JP2005158693A - 有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005158693A
JP2005158693A JP2004250180A JP2004250180A JP2005158693A JP 2005158693 A JP2005158693 A JP 2005158693A JP 2004250180 A JP2004250180 A JP 2004250180A JP 2004250180 A JP2004250180 A JP 2004250180A JP 2005158693 A JP2005158693 A JP 2005158693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode layer
transparent
organic
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004250180A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin-Woo Park
鎭 宇 朴
Seoung-Yoon Ryu
承 潤 柳
Hoon Kim
勳 金
Yasuhiro Chiba
安浩 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005158693A publication Critical patent/JP2005158693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes
    • H10K59/80524Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/828Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes
    • H10K59/80522Cathodes combined with auxiliary electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】有機層の上部に蒸着される第2電極層の透過率を保ちつつも有機層の損傷を防止できる有機電界発光素子を提供する。
【解決手段】基板と、前記基板上に形成された第1電極層と、前記第1電極層上に形成された第2電極層と、前記第1電極層と第2電極層間に介在され、前記第1電極層と第2電極層との電気的駆動により発光する発光層を有する有機層と、前記第2電極層上に透明な材質よりなる透明層と、を含むことを特徴とする有機電界発光素子である。
【選択図】図2

Description

本発明は有機電界発光素子に係り、より詳細には電極構造の改善された有機電界発光素子に関する。
通常、電界発光素子は蛍光性有機化合物を電気的に励起させて発光させる自発光型ディスプレイであって、低い電圧で駆動でき、薄型化が容易で光視野角、速い応答速度など液晶表示装置において問題点として指摘された欠点を解決できる次世代ディスプレイとして注目されている。
このような電界発光素子は発光層を形成する物質が無機物か、有機物かによって無機電界発光素子と有機電界発光素子とに区分されうる。
一方、有機電界発光素子はガラスやその他に透明な絶縁基板に所定パターンの有機膜が形成され、この有機膜の上下部には電極層が形成される。有機膜は有機化合物よりなる。このような有機膜を形成する材料としては、銅フタロシアニン(CuPc:copper phthalocyanine)、N,N−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニル−ベンジジン(NPB)、トリス−8−ヒドロキシキノリンアルミニウム (Alq)などが用いられる。
前記のように構成された有機電界発光素子は、電極への陽極及び陰極電圧の印加によって陽極電圧の印加された電極から注入された正孔が正孔輸送層を経て発光層に移動し、電子は陰極電圧の印加された電極から電子輸送層を経て発光層に注入される。この発光層で電子とホールとが再結合して励起子を生成し、この励起子が励起状態から基底状態に変化されることによって、発光層の蛍光性分子が発光することによって画像が形成される。
前記のような電極と有機膜などが形成されている基板の方向に光を発光させうるが、最近にはこの基板と対向する密封部材の方向に発光させるか、両方向に発光させる。前者を前面発光構造といい、後者を両面発光構造という。
図1は、このような前面または両面発光構造の有機電界発光素子を示した図面であって、図1から分かるように、有機電界発光素子はガラス基板11上に第1電極層12が形成されており、この第1電極層12上に多層構造の有機層13が形成される。そして、この有機層13上に金属材よりなる第2電極層14が形成され、この第2電極層14上に透明な補助電極層15が形成される。
この際、前記第1電極層12は透明なITOやIZOなど、金属反射膜より形成され、第2電極層14は金属薄膜より形成される。そして、この第2電極層14の導電性を補完するために透明な導電材であるITOやIZOなどで補助電極層15を形成する。したがって、有機層13内に含まれた発光層(図示せず)から発光された光は第2電極層14の方向に画像を具現するか、第2電極層14及び基板11の方向に同時に画像を具現できる。
ところで、このような構造の有機電界発光素子において、前記第2電極層14は光の透過率を高めるために概略100Å程度の金属薄膜より形成するが、このように薄く成膜する場合には均一な厚さの膜を得られず、かつ図1から分かるように、所定のピンホール14aが発生する。ところで、このようなピンホール14aは第2電極層14上に透明な補助電極層15を成膜する時に欠陥要素として作用する。
すなわち、前記補助電極層15はITOやIZOをスパッタリング方法により成膜するが、この際、前記ピンホール14aに露出された有機層13がプラズマやその他のエネルギーを有する粒子により損傷を受ける。このような現象は第2電極層14を薄く形成するほどさらに激しくなる。すなわち、第2電極層14が薄いほどこの第2電極層14の膜はさらに不均一になる島状に分布され、この第2電極層14が有機層13をカバーできなくなるためである。
前記のように、ピンホール14aに露出された有機層13がプラズマにより損傷を受ければ、この損傷部位Dが今後のダークスポットとして作用しうる。
一方、このような問題を解決するために前記第2電極層14を厚く形成する場合には厚い第2電極層14によって光の透過率が落ち、これによりディスプレイ装置の効率が落ちる。のみならず、このように落ちた効率を補償するためには消費電力をさらに高めねばならないので問題となる。
特許文献1にはカソード電極と有機層間に導電フィルムが介在された有機ELデバイス(OLED)が開示されているが、この場合にも前述したように、カソード電極を薄く形成することで発生する問題は見逃している。
米国特許第6,284,393号明細書
本発明は、前記問題点を解決するためのものであって、有機層の上部に蒸着される第2電極層の透過率を保ちつつも有機層の損傷を防止できる有機電界発光素子を提供するところにその目的がある。
前記目的を達成するために本発明は、基板と、前記基板上に形成された第1電極層と、前記第1電極層上に形成された第2電極層と、前記第1電極層と第2電極層間に介在され、前記第1電極層と第2電極層との電気的駆動により発光する発光層を有する有機層と、前記第2電極層上に形成された透明な材質よりなる透明層と、を含むことを特徴とする有機電界発光素子を提供する。
本発明の他の特徴によれば、前記透明層は絶縁性材質よりなりうる。
この際、前記透明層の面積は、前記有機層の発光領域より広く、かつ単一画素の面積より狭くしうる。そして、前記透明層の厚さは30ないし1000Åでありうる。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記透明層は導電性材質よりなりうる。
前記透明層は導電性有機物よりなり、厚さは100ないし1500Åでありうる。
前記透明層は金属材よりなり、厚さは30ないし1000Åでありうる。
本発明において、前記第2電極層は金属薄膜よりなりうる。
前記金属薄膜の厚さは40ないし200Åでありうる。
前記透明層上に前記第2電極層と電気的に連結され、透明な導電材より形成された補助電極層がさらに備えられうる。
前記補助電極層はITO、IZO、ZnO、またはInよりなりうる。
前記透明層上に前記第2電極層と電気的に連結されたバス電極ラインがさらに備えられうる。
前記第2電極層は透明電極よりなりうる。
本発明によれば次のような効果が得られる。
第1に、有機層の上部電極を透明電極で形成する時に、有機層の損傷を防止しうる。
第2に、有機層の上部電極を透明な二重電極で形成する時に、この二重電極のコンタクト抵抗を低減させうる。
第3に、両面発光型または前面発光型における効率低下を減少させうる。
第4に、有機層の上部電極を透明な二重電極で形成する時に、プラズマやエネルギーを有する粒子から有機層を保護しうる。
以下、添付図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳細に説明すれば次の通りである。
図2は、本発明の望ましい一実施例に係る有機電界発光素子を概略的に示す図面である。図2は、本発明の構成を概略的に説明するための概略図であって、これは受動駆動型有機電界発光表示装置や能動駆動型有機電界発光表示装置に何れも採用可能なのはもちろんである。
図2を参照すれば、本発明の望ましい一実施例に係る有機電界発光素子は基板21上に第1電極層22が形成され、この第1電極層22の上面に順次に有機層23及び第2電極層24が形成される。
前記基板21は透明なガラス材が採用されるが、必ずしもこれに限定されるものではなく、シリコン基板や、プラスチック材を用いても良い。
前記第1電極層22と第2電極層24とは前記有機層23により互いに所定間隔に離隔されており、有機層23に相異なる極性の電圧を加えて有機層23から発光がなされるようにする。
前記有機層23としては低分子または高分子有機層が使われうるが、低分子有機層を使用する場合、ホール注入層(HIL:Hole Injection Layer)、ホール輸送層(HTL:Hole Transport Layer)、有機発光層(EML:Emission Layer)、電子輸送層(ETL:Electron Transport Layer)、電子注入層(EIL:Electron Injection Layer)などが単一あるいは複合構造で積層形成され、使用可能な有機材料も、CuPc、N,N−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニル−ベンジジン(NPB)、トリス−8−ヒドロキシキノリンアルミニウム (Alq)などを始めとして多様に適用可能である。これら低分子有機層は真空蒸着法で形成される。
高分子有機層の場合には、大体、ホール輸送層(HTL)及び発光層(EML)よりなる構造を有し、この際、前記ホール輸送層としてPEDOT(poly(ethylenedioxy)thiophene)を使用し、発光層としてPPV(Poly−Phenylene vinylene)系及びポリフルオレン系など高分子有機物質を使用し、これをスクリーン印刷やインクジェット印刷方法などで形成しうる。
前記のような有機層は必ずしもこれに限定されるものではなく、多様な実施例が適用可能なのは言うまでもない。
本発明において、前記第1電極層22としては透明電極または反射型電極が、前記第2電極層24としては透明電極が用いられうる。すなわち、両面発光型である場合には第1電極層22と第2電極層24は透明電極であり得る。また、前面発光型である場合には第1電極層22として反射型電極が、第2電極層24としては透明電極が用いられうる。しかし、必ずしもこれに限定されるものではない。
前記第1電極層22はアノード電極の機能を行い、前記第2電極層24はカソード電極の機能を行うが、もちろん、これら第1電極層22と第2電極層24の極性は反対になっても関係ない。以下では前記第1電極層22がアノード電極である実施例を中心に説明する。
前記第1電極層22が透明電極として使われる時にはITO、IZO、ZnO、またはInなどより形成され、反射型電極として使われる時にはAg、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Ir、Crなどより形成されうる。
一方、前記第2電極層24を透明にして光を透過させるために、従来の技術で説明したように、金属薄膜で第2電極層24を形成した後、この第2電極層24上に図2に示されたように、ITO、IZO、ZnO、またはInなどの透明電極形成用物質で補助電極層25を形成するか、図3から分かるように、薄膜の金属層より形成された前記第2電極層24上に別途のバス電極ライン27を形成しうる。このバス電極ライン27は非発光される画素ラインに沿って形成され、細線より形成されうる。以下、図2のように補助電極層25が形成された実施例を中心に説明する。
前記のような第2電極層24は仕事関数の小さな金属、すなわち、Li、Ca、LiF/Ca、LiF/Al、Al、Mg、Mg合金を用いてこれを蒸着して40ないし200Åの厚さに形成しうる。
ところで、前述したように、このように金属膜を薄膜に形成する場合には第2電極層24の膜均一度が落ちてピンホール24aが発生しうる。
このピンホール24aを閉塞するために本発明では前記第2電極層24の上部に透明層26を形成する。本発明において、前記透明層26は透明な導電性または絶縁性物質より形成されるものであって、少なくとも各画素の発光領域に対応する第2電極層24に形成されているピンホール24aを閉塞してこの発光領域で有機層23の損傷によるダークスポットが発生しないようにする。
まず、図2から分かるように本発明の望ましい一実施例に係る有機電界発光素子では前記透明層26を透明な導電性物質より形成した。そして、この透明層26の上部に補助電極層25を形成した。このような透明層26によって第2電極層24のピンホール24aが遮蔽されて有機層23が損傷されないようにでき、有機層23をさらに保護できる。また、補助電極層25をスパッタリングなどの方法により形成する場合、プラズマのようにエネルギーを有する粒子により前記有機層23が損傷されることを防止できる。
透明層26を形成する透明な導電性物質としては金属材や導電性有機物が使われうる。しかし、必ずしもこれに限定されるものではない。
前記透明層26を金属材より形成する場合にはCaのように透過率の高い高透過金属を使用することが望ましく、30ないし1000Åに形成しうる。30Åより薄く形成する場合には膜の均一度が過度に低くなって第2電極層24のピンホール24aを遮蔽する効果が落ち、1000Åより厚くすれば、透過率が過度に落ちてディスプレイの効率を減少させる。このような金属材の透明層26は蒸着方式により成膜可能なので、有機層23への影響を無くせる。金属材の透明層26としては必ずしもこれに限定されるものではなく、Li、Ca、LiF/Ca、LiF/Al、Al、Mg、Mg合金などよりなっても良い。
前記透明層26はまた導電性有機物が使われるが、このような導電性有機物としては、前記有機層23にホール注入層、ホール輸送層、電子注入層、電子輸送層として用いられる有機物が適用可能であり、この他にも導電特性を有しつつ透明な有機物であれば特に制限はない。
前記透明層26に採用されうる導電性有機物としては、PEDOT{poly(3,4−ethylenedioxythiophene)}/PSS(polystyreneparasulfonate)、スターバースト系物質、アリールアミン系、フェニレン系、カルバゾール系、ヒドラゾン系、スチルベン系及びピロール系よりなる群から選択されるホール輸送能力を有する1種の合成高分子と、またはポリスチレン、ポリ(スチレン−ブタジエン)共重合体、ポリメチルメタクリレート、ポリアルファメチルスチレン、スチレン−メチルメタクリレート共重合体、ポリブタジエン、ポリカーボネート、ポリエチルテレフタレート、ポリエステルスルホネート、ポリアリレート、フッ素化ポリイミド、透明フッ素樹脂及び透明アクリル系樹脂よりなる群から選択される1種以上の高分子と、アリールアミン系、フェニレン系、カルバゾール系、スチルベン系、ピロール系及びこのような誘導体を含むスターバースト系よりなる群から選択された1種以上のホール輸送能力を有する低分子を分散させた混合物よりなる群から選択される1種の高分子、オキサゾール系化合物、イソオキサゾール系化合物、トリアゾール系化合物、イソチアゾール系化合物、オキサジアゾール系化合物、チアジアゾール系化合物、ペリレン系化合物、アルミニウム錯体(例えば、Alq3、BAlq、SAlq、Almq3、ガリウム錯体(例えば、Gaq’2OPiv、Gaq’2OAc、2(Gaq’2))などがある。
透明層26を透明な導電性有機物で形成する場合にはその厚さを100ないし1500Åにしうる。厚さが100Åより薄い場合には補助電極であるITOのスパッタリング時に欠陥が下部発光部まで伝えられる恐れがあり、厚さが1500Åより厚い場合にはITOと第2電極層である金属電極間にコンタクト抵抗が大きくなる恐れがある。
このように前記透明層26を透明な導電性物質で形成する場合には第2電極層24と補助電極層25間、または第2電極層24とバス電極ライン27間のコンタクト抵抗を低減させる効果も得られる。
一方、前記透明層26は絶縁性物質でも形成しうる。但し、この時には前記第2電極層24と補助電極層25とを通電させるために、図4から分かるように、前記透明層26に開口部26aを形成し、この開口部26aを通じて補助電極層25と第2電極層24とを接触させうる。これは図示はされていないが、第2電極層24の上部にバス電極ラインが形成された場合にも同一に適用されうることは言うまでもない。
一方、前記開口部26aを形成するようにパターニングされた透明層26は図5及び図6に示されたように、その面積が各画素Pの有機層23よりは広く、画素Pの面積よりは小さく形成することが望ましい。これは透明層26を最小限各画素Pの有機層23よりは広く形成しなければ有機層23を効率よく保護できないからであり、画素Pの面積よりは小さくしなければ、図4に示されたように、開口部26aを通じて第2電極層24と補助電極層25とが通電できないからである。
前記透明層26は、図5に示されたように、島状にパターニングされ、図6に示されたように、ストライプ状にパターニングされうる。
上記のように、絶縁性素材よりなる透明層26は30ないし1000Åの厚さに形成されうる。厚さが30Åより薄い場合には補助電極層のITOであるスパッタリング時に欠陥が下部発光部まで伝えられる恐れがあり、1000Åより厚い場合には透過率が落ちる恐れがある。
図7は、本発明に係る一実施例Iと比較例IIとの電圧による輝度変化を示す図面である。
実施例Iは、Mg:Agの第2電極層と、IZOの補助電極層とを有し、この第2電極層と補助電極層間に透明層としてLiFを約100Åに形成した有機電界発光素子である。
比較例IIは、Mg:Agの第2電極層と、IZOの補助電極層とを有する有機電界発光素子である。
図7に示されたように、実施例Iの場合の輝度がさらに優れていることが分かり、合わせて、実施例Iの場合には前述したように、IZOの成膜による有機層の損傷も最小化しうる。
本発明は、図面に示された一実施例を参考として説明したが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならばこれより多様な変形及び実施例の変形が可能であるという点が理解できるであろう。
本発明の有機電界発光素子は、例えば、液晶表示装置において問題点として指摘された欠点を解決できる次世代ディスプレイとして適用されうる。
従来の透明な第2電極層を有する有機電界発光素子を示す断面図である。 本発明の望ましい一実施例に係る透明な第2電極層を有する有機電界発光素子を示す断面図である。 本発明の望ましい他の一実施例に係る透明な第2電極層を有する有機電界発光素子を示す断面図である。 本発明の望ましいさらに他の一実施例に係る透明な第2電極層を有する有機電界発光素子を示す断面図である。 図4による実施例の一部を示す平面図である。 図4による実施例の一部を示す平面図である。 本発明に係る実施例と比較例との電圧による輝度を示すグラフである。
符号の説明
11 基板、
12 第1電極層、
13 有機層、
14 第2電極層、
14a ピンホール、
15 補助電極層、
D 損傷部位、
21 基板、
22 第1電極層、
23 有機層、
24 第2電極層、
24a ピンホール、
25 補助電極層、
26 透明層、
26a 開口部、
27 バス電極ライン、
P 画素。

Claims (15)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成された第1電極層と、
    前記第1電極層上に形成された第2電極層と、
    前記第1電極層と第2電極層間に介在され、前記第1電極層と第2電極層との電気的駆動により発光する発光層を有する有機層と、
    前記第2電極層上に透明な材質よりなる透明層と、を含むことを特徴とする有機電界発光素子。
  2. 前記透明層は、島状であることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  3. 前記透明層は、絶縁性材質よりなることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  4. 前記透明層は、Li、Ca、LiF/Ca、LiF/Al、Al、Mg、またはMg合金よりなることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  5. 前記透明層の面積は、前記有機層の発光領域より広く、単一画素の面積より狭いことを特徴とする請求項3に記載の有機電界発光素子。
  6. 前記透明層の厚さは、30ないし1000Åであることを特徴とする請求項3に記載の有機電界発光素子。
  7. 前記透明層は、導電性材質よりなることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  8. 前記透明層は、導電性有機物よりなり、
    前記透明層の厚さは、100ないし1500Åであることを特徴とする請求項7に記載の有機電界発光素子。
  9. 前記透明層は、金属材よりなり、
    前記透明層の厚さは、30ないし1000Åであることを特徴とする請求項7に記載の有機電界発光素子。
  10. 前記第2電極層は、金属薄膜よりなることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  11. 前記金属薄膜の厚さは、40ないし200Åであることを特徴とする請求項10に記載の有機電界発光素子。
  12. 前記透明層上に前記第2電極層と電気的に連結され、透明な導電材より形成された補助電極層がさらに備えられたことを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  13. 前記補助電極層は、ITO、IZO、ZnO、またはInよりなることを特徴とする請求項12に記載の有機電界発光素子。
  14. 前記透明層上に前記第2電極層と電気的に連結されたバス電極ラインがさらに備えられたことを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  15. 前記第2電極層は、透明電極よりなることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
JP2004250180A 2003-11-21 2004-08-30 有機電界発光素子 Pending JP2005158693A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030083051A KR100563058B1 (ko) 2003-11-21 2003-11-21 유기 전계 발광 소자

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005158693A true JP2005158693A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34737839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004250180A Pending JP2005158693A (ja) 2003-11-21 2004-08-30 有機電界発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7541735B2 (ja)
JP (1) JP2005158693A (ja)
KR (1) KR100563058B1 (ja)
CN (1) CN1620216B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261058A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sony Corp 有機el素子、表示装置、有機el素子の製造方法
WO2012099038A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012105310A1 (ja) * 2011-02-02 2012-08-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
JP2012518193A (ja) * 2009-02-16 2012-08-09 ネオビューコロン カンパニー,リミテッド Oledパネルの画素回路、これを用いた表示装置およびoledパネルの駆動方法
WO2012111462A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4131243B2 (ja) * 2004-02-06 2008-08-13 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法、電気光学装置、及び電子機器
US20070077451A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Pierre-Marc Allemand Neutralized anode buffer layers to improve processing and performances of organic electronic devices
CN102222765B (zh) * 2006-03-10 2012-12-12 株式会社半导体能源研究所 存储元件以及半导体器件
EP2298032A4 (en) * 2008-05-06 2012-06-20 Agency Science Tech & Res ELECTRICALLY CONDUCTIVE STRUCTURE FOR A TRANSLUCENT DEVICE
KR101148886B1 (ko) * 2009-05-13 2012-05-29 네오뷰코오롱 주식회사 유기전계발광소자 및 그 제조방법
KR101075481B1 (ko) * 2009-09-29 2011-10-21 경희대학교 산학협력단 용액공정을 이용한 플렉서블 기판의 제조방법
EP2765626B1 (en) * 2012-11-16 2019-04-03 LG Display Co., Ltd. Organic light-emitting element, and method for manufacturing same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719152A (en) * 1984-09-21 1988-01-12 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Transparent conductive layer built-up material
JP3274527B2 (ja) * 1992-09-22 2002-04-15 株式会社日立製作所 有機発光素子とその基板
US5703436A (en) * 1994-12-13 1997-12-30 The Trustees Of Princeton University Transparent contacts for organic devices
EP0845924B1 (en) 1996-11-29 2003-07-16 Idemitsu Kosan Company Limited Organic electroluminescent device
US6713955B1 (en) 1998-11-20 2004-03-30 Agilent Technologies, Inc. Organic light emitting device having a current self-limiting structure
EP1076368A2 (en) 1999-08-11 2001-02-14 Eastman Kodak Company A surface-emitting organic light-emitting diode
JP3589960B2 (ja) * 1999-09-16 2004-11-17 株式会社デンソー 有機el素子
JP2001338755A (ja) * 2000-03-21 2001-12-07 Seiko Epson Corp 有機el素子およびその製造方法
GB2371910A (en) * 2001-01-31 2002-08-07 Seiko Epson Corp Display devices
JP4310984B2 (ja) 2002-02-06 2009-08-12 株式会社日立製作所 有機発光表示装置
TW200305119A (en) 2002-03-15 2003-10-16 Sanyo Electric Co Electroluminescence display device and method for making the same
JP3942017B2 (ja) 2002-03-25 2007-07-11 富士フイルム株式会社 発光素子
JP2003303681A (ja) 2002-04-09 2003-10-24 Sharp Corp 有機led素子およびその製造方法、有機led表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261058A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sony Corp 有機el素子、表示装置、有機el素子の製造方法
JP2012518193A (ja) * 2009-02-16 2012-08-09 ネオビューコロン カンパニー,リミテッド Oledパネルの画素回路、これを用いた表示装置およびoledパネルの駆動方法
WO2012099038A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5888243B2 (ja) * 2011-01-17 2016-03-16 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012105310A1 (ja) * 2011-02-02 2012-08-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
JP5900351B2 (ja) * 2011-02-02 2016-04-06 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
WO2012111462A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
JP5817742B2 (ja) * 2011-02-15 2015-11-18 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
US9368735B2 (en) 2011-02-15 2016-06-14 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescence element and illumination device
US9871222B2 (en) 2011-02-15 2018-01-16 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescence element and illumination device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050049163A (ko) 2005-05-25
KR100563058B1 (ko) 2006-03-24
US20050151468A1 (en) 2005-07-14
CN1620216B (zh) 2010-05-05
US7541735B2 (en) 2009-06-02
CN1620216A (zh) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8507314B2 (en) Organic light emitting device and manufacturing method thereof
US7489075B2 (en) Double-sided light emitting organic electroluminescence display device having a reflection layer and fabrication method thereof
US7211949B2 (en) Organic light-emitting display device
US7619244B2 (en) Organic light emitting display apparatus
US10727292B2 (en) OLED with buffer layer over emitting layer
JP4964918B2 (ja) 有機発光表示装置
WO2009110186A1 (ja) 発光素子及びディスプレイデバイス
JP4966176B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004031324A (ja) 有機電界発光素子
US20100193794A1 (en) Organic light emitting display device
JP2011040380A (ja) 有機発光ディスプレイ装置および有機発光ディスプレイ装置の製造方法
JP2002343578A (ja) 発光体、発光素子、および発光表示装置
JP2004296154A (ja) 電極とその製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6266950B2 (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
JP2005276542A (ja) 有機発光表示装置
JP2007214228A (ja) 有機電界発光素子
JP2005158693A (ja) 有機電界発光素子
JP2004071365A (ja) 有機発光表示装置
JP2007095342A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2000048951A (ja) 発光素子
KR100592274B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
JP5499612B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
KR100542996B1 (ko) 투명 유기 전계 발광 표시 장치
JP2004152595A (ja) 表示装置
KR101084263B1 (ko) 유기 발광 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090311

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090717