JP2005232342A - ポリオレフィン系樹脂組成物、及びその製造法 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂組成物、及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005232342A
JP2005232342A JP2004043995A JP2004043995A JP2005232342A JP 2005232342 A JP2005232342 A JP 2005232342A JP 2004043995 A JP2004043995 A JP 2004043995A JP 2004043995 A JP2004043995 A JP 2004043995A JP 2005232342 A JP2005232342 A JP 2005232342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
polyolefin resin
formula
antioxidant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004043995A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kimura
健治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2004043995A priority Critical patent/JP2005232342A/ja
Priority to TW094104513A priority patent/TWI366569B/zh
Priority to US11/059,328 priority patent/US7879932B2/en
Priority to KR1020050013633A priority patent/KR101248320B1/ko
Priority to CN2005100676246A priority patent/CN1670067B/zh
Priority to DE200510007564 priority patent/DE102005007564A1/de
Publication of JP2005232342A publication Critical patent/JP2005232342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/527Cyclic esters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G7/00Overhead installations of electric lines or cables
    • H02G7/05Suspension arrangements or devices for electric cables or lines
    • H02G7/053Suspension clamps and clips for electric overhead lines not suspended to a supporting wire

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 抗酸化性能や初期色相に優れたポリオレフィン系樹脂組成物の提供。
【解決手段】 有機過酸化物(A)、ポリオレフィン系樹脂(B)、次の(C)及び(D)を含み、該(C)及び(D)の含有量が、上記(A)及び(B)の合計100重量部当り、各々0.001〜1重量部の範囲であることを特徴とする。
(C)同一分子内にフォスファイト構造とヒンダードフェノール構造を有する酸化防止剤
(D)下式(I)で示されるリン系酸化防止剤
Figure 2005232342

(I)
(式中、Rはアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキルキル、フェニルを表す。nは0〜2の整数を表す。)
【選択図】 なし

Description

本発明は、ポリオレフィン系樹脂組成物、及びその製造法に関する。
特許文献1には、ポリプロピレンと、同一分子内にフォスファイト構造及びヒンダードフェノール構造を有する酸化防止剤と、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジイルビスホスフォナイトと、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン等とを加熱溶融混練して得られたペレット等が記載されている。
特開2002−212347号公報(段落番号0164を参照)
ポリオレフィン系樹脂は、外観、機械的性質、耐薬品性、包装適性等が優れているため、包装材料、不織布材料、容器材料、自動車材料や家電材料等に幅広く用いられている。一般に、ポリオレフィン系樹脂は、150〜300℃の範囲で押出し機等により加熱溶融混練されて得たペレットを、さらに用途に応じて各種製品に成形加工される。そして、成形後の各種製品は長期にわたり使用されることが多い。
また、ポリオレフィン系樹脂は、各種製品への成形加工において要求される性能を満たすために、上記ペレットの溶融流動特性が各種製品の用途に応じて調整される。該溶融流動特性を調整するために、ポリオレフィン系樹脂に有機過酸化物を混合し、押し出し機等を用いて加熱溶融混練される。
そして、特許文献1に記載されたポリオレフィン系樹脂組成物は加工安定性や耐着色性に優れているが、有機過酸化物をポリオレフィン系樹脂に配合して溶融流動特性を調整したポリオレフィン系樹脂組成物は、有機過酸化物を配合しないポリオレフィン系樹脂組成物に比べて、長期の安定性(以下、「抗酸化性能」という)に劣る傾向がある。また、成形直後の製品の色相(以下、「初期色相」という)も改良が求められている。
本発明者は、鋭意検討した結果、有機過酸化物、ポリオレフィン系樹脂、同一分子内にフォスファイト構造とヒンダードフェノール構造とを有する酸化防止剤と特定構造を有するリン系酸化防止剤を配合し溶融混練して得られる有機過酸化物含有ポリオレフィン系樹脂組成物を用いると、上記課題が解決されることを見出して、本発明を完成した。
すなわち、本発明の(イ)は、有機過酸化物(A)、ポリオレフィン系樹脂(B)、次の(C)及び(D)を含み、該(C)及び(D)の含有量が、上記(A)及び(B)の合計100重量部当り、それぞれ、0.001〜1重量部の範囲であることを特徴とするポリオレフィン系樹脂組成物を提供するものである。
(C)同一分子内に、フォスファイト構造とヒンダードフェノール構造とを有する酸化防止剤
(D)下式(I)で表されるリン系酸化防止剤
Figure 2005232342
(I)
(式中、Rは炭素数1〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル基、炭素数6〜12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7〜12のアラルキル基又はフェニル基を表す。nは0〜2の整数を表す。但し、nが2である場合に、2個のRは同一でも、異なってもよい。)
また、本発明の(ロ)は、有機過酸化物(A)とポリオレフィン系樹脂(B)の合計100重量部当り、次の(C)及び(D)のそれぞれ0.001〜1重量部を混合した後、加熱溶融混練することを特徴とするポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法を提供するものである。
(C)同一分子内に、フォスファイト構造とヒンダードフェノール構造とを有する酸化防止剤
(D)下式(I)で表されるリン系酸化防止剤
Figure 2005232342
(I)
(式中、Rは炭素数1〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル基、炭素数6〜12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7〜12のアラルキル基又はフェニル基を表す。nは0〜2の整数を表す。但し、nが2である場合に、2個のRは同一でも、異なってもよい。)
本発明(イ)のポリオレフィン系樹脂組成物によれば、抗酸化性能や初期色相に優れた製品が加熱溶融混練後のペレットから容易に成形される。
また、本発明の(ロ)によれば、上記の溶融流動特性を容易に調整し得るポリオレフィン系樹脂組成物が得られる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の(イ)において使用されるポリオレフィン系樹脂(B)としては、例えば、次の樹脂の単独又は混合物が挙げられる。
(1)高密度ポリエチレン(HD−PE)、低密度ポリエチレン(LD−PE)や直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)等のポリエチレン、(2)ポリプロピレン、(3)メチルペンテンポリマー、(4)EEA(エチレン/アクリル酸エチル共重合)樹脂、(5)エチレン/酢酸ビニル共重合樹脂、(6)エチレン/プロピレン共重合体、(7)エチレン/MMA(メチルメタクリレート)共重合体、及び(8)環状ポリオレフィン等。
本発明(イ)におけるポリオレフィン系樹脂(B)としては、ホモ−ポリプロピレン[以下、B−1という]、ブロック共重合により得たポリプロピレン(コポリマー)やランダム共重合により得たポリプロピレン(コポリマー、ターポリマー)等が好ましい。
ポリオレフィン系樹脂(B)は、例えば、ラジカル重合によって得られたものでもよく、周期律表のIVb族、Vb族、VIb族又はVIII族の金属を含有する触媒を用いる重合法により製造されたものでもよい。
かかる金属を含有する触媒としては、一つ以上の配位子、例えばπ結合又はσ結合によって配位する酸化物、ハロゲン化合物、アルコレート、エステル、アリール等を有する金属錯体であってもよい。これらの錯体は、塩化マグネシウム、塩化チタン、アルミナ、酸化ケイ素等の基材に担持されていてもよい。
ポリオレフィン系樹脂(B)としては、チーグラー・ナッタ触媒、メタロセン触媒やフィリップス触媒等を用いて製造されたものが好ましい。
本発明(イ)における有機過酸化物(A)としては、例えば、ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジ−t−ブチルクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキセン、1,3−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンや3,6,9−トリエチル−3,6,9−トリメチル−1,4,7−トリパーオキシノナン等の過酸化アルキル類;ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイドやデカノイルパーオキサイド等の過酸化ジアシル類;1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシネオデカネート、t−ブチルパーオキシネオデカネート、α−クミルパーオキシネオデカネート、t−ブチルネオヘプタネート、t−ブチルパーオキシピバレート、t−ヘキシルパーオキシピバレート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチルヘキサネート、t−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサネート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサヒドロテレフタレート、t−アミルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサネート、t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチルパーオキシベンゾエートやジ−t−ブチルパーオキシトリメチルアジテート等の過酸化エステル類;ジ−3−メトキシブチルパーオキシジカーボネート、ジ(2−エチルヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジイソプロピルパーオキシカーボネート、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、ジ(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジセチルパーオキシジカーボネートやジミリスチルパーオキシジカーボネート等の過酸化カーボネート類が挙げられる。
有機過酸化物(A)としては、過酸化アルキル類が好ましい。過酸化アルキル類のうちでも、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン[以下、A1という]、1,3−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンや3,6,9−トリエチル−3,6,9−トリメチル−1,4−7−トリパーオキシノナンが特に好ましい。
本発明の(イ)及び(ロ)における有機過酸化物(A)の添加量は、ポリオレフィン系樹脂(B)の100重量部当たり、0.0001〜0.5重量部の範囲が好ましく、0.0005〜0.3重量部の範囲がより好ましく、0.001〜0.1重量部の範囲が特に好ましい。
本発明の(イ)及び(ロ)における有機過酸化物(A)の添加量が、ポリオレフィン系樹脂(B)の100重量部当たり0.5重量部以下であると、ポリオレフィン系樹脂の加工性、機械的物性や初期色相が良好であることから好ましい。また、有機過酸化物(A)の添加量が、ポリオレフィン系樹脂(B)の100重量部当たり0.0001重量部以上であると、ポリオレフィン系樹脂の加工性が良好であることから好ましい。
本発明の(イ)及び(ロ)における有機過酸化物(A)は、ポリオレフィン系樹脂(B)に対して所望量を添加してもよい。また、ポリオレフィン系樹脂(B)のパウダーに有機過酸化物(A)を比較的高濃度で含浸させたマスターバッチを一旦作製し、該作製したマスターバッチをさらにポリオレフィン系樹脂(B)で適宜希釈することにより添加してもよい。マスターバッチ中の有機過酸化物(B)の含浸量は1〜20重量%であることが好ましい。
本発明の(イ)及び(ロ)において、同一分子内にフォスファイト構造とヒンダードフェノール構造とを有する酸化防止剤(C)としては、例えば、下式(II)で示される化合物が好ましく用いられる。
Figure 2005232342
(II)
[式中、R、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル基、炭素数6〜12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7〜12のアラルキル基又はフェニル基を表し、Rは水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表す。Xは単結合、硫黄原子又は−CHR6−基を表す。
6は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基又は炭素数5〜8のシクロアルキル基を表す。
Aは炭素数2〜8のアルキレン基又は*−COR7−基を表す。R7は単結合又は炭素数1〜8のアルキレン基を表し、*を付した−CO−は式(II)におけるフォスファイト構造の酸素原子と結合していることを表す。
Y及びZは、いずれか一方がヒドロキシル基、炭素数1〜8のアルコキシ基又は炭素数7〜12のアラルキルオキシ基を表し、他方が水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表す。
但し、Yがヒドロキシル基であるときは、R及びRの一方は炭素数3〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル基、炭素数6〜12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7〜12のアラルキル基又はフェニル基を表す。
また、式(II)における2個のRは互いに同一でもよく、異なってもよい。さらに、式(II)における2個のRは互いに同一でもよく、異なってもよい。そして、式(II)における2個のRは互いに同一でもよく、異なってもよい。]
本発明の(イ)及び(ロ)において、式(II)で示される化合物におけるR及びRは炭素数1〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル基又は炭素数6〜12のアルキルシクロアルキル基であることが好ましく、Rはi−プロピル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、t−ペンチル基、i−オクチル基、t−オクチル基、シクロヘキシル基、1−メチルシクロヘキシル基又は2−エチルヘキシル基であることが好ましく、Rは水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基又はt−ペンチル基等の炭素数1〜5のアルキル基であることが好ましい。
式(II)で示される化合物におけるRは、水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基であることが好ましい。また、式(II)で示される化合物におけるXは、単結合、硫黄原子又はメチレン基であることが好ましい。
式(II)で示される化合物におけるAは、プロピレン基、*−CO−基又は*−CO−CHCH−基(*は−CO−がフォスファイト構造の酸素原子と結合していることを示す)であることが好ましい。また、Yはヒドロキシル基であることが好ましく、Zは水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基であることが好ましい。
式(II)で示される化合物において、特に好ましい化合物の具体例としては以下のようなものが挙げられる。
6−[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロポキシ]−2,4,8,10−テトラ−t−ブチルジベンズ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン[以下、C1という]、
6−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロポキシ]−2,4,8,10−テトラ−t−ブチルジベンズ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン、
6−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロポキシ]−4,8−ジ−t−ブチル−2,10−ジメチル−12H−ジベンゾ[d,g][1,3,2]ジオキサホスホシン、
6−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]−4,8−ジ−t−ブチル−2,10−ジメチル−12H−ジベンゾ[d,g][1,3,2]ジオキサホスホシン。
本発明の(イ)及び(ロ)におけるリン系酸化防止剤(D)は、式(I)におけるRが炭素数3〜8の直鎖状又は分岐状アルキル基であることが好ましい。
上記リン系酸化防止剤(D)のうち、好ましい化合物を以下に例示する。
トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト[以下、D1という]
トリス(モノまたはジノニルフェニル)フォスファイト
本発明(ロ)のポリオレフィン系樹脂組成物の製造法においては、有機過酸化物(A)とポリオレフィン系樹脂(B)の合計100重量部当り、上記酸化防止剤(C)の1種又は2種以上の0.001〜1重量部、及び、上記リン系酸化防止剤(D)の1種又は2種以上の0.001〜1重量部をそれぞれ添加して混合後、加熱溶融混練する。
本発明(ロ)においては、酸化防止剤(C)の添加量は、有機過酸化物(A)とポリオレフィン系樹脂(B)の合計100重量部当り0.01〜0.5重量部がより好ましく、0.05〜0.2重量部が特に好ましい。また、上記のリン系酸化防止剤(D)の添加量は、有機過酸化物(A)とポリオレフィン系樹脂(B)の合計100重量部当り0.01〜0.5重量部がより好ましく、0.05〜0.2重量部が特に好ましい。
有機過酸化物(A)とポリオレフィン系樹脂(B)の合計100重量部当り、酸化防止剤(C)及び/又はリン系酸化防止剤(D)の含有量が0.001重量部未満であると、成形後の樹脂組成物の抗酸化性能及び/又は初期色相が良好でない。
一方、酸化防止剤(C)及び/又はリン系酸化防止剤(D)を有機過酸化物(A)とポリオレフィン系樹脂(B)の合計100重量部当り1重量部を超えて添加しても、添加量に見合う抗酸化性能や初期色相の改善は認められず、経済的には不利となる。
本発明(ロ)における酸化防止剤(C)とリン系酸化防止剤(D)の比率は酸化防止剤(C)の100重量部当りリン系酸化防止剤(D)を10〜500重量部の範囲で添加することが好ましく、酸化防止剤(C)の100重量部当りリン系酸化防止剤(D)を20〜200重量部の範囲で添加することが、抗酸化性能と初期色相のバランス上、特に好ましい。
本発明(イ)及び(ロ)において、有機過酸化物(A)、ポリオレフィン系樹脂(B)、酸化防止剤(C)及びリン系酸化防止剤(D)以外に、必要に応じて他の酸化防止剤、アンチブロッキング剤、光安定剤、滑剤、帯電防止剤や顔料等を添加することもできる。
本発明(ロ)においては、例えば有機過酸化物(A)、ポリオレフィン系樹脂(B)、酸化防止剤(C)、リン系酸化防止剤(D)、必要に応じて使用される他の酸化防止剤、アンチブロッキング剤、光安定剤、滑剤、帯電防止剤や顔料等を、例えばタンブラーブレンダー、ヘンシェルミキサー又はスーパーミキサー等の混合機で予め均一に混合した後に単軸押し出し機や多軸の押し出し機で溶融混練する製造方法や、ニーダーやバンバリーミキサー等で溶融混練した後に押し出し機を用いて造粒する製造方法等が挙げられる。このようにして得られた造粒物等は、最終製品の形態に応じて製膜機でフィルムに加工されたり、紡糸機でファイバーにされたり、射出成形機で成形物に加工される。
以下、実施例等により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
抗酸化性能や初期色相は以下の方法で評価した。
抗酸化性能:40mm×40mm×1mmに成形したポリプロピレンシートを、140℃のギヤーオーブン中に保管し、ポリプロピレンシートの30%が脆化するまでの時間を測定することにより評価した。
初期色相:40mm×60mm×1mmに成形したポリプロピレンシート表面のイエローネスインデックス(YI)値を、カラーコンピューターを用いて測定した。
実施例1
[ポリプロピレンシートの調製]
段落番号0009記載のポリプロピレンホモポリマーB−1[MI(メルトインデックス)20]の100重量部に対し、ステアリン酸カルシウムを0.05重量部、段落番号0011記載のA1を0.025重量部、段落番号0015記載のD1を0.10重量部、段落番号0014記載のC1を含浸させたポリプロピレンホモポリマー(C1濃度8%)を0.4重量部(C1として0.032重量部)をドライブレンドした。この混合物を30mmφ単軸押し出し機で250℃の設定温度にて加熱溶融混練して、ペレットを調整した。射出成型機を用いて上記ペレットを40mm×60mm×1mmのポリプロピレンシートに調製した。
実施例2〜6
次に、実施例1に準じて、それぞれポリプロピレンシートを調製した。
比較例1
リン系酸化防止剤D1を用いない以外は、実施例1の調製法に準じてポリプロピレンシートを調製した。
比較例2
リン系酸化防止剤D1の代わりに、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレン−ジ−フォスフォナイト[以下、P1という]を用いた以外は、実施例1の調製法に準じてポリプロピレンシートを調製した。
Figure 2005232342
本発明の(イ)は、包装材料、不織布材料、容器材料、自動車材料や家電材料等に利用可能である。
本発明の(ロ)は、初期色相や抗酸化性能に優れるポリオレフィン系樹脂組成物を得ることができる。

Claims (3)

  1. 有機過酸化物(A)、ポリオレフィン系樹脂(B)、次の(C)及び(D)を含み、該(C)及び(D)の含有量が、上記(A)及び(B)の合計100重量部当り、それぞれ、0.001〜1重量部の範囲であることを特徴とするポリオレフィン系樹脂組成物。
    (C) 同一分子内にフォスファイト構造とヒンダードフェノール構造とを有する酸化防止剤
    (D) 下式(I)で示されるリン系酸化防止剤
    Figure 2005232342
    (I)
    (式中、Rは炭素数1〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル基、炭素数6〜12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7〜12のアラルキル基又はフェニル基を表す。nは0〜2の整数を表す。但し、nが2である場合に、2個のRは同一でも、異なってもよい。)
  2. 同一分子内にフォスファイト構造とヒンダードフェノール構造とを有する酸化防止剤が、下式(II)で示される化合物である請求項1に記載のポリオレフィン系樹脂組成物。
    Figure 2005232342
    (II)
    [式中、R、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル基、炭素数6〜12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7〜12のアラルキル基又はフェニル基を表し、Rは水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表す。Xは単結合、硫黄原子又は−CHR6−基を表す。
    6は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基又は炭素数5〜8のシクロアルキル基を表す。
    Aは炭素数2〜8のアルキレン基又は*−COR7−基を表す。R7は単結合又は炭素数1〜8のアルキレン基を表し、*を付した−CO−は式(II)におけるフォスファイト構造の酸素原子と結合していることを表す。
    Y及びZは、いずれか一方がヒドロキシル基、炭素数1〜8のアルコキシ基又は炭素数7〜12のアラルキルオキシ基を表し、他方が水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表す。
    但し、Yがヒドロキシル基であるときは、R及びRの一方は炭素数3〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル基、炭素数6〜12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7〜12のアラルキル基又はフェニル基を表す。
    また、式(II)における2個のRは互いに同一でもよく、異なってもよい。さらに、式(II)における2個のRは互いに同一でもよく、異なってもよい。そして、式(II)における2個のRは互いに同一でもよく、異なってもよい。]
  3. 有機過酸化物(A)とポリオレフィン系樹脂(B)の合計100重量部当り、次の(C)及び(D)のそれぞれ0.001〜1重量部を混合した後、加熱溶融混練することを特徴とするポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法。
    (C) 同一分子内に、フォスファイト構造とヒンダードフェノール構造とを有する酸化防止剤
    (D) 下式(I)で表されるリン系酸化防止剤
    Figure 2005232342
    (I)
    (式中、Rは炭素数1〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル基、炭素数6〜12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7〜12のアラルキル基又はフェニル基を表す。nは0〜2の整数を表す。但し、nが2である場合に、2個のRは同一でも、異なってもよい。)
JP2004043995A 2004-02-20 2004-02-20 ポリオレフィン系樹脂組成物、及びその製造法 Pending JP2005232342A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043995A JP2005232342A (ja) 2004-02-20 2004-02-20 ポリオレフィン系樹脂組成物、及びその製造法
TW094104513A TWI366569B (en) 2004-02-20 2005-02-16 Polyolefin resin composition
US11/059,328 US7879932B2 (en) 2004-02-20 2005-02-17 Polyolefin resin composition
KR1020050013633A KR101248320B1 (ko) 2004-02-20 2005-02-18 폴리올레핀 수지 조성물
CN2005100676246A CN1670067B (zh) 2004-02-20 2005-02-18 聚烯烃树脂组合物
DE200510007564 DE102005007564A1 (de) 2004-02-20 2005-02-18 Polyolefinharzzusammensetzung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043995A JP2005232342A (ja) 2004-02-20 2004-02-20 ポリオレフィン系樹脂組成物、及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005232342A true JP2005232342A (ja) 2005-09-02

Family

ID=34824490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043995A Pending JP2005232342A (ja) 2004-02-20 2004-02-20 ポリオレフィン系樹脂組成物、及びその製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7879932B2 (ja)
JP (1) JP2005232342A (ja)
KR (1) KR101248320B1 (ja)
CN (1) CN1670067B (ja)
DE (1) DE102005007564A1 (ja)
TW (1) TWI366569B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107844A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 日本ゼオン株式会社 硬化性樹脂組成物、それを用いた成形体、プリプレグ及び積層体
WO2017018374A1 (ja) * 2015-07-29 2017-02-02 住友化学株式会社 亜リン酸エステル組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009078A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Fujifilm Holdings Corp ポリオレフィン樹脂組成物及びそのゲル発生抑制方法、並びに画像記録材料用支持体及びその製造方法
EP3753979B1 (en) * 2018-02-15 2022-12-28 Adeka Corporation Particulate nucleating agent, resin composition, molded product, and production method thereof
CN109456540B (zh) * 2018-11-29 2021-04-02 上海金发科技发展有限公司 一种长效耐热聚丙烯组合物及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11222493A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Sumitomo Chem Co Ltd 安定剤組成物、その製造方法及びその用途
JP2002212347A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂組成物及びその成形体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997020869A1 (fr) * 1995-12-01 1997-06-12 Chisso Corporation Articles en resine moulee
US6066695A (en) * 1997-02-27 2000-05-23 Roth Werke Gmbh Method of producing thermoplastic synthetic resin compositions with reduced diffusion coefficients
US6465548B1 (en) * 1997-10-02 2002-10-15 Yoshitomi Fine Chemicals, Ltd. Stabilizer for organic polymer material and organic polymer material composition
WO1999020446A1 (fr) * 1997-10-17 1999-04-29 Chisso Corporation Procede de preparation de composition de resine thermoplastique fibreuse
SG90266A1 (en) * 2000-10-13 2002-07-23 Sumitomo Chemical Co Polypropylene resin composition for metallized film and metallized film prepared therefrom
JP4031622B2 (ja) * 2001-05-30 2008-01-09 バセル ポリオレフィン イタリア エス.アール.エル. ポリプロピレン系樹脂組成物
WO2002096960A2 (en) * 2001-05-30 2002-12-05 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Polypropylene resin composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11222493A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Sumitomo Chem Co Ltd 安定剤組成物、その製造方法及びその用途
JP2002212347A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂組成物及びその成形体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107844A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 日本ゼオン株式会社 硬化性樹脂組成物、それを用いた成形体、プリプレグ及び積層体
JPWO2009107844A1 (ja) * 2008-02-29 2011-07-07 日本ゼオン株式会社 硬化性樹脂組成物、それを用いた成形体、プリプレグ及び積層体
US8623516B2 (en) 2008-02-29 2014-01-07 Zeon Corporation Curable resin composition, and molded article, prepreg and laminate using the same
JP5561158B2 (ja) * 2008-02-29 2014-07-30 日本ゼオン株式会社 成形体の製造方法、プリプレグ、プリプレグの製造方法及び積層体
WO2017018374A1 (ja) * 2015-07-29 2017-02-02 住友化学株式会社 亜リン酸エステル組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20050187319A1 (en) 2005-08-25
DE102005007564A1 (de) 2005-09-01
KR20060042993A (ko) 2006-05-15
CN1670067A (zh) 2005-09-21
TW200535139A (en) 2005-11-01
KR101248320B1 (ko) 2013-03-27
TWI366569B (en) 2012-06-21
CN1670067B (zh) 2010-04-21
US7879932B2 (en) 2011-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5574094A (en) Polyolefin compositions and process for their preparation
JP5229061B2 (ja) 熱可塑性ポリマー組成物
JP5071666B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および熱可塑性樹脂の安定化方法
CN103627056A (zh) 紫外稳定的聚烯烃混合物
KR101248320B1 (ko) 폴리올레핀 수지 조성물
JP5127097B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及びその成形体
KR100580414B1 (ko) 내충격 개질된 투명 열가소성 성형 물질
JP4595343B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及びその製造法
JP5286629B2 (ja) 樹脂用マスターバッチ
KR101160862B1 (ko) 수지용 마스터 배치
JPS61133251A (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
JP2005239741A (ja) ポリオレフィン成型体
JPS63130648A (ja) ポリオレフイン組成物
JP4788085B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP5925402B1 (ja) 酸化防止剤
JPH04220448A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2004027071A (ja) 4−メチル−1−ペンテン系重合体樹脂組成物および成形品
JP2012087310A (ja) 樹脂用マスターバッチ
JPWO2020153343A1 (ja) 核剤組成物、オレフィン系樹脂組成物、その成形品およびオレフィン系樹脂組成物の製造方法
JPH08188683A (ja) 顔料を含有するタルク充填プロピレン系樹脂組成物
JPH09255827A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2005054133A (ja) 軟質ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH0312438A (ja) ポリエチレン架橋変性用樹脂組成物
JPS63175049A (ja) 架橋エチレン系重合体の製造方法
JPWO2015159441A1 (ja) 酸化防止剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070125

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080130

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118