JP2005226555A - 冷却システム - Google Patents

冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005226555A
JP2005226555A JP2004036304A JP2004036304A JP2005226555A JP 2005226555 A JP2005226555 A JP 2005226555A JP 2004036304 A JP2004036304 A JP 2004036304A JP 2004036304 A JP2004036304 A JP 2004036304A JP 2005226555 A JP2005226555 A JP 2005226555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooling system
cooler
internal combustion
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004036304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3956945B2 (ja
Inventor
Keiji Kaida
啓司 海田
Shinichi Abe
真一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004036304A priority Critical patent/JP3956945B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to EP05702376A priority patent/EP1714013B1/en
Priority to KR1020067016156A priority patent/KR100760411B1/ko
Priority to US10/584,856 priority patent/US7628125B2/en
Priority to DE602005001933T priority patent/DE602005001933T2/de
Priority to PCT/IB2005/000225 priority patent/WO2005080765A1/en
Priority to CNB2005800046610A priority patent/CN100485173C/zh
Publication of JP2005226555A publication Critical patent/JP2005226555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3956945B2 publication Critical patent/JP3956945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/165Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/06Cutting-out cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/24Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

【課題】 複数の発熱体をその適した温度範囲に効率よく冷却すると共に冷却システムのシンプル化を図る。
【解決手段】 ラジエータ43からの冷却水をモータ31,32に供給してモータ31,32を冷却し、その後、循環流路45および分流流路46a,46bを介してエンジン22のバンクA,Bに供給してエンジン22を冷却する第1冷却系41と、ラジエータ43からの冷却水を分岐流路52により分岐してラジエータ53で更に冷却し、この冷却した冷却水を駆動回路35に供給して駆動回路35を冷却する第2冷却系51と、により冷却システム40を構成する。これにより、適正な動作温度の異なるモータ31,32やエンジン22,駆動回路35を効率よく冷却することができると共にシステムのシンプル化を図ることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、冷却システムに関し、詳しくは、内燃機関と電動機を含む駆動機構と前記電動機を駆動するための駆動回路とを備えるハイブリッドシステムに用いられる冷却システムに関する。
従来、この種の冷却システムとしては、エンジンの冷却系から冷却水を分岐させてモータを冷却するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このシステムでは、エンジンの冷却系のラジエータの下流部に分岐部を設けて冷却水を分岐し、これをモータ用のラジエータで更に冷却した後にモータに導いてモータを冷却し、その後、エンジンの冷却系の分岐部の下流側に合流させることにより、エンジンとモータとを効率よく冷却しようとしている。
特開2002−276364号公報
通常、内燃機関と電動機とを備えるハイブリッドシステムでは、冷却の必要なものとしては内燃機関と電動機の他に電動機を駆動するための駆動回路(例えばインバータ回路など)がある。そして、内燃機関と電動機と駆動回路は、その動作に適した温度範囲が異なる。したがって、こうした複数の発熱体をその適した温度範囲に効率よく冷却することが望まれる。
本発明の冷却システムは、複数の発熱体をその適した温度範囲に効率よく冷却することを目的の一つとする。また、本発明の冷却システムは、システムのシンプル化を図ることを目的の一つとする。
本発明の冷却システムは、上述の目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。
本発明の冷却システムは、
内燃機関と電動機を含む駆動機構と前記電動機を駆動するための駆動回路とを備えるハイブリッドシステムに用いられる冷却システムであって、
冷却媒体を冷却する第1の冷却器を有し、該第1の冷却器により冷却された冷却媒体を前記駆動機構,前記内燃機関,該第1の冷却器の順に循環させることにより該駆動機構と該内燃機関とを冷却する第1の冷却系と、
冷却媒体を冷却する第2の冷却器を有し、前記第1の冷却器からの冷却媒体の一部を前記第2の冷却器により冷却し、該冷却した冷却媒体を前記駆動回路を介して前記第1の冷却系に戻すことにより該駆動回路を冷却する第2の冷却系と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の冷却システムの第1の冷却系によれば、内燃機関より適正な動作温度が低い電動機を含む駆動機構を内燃機関より上流側に配置して冷却媒体を循環させることにより、駆動機構と内燃機関とを効率よく冷却することができる。また、本発明の冷却システムの第2の冷却系によれば、第1の冷却系の第1の冷却器からの冷却媒体を第2の冷却器により冷却し、これを用いて電動機を駆動するための駆動回路を冷却するから、駆動機構や内燃機関より動作温度の低い駆動回路を効率よく冷却することができる。しかも、第1の冷却器からの冷却媒体を第2の冷却器によって冷却するから、第2の冷却器の小型化を図ることができる。このように、二つの冷却系で3つの発熱体を効率よく冷却することができ、システムのシンプル化を図ることができる。
こうした本発明の冷却システムにおいて、前記第2の冷却系は、前記駆動回路を冷却した後の冷却媒体を前記第1の冷却系における前記駆動機構の後段に戻す冷却系であるものとすることもできる。こうすれば、第2の冷却系から戻された冷却媒体を用いて内燃機関を冷却することができる。
また、本発明の冷却システムにおいて、前記第2の冷却系は、冷却媒体の流量を調整する流量調整手段を備えるものとすることもできる。こうすれば、第2の冷却系に流れる冷却媒体の流量を適正に調整することができる。この結果、駆動回路の冷却を効率よく行なうことができる。
本発明の冷却システムにおいて、前記内燃機関は少なくとも一つの気筒を含む複数の運転系統として構成され該複数の運転系統毎に運転が可能な機関であり、前記第1の冷却系は前記内燃機関の前記複数の運転系統毎に冷却媒体を分流して冷却する冷却系であるものとすることもできる。こうすれば、内燃機関を運転系統毎に冷却することができる。
この複数の運転系統毎に内燃機関を運転可能な態様の本発明の冷却システムにおいて、前記第1の冷却系は、前記内燃機関の前記複数の運転系統毎に冷却媒体を圧送する複数の圧送手段を備えるものとすることもできる。こうすれば、運転系統毎に冷却媒体を圧送することができる。
この複数の圧送手段を備える態様の本発明の冷却システムにおいて、前記第1の冷却系は、前記内燃機関の運転状態に基づいて前記複数の圧送手段を駆動制御する圧送制御手段を備えるものとすることもできる。この場合、前記圧送制御手段は、前記複数の運転系統のうち運転されている運転系統に冷却媒体が圧送されるよう前記複数の圧送手段を駆動制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、冷却が必要な運転系統にだけ冷却媒体を圧送することができるから、エネルギ効率を向上させることができる。また、前記圧送制御手段は、前記複数の運転系統のうちの一部の運転系統が運転されている状態で運転されていない運転系統の運転を開始するときには、該運転を開始する運転系統に所定時間に亘って冷却媒体が逆流するよう対応する圧送手段を駆動制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、運転を開始しようとする運転系統を迅速に暖機することができる。
複数の運転系統毎に内燃機関を運転可能な態様の本発明の冷却システムにおいて、前記第1の冷却器は、前記内燃機関の前記複数の運転系統からの冷却媒体を該複数の運転系統毎に冷却可能な冷却器であるものとすることもできる。この場合、前記第1の冷却器は、前記内燃機関の運転系統毎の冷却媒体の入口部と、該運転系統毎の冷却媒体を該運転系統毎に冷却する冷却部と、該運転系統毎に冷却した冷却部を統合して送出する出口部とから構成されてなるものとすることもできる。こうすれば、運転系統毎により確実に冷却することができる。
本発明の冷却システムにおいて、前記第1の冷却器および前記第2の冷却器は、外気との熱交換により冷却媒体を冷却する冷却器であるものとすることもできる。また、本発明の冷却システムにおいて、前記ハイブリッドシステムは前記内燃機関からの動力と前記電動機からの動力により走行可能なハイブリッド自動車であり、前記第1の冷却器および前記第2の冷却器はラジエータを備える冷却器であるものとすることもできる。
本発明の第2の冷却システムは、
少なくとも一つの気筒を含む複数の運転系統として構成され該複数の運転系統毎に運転が可能な内燃機関を備えるシステムに用いられる冷却システムであって、
冷却媒体を冷却する冷却器と、
該冷却器により冷却された冷却媒体を分流して前記内燃機関の前記複数の運転系統に供給する分流供給手段と、
前記内燃機関の前記複数の運転系統を冷却した冷却媒体を前記冷却器に返還する返還手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の第2の冷却システムでは、冷却器により冷却された冷却媒体を分流して内燃機関の複数の運転系統に供給することにより複数の運転系統毎に冷却することができる。ここで、冷却器は外気との熱交換により冷却媒体を冷却する冷却器、例えばラジエータであるものとすることもできる。
こうした本発明の第2の冷却システムにおいて、前記分流供給手段は、前記内燃機関の前記複数の運転系統毎に冷却媒体を圧送する複数の圧送手段を備えるものとすることもできる。こうすれば、運転系統毎に冷却媒体を圧送することができる。
この複数の圧送手段を備える態様の本発明の第2の冷却システムにおいて、前記内燃機関の運転状態に基づいて前記複数の圧送手段を駆動制御する圧送制御手段を備えるものとすることもできる。この場合、前記圧送制御手段は、前記複数の運転系統のうち運転されている運転系統に冷却媒体が圧送されるよう前記複数の圧送手段を駆動制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、冷却が必要な運転系統にだけ冷却媒体を圧送することができるから、エネルギ効率を向上させることができる。また、前記圧送制御手段は、前記複数の運転系統のうちの一部の運転系統が運転されている状態で運転されていない運転系統の運転を開始するときには、該運転を開始する運転系統に所定時間に亘って冷却媒体が逆流するよう対応する圧送手段を駆動制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、運転を開始しようとする運転系統を迅速に暖機することができる。
また、本発明の第2の冷却システムにおいて、前記冷却器は、前記内燃機関の前記複数の運転系統からの冷却媒体を該複数の運転系統毎に冷却可能な冷却器であるものとすることもできる。この場合、前記冷却器は、前記内燃機関の運転系統毎の冷却媒体の入口部と、該運転系統毎の冷却媒体を該運転系統毎に冷却する冷却部と、該運転系統毎に冷却した冷却部を統合して送出する出口部とから構成されてなるものとすることもできる。こうすれば、運転系統毎により確実に冷却することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としての冷却システム40を搭載するハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、3気筒ずつのバンクA,B毎に運転が可能なV6型のエンジン22と、エンジン22のクランクシャフト23にキャリアが接続されると共にリングギヤがデファレンシャルギヤ27を介して駆動輪28a,28bに連結されたドライブシャフト26に接続されたプラネタリギヤ24と、プラネタリギヤ24のサンギヤに回転軸が取り付けられたモータ31と、ドライブシャフト26に回転軸が取り付けられたモータ32と、モータ31,32を駆動するためのインバータ33,34を有する駆動回路35と、駆動回路35を介してモータ31,32と電力のやり取りを行なうバッテリ36と、エンジン22やモータ31,32,駆動回路35を冷却する冷却システム40と、全体をコントロールする電子制御ユニット60とを備える。
冷却システム40は、エンジン22やモータ31,32を冷却する第1冷却系41と、駆動回路35を冷却する第2冷却系51とから構成されている。第1冷却系41では、外気との熱交換により冷却水を冷却するラジエータ43からの冷却水を循環流路44によりモータ31,32に供給してモータ31,32を冷却し、その後、冷却水を循環流路45を介して分流流路46a,46bに分流し、エンジン22の各バンクA,Bに供給してエンジン22を冷却する。そして、エンジン22の各バンクA,Bからの冷却水をラジエータ43に戻す。第1冷却系41では、こうした冷却水の循環を分流流路46a,46bに設けられた第1ポンプ47a,第2ポンプ47bによる圧送によって行なっている。このように、モータ31,32をエンジン22より先に冷却するのは、モータ31,32の方が適正な動作温度が低いからである。ここで、ラジエータ43は、エンジン22の各バンクA,Bからの冷却水の流入を受け入れる流入タンク43a,43bと、各流入タンク43a,43bからの冷却水を外気により冷却する熱交換器43c,43dと、熱交換器43c,43dからの冷却水を合流させて循環流路44に流出させる流出タンク43eと、熱交換器43c,43dに外気を送風するファン43fとにより構成されている。したがって、第1ポンプ47a,第2ポンプ47bを駆動制御することによりエンジン22の各バンクA,Bを独立に冷却することができる。
第2冷却系51では、循環流路44からの分岐流路52によりラジエータ43からの冷却水を分岐してラジエータ53により外気を用いて更に冷却し、この冷却した冷却水を供給流路54により駆動回路35に供給して駆動回路35を冷却する。そして、駆動回路35からの冷却水を戻し流路55により第1冷却系41の循環流路45に戻す。分岐流路52の分岐部近傍には、オリフィス52aが設けられており、ラジエータ53に供給する冷却水の流量を調節している。また、ラジエータ53は、冷却水を外気により冷却する熱交換器53cと、熱交換器53cに外気を送風するファン53fとにより構成されている。このように、ラジエータ43からの冷却水をラジエータ53により更に冷却することにより、適正な動作温度が低い駆動回路35を効率よく冷却することができる。
電子制御ユニット60は、CPU62を中心とするマイクロコンピュータとして構成されており、CPU62の他に、処理プログラムを記憶するROM64やデータを一時的に記憶するRAM66,図示しない入出力ポートなどを備える。電子制御ユニット60には、エンジン22の運転状態を検出する各種センサからの検出信号やモータ31,32のロータの回転位置を検出する図示しない回転位置検出センサからの信号、駆動回路35のインバータ33,34のモータ31,32への電力ラインに取り付けられた図示しない電流センサからの相電流,シフトレバー71の操作位置を検出するシフトポジションセンサ72からのシフトポジションSP,アクセルペダル73の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ74からのアクセル開度Acc,ブレーキペダル75の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ76からのブレーキペダルポジションBP,車速センサ78からの車速Vなどが入力ポートを介して入力されている。また、電子制御ユニット60からは、エンジン22の制御を行なう図示しない各種アクチュエータへの駆動信号や駆動回路35のインバータ33,34へのスイッチング制御信号,ファン43f,53fへの駆動信号,第1ポンプ47aや第2ポンプ47bへの駆動信号などが出力ポートを介して出力されている。
以上、構成を説明した実施例のハイブリッド自動車20に搭載された冷却システム40によれば、第1冷却系41により適正な動作温度が低いモータ31,32を冷却した後にエンジン22を冷却するから、モータ31,32,エンジン22を効率よく冷却することができる。しかも、エンジン22をバンクA,B毎に冷却することができるから、必要に応じてエンジン22を冷却することができる。また、第2冷却系51によれば、第1冷却系41のラジエータ43により冷却された冷却水をラジエータ53により更に冷却して駆動回路35を冷却するから、適正な動作温度の低い駆動回路35を効率よく冷却することができる。しかも、冷却した後の冷却水はモータ31,32の後段に戻されてエンジン22の冷却に用いることができる。このように、第1冷却系41と第2冷却系51とにより冷却システム40を構成することにより、異なる動作温度の複数の発熱体(モータ31,32,エンジン22,駆動回路35)を効率よく冷却することができると共にシステムをシンプル化することができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、分岐流路52にオリフィス52aを設けて第2冷却系51に流れる冷却水の流量調節を行なうものとしたが、オリフィス52aに代えて流量調節バルブを取り付けて流量調節を行なうものとしてもよい。
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20に搭載された冷却システム40の動作、特にエンジン22が運転されている最中における冷却システム40の動作とエンジン22を始動する際の冷却システム40の動作とについて説明する。まず、エンジン22が運転されている最中における冷却システム40の動作について説明する。図2は、エンジン22が運転されているときに電子制御ユニット60により実行される冷却ポンプ駆動処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、エンジン22が運転されている最中に所定時間毎(例えば、1秒毎)に繰り返し実行される。
冷却ポンプ駆動処理ルーチンが実行されると、まず、エンジン22の各バンクA,Bの運転状態を示す運転フラグF1,F2を入力し(ステップS100)、その値を調べる(ステップS110)。ここで、運転フラグF1,F2は、エンジン22を運転制御する図示しない運転制御ルーチンにより設定されるものであり、バンクA,Bが運転されているときに値1に設定され、バンクA,Bが運転されていないときに値0が設定される。
運転フラグF1,F2が共に値1のとき、即ち、エンジン22がバンクAとバンクBの双方を運転しているときには、バンクAとバンクBの冷却が必要と判断し、第1ポンプ47aおよび第2ポンプ47bを駆動して(ステップS120)、本ルーチンを終了する。これにより、バンクAとバンクBの双方を冷却することができる。一方、運転フラグF1が値1で運転フラグF2が値0のとき、即ち、エンジン22がバンクAについては運転しているがバンクBについては運転を停止しているときには、バンクAについては冷却が必要であるがバンクBについては冷却は不要と判断し、第1ポンプ47aを駆動すると共に(ステップS130)、第2ポンプ47bの駆動を停止して(ステップS140)、本ルーチンを終了する。これにより、運転していないバンクBについては冷却水を供給しないので、第2ポンプ47bを駆動する分の電力の消費を抑制することができる。さらに、運転フラグF1が値0で運転フラグF2が値1のとき、即ち、エンジン22がバンクAについては運転を停止しているがバンクBについては運転しているときには、バンクAについては冷却は不要であるがバンクBについては冷却は必要と判断し、第1ポンプ47aの運転を停止すると共に(ステップS150)、第2ポンプ47bを駆動して(ステップS160)、本ルーチンを終了する。これにより、運転していないバンクAについては冷却水を供給しないので、第1ポンプ47aを駆動する分の電力の消費を抑制することができる。
以上説明した冷却ポンプ駆動処理ルーチンによれば、エンジン22の運転に応じて第1ポンプ47aおよび第2ポンプ47bを駆動することができる。この結果、電力消費を抑制することができ、その結果、車両全体のエネルギ効率を向上させることができる。
次に、エンジン22を始動する際の冷却システム40の動作について、エンジン22の始動と共に説明する。図3は、エンジン22を始動する際に電子制御ユニット60により実行される始動処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。始動指示がなされてこの始動処理ルーチンを実行すると、電子制御ユニット60のCPU62は、まず、エンジン22をバンクBを停止した状態でバンクAを始動すると共に(ステップS200)、冷却システム40の第2ポンプ47bを停止した状態で第1ポンプ47aを駆動し(ステップS210)、暖機が完了するのを待つ(ステップS220)。前述したように、エンジン22はバンク毎に運転が可能に構成されているから、始動時には一方のバンクのみを始動し、暖機するのである。このときの冷却システム40の状態を図4に示す。図示するように、第1冷却系41では、第2ポンプ47bは停止しているから、冷却水はラジエータ43からモータ31,32,エンジン22のバンクAを介してラジエータ43に戻るように循環する。このように、循環させることにより、バンクBの冷却水の容量分を暖機するのに相当する分だけ迅速に暖機を完了することができる。
暖機が完了すると、第2ポンプ47bを逆回転駆動して(ステップS230)、所定時間経過するのを待つ(ステップS240)。このときの冷却システム40の状態を図5に示す。図示するように、第1冷却系41では、第2ポンプ47bを逆回転させることにより、バンクAを冷却してラジエータ43に至った冷却水をラジエータ43の流出タンク43eでバンクB側に戻してバンクBを予熱する。こうしたバンクBの予熱を所定時間行なってから、バンクBにおける燃料噴射制御や点火制御を介してバンクBを始動し(ステップS250)、第2ポンプ47bを正回転駆動して(ステップS260)、本ルーチンを終了する。
以上説明した始動処理ルーチンによれば、エンジン22の始動時には、まず、バンクAだけを始動して冷却水を循環させるから、バンクBの冷却水の容量分を暖機するのに相当する分だけ迅速に暖機を完了することができる。また、その後、バンクBの始動に先立って第2ポンプ47bを逆回転駆動して冷却水をバンクB内を逆流させることによりバンクBを予熱するから、バンクBの暖機を迅速に完了することができる。
実施例の始動処理ルーチンでは、エンジン22の始動時には、まず、バンクAを始動して暖機し、その後、バンクBを始動するものとしたが、バンクBを始動して暖機し、その後、バンクAを始動するものとしてもよい。また、バンクAとバンクBとを同時に始動するものとしても差し支えない。
実施例のハイブリッド自動車20では、始動時に第2ポンプ47bを逆回転駆動してバンクAを冷却してラジエータ43に至った冷却水をラジエータ43の流出タンク43eでバンクB側に戻してバンクBを予熱するものとしたが、バンクAを冷却した冷却水をラジエータ43を介さずに直接バンクBに供給してバンクBを予熱するものとしてもよい。この場合、バンクAの冷却水出口とバンクBの冷却水出口とを連絡する連絡流路とこの連絡流路の開閉を行なう開閉弁を設ければよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、バンクAとバンクBとの二つのバンクを独立運転可能なエンジン22を搭載するものとしたが、3つ以上のバンクを独立運転可能なエンジンを搭載するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、複数の発熱体(モータ31,32,エンジン22,駆動回路35)を効率よく冷却する第1冷却系41と第2冷却系51とからなる冷却システム40として考えれば、バンクAとバンクBとが独立運転可能なエンジン22を搭載する必要はなく、バンクAとバンクBとを独立運転できないエンジンを搭載するものとしてもよいし、バンクを持たないエンジンを搭載するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、エンジン22と、エンジン22のクランクシャフト23とドライブシャフト26とに接続されたプラネタリギヤ24と、プラネタリギヤ24のサンギヤに取り付けられたモータ31と、ドライブシャフト26に取り付けられたモータ32とを備える構成としたが、複数の発熱体(モータ31,32,エンジン22,駆動回路35)を効率よく冷却する第1冷却系41と第2冷却系51とからなる冷却システム40として考えればよいから、エンジンとモータとモータを駆動するための駆動回路とを備えるハイブリッド自動車であれば、如何なる構成としても構わない。
実施例のハイブリッド自動車20では、複数のバンクを独立運転可能なエンジンを効率よく冷却したり、効率よくエンジンを暖機や予熱する冷却システム40として考えれば、複数の発熱体(モータ31,32,エンジン22,駆動回路35)を効率よく冷却するものでなくても構わない。即ち、複数のバンクを独立運転可能なエンジンを冷却するだけの冷却システムとして構成してもよいのである。この場合、モータ31やモータ32,これらを駆動する駆動回路35を備えない構成としても差し支えない。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明の一実施例としての冷却システム40を搭載するハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 エンジン22が運転されているときに電子制御ユニット60により実行される冷却ポンプ駆動処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。 エンジン22を始動する際に電子制御ユニット60により実行される始動処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。 エンジン22のバンクAを始動して暖機している際の冷却システム40の状態を説明する説明図である。 エンジン22のバンクBを予熱している際の冷却システム40の状態を説明する説明図である。
符号の説明
20 ハイブリッド自動車、22 エンジン、23 クランクシャフト、24 プラネタリギヤ、26 ドライブシャフト、27 デファレンシャルギヤ、28a,28b 駆動輪、31,32 モータ、33,34 インバータ、35 駆動回路、36 バッテリ、40 冷却システム、41 第1冷却系、43 ラジエータ、43a,43b 流入タンク、43c,43d 熱交換器、43e 流出タンク、43f ファン、44 循環流路、45 循環流路、46a,46b 分流流路、47a 第1ポンプ、47b 第2ポンプ、51 第2冷却系、52 分岐流路、52a オリフィス、53 ラジエータ、53c 熱交換器、53f ファン、54 供給流路、55 戻し流路、60 電子制御ユニット、62 CPU、64 ROM、66 RAM、71 シフトレバー、72 シフトポジションセンサ、73 アクセルペダル、74 アクセルペダルポジションセンサ、75 ブレーキペダル、76 ブレーキペダルポジションセンサ、78 車速センサ。

Claims (12)

  1. 内燃機関と電動機を含む駆動機構と前記電動機を駆動するための駆動回路とを備えるハイブリッドシステムに用いられる冷却システムであって、
    冷却媒体を冷却する第1の冷却器を有し、該第1の冷却器により冷却された冷却媒体を前記駆動機構,前記内燃機関,該第1の冷却器の順に循環させることにより該駆動機構と該内燃機関とを冷却する第1の冷却系と、
    冷却媒体を冷却する第2の冷却器を有し、前記第1の冷却器からの冷却媒体の一部を前記第2の冷却器により冷却し、該冷却した冷却媒体を前記駆動回路を介して前記第1の冷却系に戻すことにより該駆動回路を冷却する第2の冷却系と、
    を備える冷却システム。
  2. 前記第2の冷却系は、前記駆動回路を冷却した後の冷却媒体を前記第1の冷却系における前記駆動機構の後段に戻す冷却系である請求項1記載の冷却システム。
  3. 前記第2の冷却系は、冷却媒体の流量を調整する流量調整手段を備える請求項1または2記載の冷却システム。
  4. 請求項1ないし3いずれか記載の冷却システムであって、
    前記内燃機関は、少なくとも一つの気筒を含む複数の運転系統として構成され、該複数の運転系統毎に運転が可能な機関であり、
    前記第1の冷却系は、前記内燃機関の前記複数の運転系統毎に冷却媒体を分流して冷却する冷却系である
    冷却システム。
  5. 前記第1の冷却系は、前記内燃機関の前記複数の運転系統毎に冷却媒体を圧送する複数の圧送手段を備える請求項4記載の冷却システム。
  6. 前記第1の冷却系は、前記内燃機関の運転状態に基づいて前記複数の圧送手段を駆動制御する圧送制御手段を備える請求項5記載の冷却システム。
  7. 前記圧送制御手段は、前記複数の運転系統のうち運転されている運転系統に冷却媒体が圧送されるよう前記複数の圧送手段を駆動制御する手段である請求項6記載の冷却システム。
  8. 前記圧送制御手段は、前記複数の運転系統のうちの一部の運転系統が運転されている状態で運転されていない運転系統の運転を開始するときには、該運転を開始する運転系統に所定時間に亘って冷却媒体が逆流するよう対応する圧送手段を駆動制御する手段である請求項6または7記載の冷却システム。
  9. 前記第1の冷却器は、前記内燃機関の前記複数の運転系統からの冷却媒体を該複数の運転系統毎に冷却可能な冷却器である請求項4ないし8いずれか記載の冷却システム。
  10. 前記第1の冷却器は、前記内燃機関の運転系統毎の冷却媒体の入口部と、該運転系統毎の冷却媒体を該運転系統毎に冷却する冷却部と、該運転系統毎に冷却した冷却部を統合して送出する出口部とから構成されてなる請求項9記載の冷却システム。
  11. 前記第1の冷却器および前記第2の冷却器は、外気との熱交換により冷却媒体を冷却する冷却器である請求項1ないし10いずれか記載の冷却システム。
  12. 請求項1ないし11いずれか記載の冷却システムであって、
    前記ハイブリッドシステムは、前記内燃機関からの動力と前記電動機からの動力により走行可能なハイブリッド自動車であり、
    前記第1の冷却器および前記第2の冷却器は、ラジエータを備える冷却器である
    冷却システム。
JP2004036304A 2004-02-13 2004-02-13 冷却システム Expired - Fee Related JP3956945B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036304A JP3956945B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 冷却システム
KR1020067016156A KR100760411B1 (ko) 2004-02-13 2005-01-31 냉각시스템
US10/584,856 US7628125B2 (en) 2004-02-13 2005-01-31 Cooling system
DE602005001933T DE602005001933T2 (de) 2004-02-13 2005-01-31 Kühlsystem
EP05702376A EP1714013B1 (en) 2004-02-13 2005-01-31 Cooling system
PCT/IB2005/000225 WO2005080765A1 (en) 2004-02-13 2005-01-31 Cooling system
CNB2005800046610A CN100485173C (zh) 2004-02-13 2005-01-31 冷却***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036304A JP3956945B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 冷却システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005226555A true JP2005226555A (ja) 2005-08-25
JP3956945B2 JP3956945B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=34879223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004036304A Expired - Fee Related JP3956945B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 冷却システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7628125B2 (ja)
EP (1) EP1714013B1 (ja)
JP (1) JP3956945B2 (ja)
KR (1) KR100760411B1 (ja)
CN (1) CN100485173C (ja)
DE (1) DE602005001933T2 (ja)
WO (1) WO2005080765A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132313A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の冷却制御装置
JP2007151382A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 General Electric Co <Ge> 極低温励磁器
CN102050113A (zh) * 2009-11-02 2011-05-11 通用汽车环球科技运作公司 对多模式变速器的马达/发电机冷却进行控制的方法
JP2019056236A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 日立建機株式会社 ハイブリッド式作業機械
DE102018215921A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-19 ZF Drivetech (Suzhou) Co.Ltd. Antriebsvorrichtung zum elektrischen Antrieb eines Kraftfahrzeugs mit zwei elektrischen Antriebsaggregaten und mit einer Kühlvorrichtung für diese Antriebsaggregate

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004100000A4 (en) 2004-01-02 2004-02-12 Sands Innovations Pty Ltd Dispensing stirring implement
JP4631652B2 (ja) * 2005-10-25 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 冷却システムおよびその制御方法並びに自動車
KR20090121294A (ko) 2007-01-31 2009-11-25 샌즈 이노베이션즈 프러프라이어터리 리미티드 분배 기구 및 그 제조 방법
US7948125B2 (en) * 2008-08-08 2011-05-24 GM Global Technology Operations LLC System and method for cooling an electric motor
JP4661923B2 (ja) * 2008-09-04 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
KR101532760B1 (ko) 2008-12-09 2015-06-30 샌즈 이노베이션즈 프러프라이어터리 리미티드 분배 용기
US20100230189A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Gm Global Technology Operrations, Inc. Cooling system for a vehicle
USD636890S1 (en) 2009-09-17 2011-04-26 Sands Innovations Pty. Ltd. Dispensing utensil
CN101787920B (zh) * 2010-03-30 2012-06-27 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车冷却***
US8511500B2 (en) 2010-06-07 2013-08-20 Sands Innovations Pty. Ltd. Dispensing container
JP5527896B2 (ja) * 2010-12-28 2014-06-25 日立建機株式会社 ハイブリッド式作業機の冷却システム
US8806882B2 (en) * 2011-02-25 2014-08-19 Alliance for Substainable Energy, LLC Parallel integrated thermal management
US8485360B2 (en) 2011-03-04 2013-07-16 Sands Innovations Pty, Ltd. Fracturable container
JP5903263B2 (ja) * 2011-03-31 2016-04-13 本田技研工業株式会社 水冷式v型エンジン
JP6060797B2 (ja) * 2012-05-24 2017-01-18 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
FR2995565B1 (fr) * 2012-09-20 2018-07-13 Renault S.A.S Systeme et procede de refroidissement pour chaine de traction hybride de vehicule automobile
CN103522892B (zh) * 2013-10-16 2016-02-24 湖南南车时代电动汽车股份有限公司 车辆散热***及散热控制方法
US9580078B2 (en) * 2014-09-25 2017-02-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for preheating hybrid vehicles
KR101592789B1 (ko) * 2014-11-26 2016-02-05 현대자동차주식회사 Hev차량의 냉각시스템 및 그 제어방법
CN104890500A (zh) * 2014-12-15 2015-09-09 吉林大学 插电式混合动力汽车冷却***
US9826666B2 (en) * 2015-01-14 2017-11-21 Uchicago Argonne, Llc System for cooling hybrid vehicle electronics, method for cooling hybrid vehicle electronics
DE102016215385A1 (de) * 2016-08-17 2018-02-22 Robert Bosch Gmbh Bedarfsgerechtes Kühlen mehrerer Stromrichter elektrischer Maschinen
DE102016218726B3 (de) 2016-09-28 2018-03-01 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben einer flüssigkeitsgekühlten teilabschaltbarenBrennkraftmaschine und Brennkraftmaschine zur Durchführung eines derartigen Verfahrens
JP7022301B2 (ja) * 2017-11-29 2022-02-18 トヨタ自動車株式会社 リリーフ弁付き電池
JP2019127201A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両の冷却装置
JP7040352B2 (ja) * 2018-08-08 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両駆動システムの冷却装置
CN109578126B (zh) * 2018-10-30 2021-05-28 中国北方发动机研究所(天津) 用于混合动力车辆的高低温双循环冷却***
CN110714830B (zh) * 2019-11-04 2020-11-10 中国北方车辆研究所 三泵三循环的车载散热***
RU2750502C1 (ru) * 2019-12-30 2021-06-29 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный технический университет имени Н.Э. Баумана (национальный исследовательский университет)" (МГТУ им. Н.Э. Баумана) Схема N 2 охлаждения комбинированной энергетической установки последовательного типа
DE102020206674A1 (de) * 2020-05-28 2021-12-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Hybridfahrzeug mit einem Kühlsystem
DE102021105739A1 (de) 2021-03-10 2022-09-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kühleinrichtung für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug sowie Verfahren
CN114448175B (zh) * 2022-02-11 2024-06-18 华为数字能源技术有限公司 动力总成、控制动力总成的冷却的方法以及车辆

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05131848A (ja) * 1991-11-15 1993-05-28 Toyota Motor Corp ハイブリツド車の駆動システム制御装置
JPH1122466A (ja) * 1997-07-04 1999-01-26 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド型電気自動車の冷却装置
JP2001037009A (ja) * 1999-06-07 2001-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両のバッテリー温調装置
JP2002067664A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Sanyo Electric Co Ltd 電気自動車

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121537Y2 (ja) 1980-02-01 1986-06-27
JPH10252464A (ja) 1997-03-07 1998-09-22 Toyota Motor Corp ハイブリッド電気自動車の動力装置冷却装置
JPH10259721A (ja) 1997-03-18 1998-09-29 Toyota Motor Corp ハイブリッド車用動力冷却装置
JP3443296B2 (ja) 1997-10-07 2003-09-02 日産ディーゼル工業株式会社 ハイブリッド電気自動車の冷却システム
US6124644A (en) 1998-01-13 2000-09-26 Modine Manufacturing Company Single core dual circuit heat exchange system
JPH11280508A (ja) 1998-03-31 1999-10-12 Toyota Motor Corp 船舶用内燃機関のエキゾーストマニホールド冷却制御装置
JP2000073763A (ja) 1998-08-26 2000-03-07 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車用冷却装置
EP1362168B1 (fr) 2001-01-05 2006-11-15 Renault s.a.s. Dispositif, systeme et procede de refroidissement d'un fluide caloporteur
JP4474780B2 (ja) 2001-03-14 2010-06-09 株式会社デンソー ハイブリッド電気自動車の冷却装置
DE10127219A1 (de) * 2001-05-23 2002-11-28 Behr Thermot Tronik Gmbh Kühlanlage für einen Verbrennungsmotor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05131848A (ja) * 1991-11-15 1993-05-28 Toyota Motor Corp ハイブリツド車の駆動システム制御装置
JPH1122466A (ja) * 1997-07-04 1999-01-26 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド型電気自動車の冷却装置
JP2001037009A (ja) * 1999-06-07 2001-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両のバッテリー温調装置
JP2002067664A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Sanyo Electric Co Ltd 電気自動車

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132313A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の冷却制御装置
JP4640124B2 (ja) * 2005-11-11 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却制御装置
JP2007151382A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 General Electric Co <Ge> 極低温励磁器
CN102050113A (zh) * 2009-11-02 2011-05-11 通用汽车环球科技运作公司 对多模式变速器的马达/发电机冷却进行控制的方法
JP2019056236A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 日立建機株式会社 ハイブリッド式作業機械
DE102018215921A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-19 ZF Drivetech (Suzhou) Co.Ltd. Antriebsvorrichtung zum elektrischen Antrieb eines Kraftfahrzeugs mit zwei elektrischen Antriebsaggregaten und mit einer Kühlvorrichtung für diese Antriebsaggregate

Also Published As

Publication number Publication date
CN100485173C (zh) 2009-05-06
KR100760411B1 (ko) 2007-09-19
US20090145375A1 (en) 2009-06-11
DE602005001933T2 (de) 2008-04-30
WO2005080765A8 (en) 2006-02-23
KR20060109509A (ko) 2006-10-20
CN1918371A (zh) 2007-02-21
DE602005001933D1 (de) 2007-09-20
JP3956945B2 (ja) 2007-08-08
WO2005080765A1 (en) 2005-09-01
EP1714013A1 (en) 2006-10-25
US7628125B2 (en) 2009-12-08
EP1714013B1 (en) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3956945B2 (ja) 冷却システム
JP4631652B2 (ja) 冷却システムおよびその制御方法並びに自動車
US8494698B2 (en) Hybrid system control apparatus and hybrid system control method
WO2009119185A1 (ja) 廃熱回収装置
US20090188450A1 (en) Series electric-mechanical water pump system for engine cooling
JP2007182857A (ja) 冷却装置
WO2014010159A1 (ja) 車両用冷却システム
JP2008248715A (ja) 自動車の電動ウォータポンプ制御装置及びこの制御装置を備えた自動車用空調システム
JP5857899B2 (ja) 車載内燃機関の冷却システム
JP5348063B2 (ja) ハイブリッド自動車用冷却装置
JP2012241557A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2006051852A (ja) ハイブリッド車両の暖房装置
JP4052256B2 (ja) 温度調節装置
JP2001073765A (ja) ハイブリッド車の冷却装置
JP2012225223A (ja) 車両用蓄熱式加温装置
JP4151406B2 (ja) 内燃機関の冷却水循環装置
US11319855B2 (en) Heat accumulation and dissipation device for internal combustion engine
JP2010169010A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH08232658A (ja) 内燃機関の冷却装置
GB2580975A (en) A motor vehicle cabin heater
JP2021020612A (ja) ハイブリッド車両
JP2006169981A (ja) ハイブリッド車両の冷却装置
JP2005248932A (ja) 複数エンジンの冷却装置
JP2006242023A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070430

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3956945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees