JP2005167092A - 光半導体装置の製造方法 - Google Patents

光半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005167092A
JP2005167092A JP2003406400A JP2003406400A JP2005167092A JP 2005167092 A JP2005167092 A JP 2005167092A JP 2003406400 A JP2003406400 A JP 2003406400A JP 2003406400 A JP2003406400 A JP 2003406400A JP 2005167092 A JP2005167092 A JP 2005167092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical semiconductor
resin layer
diisocyanate
resin
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003406400A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Suehiro
一郎 末廣
Yuji Hotta
祐治 堀田
Naoki Sadase
直樹 貞瀬
Taku Kamata
卓 釜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2003406400A priority Critical patent/JP2005167092A/ja
Priority to EP04028768A priority patent/EP1538681A3/en
Priority to CNB2004101001845A priority patent/CN100401538C/zh
Priority to KR1020040101219A priority patent/KR100798195B1/ko
Priority to US11/002,185 priority patent/US20050136570A1/en
Publication of JP2005167092A publication Critical patent/JP2005167092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7607Compounds of C08G18/7614 and of C08G18/7657
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/14Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps
    • B29C43/146Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps for making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • C08G18/025Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing carbodiimide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0083Reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】光半導体素子の樹脂封止を簡便に、かつ均一に行うことができる光半導体素子の製造方法を提供すること。
【解決手段】光半導体装置の製造方法であって、
(1) 導体上に搭載した光半導体素子上に樹脂層を形成する工程、及び
(2) 工程(1)で形成した樹脂層を加圧成型する工程
を有する、光半導体装置の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、光半導体装置の製造方法に関する。
光半導体装置の光取り出し効率の向上させるために、複数の樹脂層で光半導体素子が封止され、樹脂層の屈折率を光半導体素子側から最外層に向けて順次小さくした光半導体装置が知られている(特許文献1参照)。
特開平10−65220号公報(請求項1)
従来、光半導体素子に直接接する第1の封止樹脂は、ディッピングまたはポッティングにより形成されている。しかしながら、ディッピング及びポッティングにより樹脂封止では、液状樹脂を個々の光半導体素子に所定量滴下する手間がかかる、また、個々の封止形状が不均一であると、発光にばらつきが生じやすいという欠点を有する。
本発明の目的は、光半導体素子の樹脂封止を簡便に、かつ均一に行うことができる光半導体素子の製造方法を提供することにある。
本発明は、光半導体装置の製造方法であって、
(1) 導体上に搭載した光半導体素子上に樹脂層を形成する工程、及び
(2) 工程(1)で形成した樹脂層を加圧成型する工程
を有する、光半導体装置の製造方法に関する。
本発明により、光半導体素子の樹脂封止を簡便に、かつ均一に行うことができ、光取り出し効率のばらつきのない、高品質な光半導体装置を得ることができる。
本発明の光半導体装置の製造方法は、
(1) 導体上に搭載した光半導体素子上に樹脂層を形成する工程、及び
(2) 工程(1)で形成した樹脂層を加圧成型する工程
を有する。
工程(1)において、光半導体素子は、通常、光半導体装置に用いられるものであれば特に限定されず、例えば、窒化ガリウム(GaN、屈折率:2.5)、ガリウムリン(GaP、屈折率:2.9)、ガリウム砒素(GaAs、屈折率:3.5)等が挙げられ、これらの中では、青色発光し、蛍光体を介して白色LEDの製造ができるという観点から、GaNが好ましい。
光半導体素子を搭載する導体は、通常、光半導体装置に用いられるものであれば特に限定されないが、所定の形状を有するリードフレームが導体として用いられていても、エッチングにより所定形状に形成された導体であってもよい。
光半導体素子及び導体を実装する基材も特に限定されないが、本発明では、その効果がより顕著に発揮される観点から、1つの基板上に複数の導体及び光半導体素子が搭載されていることが好ましい。
工程(1)における樹脂層を構成する樹脂の屈折率は、光半導体素子からの光取り出し効率を高める観点から、1.6以上が好ましく、1.7〜2.1がより好ましい。
光半導体素子を封止する樹脂としては、ポリエーテルサルフォン、ポリイミド、芳香族ポリアミド、ポリカルボジイミド、エポキシ樹脂等が挙げられる。
これらの中で、工程(1)における樹脂層を構成する樹脂としては、低温、低圧での加工が容易であるという観点から、ポリカルボジイミドが好ましく、式(1):
Figure 2005167092
(式中、Rはジイソシアネート残基を、R1 はモノイソシアネート残基を表し、nは1〜100の整数である)
で表されるポリカルボジイミドがより好ましい。
本発明において、前記式(1)で表されるポリカルボジイミドは、1種若しくは2種以上のジイソシアネートを縮合反応させ、モノイソシアネートで末端封鎖することにより得られる。
前記式(1)中、Rは、原料として用いられるジイソシアネートの残基を、R1 は、同様に原料として用いられるモノイソシアネートの残基を表す。また、nは1〜100の整数である。
原料であるジイソシアネート及びモノイソシアネートは芳香族系又は脂肪族系のいずれであってもよく、それぞれ芳香族系又は脂肪族系のものを単独で若しくは両者を共に用いることができる。本発明においては、ポリカルボジイミドの屈折率をより高くする観点からは、芳香族系のものが好適に使用される。即ち、ジイソシアネート及びモノイソシアネートの少なくとも一方が芳香族系のものを含むか若しくは芳香族系であるか、又はいずれも芳香族系のものであるのが好ましい。中でも、ジイソシアネートが脂肪族系及び芳香族系のものであり、かつモノイソシアネートが芳香族系のものであるのがより好ましく、ジイソシアネート及びモノイソシアネートのいずれもが芳香族系のものであるのが特に好ましい。
本発明において用いられるジイソシアネートとしては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、シクロヘキシルジイソシアネート、リジンジイソシアネート、メチルシクロヘキサン−2,4’−ジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルエーテルジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、1−メトキシフェニル−2,4−ジイソシアネート、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルエーテルジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェニルエーテルジイソシアネート、2,2−ビス[4−(4−イソシアネートフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス[4−(4−イソシアネートフェノキシ)フェニル]プロパンなどが挙げられる。
中でも、高屈折率の発現とその制御の容易性の観点から、トリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート及びナフタレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート及びドデカメチレンジイソシアネートからなる群より選ばれる少なくとも1種が好適に使用され、ナフタレンジイソシアネートがより好適に使用される。
これらのジイソシアネートは単独で若しくは2種以上を混合して用いることができるが、耐熱性の観点からは、2〜3種を混合して用いることが好ましい。
原料であるジイソシアネートとしては、用いられる全ジイソシアネート中、芳香族ジイソシアネートが、好ましくは10モル%以上(上限は100モル%)含まれるものが好適である。当該ジイソシアネートとしては、前記好適なものを用いるのが望ましい。
本発明において用いられるモノイソシアネートとしては、例えば、シクロヘキシルイソシアネート、フェニルイソシアネート、p−ニトロフェニルイソシアネート、p−及びm−トリルイソシアネート、p−ホルミルフェニルイソシアネート、p−イソプロピルフェニルイソシアネート、1−ナフチルイソシアネートなどが挙げられる。
モノイソシアネートとしては、モノイソシアネート同士間での反応が生じず、かつ効率よくポリカルボジイミドの末端封鎖が進行するという観点から、芳香族モノイソシアネートが好適に使用され、1−ナフチルイソシアネートがより好適に使用される。
これらのモノイソシアネートは単独で若しくは2種以上を混合して用いることができる。
末端封鎖に使用されるモノイソシアネートは、保存安定性の観点から、使用するジイソシアネート成分100モルに対して1〜10モルの範囲で用いるのが好ましい。
本発明のポリカルボジイミドの製造は、所定の溶媒中、カルボジイミド化触媒の存在下、原料としてのジイソシアネートを縮合反応によりカルボジイミド化させ、モノイソシアネートにより末端封鎖することにより行う。
ジイソシアネートの縮合反応の反応温度としては、通常、0〜150℃であり、好ましくは10〜120℃である。
原料のジイソシアネートに脂肪族ジイソシアネートと芳香族ジイソシアネートとを併用する場合は低温で反応させるのが好ましい。反応温度としては、0〜50℃が好ましく、10〜40℃がより好ましい。反応温度がかかる範囲内であれば、脂肪族ジイソシアネートと芳香族ジイソシアネートとの縮合反応が充分に進行するので好ましい。
脂肪族ジイソシアネートと芳香族ジイソシアネートとからなるポリカルボジイミドに対し、反応溶液中に過剰に存在する芳香族ジイソシアネートを、さらに反応させることを所望する場合、反応温度は40〜150℃が好ましく、50〜120℃がより好ましい。反応温度がかかる範囲内であれば、任意の溶媒を用いて反応を円滑に進行させることができるので好ましい。
反応溶液中のジイソシアネート濃度は5〜80重量%であるのが好適である。ジイソシアネート濃度がかかる範囲内にあれば、カルボジイミド化が充分に進行し、また、反応の制御が容易であるので好ましい。
モノイソシアネートによる末端封鎖は、ジイソシアネートのカルボジイミド化の初期、中期、末期又は全般にわたり、モノイソシアネートを反応溶液中に加えることにより行うことができる。当該モノイソシアネートとしては芳香族モノイソシアネートが好ましい。
カルボジイミド化触媒としては、公知のリン系触媒がいずれも好適に用いられる。例えば、1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシド、3−メチル−2−ホスホレン−1−オキシド、1−エチル−2−ホスホレン−1−オキシド、3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−2−オキシド、或いはこれらの3−ホスホレン異性体などのホスホレンオキシドが挙げられる。
ポリカルボジイミドの製造に用いられる溶媒(有機溶媒)としては、公知のものが使用される。具体的には、テトラクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの環状エーテル系溶媒、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶媒が挙げられる。これらの溶媒は単独で若しくは2種以上を混合して用いることができる。また、これらの溶媒は、得られたポリカルボジイミドを溶解する場合にも用いられる。
なお、反応の終点は、赤外分光分析(IR測定)によるカルボジイミド構造(N=C=N)由来の吸収(2140cm-1)の観測及びイソシアネート由来の吸収(2280cm-1)の消失により確認することができる。
カルボジイミド化反応の終了後、通常、ポリカルボジイミドは溶液として得られるが、さらにメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ヘキサンなどの貧溶媒に得られた溶液を投入し、ポリカルボジイミドを沈澱として析出させ、未反応のモノマーや触媒を取り除いてもよい。
また、一旦、沈澱として回収されたポリカルボジイミドの溶液を調製するには、当該沈澱を所定の操作により洗浄し、乾燥を行い、再度有機溶媒に溶解する。このような操作を行うことにより、ポリカルボジイミド溶液の保存安定性を向上させることができる。
さらに、ポリカルボジイミド溶液中に副生成物が含まれる場合には、例えば、適当な吸着剤を用い、副生成物を吸着除去して、精製してもよい。吸着剤としては、例えば、アルミナゲル、シリカゲル、活性炭、ゼオライト、活性酸化マグネシウム、活性ボーキサイト、フラースアース、活性白土、分子ふるいカーボンなどが挙げられ、それらの吸着剤は単独で若しくは2種以上を併用することができる。
以上より、本発明におけるポリカルボジイミドが得られる。工程(1)における樹脂層を構成するポリカルボジイミドとしては、屈折率をより高くする観点から、主鎖構造が芳香族及び脂肪族ジイソシアネートから構成され、かつ末端封鎖が芳香族モノイソシアネートよりなるものが好適であり、主鎖構造が芳香族ジイソシアネートから構成され、かつ末端封鎖が芳香族モノイソシアネートよりなるものがさらに好適である。
具体的には、ポリカルボジイミドとしては、前記式(1)のRで表されるジイソシアネート残基中、10モル%以上(上限は100モル%)が芳香族ジイソシアネート残基であるものが好ましく、前記式(1)のR1 で表されるモノイソシアネート残基が芳香族モノイソシアネート残基であるものが好ましい。また、ジイソシアネート残基としては、トリレンジイソシアネート残基、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート残基、ナフタレンジイソシアネート残基、ヘキサメチレンジイソシアネート残基及びドデカメチレンジイソシアネート残基からなる群より選ばれる少なくとも1種が好ましく、ナフタレンジイソシアネート残基がより好ましく、該芳香族モノイソシアネート残基としては、1−ナフチルイソシアネート残基が好ましい。
第1樹脂からなる樹脂層を光半導体素子の上に形成する工程としては、例えば、図1に示すように、シート状の樹脂1を、光半導体素子2を搭載した基板3上にラミネータ4等を用いて貼り合わせる方法や、図2に示すように、樹脂1を光半導体素子2を搭載した基板3上にキャスティング5等を用いて塗布した後、硬化させる方法が挙げられる。図1、2のいずれにおいても、光半導体素子2は、それぞれ常法により、ワイヤ6により導体7と結線されている。
図1に示す方法において、シート状の樹脂は、例えば、樹脂を溶媒中に溶解させた樹脂溶液をキャスティング、スピンコート、ロールコーティング等の方法により、適当な厚さに製膜し、さらに、硬化反応を進行させず、溶媒の除去が可能な程度の温度で乾燥させて得られる。製膜した樹脂溶液を乾燥させる温度は、樹脂や溶媒の種類のよって異なるため一概には決定できないが、20〜350℃が好ましく、50〜200℃がより好ましい。また、加熱乾燥後のシート状の樹脂の厚さは、光半導体素子の高さやスタンパによる成型を考慮すると、150〜400μm程度が好ましい。また、シート状の樹脂を複数枚重ね合わせて使用してもよい。
また、ラミネータ等を用いて加熱圧着によりシート状の樹脂を溶融し、基板に張り合わせる場合、好ましくは70〜250℃、より好ましくは100〜200℃で加熱し、好ましくは0.1〜10MPa、より好ましくは0.5〜5MPaで加圧することが好ましい。ラミネータを用いる場合の回転数は、100〜2000r/minが好ましく、500〜1000r/minがより好ましい。
図2に示す方法において、キャスティングのダイの条件において、加熱温度は好ましくは30〜80℃、より好ましくは50〜60℃であり、ラインスピードは0.5〜8m/分が好ましい。塗布後の乾燥温度は、好ましくは20〜350℃、より好ましくは100〜200℃であり、乾燥時間は10〜60分が好ましい。
続いて、工程(2)に供する。本発明は、工程(2)に大きな特徴を有する。工程(1)で形成した樹脂層を加圧成型することにより、光半導体素子を簡便に、均一な樹脂層で封止することができ、光取り出し効率のない光半導体装置を得ることができる。
樹脂層の加圧成型は、スタンパ等を用いて行うことができる。本発明においては、スタンパとして、例えば、ポリイミドシートやポリカーボネートシートをレーザー加工により所定の型に加工したもの、又は、そのような型をマスター(原盤)として、ニッケルめっき等の金属めっきを行い作製したもの等を使用することができる。
スタンパによる樹脂層の加圧成型は、例えば、図3に示すように、スタンパ8を光半導体素子2上に凹形状又は凸形状に形成できるようにアライメントを行い、さらに、熱プレス板ともう一方の熱プレス板の間に挿入し、加熱・加圧を行うことにより、工程(1)で形成した樹脂層を熱硬化させて、成型させることができる。スタンパにより、一度に多数の光半導体素子を、均一な形状を有する樹脂層で封止することができる。
加熱・加圧の条件としては、好ましくは70〜250℃、より好ましくは100〜200℃での加熱及び好ましくは0.1〜10MPa、より好ましくは0.5〜5MPaでの加圧を好ましくは5秒〜3分間、より好ましくは10秒〜1分間行う条件が挙げられる。
光半導体素子上の樹脂層を凹形状又は凸形状に成型することにより、レンズによる光の制御と取り出し効率の向上を図ることができる。
本発明では、工程(2)の後、さらに、
(3) 工程(2)で加圧成型した樹脂層(第1樹脂層)の上に、第1樹脂層を構成する第1樹脂よりも屈折率の小さい第2樹脂からなる第2樹脂層を形成する工程
を設けることが好ましい。
第2樹脂としては、その屈折率を考慮して、第2樹脂が第1樹脂よりも屈折率が小さくなるように、選択されていれば特に限定されないが、第1樹脂と第2樹脂の比屈折率差〔(第1樹脂の屈折率−第2樹脂の屈折率)/第1樹脂の屈折率×100〕は、樹脂層界面での光取り出し効率を高くするという観点から、5〜35%が好ましい。
第2樹脂としては、第1樹脂と同様の樹脂を例示できるが、成型の容易性及び低コストの観点から、エポキシ樹脂が好ましい。
第1樹脂層及び第2樹脂層には、シリカ等の光散乱性フィラー、蛍光発光剤等の添加剤が適宜含有されていてもよい。
第2樹脂層の形成は、射出成型法、キャスティング法、トランスファー成型法、浸漬法、ディスペンサ等によるポッティング法等の公知に方法を適宜選択し、行うことができる。
さらに、必要に応じて、第2樹脂層の外側に複数の樹脂層を形成してもよく、その場合、複数の樹脂層の樹脂の屈折率は最外の樹脂層に向かって、順次小さくすることが好ましい。
本発明のように、スタンパを用いて、光半導体素子上の樹脂層を加圧成型することにより、光半導体素子の樹脂封止を簡便に、かつ均一に行うことができ、光取り出し効率のばらつきのない、高品質な光半導体装置を得ることができる。従って、本発明により製造する光半導体装置としては、基板上に複数の光半導体素子を搭載した光半導体装置、特に発光ダイオードアレイが好ましい。本発明により得られる発光ダイオードアレイの一例を図4に示す。図4において、LEDアレイ9上のLEDチップ10及び導体7は、スタンパにより加圧成型された第1樹脂層11により封止され、該第1樹脂層11は、さらに第2樹脂層12により封止されている。
次に、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明は当該実施例のみに限定されるものではない。
なお、以下において、合成反応は全て窒素気流下で行った。IR測定は、FT/IR−230(日本分光製)を用いて行った。
ポリカルボジイミドの製造例
攪拌装置、滴下漏斗、還流冷却器、温度計を取り付けた500mLの四つ口フラスコにトリレンジイソシアネート(異性体混合物:三井武田ケミカル製T−80)を29.89g(171.6mmol)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを94.48g(377.52mmol)、ナフタレンジイソシアネートを64.92g(308.88mmol)、トルエンを184.59g入れ、混合した。
さらに、1−ナフチルイソシアネートを8.71g(51.48mmol)と3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−2−オキシドを0.82g(4.29mmol)添加し、攪拌しながら100℃に昇温し、2時間保持した。
反応の進行はIR測定により確認した。具体的にはイソシアネートのN−C−O伸縮振動(2280cm-1)の吸収の減少とカルボジイミドのN=C=N伸縮振動(2140cm-1)の吸収の増加を観測した。IR測定にて反応の終点を確認し、反応液を室温まで冷却することにより、ポリカルボジイミド溶液(比較例1にて使用)を得た。なお、ポリカルボジイミドのジイソシアネート残基の100モル%が芳香族ジイソシアネート残基であった。また、前記一般式(1)におけるnは15〜77で分布していた。
次いで、ポリカルボジイミド溶液を剥離剤(フッ素化シリコーン)で処理したポリエチレンテレフタレートフィルムからなるセパレータ(厚さ50μm)〔東レ(株)製〕の上に塗布した。これを、130℃にて1分間加熱した後、150℃で1分間加熱し、セパレータを外して、仮硬化したシート状のポリカルボジイミド(厚さ50μm)を得た。
得られたシート状のポリカルボジイミドを150℃のキュア炉にて硬化させ、その屈折率を多波長アッベ屈折率計(ATAGO社製DR−M4)で波長589nmにて25℃で測定した。該硬化体の屈折率は1.748であった。
実施例1
上記製造例にて得られた、仮硬化したシート状のポリカルボジイミドを4枚重ね合わせて、50mm×30mmで厚さ200μmのシートを作製した。かかるシートを、GaNからなるLEDチップが7×18個(2.5×2.2mmピッチ)で搭載された、50mm×30mmの基板に、ラミネーターを用い、回転速度500r/min、ロール温度100℃、ロール圧0.5MPaにて貼り合わせ、第1樹脂層を形成した。
ついで、0.74mmΦ、2.5×2.2mmピッチ、4×4個配列、深さ0.17mmのスタンパ(ポリイミド製)を重ね合わせ、200℃、1.5MPaで1分間加圧成型を行った。
ついで、低屈折率樹脂層(第2樹脂層)として、エポキシ樹脂(NT−8006:日東電工(株)製、屈折率1.560)を積層し、120℃で5時間硬化し、表面実装型の発光ダイオードアレイを得た。
凸部高屈折率樹脂層の厚さは175μm、総樹脂層厚さは300μmであった。高屈折率樹脂層の屈折率は1.748であるので、低屈折率樹脂層との屈折率差は0.188であった。
そして、得られた発光ダイオードアレイにおいて、各発光ダイオードの正面の光量(絶対エネルギー)の平均値は、0.13μW/cm2 /nm、標準偏差は0.025μW/cm2 /nmであった。
比較例1
前記カルボジイミド溶液を、各LEDチップ毎に滴下して、第1樹脂層を形成した以外は、実施例1と同様にして、発光ダイオードアレイを作製した。
得られた発光ダイオードアレイにおいて、各発光ダイオードの正面の光量の平均値は、0.08μW/cm2 /nm、標準偏差は0.019μW/cm2 /nmであった。
以上の結果より、実施例1では、比較例1のように各LEDチップ毎に所定量の樹脂を滴下する必要がないので、製造工程が簡易であり、さらに、各LEDチップの光取り出し効率のばらつきも小さいことが分かる。
本発明の光半導体装置は、パソコン、携帯電話等の面光源等に用いられるものである。
本発明の工程(1)において、光半導体素子上に樹脂層を形成する際の一実施態様である。 本発明の工程(1)において、光半導体素子上に樹脂層を形成する際の一実施態様である。 本発明の工程(2)において、スタンパにより樹脂層を加圧成型する際の一実施態様である。 本発明により得られる発光ダイオードアレイの一実施態様の断面図である。
符号の説明
1 樹脂
2 光半導体素子
3 基板
4 ラミネータ
5 キャスティング
6 ワイヤ
7 導体
8 スタンパ
9 LEDアレイ
10 LEDチップ
11 第1樹脂層
12 第2樹脂層

Claims (5)

  1. 光半導体装置の製造方法であって、
    (1) 導体上に搭載した光半導体素子上に樹脂層を形成する工程、及び
    (2) 工程(1)で形成した樹脂層を加圧成型する工程
    を有する、光半導体装置の製造方法。
  2. 工程(2)において、工程(1)で形成した樹脂層の加圧成型をスタンパにより行う請求項1記載の製造方法。
  3. 工程(2)の後、さらに、
    (3) 工程(2)で加圧成型した樹脂層(第1樹脂層)の上に、第1樹脂層を構成する第1樹脂よりも屈折率の小さい第2樹脂からなる第2樹脂層を形成する工程
    を有する、請求項1又は2記載の製造方法。
  4. 工程(1)で形成した樹脂層が、式(1):
    Figure 2005167092
    (式中、Rはジイソシアネート残基を、R1 はモノイソシアネート残基を表し、nは1〜100の整数である)
    で表されるポリカルボジイミドからなる、請求項1〜3いずれか記載の製造方法。
  5. 光半導体装置が発光ダイオードアレイである、請求項1〜4いずれか記載の製造方法。
JP2003406400A 2003-12-04 2003-12-04 光半導体装置の製造方法 Pending JP2005167092A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003406400A JP2005167092A (ja) 2003-12-04 2003-12-04 光半導体装置の製造方法
EP04028768A EP1538681A3 (en) 2003-12-04 2004-12-03 Process for producing optical semiconductor device
CNB2004101001845A CN100401538C (zh) 2003-12-04 2004-12-03 制造光半导体器件的方法
KR1020040101219A KR100798195B1 (ko) 2003-12-04 2004-12-03 광 반도체 장치의 제조방법
US11/002,185 US20050136570A1 (en) 2003-12-04 2004-12-03 Process for producing optical semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003406400A JP2005167092A (ja) 2003-12-04 2003-12-04 光半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005167092A true JP2005167092A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34464008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003406400A Pending JP2005167092A (ja) 2003-12-04 2003-12-04 光半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050136570A1 (ja)
EP (1) EP1538681A3 (ja)
JP (1) JP2005167092A (ja)
KR (1) KR100798195B1 (ja)
CN (1) CN100401538C (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123915A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Philips Lumileds Lightng Co Llc Ledを覆う蛍光体を含んだカプセル封入ラミネート膜
KR100796670B1 (ko) 2006-04-27 2008-01-22 (주)루멘스 발광다이오드 및 그 제조방법
WO2008022230A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 3M Innovative Properties Company Method of making a light emitting device having a molded encapsulant
JP2009010109A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Namics Corp 発光ダイオードチップの封止体の製造方法
JPWO2007080803A1 (ja) * 2006-01-16 2009-06-11 パナソニック株式会社 半導体発光装置
KR20110096529A (ko) * 2008-10-09 2011-08-30 포세온 테크날러지 인코퍼레이티드 이심 광학기기를 이용한 고휘도 조명장치와 그 제조 방법
KR101199216B1 (ko) * 2011-12-09 2012-11-07 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 패키지
US8963188B2 (en) 2005-10-27 2015-02-24 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting diode package and method of manufacturing the same

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005259847A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Nitto Denko Corp 光半導体装置の製造方法
JP2010502000A (ja) * 2006-08-29 2010-01-21 パナソニック株式会社 発光光源及びその製造方法
JP5064278B2 (ja) 2008-03-25 2012-10-31 日東電工株式会社 光半導体素子封止用樹脂シートおよび光半導体装置
US8895359B2 (en) * 2008-12-16 2014-11-25 Panasonic Corporation Semiconductor device, flip-chip mounting method and flip-chip mounting apparatus
WO2011109442A2 (en) * 2010-03-02 2011-09-09 Oliver Steven D Led packaging with integrated optics and methods of manufacturing the same
CN103069581A (zh) * 2010-07-14 2013-04-24 海洋王照明科技股份有限公司 荧光粉层的制备方法
CN102130225A (zh) * 2010-12-14 2011-07-20 黄金鹿 一种提高集成led光源出光率的封装方法
DE102012214487A1 (de) * 2012-08-14 2014-02-20 Osram Gmbh Längliches Leuchtmodul mit vergossenem Leuchtband
KR101423267B1 (ko) * 2013-06-05 2014-07-25 주식회사 씨티랩 반도체 소자 구조물 성형장치
CN106469778B (zh) * 2015-08-18 2017-12-22 江苏诚睿达光电有限公司 一种异形有机硅树脂光转换体贴合封装led的工艺方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2830472C3 (de) * 1978-07-11 1981-07-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum serienmäßigen Umhüllen elektrischer Bauelemente, insbesondere Kondensatoren
FR2549291B2 (fr) * 1982-10-29 1986-05-09 Radiotechnique Compelec Procede d'encapsulation de composants electroniques par extrusion de matiere plastique et applications a la fabrication de voyants lumineux et a l'encapsulation de circuits electroniques
JPS6196780A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Stanley Electric Co Ltd Ledチツプのコ−テイング方法
US5929188A (en) * 1996-04-30 1999-07-27 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Polycarbodiimide compound, production process thereof, resin composition, and treatment method of article
DE19638667C2 (de) * 1996-09-20 2001-05-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
FI108106B (fi) * 1996-11-25 2001-11-15 Modular Technology Group Engin Menetelmä johde-elementin valmistamiseksi ja johde-elementti
JPH10214925A (ja) * 1996-11-28 1998-08-11 Nitto Denko Corp 半導体素子封止用封止ラベル
US6180261B1 (en) * 1997-10-21 2001-01-30 Nitto Denko Corporation Low thermal expansion circuit board and multilayer wiring circuit board
JP2000143756A (ja) * 1998-09-03 2000-05-26 Nitto Denko Corp 芳香族ポリカルボジイミド及びそのシ―ト
JP2000136291A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物及び半導体封止装置
US6784541B2 (en) * 2000-01-27 2004-08-31 Hitachi, Ltd. Semiconductor module and mounting method for same
KR20010011655A (ko) * 1999-07-29 2001-02-15 김우연 평판형 표시장치의 도광판 및 그 제조방법
KR20020053809A (ko) * 1999-09-10 2002-07-05 가마이 고로 이방성 도전성 필름 부착 반도체 웨이퍼 및 그 제조 방법
JP2001203392A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Matsushita Electric Works Ltd 発光ダイオード
KR100406856B1 (ko) * 2000-08-30 2003-11-21 가부시키가이샤 시티즌 덴시 표면 실장형 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP3922338B2 (ja) * 2000-09-20 2007-05-30 セイコーエプソン株式会社 基板の製造方法及び製造装置
JP2002214414A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Omron Corp マイクロ凹凸パターンを有する樹脂薄膜を備えた光学素子、該光学素子の製造方法及び装置
JP4089383B2 (ja) * 2001-10-30 2008-05-28 ソニー株式会社 情報記録媒体の製造方法と製造装置
US6734465B1 (en) * 2001-11-19 2004-05-11 Nanocrystals Technology Lp Nanocrystalline based phosphors and photonic structures for solid state lighting
JP4231702B2 (ja) * 2003-01-17 2009-03-04 日東電工株式会社 マイクロレンズアレイ
JP2004238441A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Nitto Denko Corp 光半導体素子封止用樹脂

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8963188B2 (en) 2005-10-27 2015-02-24 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting diode package and method of manufacturing the same
US9012947B2 (en) 2005-10-27 2015-04-21 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting diode package and method of manufacturing the same
US9054283B2 (en) 2005-10-27 2015-06-09 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting diode package and method of manufacturing the same
JP2007123915A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Philips Lumileds Lightng Co Llc Ledを覆う蛍光体を含んだカプセル封入ラミネート膜
JPWO2007080803A1 (ja) * 2006-01-16 2009-06-11 パナソニック株式会社 半導体発光装置
KR100796670B1 (ko) 2006-04-27 2008-01-22 (주)루멘스 발광다이오드 및 그 제조방법
WO2008022230A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 3M Innovative Properties Company Method of making a light emitting device having a molded encapsulant
JP2009010109A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Namics Corp 発光ダイオードチップの封止体の製造方法
KR20110096529A (ko) * 2008-10-09 2011-08-30 포세온 테크날러지 인코퍼레이티드 이심 광학기기를 이용한 고휘도 조명장치와 그 제조 방법
JP2012505522A (ja) * 2008-10-09 2012-03-01 フォーセン テクノロジー インク 高照度透過偏心光学系
KR101889782B1 (ko) * 2008-10-09 2018-08-21 포세온 테크날러지 인코퍼레이티드 이심 광학기기를 이용한 고휘도 조명장치와 그 제조 방법
KR101199216B1 (ko) * 2011-12-09 2012-11-07 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
KR100798195B1 (ko) 2008-01-24
EP1538681A3 (en) 2005-09-21
CN100401538C (zh) 2008-07-09
US20050136570A1 (en) 2005-06-23
EP1538681A2 (en) 2005-06-08
CN1624945A (zh) 2005-06-08
KR20050054475A (ko) 2005-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100821436B1 (ko) 광반도체 소자 캡슐화용 시이트 및 상기 시이트를 이용한광반도체 장치의 제조방법
EP1657756A2 (en) Sheet for optical semiconductor element encapsulation and process for producing optical semiconductor device with the sheet
JP2005259847A (ja) 光半導体装置の製造方法
JP4863682B2 (ja) 光半導体素子封止用シート
JP2005167092A (ja) 光半導体装置の製造方法
JP2005167091A (ja) 光半導体装置
US20060022356A1 (en) Resin for optical-semiconductor element encapsulation
US20040157992A1 (en) Resin for the encapsulation of photosemiconductor element, photosemiconductor device comprising encapsulated optical semiconductor element, and process for producing the device
JP4231702B2 (ja) マイクロレンズアレイ
JP2005203737A (ja) 半導体発光素子の製造方法
EP1598908A2 (en) Optical semiconductor device
US7189591B2 (en) Process for producing light-emitting semiconductor device
US20060089464A1 (en) Resin composition for optical use
JP2005235581A (ja) 直下型バックライト
JP5209028B2 (ja) 光半導体素子封止用シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081218