JP2005243998A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2005243998A
JP2005243998A JP2004052997A JP2004052997A JP2005243998A JP 2005243998 A JP2005243998 A JP 2005243998A JP 2004052997 A JP2004052997 A JP 2004052997A JP 2004052997 A JP2004052997 A JP 2004052997A JP 2005243998 A JP2005243998 A JP 2005243998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflectance
thickness
semiconductor
dielectric film
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004052997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4286683B2 (ja
Inventor
Tomoichiro Toyama
智一郎 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2004052997A priority Critical patent/JP4286683B2/ja
Priority to US11/058,241 priority patent/US20050190807A1/en
Priority to CNB2007100020363A priority patent/CN100472901C/zh
Priority to CN200510009063A priority patent/CN100590940C/zh
Priority to TW094105185A priority patent/TWI360273B/zh
Priority to KR1020050014824A priority patent/KR20060043109A/ko
Publication of JP2005243998A publication Critical patent/JP2005243998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286683B2 publication Critical patent/JP4286683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/20Bulkheads or similar walls made of prefabricated parts and concrete, including reinforced concrete, in situ
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D7/00Methods or apparatus for placing sheet pile bulkheads, piles, mouldpipes, or other moulds
    • E02D7/28Placing of hollow pipes or mould pipes by means arranged inside the piles or pipes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2250/00Production methods
    • E02D2250/0038Production methods using an auger, i.e. continuous flight type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0287Facet reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • H01S5/3432Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs the whole junction comprising only (AI)GaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34326Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on InGa(Al)P, e.g. red laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34346Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers
    • H01S5/3436Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers based on InGa(Al)P

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】 半導体レーザの動作により温度上昇し発振波長が変化しても、出力を安定化すると共に、高出力用でもそのCODレベルを向上させることができる構造の半導体レーザを提供する。
【解決手段】 半導体基板1上に積層され、ストライプ状発光領域を形成し、レーザ発振するように半導体層が積層され、半導体積層部9が形成され、その一端部に、反射率を下げて所定の反射率になるように第1の誘電体膜17が形成され、他端部に第2の誘電体膜18が形成されている。第1の誘電体膜17が、レーザ発振の発振波長λを一定として酸化アルミニウム膜の厚さに対する反射率変化のカーブで、所望の反射率になり、かつ、その反射率変化のカーブの勾配が正になるか、波長に対する反射率変化のカーブの勾配が負になる厚さであると共に、光学距離が0.6λ以上の厚さに設定されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、CD、DVD(デジタル多用途ディスク;digital versatile disk)、DVD−ROM、データ書き込み可能なCD−R/RWなどのピックアップ用光源に用いるのにとくに適した半導体レーザに関する。さらに詳しくは、高出力用でもCODレベルが高く、長寿命化できる半導体レーザに関する。
半導体レーザは、たとえば図5に示されるように、半導体基板21にストライプ状の発光領域が形成されるように半導体層が積層されて半導体積層部22が形成され、ウェハからバー状に劈開されて共振器端面が形成され、その両端面に第1および第2の誘電体膜23、24が形成されて両端面の反射率が調整され、バー状からさらにダイシングなどによりチップ化されている。この構造で、ストライプ状発光領域の一方の端面(前端面)から主として光を出射し、他方の端面(後端面)からは発振出力のモニター用に使用する僅かな出力を出すように両端面の反射率が調整されている。そして、図5に示されるように、Si基板またはAlNなどからなるサブマウント25上にマウントされ、光ピックアップなどに組み込まれる。
端面に設けられる第1および第2の誘電体膜23、24は、前述のように発振する出力を主として前端面から出射して使用するため、前端面の反射率を小さくし後端面の反射率を大きくするように形成されるが、その反射率をどの程度にするか、また、誘電体膜を1層で形成するか多層で形成するかは、その目的とする半導体レーザにより設定され、種々の構成に形成されている。たとえば前端面に、光学距離で0.15波長の膜厚のAl23膜と光学距離で0.04波長の膜厚のSi膜とをそれぞれ1層づつ設けることにより、2%以下程度の小さな反射率として、高出力を得やすくすると共に、端面での熱による破壊(COD)の防止が図られ、後端面には、たとえば光学距離で0.25波長の膜厚のAl23とSiO2とを交互に4層設けることにより92%の高反射率に形成される構成などが提案されている(たとえば特許文献1参照)。
特公平7−32287号公報
前述のように、半導体レーザは、その発振波長に対して前端面および後端面がそれぞれ所望の反射率になるように、ストライプ状発光領域の劈開面に誘電体膜が設けられてその反射率が調整されている。しかし、半導体レーザは動作を始めると、発光領域に電流が集中して発光することにより、発光領域の温度が上昇し、その温度上昇により、発振波長が長くなる。そのため、発光領域の温度が上昇することによりしきい値電流が上昇し発光効率が低下すると共に、発振波長のシフトによる反射率が変化し出力が変動するという問題がある。
さらに、高出力の半導体レーザでは、出射端面側の反射率を小さくして、その前端面から出力を取り出しやすくするように第1の誘電体膜が形成されている。一方、前端面の反射率は、戻り光によるノイズの影響などにより、小さければ小さいほど良いというものではなく、前述のように、所望の反射率に調整したい場合がある。この誘電体膜はスパッタリングなどにより形成されるため、所望の反射率になれば、できるだけ薄い方が製造コスト的に好ましく一般的には所望の反射率となる薄い膜で形成される。ところで、CD−R/RW用半導体レーザのような高出力用の場合には、半導体レーザチップの劈開面と第1の誘電体膜との界面が電界分布の腹の部分となり、とくに80mW以上の高出力半導体レーザでは、たとえ第1の誘電体膜が8.5%程度の低反射率になるように形成されても、第1の誘電体膜の温度が上昇し、COD(破局的光学損傷)レベルが低下して、破壊しやすいという問題がある。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたもので、半導体レーザが動作を始めて温度上昇し発振波長が変化しても、出力を安定化させることができると共に、高出力用で、出射側端面(前端面)のCODレベルが低下しやすい半導体レーザでも、そのCODレベルを向上させることができる構造の半導体レーザを提供することを目的とする。
本発明者は、半導体レーザの動作による温度上昇に伴って発振出力を正確に制御することができないという問題、および高出力用半導体レーザなどで、高温(たとえば75℃)で高出力(たとえば200mW)の加速寿命試験をすると、100〜250時間という短い時間で破壊する半導体レーザが発生するという問題について、鋭意検討を重ねて調べた。その結果、所望の反射率が得られる通常の誘電体膜の厚さでは、その厚さを一定として光の波長を変化させたときの反射率の変化が、波長が大きくなるにつれて反射率も大きくなる厚さに設定されているため、発振波長が長くなると外部微分効率が低下し、より一層出力が低下すること、レーザチップの劈開端面で発生する熱の放散が十分ではなく、その熱により劈開面での半導体結晶が溶融してその端面が破壊に至ることを見出した。
そして、誘電体膜の厚さが、所望の波長近傍における波長変化に対する反射率変化が負になる誘電体膜の厚さを採用することにより、発振波長が長くなる方向に変化すると反射率が下がり、外部微分量子効率が向上して出力も大きくなり、その影響を抑え得ること、前端面に形成する誘電体膜を熱伝導率の大きい酸化アルミニウムにより形成し、かつ、できるだけ厚くすることにより、充分に熱放散をすることができて、250mW以上の高出力用半導体レーザでも、CODレベルを高く維持することができることを見出した。
本発明による半導体レーザは、半導体基板と、該半導体基板上に積層され、ストライプ状発光領域を形成し、発振波長λのレーザ発振をするように半導体層が積層される半導体積層部と、該半導体積層部の前記ストライプ状発光領域の一端部に、低反射率で所定の反射率になるように形成される第1の誘電体膜と、前記ストライプ状発光領域の他端部に高反射率になるように形成される第2の誘電体膜とを有し、前記第1の誘電体膜が酸化アルミニウム膜により形成され、該酸化アルミニウム膜の厚さが、前記発振波長λを一定として酸化アルミニウム膜の厚さに対する反射率変化のカーブで、所望の反射率になり、かつ、該反射率変化のカーブの勾配が正になる厚さであると共に、光学距離で0.6λ以上となる厚さに設定されている。
ここに光学距離とは、光路長(optical path length)のことで、屈折率がnの媒質中を距離Lだけ光が通過するときのnLを意味する。
本発明による半導体レーザは、また、半導体基板と、該半導体基板上に積層され、ストライプ状発光領域を形成し、発振波長λのレーザ発振をするように半導体層が積層される半導体積層部と、該半導体積層部の前記ストライプ状発光領域の一端部に、低反射率で所定の反射率になるように形成される第1の誘電体膜と、前記ストライプ状発光領域の他端部に高反射率になるように形成される第2の誘電体膜とを有し、前記第1の誘電体膜が酸化アルミニウム膜により形成され、該酸化アルミニウム膜の厚さが、所望の反射率になる厚さで、かつ、光の波長に対する前記酸化アルミニウム膜が設けられた端面の反射率変化の勾配が負になる厚さであると共に、光学距離で0.6λ以上となる厚さに設定されている。
前記酸化アルミニウム膜が設けられた端面の反射率Rfの光の波長λに対する変化率dRf/dλが、−1≦(dRf/dλ)<0になる厚さに前記第1の誘電体膜の厚さが設定されていることが半導体レーザの動作による発振波長の変化に対して出力の安定化を図るのに好ましい。
前記第1の誘電体膜の厚さが、光学距離で0.6λ以上で1.5λ以下となる厚さに設定されていることが、ストライプ状発光領域端部の放熱が良好で、かつ、製造時の膜厚のバラツキに対しても反射率の変化を抑制することができるため好ましい。
本発明によれば、出射端面側の誘電体膜が、所望の反射率になる厚さに形成されながら、光学距離で0.6λ以上の厚さに形成されているため、ストライプ状発光領域端面で発生する熱を、誘電体膜を介して有効に放熱することができ、端面が加熱され過ぎて破損するという問題を解消することができる。すなわち、従来の半導体レーザでは、ストライプ状発光領域の出射側端面は、所望の出力が出射されるように所望の反射率にするため単層または複層の誘電体膜が設けられていただけであるが、本発明によれば、反射率を調整するだけではなく、端面での熱放散を良くするため、半導体層よりも熱伝導率のよい酸化アルミニウムだけの1層で形成し、しかもその厚さを光学距離で0.6λ以上と厚くすることにより広い面積から熱放散をすることができる。その結果、ストライプ状発光領域端面の温度上昇を抑制することができ、CODレベルを向上させることができ、高温(75℃)、高出力(200mW)のエージングを行っても、500時間以上の長時間破損することなく動作し続けることができ、非常に長寿命の半導体レーザとなる。
さらに、本発明では、第1の誘電体膜の厚さを厚くし、かつ、所望の反射率になるように厚さを設定するだけではなく、波長を一定としたときの誘電体膜の厚さに対する反射率の変化が正となる厚さに設定するか、誘電体膜の厚さを一定としたときの波長に対する反射率の変化率が負となる厚さに設定されているため、半導体レーザが動作し始めると、その発振波長が長くなるという特性を有しているが、僅かに長くなる波長に対しては同じ厚さの誘電体膜では反射率が低下することになる。その結果、外部に出射されるレーザ光の出力は増大する方向となり、温度が上昇するとしきい値電流が増大して出力が低下するのを相殺することができ、外部微分量子効率を向上させることができるため、レーザチップの動作により温度が上昇しても、外部に出射する出力を殆ど低下させることなく動作させることができる。
さらに、前述の第1の誘電体膜側(前端面)の反射率は、とくに高出力の半導体レーザでは、数%程度と低い反射率に設定されるため、所望の反射率に設定するのみならず誘電体膜の厚さに対する反射率の変化が正となる厚さに設定されることにより、発振波長が長波長側にずれた場合に、後述するように、誘電体膜の膜厚に対する反射率は極小側にずれることになり、反射率変化を小さく抑制することができる。すなわち、反射率が小さくて反射率カーブの極小に近いところにある所望の反射率で極小側と反対側では反射率の変化が大きいが、極小側では反射率の変化が小さいため、長波長側にシフトしても反射率のズレを小さく抑えることができる。
つぎに、図面を参照しながら本発明の半導体レーザについて説明をする。本発明による半導体レーザは、図1にその一実施形態の断面説明図が示されるように、半導体基板1上に積層され、ストライプ状発光領域を形成し、発振波長λのレーザ発振をするように半導体層が積層され、半導体積層部9が形成されている。そして、その半導体積層部9のストライプ状発光領域(図1(b)のビームスポットP参照)の一端部に、反射率を下げて所定の反射率になるように第1の誘電体膜17が形成され、ストライプ状発光領域の他端部に反射率を上げて高反射率になるように第2の誘電体膜18が形成されている。本発明では、第1の誘電体膜17が酸化アルミニウム膜により形成され、その酸化アルミニウム膜の厚さが、発振波長λを一定として酸化アルミニウム膜の厚さに対する反射率変化のカーブで、所望の反射率になり、かつ、その反射率変化のカーブの勾配が正になる厚さであると共に、光学距離で0.6λ以上、好ましくは0.7λ以上、さらに好ましくは0.8λ以上の厚さに設定されていることに特徴がある。
前述のように、本発明者は、半導体レーザは動作を始めると、発振波長が長くなり、発振波長のシフトによる反射率の変化により出力が低下するという問題、および高出力用半導体レーザでは、とくに加速寿命試験をすると、短い時間で半導体レーザが破壊しやすいという問題を解決するため、鋭意検討を重ねた。その結果、端面に設けられる誘電体膜が従来の厚さでは、発振波長が長くなるとさらに反射率が大きくなり、また、その変化率が大きいことにより、より一層出力が低下するのに対して、誘電体膜の厚さが、所望の波長近傍における波長変化に対する反射率変化が負になる誘電体膜の厚さを採用することにより、発振波長が長くなる方向に変化すると反射率の変化が小さく、しかも反射率自身も小さくなる方向に変化するため、外部微分量子効率が向上し、発振波長の変化による出力の低下を抑え得ること、レーザチップの劈開端面で発生する熱の放散が十分ではなく、その熱により劈開面での半導体結晶が溶融してその端面が破壊するが、第1の誘電体膜17として、熱伝導率の良い酸化アルミニウムを用いて厚くすることにより、熱放散を充分に行うことができてCODによる破壊を抑制し得ること、を見出した。
すなわち、第1の誘電体膜17として、酸化アルミニウム(Al23)の1層構造を用い、ストライプ状発光領域の劈開面に設ける厚さを種々変化させた場合に、光の波長が780nmのとき(A)および790nmのとき(B)における反射率Rfの変化が図2に示されるように、第1の誘電体膜17の厚さtを変化させるとその反射率が周期的に変化する。従来は、この第1の誘電体膜17を設けるのに、スパッタリングなどにより行うため10nm付着するのに3分程度かかり、時間がかかるため、所望の反射率(たとえば780nmで8.5%)となる最初の厚さである90nm程度の厚さが採用されていた。
しかし、波長が長い790nmでは、Bで示されるように、ほぼ右に平行移動した状態のカーブとなることから分るように、同じ反射率を得るためには誘電体膜の厚さを厚くする必要がある。一方、前述の780nmで所望の反射率に合せられた膜厚の第1の誘電体膜17が設けられた状態で、発振波長が変化して長くなると、誘電体膜の厚さが変らないため、反射率は最初に設定した反射率より高くなる(図2のb1の位置になる)。そのため、外部微分量子効率が低下して出射される出力は低下する。
そこで、本発明者は、誘電体膜の厚さを所定の反射率になるように設定するだけではなく、発振波長が長く変化する場合に、反射率の変化が小さくなる関係にある誘電体膜の厚さを採用することにより、この問題を解決した。すなわち、前述の図2に示されるように、前端面の反射率は、とくに高出力半導体レーザでは前端面の反射率を小さくしてできるだけ前端面から出射させるように低い反射率に設定されているため、誘電体膜の厚さに対する反射率の変化のカーブで反射率が極小点の近傍に設定されることが多く、誘電体膜の厚さの変化に対して極小点側では反射率の変化が小さいが、極小点と反対側では誘電体膜の厚さの変化に対する反射率の変化が大きくなる。
一方、波長が長いときの同様の膜厚に対する反射率のカーブは、図2のBで示されるように、膜厚が厚くなる方に若干ずれる。そこで、たとえば波長が780nmのときに同じ反射率(図2のa1、a2、a3、a4)でも、反射率カーブの勾配が正(dRf/dt>0)のところ(図2のa2、a4)であれば、その厚さにおける波長の長い光に対しては反射率が極小方向に近づき(図2のb2、b4)、反射率の変化が小さくなる。そのため、動作温度により発振波長が長くなると、その波長では反射率Rfそのものが小さくなり、外部微分量子効率が上昇し、温度上昇によりしきい値電流が大きくなって低下する発振出力を補う方向になる。
上述の検討は、誘電体膜の膜厚tに対する反射率Rfの変化により、反射率が変化しにくい方向に設定することにより、半導体レーザの発振波長の変化に対応する方法を検討したが、前述のように、半導体レーザが動作することにより温度上昇すると、しきい値電流が増大し、出力が低下する。そのため、温度上昇により発振波長が長くなったときに、誘電体膜による反射率Rfが低下する膜厚に設定することにより、温度上昇による出力の変化を補正することができる。すなわち、たとえば所定の反射率Rfになるときの膜厚を一定として光の波長を変化させると、図3に示されるように波長λの変化により周期的に反射率Rfが変化する。したがって、たとえば所望の反射率が得られる厚さのうち、所望の波長、たとえば780nm近傍で波長に対する反射率Rfの変化率(dRf/dλ)が負になる厚さtを採用することにより、温度上昇による出力変化を相殺することができる。
なお、反射率Rfの波長λに対する変化率(dRf/dλ)の絶対値があまり大きすぎると、たとえ勾配が負であっても反射率の変化が大きくなり過ぎるため、−1≦(dRf/dλ)<0であることが好ましい。このような条件を満たしながら、図2から所望の反射率になるような誘電体膜の膜厚を選定することにより、半導体レーザの動作による温度上昇に伴う発振効率の低下にも拘わらず、その出力変化を抑制することができる。
また、前述のように、誘電体膜の厚さを一定以上にすることにより、熱放散を向上させることができ、高出力の半導体レーザでも、CODレベルを非常に高く維持することができ、高温(75℃)、高出力(200mW)のエージングを500時間以上行っても破壊することはなかった。すなわち、第1の誘電体膜として熱伝導率の大きい酸化アルミニウムを用い、その厚さを種々変化させて、COD特性の変化する様子を調べた結果が、図4に示されるように、光学距離で0.6λ以上の厚さ(780nmの波長に対して、酸化アルミニウムの屈折率nを1.62とすると、物理的な誘電体膜の厚さtは289nm以上の厚さ)、好ましくは光学距離で0.7λ以上、さらに好ましくは光学距離で0.8λ以上にすることにより、充分に熱放散をすることができて、250mW以上の高出力用半導体レーザで、前述の加速エージングを行っても、500時間で破損するものは30個行って、1個も生じなかった。
この放熱という観点からは、誘電体膜の厚さが厚いほど好ましいが、余り厚くすると成膜時間がかかりコストアップになると共に、厚い誘電体膜で反射率を正確に制御するのは困難になるため、光学距離で1.5λ以下であることが好ましい。具体的には、反射率を8.5%にするのに、光学距離で0.83λ(酸化アルミニウム膜の物理的厚さが0.83λ/n=400nm)にすることにより、温度上昇による出力変化への影響を少なくし、寿命も非常に高寿命にすることができた。
後端面に設けられる第2の誘電体膜18は、大部分を反射させて共振器内で発振させ、前端面側から大きな出力を取り出すことができるようにするため、反射率Rrが、たとえば80〜95%程度になるようにα−Si(アモルファスシリコン)膜と、Al23膜とをそれぞれλ/(4n)づつの厚さ(λは発振波長、nは誘電体膜の屈折率)で2組程度形成される。しかし、この後端面は、所望の反射率Rrが得られればよく、誘電体膜の材料、組合せなどには制限されない。
半導体基板1、半導体積層部9および電極15、16の部分は、従来の一般的な半導体レーザの構造と同じで、半導体積層部9として、たとえば、赤外光である780nm波長用のAlGaAs系化合物半導体や、赤色光である650nm波長発光用のInGaAlP系化合物半導体が用いられ、これらの半導体材料を積層するための半導体基板1としては、GaAs基板が一般的に用いられるが、他の化合物半導体でも構わない。また、半導体基板1の導電形は、半導体レーザを組み込むセットとの関係で、基板側に望まれる導電形のn形またはp形のいずれかが用いられ、この基板1の導電形にしたがって、積層される半導体層の導電形も定まる。以下の具体例では、半導体基板1がn形の例で説明する。
半導体積層部9としては、図1に示される例では、n形クラッド層2、ノンドープまたはn形もしくはp形の活性層3およびp形の第1クラッド層4、p形エッチングストップ層5、p形の第2クラッド層6、キャップ層7、およびリッジ状にエッチングされたp形の第2クラッド層6の両側に埋め込まれたn形の電流ブロック層13、キャップ層7および電流ブロック層13の表面に設けられるp型コンタクト層8とからなっている。
具体的には、n形GaAs基板1を、たとえばMOCVD(有機金属化学気相成長)装置内に入れ、反応ガスのトリエチルガリウム(TEG)、トリメチルアルミニウム(TMA)、トリメチルインジウム(TMIn)、ホスフィン(PH3)、アルシン(AsH3)および半導体層の導電形に応じて、n形ドーパントガスとしてのHSeまたはp形ドーパントとしてジメチル亜鉛(DMZn)の必要な材料をキャリアガスの水素(H2)と共に導入し、500〜700℃程度で各半導体層をエピタキシャル成長することにより前述の各半導体層の積層構造が得られる。
n形クラッド層2は、たとえばAlx1Ga1-x1As(0.3≦x1≦0.7、たとえばx1=0.5)からなり、2〜4μm程度に形成され、活性層3は、Aly1Ga1-y1As(0.05≦y1≦0.2、たとえばy1=0.15)のバルク構造またはAly2Ga1-y2As(0.01≦y2≦0.1、たとえばy2=0.05)からなるウェル層とAly3Ga1-y3As(0.2≦y3≦0.5、y2<y3、たとえばy3=0.3)からなるバリア層とのシングルもしくはマルチの量子井戸(SQWまたはMQW)構造により、全体で0.01〜0.2μm程度に形成され、p形第1クラッド層4は、Alx2Ga1-x2As(0.3≦x2≦0.7、たとえばx2=0.5)を0.1〜0.5μm程度に形成されている。なお、活性層3とクラッド層2、4との間に光ガイド層を設ける構造など、他の半導体層がいずれかの層間に介在されてもよい。
さらに、エッチングストップ層5が、p形第1クラッド層4上にp形またはアンドープの、たとえばIn0.49Ga0.51Pにより0.01〜0.05μm程度に形成され、p形第2クラッド層6が、Alx3Ga1-x3As(0.3≦x3≦0.7、たとえばx3=0.5)により、0.5〜3μm程度形成され、その上にp形In0.49Ga0.51Pからなるキャップ層7が0.01〜0.05μm程度設けられ、キャップ層7およびp形第2クラッド層6の両側がエッチングされてリッジ部11が形成され、その両側に、たとえばAlzGa1-zAs(0.5≦z≦0.8、たとえばz=0.6)からなる電流ブロック層13がリッジ部11の横を埋めるように形成されされている。
なお、エッチングストップ層5は、In0.49Ga0.51Pに限定されるものではなく、たとえばIn0.49(Ga0.8Al0.20.51Pなどを使用することもできるし、キャップ層7は、後の工程でコンタクト層を成長する際に、半導体積層部10の表面に酸化膜などが形成されて、汚れるのを防止するもので、GaAsなどの他の半導体層でもよく、また、表面の汚れさえ防止することができればなくてもよい。また、リッジ部11を形成するためのエッチングは、たとえばCVD法などにより、SiO2またはSiNxなどからなるマスクを形成し、たとえばドライエッチングなどによりキャップ層7を選択的にエッチングし、引き続きHClのようなエッチング液により、p形第2クラッド層6をエッチングすることにより、図に示されるようにリッジ部11がストライプ状(紙面と垂直方向)に形成される。なお、さらに露出したエッチングストップ層5を除去する場合もある。
コンタクト層9は、キャップ層7および電流ブロック層13上に、たとえばp形GaAs層により、その厚さが0.05〜10μm程度に形成されている。なお、このコンタクト層9の表面に、Ti/Auなどからなるp側電極15が、また、半導体基板1の裏面には、研磨により薄くされた後に、Au/Ge/NiまたはTi/Auなどからなるn側電極16がそれぞれ形成されている。この電極形成後に劈開などにより、ウェハからチップ化されている。
前述の例では、AlGaAs系化合物半導体の例であったが、InGaAlP系化合物で構成する場合には、前述のn形およびp形クラッド層として、In0.49(Ga1-uAlu0.51P(0.45≦u≦0.8、たとえばu=0.7)を、活性層として、In0.49(Ga1-v1Alv10.51P(0≦v1≦0.25、たとえばv1=0)/In0.49(Ga1-v2Alv20.51P(0.3≦v2≦0.7、たとえばv2=0.4)による多重量子井戸(MQW)構造などで、また、電流ブロック層として、GaAsやInAlPを用いることにより形成する以外は、前述の例と同様に構成することができる。
また、前述の例では、リッジ構造の半導体レーザであったが、電流ブロック層をクラッド層の間に積層して電流注入領域とするストライプ溝をエッチングにより除去するSAS構造など、他の構造の半導体レーザでも同様であることは言うまでもない。
本発明によれば、前述のように、ストライプ状発光領域の前端部(出射側)端面に設けられる誘電体膜が所定の反射率にするだけの目的で設けられるのではなく、熱放散を充分に行いCODレベルを高くすることができるように、一定の厚さ以上に形成され、さらに動作により変化する発振波長のずれに対しても、その出力変化が抑制されるように出射端面側の誘電体膜が設けられている。その結果、非常に寿命が長く、しかも出力特性が安定した半導体レーザが得られる。
本発明は、CD、DVD、DVD−ROM、データ書き込み可能なCD−R/RWなどのピックアップ用光源に用いることができ、パーソナルコンピュータなどの電機機器に用いることができる。
本発明の半導体レーザの一実施形態を示す斜視および断面の説明図である。 波長を一定としたときの誘電体膜の厚さに対する端面反射率の変化を示す図である。 誘電体膜の厚さを一定としたときの波長に対する端面反射率の変化を示す図である。 誘電体膜の厚さに対するCOD特性の変化を示す図である。 従来の半導体レーザをサブマウントに搭載した図である。
符号の説明
1 半導体基板
9 半導体積層部
17 第1の誘電体膜
18 第2の誘電体膜

Claims (4)

  1. 半導体基板と、該半導体基板上に積層され、ストライプ状発光領域を形成し、発振波長λのレーザ発振をするように半導体層が積層される半導体積層部と、該半導体積層部の前記ストライプ状発光領域の一端部に、低反射率で所定の反射率になるように形成される第1の誘電体膜と、前記ストライプ状発光領域の他端部に高反射率になるように形成される第2の誘電体膜とを有し、前記第1の誘電体膜が酸化アルミニウム膜により形成され、該酸化アルミニウム膜の厚さが、前記発振波長λを一定として酸化アルミニウム膜の厚さに対する反射率変化のカーブで、所望の反射率になり、かつ、該反射率変化のカーブの勾配が正になる厚さであると共に、光学距離で0.6λ以上となる厚さに設定されてなる半導体レーザ。
  2. 半導体基板と、該半導体基板上に積層され、ストライプ状発光領域を形成し、発振波長λのレーザ発振をするように半導体層が積層される半導体積層部と、該半導体積層部の前記ストライプ状発光領域の一端部に、低反射率で所定の反射率になるように形成される第1の誘電体膜と、前記ストライプ状発光領域の他端部に高反射率になるように形成される第2の誘電体膜とを有し、前記第1の誘電体膜が酸化アルミニウム膜により形成され、該酸化アルミニウム膜の厚さが、所望の反射率になる厚さで、かつ、光の波長に対する前記酸化アルミニウム膜が設けられた端面の反射率変化の勾配が負になる厚さであると共に、光学距離で0.6λ以上となる厚さに設定されてなる半導体レーザ。
  3. 前記酸化アルミニウム膜が設けられた端面の反射率Rfの光の波長λに対する変化率dRf/dλが、−1≦(dRf/dλ)<0になる厚さに前記第1の誘電体膜の厚さが設定されてなる請求項2記載の半導体レーザ。
  4. 前記第1の誘電体膜の厚さが、光学距離で0.6λ以上で1.5λ以下となる厚さに設定される請求項1または2記載の半導体レーザ。
JP2004052997A 2004-02-27 2004-02-27 半導体レーザ Expired - Fee Related JP4286683B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004052997A JP4286683B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 半導体レーザ
US11/058,241 US20050190807A1 (en) 2004-02-27 2005-02-16 Semiconductor laser
CNB2007100020363A CN100472901C (zh) 2004-02-27 2005-02-17 半导体激光器
CN200510009063A CN100590940C (zh) 2004-02-27 2005-02-17 半导体激光器
TW094105185A TWI360273B (en) 2004-02-27 2005-02-22 Semiconductor laser
KR1020050014824A KR20060043109A (ko) 2004-02-27 2005-02-23 반도체 레이저

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004052997A JP4286683B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005243998A true JP2005243998A (ja) 2005-09-08
JP4286683B2 JP4286683B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=34879680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004052997A Expired - Fee Related JP4286683B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 半導体レーザ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050190807A1 (ja)
JP (1) JP4286683B2 (ja)
KR (1) KR20060043109A (ja)
CN (2) CN100590940C (ja)
TW (1) TWI360273B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003243764A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
JP4178022B2 (ja) * 2002-12-10 2008-11-12 シャープ株式会社 半導体レーザ素子およびその製造方法、並びに、その製造方法に用いる治具
CN101160699A (zh) 2005-02-18 2008-04-09 宾奥普迪克斯股份有限公司 高可靠性的蚀刻小面光子器件
EP1993847B1 (en) 2006-03-10 2011-10-26 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium
JP4514760B2 (ja) * 2007-01-26 2010-07-28 シャープ株式会社 半導体レーザ素子
JP4294699B2 (ja) * 2007-02-26 2009-07-15 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242689A (ja) * 1984-05-16 1985-12-02 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
JP2663437B2 (ja) * 1987-05-27 1997-10-15 ソニー株式会社 半導体レーザ装置
DE3728305A1 (de) * 1987-08-25 1989-03-09 Standard Elektrik Lorenz Ag Halbleiterlaser mit konstanter differentieller quantenausbeute oder konstanter optischer ausgangsleistung
US5031186A (en) * 1989-03-15 1991-07-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device
JPH09167873A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
JP2001515656A (ja) * 1996-12-13 2001-09-18 ユニフェイズ オプト ホールディングス インコーポレイテッド 半導体レーザ及びその製造方法
JP2001257413A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP4097552B2 (ja) * 2003-03-27 2008-06-11 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI360273B (en) 2012-03-11
CN100590940C (zh) 2010-02-17
US20050190807A1 (en) 2005-09-01
CN100472901C (zh) 2009-03-25
CN1992459A (zh) 2007-07-04
KR20060043109A (ko) 2006-05-15
TW200529526A (en) 2005-09-01
JP4286683B2 (ja) 2009-07-01
CN1661871A (zh) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352337B2 (ja) 半導体レーザおよび半導体レーザ装置
US7830930B2 (en) Semiconductor laser device
JP5005300B2 (ja) 半導体レーザ装置
US7830940B2 (en) Nitride semiconductor laser element having nitride semiconductor substrate and nitride semiconductor layer laminated thereon with nitride semiconductor substrate and nitride semiconductor layer having recesses formed in high dislocation density region of nitride semiconductor substrate and nitride semiconductor layer having portions with different film thicknesses
JPWO2018168430A1 (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュール及び溶接用レーザ光源システム
JP4295776B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2010040842A (ja) 半導体レーザ
JP2006228826A (ja) 半導体レーザ
US20050190807A1 (en) Semiconductor laser
JP2001085793A (ja) 半導体レーザ装置
US7852893B2 (en) Semiconductor laser device
JP4935676B2 (ja) 半導体発光素子
US7095769B2 (en) Semiconductor laser diode with higher-order mode absorption layers
US8077753B2 (en) Semiconductor laser device
JP2000216476A (ja) 半導体発光素子
JP5233987B2 (ja) 窒化物半導体レーザ
JPH10303493A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2011258883A (ja) 半導体レーザ
JP4091529B2 (ja) 半導体レーザ
JP4599432B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2009076640A (ja) 半導体発光素子
JP2008205231A (ja) 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
JPWO2008090727A1 (ja) 窒化物系半導体光素子
JP2007081017A (ja) モノリシック型半導体レーザ
JP2006140387A (ja) 窒化物半導体レ−ザ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4286683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees