JP2005240714A - 自動二輪車の排気装置 - Google Patents

自動二輪車の排気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005240714A
JP2005240714A JP2004053281A JP2004053281A JP2005240714A JP 2005240714 A JP2005240714 A JP 2005240714A JP 2004053281 A JP2004053281 A JP 2004053281A JP 2004053281 A JP2004053281 A JP 2004053281A JP 2005240714 A JP2005240714 A JP 2005240714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
control valve
silencer
engine
exhaust control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004053281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4362390B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kikuchi
博之 菊池
Hideo Beppu
秀雄 別府
Atsushi Eto
敦 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2004053281A priority Critical patent/JP4362390B2/ja
Priority to US11/063,146 priority patent/US7325651B2/en
Priority to DE602005001000T priority patent/DE602005001000T2/de
Priority to EP05075456A priority patent/EP1568864B1/en
Publication of JP2005240714A publication Critical patent/JP2005240714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362390B2 publication Critical patent/JP4362390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/165Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for adjusting flow area
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/089Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling using two or more expansion chambers in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/14Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for modifying or adapting flow area or back-pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

【課題】 排気ガスによる熱影響およびエンジンによる振動の影響を受けにくく、エンジンの運転状態に応じて適切な排気通路の通路面積に変化させることのできる自動二輪車の排気装置を提供する。
【解決手段】 前後輪3,9の間にエンジンEが配置され、エンジンEの排気通路の末端に配置されたサイレンサ17が後輪9の上方で車体フレームFRに支持され、サイレンサ17の入口部に排気通路の面積を変化させる排気制御弁24が装着されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動二輪車の排気装置に関し、詳しくは自動二輪車のエンジンの運転状態に応じて排気通路の通路面積を変化させることのできる自動二輪車の排気装置に関する。
従来、自動二輪車では、エンジンの運転状態に応じて排気通路の通路面積を適切に変化させることのできる排気構造が採用されている。このような排気構造として、例えば排気通路の開度を連続的に変えることができる排気制御弁を、サイレンサの上流近傍に配置したものがある(例えば特許文献1参照)。
特開平4−292534号公報
ところが、前記排気装置の場合、サイレンサが後輪の側方で比較的エンジンに近い位置に配置されているために、エンジンの排気ポートから排気制御弁までの距離が短くなって、排気ガスが高温のままで排気制御弁を通過する結果、排気制御弁が排気ガスとの接触による熱的影響を受けやすい。また、排気制御弁がエンジンに近い位置にあるためにエンジン振動の影響を受けやすい。さらに、排気ガスが高温であるために熱膨張が大きくなるので、排気制御弁のバルブクリアランスを詰めるには限界があり、必要とするバルブクリアランスが得られにくい。また、排気制御弁のバルブ開度のみにより、エンジン出力性能を制御しており、排気ガスの流れを有効に利用できにくい。さらに、排気制御弁およびアクチュエータなどの付帯部品が外部から見えるので、外観も改善が望まれる。
そこで、本発明は、排気ガスによる熱影響およびエンジンによる振動の影響を受けにくく、エンジンの運転状態に応じて適切な排気通路の通路面積に変化させることのできる自動二輪車の排気装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の自動二輪車の排気装置は、前後輪の間にエンジンが配置され、前記エンジンの排気通路の末端に配置されたサイレンサが後輪の上方で車体フレームに支持され、前記サイレンサの入口部に排気通路の面積を変化させる排気制御弁が装着されている。
この構成によれば、サイレンサが後輪上方に配置されているので、サイレンサが後輪側面に配置されていた従来の自動二輪車の排気装置に比べ、エンジンの排気通路の末端に至るまでの排気通路の長さが長くなる。このように、排気通路が長いため、サイレンサ入口部に至るまでの排気通路内で排気ガスの温度が放熱により低下し、サイレンサの入口部に装着される排気制御弁に対する排気ガスの熱影響が軽減される。また、サイレンサは後輪上方、つまり、エンジンから離れた車体後部で車体フレームに支持されているので、サイレンサおよびその入口部に配置される排気制御弁がエンジン振動の影響を受けにくくなる。
本発明の好ましい実施形態では、前記排気制御弁の上方および外側がテールカウリングによって覆われている。この構成によれば、排気制御弁が外部から見えなくなるため、外観が向上する。
本発明の好ましい実施形態では、前記排気制御弁を駆動するアクチュエータがシートの下方近傍に配置されている。この構成によれば、前記排気制御弁と同様、アクチュエータがシートで覆われた状態となって外部から見えなくなるため、外観が向上する。また、アクチュエータがシートの下方近傍に配置されることでアクチュエータと排気制御弁との距離が近くなるため、これらを連結するワイヤのような伝達部材の長さも短くできるので、軽量化とコストダウンが図れる。さらに、伝達部材の長さを短くできることで、伝達部材の取りまわしが簡素化され、組立性の向上も可能となり、伝達部材の長さ、寸法の精度が向上して排気制御弁のバルブクリアランスの精度および排気制御弁開閉の応答性が向上する。また、アクチュエータがシートの下方近傍に配置されているから、アクチュエータがエンジンから遠く離れるので、アクチュエータにエンジンからの振動が直接に伝達されにくくなり、アクチュエータと排気制御弁との間を接続する伝達部材としてリンク構造を採用することができ、排気制御弁開閉の応答性を一層向上させることができる。
さらに、本発明の好ましい実施形態では、前記排気制御弁は鉛直軸心回りに回動する弁体を有し、前記サイレンサは複数の膨張室を有し、前記サイレンサの最上流側の第1 膨張室とその下流の第2膨張室とを接続する第1 接続通路の入口の前方に前記排気制御弁が配置されている。
この構成によれば、排気制御弁の弁体は鉛直軸心回りに回動するので、サイレンサの膨張室に入る排気ガスの流れ方向をサイレンサの入口部で左右方向に変更できる。この場合、排気制御弁の弁体を排気通路の通路面積を最小に絞る全閉位置に設定したとき、排気ガスは流速が大きくなる結果、第1膨張室に入ることなく、排気制御弁の後方に位置する第1接続通路から第2膨張室に流入するので、例えばエンジンの低負荷・低回転時の出力向上が図れる。また、前記排気制御弁の弁体を全開位置に設定したとき、排気ガスは主として手前の第1膨張室に流入し、さらに第1接続通路を経て第2膨張室に流入するので、例えばエンジンの高負荷・高回転時の排気騒音を低下させることができる。また、第1接続通路と排気制御弁の相対位置を変更することでエンジンの出力性能を任意(適正)に制御できる。
本発明の自動二輪車の排気装置によれば、エンジンから排気制御弁に至るまでの距離が長くなるので、排気制御弁に接触する排気ガスの温度が低下する結果、排気制御弁に対する排気ガスの熱影響が軽減される。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る自動二輪車の排気装置を備えた自動二輪車を示す側面図である。同図に示す自動二輪車は、車体フレームFRの前半部を構成するメインフレーム1の前端にフロントフォーク2が支持され、このフロントフォーク2の下端に前輪3が支持されている。また、フロントフォーク2の上端にはハンドル5が取り付けられている。メインフレーム1の後端下部には、スイングアームブラケット6が形成され、このスイングアームブラケット6に、左右一対のスイングアーム7の前端がピボット軸8を介して上下揺動自在に支持されている。このスイングアーム7の後端には後輪9が支持されている。前記メインフレーム1の後部に連結された左右一対のシートレール10が車体フレームFRの後半部を構成している。
前記メインフレーム1の中央下部には多気筒4サイクルエンジンEが支持され、このエンジンの前方にラジエータ11が配置されている。また、前記エンジンEのシリンダヘッド12に形成された各気筒の排気ポート13にはそれぞれ排気管14が接続され、これらの排気管14は集合部15で集合され、この集合部15の下流にジョイントパイプ16が接続され、このジョイントパイプ16後端にサイレンサ17が接続されている。このサイレンサ17は、後輪9の上方でシートレール10の下側に位置し、前後に延びる車体中心線上に配置されている。
前記シートレール10には、図示しない取付部を介してライダー用シート18と同乗者用シート19が支持され、前記メインフレーム1の上部、つまり、車体上部で、前記ハンドル5とライダー用シート18との間には、燃料タンク20が取り付けられている。また、車体前部に、前記ハンドル5の前方から車体前部の側方にかけての部分を覆う樹脂製のカウリング21が装着されており、このカウリング21の後方部分はエンジンEの側部と下部とを覆っている。
図2に示すように、前記サイレンサ17には、その上面左右に一対のフランジ17a,17aが形成され、各フランジ17aに取付孔17bが形成されている。このサイレンサ17の入口部には、排気通路の面積を変化させる排気制御弁24を備えたサイレンサ入口パイプ32の後端が装着され、その前端が接続部材35を介してジョイントパイプ16に接続される。また、サイレンサ17の出口部先端には、外観を考慮して、開口を有する丸みを帯びた出口カバー17eが取り付けられている。
サイレンサ17の支持構造を図3に示す。シートレール10に設けた取付孔10aに防振用ダンパ10ba付きのカラー10bが装着され、フランジ17aに設けた取付孔17bとカラー10bの中心孔10bbとに、車体外側からワッシャ23bを介してボルト23aを挿通し、車体内側からナット23cで締め付けることにより、サイレンサ17がシートレール10に取り付けられている。
図4に示すように、サイレンサ17は同乗者用シート19の下方に位置し、サイレンサ17の入口部に配置された排気制御弁24は、同乗者用シート19の前端付近でシートレール10の外側方に位置している。ライダー用シート18と同乗者用シート19の間のスペースに余裕のある車体中心線付近に、排気制御弁24を駆動するアクチュエータ25が配置され、シートレール10に取り付けられている。これにより、排気制御弁24とアクチュエータ25とが互いに近接した位置関係となるように配置されている。
前記排気制御弁24は図5に示すように、弁ケース24c内を鉛直軸心回りに回動する弁体24aを有し、前記弁ケース24cの上部から弁体24aの弁軸24bの一端が突出し、この弁軸24bの一端にプーリ27が固定されている。このプーリ27と図4のアクチュエータ25との間は、駆動力伝達部材の一例であるワイヤ28で連結され、図示しない制御ユニットからの信号を受けて作動する前記アクチュエータ25の駆動により、図5の弁体24aを鉛直軸心回りに回動させ、排気制御弁24を所定の開度に設定して排気通路の通路面積を任意に変化させることができるようになっている。なお、前記弁体24aとしては主にバタフライバルブが用いられるが、ロータリーバルブでも差し支えない。
図4に示すように、シートレール10,10の後端部、つまり、同乗者用シート19が支持されるシートレール10,10部分には、テールカウリング26が取り付けられ、このテールカウリング26によって排気制御弁24の上方および外側方が覆われ、外部に露出しないようにして、外観の向上が図られている。このテールカウリング26は前記排気制御弁24のみならず、同時にこれに近接して配置されるアクチュエータ25およびワイヤ28をも覆っている。したがって、ライダー用シート18および同乗者用シート19が定位置に装着されると、前記排気制御弁24およびアクチュエータ25が外部から見えなくなり、外観が向上する。
図6は、サイレンサ17と排気制御弁24の内部構造を示している。同図に示すように、サイレンサ17は、前後の隔壁41,42の間に3つの隔壁43〜45を設けて、サイレンサ17内を、最上流側の第1 膨張室46とその下流の第2膨張室47、これらの中間にある第3膨張室48に区画している。そのうちの第1膨張室46と第2膨張室47は、第1 接続通路である第1 パイプ51で接続され、第2膨張室47と第3膨張室48は、第2接続通路である第2パイプ52で接続され、第3膨張室48は、第3接続通路である第3パイプ53で外部に連通している。排気制御弁24の弁体24aは第1 パイプ51の入口の前方に位置している。
前記排気制御弁24は、図4に示すプーリ27とアクチュエータ25とよりなる開度変更手段によって任意の開度に設定される。すなわち、アクチュエータ25の作動は、自動二輪車の運転時のエンジン回転数、スロットル開度およびギヤ段数を検知して前記排気制御弁26が最も適切な開度となるように図示しない制御ユニットによって制御される。例えばエンジン回転数およびスロットル開度が共に低い場合には前記排気制御弁24を閉じるように制御し、エンジン回転数およびスロットル開度が共に高い場合には前記排気制御弁24を開くように制御する。エンジン回転数およびスロットル開度がこれらの中間の場合には前記排気制御弁24を中間開度とする。また、ギヤ段数が高い場合には前記排気制御弁24を開くように制御する。
上記構成において、図1に示すエンジンEの暖機運転時や暖機運転後に排気ポート13から排気される排気ガスGは、排気管14を経て集合部15に集まり、ジョイントパイプ16を通って後輪9の上方に配置されたサイレンサ17を経て大気中に排出される。このとき、サイレンサ17は後輪9の上方に配置されているので、エンジンEから遠く離れることになり、サイレンサ17の入口部に至るまでの排気通路が、サイレンサ17を後輪側方に配置していた従来の場合に比べて長くなる。このように、排気通路が長いため、サイレンサ入口部に至るまでの排気通路内で排気ガスの温度が放熱により低下し、サイレンサの入口部に装着される排気制御弁に対する排気ガスの熱影響が軽減される。なお、前記排気通路を構成するジョイントパイプ16の構成材質を薄肉化することにより、排気ガスGの冷却を一層促進でき、逆に肉厚化し熱容量の大きい材質を用いることでも排気ガス温度を低下させることができる。
また、排気制御弁24は、後輪9の上方、つまり、車体後部に配置されるサイレンサ17の入口部に装着されているから、エンジンEから離れた位置にあるので、前記排気制御弁24にエンジンEからの振動が直接伝わりにくく、振動による影響を受けにくい。しかも、排気制御弁24は排気ガスGの熱影響を受けて熱膨張することが少ない。その結果、バルブクリアランスを詰めることができ、必要とするバルブクリアランスを容易に得ることができる。
このように、排気ポート13から排出され、排気管14を経て集合部15に集まり、ジョイントパイプ16を通ってサイレンサ入口パイプ32に入る排気ガスGは、排気制御弁24の開度によってその流れ方向が変更される。図6を参照して説明すると、例えば低速運転時に排気制御弁24の弁体24aを全閉位置近くに設定したとき、排気ガスGは実線の矢印aで示すように、弁体24aの外周の狭い隙間を通って高速流となり、その大部分が弁体24aの後方に入口を持つ第1パイプ51を通って第2膨張室47に入り、第2膨張室47および第3膨張室48を経て、大気中に排出される。つまり、第1膨張室46内での膨張を経ない。その結果、低速運転での出力向上が図れる。
他方、高速運転時に排気制御弁24の弁体24aを二点鎖線で示す全開位置に設定したとき、排気ガスGの大部分は低速流となり、破線の矢印bで示すように、第1膨張室46に入り、この第1膨張室46から順次、第2、第3膨張室47,48に入ったのち、第3パイプ53を通過して大気中に放出されるので、高速回転で排気騒音を十分低下させることができる。さらに、排気制御弁24が中間開度となるように弁体24aの回動位置を設定すれば、排気ガスGの一部は、矢印aで示すようにサイレンサ入口パイプ32から第1パイプ51を通って第2膨張室47に直接入り、残部は、矢印bで示すように第1膨張室46に入るので、エンジン出力の向上と排気騒音の低下をバランスよく実現することができる。ここで、第1パイプ51と排気制御弁24の相対位置を変更することにより、エンジン出力性能を任意に制御できる。
また、図4に示すアクチュエータ25が前後のシート18,19の間の下方位置に配置されることで、アクチュエータ25と排気制御弁24との距離が接近するため、これらを連結する伝達部材であるワイヤ28の長さも短くでき、軽量化とコストダウンが図れる。さらに、ワイヤ28の長さを短くできることでワイヤ28の取りまわしが簡素化され、組立性も向上する。さらに、ワイヤ28が短いことから、その寸法の精度が向上するから、排気制御弁24のバルブクリアランスの精度および排気制御弁24の開閉時の応答性が向上する。また、アクチュエータ25がシート18,19の下方近傍に配置されているから、アクチュエータ25がエンジンEから離れた位置にあるので、アクチュエータ25にエンジンEからの振動が直接に伝達されにくくなり、アクチュエータ25と排気制御弁24との間を接続する伝達部材として、ワイヤ28の代わりに、遊びの少ないリンク構造を採用することができ、排気制御弁24開閉の応答性を一層向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る自動二輪車の排気装置を備えた自動二輪車を示す側面図である。 サイレンサとその周囲を拡大して示す分解斜視図である。 図2のA部分を拡大して示す断面図である。 サイレンサ配置部分を拡大して示す斜視図である。 排気制御弁の縦断面図である。 サイレンサと排気制御弁の内部構造を示す斜視図である。
符号の説明
10 シートレール
17 サイレンサ
24 排気制御弁
24a 弁体
25 アクチュエータ
26 テールカウリング
28 ワイヤ
46 第1膨張室
47 第2膨張室
48 第3膨張室
51 第1 パイプ(第1接続通路)
E エンジン

Claims (4)

  1. 前後輪の間にエンジンが配置され、前記エンジンの排気通路の末端に配置されたサイレンサが後輪の上方で車体フレームに支持され、
    前記サイレンサの入口部に排気通路の面積を変化させる排気制御弁が装着されている自動二輪車の排気装置。
  2. 請求項1において、前記排気制御弁の上方および外側がテールカウリングによって覆われている自動二輪車の排気装置。
  3. 請求項1または2において、前記排気制御弁を駆動するアクチュエータがシートの下方近傍に配置されている自動二輪車の排気装置。
  4. 請求項1,2または3において、前記排気制御弁は鉛直軸心回りに回動する弁体を有し、前記サイレンサは複数の膨張室を有し、
    前記サイレンサの最上流側の第1 膨張室とその下流の第2膨張室とを接続する第1 接続通路の入口の前方に前記排気制御弁が配置されている自動二輪車の排気装置。
JP2004053281A 2004-02-27 2004-02-27 自動二輪車の排気装置 Expired - Fee Related JP4362390B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004053281A JP4362390B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 自動二輪車の排気装置
US11/063,146 US7325651B2 (en) 2004-02-27 2005-02-22 Motorcycle exhaust system
DE602005001000T DE602005001000T2 (de) 2004-02-27 2005-02-24 Motorradauspuffanlage
EP05075456A EP1568864B1 (en) 2004-02-27 2005-02-24 Motorcycle exhaust system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004053281A JP4362390B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 自動二輪車の排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005240714A true JP2005240714A (ja) 2005-09-08
JP4362390B2 JP4362390B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=34747537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004053281A Expired - Fee Related JP4362390B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 自動二輪車の排気装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7325651B2 (ja)
EP (1) EP1568864B1 (ja)
JP (1) JP4362390B2 (ja)
DE (1) DE602005001000T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085100A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Honda Motor Co Ltd 車両用エンジンの排気制御装置
WO2010001777A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP2013122249A (ja) * 2007-07-19 2013-06-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鞍乗型車両の排気装置
JP2014047761A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4309876B2 (ja) * 2005-08-09 2009-08-05 川崎重工業株式会社 自動二輪車
US7610993B2 (en) * 2005-08-26 2009-11-03 John Timothy Sullivan Flow-through mufflers with optional thermo-electric, sound cancellation, and tuning capabilities
DE102006044875B4 (de) * 2005-09-30 2012-12-20 Honda Motor Co., Ltd. Abgassystem für ein Motorrad
US7673720B2 (en) * 2006-03-02 2010-03-09 Pacbrake Company High-performance muffler assembly with multiple modes of operation
US20070240926A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-18 Sung Soo Chae Exhaust device and understructure of vehicle
US20080023264A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Pacini Larry W Muffler having adjustable butterfly valve for improved sound attenuation and engine performance
US20080078613A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Chin-Chi Liu Exhaust pipe structure improvement
JP4818872B2 (ja) * 2006-10-24 2011-11-16 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の排気装置及び該排気装置を備えた自動二輪車
US9376947B2 (en) 2007-03-29 2016-06-28 Faurecia Emissions Control Technologies Usa, Llc Hybrid valve for attenuation of low frequency noise
US8453672B2 (en) * 2007-03-29 2013-06-04 Emcon Technologies Llc Passive valve for attenuation of low frequency noise
JP5015646B2 (ja) 2007-03-30 2012-08-29 本田技研工業株式会社 自動2輪車用排気装置
JP4909229B2 (ja) * 2007-09-28 2012-04-04 本田技研工業株式会社 車両用エンジンの排気制御装置
US7628250B2 (en) * 2007-11-21 2009-12-08 Emcon Technologies Llc Passive valve assembly for vehicle exhaust system
US7938226B2 (en) * 2008-02-21 2011-05-10 Ramin Bagheri Exhaust system for internal combustion engine having temperature variable acoustics
JP2009281375A (ja) * 2008-04-22 2009-12-03 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
US20100025146A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Shu-Li Ho Baffle plate operating mechanism for muffler
WO2013134399A2 (en) 2012-03-06 2013-09-12 KATCON USA, Inc. Exhaust valve assembly
KR101316133B1 (ko) * 2012-08-10 2013-10-08 현대자동차주식회사 차량용 소음기
JP5829995B2 (ja) * 2012-10-03 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 排気系部材
DE102013224562A1 (de) * 2013-11-29 2015-06-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Aufnahme eines Endschalldämpfers eines Zweirads
JP6292095B2 (ja) * 2014-09-25 2018-03-14 スズキ株式会社 鞍乗型車両の排気装置
JP6290812B2 (ja) * 2015-03-26 2018-03-07 本田技研工業株式会社 消音器
US11401847B2 (en) 2019-09-09 2022-08-02 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for an exhaust tuning valve

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1709426A (en) * 1927-08-04 1929-04-16 Joseph C Beery Muffler construction
JPH086597B2 (ja) 1987-03-04 1996-01-24 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの排気制御装置
JP3034535B2 (ja) * 1989-07-25 2000-04-17 本田技研工業株式会社 自動二輪車のマフラー装置
JPH04292534A (ja) 1991-03-20 1992-10-16 Honda Motor Co Ltd 車両用内燃機関の排気制御装置
JPH10238334A (ja) * 1997-02-21 1998-09-08 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジン
JP4298835B2 (ja) * 1999-01-22 2009-07-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車の排気装置
JP3835075B2 (ja) * 1999-09-16 2006-10-18 スズキ株式会社 自動二輪車の排気装置
JP3988379B2 (ja) 2000-10-30 2007-10-10 スズキ株式会社 自動二輪車の排気制御装置
JP3938481B2 (ja) * 2001-08-22 2007-06-27 本田技研工業株式会社 自動二輪車の排気装置
JP3802803B2 (ja) * 2001-12-19 2006-07-26 本田技研工業株式会社 車両用排気装置
US6598390B2 (en) * 2001-12-26 2003-07-29 Liang Fei Industry Co. Ltd. Easily controlled exhaust pipe
JP4160342B2 (ja) * 2002-09-10 2008-10-01 本田技研工業株式会社 自動二輪車の後部構造
JP2004183622A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気消音器
DE10311201A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-30 Heinrich Gillet Gmbh Schalldämpfer mit variabler Dämpfungscharakteristik
JP4110024B2 (ja) 2003-03-31 2008-07-02 本田技研工業株式会社 小型車両におけるエンジンの燃料噴射装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122249A (ja) * 2007-07-19 2013-06-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鞍乗型車両の排気装置
JP2009085100A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Honda Motor Co Ltd 車両用エンジンの排気制御装置
JP4680971B2 (ja) * 2007-09-28 2011-05-11 本田技研工業株式会社 車両用エンジンの排気制御装置
US8453438B2 (en) 2007-09-28 2013-06-04 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust control device for vehicle engine
WO2010001777A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車
US8701813B2 (en) 2008-06-30 2014-04-22 Honda Motor Co., Ltd. Two-wheeled motor vehicle
JP2014047761A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050189166A1 (en) 2005-09-01
DE602005001000T2 (de) 2008-01-17
EP1568864A1 (en) 2005-08-31
EP1568864B1 (en) 2007-05-02
DE602005001000D1 (de) 2007-06-14
JP4362390B2 (ja) 2009-11-11
US7325651B2 (en) 2008-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4362390B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP4655743B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
US7347045B2 (en) Motorcycle dynamic exhaust system
WO2017159020A1 (ja) 内燃機関の排気装置
JP4717586B2 (ja) 燃料噴射式エンジン、及びこれを備える自動二輪車
US10907525B2 (en) Vehicle exhaust device
JP2017150311A (ja) エンジンユニット及び鞍乗型車両
EP1464798B1 (en) Structure for fixing catalytic body to exhaust pipe
JP2019094851A (ja) 排気ガスセンサの配置構造及び排気制御システム
JP2007198362A (ja) エンジンのスロットル制御装置
JP2017160889A (ja) エンジンの排気装置
JP4303546B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP2017150309A (ja) エンジンユニットおよび鞍乗型車両
JP2014066158A (ja) 可変気筒エンジンの排気装置
JP2019015277A (ja) 排気ガスセンサの配置構造及び自動二輪車
WO2017057340A1 (ja) 鞍乗り型車両
JPH04284153A (ja) V型内燃機関の吸気装置
JP2017150312A (ja) エンジンユニットおよび乗り物
JP3194556B2 (ja) 排気絞り弁構造
JP7275775B2 (ja) 自動二輪車
JP4589146B2 (ja) 内燃機関の排気装置
JPH01232110A (ja) エンジンの排気制御弁装置
JPH10325315A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4369306B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3148868B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140821

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees