JP2005255527A - 生体コラーゲン合成促進剤用組成物 - Google Patents

生体コラーゲン合成促進剤用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005255527A
JP2005255527A JP2004064959A JP2004064959A JP2005255527A JP 2005255527 A JP2005255527 A JP 2005255527A JP 2004064959 A JP2004064959 A JP 2004064959A JP 2004064959 A JP2004064959 A JP 2004064959A JP 2005255527 A JP2005255527 A JP 2005255527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaves
genus
plant
extract
leaf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004064959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005255527A5 (ja
Inventor
Shoji Imai
昇治 今井
Kiyoshi Iwashima
浄 岩嶋
Keiichi Matsuura
敬一 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSURA YAKUGYO KK
Matsuura Yakugyo Co Ltd
Original Assignee
MATSURA YAKUGYO KK
Matsuura Yakugyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSURA YAKUGYO KK, Matsuura Yakugyo Co Ltd filed Critical MATSURA YAKUGYO KK
Priority to JP2004064959A priority Critical patent/JP2005255527A/ja
Publication of JP2005255527A publication Critical patent/JP2005255527A/ja
Publication of JP2005255527A5 publication Critical patent/JP2005255527A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、優れた生体コラーゲン合成促進作用を有する組成物を提供することにある。
【解決手段】パフィア属に属する植物、キランソウ属に属する植物あるいはRhaponticum属に属する植物に、動植物成分及び/又は動植物由来の成分を添加して生体コラーゲン合成促進作用を向上せしめる。

Description

本発明は、生体内でのコラーゲン合成促進能を高めることにより、生体組織の新陳代謝を活発にするコラーゲン合成促進剤用組成物に関するものである。
コラーゲンは生体タンパク質の約30%を占める生体骨格の主たる構造タンパク質であり、生体の支持組織として構造維持に重要な役割を果たしているほか、ほとんどの組織に存在して細胞を保護し、細胞間因子として細胞の結合など重要な生理的役割を果たしている。このように、生体において重要な役割をもつコラーゲンも加齢による新陳代謝の低下に伴い減少し、老化の進行、病気や慢性疾患の回復の遅延など、加齢変化に伴う様々な障害、疾患、疾病等を引き起こすと考えられており、新陳代謝の低下を改善する対応策が望まれている。特に皮膚の老化は進行しやすく、老化の兆候も観察されやすい。皮膚老化を象徴するシワ及びタルミは皮膚の弾力性、柔軟性の低下が原因とされ、このような皮膚の老化はコラーゲンの減少に基づいている。
また組織が傷害されると生体内で修復反応が起こり、皮膚潰瘍では肉芽形成、骨折では仮骨形成等の組織の再構築が起こる。これらの再構築も新陳代謝の低下した状態では劣化しており、体内の新陳代謝を活発にして、組織の再構築過程を増強することにより、難治性の皮膚疾患である褥瘡や糖尿病性血管潰瘍あるいは老人性骨折や骨欠損の治癒を促進できる。
更に、コラーゲンはカルシウムと共に骨を構成する成分としても重要で、強い骨を作るためにはコラーゲン合成が活発である必要があることが認識されてきており、骨粗鬆症の予防にも重要である。
近年、杜仲および人参の経口摂取による皮膚の新陳代謝促進に関する特許も公開され、主に美容向けの健康食品が販売されているが、経口摂取による効果を検証した例はいまだ少ない(例えば特許文献1参照)。
特開平9−67262号公報
本発明の目的は、生体内のコラーゲン合成能を飛躍的に高めることができる生体コラーゲン合成促進剤組成物を提供することにある。本発明者等は、すでにパフィア属に属する植物、キランソウ属に属する植物からなる群から選ばれる少なくとも1種の植物の粉末、抽出物または該抽出物の粗精製物もしくは精製物を有効成分として含むコラーゲン合成促進剤(例えば特許文献2参照)およびRhaponticum 属に属する植物からなる群から選ばれる少なくとも1種の植物の粉末、抽出物または該抽出物の粗精製物もしくは精製物を有効成分として含むコラーゲン合成促進剤(例えば特許文献3参照)を提供してきた。しかしながら、他の動植物との組み合わせによる相乗作用については検討、考察が行なわれなかった。
特開2003−277286号公報 特開2004−035527号公報
本発明は、上記課題を解決するために本発明者等が鋭意研究を重ねた結果、パフィア属に属する植物、キランソウ属に属する植物及びRhaponticum 属に属する植物からなる群Aから選ばれる少なくとも1種の植物の粉末、抽出物または該抽出物の粗精製物もしくは精製物と動植物群からなる群Bから選ばれる少なくとも1種の植物の粉末、抽出物または該抽出物の粗精製物もしくは精製物及び/又は動植物由来成分群Cから選ばれる少なくとも1種の成分を摂取することにより、パフィア属に属する植物、キランソウ属に属する植物及びRhaponticum 属に属する植物からなる群から選ばれる少なくとも1種の植物の粉末、抽出物または該抽出物の粗精製物もしくは精製物だけを摂取した場合に比べて生体コラーゲンの合成を促進させるとを見いだした。即ち本発明は、パフィア属に属する植物、キランソウ属に属する植物及びRhaponticum 属に属する植物からなる群Aから選ばれる少なくとも1種の植物の粉末、抽出物または該抽出物の粗精製物もしくは精製物と、動植物群Bから選ばれる少なくとも1種の植物の粉末、抽出物または該抽出物の粗精製物もしくは精製物及び/又は動植物由来成分からなる群Cから選ばれる少なくとも1種の成分を含んでなることを特徴とする生体コラーゲン合成促進剤用組成物を提供するものである。
〔作用〕
上記群Aの生体コラーゲン合成促進作用が上記群B及び/又は群Cの成分を添加することにより格段に向上する。
〔効果〕
本発明の組成物を使用した生体コラーゲン合成促進剤は、生体内でのコラーゲン合成を促進し、組織合成能を回復することが可能であり、加齢に伴う組織の障害、疾患、疲労等の機能の低下を改善することが出来、更には、褥瘡など様々な皮膚瘡傷、骨粗鬆症等にも効果を発揮するものである。そして生薬由来のものを有効成分としているため、副作用が比較的少なく、長期投与が可能である。
以下本発明について詳細に説明する。
本発明の生体コラーゲン合成促進剤組成物は、上記したようにパフィア属に属する植物、キランソウ属に属する植物及びRhaponticum属に属する植物からなる群Aから選ばれる少なくとも1種の植物の粉末、抽出物または該抽出物の粗精製物もしくは精製物と、動植物群Bから選ばれる少なくとも1種の植物の粉末、抽出物または該抽出物の粗精製物もしくは精製物及び/又は動植物由来成分からなる群Cから選ばれる少なくとも1種の成分を有効成分として含む。
群Aはパフィア属に属する植物、キランソウ属に属する植物及びRhaponticum 属に属する植物から選ばれる少なくとも1種の植物の粉末、抽出物または該抽出物の粗精製物もしくは精製物である。
〔パフィア属植物〕
パフィア属に属する植物としては、生体コラーゲン合成を促進する活性成分を含むものであればいかなる種類のものであってもよく、例えばパフィア・グロメラータ(Paffia glomerata)、パフィア・イレジノイデス(P.iresinoides) 、パフィア・パニキュラータ(P.paniculata)、パフィア・ジュバータ(P.jubata)、パフィア・スピカータ(P.spicata) 、パフィア・プルベルレンタ(P.pulverulenta)、パフィア・アクティフォリア(P.actifolia) 、パフィア・アフィラ(P.aphylla) 、パフィア・シネレア(P.cinerea) 、パフィア・デヌダタ(P.denudata) 、パフィア・エラタ(P.elata) 、パフィア・エクイセティフォルミス(P.equisetiformis)、パフィア・エリアンサ(P.eriantha)、パフィア・グラブラタ(P.glabrata)、パフィア・グラブラトイデス(P.glabratoides) 、パフィア・グナファロイデス(P.gnaphaloides) 、パフィア・ヘリクリソイデス(P.helichrysoides)、パフィア・ヒルテュラ(P.hirtula) 、パフィア・ラナタ(P.lanata)、パフィア・レティキュラータ(P.reticulata) 、パフィア・ステノフィーラ(P.stenophyla)及びパフィア・テュベローザ(P.tuberosa)等の1種または2種以上を使用することができ、中でもパフィア・グロメラータ(P.glomerata) 、パフィア・イレジノイデス(P.iresinoides) を使用することが好ましい。
〔キランソウ属植物〕
キランソウ属に属する植物としては、生体コラーゲン合成を促進する活性成分を含むものであればいかなる種類のものであってもよく、例えばキランソウ(Ajuga decumbens)、オウギカズラ(A.japonica)、ツルカコウソウ(A.shikotanensis) 、ヒメキランソウ(A.pygmaea) 、ヒイラギソウ(A.incisa)、カイジンドウ(A.ciliata) 、ニシキゴロモ(A.yezoensis) 、ジュウニヒトエ(A.nipponensis) 、ハイキランソウ(A.reptans) 等の1種または2種以上を使用することができ、中でもキランソウ(Ajuga decumbens)を使用することが好ましい。
〔Rhaponticum 属植物〕
Rhaponticum 属植物としては、生体コラーゲン合成を促進する活性成分を含むものであればいかなる種類のものであってもよく、例えばキシュウロウロ(Rhaponticum uniflorum) 、コウカロウロ(Rhaponticum carthamoides)等の1種または2種以上を使用することができ、中でもキシュウロウロ(Rhaponticum uniflorum) を使用することが好ましい。
群Bは動植物からなる群である。
〔動植物群〕
アイブライトは、コゴメグサ(Euphrasia rostkoviana) の通例全草を用いる。赤紫蘇(アカジソ) は、シソ(Perilla frutescens)またはチリメンジソ(P. frutescens varcrispa) の葉および枝先を用いる。赤目柏( アカメガシワ) は、アカメガシワ(Mallotus japonicus)の通例樹皮を用いる。アガリクスは、Agaricus blasei の子実体または菌糸体を用いる。明日葉(アシタバ) は、Angelica keiskeiの通例地上部を用いる。アセロラは、Malpighia glabraの通例果実を用いる。アボガドは、Persea americanaの通例果実を用いる。甘茶(アマチャ)は、Hydrangea serrata の通例葉を用いる。亜麻仁(アマニン)は、Linum usitatissimum の通例種子を用いる。アルニカは、Arnica montanaの通例葉を用いる。アロエベラはAloe barbadensisの通例葉部または葉部から得られる樹脂を用いる。アンジェリカは、ヨーロッパトウキ(Angelica archangelica) の通例根を用いる。イチヨウ葉は、イチヨウ(Ginkgo biloba) の通例葉を用いる。茴香(ウイキョウ)はFoeniculum vulgareの果実を用いる。鬱金(ウコン)は、Curcuma longa の通例根茎を用いる。ウスベニタチアオイは、Althaea officinalis の葉または根を用いる。烏梅(ウバイ)は、ウメ(Prunus mume) の果実を薫製にしたものを用いる。裏白樫(ウラジロガシ)は、Quercus salicinaの葉または樹皮を用いる。ウーロン茶は、チャ(Thea sinensis) の葉を発酵させたものを用いる。エキナケアは、Echinacea angustifoliaまたはE. purpurea の地上部または根を用いる。エゾウコギは、Eleutherococcus senticosusの根または地上部を用いる。エルダーは、Sambucus nigraの地上部を用いる。延命草(エンメイソウ)は、Plectranthus japonicusの地上部を用いる。大麦若葉は、Hordeum vulgare の地上部を用いる。黄精(オウセイ)は、Polygonatum falcatumの根を用いる。艾葉(ガイヨウ)は、Artemisia princepsまたは同属植物の地上部を用いる。牡蛎は、Ostrea rivularisまたは同属動物を用いる。柿の葉は、Diospyros kakiの葉を用いる。火棘(カキョク)は、Pyracantha fortuneana の地上部または果実を用いる。カシスは、Ribes nigrumの地上部または果実を用いる。莪朮(ガジュツ)はCurcuma zedoariaの根茎を用いる。、カミツレは、Matricaria chamomilla の花を用いる。ガラナは、Paullinia cupanaの種子を用いる。甘草(カンゾウ)は、Glycyrrhiza glabraまたは同属植物の根およびストロンを用いる。甘草葉は、Glycyrrhiza glabraまたは同属植物の葉を用いる。寒天(カンテン)は、Gelidium属植物の粘液質を凍結乾燥したものを用いる。桔梗(キキョウ)は、Platycodon grandiflorum の根を用いる。菊花(キクカ)は、Chrysanthemum morifoliumまたはC. indicumの花を用いる。枳実(キジツ)は、Citrus aurantium var.daidai または近縁植物の未熟果実を用いる。キダチアロエは、Aloe arborescens var. natalensisの葉または葉から得られる液汁を用いる。ギムネマは、Gymnema sylvestra の地上部を用いる。金銀花(キンギンカ)は、Lonicera japonica の蕾を用いる。グアバ葉は、Psidium guajava の葉を用いる。枸杞(クコ)は、Licyum chinense の葉または果実を用いる。薬鬱金(クスリウコン)は、Curucuma xanthorrizaの根茎を用いる。熊笹(クマザサ)は、Sasa veitchii の葉を用いる。クミスクチンは、Orthosiphon aristatus の地上部を用いる。クランベリーは、Vaccinium oxycoccus の果実を用いる。黒米は、Oryza sativaの種子である。クロレラは、Chlorella vulgarisの全藻を用いる。桑葉は、Morus albaの葉を用いる。桂皮(ケイヒ)は、Cinamomum cassiaまたは同属植物の樹皮を用いる。月桃葉(ゲットウヨウ)は、Alpinia speciosaの葉を用いる。決明子(ケツメイシ)は、Cassia tora の種子を用いる。紅花(コウカ)は、Carthamus tinctoriusの花を用いる。黄杞茶(コウキチャ)は、Engelhardtia chrysolepisの葉を用いる。紅景天(コウケイテン)は、Rhodiola scabra または同属植物の根を用いる。紅参(コウジン)は、Panax ginseng の根を蒸したものを用いる。酵母(コウボ)は、酒、醤油など発酵食品に用いられる酵母を用いる。胡椒(コショウ)は、Piper nigrumの未熟果実を用いる。石榴(ザクロ)は、Punica granatum の果皮、根皮または幹皮を用いる。沙棘(サージ)は、Hippophae rhamnoidesの果実を用いる。サフランは、Crocus sativusの柱頭を用いる。サメ軟骨は、ホンザメ、ヨシキリザメ、シュモクザメ、オナガザメ、サカタザメまたは同属動物の軟骨を用いる。サンザシは、Crataegus pentagynaの果実または葉を用いる。山梔子(サンシシ)は、Gardenia jasminoidesの果実を用いる。山茱萸(サンシュユ)は、Cornus officinalisの偽果の果肉を用いる。山椒(サンショウ)は、Zanthoxylum piperitumの果実または葉を用いる。山薬(サンヤク) は、Dioscorea japonicaまたは同属植物の根茎を用いる。椎茸(シイタケ) は、Lentinus edodesの子実体または菌糸体を用いる。紫蘇子(シソシ)は、シソ(Perilla frutescens)またはチリメンジソ(P. frutescens varcrispa) の果実を用いる。地膚子(ジフシ)は、Kochia scoparia の果実を用いる。車前(シャゼン)は、Plantago asiatica の地上部または種子を用いる。シャペ・ウデ・コウロは、Echinodorus grandiflorusまたは同属植物の根、地上部を用いる。縮砂(シュクシャ)は、Amomum xanthioidesの種子を用いる。生姜( ショウガ) は、Zingiber officinaleの根茎を用いる。白樺樹皮(シラカバジュヒ)は、Betula mandshurica var. japonicaの樹皮を用いる。真珠(シンジュ)は、アコヤガイ(Pinctada martensii)または近縁動物の外套膜組織中にできた顆粒状物質を用いる。スギナはEquisetum arvense の地上部を用いる。セイジ(薬用サルビア)は、Salvia officinalisの地上部を用いる。セイショウは、Celosia argenta の葉または種子を用いる。西洋オトギリソウは、Hypericum perforatumの地上部を用いる。セイヨウカボチャ種子は、Cucurbita pepoの種子を用いる。セイヨウカノコソウは、Valeriana officinalis の根を用いる。セイヨウサンザシは、Crataegus monogynaまたは同属植物の偽果を用いる。西洋人参(セイヨウニンジン)は、Panax quinquefolium の根を用いる。セイヨウニンジンボクは、Vitex agnus-castusの果実を用いる。大豆(ダイズ)は、Glycine max の種子を用いる。大棗(タイソウ)は、Zizyphus jujuba var. inermisの果実を用いる。タイムは、Thymus vulgarisnの地上部を用いる。タツノオトシゴは、Hippocampus kelloggiまたは同属動物を用いる。タマリンドは、Tamarindus indica の葉または果実を用いる。タンポポは、Taraxacum japonicum または同属植物の根を用いる。丁字(チョウジ)は、Syzygium aromaticum の蕾を用いる。陳皮(チンピ)は、ウンシュウミカン(Citrus unshiu) または近縁植物の果皮を用いる。ツボクサは、Centella asiatica の地上部を用いる。田七人参(デンシチニンジン)は、Panax notginsengの根を用いる。甜茶(テンチャ)は、Rubus suavissimus の葉を用いる。唐辛子(トウガラシ)は、Capsicum annuum の果実を用いる。党参(トウジン)は、Codonopositis tangshenまたは同属植物の根を用いる。冬虫夏草(トウチュウカソウ)は、Cordyceps sinensisの子実体または菌糸体または寄主の虫体を用いる。橙皮(トウヒ)は、Citrus aurantium var.daidaiまたは近縁植物の果皮を用いる。ドクダミは、Houttuynia cordataの地上部を用いる。トケイソウは、Passiflora incarnataまたは近縁植物の地上部または果実を用いる。杜仲(トチュウ)は、Eucommia ulmoides の樹皮を用いる。杜仲葉(トチュウヨウ)は、Eucommia ulmoides の葉を用いる。トナカイ角は、トナカイの角を用いる。ニガウリは、Momordica charantia の果実を用いる。苦蕎麦(ニガソバ)は、Fagopyrum tataricum の種子を用いる。ニクズクは、Myristica fragransの種子を用いる。人参(ニンジン)は、Panax ginsengの根を用いる。人参葉(ニンジンヨウ)は、Panax ginseng の葉を用いる。梅肉(バイニク)は、ウメ(Prunus mume) の果肉を用いる。ハイビスカスは、Rosa rugosa の花を用いる。ハゴロモグサは、Alchemilla mollis の地上部を用いる。蓮の葉(ハスノハ)は、Nelumbo nuciferaの葉を用いる。蓮胚芽(ハスハイガ)は、Nelumbo nuciferaの発芽寸前の種子を用いる。パセリは、Petroselinium crispum の地上部を用いる。薄荷(ハッカ)は、Mentha arvensis var. piperascensの地上部を用いる。発芽玄米(ハツガゲンマイ)は、Oryza sativaの発芽した玄米を用いる。鳩麦(ハトムギ) は、Coix lacryma-jobi var. mayuen の種子を用いる。バナバ葉は、Lagerstroemia speciosaの葉を用いる。浜防風(ハマボウフウ)は、Glehnia littoralisの根および根茎を用いる。ハマメリスは、Hamamelis virginianaの葉を用いる。バラ花弁は、Rosa canina または同属植物の花を用いる。春鬱金(ハルウコン)は、Curcuma aromatica の根茎を用いる。パンノキは、Artocarpus communis または近縁植物の根または葉または果実または樹皮を用いる。反鼻(ハンピ)は、マムシ(Agkistrodon halys) を用いる。板藍根(パンランコン)は、Isatis tinctoriaまたはStrobilanthes cusia またはIndigofera tinctoriaまたはこれらの同属植物の根を用いる。ヒハツは、Piper longumの未成熟果穂を用いる。枇杷葉(ビワヨウ)は、ビワ(Eriobotrya japonica) の葉を用いる。プエラリアミリフィカは、Pueraria mirifica の根を用いる。ブドウ種子は、Vitis viniferaまたは近縁植物の種子を用いる。ブドウ葉は、Vitis viniferaまたは近縁植物の葉を用いる。プラセンタは、哺乳動物の胎盤を用いる。ブラックコホーシュは、アメリカシマウマ(Cimicifuga racemosa) または近縁植物の根茎を用いる。プランタゴオバータ種皮は、Plantago ovataの種皮を用いる。ブルーベリーは、Vaccinium australeまたは同属植物の果実を用いる。プロポリスは、ミツバチ(Apis meriffera)が産成する膠状物質を用いる。菩提樹(ボダイジュ)は、Tilia miquelianaまたは同属植物の花または葉または樹皮を用いる。ホップは、Humulus lupulus は雌花の穂状花序を用いる。舞茸(マイタケ)は、Grifola frondosaの子実体または菌糸体を用いる。マカは、Lepidium myenii の種子または根を用いる。松樹皮(マツジュヒ)は、Pinus pinasterまたは同属植物の樹皮を用いる。松葉(マツバ)は、Pinus pinasterまたは同属植物の葉を用いる。マテ茶は、Ilex paraguariensis の葉を用いる。マリアアザミは、Silybum marianumの種子を用いる。マリーゴールドは、Calendula officinalis の地上部を用いる。メグスリノキは、Acer nikoense の幹枝を用いる。メシマコブは、Phellinus linteus の菌糸体または子実体を用いる。メリロートは、Melilotus officinalis の地上部を用いる。メロスリアは、Melothria heterophyllanoの地上部または果実を用いる。桃の葉は、Prunus persica var. vulgarisの葉を用いる。モロヘイヤは、Corchorus olitorius の地上部を用いる。ヤーコンは、Polymnia sonchifoliaの地上部を用いる。夕顔果実(ユウガオカジツ)は、Lagenaria siceraria var. hispidaの果実を用いる。ユウカリ葉は、Eucalyptus globulus または同属植物の葉を用いる。ユッカは、Yucca schidigeraまたは同属植物の果実または根を用いる。楊梅皮(ヨウバイヒ)は、Myrica rubraの樹皮を用いる。ヨカンシは、Phyllanthus emblica の果実を用いる。ライチ種子は、Litchi chinensisの種子を用いる。ライチ葉は、Litchi chinensisの葉を用いる。羅漢果(ラカンカ) は、Momordica grosvenoriの果実を用いる。ラズベリーは、Rubus idaeusの果実を用いる。羅布麻(ラフマ)は、Apocynum venetumの地上部を用いる。ラベンダーは、Lavandula angustifoliaまたは同属植物の地上部を用いる。竜眼種子(リュウガンシュシ)は、Euphoria longanaの種子を用いる。竜眼肉(リュウガンニク)は、Euphoria longanaの果肉(仮種皮)を用いる。良姜(リョウキョウ)は、Alpinia officinarum の根茎を用いる。緑茶(リョクチャ)は、チャ(Thea sinensis) の葉を用いる。リンゴ未熟果実は、Malus pumilaまたは同属植物の果実

を用いる。ルイボスティは、Aspalathus linearis の地上部を用いる。霊芝(レイシ)は、Ganoderma lucidum の子実体または菌糸体を用いる。レッドクローバーは、Trifolium pratenseの地上部を用いる。レモンバームは、Melissa officinalis の地上部を用いる。ローズゼラニウムは、Pelargonium graveolensの地上部を用いる。ローズヒップは、Rosa canina または同属植物の果実を用いる。ローズマリーは、Rosmarinus officinalisの地上部を用いる。ローヤルゼリーはミツバチの分泌する乳白色のクリーム状物質を用いる。
上記動植物からなる群Bは1種または2種以上を使用することができ、中でもフラボノイド成分を含有する種を使用することが好ましい。
群Cは動植物由来成分からなる群である。
〔動植物由来成分群〕
CoQ10、アスタキサンチン、エラスチン 、ヘスペリジン、メチルヘスペリジン、リコピン、ルチン、ビオチン、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンE、アルギニン、グリシン、プロリン、グルコサミン、グルタチオン、コラーゲン、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、シルク、ゼラチン、セラミド、セリシン、マグネシウム、亜鉛等の1種または2種以上を使用することができ、中でもCoQ10、フラボノイド成分(ヘスペリジン、メチルヘスペリジン、ルチン) 、プロリン、ヒアルロン酸を使用することが好ましい。
〔抽出〕
上記パフィア属に属する植物、キランソウ属に属する植物及びRhaponticum 属に属する植物からなる群Aから選ばれる少なくとも1種の植物および動植物群Bから選ばれる少なくとも1種の動植物の粉末化や抽出は常法によって行えばよい。抽出は、例えば選ばれた素材の乾燥物を刻み、または粉末状にして抽出溶媒を加え、冷浸または加熱することによって行うことができる。抽出溶媒としては、水、アルコール類、エーテル類、エステル類、ケトン類、ニトリル類、芳香族炭化水素類、ハロゲン化脂肪族炭化水素類などの1種または2種以上の混合溶液を使用することができる。
〔抽出物〕
本発明における抽出物とは、抽出液、該抽出液の希釈液もしくは濃縮液、該抽出物を乾燥して得られる乾燥物、または抽出エキスのいずれをも意味するものとする。上記抽出物の粗精製および精製は常法によって行えば良く、例えば吸着剤による吸着および溶出、クロマトグラフィー等を適当に組み合わせて実施することができる。
以上のようにして得られるパフィア属に属する植物、キランソウ属に属する植物及びRhaponticum 属に属する植物からなる群Aから選ばれる少なくとも1種の植物および動植物群Bから選ばれる少なくとも1種の動植物及び/又は動植物由来成分群Cから選ばれる少なくとも1種の成分は、後述する実施例から明らかなように、生体内のコラーゲン合成促進作用を有するため、生体コラーゲン合成促進剤組成物の有効成分として使用することができる。本発明の生体コラーゲン合成促進剤組成物は、天然物由来のものを有効成分としているため、副作用が比較的少なく、長期投与が可能であると考えられる。
〔利用形態〕
本発明の生体コラーゲン合成促進剤組成物は、経口摂取可能な形態、例えば、粉末、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤等の剤型にすることができ、またそれ以外常法に従い、例えば菓子や清涼飲料水や主食に添加する等様々な使用形態の食品とすることができる。本発明の生体コラーゲン合成促進剤組成物が添加される食品には、上記促進剤である有効成分のほか、不飽和脂肪酸、核酸等の公知の加齢変化防止効果を有する成分を同時に配合して良く、更に必要に応じて通常食品に用いられる賦形剤、増量剤、甘味剤、香味剤、着色料等の添加物を、本発明の効果を損なわない範囲で適宜配合することができる。更に本発明の生体コラーゲン合成促進剤組成物は、外用薬として軟膏や化粧品に配合しても問題ない。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。なお「%」は特に断らない限り質量%を意味する。
<群A>
(パフィア抽出物)
パフィア・グロメラータ(Pfaffia glomerata) の乾燥した根を5mm程度に刻み、その10kgに90v/v%エタノール100Lを加えて加熱し、1時間沸騰抽出する。熱時抽出液を金網(380メッシュ)でろ過し、ろ液を減圧濃縮し、噴霧乾燥し、パフィア抽出物1kgを得た。
このパフィア抽出物をエクシゾン(SIGMA 社製標準品)を指標に、特開平11−100325号公報8頁に記載されたHPLCを用いた方法に準じて分析を行い、固形物換算で約2%のエクジステロンを含有することを確認した。
(キランソウ抽出物)
キランソウ(Ajuga decumbens)の乾燥した根を5mm程度に刻み、その10kgに90v/v%エタノール100Lを加えて加熱し、1時間沸騰抽出する。熱時抽出液を金網(380メッシュ)でろ過し、ろ液を減圧濃縮し、噴霧乾燥し、キランソウ抽出物1.2kgを得た。
このパフィア抽出物をエクシゾン(SIGMA 社製標準品)を指標に、特開平11−100325号公報8頁に記載されたHPLCを用いた方法に準じて分析を行い、固形物換算で約0.2%のエクジステロンを含有することを確認した。
(キシュウロウロ抽出物)
キシュウロウロ(Rhaponticum uniflorum) の乾燥した根を5mm程度に刻み、その10kgに90v/v%エタノール100Lを加えて加熱し、1時間沸騰抽出する。熱時抽出液を金網(380メッシュ)でろ過し、ろ液を減圧濃縮し、噴霧乾燥し、キシュウロウロ抽出物1.1kgを得た。
このパフィア抽出物をエクシゾン(SIGMA 社製標準品)を指標に、特開平11−100325号公報8頁に記載されたHPLCを用いた方法に準じて分析を行い、固形物換算で約0.1%のエクジステロンを含有することを確認した。
<群B>
(動植物からなる群の抽出物)
アイブライト、赤紫蘇(アカジソ)、赤目柏(アカメガシワ)、アガリクス、明日葉(アシタバ)、アセロラ、アボガド、甘茶(アマチャ)、亜麻仁(アマニン)、アルニカ、アロエベラ、アンジェリカ、イチヨウ葉、茴香(ウイキョウ)、鬱金(ウコン)、ウスベニタチアオイ、烏梅(ウバイ)、裏白樫(ウラジロガシ)、ウーロン茶、エキナケア、エゾウコギ、エルダー、延命草(エンメイソウ)、大麦若葉、黄精(オウセイ)、艾葉(ガイヨウ)、牡蛎、柿の葉、火棘(カキョク)、カシス、莪朮(ガジュツ)、カミツレ、ガラナ、甘草(カンゾウ)、甘草葉、寒天(カンテン)、桔梗(キキョウ)、菊花(キクカ)、枳実(キジツ)、キダチアロエ、ギムネマ、金銀花(キンギンカ)、グアバ葉、枸杞子(クコシ)、薬鬱金(クスリウコン)、熊笹(クマザサ)、クミスクチン、クランベリー、黒米、クロレラ、桑葉、桂皮(ケイヒ)、月桃葉(ゲットウヨウ)、決明子(ケツメイシ)、紅花(コウカ)、黄杞茶(コウキチャ)、紅景天(コウケイテン)、紅参(コウジン) 、酵母(コウボ)、胡椒(コショウ)、石榴(ザクロ)、沙棘(サージ)、サフラン、サメ軟骨、サンザシ、山梔子(サンシシ)、山茱萸(サンシュユ)、山椒(サンショウ)、山薬(サンヤク)、椎茸(シイタケ)、紫蘇子(シソシ)、紫蘇葉(シソヨウ)、地膚子(ジフシ)、車前子(シャゼンシ)、車前草(シャゼンソウ)、シャペ・ウデ・コウロ、縮砂(シュクシャ)、生姜(ショウガ)、白樺樹皮(シラカバジュヒ)、真珠(シンジュ)、スギナ、セイジ(薬用サルビア)、セイショウシ、セイショウヨウ、西洋オトギリソウ、セイヨウカボチャ種子、セイヨウカノコソウ、セイヨウサンザシ、西洋人参(セイヨウニンジン)、セイヨウニンジンボク、大豆(ダイズ)、大棗(タイソウ)、タイム、タツノオトシゴ、タマリンド、タンポポ、丁字(チョウジ)、陳皮(チンピ)、ツボクサ、田七人参(デンシチニンジン)、甜茶(テンチャ)、唐辛子(トウガラシ)、党参(トウジン)、冬虫夏草(トウチュウカソウ)、橙皮(トウヒ)、ドクダミ、トケイソウ、杜仲(トチュウ)、杜仲葉(トチュウヨウ)、トナカイ角、ニガウリ、苦蕎麦(ニガソバ)、ニクズク、人参(ニンジン)、人参葉(ニンジンヨウ)、梅肉(バイニク)、ハイビスカス、ハゴロモグサ、蓮の葉(ハスノハ) 、蓮胚芽(ハスハイガ)、パセリ、薄荷(ハッカ)、発芽玄米(ハツガゲンマイ)、鳩麦(ハトムギ)、バナバ葉、浜防風(ハマボウフウ) 、ハマメリス、バラ花弁、春鬱金(ハルウコン)、パンノキ、反鼻(ハンピ)、板藍根(パンランコン)、ヒハツ、枇杷葉(ビワヨウ)、プエラリアミリフィカ、ブドウ種子、ブドウ葉、プラセンタ、ブラックコホーシュ、プランタゴオバータ種皮、ブルーベリー、プロポリス、蒲公英根(ホコウエイコン)、菩提樹(ボダイジュ)、ホップ、マイカイカ、舞茸(マイタケ)、マカ、松樹皮(マツジュヒ)、松葉(マツバ)、マテ茶、マリアアザミ、マリーゴールド、メグスリノキ、メシマコブ、メリロート、メロステリア、桃の葉、モロヘイヤ、ヤーコン、夕顔果実(ユウガオカジツ)、ユウカリ葉、ユッカ、楊梅皮(ヨウバイヒ)、ヨカンシ、ヨモギ、ライチ種子、ライチ葉、羅漢果(ラカンカ)、ラズベリー、羅布麻(ラフマ)、ラベンダー、竜眼種子(リュウガンシュシ)、竜眼肉(リュウガンニク)、良姜(リョウキョウ)、緑茶(リョクチャ)、リンゴ未熟果実、ルイボスティ、霊芝(レイシ)、レッドクローバー、レモンバーム、ローズゼラニウム、ローズヒップ、ローズマリー、ローヤルゼリーは各々500gをとり、50v/v%エタノール5Lを加えて加熱し、1時間沸騰抽出する。熱時抽出液を金網(380メッシュ)でろ過し、ろ液を減圧濃縮し、凍結乾燥し、各動植物抽出物を得た。
<群C>
(動植物成分)
CoQ10、アスタキサンチン、エラスチン、ヘスペリジン、メチルヘスペリジン、リコピン、ルチン、ビオチン、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンE、アルギニン、グリシン、プロリン、グルコサミン、グルタチオン、コラーゲン、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、シルク、ゼラチン、セラミド、セリシン、マグネシウム、亜鉛は市販品をそのまま用いた。
(組織合成能回復実験)
本発明は、ホルマリン濾紙法(FFP法:A.Tanaka et al,Endocrinol,Japan.1960(4)357-364) による組織修復能、コラーゲン合成能の回復効果の測定実験を行った。本発明は、Rao らの報告(Rao et al,Leather Science,Vol.33(1)1986,1-7) をもとに長期間低蛋白食で飼育することによって新陳代謝を著しく低下させたラットに対する本発明の生体コラーゲン合成促進剤の影響を検討したものである。
(1) 実験動物
5週齢のWister系雄性ラットを1週間の予備飼育後、1群5匹として使用した。
(2) 飼料
各群に表1に示す飼料及び飲料水を自由に摂取させた。試料溶液を1日1回、実験終了 まで胃ゾンデを用いて強制的に経口投与した。
(3) 試料溶液の調製
パフィア抽出物、キランソウ抽出物、キシュウロウロ抽出物、各動植物抽出物は原生薬 換算で1500mg/kgになるように調製したものを試料溶液とした。動植物成分は2〜 100mg/kgになるように調製したものを試料溶液とした。
Figure 2005255527
なお、上記表1の混合ビタミン及び混合ミネラルはそれぞれ表2及び3の混合物である。
Figure 2005255527
Figure 2005255527
(4)FFP法の評価
実験開始日より3週間目にエーテル麻酔の下、7%ホルマリンを20μL染み込ませた直径6mm、重量8mgの濾紙(TOTO 濾紙No.126) をラット背部皮下4カ所に埋没した。同日より、所定の飼料、飲料水、試料溶液を与えて更に5日間飼育後、エーテル致死させ、直ちに濾紙を囲む肉芽組織を摘出し、肉芽質重量及び組織中のヒドロキシプロリン(Hyp) の含量を測定し、コラーゲン合成能、ラットの組織修復能の指標とした。上記実験の結果を表4〜10に示す。該表4〜10中群1の肉芽湿重量及びHyp 含量を100%とした。なお、*及び**はDunnet test (有意水準*p<0.05**p<0.01)により統計処理を行った場合、群1(6%蛋白食, イオン交換水)に対し有意差が認められるものとする。
Figure 2005255527
Figure 2005255527
Figure 2005255527
Figure 2005255527
Figure 2005255527
Figure 2005255527
Figure 2005255527
Figure 2005255527
表4〜11によれば、エクジステロン含有素材(パフィア抽出物、キランソウ抽出物及びキシュウロウロ抽出物)を単独投与するよりも、動植物素材もしくは動植物由来成分を併せて投与する方が、肉芽形成の促進により効果があり、Hyp 量の増加が認められた。
本発明の組成物は、生体コラーゲン合成促進作用を有するため、生体コラーゲン合成促進剤の有効成分として使用することが出来る。

Claims (2)

  1. パフィア属に属する植物、キランソウ属に属する植物及びRhaponticum属に属する植物からなる群Aから選ばれる少なくとも1種の植物の粉末、抽出物または該抽出物の粗精製物もしくは精製物と、動植物からなる群B、即ちアイブライト、赤紫蘇(アカジソ)、赤目柏(アカメガシワ)、アガリクス、明日葉(アシタバ)、アセロラ、アボガド、甘茶(アマチャ)、亜麻仁(アマニン)、アルニカ、アロエベラ、アンジェリカ、イチヨウ葉、茴香(ウイキョウ)、鬱金(ウコン)、ウスベニタチアオイ、烏梅(ウバイ)、裏白樫(ウラジロガシ)、ウーロン茶、エキナケア、エゾウコギ、エルダー、延命草(エンメイソウ)、大麦若葉、黄精(オウセイ)、艾葉(ガイヨウ)、牡蛎、柿の葉、火棘(カキョク)、カシス、莪朮(ガジュツ)、カミツレ、ガラナ、甘草(カンゾウ)、甘草葉、寒天(カンテン)、桔梗(キキョウ)、菊花(キクカ)、枳実(キジツ)、キダチアロエ、ギムネマ、金銀花(キンギンカ)、グアバ葉、枸杞子(クコシ)、薬鬱金(クスリウコン)、熊笹(クマザサ)、クミスクチン、クランベリー、黒米、クロレラ、桑葉、桂皮(ケイヒ)、月桃葉(ゲットウヨウ)、決明子(ケツメイシ)、紅花(コウカ)、黄杞茶(コウキチャ)、紅景天(コウケイテン)、紅参(コウジン)、酵母(コウボ)、胡椒(コショウ)、石榴(ザクロ)、沙棘(サージ)、サフラン、サメ軟骨、サンザシ、山梔子(サンシシ)、山茱萸(サンシュユ)、山椒(サンショウ)、山薬(サンヤク)、椎茸(シイタケ)、紫蘇子(シソシ)、紫蘇葉(シソヨウ)、地膚子(ジフシ)、車前子(シャゼンシ)、車前草(シャゼンソウ)、シャペ・ウデ・コウロ、縮砂(シュクシャ)、生姜(ショウガ)、白樺樹皮(シラカバジュヒ)、真珠(シンジュ)、スギナ、セイジ(薬用サルビア)、セイショウシ、セイショウヨウ、西洋オトギリソウ、セイヨウカボチャ種子、セイヨウカノコソウ、セイヨウサンザシ、西洋人参(セイヨウニンジン)、セイヨウニンジンボク、大豆(ダイズ)、大棗(タイソウ)、タイム、タツノオトシゴ、タマリンド、タンポポ、丁字(チョウジ)、陳皮(チンピ)、ツボクサ、田七人参(デンシチニンジン)、甜茶(テンチャ)、唐辛子(トウガラシ)、党参(トウジン) 、冬虫夏草(トウチュウカソウ)、橙皮(トウヒ)、ドクダミ、トケイソウ、杜仲(トチュウ)、杜仲葉(トチュウヨウ)、トナカイ角、ニガウリ、苦蕎麦(ニガソバ)、ニクズク、人参(ニンジン)、人参葉(ニンジンヨウ)、梅肉(バイニク)、ハイビスカス、ハゴロモグサ、蓮の葉(ハスノハ)、蓮胚芽(ハスハイガ)、パセリ、薄荷(ハッカ)、発芽玄米(ハツガゲンマイ)、鳩麦(ハトムギ)、バナバ葉、浜防風(ハマボウフウ)、ハマメリス、バラ花弁、春鬱金(ハルウコン)、パンノキ、反鼻(ハンピ)、板藍根(パンランコン)、ヒハツ、枇杷葉(ビワヨウ)、プエラリアミリフィカ、ブドウ種子、ブドウ葉、プラセンタ、ブラックコホーシュ、プランタゴオバータ種皮、ブルーベリー、プロポリス、蒲公英根(ホコウエイコン)、菩提樹(ボダイジュ)、ホップ、マイカイカ、舞茸(マイタケ)、マカ、松樹皮(マツジュヒ)、松葉(マツバ)、マテ茶、マリアアザミ、マリーゴールド、メグスリノキ、メシマコブ、メリロート、メロステリア、桃の葉、モロヘイヤ、ヤーコン、夕顔果実(ユウガオカジツ)、ユウカリ葉、ユッカ、楊梅皮(ヨウバイヒ)、ヨカンシ、ヨモギ、ライチ種子、ライチ葉、羅漢果(ラカンカ)、ラズベリー、羅布麻(ラフマ)、ラベンダー、竜眼種子(リュウガンシュシ)、竜眼肉(リュウガンニク)、良姜(リョウキョウ)、緑茶(リョクチャ)、リンゴ未熟果実、ルイボスティ、霊芝(レイシ)、レッドクローバー、レモンバーム、ローズゼラニウム、ローズヒップ、ローズマリー、ローヤルゼリーより選ばれる少なくとも1種以上の粉末、抽出物または該抽出物の粗精製物もしくは精製物及び/又は動植物由来の成分からなる群C、即ちCoQ10、アスタキサンチン、エラスチン、ヘスペリジン、メチルヘスペリジン、リコピン、ルチン、ビオチン、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンE、アルギニン、グリシン、プロリン、グルコサミン、グルタチオン、コラーゲン、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、シルク、ゼラチン、セラミド、セリシン、マグネシウム、亜鉛より選ばれる少なくとも1種以上の成分を含んでなることを特徴とする生体コラーゲン合成促進剤用組成物
  2. パフィア属に属する植物、キランソウ属に属する植物及びRhaponticum属に属する植物からなる群Aから選ばれる少なくとも1種の植物の粉末、抽出物または該抽出物の粗精製物もしくは精製物は、該組成物がエクジステロンを固形物換算で0.00001〜10質量%含むような量で該組成物中に含まれている請求項1に記載の生体コラーゲン合成促進剤用組成物
JP2004064959A 2004-03-09 2004-03-09 生体コラーゲン合成促進剤用組成物 Withdrawn JP2005255527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064959A JP2005255527A (ja) 2004-03-09 2004-03-09 生体コラーゲン合成促進剤用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064959A JP2005255527A (ja) 2004-03-09 2004-03-09 生体コラーゲン合成促進剤用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005255527A true JP2005255527A (ja) 2005-09-22
JP2005255527A5 JP2005255527A5 (ja) 2005-12-02

Family

ID=35081619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004064959A Withdrawn JP2005255527A (ja) 2004-03-09 2004-03-09 生体コラーゲン合成促進剤用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005255527A (ja)

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273857A (ja) * 2005-03-07 2006-10-12 Access Business Group Internatl Llc 皮膚の保湿性、肌理、及び外観を改善するための、植物を主成分とする調合物
JP2007119432A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Ichimaru Pharcos Co Ltd ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体活性化剤
JP2007161688A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Hiroshima Univ 軟骨生成促進剤
JP2007176878A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Naris Cosmetics Co Ltd NF−κB活性化抑制剤、及びこれを含有する外用剤組成物I
JP2008120728A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Pola Chem Ind Inc 関節炎・関節症用の経口投与組成物
WO2008132950A1 (ja) * 2007-04-13 2008-11-06 Maruishi Pharmaceutical Co., Ltd. 皮膚外用剤及び唇外用剤
JP2008266256A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Japan Health Science Foundation Mmp遺伝子発現促進剤、コラーゲン代謝促進剤、化粧料および医薬ならびにその製造方法
WO2008043944A3 (fr) * 2006-10-05 2008-11-27 Silab Sa Utilisation d'un principe actif issu de lin agissant sur le derme papillaire, pour son action anti-age
KR100892272B1 (ko) * 2007-10-18 2009-04-09 (주)아모레퍼시픽 홍삼추출물과 울금추출물을 함유하는 운동지속능력 향상용식이 조성물
JP2009079211A (ja) * 2007-09-03 2009-04-16 Masao Hino 石鹸及びその製造方法
KR100895091B1 (ko) 2007-04-30 2009-04-28 주식회사 바이오리쏘스 혼합 뽕잎분말 조성물 및 발효 조성물
JP2009091280A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Pola Chem Ind Inc マトリックスメタロプロテアーゼ及びこれを含有する組成物
JP2009091283A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Pola Chem Ind Inc マトリックスメタロプロテアーゼ及びこれを含有する組成物
JP2010006743A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Toyo Shinyaku Co Ltd 生体コラーゲン合成促進剤
JP2011126795A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Maruzen Pharmaceut Co Ltd I型コラーゲン産生促進剤
JP2011148727A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Shiseido Co Ltd しわ改善用美容セット並びにこれを使用する美容方法
JP2011207816A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Cci Corp コラーゲン産生促進剤
CN102783650A (zh) * 2012-09-04 2012-11-21 郭威 一种复合胶原蛋白营养补充剂及其加工方法
JP2013107858A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Saiensurin:Kk コラーゲン産生促進剤およびそれを含有する皮膚外用剤
JP2013141438A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Yakult Honsha Co Ltd パフィアエキス含有飲料
KR101415963B1 (ko) 2012-06-15 2014-07-04 김진 화장료 조성물
JP2014528472A (ja) * 2011-10-11 2014-10-27 株式会社アモーレパシフィックAmorepacific Corporation 枸杞子と松葉の混合抽出物を有効成分として含有するレチノイン酸受容体の活性化を通じた抗老化用組成物
JP2015221759A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 株式会社東洋新薬 コラーゲン合成促進剤、ヒアルロン酸合成促進剤及びセラミド合成促進剤
KR20150145903A (ko) * 2014-06-19 2015-12-31 주식회사 코스메카코리아 중약재를 함유하는 피부 보습 및 탄력 증진을 위한 화장료 조성물
KR20160039762A (ko) * 2014-10-01 2016-04-12 주식회사 엘지생활건강 콜라겐 합성 촉진용 조성물과 이의 이용
JP2017100970A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社アンチエイジングコミュニケーション 蛋白質架橋分解剤
JP2017128560A (ja) * 2016-01-14 2017-07-27 日本メナード化粧品株式会社 角栓分解促進剤
WO2018115733A1 (fr) 2016-12-23 2018-06-28 Basf Beauty Care Solutions France Sas Utilisation cosmétique d'un extrait de corchorus olitorius
KR20190012593A (ko) 2017-07-28 2019-02-11 전북대학교산학협력단 헤스페리딘이 함유된 젤란검 하이드로겔 조성물
CN111529693A (zh) * 2020-05-06 2020-08-14 林�吉 含有多肽凝胶的赋活肌体细胞功能保健药品及制备方法
CN112544861A (zh) * 2020-12-07 2021-03-26 巴人峤成都健康管理有限公司 一种营养补充剂的配方及制备方法
CN112823782A (zh) * 2019-11-21 2021-05-21 大江生医股份有限公司 植物汁液用于提升抗老化基因表现量及/或提升gsh含量的用途
KR102261158B1 (ko) * 2020-08-21 2021-06-03 김부진 마유 플라보노이드 복합추출물 제조방법
CN112957380A (zh) * 2020-02-11 2021-06-15 厦门大学 罗布麻叶提取物、其制备方法及用途
KR20210153178A (ko) * 2020-06-09 2021-12-17 (주)세울코퍼레이션 콜라겐의 흡수 및 콜라겐의 합성을 촉진하는 조성물
KR20220023384A (ko) * 2020-08-21 2022-03-02 김부진 마유 플라보노이드 복합추출물 제조방법
EP4121074A4 (en) * 2020-03-19 2023-11-15 Idunn Technologies DISCOVERY OF 15 NEW PLANT EXTRACTS AGAINST AGING AND IDENTIFICATION OF CELLULAR PROCESSES THAT INFLUENCE THEM AS NEW CALORIC RESTRICTION MIMETICS

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273857A (ja) * 2005-03-07 2006-10-12 Access Business Group Internatl Llc 皮膚の保湿性、肌理、及び外観を改善するための、植物を主成分とする調合物
JP2013151538A (ja) * 2005-03-07 2013-08-08 Access Business Group Internatl Llc 皮膚の保湿性、肌理、及び外観を改善するための、植物を主成分とする調合物
JP2007119432A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Ichimaru Pharcos Co Ltd ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体活性化剤
JP2007161688A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Hiroshima Univ 軟骨生成促進剤
JP2007176878A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Naris Cosmetics Co Ltd NF−κB活性化抑制剤、及びこれを含有する外用剤組成物I
WO2008043944A3 (fr) * 2006-10-05 2008-11-27 Silab Sa Utilisation d'un principe actif issu de lin agissant sur le derme papillaire, pour son action anti-age
EP3744311A1 (fr) * 2006-10-05 2020-12-02 Société Industrielle Limousine d'Application Biologique Dite SILAB Utilisation d'un principe actif issu de lin agissant sur le derme papillaire, pour son action anti-age
JP2008120728A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Pola Chem Ind Inc 関節炎・関節症用の経口投与組成物
JPWO2008132950A1 (ja) * 2007-04-13 2010-07-22 丸石製薬株式会社 皮膚外用剤及び唇外用剤
WO2008132950A1 (ja) * 2007-04-13 2008-11-06 Maruishi Pharmaceutical Co., Ltd. 皮膚外用剤及び唇外用剤
JP2008266256A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Japan Health Science Foundation Mmp遺伝子発現促進剤、コラーゲン代謝促進剤、化粧料および医薬ならびにその製造方法
KR100895091B1 (ko) 2007-04-30 2009-04-28 주식회사 바이오리쏘스 혼합 뽕잎분말 조성물 및 발효 조성물
JP2009079211A (ja) * 2007-09-03 2009-04-16 Masao Hino 石鹸及びその製造方法
JP2009091283A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Pola Chem Ind Inc マトリックスメタロプロテアーゼ及びこれを含有する組成物
JP2009091280A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Pola Chem Ind Inc マトリックスメタロプロテアーゼ及びこれを含有する組成物
KR100892272B1 (ko) * 2007-10-18 2009-04-09 (주)아모레퍼시픽 홍삼추출물과 울금추출물을 함유하는 운동지속능력 향상용식이 조성물
JP2010006743A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Toyo Shinyaku Co Ltd 生体コラーゲン合成促進剤
JP2011126795A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Maruzen Pharmaceut Co Ltd I型コラーゲン産生促進剤
JP2011148727A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Shiseido Co Ltd しわ改善用美容セット並びにこれを使用する美容方法
JP2011207816A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Cci Corp コラーゲン産生促進剤
JP2014528472A (ja) * 2011-10-11 2014-10-27 株式会社アモーレパシフィックAmorepacific Corporation 枸杞子と松葉の混合抽出物を有効成分として含有するレチノイン酸受容体の活性化を通じた抗老化用組成物
JP2013107858A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Saiensurin:Kk コラーゲン産生促進剤およびそれを含有する皮膚外用剤
JP2013141438A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Yakult Honsha Co Ltd パフィアエキス含有飲料
KR101415963B1 (ko) 2012-06-15 2014-07-04 김진 화장료 조성물
CN102783650A (zh) * 2012-09-04 2012-11-21 郭威 一种复合胶原蛋白营养补充剂及其加工方法
JP2015221759A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 株式会社東洋新薬 コラーゲン合成促進剤、ヒアルロン酸合成促進剤及びセラミド合成促進剤
KR20150145903A (ko) * 2014-06-19 2015-12-31 주식회사 코스메카코리아 중약재를 함유하는 피부 보습 및 탄력 증진을 위한 화장료 조성물
KR101638832B1 (ko) * 2014-06-19 2016-07-13 주식회사 코스메카코리아 중약재를 함유하는 피부 보습 및 탄력 증진을 위한 화장료 조성물
KR20160039762A (ko) * 2014-10-01 2016-04-12 주식회사 엘지생활건강 콜라겐 합성 촉진용 조성물과 이의 이용
KR101699127B1 (ko) 2014-10-01 2017-01-24 주식회사 엘지생활건강 콜라겐 합성 촉진용 조성물과 이의 이용
JP2017100970A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社アンチエイジングコミュニケーション 蛋白質架橋分解剤
JP2017128560A (ja) * 2016-01-14 2017-07-27 日本メナード化粧品株式会社 角栓分解促進剤
WO2018115733A1 (fr) 2016-12-23 2018-06-28 Basf Beauty Care Solutions France Sas Utilisation cosmétique d'un extrait de corchorus olitorius
KR20190012593A (ko) 2017-07-28 2019-02-11 전북대학교산학협력단 헤스페리딘이 함유된 젤란검 하이드로겔 조성물
CN112823782A (zh) * 2019-11-21 2021-05-21 大江生医股份有限公司 植物汁液用于提升抗老化基因表现量及/或提升gsh含量的用途
CN112823782B (zh) * 2019-11-21 2023-07-07 大江基因医学股份有限公司 植物汁液用于提升心血管细胞中抗老化基因表现量的用途
CN112957380A (zh) * 2020-02-11 2021-06-15 厦门大学 罗布麻叶提取物、其制备方法及用途
EP4121074A4 (en) * 2020-03-19 2023-11-15 Idunn Technologies DISCOVERY OF 15 NEW PLANT EXTRACTS AGAINST AGING AND IDENTIFICATION OF CELLULAR PROCESSES THAT INFLUENCE THEM AS NEW CALORIC RESTRICTION MIMETICS
CN111529693A (zh) * 2020-05-06 2020-08-14 林�吉 含有多肽凝胶的赋活肌体细胞功能保健药品及制备方法
KR102485612B1 (ko) 2020-06-09 2023-01-09 (주)세울코퍼레이션 콜라겐의 흡수 및 콜라겐의 합성을 촉진하는 조성물
KR20210153178A (ko) * 2020-06-09 2021-12-17 (주)세울코퍼레이션 콜라겐의 흡수 및 콜라겐의 합성을 촉진하는 조성물
KR102261158B1 (ko) * 2020-08-21 2021-06-03 김부진 마유 플라보노이드 복합추출물 제조방법
KR102539176B1 (ko) * 2020-08-21 2023-06-01 김부진 마유 플라보노이드 복합추출물 제조방법
KR20220023384A (ko) * 2020-08-21 2022-03-02 김부진 마유 플라보노이드 복합추출물 제조방법
CN112544861A (zh) * 2020-12-07 2021-03-26 巴人峤成都健康管理有限公司 一种营养补充剂的配方及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005255527A (ja) 生体コラーゲン合成促進剤用組成物
Sabale et al. An overview of medicinal plants as wound healers
Biswas et al. Ethnobotany, phytochemistry, pharmacology, and toxicity of Centella asiatica (L.) Urban: A comprehensive review
Jadhav et al. Antioxidant properties of Indian medicinal plants
JP2005194246A (ja) NF−κB活性化抑制剤
JP2007186457A (ja) トリプターゼ活性阻害剤およびその利用
JP6054700B2 (ja) 脱糖化剤及び皮膚外用剤
Devanesan et al. Phytochemistry and Pharmacology of Ficus religiosa.
JP2003212770A (ja) メイラード反応阻害剤
JP2000344632A (ja) 植物抽出物含有養毛・育毛剤
JP2001354570A (ja) 免疫賦活剤及びそれを利用した香粧品
JP2003183122A (ja) コラゲナーゼ活性阻害剤
JPH09110710A (ja) 皮膚外用剤及び浴用剤
Mittal et al. An experimental study to evaluate the anti-inflammatory effect of Moringa oleifera leaves in animal models
CN112206308A (zh) 一种滋养抑菌凝胶及其制备方法
CN111011521A (zh) 一种食用又能美容护肤奶粉
KR20200042657A (ko) 천연복합추출물을 함유하는 피부항산화 및 피부항염증용 피부화장료 조성물
CN105341939A (zh) 一种含有毛蛋提取物的预防老年心血管疾病的速溶粉
Bashar et al. A survey on the use of medicinal plants by folk medicinal practitioners in three areas of Pirojpur district, Bangladesh
KR20180087592A (ko) 구증구포 인삼추출물 및 수용성 진주를 유효성분으로 포함하는 피부미백, 주름개선 또는 피부재생용 화장료 조성물
KR101829810B1 (ko) 청보리잎과 한약재 추출물을 포함하는 발효 조성물 및 이의 제조 방법
Joseph et al. A compilation on anti-diabetic profile of Cocos nucifera
KR101833776B1 (ko) 지모와 두릅의 복합 추출물을 함유하는 탈모 방지 및 발모 개선용 조성물
JP4298043B2 (ja) 養魚用飼料
KR20190087105A (ko) 문신 부위 감염방지용 코팅 조성물 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605