JP2005303308A - 半導体チップをフォイルから取り外す方法、及び半導体チップを実装するための装置 - Google Patents

半導体チップをフォイルから取り外す方法、及び半導体チップを実装するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005303308A
JP2005303308A JP2005114075A JP2005114075A JP2005303308A JP 2005303308 A JP2005303308 A JP 2005303308A JP 2005114075 A JP2005114075 A JP 2005114075A JP 2005114075 A JP2005114075 A JP 2005114075A JP 2005303308 A JP2005303308 A JP 2005303308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
semiconductor chip
chip
edge
extruder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005114075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4712424B2 (ja
Inventor
Jonathan Medding
メディング ジョナサン
Martina Lustenberger
マルティナ ルステンベルゲル
Marcel Niederhauser
マルセル ニーデルハウセル
Daniel Schnetzler
ダニエル シェネツレル
Roland Stalder
ローランド スタルデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Besi Switzerland AG
Original Assignee
Unaxis International Trading AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unaxis International Trading AG filed Critical Unaxis International Trading AG
Publication of JP2005303308A publication Critical patent/JP2005303308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712424B2 publication Critical patent/JP4712424B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/04Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored one vertically above the other
    • G07F11/16Delivery means
    • G07F11/165Delivery means using xyz-picker or multi-dimensional article picking arrangements
    • G07F11/1657Delivery means using xyz-picker or multi-dimensional article picking arrangements the picking arrangements using suction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • H01L2221/68386Separation by peeling
    • H01L2221/6839Separation by peeling using peeling wedge or knife or bar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1121Using vibration during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1126Using direct fluid current against work during delaminating
    • Y10T156/1132Using vacuum directly against work during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1922Vibrating delaminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1928Differential fluid pressure delaminating means
    • Y10T156/1944Vacuum delaminating means [e.g., vacuum chamber, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

【課題】半導体チップをフォイルから取り外すための信頼できる方法であって、隣接する半導体チップが損傷することがない方法を提供する。
【解決手段】
半導体チップ(1)のフォイル(4)からの取り外し及び摘み上げは、フォイル(4)をチップ押出し器(6)の表面(9)から突き出している引き剥がし縁を越えて引っ張ることによって、半導体チップ(1)を少なくとも部分的にフォイル(4)から一時的に離して支持領域上のフォイル(4)に着地させるため、ウエハ・テーブル(5)をチップ押出し器(6)に対して移動させ、さらに支持領域に搬送された半導体チップ(1)をチップ把持具(7)で摘み上げることによって達成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体チップをフォイルから取り外す方法、及び該方法の実施に適した半導体チップの実装のための装置に関する。
通常、半導体チップは、実装装置などでの処理のため、フレームに保持されたフォイル上に配置されており、このフォイルは、この業界において「テープ」としても知られている。半導体チップは、フォイルに接着されており、フォイルを備えたフレームが、可動のウエハ・テーブルに収容される。ウエハ・テーブルが繰り返し移動し、半導体チップが順次第1の位置Aに搬送され、搬送された半導体チップがチップ把持具によって摘み上げられて、基板上の第2の位置Bに配置される。搬送された半導体チップのフォイルからの取り外しは、フォイルの直下に配置されたチップ押出し器(この業界において、ダイ・イジェクタとして知られている)の助けによって行われる。そのようにするにあたっては、一般的に、チップ押出し器に配置された少なくとも1本の針が、フォイルからの半導体チップの取り外しを助けている。
半導体チップを針の助けなしでフォイルから引き離して、チップ把持具で摘み上げる方法が、特許文献1から知られている。この方法においては、半導体チップを載せたフォイルが、加熱可能な板の上に配置される。この板は、フォイルに向いている方の面に、減圧できる空洞を有している。実装の際、一方では、この空洞が減圧され、フォイルが空洞に引き込まれて、半導体チップから部分的に離れる。他方で、半導体チップのフォイルへの接着力をさらに弱めるため、フォイルが50℃〜65℃の温度まで加熱される。この方法は、多くの半導体チップについて機能するが、比較的大きいがきわめて薄い半導体チップの場合には、減圧してフォイルを取り去る際に、半導体チップが浮き上がった後にフォイルへと落下することが頻繁に生じ、隣接する半導体チップが重なり合うことも生じうる。
取り外すべき半導体チップの厚さは、日々小さくなってきている。今日において、多くの場合、厚さはすでにわずか100μm程度であり、厚さ75〜50μmへとさらに小さくなる傾向にある。これに加え、ウエハの裏側には接着層が存在する。したがって、半導体チップのウエハへの接着力は強くなる一方で、半導体チップが針の助けによって取り外される前記の技法は、限界に近づきつつある。特許文献1による真空を用いたフォイルの取り外しも、もはや機能しない。フォイルを50℃〜65℃の温度に加熱する必要があるが、そのような温度において接着層がほぼ硬化してしまい、半導体チップがさらに強くフォイルに接着してしまうため、もはやフォイルを必要な50℃〜65℃の温度に加熱することもできない。
半導体チップをフォイルから取り外すための他の方法が、特許文献2から知られている。この方法では、取り外すべき半導体チップを載せたフォイルがエッジを越えて引っ張られ、このエッジにおいて半導体チップとフォイルがお互いに分離する。フォイルの引き離しは、半導体チップがフォイルから完全に離れる前に一端、中断される。半導体チップのフォイルからの取り外しを制御するため、チップ把持具がまず半導体チップへと降下し、半導体チップに真空が加えられる。次いで、半導体チップがフォイルから完全に離れるまで、フォイルがエッジを越えて引っ張られる。同様の方法が、特許文献3から知られている。但し、これらの方法は、取り外しのために必要とされるエッジの高さが1.5mm程度なくてはならないため、隣接する半導体チップが損傷しかねないという欠点を抱えている。
米国特許第4,921,564号 米国特許第6,561,743号 米国特許出願第2002/0129899号 米国特許出願公開第2004/0105750号
本発明の目的は、半導体チップをフォイルから取り外すための信頼できる方法であって、隣接する半導体チップが損傷することがない方法を提供することにある。
フォイルに接着された薄い半導体チップを実装するための本発明による装置は、半導体チップを有するフォイルを収容するウエハ・テーブルと、チップ押出し器とを備えており、該チップ押出し器が、フォイルに面する表面に、取り外そうとする半導体チップの幅に相当する傾斜台を備えており、該傾斜台に、半導体チップをフォイルから取り外すための引き剥がし縁が設けられている。傾斜台の表面は凹状に形成され、引き剥がし縁において、わずか0.3mm程度であるが最高の高さに達している。好ましくは、この表面が一定の曲率を有する円柱領域であることである。このように傾斜台が凹状の形状であることによって、半導体チップの底面とフォイルとの間の角度が傾斜台の引き剥がし縁において大きくなり、フォイルを半導体チップから取り外すために必要な力が小さくなる。したがって、引き剥がし縁の高さを、わずか0.3〜0.4mmである所与の高さに低減することができる。引き剥がし縁に続いて、溝を有する支持領域が位置している。溝は、取り外しの方向と平行、すなわち引き剥がし縁と直交するように延びており、減圧することができる。ウエハ・テーブルは、直交する2方向に移動可能である。
半導体チップのフォイルからの取り外し、及びチップ把持具による摘み上げは、以下のとおり行われる。まず初めに、取り外そうとする最初の半導体チップを傾斜台に対して整列させるため、3つの処理工程が実行される。
1.取り外そうとする最初の半導体チップの前縁が、傾斜台の引き剥がし縁と平行かつ傾斜台の引き剥がし縁に沿って延びるまで、ウエハ・テーブルを第1の方向に移動させる。
2.取り外そうとする最初の半導体チップが、傾斜台の両長手縁に対して中央に位置するまで、ウエハ・テーブルを第2の方向に移動させる。さらに、
3.支持領域の溝を減圧し、フォイルを支持領域に向かって引き込む。
次の処理工程において、最初の半導体チップがフォイルから取り外され、チップ把持具による摘み上げのために搬送される。
4.ウエハ・テーブルを第1の方向に、通常は取り外そうとする半導体チップの長さよりも1〜2mm程度長い所定の距離だけ、移動させる。
この処理工程において、フォイルが、傾斜台の引き剥がし縁を越えて引っ張られる。半導体チップも、フォイルと一緒に移動する。このようにすることで、フォイルが半導体チップの直下からそれ自体離れる。半導体チップにおいてフォイルから離れた部分が、片側でのみ支持されている板のように、或る角度で空中に張り出す。半導体チップの後端が傾斜台の引き剥がし縁に到達するとき、半導体チップは落下してフォイルへと戻る。今や、半導体チップは支持領域上に位置するが、この支持領域において、フォイルは減圧により支持領域の溝内へと引き込まれている。したがって、半導体チップのフォイルへの接着力は大幅に弱められている。
前方送りの長さが、取り外される半導体チップの長さよりも1〜2mm程度長いため、取り外そうとする2番目の半導体チップが、すでに傾斜台の引き剥がし縁を越えて突き出している。
最初に取り外された半導体チップが、今や支持領域に位置しており、チップ把持具による摘み上げを待っている状態である。ここで、この半導体チップの位置及び向きが、カメラによって測定される。測定によって得られた実際の位置が、設定位置から所定の許容限界を超えて逸脱している場合、この半導体チップの実際の位置の、設定位置からの逸脱が前記所定の許容限界内になるまで、ウエハ・テーブルが動かされる。この処理工程は、フォイルからの実際の取り外しプロセスそのものとは無関係である。今や、装置は、チップ把持具で最初の半導体チップをフォイルから摘み上げて基板上に置くことができるよう、準備完了状態である。次の処理工程において、チップ把持具による半導体チップの摘み上げが、例えば次のように行われる。
5.チップ把持具を支持領域上に搬送された半導体チップ上にと下降させ、減圧及び所定の摘み上げ力をチップ把持具に加え、チップ把持具を上昇させる。
半導体チップ間の間隔はきわめて小さいため、或る状況下においては、チップ把持具が半導体チップを隣の半導体チップに触れることなく摘み上げることができるよう、処理工程5に先立って傾斜台を低くする必要があり、あるいは少なくともそのようにすることが有意義である。
次いで、チップ把持具が半導体チップを摘み上げると、次の半導体チップをフォイルから取り外して、チップ把持具による摘み上げのために支持領域に搬送することができる。すなわち、ウエハ・テーブルが、半導体チップの長さ、及び半導体チップ切断幅の平均幅だけ前記第1の方向に動かされる。
フォイル上に位置する半導体チップは、行から行へと処理され、したがって或る行の最初の半導体チップが、処理工程1及び2によって傾斜台に対して常に整列させられる。
このように、薄い半導体チップをフォイルから摘み上げるための方法は、フォイルからの半導体チップの取り外し、及びチップ把持具による半導体チップの摘み上げが、互いに独立である連続する2つの処理工程にて行われることに特徴がある。取り外しの後、半導体チップは再びフォイル上に着地する。しかしながら、フォイルの大部分が減圧により支持領域の溝内へと引き込まれているため、フォイルと半導体チップとの間の接触面積は著しく小さくなる。このため、半導体チップのフォイルへの付着も相応に弱くなり、半導体チップをチップ把持具によって容易に摘み上げることができる。
好ましくは、取り外し工程を超音波振動によって補助することができるよう、引き剥がし縁を有する傾斜台に超音波振動を加えることができる。さらに、半導体チップがフォイルから完全に離れる直前に引き剥がし縁の高さを下げることができるよう、引き剥がし縁の高さが調整可能であると好都合である。
前記処理工程4においては、ウエハ・テーブルが動かされ、したがってチップ押出し器に対して移動する。ウエハ・テーブルとチップ押出し器との相対移動のみが問題であることから、代案として、チップ押出し器を動かすことも可能である。
以上の方法は、さまざまなフォイルの種類及びウエハの粘着コーティングにおいて、完璧に機能する。しかしながら、ウエハを半導体チップへと切断する際に、切断によって生じる熱で局所的に液状になる接着剤も今や存在する。これは、半導体チップの縁の領域の接着剤がフォイルと結合するという結果、及び/または隣接する半導体チップが依然接着剤で互いにつながっている(すなわち、半導体チップ間で接着層の分離が完全でない)という結果をもたらす。他方で、きわめて弾性的なフォイルも存在する。フォイルを減圧によって支持領域に保持し、次いでウエハ・テーブルを移動させたとき、フォイルが傾斜台を越えて引かれることなく歪んでしまう。この問題を解決するため、本発明は、次に説明する特別な方法を提案する。
フォイルからの半導体チップの分離を助けるための一方策は、チップ押出し器に昇降可能な針を備えることにある。針は、例えば針ブロックに配置される。針は、好ましくは、フォイルを貫くことがないよう丸められた先端部を有して形成される。前記の処理工程5が、下記の処理工程5Aによって置き換えられる。
5A.チップ把持具を、支持領域に搬送された半導体チップ上、または半導体チップの上方にわずかな間隔を残して下降させ、針を備える針ブロックを、針がフォイルを半導体チップに向かって押し付けるまで上昇させ、ついで針ブロックとチップ把持具を同時に上昇させる。
このようにすると、フォイルは減圧によって支持領域の溝へと引き込まれているため、フォイルが針の先端と半導体チップとの間のわずかな部分を除いて半導体チップから離れるまで、フォイルが半導体チップの直下から徐々に離れていく。
このように、処理工程5Aを、好ましくは特許文献4の明細書に記載の方法に従って、従来技術で通常行われているように実行することができ、この特許文献4の米国特許出願は、ここで本明細書に組み込まれたものとする。
フォイルを、半導体チップの下面全体から取り外さず、例えば下面の90%のみから取り外す方が好都合な用途も存在する。このようにするために、フォイルが90%取り外されるや否や、傾斜台が下げられる。次いで、ウエハ・テーブルが、傾斜台が下げられた状態で、次の半導体チップの前縁が傾斜台の引き剥がし縁に達するまで、さらに動かされる。続いて、傾斜台が再び持ち上げられ、ウエハ・テーブルが、取り外そうとする半導体チップが支持領域上の設定位置に達するまで、さらに動かされる。このようにすることで、フォイルが次の半導体チップから正確に引き離される。支持領域からの半導体チップの摘み上げが、針の補助によって行われる。
フォイルの歪みを回避するための一方策は、支持領域を減圧することなく、フォイルを複数の小さな段階にて取り外すことにある。そのようにするため、何度も繰り返して、支持領域の減圧が中断され、ウエハ・テーブルが半導体チップの長さの一部に相当する長さだけ動かされ、次いで支持領域が減圧される。このようにして、フォイルが少しずつ半導体チップの新たに前方へと送られた長さから取り外される。
本発明によって、いくつかの利点がもたらされる。
・傾斜台の引き剥がし縁における高さの差が、通常は0.3mmであって最大0.4mmときわめて小さいため、隣接する半導体チップは、たとえそれらの縁が傾斜台を越えて移動した場合でも、損傷を受けることがない。
・半導体チップのフォイルからの取り外しを、チップ把持具によって補助する必要がないため、ボンディングの繰り返しに必要な時間が、取り外しプロセスに左右されない。
・溝を備える支持領域が、隣の半導体チップと干渉することがないため、支持領域を大きな面積に形成することができ、同じ支持領域を小さな半導体チップだけでなく大きな半導体チップにも使用することができる。
・理想的には、傾斜台の幅が半導体チップの幅に一致していることである。その場合、傾斜台は、好ましくはチップ押出し器の空洞へと挿入される交換可能な挿入物として形成され、この空洞が減圧される。
本明細書に組み込まれて本明細書の一部を構成する添付の図面は、本発明の1つ以上の実施の形態を示しており、発明の詳細な説明と一緒になって本発明の原理及び実施例を説明すべく機能する。図面の図は、比例尺ではない。
図1は、半導体チップ1、1’、1”を基板2に実装するための装置を簡略化して示した図である。行及び列を成して配置された半導体チップ1、1’、1”が、例えばフレーム3に保持されたフォイル4に接着されている。装置は、フレーム3を収容して半導体チップ1を1つずつ順に第1の位置Aに搬送する可動のウエハ・テーブル5を備えている。第1の位置Aにおいて、この例では針を備えていない本発明によるチップ押出し器6が、フォイル4の直下に配置されている。半導体チップ1を取り外すとき、チップ押出し器6が、フォイル4からの半導体チップ1の取り外しを助けるべく機能する。ウエハ・テーブル5は、直交する2つの方向x及びyに可動である。フォイル4は、半導体チップ1、1’、1”の各辺が方向x及びyにほぼ平行になるよう配置されている。さらに装置は、第1の位置Aに搬送された半導体チップ1を基板2上の第2の位置Bへと搬送するためのチップ把持具7を備えている。チップ把持具7は、昇降可能なボンドヘッド8の一構成部品である。ボンドヘッド8及びチップ把持具7は、位置Aと位置B(または、いくつかの位置B、Bなど)の間を一緒に往復移動する。
図2は、チップ押出し器6の平面図を示しており、すなわち、チップ押出し器6のフォイル4(図1)に向いている方の表面9が示されている。図3は、チップ押出し器6について、図2の線I−Iに沿った断面を示している。チップ押出し器6の表面9は、凹所10及び支持領域13を有しており、凹所10には、減圧することができるようドリルによる孔11が開けられており、支持領域13には、溝12が平行に配置されている。溝12はx方向に延びており、溝12の先端14は、チップ押出し器6の表面9と同一面にある。溝12間の間隔は、一方では、溝12が減圧されたときにフォイル4が溝12内へと引き込まれるように充分大きく、他方では、少なくとも一部が支持領域13上にある隣の半導体チップが、フォイル4が前もって半導体チップから取り外されていないとき、フォイル4が溝12へと引き込まれることによって損傷することがないよう充分小さい。凹面17を備える傾斜台16を有する挿入物15が、凹所10にぴったりと嵌まり込むよう挿入されている。傾斜台16の片側は、突き出した引き剥がし縁18を形成しており、この引き剥がし縁18において、フォイル4が半導体チップ1から引き離される。傾斜台16の反対側19は、チップ押出し器6の表面9と同一面である。凹面17は、好ましくは長手軸が引き剥がし縁18と平行に延びている円柱の表面であり、例えば半径が8mmである。傾斜台16の幅Bは、取り外そうとする半導体チップの幅と大雑把に言えば一致する。引き剥がし縁18と支持領域13との間の高さの差ΔHは、0.3mm程度になる。引き剥がし縁18が、半導体チップがウエハ・テーブル5のx方向の前方送りに適応することができない急激な変化を形成していることが重要である。引き剥がし縁18は、y方向と平行に延びている。位置A(図1)は、支持領域13上に位置し、好ましくはその中央に位置している。
傾斜台16の表面17を凹面として形成することによって、引き剥がし縁18における凹面の接線21と鉛直22とが囲む角度αを、90°よりも明らかに小さく選択できるという効果がもたらされる。角度αが鋭ければ鋭いほど、フォイル4の半導体チップ1からの分離が良好になる。
フォイル4からの半導体チップ1の取り外しは、前述した処理工程によって行われる。図4〜9は、取り外しプロセス、及び引き続いて行われる摘み上げプロセスにおける一連の連続図である。図4〜9は、本発明の理解のために必要な要素のみを示しており、すなわち、傾斜台16及び支持領域13、ならびにフォイル4、及びウエハの同じ行にあって順次取り外される半導体チップ1、1’、1”が示されている。
処理工程1〜3によれば、ウエハの或る行の取り外そうとする最初の半導体チップ1の前縁が、傾斜台16の引き剥がし縁18と平行かつこれに沿って延び、取り外そうとするこの行の最初の半導体チップ1が、傾斜台16の両長手縁20(図2)に対して中心に位置するよう、ウエハ・テーブルが位置する。さらに、支持領域13の溝12が減圧され、この領域のフォイル4が溝12内へと引き込まれる。この状態が、図4に示されている。次に、ウエハ・テーブル5が、所定の距離ΔLだけx方向へと前方に送られる。このようにすると、フォイル4が、傾斜台16の引き剥がし縁18を越えて引っ張られる。半導体チップ1も一緒に移動する。図5〜8が、この前方送りの際の連続図を示している。引き剥がし縁18の形状を特徴付けている鋭角αによって、半導体チップ1がフォイル4から離れ、離れた部分が或る角度で空中へと突き出す(図5、6)。半導体チップ1の後端が引き剥がし縁18に到達する(図7)とすぐに、重力によって半導体チップ1が後端を中心として回転し、支持領域13の上方のフォイル4へと落下する。
前方送りの長さが、取り外された半導体チップ1の長さよりも1〜2mm程度長いため、取り外すべき次の半導体チップ1’は、すでに傾斜台16の引き剥がし縁18を越えて突き出している。この状態が図8に示されている。
今や、最初に取り外された半導体チップ1は、支持領域13の上方のフォイル4上に位置し、チップ把持具7による摘み上げを待っている状態である。ここで、この半導体チップ1の位置及び向きが、カメラによって測定される。測定された実際の位置の設定位置からの逸脱が、所定の許容限界を超えている場合、半導体チップ1の実際の位置の設定位置からの逸脱が、前記所定の許容限界内に入るまで、ウエハ・テーブル5が動かされる。この処理工程は、フォイルからの取り外しプロセスそのものとは無関係である。今や、装置はチップ把持具7が半導体チップ1をフォイル4から摘み上げ、基板2へと置く(図1)ことができるよう準備が完了している。図9は、半導体チップ1がチップ把持具7によって摘み上げられた直後の状態を示している。
以上説明した実施の形態は、半導体チップ1が固定の位置Aにてチップ把持具7による摘み上げのために搬送されるよう設計されている。しかしながら、実装装置を、半導体チップが異なる位置A、Aなどに搬送されて把持具7で摘み上げられるように設計することも可能である。この場合、フォイル4の取り外しにおいてはウエハ・テーブル5と傾斜台16の引き剥がし縁18との間の相対移動のみが問題であるため、傾斜台16の引き剥がし縁18においてフォイル4を取り外すために、ウエハ・テーブル5の代わりにチップ押出し器6のみを適切な手段で動かすことも可能であり、あるいはウエハ・テーブル5及びチップ押出し器6の両方を適切な手段によって動かすことも可能である。
図10には、チップ押出し器6のさらなる実施の形態が示されており、このチップ押出し器6においては、引き剥がし縁18と支持領域13の間の高さの差ΔHが、駆動装置23によって上下に移動可能なピストン24によって調節可能である。ピストン24は、引き剥がし縁18の近くに配置されており、ピストン24を上昇させたとき、傾斜台16は、傾斜台16の引き剥がし縁18と反対に位置する縁26をチップ押出し器6の表面9と同一面に保つよう、引き剥がし縁18と対角線において対向する縁25を中心として回転する。この設計によれば、高さの差ΔHを、フォイルの特性にあわせて最適に調節することが可能である。さらに、この設計によれば、取り外しのプロセスをさらに洗練させることができ、すなわち、処理工程4において、開始時の高さの差ΔHが、図6に示されている状態が達成されるまで所定の値ΔHである。次いで、ピストン24が下げられ、高さの差ΔHがより小さい値ΔHとなる。この高さの差ΔHが、少なくとも図7に示した状態が達成されるまで、すなわち重力によって半導体チップ1が自身の後端を中心として回転してフォイル4から完全に離れ、重力によって支持領域13上に落下するまで、維持される。その後、ピストン24が再び上昇し、高さの差ΔHが、再び値ΔHとなる。値ΔHは、ゼロであってもよい。
さらに、取り外しのプロセスを超音波振動によって補助することができるよう、挿入物15が好ましくは超音波振動子27へと直接接続され、場合によってはピストン24を介して接続されている。超音波振動をチップ押出し器6全体へと加えるような構成も可能である。
図11は、針ブロック28を備えるチップ押出し器6の一実施の形態の分解図を示している。溝12間の先端14が、孔29を有しており、針ブロック28の対応する針30が、孔29を通って突き出す。溝12も、真空が加えられる孔31を有している。組み立てられた状態において、針ブロック28及び傾斜台16を上げ下げすることができる。
図12及び13は、針30の使用の原理を、簡略化して示している。半導体チップ1が、チップ押出し器6の支持領域13の上方のフォイル4に位置している。チップ把持具7は、半導体チップ1を摘み上げる用意ができた状態にある。針ブロック28がz方向へと持ち上げられ、針30がフォイル4を貫くことなく局所的に持ち上げる。この状態が、図12に示されている。所望の摘み上げ力に到達するや否や、チップ把持具7と針ブロック28が、さらに一緒に持ち上げられる。このようにすると、減圧がフォイル4を針30と針30との間で溝12へと引き込むため、フォイル4の大部分が半導体チップ1の直下から離れる。最後に、針ブロック28の移動が停められる。この状態が、図13に示されている。チップ把持具7がさらに持ち上げられると、半導体チップ1がフォイル4から完全に離れる。この例においては、フォイル4を貫くことがないよう、針30の先端は尖っておらず、丸められている。
このように、針ブロック28を、従来技術において通常であるとおり使用することができる。好ましくは、前出の特許文献4の明細書に記載の方法が適用される。
図4〜8に示した方法では、フォイル4が半導体チップ1の直下から100%取り去られるが、フォイル4を半導体チップ1の直下から、例えば80%または90%などのより小さい割合で取り除かれるよう、この方法を変更することが可能である。図6が、半導体チップ1の長さの約80%についてフォイル4が取り去られた状態を示している。処理工程1〜3を実行した後、処理工程4Aにおいてフォイル4を完全には取り除かず、処理工程4Bにおいて傾斜台16を下方へと下げ、処理工程4Cにおいて、半導体チップ1が支持領域13上の設定位置に到達するまで、ウエハ・テーブル5をさらに動かす。
4A.ウエハ・テーブル5を、取り外そうとする半導体チップ1の長さよりも短い所定の距離だけ、第1の方向に動かす。
4B.引き剥がし縁18がもはや支持領域13よりも突き出していない状態になるまで、傾斜台16を下降させる(この状態が図14に示されている)。
4C.ウエハ・テーブル5を、次の半導体チップ1’が傾斜台16の引き剥がし縁18に到達するまで、第1の方向に動かす(この状態が図15に示されている)。
4D.傾斜台16を上昇させる。
4E.ウエハ・テーブル5を、半導体チップ1が支持領域13上の設定位置に到達するまで、第1の方向に動かす(この状態が図8に示されている)。
その後、チップ把持具7による半導体チップ1の摘み上げが、針30の助けとともに行われる。
ここまで説明した例においては、支持領域13の溝12を減圧しつつ、フォイル4を取り去るべくウエハ・テーブル5を動かしている。この方法は、支持領域13上をスライドするフォイルについて適している。しかしながら、支持領域13上をスライドせず、ゆがんでしまうフォイルも存在する。そのようなフォイルについては、処理工程3が省略され、処理工程4が次のとおり変更される。
4AA.ウエハ・テーブル5を、所定の短い距離だけ第1の方向に移動させる。
支持領域13が減圧されていないため、フォイル4が支持領域13の溝12内に引き込まれることはなく、したがって、半導体チップ1の直下から取り去られることもない。図16は、処理工程4AAを初めて実行した後の状態を示している。
4BB.支持領域13を減圧する。
支持領域13が減圧されるや否や、フォイル4が支持領域13の溝12内に引き込まれ、したがって、引き剥がし縁18を越えて突き出している半導体チップ1の直下から取り去られる。図17は、処理工程4BBを初めて実行した後の状態を示している。
4CC.支持領域13の減圧を解除する。
4DD.フォイル4が半導体チップ1から完全に取り去られるまで、あるいは所望の程度に取り去られるまで、処理工程4AA〜4CCを繰り返す。
4EE.支持領域13の減圧を解除し、次の半導体チップ1’が所定の短い距離だけ傾斜台16の引き剥がし縁18を越えて突き出すまで、ウエハ・テーブル5を第1の方向に動かし、必要があれば、半導体チップ1が支持領域13上の設定位置に到達するまで、工程4AA〜4CCを繰り返す。
以上、本発明の実施の形態及び適用例を図示及び説明したが、この開示によって恩恵を受ける当業者にとって、前記したよりもさらに多くの変更が本発明の考え方を離れることなく可能であることは、明白であろう。したがって、本発明は、添付の特許請求項の範囲の精神及びその均等物のみに限定されるものではない。
以上説明したように、本発明によって、いくつかの利点がもたらされる。
・傾斜台の引き剥がし縁における高さの差が、通常は0.3mmであって最大0.4mmときわめて小さいため、隣接する半導体チップは、たとえそれらの縁が傾斜台を越えて移動した場合でも、損傷を受けることがない。
・半導体チップのフォイルからの取り外しを、チップ把持具によって補助する必要がないため、ボンディングの繰り返しに必要な時間が、取り外しプロセスに左右されない。
・溝を備える支持領域が、隣の半導体チップと干渉することがないため、支持領域を大きな面積に形成することができ、同じ支持領域を小さな半導体チップだけでなく大きな半導体チップにも使用することができる。
本発明によるチップ押出し器を備える半導体チップの実装装置を示している。 チップ押出し器の平面図を示している。 チップ押出し器について、図2の線I−Iに沿った断面を示している。 第1の方法によるフォイルからの半導体チップの取り外し及び取り外された半導体チップのチップ把持具による摘み上げにおける連続写真を示している。 第1の方法によるフォイルからの半導体チップの取り外し及び取り外された半導体チップのチップ把持具による摘み上げにおける連続写真を示している。 第1の方法によるフォイルからの半導体チップの取り外し及び取り外された半導体チップのチップ把持具による摘み上げにおける連続写真を示している。 第1の方法によるフォイルからの半導体チップの取り外し及び取り外された半導体チップのチップ把持具による摘み上げにおける連続写真を示している。 第1の方法によるフォイルからの半導体チップの取り外し及び取り外された半導体チップのチップ把持具による摘み上げにおける連続写真を示している。 第1の方法によるフォイルからの半導体チップの取り外し及び取り外された半導体チップのチップ把持具による摘み上げにおける連続写真を示している。 チップ押出し器のさらなる例を示している。 針ブロックを有するチップ押出し器を示している。 針の支持による半導体チップの摘み上げを示している。 針の支持による半導体チップの摘み上げを示している。 さらなる方法による半導体チップの取り外しにおける連続写真を示している。 さらなる方法による半導体チップの取り外しにおける連続写真を示している。 さらなる方法による半導体チップの取り外しにおける連続写真を示している。 さらなる方法による半導体チップの取り外しにおける連続写真を示している。

Claims (10)

  1. 半導体チップ(1)をフォイル(4)から取り外し、該半導体チップ(1)をチップ把持具(7)で前記フォイル(4)から摘み上げるための方法であって、
    前記フォイル(4)がウエハ・テーブル(5)上に固定されるとともに、前記フォイル(4)の一部がチップ押出し器(6)の表面上に位置しており、
    該チップ押出し器(6)が、溝(12)を備える支持領域(13)及び引き剥がし縁(18)を備える傾斜台(16)を有し、該引き剥がし縁(18)が、該チップ押出し器(6)の表面(9)よりも上方に突き出しており、
    前記傾斜台(16)において、前記引き剥がし縁(18)に隣接する表面(17)が凹状であり、
    ・前記支持領域(13)の前記溝(12)を減圧する工程、
    ・前記フォイル(4)を前記傾斜台(16)の前記引き剥がし縁(18)を越えて引っ張ることによって、前記半導体チップ(1)を少なくとも部分的に前記フォイル(4)から一時的に離して、前記支持領域(13)上の前記フォイル(4)に着地させるため、前記ウエハ・テーブル(5)を前記チップ押出し器(6)に対して前記傾斜台(16)の前記引き剥がし縁(18)に直交する方向に移動させる工程、及び
    ・前記支持領域(13)上に搬送された前記半導体チップ(1)を、前記フォイル(4)から摘み上げる工程
    を有している方法。
  2. 前記フォイル(4)が前記半導体チップ(1)から完全に離れる前に、前記チップ押出し器(6)の前記表面(9)に対する前記引き出し縁(18)の高さを小さくする工程
    をさらに有している請求項1に記載の方法。
  3. 半導体チップ(1)をフォイル(4)から取り外し、該半導体チップ(1)をチップ把持具(7)で前記フォイル(4)から摘み上げるための方法であって、
    前記フォイル(4)がウエハ・テーブル(5)上に固定されるとともに、前記フォイル(4)の一部がチップ押出し器(6)の表面(9)上に位置しており、
    該チップ押出し器(6)が、溝(12)を備える支持領域(13)及び引き剥がし縁(18)を備える傾斜台(16)を有し、該引き剥がし縁(18)が、該チップ押出し器(6)の表面(9)よりも上方に突き出しており、
    前記傾斜台(16)において、前記引き剥がし縁(18)に隣接する表面(17)が凹状であり、
    ・前記支持領域(13)の前記溝(12)が減圧されていない状態で、前記フォイル(4)を前記傾斜台(16)の前記引き剥がし縁(18)を越えて引っ張るため、前記ウエハ・テーブル(5)を前記チップ押出し器(6)に対して前記傾斜台(16)の前記引き剥がし縁(18)に直交する方向に、前記半導体チップ(1)の長さの一部だけ移動させる工程、
    ・前記ウエハ・テーブル(5)と前記チップ押出し器(6)との間の相対移動を停止させる工程、
    ・前記支持領域(13)の前記溝(12)を減圧する工程、及び、最後に
    ・前記支持領域(13)上に搬送された前記半導体チップ(1)を、前記フォイル(4)から摘み上げる工程
    を繰り返して有している方法。
  4. 前記フォイル(4)の前記半導体チップ(1)からの取り外しを助けるため、前記傾斜台(16)に超音波振動を加える工程
    をさらに有している請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 半導体チップを基板上に実装するための装置であって、
    ・半導体チップを有するフォイル(4)を収容するためのウエハ・テーブル(5)、
    ・溝(12)が設けられてなる支持領域(13)を有する表面(9)と、傾斜台(16)とを備え、該傾斜台(16)の表面(17)が凹状に形成され前記表面(9)から突き出した引き剥がし縁(18)を終端としているチップ押出し器(6)、及び
    ・前記支持領域(13)に搬送された半導体チップ(1)を前記フォイル(4)から摘み上げて、該半導体チップ(1)を前記基板上に配置するチップ把持具
    を備えており、
    前記ウエハ・テーブル(5)が前記チップ押出し器(6)に対して可動である
    装置。
  6. 前記引き剥がし縁(18)が、最大で0.4mmだけ前記チップ押出し器(6)の前記表面(9)から突き出している請求項5に記載の装置。
  7. 前記溝(12)が、前記引き剥がし縁(18)に直交するように延びている請求項5または6に記載の装置。
  8. 前記傾斜台(16)の前記凹状の表面(17)が、長手軸が前記引き剥がし縁(18)と平行に延びている円柱の表面である請求項5〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記引き剥がし縁(18)の高さを調節するための手段をさらに備えている請求項5〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記傾斜台(16)に超音波振動を加えるため、超音波振動子(27)をさらに備えている請求項5〜9のいずれか一項に記載の装置。
JP2005114075A 2004-04-13 2005-04-12 半導体チップをフォイルから取り外す方法、及び半導体チップを実装するための装置 Expired - Fee Related JP4712424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04101498.6 2004-04-13
EP04101498 2004-04-13
EP04103054 2004-06-29
EP04103054.5 2004-06-29
EP04106169A EP1587138B1 (de) 2004-04-13 2004-11-29 Einrichtung für die Montage von Halbleiterchips und Verfahren zum Ablösen eines Halbleiterchips von einer Folie
EP04106169.8 2004-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005303308A true JP2005303308A (ja) 2005-10-27
JP4712424B2 JP4712424B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=34929964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005114075A Expired - Fee Related JP4712424B2 (ja) 2004-04-13 2005-04-12 半導体チップをフォイルから取り外す方法、及び半導体チップを実装するための装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7238593B2 (ja)
EP (1) EP1587138B1 (ja)
JP (1) JP4712424B2 (ja)
KR (1) KR101143227B1 (ja)
MY (1) MY139253A (ja)
SG (1) SG116586A1 (ja)
TW (1) TWI254346B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010171426A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Esec Ag 金型排出装置
JP2012508460A (ja) * 2008-11-12 2012-04-05 エセック アーゲー フォイルからの半導体チップの剥離及び取外し方法
JP2012182330A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Fuji Mach Mfg Co Ltd ダイピックアップ装置
JP2013065712A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd ダイボンダ及びボンディング方法
JP2013065731A (ja) * 2011-09-19 2013-04-11 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd ダイボンダ及びボンディング方法
US8430961B2 (en) 2007-09-07 2013-04-30 Applied Materials, Inc. Source gas flow path control in PECVD system to control a by-product film deposition on inside chamber

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064938A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Shinkawa Ltd 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法
WO2009056469A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Oerlikon Assembly Equipment Ag, Steinhausen Foil perforating needle for detaching a small die from a foil
TWI427713B (zh) * 2008-10-23 2014-02-21 Gallant Prec Machining Co Ltd 晶片與膠膜分離方法與晶片取出方法
MY150953A (en) * 2008-11-05 2014-03-31 Esec Ag Die-ejector
JP4397429B1 (ja) * 2009-03-05 2010-01-13 株式会社新川 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法
US8141612B2 (en) * 2009-04-02 2012-03-27 Asm Assembly Automation Ltd Device for thin die detachment and pick-up
JP6023724B2 (ja) * 2011-02-09 2016-11-09 ブランソン・ウルトラソニックス・コーポレーション 積層体を分離するための方法および装置
JP2015065367A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 株式会社テセック 剥離装置およびピックアップシステム
US20160167948A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-16 W. L. Gore & Associates, Inc. Vent Attachment System For Micro-Electromechanical Systems
IT201600105300A1 (it) * 2016-10-19 2018-04-19 Manz Italy Srl Metodo e apparato di lavorazione
WO2019195805A1 (en) * 2018-04-06 2019-10-10 Sunpower Corporation Systems for laser assisted metallization of substrates

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001118862A (ja) * 1999-11-09 2001-04-27 Nec Machinery Corp ペレットピックアップ装置
JP2003163186A (ja) * 2002-10-16 2003-06-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体チップ製造方法
WO2003071848A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-28 Motorola, Inc. Process and apparatus for disengaging semiconductor die from an adhesive film
JP2005328054A (ja) * 2004-05-11 2005-11-24 Asm Assembly Automation Ltd 半導体チップの分離装置及び分離方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE200834C (ja)
US4778326A (en) 1983-05-24 1988-10-18 Vichem Corporation Method and means for handling semiconductor and similar electronic devices
JPS60114205A (ja) * 1983-11-25 1985-06-20 ワイケイケイ株式会社 隠しスライドファスナ−チェ−ンのスペ−ス形成方法及び装置
US4921564A (en) 1988-05-23 1990-05-01 Semiconductor Equipment Corp. Method and apparatus for removing circuit chips from wafer handling tape
CA2031776A1 (en) * 1989-12-08 1991-06-09 Masanori Nishiguchi Pickup method and the pickup apparatus for chip-type part
JPH04320046A (ja) 1991-04-18 1992-11-10 Fujitsu Ltd 半導体チップのピックアップ装置
KR100278137B1 (ko) * 1997-09-04 2001-01-15 가나이 쓰도무 반도체소자의 탑재방법 및 그 시스템, 반도체소자 분리장치 및ic카드의 제조방법
US6039833A (en) * 1998-03-04 2000-03-21 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for component pickup
US5966903A (en) * 1998-05-27 1999-10-19 Lucent Technologies Inc. High speed flip-chip dispensing
JP4021614B2 (ja) * 2000-12-11 2007-12-12 株式会社東芝 半導体素子のピックアップ用治具、半導体素子のピックアップ装置、半導体素子のピックアップ方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP4482243B2 (ja) 2001-03-13 2010-06-16 株式会社新川 ダイのピックアップ方法及びピックアップ装置
JP3789802B2 (ja) * 2001-10-19 2006-06-28 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
TW200414992A (en) 2002-11-29 2004-08-16 Esec Trading Sa Method for picking semiconductor chips from a foil
US6896762B2 (en) * 2002-12-18 2005-05-24 Industrial Technology Research Institute Separation method for object and glue membrane
US20050274457A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Asm Assembly Automation Ltd. Peeling device for chip detachment
US7238258B2 (en) * 2005-04-22 2007-07-03 Stats Chippac Ltd. System for peeling semiconductor chips from tape

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001118862A (ja) * 1999-11-09 2001-04-27 Nec Machinery Corp ペレットピックアップ装置
US6561743B1 (en) * 1999-11-09 2003-05-13 Nec Machinery Corporation Pellet picking method and pellet picking apparatus
WO2003071848A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-28 Motorola, Inc. Process and apparatus for disengaging semiconductor die from an adhesive film
JP2003163186A (ja) * 2002-10-16 2003-06-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体チップ製造方法
JP2005328054A (ja) * 2004-05-11 2005-11-24 Asm Assembly Automation Ltd 半導体チップの分離装置及び分離方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8430961B2 (en) 2007-09-07 2013-04-30 Applied Materials, Inc. Source gas flow path control in PECVD system to control a by-product film deposition on inside chamber
JP2012508460A (ja) * 2008-11-12 2012-04-05 エセック アーゲー フォイルからの半導体チップの剥離及び取外し方法
JP2010171426A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Esec Ag 金型排出装置
JP2012182330A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Fuji Mach Mfg Co Ltd ダイピックアップ装置
JP2013065712A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd ダイボンダ及びボンディング方法
JP2013065731A (ja) * 2011-09-19 2013-04-11 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd ダイボンダ及びボンディング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4712424B2 (ja) 2011-06-29
EP1587138B1 (de) 2007-05-30
EP1587138A2 (de) 2005-10-19
EP1587138A3 (de) 2006-07-12
US20050224965A1 (en) 2005-10-13
SG116586A1 (en) 2005-11-28
US7719125B2 (en) 2010-05-18
US7238593B2 (en) 2007-07-03
TW200537584A (en) 2005-11-16
KR20060045639A (ko) 2006-05-17
MY139253A (en) 2009-09-30
KR101143227B1 (ko) 2012-05-18
TWI254346B (en) 2006-05-01
US20070228539A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712424B2 (ja) 半導体チップをフォイルから取り外す方法、及び半導体チップを実装するための装置
KR101405768B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP4515326B2 (ja) 半導体チップの分離装置及び分離方法
KR101135903B1 (ko) 박형 다이 분리 및 픽업 장치
EP1601005A2 (en) Peeling device for chip detachment
EP2296168A1 (en) Tool for picking a planar object from a supply station
JP2008034709A (ja) 半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法および半導体ウエハからの保護テープ剥離方法
CN101529575A (zh) 芯片的拾取方法及拾取装置
JP2005175384A (ja) 保護テープの貼付方法及び剥離方法
JP2008034710A (ja) 半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法および半導体ウエハからの保護テープ剥離方法
JP2004221469A (ja) 粘着テープ貼付け方法およびその装置
US20100077590A1 (en) Die pickup method
JP4549172B2 (ja) ウエハマウント方法およびこれを用いたウエハマウント装置
US8715457B2 (en) Method for detaching and removing a semiconductor chip from a foil
US20100038031A1 (en) Pick-up apparatus for semiconductor chips and pick-up method for semiconductor chips using the same
JP2002353296A (ja) ウェハの保護テープ剥離装置およびウェハのマウント装置
JP2003118859A (ja) 可撓性板状体の取出装置および取出方法
JP2022164638A (ja) 空気放出による粘着テープからのダイの取り外し
JP2004241685A (ja) ペレット搬送装置、ペレットボンディング方法およびペレットボンディング装置
JP4134774B2 (ja) 電子部品供給方法
JP2005116588A (ja) チップ部品の製造方法
JP2010040657A (ja) チップ剥離装置およびチップ剥離方法
JP7377654B2 (ja) ダイボンディング装置、剥離ユニット、コレットおよび半導体装置の製造方法
CN113782478A (zh) 粘合片粘贴方法、粘合片粘贴装置和半导体产品的制造方法
JP2006086347A (ja) チップの実装方法及び実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees