JP2005191448A - エリアイメージセンサモジュール用パッケージ - Google Patents

エリアイメージセンサモジュール用パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2005191448A
JP2005191448A JP2003433857A JP2003433857A JP2005191448A JP 2005191448 A JP2005191448 A JP 2005191448A JP 2003433857 A JP2003433857 A JP 2003433857A JP 2003433857 A JP2003433857 A JP 2003433857A JP 2005191448 A JP2005191448 A JP 2005191448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
area image
sensor element
sensor module
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003433857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4497919B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Tsukada
輝代隆 塚田
Terumasa Ninomaru
輝正 二の丸
Masaki Kizaki
正樹 木崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2003433857A priority Critical patent/JP4497919B2/ja
Publication of JP2005191448A publication Critical patent/JP2005191448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497919B2 publication Critical patent/JP4497919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】 量産性に優れ、かつ、エリアイメージセンサ素子の受光面を清浄に保つことができるエリアイメージセンサモジュール用パッケージを提供する。
【解決手段】 エリアイメージセンサ素子40を内蔵するエリアイメージセンサモジュール用パッケージ11を備えるエリアイメージセンサモジュール10において、エリアイメージセンサ素子40を収納する収納部49の側壁を形成する、樹脂組成物を材料とする絶縁層22,23の断面に金属膜37,38を形成する。この金属膜37,38により、絶縁層22,23断面から収納部49への発塵及び水分の放出を防止する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、エリアイメージセンサモジュール用パッケージに係り、より詳しくはエリアイメージセンサ素子を内蔵するためのエリアイメージセンサモジュール用パッケージに関する。
従来から、CCD(Charge Coupled Device)エリアイメージセンサ素子やCMOSイメージセンサ素子等のエリアイメージセンサ素子を内蔵するエリアイメージセンサモジュールが、携帯電話等の様々な製品に実装されている。こうしたエリアイメージセンサモジュールの構成要素であるエリアイメージセンサ用パッケージは、所定の回路配線が形成されたプリント配線板に形成された収納部の底面にエリアイメージセンサ素子が装着されている。
この収納部は、エリアイメージセンサ素子が装着された後に、ガラス等の透明部材により密封され、外部からの塵埃や湿気の侵入により受光面が汚れることが防止されている。また、収納用凹部が形成されているプリント配線板の絶縁層の材料としてはセラミック材料が採用されており、密封後の収納用凹部内における当該収納用凹部の表面からの発塵や水分の放出を防止できるようになっている(特許文献1等参照)。
特開昭61−21565
上述したように、従来のエリアイメージセンサモジュール用パッケージは、セラミック材料から成る絶縁層を有するプリント配線板に、エリアイメージセンサ素子を収納するための収納用凹部を設け、当該収納用凹部にエリアイメージセンサ素子を配置している。ここで、セラミック材料は、寸法安定性に優れるとともに、焼成工程において焼結されるので、密封後の収納用凹部内における当該収納用凹部の表面からの発塵や水分の放出を防止することができる。
ところで、現状のプリント配線板においては、絶縁層の材料として、セラミック材料以外にも樹脂組成物が多く採用されている。こうした樹脂組成物を絶縁層の材料とするプリント配線板は、セラミック材料を絶縁層の材料とするプリント配線板よりも量産性に優れ、かつ、半導体素子を収納するための収納用凹部の形成も容易に行うことができる。
しかしながら、樹脂組成物を絶縁層の材料とするプリント配線板にエリアイメージセンサ素子を収納するための収納用凹部を設けた場合、当該収納用凹部の側面を形成する樹脂組成物からの発塵や水分の放出の可能性が、セラミック材料を絶縁層の材料とするプリント配線板よりも格段に高い。このため、受光面の清浄性を維持する必要があるエリアイメージセンサ素子を備えるエリアイメージセンサモジュール用パッケージにおけるプリント配線板としては、樹脂組成物を絶縁層の材料とするプリント配線板は用いられていなかった。
本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、量産性に優れ、かつ、エリアイメージセンサ素子が収納された場合において、その受光面を清浄に保つことができるエリアイメージセンサモジュール用パッケージを提供することを目的とする。
本発明は、エリアイメージセンサ素子を内蔵するエリアイメージセンサモジュール用パッケージであって、前記エリアイメージセンサ素子を収納する収納部が形成された、樹脂組成物を絶縁層の材料とする多層プリント配線板と;前記収納部の側壁における前記絶縁層の部分に形成された金属膜と;を備えるエリアイメージセンサモジュール用パッケージである。
このエリアイメージセンサモジュール用パッケージでは、エリアイメージセンサ素子を収納するために樹脂組成物を絶縁層材料とする多層プリント配線板に形成された収納部の側壁の絶縁層部分に金属膜が形成されている。このため、絶縁層の材料である樹脂組成物が発塵や水分の放出をする性質のものであっても、収納部の側面からの発塵や水分の放出が金属膜によって防止される。
また、このエリアイメージセンサモジュール用パッケージでは、多層プリント配線板が絶縁層の材料として樹脂組成物を採用している。このため、この多層プリント配線板は、量産性に優れている。
したがって、本発明のエリアイメージセンサモジュール用パッケージは、量産性に優れ、かつ、エリアイメージセンサ素子が収納されたときに、その受光面を清浄に保つことができる。
本発明のエリアイメージセンサモジュール用パッケージでは、前記収納部を、前記多層プリント配線板に形成された有底開口とすることができる。
ここで、前記エリアイメージセンサ素子の受光面に像を結像させる結像光学系が正の歪曲収差を有するときには、前記有底開口の底部に配置され、前記樹脂組成物の熱膨張率よりも小さいとともに、前記エリアイメージセンサ素子の熱膨張率よりも小さな熱膨張率を有し、前記エリアイメージセンサ素子を載置する素子載置用部材を更に備える構成とすることができる。この場合には、結像光学系による結像面の形状にエリアイメージセンサ素子の受光面の形状を近付けた、すなわち、結像光学系の歪曲収差を補正したと同等の状態で、エリアイメージセンサ素子による撮像を行うことができる。
また、前記エリアイメージセンサ素子の受光面に像を結像させる結像光学系が負の歪曲収差を有するときには、前記有底開口の底部に配置され、前記樹脂組成物の熱膨張率よりも小さいとともに、前記エリアイメージセンサ素子の熱膨張率よりも大きな熱膨張率を有し、前記エリアイメージセンサ素子を載置する素子載置用部材を更に備える構成とすることができる。この場合にも、結像光学系の歪曲収差(distortion)を補正したと同等の状態で、エリアイメージセンサ素子による撮像を行うことができる。
ここで、歪曲収差とは、本来被写体と相似形であるべき撮影した画像が歪み、被写体と像との相似性が崩れることをいい、ディストーションとも呼ばれる。歪曲収差は、下記式(1)で定義される。
Dist(%)=(y−Y0)/Y0 × 100 …(1)
(式(1)中、yは実像高、Y0は理想像高を表す。)
上記式(1)の計算の結果、得られた値が正の場合には「正の歪曲収差」、負の場合には「負の歪曲収差」となる。
本発明のエリアイメージセンサモジュール用パッケージでは、前記収納部を、前記多層プリント配線板に形成された貫通開口とするとともに、前記多層プリント配線板の一方側の表面上に配設され、前記貫通開口の前記一方側の端部覆い、前記エリアイメージセンサ素子を他方側の表面上に載置する素子載置用部材を更に備える構成とすることができる。
ここで、前記エリアイメージセンサ素子の受光面に像を結像させる結像光学系が正の歪曲収差を有するときには、前記素子載置用部材が、前記樹脂組成物の熱膨張率よりも小さいとともに、前記エリアイメージセンサ素子の熱膨張率よりも小さな熱膨張率を有することとすることができる。この場合には、結像光学系の歪曲収差を補正したと同等の状態で、エリアイメージセンサ素子による撮像を行うことができる。
また、前記エリアイメージセンサ素子の受光面に像を結像させる結像光学系は、負の歪曲収差を有するときには、前記素子載置用部材は、前記樹脂組成物の熱膨張率よりも小さいとともに、前記エリアイメージセンサ素子の熱膨張率よりも大きな熱膨張率を有することとすることができる。この場合にも、結像光学系の歪曲収差を補正したと同等の状態で、エリアイメージセンサ素子による撮像を行うことができる。
本発明のエリアイメージセンサモジュール用パッケージでは、前記多層プリント配線板が、第1の樹脂組成物を絶縁層とする複数の基板と;前記複数の基板間それぞれに配設された、前記第1の樹脂組成物の熱膨張率よりも大きいとともに、前記エリアイメージセンサ素子の熱膨張率よりも大きな熱膨張率を有する第2の樹脂組成物からなる接着層と;を備える構成とすることができる。
ここで、前記第1の樹脂組成物を、ガラス不織布に浸潤させて固化されたエポキシ系樹脂組成物とし、前記第2の樹脂組成物を、ポリオレフィン系樹脂組成物とすることができる。この場合には、接着層の材料として発塵性及び水分の放出性が小さなポリオレフィン系樹脂組成物を使用するので、収納部の側面における上記の絶縁層部分に金属膜を形成すれば、収納部の側面からの発塵や水分の放出を実質的に防止することができる。
本発明のエリアイメージセンサモジュール用パッケージでは、前記多層プリント配線板の表面における信号端子形成領域以外の外周部領域に形成された金属膜を更に備える構成とすることができる。この場合には、クリーンルーム等におけるエリアイメージセンサモジュール用パッケージの組立ての場合における、多層プリント配線板の外周部からの発塵を有効に防止することができる。
以上説明したように、本発明によれば、量産性に優れ、かつ、エリアイメージセンサ素子が収納されたときに、その受光面を清浄に保つことができるエリアイメージセンサモジュール用パッケージを提供することができるという効果を奏する。さらに、製造時の寸法安定に優れるばかりでなく、実装後も高い熱安定性を有するため、精度の高いエリアイメージセンサモジュール用パッケージを提供することができるという効果を奏する。
以下、本発明の一実施形態を、図1から図9を参照しつつ説明する。図1(A)には、一実施形態に係るエリアイメージセンサモジュール用パッケージ11を備えるエリアイメージセンサモジュール10の外観図が斜視図にて示されている。図1(A)に示されるように、このエリアイメージセンサモジュール10は、側面に外部接続端子としての断面スルーホール15が形成されたエリアイメージセンサモジュール用パッケージ11と、エリアイメージセンサモジュール用パッケージ11の+Z方向側表面上に載置されたガラス板等の板状の光透過性部材12とを備えている。
エリアイメージセンサモジュール用パッケージ11の構成は、図1(B)、図2(A)及び図2(B)に総合的に示されている。ここで、図1(B)は、エリアイメージセンサモジュール用パッケージ11の部分破砕断面図を斜視図にて表した図である。また、図2(A)は図1(B)におけるA−A断面図であり、図2(B)は図1(B)におけるB−B断面図である。
エリアイメージセンサモジュール用パッケージ11は、図1(B)、図2(A)及び図2(B)により総合的に示されるように、(a)+Z方向側表面に導体パターン31が形成された絶縁層21と、(b)+Z方向側表面に導体パターン32が形成された絶縁層22と、(c)絶縁層23とを備えている。ここで、絶縁層21、絶縁層22及び絶縁層23の材料としては、エポキシ樹脂、ガラス不織布(以下、「ガラスクロス」ということがある。)にエポキシ樹脂を含浸させたもの(以下、「ガラスエポキシ」ということがある。)、ポリイミド等を使用することができ、ガラスエポキシを使用することが、寸法安定性、量産性及び熱安定性の面から好ましい。なお、絶縁層21,22,23は、上記のような材料から選ばれる同一の材料を用いて形成してもよいし、互いに異なる材料を用いて形成してもよい。また、導体パターン31,32の材料としては、銅、アルミニウム、ニッケル等の導体金属を使用することができ、メッキのし易さ及び回路形成のし易さの点から銅を使用することが好ましい。
絶縁層22は、絶縁層21及び導体パターン31の+Z方向側表面上に配設された接着層26を介して、絶縁層21の+Z方向側に積層されている。この絶縁層22には、その中央部に、後述するエリアイメージセンサ素子40を収納する空間を形成するために貫通開口が形成されている。そして、その貫通開口の側壁には、金属膜37が形成されており、絶縁層22の貫通開口の側壁からの発塵や水分の放出が防止されるようになっている。
また、絶縁層23は、絶縁層22及び導体パターン32の+Z方向側表面上に配設された接着層26を介して、絶縁層22の+Z方向側に積層されている。この絶縁層23には、その中央部に、エリアイメージセンサ素子40の+Z方向側表面に形成された信号端子42と導体パターン32とを結ぶワイヤ39を収納するための貫通開口が形成されている。そして、その貫通開口の側壁には、金属膜38が形成されており、絶縁層23の貫通開口の側壁からの発塵や水分の放出が防止されるようになっている。
上記の絶縁体22及び23を被覆する金属膜37及び金属膜38の材料としては、銅(Cu)−ニッケル(Ni)−金(Au)、パラジウム、クロム、錫及びハンダ等を使用することができる。上記の絶縁体は、後述するようにいずれもロ字状の開口部を有している。このため、これらの切断面からの発塵を抑制し、また、後述するようにこれらを重ね合わせて形成される有底凹部内への水分の放出を阻止する上で、こうした金属で絶縁体22及び23の切断面を被覆することが好ましく、侵入した水分に対する耐蝕性が高いために、Ni−Auを使用することが好ましい。
ここで、Niで被覆する場合には、電解メッキ法又は無電解メッキ法を採用し、約0.2〜20μmの厚みを有する膜を形成することが、金属膜中にピンホールが形成されるのを回避する上で好ましい。ついで、電解メッキ法又は無電解メッキ法を採用し、約0.05〜1μmの厚みのAu膜を形成することが耐蝕性の点から好ましい。
一方、接着層26及び接着層27の材料としては、ポリオレフィン系樹脂組成物を使用することが、発塵性や吸湿性の低さの点から好ましい。上記の樹脂がフィラーを含有する場合には、当該フィラーは、シリカ、アルミナその他の無機フィラーから選ばれるものであって、粒形は特に限定されないが、平均粒径が約0.2〜5μmの範囲にあるものであることが好ましい。
さらに、これらのポリオレフィン系樹脂組成物は、フィラーの含有量が約60容積%以下であることが好ましく、約50容積%以下であることがさらに好ましい。これは、上記の絶縁層23と同様の大きさの貫通開口部を設ける場合に、フィラーの含有量の少ない方が、上記貫通開口部の側壁面からのフィラーの脱粒による発塵量を抑制しやすいからである。また、フィラーを含まない樹脂組成物を用いると、フィラーの脱粒に起因する塵を抑制できることから、全く含有しないものであることが特に好ましい。
上記樹脂組成物は、上記のフィラーを単独で含有するものであってもよく、必要とされる特性に応じた2種以上のフィラーを適宜含有するものであってもよい。上記のようなこのような粒径のフィラーを2種類以上含有する場合でも、フィラーの含有量は約60容積%以下であることが好ましく、約50容積%以下であることが、上記と同様の理由から、さらに好ましい。
ポリオレフィン系樹脂組成物としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブタジエン、ポリイソプレン、及びこれらの共重合体等を挙げることができ、これらは熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂のいずれであってもよい。こうしたポリオレフィン系樹脂組成物は、市販品を購入して使用することもでき、具体的には、1592(住友スリーエム(株)製)や、融点が200℃以上と高いTPX(三井石油化学工業(株)、融点240℃)又はSPS(出光石油化学工業(株)製、融点270℃)等を挙げることができる。上記のようなポリオレフィン系樹脂組成物の中でも、1592(住友スリーエム(株)製、エスフレックス(住友化学(株)製)はヤング率が10MPa〜30MPaと小さいため、これらを用いると、各層の圧着の際及び実装後使用中に要求される平滑性に優れ、精度の高い多層プリント配線板を製造できるという利点がある。
また、上述したポリオレフィン系樹脂組成物は、後述するように形成された導体パターンを有する絶縁層21、22及び23を積層時に相互に接着するという役割をも果たす。このため、上記の樹脂に必要に応じて上記の量のフィラーを加え、キシレン、トルエン、シクロヘキサン等の溶剤と混合し、1〜10Pa・sの粘度の液状組成物を調製する。この液状組成物を、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム上にドクターブレード法、ロールコーター法等によって薄く広げ、2段階で加温して溶剤を除去することにより、厚みが約0.50〜約250μm、好ましくは約70〜約150μm、最も好ましくは約100μmの半硬化状態のフィルムを製造する。フィルムの厚みが0.50μm未満では接着強度を維持できず、ボイド等が発生し易くなり、逆に250μmを越えると吸湿する水分量が多くなることによる。このようして製造した半硬化状態のフィルムを接着層26及び27として使用する。
ついで、絶縁層21の+Z方向に、以上のようにして製造したポリオレフィン樹脂を含む接着層26を重ね、順次、絶縁層22、接着層27及び絶縁層23を重ねる。これを加熱圧着することにより、エリアイメージセンサ素子40を収納するための有底凹部である収納部49が形成された多層プリント配線板とする。この多層プリント配線板の側面には、上述したように断面スルーホール15が形成されているとともに、断面スルーホール15の形成領域以外の領域には、金属膜29が形成されている。
この金属膜29により、多層プリント配線板の外周側面からの発塵が防止されるようになっている。ここで、金属膜29としては、Cu−Ni−Au、銅、錫、鉛等の金属膜を形成することができ、耐蝕性の面からCu−Ni−Auを使用することが好ましい。ここで、Ni及びAuによる被覆は、金属膜38を形成する場合と同様である。
収納部49の底面を構成する接着層26の+Z方向側表面の領域上には、載置用部材45が接着剤により固定されている。ここで、載置用部材45の材料としては、銅(Cu)、タングステン(W)等の単体金属の他、36%Ni−Fe(以下、「36アロイ」という。)、42%Ni−Fe(以下、「42アロイ」という。)を使用することができ、低線膨張率、低熱膨張率、高剛性を有し、寸歩安定性と放熱性に優れることから、36アロイ又は42アロイを使用することが好ましい。載置用部材は、これらを後述するようにメッキし、表面を処理を行って製造することができる。また、載置用部材45用の接着剤としては、1592(住友スリーエム(株)製)や、融点が200℃以上と高いTPX(三井石油化学工業(株)、融点240℃)又はSPS(出光石油化学工業(株)製、融点270℃)、エスフレックス(住友化学(株)製)等を使用することができる。
なお、エリアイメージセンサ素子40の受光面に像を結像させる結像光学系の歪曲収差が正である場合には、載置用部材45の材料として、その熱膨張率が、多層プリント配線板の接着層26の熱膨張率よりも小さいとともに、エリアイメージセンサ素子40の熱膨張率よりも小さな熱膨張率を有するものを採用することが好ましい。この場合には結像光学系による結像面の形状とエリアイメージセンサ素子40の受光面の形状とを近似させることができるので、結像光学系の歪曲収差の影響を低減させた像を撮像することができる。
一方、エリアイメージセンサ素子40の受光面に像を結像させる結像光学系の歪曲収差が負である場合には、載置用部材45の材料として、その熱膨張率が、多層プリント配線板の接着層26の熱膨張率よりも小さいとともに、エリアイメージセンサ素子40の熱膨張率よりも大きな熱膨張率を有するものを採用することが好ましい。この場合にも結像光学系による結像面の形状とエリアイメージセンサ素子40の受光面の形状とを近似させることができるので、結像光学系の歪曲収差の影響を低減させた像を撮像することができる。
次に、エリアイメージセンサモジュール用パッケージ11の製造工程について説明する。
エリアイメージセンサモジュール用パッケージ11は、後述するように製造された基板61、62及び63が、ポリオレフィン系樹脂組成物からなる接着層26及び27を介してラミネートされて製造されている。そして、基板61は、上記基板62及び63、接着層26及び27がその+Z方向に配設され、これらによって形成される有底凹部の低部を形成する部材である。この有底凹部には、上述したような載置用部材45が搭載される。
基板61の製造に際しては、まず、絶縁層21の両面に、例えば、ベタで銅の導体パターン31Uが形成された基板61Aを用意する(図3(A)参照)。引き続き、この基板出発材61Aに、サブトラクティブ法によるパターン形成法を適用することにより、+Z方向側表面に導体パターンを形成する。
すなわち、基板61Aの+Z側表面及び−Z方向側表面に、例えば、3EC−VLP銅箔18μm(三井金属鉱業(株)製)が両面にラミネートされたプリント配線板に、HW440(日立化成(株)製)等のドライフィルムレジストを重ねてレジストを形成する。ついで、エッチングを行い、サブトラクティブ法により、導体パターン31Uを、基板61Aの+Z方向に形成する。以上のようにして、+Z方向側表面に導体パターン31を、−Z方向側表面に導体パターン31Lをそれぞれ有する、基板61を製造する(図3(B)参照)。
基板62は、中央部に穴が形成されたロ字状の基板であり、その+Z方向表面及び−Z方向表面の双方に導体パターンが形成されている。この基板62は、上述した素材で形成された絶縁層22の両面に、例えばベタで銅の導体パターン32U及び32Lが形成された基板62Aを出発材料として製造することができる(図4(A)参照)。基板62Aを、打ち抜き、切断加工等を行うことによって、まず、ロ字状の貫通開口部62Oを形成する(図4(B)を参照)。
次いで、上記の貫通開口部62Oを設けた基板62Aに、スルーホールに銅メッキを行う場合と同様にして、銅メッキを施す。
引き続き、基板62Aの+Z側表面及び−Z側表面の所定の領域に、例えば、HW440(日立化成(株)製)等のドライフィルムレジストを重ねてレジストを形成する。
次いで、塩化第二銅を含有するエッチング液を用いてエッチングを行い、サブトラクティブ法により、基板62Aの+Z方向及び−Z側方向に導体パターン32を形成するとともに、開口部62Oの側壁部に金属膜37を形成する(図4(C)参照)。
次いで、下記表1に示す組成のメッキ浴に浸漬し、下記の組成の浴を用いる硫酸ニッケル浴(pH4〜5)を用いて、所定の条件、例えば、40〜60℃、電流密度約2〜6A/dm2で1分間の条件で電解メッキ法に従い、適宜、メッキレジストを使用して、開口部62Oの側面を含む所定の部分に厚さ約0.20μmのニッケル膜を形成する。引き続き、下記表2に示す組成のメッキ浴に浸漬し、所定の条件、例えば、20〜25℃、電流密度約0.2〜10A/dm2で0.5分間の条件で電解メッキ法により、ニッケルメッキの上に厚さ約0.05〜0.20μmの金メッキを施す。
Figure 2005191448
Figure 2005191448
以上の処理により、貫通開口部62Oの側壁部に金属膜37が形成され、貫通開口部62Oの側壁部からの発塵や水分の放出が防止される。
基板63もまた、基板62と同様、中央部に穴が形成されたロ字状の基板であり、その+Z方向表面及び−Z方向表面の双方に、ベタパターンが形成されている。この基板63は、上述した素材で形成された絶縁層23の両面に、例えばベタで銅の導体パターン33U及び33Lが形成された基板63Aを出発材料として製造することができる(図5(A)参照)。基板63Aを、打ち抜き、切断加工等を行うことによって、まず、基板62Aに設けられているよりも開口面積の大きなロ字状の貫通開口部63Oを形成する(図5(B)を参照)。
引き続き、基板63Aの+Z側表面及び−Z側表面の指定領域に、基板62と同様の工程によって導体膜38Aを形成する。(図5(C)参照)
次いで、上記の貫通開口部63Oを設けた基板63Aを、基板62の製造と同様の条件でメッキを施し、基板63の+Z方向表面及び開口部63Oの側面を含む所定の領域に厚さ0.05〜0.20μmの金メッキを施す。
以上の処理により、貫通開口部63Oの側壁部に金属膜が形成され、貫通開口部62Oの側壁部からの発塵や水分の放出が防止される。
上述したように製造した3種類の導体パターンを有する基板61、62および63を、以下のようにしてラミネートする。まず、基板61の+Z方向表面上に、上述したポリオレフィン樹脂のうち、シート状の1592(住友スリーエム(株)製)を、厚みが約0.05〜約0.25μm、好ましくは約0.07〜約0.15μm、最も好ましくは約0.1μmとなるように重ねる。基板62の+Z方向表面上にも、同様にこのフィルムを重ねる。
基板61の+Z方向表面と、基板62の−Z方向表面とが対向するように、これら2枚の基板を、それぞれの貫通開口部の中心で合わせて重ね、次いで、基板62の+Z方向表面と基板63の−Z方向表面とが対向するように、貫通開口部の中心を合わせて基板63をさらに重ねる(図6(A)参照)。
次いで、これを、所望の条件下、例えば、約185℃、約40kg/m2で1時間加圧して積層し、積層体70Aを形成する。この積層体70Aには、図6(A)に示すような断面形状を有する、載置用部材45のための収納部49が形成されている。ドリル等を用いて、この積層体70Aに穴69を形成する(図6(B)参照)。
次に、積層体70Aの+Z方向表面及び−Z方向表面に、レジストフィルムを重ね、穴69の開口周囲を除いて、メッキレジストを形成する。
メッキレジストを形成した後、無電解メッキの前に、パラジウム触媒付与を行う。こうしたパラジウム触媒としては、パラジウム触媒付与を行う。こうしたパラジウム触媒としては、例えば、シプレイ社(Shipley Company L.L.C., Marlborough, MA, USA)から市販されている製品を使用することができる。
ついで、下記表3に示す組成のメッキ浴を用いて、所定の条件、例えば、温度30℃、めっき時間18分の条件下で無電解メッキを行い、次いで下記表4に示す組成のメッキ浴を用いて、例えば電流密度1A/dm2、時間65分、温度22±2℃の条件下で、電解メッキを行う。
Figure 2005191448
Figure 2005191448
このメッキ処理により、穴69の内壁面上、及びこれらの穴の周囲に、所望の厚みの金属皮膜が形成される。ついで、サブトラクティブ法により、塩化第二銅を含むエッチング液を用いてエッチングを行い、スルーホール15Aを形成する。このスルーホール内壁面に形成された金属皮膜は、基板61の−Z方向表面及び63の+Z方向表面の開口周囲に形成されたランドで強く保持されているため、後述するようにこの穴の軸線に沿って積層体を切断したときにも剥がれることはない。
ついで、エッチング液を用いてメッキレジストを除去し、スルーホール15Aのほぼ中心の位置で、積層体70Aを切断し、断面スルーホール15を有する積層体70を製造する(図7(B)参照)。
引き続き、前記断面スルーホール部にメッキレジストを形成し、断面スルーホール15の形成領域を除く、積層体70の側面を金属メッキし、エリアイメージセンサモジュール用パッケージ11を製造する(図8(A)及び(B)参照)。
この後、所望のエリアイメージセンサ素子40を上述した収納部49に載置し、ワイヤ39によってボンディングすることにより、エリアイメージセンサモジュールを製造することができる。
以上説明したように、本実施形態のエリアイメージセンサモジュール用パッケージ11では、エリアイメージセンサ素子40を収納するためにガラスエポキシ等の樹脂組成物を絶縁層22,23の材料とする多層プリント配線板に形成された収納部49の側面に金属膜37,38が形成されている。このため、樹脂組成物が発塵や水分の放出をする性質のものであっても、収納部の側面からの発塵や水分の放出が金属膜37,38によって防止される。したがって、本実施形態のエリアイメージセンサモジュール用パッケージ11は、量産性に優れ、かつ、エリアイメージセンサ素子40を収納したときに、その受光面を清浄に保つことができる。
また、本実施形態では、エリアイメージセンサ素子40の受光面に像を結像させる結像光学系が正の歪曲収差を有するときには、収納部49の底部に配置され、絶縁層22,23の材料の熱膨張率よりも小さいとともに、エリアイメージセンサ素子40の熱膨張率よりも小さな熱膨張率を有し、エリアイメージセンサ素子40を載置するための載置用部材45を更に備える構成とするようにしている。
一方、エリアイメージセンサ素子40の受光面に像を結像させる結像光学系が負の歪曲収差を有するときには、収納部49の底部に配置され、絶縁層22及び23の材料の熱膨張率よりも小さいとともに、エリアイメージセンサ素子40の熱膨張率よりも大きな熱膨張率を有し、エリアイメージセンサ素子40を載置するための載置用部材45を更に備える構成とするようにしている。このため、結像光学系による結像面の形状にエリアイメージセンサ素子40の受光面の形状を近付けた、すなわち、結像光学系の歪曲収差を補正したと同等の状態で、エリアイメージセンサ素子40による撮像を行うことができる。
また、本実施形態のエリアイメージセンサモジュール用パッケージ11では、ガラスエポキシ材というエポキシ系組成物を絶縁層21,22,23の材料とするとともに、それらの間に、エポキシ系組成物の熱膨張率よりも大きいとともに、エリアイメージセンサ素子40の熱膨張率よりも大きな熱膨張率を有し、発塵性及び水分の放出性が小さなポリオレフィン系樹脂組成物を接着層として配設している。この結果、収納部の側面からの発塵や水分の放出を実質的に防止することができる。
また、本実施形態のエリアイメージセンサモジュール用パッケージ11では、前記多層プリント配線板の表面における信号端子形成領域以外の外周部領域に形成された金属膜29を更に備える構成としている。このため、クリーンルーム等におけるエリアイメージセンサモジュール10の組立ての場合における、多層プリント配線板の外周部からの発塵を有効に防止することができる。
なお、上記の実施形態では多層プリント配線板に有底開口を形成して収納部49とした。これに対して、図10に示されるように、上記の実施形態では多層プリント配線板における絶縁層21及び接着層26を除いたものに貫通開口49’を形成し、その貫通開口49’の−Z方向側を塞ぐ載置用部材45’を絶縁層22の−Z方向側表面に配設するようにしてもよい。
なお、図10に示されるエリアイメージセンサ素子40においても、上記の実施形態の場合と同様に、受光面に像を結像させる結像光学系の歪曲収差が正である場合には、載置用部材45の材料として、その熱膨張率が、多層プリント配線板の絶縁層の熱膨張率よりも小さいとともに、エリアイメージセンサ素子40の熱膨張率よりも小さな熱膨張率を有するものを採用することが好ましい。この場合には結像光学系による結像面の形状とエリアイメージセンサ素子40の受光面の形状とを近似させることができるので、結像光学系の歪曲収差の影響を低減した像を撮像することができる。
一方、エリアイメージセンサ素子40の受光面に像を結像させる結像光学系の歪曲収差が負である場合にも、上記の実施形態の場合と同様に、載置用部材45の材料として、その熱膨張率が、多層プリント配線板の絶縁層の熱膨張率よりも小さいとともに、エリアイメージセンサ素子40の熱膨張率よりも大きな熱膨張率を有するものを採用することが好ましい。この場合にも結像光学系による結像面の形状とエリアイメージセンサ素子40の受光面の形状とを近似させることができるので、結像光学系の歪曲収差の影響を低減させた像を撮像することができる。
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)本発明のエリアモジュールセンサ用パッケージの製造
(1)基板61の製造
3EC−VLP銅箔18μm(三井金属鉱業(株)製)がガラスエポキシの両面にラミネートされた基板に、HW440(日立化成(株)製)等のドライフィルムレジストを重ねてレジストを形成した。ついで、エッチングを行い、サブトラクティブ法により、導体パターンをこの基板の+Z方向に形成し、同様の処理を行って−Z方向側表面にも導体パターンを形成し、基板61を製造した。
(2)基板62の製造
基板61の場合と同様に、ガラスエポキシの両面にベタで銅の導体パターンが形成された基板を、切断加工してロ字状の貫通開口部を形成し、スルーホールに銅メッキを行う場合と同様にして、銅メッキを施し、この基板の+Z側表面及び−Z側表面の所定の領域に、HW440(日立化成(株)製)等のドライフィルムレジストを重ねた。
次いで、塩化第二銅を含有するエッチング液を用いてエッチングを行い、サブトラクティブ法により、この基板の両面及び開口部の側壁部に金属膜を形成した。
次いで、前記表1に示す組成の硫酸ニッケル浴(pH4〜5)を用いて、40〜60℃、電流密度約2〜6A/dm2にて1分間、開口部の側面を含む所定の部分に厚さ約0.20μmのニッケル膜を形成した。引き続き、前記表2に示す組成のメッキ浴に浸漬し、20〜25℃、電流密度約0.2〜10A/dm2にて0.5分間電解メッキを行い、ニッケルメッキの上に厚さ約0.05〜0.20μmの金メッキ層を形成し、基板62を製造した。
(3)基板63の製造
別の基板を、打ち抜き加工して、上記の基板に設けられているよりも開口面積の大きなロ字状の貫通開口部を形成し、基板62と同様処理を行い、この基板の+Z側表面及び−Z側表面の指定領域にも導体膜を形成し、基板63を製造した。
(4)積層体の製造
上述したように製造した3種類の導体パターンを有する基板3枚を、以下のようにしてラミネートした。まず、基板61の+Z方向表面上に、シート状のポリオレフィン樹脂1592(住友スリーエム(株)製)を、厚みが約0.1μmとなるように重ねた。基板62の+Z方向表面上にも、同様にこのフィルムを重ねた。1592を重ねた基板61の上に基板62を載せ、基板62の上に重ねられた1592と接触するように基板63を重ねた。
次いで、約185℃、約40kg/m2で1時間加圧して積層し、載置用部材のための収納部が形成されている積層体とし、ドリルを用いてこの積層体に穴を形成した。
次に、この積層体の+Z方向表面及び−Z方向表面に、レジストフィルムを重ね、穴開口周囲を除いて、メッキレジストを形成した。無電解メッキの前に、シプレイ社(Shipley Company L.L.C., Marlborough, MA, USA)から市販されている製品を使用してパラジウム触媒付与を行った。
ついで、前記表3に示す組成のメッキ浴を用いて、30℃にて18分間無電解メッキを行い、次いで前記表4に示す組成のメッキ浴を用いて、電流密度1A/dm2にて65分間、22±2℃の条件下で、電解メッキを行った。
以上のメッキ処理により、穴の内壁面上、及びこれらの穴の周囲に金属皮膜を形成した。ついで、サブトラクティブ法により、塩化第二銅を含むエッチング液を用いてエッチングを行い、スルーホールを形成し、スルーホールのほぼ中心の位置でこの積層体を切断し、断面スルーホールを有する積層体を製造した。
(5)エリアイメージセンサモジュール用パッケージの製造
上記の積層体の断面スルーホール部にメッキレジストを形成し、断面スルーホールの形成領域を除く、積層体の側面を金属メッキし、エリアイメージセンサモジュール用パッケージを製造した。
(比較例1) 貫通開口部の側壁に金属膜を形成していないエリアイメージセンサモジュール用パッケージの製造
実施例1の基板62及び63の貫通開口部の側壁に金属膜を形成しない他は実施例1と同様にして、比較例1のエリアイメージセンサモジュール用パッケージを製造した。
(比較例2) 接着層にポリオレフィン樹脂を使用していないエリアイメージセンサモジュール用パッケージの製造
接着層としてガラスクロス入りのエポキシ樹脂プリプレグを用いた他は実施例1と同様にして、比較例1のエリアイメージセンサモジュール用パッケージを製造した。
(実施例1と比較例1及び2のパッケージの比較試験)
配線が形成されていないシリコンから、10mm×10mmのダミーエリアイメージセンサを形成した。上述した実施例1、比較例1及び2のエリアモジュールセンサ用パッケージに、このダミーエリアイメージセンサを実装した。比較例1のパッケージでは、十分な超音波洗浄を行った後に、下記のダストカウンターを用いて2μm以上のダストが存在していないことを確認し、ダミーイメージセンサを実装した。光透過性部材であるガラス板を装着してセンサ収納部を密閉した。
上記3種類のパッケージにダミーイメージセンサの実装した後に、ダストカウンター(リオン パーティクルカウンターKL−11 リオン社製)を用いて、2μm以上のダストが発生しているか否かを確認した。
また、恒温恒湿器を用いて、高湿条件(40℃、湿度90%)下にイメージセンサを放置した場合に、センサ部のガラスに曇りが発生するか否かを目視で確認した。結果を表5に示す。
Figure 2005191448
表5に示したように、実施例1のパッケージを用いたエリアイメージセンサにおいては、センサ収納部に2μm以上のダストの発生は見られず、実用上も問題は発生しないものと考えられた。また、高湿条件下に168時間放置した後でもガラスに曇りは見られず、さらに、0℃の恒温恒湿器中に移して冷却した場合でも、同様にガラスに曇りは見られなかった。
一方、比較例1のパッケージを使用した場合には、超音波洗浄を行ったにも関わらず、実装後には約5μmのガラス繊維の脱利が認められ、これに起因する画像の一部欠落という不具合が生じた。また、上記の高湿条件に12時間放置し、実施例1のパッケージを使用した場合と同様に冷却した場合には、若干の曇りの発生が見られた。上記の高湿条件下に24時間放置し、同様に冷却した場合には、顕著に曇りの発生が見られた。
また、比較例2のパッケージを使用した場合には、各基板の貫通開口部に金属膜が形成されているため、ダストの発生は見られなかった。しかし、接着層としてポリオレフィン樹脂の代わりにガラスクロス入りのエポキシ樹脂プリプレグを使用していることから、上記の高湿条件下に24時間放置し、実施例1のパッケージを使用した場合と同様に0℃に冷却すると若干の曇りの発生が認められた。上記の高湿条件下に36時間放置し、同様に冷却した場合には、顕著に曇りの発生が見られた。
以上より、各基板の貫通開口部に金属膜を形成し、かつ、接着層としてポリオレフィン樹脂を使用すると、ダストの発生が極めて少なく、水分もほとんど侵入しないエリアイメージセンサモジュール用パッケージを製造することができることが確認された。
本発明のエリアイメージセンサモジュール用パッケージは、携帯電話、ロボット等に装備されるカメラユニットの構成要素として用いるのに適している。
図1(A)は、本発明のエリアイメージセンサモジュール用パッケージの外観を現す斜視図であり、図1(B)は、上記エリアイメージセンサモジュール用パッケージの内部構造の概略を現す一部破断図である。 図2(A)は、本発明のエリアイメージセンサモジュール用パッケージのA−A断面を現す断面図であり、図2(B)は、本発明のエリアイメージセンサモジュール用パッケージのB−B断面を現す断面図である。 本発明のエリアイメージセンサモジュール用パッケージの製造工程図(その1)である。 本発明のエリアイメージセンサモジュール用パッケージの製造工程図(その2)である。 本発明のエリアイメージセンサモジュール用パッケージの製造工程図(その3)である。 本発明のエリアイメージセンサモジュール用パッケージの製造工程図(その4)である。 本発明のエリアイメージセンサモジュール用パッケージの製造工程図(その5)である。 本発明のエリアイメージセンサモジュール用パッケージの製造工程図(その6)である。 本発明のエリアイメージセンサモジュール用パッケージの製造工程図(その7)である。 本発明のエリアイメージセンサモジュール用パッケージの変形例を表わす断面図である。
符号の説明
10…エリアイメージセンサモジュール、11…エリアイメージセンサモジュール用パッケージ、21,22,23…絶縁層、26,27…接着層、29…外周部の金属層、37,38…収納部側壁の金属膜、40…エリアイメージセンサ素子、45…載置用部材(素子載置用部材)、49,49’…収納部、70…積層体(多層プリント配線板)、61,62,63…基板。

Claims (10)

  1. エリアイメージセンサ素子を内蔵するためのエリアイメージセンサモジュール用パッケージであって、
    前記エリアイメージセンサ素子を収納する収納部が形成された、樹脂組成物を絶縁層の材料とする多層プリント配線板と;
    前記収納部の側壁における前記絶縁層の部分に形成された金属膜と;を備えるエリアイメージセンサモジュール用パッケージ。
  2. 前記収納部は、前記多層プリント配線板に形成された有底開口である、ことを特徴とする請求項1に記載のエリアイメージセンサモジュール用パッケージ。
  3. 前記エリアイメージセンサ素子の受光面に像を結像させる結像光学系は、正の歪曲収差を有し、
    前記有底開口の底部に配置され、前記樹脂組成物の熱膨張率よりも小さいとともに、前記エリアイメージセンサ素子の熱膨張率よりも小さな熱膨張率を有し、前記エリアイメージセンサ素子を載置する素子載置用部材を更に備える、ことを特徴とする請求項2に記載のエリアイメージセンサモジュール用パッケージ。
  4. 前記エリアイメージセンサ素子の受光面に像を結像させる結像光学系は、負の歪曲収差を有し、
    前記有底開口の底部に配置され、前記樹脂組成物の熱膨張率よりも小さいとともに、前記エリアイメージセンサ素子の熱膨張率よりも大きな熱膨張率を有し、前記エリアイメージセンサ素子を載置する素子載置用部材を更に備える、ことを特徴とする請求項2に記載のエリアイメージセンサモジュール用パッケージ。
  5. 前記収納部は、前記多層プリント配線板に形成された貫通開口であり、
    前記多層プリント配線板の一方側の表面上に配設され、前記貫通開口の前記一方側の端部覆い、前記エリアイメージセンサ素子を他方側の表面上に載置する素子載置用部材を更に備える、ことを特徴とする請求項1に記載のエリアイメージセンサモジュール用パッケージ。
  6. 前記エリアイメージセンサ素子の受光面に像を結像させる結像光学系は、正の歪曲収差を有し、
    前記素子載置用部材は、前記樹脂組成物の熱膨張率よりも小さいとともに、前記エリアイメージセンサ素子の熱膨張率よりも小さな熱膨張率を有する、ことを特徴とする請求項5に記載のエリアイメージセンサモジュール用パッケージ。
  7. 前記エリアイメージセンサ素子の受光面に像を結像させる結像光学系は、負の歪曲収差を有し、
    前記素子載置用部材は、前記樹脂組成物の熱膨張率よりも小さいとともに、前記エリアイメージセンサ素子の熱膨張率よりも大きな熱膨張率を有する、ことを特徴とする請求項5に記載のエリアイメージセンサモジュール用パッケージ。
  8. 前記多層プリント配線板は、
    第1の樹脂組成物を絶縁層とする複数の基板と;
    前記複数の基板間それぞれに配設された、前記第1の樹脂組成物の熱膨張率よりも大きいとともに、前記エリアイメージセンサ素子の熱膨張率よりも大きな熱膨張率を有する第2の樹脂組成物からなる接着層と;を備えることを特徴とする請求項1〜7に記載のエリアイメージセンサモジュール用パッケージ。
  9. 前記第1の樹脂組成物は、ガラス不織布に浸潤させて固化されたエポキシ系樹脂組成物であり、
    前記第2の樹脂組成物は、ポリオレフィン系樹脂組成物である、ことを特徴とする請求項8に記載のエリアイメージセンサモジュール用パッケージ。
  10. 前記多層プリント配線板の表面における信号端子形成領域以外の外周部領域に形成された金属膜を更に備える、ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のエリアイメージセンサモジュール用パッケージ。
JP2003433857A 2003-12-26 2003-12-26 エリアイメージセンサモジュール用パッケージ Expired - Fee Related JP4497919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433857A JP4497919B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 エリアイメージセンサモジュール用パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433857A JP4497919B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 エリアイメージセンサモジュール用パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005191448A true JP2005191448A (ja) 2005-07-14
JP4497919B2 JP4497919B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=34791116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003433857A Expired - Fee Related JP4497919B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 エリアイメージセンサモジュール用パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4497919B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289830A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Mitsui Chemicals Inc 半導体素子実装用パッケージ
JP2014143559A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Seiko Instruments Inc 電子デバイスの製造方法、電子デバイス及び発振器
WO2015163192A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 京セラ株式会社 電子素子実装用基板および電子装置
CN105210183A (zh) * 2014-04-23 2015-12-30 京瓷株式会社 电子元件安装用基板以及电子装置
JP2016122978A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 京セラ株式会社 電子素子実装用基板および電子装置
EP3196940A4 (en) * 2014-09-19 2018-04-18 KYOCERA Corporation Substrate for mounting electronic element, and electronic device
WO2019082923A1 (ja) * 2017-10-26 2019-05-02 京セラ株式会社 撮像素子実装用基板、撮像装置および撮像モジュール

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046894A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Sharp Corp 固体撮像チップ用プリント基板
JPH11164209A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Toshiba Corp 固体撮像素子の取付装置
JPH11354769A (ja) * 1998-04-10 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP2000188482A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
JP2001119006A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Sony Corp 撮像デバイス及びその製造方法
JP2002141432A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Nikon Corp 半導体光センサパッケージおよびその製造方法
JP2004349545A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 撮像素子の実装方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046894A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Sharp Corp 固体撮像チップ用プリント基板
JPH11164209A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Toshiba Corp 固体撮像素子の取付装置
JPH11354769A (ja) * 1998-04-10 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP2000188482A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
JP2001119006A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Sony Corp 撮像デバイス及びその製造方法
JP2002141432A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Nikon Corp 半導体光センサパッケージおよびその製造方法
JP2004349545A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 撮像素子の実装方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289830A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Mitsui Chemicals Inc 半導体素子実装用パッケージ
JP2014143559A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Seiko Instruments Inc 電子デバイスの製造方法、電子デバイス及び発振器
JPWO2015163192A1 (ja) * 2014-04-23 2017-04-13 京セラ株式会社 電子素子実装用基板および電子装置
CN105210183A (zh) * 2014-04-23 2015-12-30 京瓷株式会社 电子元件安装用基板以及电子装置
CN106233456A (zh) * 2014-04-23 2016-12-14 京瓷株式会社 电子元件安装用基板以及电子装置
WO2015163192A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 京セラ株式会社 電子素子実装用基板および電子装置
US9806005B2 (en) 2014-04-23 2017-10-31 Kyocera Corporation Electronic element mounting substrate and electronic device
CN106233456B (zh) * 2014-04-23 2019-01-01 京瓷株式会社 电子元件安装用基板以及电子装置
EP3196940A4 (en) * 2014-09-19 2018-04-18 KYOCERA Corporation Substrate for mounting electronic element, and electronic device
JP2016122978A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 京セラ株式会社 電子素子実装用基板および電子装置
WO2019082923A1 (ja) * 2017-10-26 2019-05-02 京セラ株式会社 撮像素子実装用基板、撮像装置および撮像モジュール
JPWO2019082923A1 (ja) * 2017-10-26 2020-11-19 京セラ株式会社 撮像素子実装用基板、撮像装置および撮像モジュール
EP3703128A4 (en) * 2017-10-26 2021-08-18 KYOCERA Corporation IMAGING ELEMENT MOUNTING SUBSTRATE, DEVICE AND IMAGING MODULE
JP7025819B2 (ja) 2017-10-26 2022-02-25 京セラ株式会社 撮像素子実装用基板、撮像装置および撮像モジュール
US11412111B2 (en) 2017-10-26 2022-08-09 Kyocera Corporation Image sensor mounting board, imaging device, and imaging module

Also Published As

Publication number Publication date
JP4497919B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8779299B2 (en) Electronic component-embeded board and method for manufacturing the same
US9257217B2 (en) Inductor element, method for manufacturing inductor element, and wiring board
US8043892B2 (en) Semiconductor die package and integrated circuit package and fabricating method thereof
US8236690B2 (en) Method for fabricating semiconductor package substrate having different thicknesses between wire bonding pad and ball pad
US20110018123A1 (en) Semiconductor package and method of manufacturing the same
US8785255B2 (en) Substrate for mounting semiconductor, semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US20050221537A1 (en) Plastic packaging with high heat dissipation and method for the same
JP2008103615A (ja) 電子部品搭載多層配線基板及びその製造方法
TW201251556A (en) Printed circuit board and method for manufacturing the same
US8487192B2 (en) Printed wiring board and method for manufacturing the same
JP2001052593A (ja) ヒューズおよびその製造方法
JP4497919B2 (ja) エリアイメージセンサモジュール用パッケージ
TW201603665A (zh) 印刷電路板、用以製造其之方法及具有其之層疊封裝
WO2017119249A1 (ja) 多層基板及び多層基板の製造方法
JP4840628B2 (ja) 半導体パッケージ用基板の製造方法とその方法を用いた半導体パッケージの製造方法及びこれらの方法を用いた半導体パッケージ用基板と半導体パッケージ
CN112533381B (zh) 母板制作方法
JPH08130372A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2005101170A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2012209590A (ja) 電子部品搭載多層配線基板及びその製造方法
JP2013115110A (ja) 段差構造のプリント配線板
TWI767597B (zh) 電子零件內藏式電路基板及其製造方法
WO2021261117A1 (ja) キャビティを有する回路基板及びその製造方法
JP5527586B2 (ja) 多層配線基板
JP2009267061A (ja) 配線基板の製造方法
JP2016225390A (ja) キャビティ構造の多層配線基板、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees