238 2004-04-22
DE102004057596A DE102004057596B4 (de) 2004-04-22 2004-11-29 Profilierzahnrad und Verfahren zum Profilieren einer Schleifschnecke
DE102004057596.7 2004-11-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012005710A Division JP2012096352A (ja) 2004-04-22 2012-01-14 研削ウォーム及び研削ウォームをプロファイリングするためのプロファイリングギヤ並びにプロファイリング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005305645A true JP2005305645A (ja) 2005-11-04
JP4986409B2 JP4986409B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=35137087

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005125792A Expired - Fee Related JP4986409B2 (ja) 2004-04-22 2005-04-22 研削ウォーム及び研削ウォームをプロファイリングするためのプロファイリングギヤ並びにプロファイリング方法
JP2012005710A Pending JP2012096352A (ja) 2004-04-22 2012-01-14 研削ウォーム及び研削ウォームをプロファイリングするためのプロファイリングギヤ並びにプロファイリング方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012005710A Pending JP2012096352A (ja) 2004-04-22 2012-01-14 研削ウォーム及び研削ウォームをプロファイリングするためのプロファイリングギヤ並びにプロファイリング方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8113915B2 (ja)
JP (2) JP4986409B2 (ja)
CN (1) CN1689742B (ja)
CZ (1) CZ301815B6 (ja)
DE (1) DE102004057596B4 (ja)
IT (1) ITMI20050657A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010041633A1 (de) 2009-09-29 2011-03-31 Honda Motor Co., Ltd. Zahnradschleifwerkzeug und Verfahren zur Verwendung eines Zahnradschleifwerkzeugs
JP2011131333A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Mitsubishi Materials Corp ネジ状電着工具
WO2013008485A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 三菱重工業株式会社 歯車研削用ねじ状砥石及び歯車研削方法
JP2013018117A (ja) * 2012-10-01 2013-01-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 歯車研削用ねじ状砥石及び歯車研削方法
JP2013193203A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Kapp Gmbh 螺旋形の加工ツールによる工作物の機械加工方法
JP2017052082A (ja) * 2015-07-10 2017-03-16 リープヘル−フェアツァーンテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 修整された表面形状を有する歯付ワークピースを製造する方法
JP2017109298A (ja) * 2015-09-23 2017-06-22 リープヘル−フェアツァーンテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 修整済みギヤ歯形状を有するワークピースの製造方法
JP2017205871A (ja) * 2012-04-17 2017-11-24 リープヘル−フェアツァーンテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ワークの製造方法、並びに、該製造方法を実行するための工具、歯切装置及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129328A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Samp S.P.A. Tool for reconditioning gear grinding wheels
US8277285B2 (en) * 2006-05-24 2012-10-02 The Gleason Works Method of maintaining a constant grinding process
US7651383B2 (en) * 2006-10-12 2010-01-26 The Gleason Works Method of lapping gears
DE102007020479B4 (de) * 2007-04-27 2010-10-21 Kapp Gmbh Verfahren und Schleifmaschine zum Profilieren eines Schleifwerkzeugs
DE102008010302A1 (de) * 2008-02-21 2009-08-27 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Prototypen- und Kleinserienfertigung von Zahnrädern
DE102009021578A1 (de) * 2009-05-15 2010-11-18 Höfler Maschinenbau GmbH Verfahren zur Bearbeitung eines Zahnrades
AT508260B1 (de) * 2009-05-20 2010-12-15 Miba Sinter Austria Gmbh Zahnrad
JP5511263B2 (ja) * 2009-08-24 2014-06-04 三菱重工業株式会社 内歯車加工方法及び内歯車加工機
JP5351700B2 (ja) * 2009-10-09 2013-11-27 三菱重工業株式会社 樽形ねじ状工具の製作方法
DE102009059201B4 (de) * 2009-12-17 2012-02-02 Reishauer Ag Vollprofilrolle zum Abrichten mehrgängiger zylindrischer Schleifschnecken
JP5308362B2 (ja) * 2010-01-20 2013-10-09 三菱重工業株式会社 シェービングカッタ歯形研削盤の歯形管理システム
JP5423460B2 (ja) * 2010-02-12 2014-02-19 株式会社ジェイテクト 揺動歯車の加工方法および加工装置
JP5423461B2 (ja) * 2010-02-12 2014-02-19 株式会社ジェイテクト 揺動歯車の加工方法
DE102010045836A1 (de) 2010-09-17 2012-03-22 Dr. Kaiser Diamantwerkzeuge Verwaltungs-Kg Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Abrichtwerkzeuges mit Vertiefungen
CH704729A2 (de) * 2011-03-22 2012-09-28 Reishauer Ag Verfahren und Einrichtung und Herstellung eines Grundkörpers mit Hartstoffpartikeln.
DE102011115526B4 (de) * 2011-10-11 2015-05-13 Kapp Gmbh Verfahren zum Abrichten einer mehrgängigen Schleifschnecke und zum Schleifen sowie Schleifschnecke
DE102012006581A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schleifen von modifizierten Verzahnungen
DE102013003795A1 (de) 2013-03-05 2014-09-11 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Bearbeitungsverfahren zum Hartfeinbearbeiten von geräuschoptimierten Verzahnungen auf einer Verzahnmaschine
DE102013015232A1 (de) * 2013-09-13 2015-03-19 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Abrichtwerkzeuges, Abrichtwerkzeug und Verfahren zum Abrichten einer Schleifschnecke
JP5911520B2 (ja) * 2014-02-17 2016-04-27 ジヤトコ株式会社 ネジ研削砥石用のドレッサ
DE102015000975A1 (de) 2015-01-23 2016-07-28 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Werkstückes mit korrigierter Verzahnungsgeometrie und/oder modifizierter Oberflächenstruktur
DE102015000974A1 (de) * 2015-01-23 2016-07-28 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verzahnbearbeitung eines Werkstückes durch ein Diagonalwälzverfahren
CN104907897B (zh) * 2015-06-02 2017-06-23 重庆大学 使用锥形蜗杆砂轮对角展成精加工插齿刀方法
DE102015009017A1 (de) * 2015-07-10 2017-01-12 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines verzahnten Werkstückes mit modifizierter Oberflächengeometrie
US11040430B2 (en) * 2016-02-29 2021-06-22 Charles Neff Texture pattern for abrasive tool
DE102016008991A1 (de) 2016-07-22 2018-01-25 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verfahren zum Abrichten einer Schleifschnecke und Abrichtzahnrad
DE102016008907A1 (de) 2016-07-22 2018-01-25 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verfahren zum Abrichten einer Schleifschnecke
DE102016014180B4 (de) * 2016-11-28 2018-10-11 KAPP Werkzeugmaschinen GmbH Verfahren zum Abrichten einer Schleifschnecke mittels einer Abrichtrolle und Abrichtrolle
DE102016014181B4 (de) * 2016-11-28 2022-08-18 KAPP Werkzeugmaschinen GmbH Verfahren zum Abrichten einer Schleifschnecke mittels einer Abrichtrolle und Abrichtrolle
CN107977503B (zh) * 2017-11-27 2021-05-14 重庆大学 蜗杆砂轮加工小尺寸齿顶圆角的多刀逼近方法
CN109317764B (zh) * 2018-11-20 2020-05-01 成都豪能科技股份有限公司 多齿零件加工方法及多齿零件切削刀具
DE102019200830A1 (de) * 2019-01-24 2020-07-30 Audi Ag Verzahnungsschleifmaschine
CN109865898A (zh) * 2019-03-22 2019-06-11 威世特汽车部件(常州)有限公司 汽车齿轮以及汽车齿轮精细磨齿工艺
CN110110420B (zh) * 2019-04-28 2022-06-10 厦门理工学院 一种弧面蜗杆齿面加工建模方法、装置及设备
DE102019209201A1 (de) * 2019-06-26 2020-03-12 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Fertigung eines Verzahnungsbauteils und Verzahnungsschleifmaschine
DE102019119441B3 (de) * 2019-07-17 2020-12-17 KAPP NILES GmbH & Co. KG Verfahren zum Schleifen eines Zahnrads mittels einer Schleifschnecke
CN114515872B (zh) * 2022-03-23 2023-12-08 陕西法士特齿轮有限责任公司 一种抗扭曲磨齿加工的砂轮窜刀方法
CH719945B1 (de) * 2022-12-19 2024-02-15 Reishauer Ag Abrichtwerkzeug zum Abrichten einer Schleifschnecke für die Wälzbearbeitung vorverzahnter Werkstücke

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028096A (ja) * 1973-07-17 1975-03-22
JPS528559B1 (ja) * 1968-07-22 1977-03-10
JPS60161024A (ja) * 1984-02-01 1985-08-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 歯車形状研削工具
JPS63306819A (ja) * 1987-03-10 1988-12-14 リープヘル−フェアツァーンテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツング 予じめ歯付けされた歯車の歯のフランクを精密機械加工するための工作機械
JPH07506301A (ja) * 1993-02-18 1995-07-13 キャタピラー インコーポレイテッド 研削及び仕上げウォーム
JPH07241768A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Honda Motor Co Ltd 歯車研削用砥石の研削歯面の修正方法及び修正工具
JPH10230460A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Reishauer Ag 斜めホブ研削用研削ウォームのプロフィール形成方法、この方法を実施するためのディスク形状のプロフィール形成ツール、及びこの方法を実施するための装置
JP2002233914A (ja) * 2000-12-27 2002-08-20 Delphi Technologies Inc ホブカッター及び面ギア形成方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1832507A (en) * 1926-10-15 1931-11-17 Lees Bradner Co Machine for profiling gear teeth
US1877104A (en) * 1927-06-01 1932-09-13 Wildhaber Ernest Rotary member for forming gears
US1712095A (en) * 1927-08-11 1929-05-07 Lees Bradner Co Machine and method for profiling gear teeth
US2077100A (en) * 1933-02-25 1937-04-13 Barber Colman Co Grinding element for and method of making spline couplings
US2624159A (en) * 1946-02-21 1953-01-06 Landis Machine Co Grinding machine
US2607175A (en) * 1946-02-28 1952-08-19 Vinco Corp Method of making precision gears
US2776529A (en) * 1953-04-02 1957-01-08 Vinco Corp Diamond studded abrasive wheel dressing tool
CH531386A (de) * 1969-09-16 1972-12-15 Maag Zahnraeder & Maschinen Ag Verfahren und Maschine zum Kaltwalzen gerader oder zu der Werkstückachse schräg verlaufender Profile, insbesondere Zahnradzähne am Umfang eines zylindrischen Werkstücks
US3740904A (en) * 1971-10-28 1973-06-26 Tsukihoshi Gomu Kk Method of honing gear teeth with a resilient worm shaped hone
DE2636762C2 (de) * 1976-01-31 1978-09-28 Georg Mueller Kugellagerfabrik Kg, 8500 Nuernberg Flachschleifmaschine
US4119079A (en) * 1976-03-22 1978-10-10 Erwin Junker Roller for producing a profile on a grinding wheel
DE3005606C2 (de) * 1980-02-15 1992-08-27 Hauni-Werke Körber & Co KG, 2050 Hamburg Numerisch gesteuerte Maschine zum Schleifen mehrerer unterschiedlicher Flächen an ein- und demselben Werkstück
CH647704A5 (de) * 1980-11-14 1985-02-15 Reishauer Ag Verfahren und einrichtung zur bearbeitung eines schneckenfoermigen werkstueckes mit einem schneckenfoermigen werkzeug.
JPS5930672A (ja) * 1982-08-10 1984-02-18 Noritake Co Ltd 組合せ研削砥石
CH659027A5 (de) 1983-03-30 1986-12-31 Reishauer Ag Abrichtzahnrad zum profilieren einer schleifschnecke.
DE3346189C1 (de) * 1983-12-21 1985-06-13 Carl Hurth Maschinen- und Zahnradfabrik GmbH & Co, 8000 München Abrichtwerkzeug zum Abrichten von abrasiven zahnradartigen Feinbearbeitungswerkzeugen
DE3704607A1 (de) * 1987-02-13 1988-08-25 Liebherr Verzahntech Gmbh Verfahren zur bearbeitung von zahnraedern
CH684581A5 (de) * 1990-11-07 1994-10-31 Reishauer Ag Verfahren und Vorrichtung zum Profilieren von Schleifscheiben.
US5175962A (en) * 1991-09-05 1993-01-05 The Gleason Works Method of and apparatus for machining spur and helical gears
DE4214851A1 (de) * 1992-05-05 1993-11-18 Hurth Maschinen Werkzeuge Verfahren zum Feinbearbeiten von balligen und/oder konischen Verzahnungen und zur Ausführung dieses Verfahrens geeignete Maschine
US5289815A (en) * 1993-06-21 1994-03-01 The Gleason Works Method of dressing a threaded grinding wheel
US5573449A (en) * 1994-03-16 1996-11-12 The Gleason Works Threaded grinding wheel, method of dressing, and grinding a workpiece therewith
DE19517359C1 (de) * 1995-05-11 1996-07-04 Klingelnberg Soehne Kegelradpaar
DE19530227A1 (de) * 1995-08-17 1997-02-20 Pfauter Hermann Gmbh Co Verfahren zum Schaben oder Schabschleifen bzw. zum Profilieren der zum Schabschleifen benötigten Werkzeuge
US6146253A (en) * 1996-04-23 2000-11-14 Mcdonnell Douglas Helicopter Company Apparatus and method for precision grinding face gear
DE19619401C1 (de) * 1996-05-14 1997-11-27 Reishauer Ag Verfahren, Werkzeug und Vorrichtung zum Profilieren von Schleifschnecken für das kontinuierliche Wälzschleifen
US5888129A (en) * 1996-05-15 1999-03-30 Neff; Charles E. Grinding wheel
DE19624842C2 (de) * 1996-06-21 2000-08-10 Reishauer Ag Verfahren zum flexiblen Profilieren von Schleifschnecken, ein Profilierwerkzeug und eine Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6491568B1 (en) * 1997-02-21 2002-12-10 Reishauer Ag Profiling methods and apparatus for generation of modified grinding worms
EP1064116B1 (en) * 1998-03-18 2004-05-06 The Gleason Works Threaded grinding wheel and method of dressing
DE19901338C1 (de) * 1999-01-15 2000-03-02 Reishauer Ag Verfahren zum Profilieren von schnelldrehenden Schleifschnecken sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
GB0002251D0 (en) * 2000-02-02 2000-03-22 Unova Uk Ltd Improvements in and relating to grinding machines
US6257963B1 (en) * 2000-05-12 2001-07-10 Reishauer Ag Grinding worm for the continuous generating grinding of gear wheels
US6602115B2 (en) * 2001-01-03 2003-08-05 The Boeing Company Tool and method for precision grinding of a conical face gear that meshes with a conical involute pinion
DE10103755C1 (de) * 2001-01-27 2002-05-16 Oerlikon Geartec Ag Zuerich Schleifscheibe zum Schleifen von stabförmigen Messern für die Herstellung von bogenverzahnten Kegel- und Hypoidrädern und zugehöriges Verfahren zum Schleifen
DE10131060A1 (de) * 2001-06-27 2003-01-09 Zahnradfabrik Friedrichshafen Vorrichtung zum Herstellen und Bearbeiten der Gerad- bzw. Schrägverzahnung von Werkstücken
DE10135531A1 (de) * 2001-07-20 2003-03-27 Reishauer Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung eines Verschleisszustandes von in der Zahnradfertigung eingesetzten Werkzeugen
US6517772B1 (en) * 2001-09-26 2003-02-11 Federal-Mogul World Wide, Inc. Apparatus and method for forming powder metal gears
DE10220513B4 (de) * 2002-05-08 2004-04-15 Gleason-Pfauter Maschinenfabrik Gmbh Verfahren zum Abrichten oder Profilieren einer zylindrischen oder im wesentlichen zylindrischen Schleifschnecke
DE10322181B4 (de) * 2003-05-16 2005-05-25 The Gleason Works Abrichtwerkzeug zum Abrichten einer Schleifschnecke

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528559B1 (ja) * 1968-07-22 1977-03-10
JPS5028096A (ja) * 1973-07-17 1975-03-22
JPS60161024A (ja) * 1984-02-01 1985-08-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 歯車形状研削工具
JPS63306819A (ja) * 1987-03-10 1988-12-14 リープヘル−フェアツァーンテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツング 予じめ歯付けされた歯車の歯のフランクを精密機械加工するための工作機械
JPH07506301A (ja) * 1993-02-18 1995-07-13 キャタピラー インコーポレイテッド 研削及び仕上げウォーム
JPH07241768A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Honda Motor Co Ltd 歯車研削用砥石の研削歯面の修正方法及び修正工具
JPH10230460A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Reishauer Ag 斜めホブ研削用研削ウォームのプロフィール形成方法、この方法を実施するためのディスク形状のプロフィール形成ツール、及びこの方法を実施するための装置
JP2002233914A (ja) * 2000-12-27 2002-08-20 Delphi Technologies Inc ホブカッター及び面ギア形成方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8641482B2 (en) 2009-09-29 2014-02-04 Honda Motor Co., Ltd. Gear grinding tool
JP2011073071A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Honda Motor Co Ltd 歯車研削工具及び該歯車研削工具の使用方法
DE102010041633B4 (de) * 2009-09-29 2015-03-12 Honda Motor Co., Ltd. Zahnradschleifwerkzeug und Verfahren zur Verwendung eines Zahnradschleifwerkzeugs
DE102010041633A1 (de) 2009-09-29 2011-03-31 Honda Motor Co., Ltd. Zahnradschleifwerkzeug und Verfahren zur Verwendung eines Zahnradschleifwerkzeugs
JP2011131333A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Mitsubishi Materials Corp ネジ状電着工具
WO2013008485A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 三菱重工業株式会社 歯車研削用ねじ状砥石及び歯車研削方法
JP2013018089A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 歯車研削方法
JP2013193203A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Kapp Gmbh 螺旋形の加工ツールによる工作物の機械加工方法
JP2017205871A (ja) * 2012-04-17 2017-11-24 リープヘル−フェアツァーンテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ワークの製造方法、並びに、該製造方法を実行するための工具、歯切装置及びコンピュータプログラム
JP2013018117A (ja) * 2012-10-01 2013-01-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 歯車研削用ねじ状砥石及び歯車研削方法
JP2017052082A (ja) * 2015-07-10 2017-03-16 リープヘル−フェアツァーンテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 修整された表面形状を有する歯付ワークピースを製造する方法
JP2017109298A (ja) * 2015-09-23 2017-06-22 リープヘル−フェアツァーンテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 修整済みギヤ歯形状を有するワークピースの製造方法
JP7058069B2 (ja) 2015-09-23 2022-04-21 リープヘル-フェアツァーンテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 修整済みギヤ歯形状を有するワークピースの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CZ2005255A3 (cs) 2005-12-14
DE102004057596B4 (de) 2009-06-04
DE102004057596A1 (de) 2005-11-10
US8113915B2 (en) 2012-02-14
JP2012096352A (ja) 2012-05-24
CN1689742B (zh) 2012-02-29
CN1689742A (zh) 2005-11-02
JP4986409B2 (ja) 2012-07-25
ITMI20050657A1 (it) 2005-10-23
US20050239385A1 (en) 2005-10-27
CZ301815B6 (cs) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4986409B2 (ja) 研削ウォーム及び研削ウォームをプロファイリングするためのプロファイリングギヤ並びにプロファイリング方法
JP5087213B2 (ja) 歯車の連続発生研削における円筒研削ウォームのドレッシング方法及びドレッシング工具
JP6466523B2 (ja) ワークの製造方法、並びに、該製造方法を実行するための工具、歯切装置及びコンピュータプログラム
JP6721223B2 (ja) 球面インボリュート歯形スパイラルベベルギア歯切法
US9415454B2 (en) Method for machining a workpiece and machine tool designed therefor
JP5650762B2 (ja) 正面歯車を製造する連続方法
JP2994755B2 (ja) ねじ型砥石車の目直し方法
JP6105890B2 (ja) 多条ねじ研削ウォームをドレッシングするための方法および研削方法ならびに研削ウォーム
KR101445546B1 (ko) 멀티-스타트 원통 연삭 웜을 드레싱하기 위한 전체 프로파일 드레싱 롤
US6151941A (en) Apparatus and method for roll forming gears
JPH1058231A (ja) 研削ウォームのプロフィル形成方法および装置並びにプロフィル形成ツール
JP6630484B2 (ja) ウォーム形状の研削工具を用いて加工物を硬質微細加工する方法
JP2011073071A5 (ja) 歯車研削工具、該歯車研削工具の使用方法及び該歯車研削工具を用いた歯車の製造方法
JP2017200721A (ja) 歯車の歯部又は歯車状輪郭の工作物の歯部を硬質精密機械加工するための方法
JP2018176415A (ja) ワークピースの歯車製造機械加工方法
JP2009056588A (ja) 不連続輪郭研磨用工具および方法
PL217474B1 (pl) Metoda obwiedniowa obróbki uzębień nieprostych
KR20170035818A (ko) 수정 기어링 기하구조를 가지는 워크피스를 제작하는 방법
US20120297623A1 (en) Rolling tool, apparatus and method for the production of crowned teeth, and gear
US6386953B1 (en) Topological profiling of grinding worms for continuous generating grinding of gear teeth
JPH01135415A (ja) 割出転動法により歯車歯面を研削する方法及びその方法に適した機械
CN114423555A (zh) 通过蜗杆磨削轮磨削齿轮的方法和用于修整蜗杆磨削轮的修整辊
CN114173975A (zh) 在工件的齿部上制造齿面修形的方法和实施该方法的工具
CN114423553A (zh) 螺杆式压缩机的转子或具有螺旋轮廓的工件的制造方法
US20230311223A1 (en) Method for dressing a multiple thread grinding worm

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120404

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4986409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees