JP2005078076A - マルチプルビュー方向ディスプレイ - Google Patents

マルチプルビュー方向ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2005078076A
JP2005078076A JP2004241719A JP2004241719A JP2005078076A JP 2005078076 A JP2005078076 A JP 2005078076A JP 2004241719 A JP2004241719 A JP 2004241719A JP 2004241719 A JP2004241719 A JP 2004241719A JP 2005078076 A JP2005078076 A JP 2005078076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
pixels
passenger
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004241719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4530408B2 (ja
Inventor
David J Montgomery
ジェイ. モンゴメリ デービット
Jonathan Mather
マザー ジョナサン
Grant Bourhill
ボーヒル グラント
Graham R Jones
アール. ジョーンズ グラハム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2005078076A publication Critical patent/JP2005078076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530408B2 publication Critical patent/JP4530408B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/213Virtual instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/65Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive
    • B60K35/654Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive the user being the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/65Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive
    • B60K35/656Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive the user being a passenger
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/1526Dual-view displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/361Reproducing mixed stereoscopic images; Reproducing mixed monoscopic and stereoscopic images, e.g. a stereoscopic image overlay window on a monoscopic image background

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 対称マルチプルビュー方向ディスプレイが適していない用途にも適したマルチプルビュー方向ディスプレイを提供することができる。
【解決手段】 本発明のマルチプルビュー方向ディスプレイは、第1の方向に沿った第1の画像を表示し、第1の方向とは異なる第2の方向の沿った第2の画像を表示するためのマルチプルビュー方向ディスプレイであって、ディスプレイは、第1の画像の角度範囲(a)が第2の画像の角度範囲(a)と異なるように、第1の画像および第2の画像を表示するように適合されている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、マルチプルビュー方向ディスプレイに関する。そのようなディスプレイは、複数の画像を同時に表示することができ、そのディスプレイを異なる方向から見た場合でも、各画像をみることができる。ある方向からそのディスプレイを見た観察者はある画像を見て、別の方向からそのディスプレイをみた観察者は別の異なる画像を見る。本発明は、また、マルチプルビュー方向ディスプレイを組み込んだデュアルビューディスプレイ、および、自動立体ディスプレイに関する。
図1は、従来のマルチプルビュー方向ディスプレイの模式的平面図である。図1のディスプレイ1は、画像表示デバイス2と、視差バリア3の形態の視差光学素子とを備える。画像表示デバイス2は、第1の基板5と第2の基板6との間に配置されたピクセル化画像表示層4(ここでは、液晶層)を備える。画素は、従来の態様で、行および列状に構成されており、画素の列は、図1の紙面の平面に対して垂直に伸びている。ピクセル化表示層4は、2以上のインターレースされた画像を表示するための任意の従来の技術によってアドレス可能であり、例えば、アクティブマトリックスTFT液晶ディスプレイであり得る。図1は、画像表示層4上に表示された2つの画像を示す。ここで、ある画像が画素列C1、C3、C5に表示され、第2の画像が画素列C2、C4、C6に表示されるように、画像は画素の一つおきの列に表示される。画像表示デバイスは、光源(図示せず)からの光7によって照射される。構成要素8、9は線形偏光子である。
マルチプルビュー方向ディスプレイ1のバリア3は、不透明領域11によって分離された複数の透明スリット10を含む。バリアは、物理的な支持を提供するために、透明基板12上に実装される。バリア3が存在しているので、ピクセル化表示層4上に表示された画像は、それぞれ、特定の方向に沿ってのみ見られる。したがって、図1に示されるように、二つのビューイングウィンドウ13、14がセットアップされる。第1のビューイングウィンドウにおいて、画素列C1、C3、C5に表示された画像は見えるが、画素列C2、C4、C6に表示された画像はバリアによって遮断され、見えない。反対に、第2のビューイングウィンドウ14において、画素列C2、C4、C6に表示された画像は見えるが、画素列C1、C3、C5に表示された画像はバリア3の不透明領域11によって遮断される。表示された二つの画像が沿った方向は、角度aだけ互いに異なり、二つのビューイングウィンドウ13、14は、好ましくは、ディスプレイの意図されたビューイング距離において互いに重ならない。
図1は、自動立体ディスプレイに組み込まれたマルチプルビュー方向ディスプレイを示す。使用時に、観察者は、右眼があるビューイングウィンドウ13に一致し、左眼が他のビューイングウィンドウ14に一致するように、自身の位置を合わせる。したがって、ビューイングウィンドウ13、14は、図1において、「右眼ビューイングウィンドウ」および「左眼ビューイングウィンドウ」とよばれる。立体画像のペアは、画像表示デバイス1上に表示され、左眼画像は画素列C2、C4、C6に表示され、右眼画像は画素列C1、C3、C5に表示される。したがって、右眼ビューイングウィンドウ13および左眼ビューイングウィンドウ14にそれぞれ一致するように右眼および左眼を位置合わせした観察者は、三次元画像を見る。
視差バリアとして図1に示された視差光学素子3は、不透明領域によって分離された透明ストリップからなる。不透明領域は、ピクセル化表示層4上に表示された画像が、特定の方向から見られることを防ぎ、これにより、図1に示された方向性効果を提供する。他のタイプの視差光学素子も公知であり、例えば、視差バリアの代わりにレンチキュラバリアを用いることが知られている。レンチキュラバリアは、一般的に、列状のレンズを含み、列状のレンズは異なる方向においてピクセル化ディスプレイの異なる領域からの画像を方向付けるのに機能し、それにより、方向性効果が得られる。
また、マルチプルビュー方向ディスプレイは、「デュアルビュー」装置に組み込まれ得る。デュアルビューディスプレイは、同時に二つ以上の画像を表示する点で、自動立体ディスプレイと原理的に類似しており、各画像は、異なる方向に表示される。自動立体ディスプレイでは、二つの画像は、立体画像のペアの二つの成分であり、一人の観察者がそれぞれの眼において各画像をみることができるように二つの画像が表示される一方で、デュアルビューディスプレイでは、その画像は異なる観測者に見られるように表示され、その画像は、お互いに連結してなくてもよい。デュアルビューディスプレイによって作成されたビューイングウィンドウは、観察者の両眼がビューイングウィンドウに快適に位置するのに十分な広さである。図2に示されたデュアルビューディスプレイの例は、自動車に搭載されたデュアルビューディスプレイを示す。デュアルビューディスプレイ15は、自動車のダッシュボード16に搭載される。デュアルビューディスプレイ上に表示されたある画像は地図であり、自動車がGPS位置システムに適合する場合、その地図は、自動車の位置を示し得る。このビューは自動車の運転者に見られる。デュアルビューディスプレイ15によって表示された他の画像は、例えば、映画などの娯楽番組であり、これは、例えば、自動車の前方座席の同乗者に見られる。動力車、特に、自動車における使用は、デュアルビューディスプレイのますます重要になる用途である。
特許文献1は、上記タイプのデュアルビューディスプレイを開示する。ある画像は、ディスプレイの前面に対する垂直面に対して角度αの第1の方向に沿って表示され、第2の画像は、ディスプレイの前面に対する垂直面に対して角度βの第2の方向に沿って表示される。二つの画像は、ディスプレイの前面に垂直な対向する側に表示される。
特許文献2は、自動車において使用されるマルチプルビューディスプレイを開示する。そのディスプレイは、3つの異なる画像(「運転者ディスプレイ」、「位置ディスプレイ」、「娯楽ディスプレイ」)を表示することができる。その運転者ディスプレイおよび位置ディスプレイは、自動車の運転者に見えるように向いており、娯楽ディスプレイおよび運転者ディスプレイは、同乗者に見えるように向いている。
特許文献3は、二つの空間光変調器(SLM)を用いる自動立体ディスプレイを開示する。SLMのそれぞれは、別の照射器によって照射される。照射器は、「観察者トラッキング」を提供するために移動可能である。
欧州特許出願公開第0999088号明細書 国際公開第99/62734号パンフレット 英国特許出願公開第2284487号明細書
対称マルチプルビュー方向ディスプレイが適していない用途にも適したマルチプルビュー方向ディスプレイを提供することが望まれている。
本発明の第1の局面は、第1の画像の角度範囲が第2の画像の角度範囲と異なるように、第1の方向に沿った第1の画像を表示し、第1の方向とは異なる第2の方向の沿った第2の画像を表示するように適合されたマルチプルビュー方向装置を提供する。第1の画像は、第1の方向を中心とする第1のビューイングウィンドウにおいて見られ、第2の画像は、第2の方向を中心とする第2のビューイングウィンドウにおいて見られる。(クロストークを防ぐために、第1の画像は、好ましくは、第2のビューイングウィンドウ内の任意の点からみることができず、第2の画像は、好ましくは、第1のビューイングウィンドウ内の任意の点からみることができない。)第1のビューイングウィンドウおよび第2のビューイングウィンドウのそれぞれは、横方向および垂直方向の両方において非ゼロ角度範囲を有する。本発明によれば、第1の画像に対するビューイングウィンドウのある方向の角度範囲は、第2の画像に対するビューイングウィンドウのある方向の角度範囲とは異なる。一般的に、二つの画像間で異なるのは、横方向のビューイングウィンドウの角度範囲であるが、本発明は、原理的に、これに限定されない。
すべての従来のマルチプルビュー方向ディスプレイは、二つ以上の異なる画像が見られる空間における領域(例えば、自動立体ディスプレイにおける左ビューイングウィンドウおよび右ビューイングウィンドウ)が、同じサイズであり、そのディスプレイから同じ長手方向の距離であるように、画像を表示する。したがって、そのビューイングウィンドウは同じ角度範囲を有する。特許文献1において、例えば、ある画像に対するビューイングウィンドウの角度範囲は、他の画像に対するビューイングウィンドウの角度範囲と同じである。同様に、特許文献2において、運転者によって見られる画像(「運転者ディスプレイ」および「位置ディスプレイ」からなる)の角度範囲は、同乗者によって見られる画像(「位置ディスプレイ」および「娯楽ディスプレイ」からなる)の角度範囲と同じである。特許文献3において、二つのビューイングウィンドウは互いに同じ角度範囲を有し、観察者におけるそれぞれのビューイングウィンドウの幅は65mmである。
さらに、ビューイングウィンドウは、一般的に対称的に位置合わせされている。二つのビューイングウィンドウを形成するディスプレイの場合、二つのビューイングウィンドウは、ディスプレイの中心軸に対して、すなわち、ディスプレイの中心に垂直な軸に対してほぼ対称に位置合わせされている。特許文献1において、例えば、角度αは角度βにほぼ等しく、それにより、二つの画像のビューイングウィンドウは、ディスプレイの中心軸に対してほぼ対称に位置合わせされている。同様に、特許文献2において、運転者によって見られる画像および同乗者によって見られる画像は、ディスプレイの中心軸に対して対称的に構成されている。しかしながら、観察者がディスプレイに対して移動するように画像が表示される方向が変動する追跡システムの場合、二つのビューイングウィンドウは角度範囲において対称的であり、そのトラッキングは、ディスプレイの左および右に対してほぼ対称である。
しかしながら、本発明者らは、対称マルチプルビュー方向ディスプレイが全ての用途において適しているわけではないことを認識している。図2に示されたデュアルビューディスプレイに適合した自動車では、一般的に、自動車の後方座席の同乗者がいる。対称デュアルビューディスプレイ装置を用いる場合、前方座席の同乗者の直接的な後ろに座った後方座席の同乗者は、前方座席の同乗者が見るのと同じ画像をみることになり、前方座席の同乗者によって鑑賞されている映画をみる。しかし、運転者の直接的な後ろに座った同乗者は、運転者が見るのと同じ画像をみることになり、GPS/地図ディスプレイをみなければならず、映画をみることができない。さらに、五人目の中央後方座席の同乗者がいる場合、その人は二つの画像の混合物を見ることになり、これは、望ましいものでも、快適なものでもない。しかしながら、本発明は、図3に示されるように、ある画像が他の画像よりも小さい角度範囲で表示されるマルチプルビューディスプレイを提供する。本発明のディスプレイが自動車のデュアルビューディスプレイに組み込まれている場合、すべての同乗者が映画を見ることができ、GPS/地図ディスプレイを運転者に限定することができる。
ディスプレイは、第1の画像と第2の画像とを表示するための画像表示デバイスと、第1の方向に沿って第1の画像を方向付け、第2の方向に沿って第2の画像を方向づけるための視差光学素子とを含んでもよい。
第1の画像の表示に関連する画像表示デバイスのエリアの幅は、第2の画像の表示に関連する画像表示デバイスのエリアの幅と異なってもよい。これは、異なる角度範囲を得るための簡単な態様である。
ディスプレイは、インターレースされた画像として画像表示デバイス上に第1の画像および第2の画像を表示するためのインターレース駆動手段を含んでもよい。画像表示デバイスは、ピクセル化画像表示デバイスを含んでもよく、第1の画像は画素の一つ以上の第1の列として表示され得、第2の画像は画素の一つ以上の第2の列として表示されてもよい。
第1の画素列からの画素の表示幅は、第2の画素列からの画素の表示幅とは異なってもよい。第1の画素列からの画素のアスペクト比は、第2の画素列からの対応する画素のアスペクト比と異なってもよい。
第1の画像はM個の第1の画素列として表示され得、第2の画像はN個の第2の画素列として表示され得、ここで、N≠Mである。第1の画素列からの画素は、第2の画素列からの画素として実質的に同じ表示幅を有してもよい。これは、標準的ピクセル化画像表示デバイスを依然として用いても、二つの画像が異なる幅で表示されることを可能にする。
視差光学素子は視差バリアであってもよく、第1の画像を透過するバリアの領域のエリアは、第2の画像の透過するバリアの領域のエリアと異なってもよい。
バリアは、第1の画像および第2の画像を透過するための一つ以上の開口部を有してもよい。第1の画像に対する開口部または各開口部の透過エリアは、第2の画像に対する開口部または各開口部の透過エリアとは異なってもよい。開口部または各開口部のある部分は、開口部または各開口部の別の部分の透過スペクトルとは異なる透過スペクトルを有してもよい。開口部または各開口部のある部分は、第1の画像および第2の画像の両方を透過してもよく、開口部または各開口部の別の部分は、第1の画像および第2の画像の一方を実質的に遮断し、第1の画像および第2の画像の他方を透過してもよい。
ディスプレイは、少なくとも一つの拡散器をさらに備えてもよい。拡散器は、使用時に、第1の画像を、第2の画像を拡散する量とは異なる量だけ拡散し、それにより、第1の画像の角度範囲は、第2の画像の角度範囲とは異なる。これは、異なる角度範囲を得る、別の簡単な態様である。
拡散器は、第1の画像を拡散するための一つ以上の第1の拡散領域と、第2の画像を拡散するための一つ以上の第2の拡散領域とを含んでもよく、第1の領域(単数または複数)の拡散強度は、第2の領域(単数または複数)の拡散強度よりも大きい。
あるいは、視差光学素子は視差バリアであってもよく、第1の画像を透過するバリアの領域は、第2の画像を透過するバリアの領域とは異なる拡散強度を有してもよい。
視差バリアは、第1の画像の角度範囲が第2の画像の角度範囲と異なるような程度に、画像表示層と横方向に誤配列されてもよい。これは、異なる角度範囲を得る、別の簡単な態様である。
あるいは、ディスプレイは、視差光学素子および画像表示デバイスの一方の画像を視差光学素子および画像表示デバイスの他方の画像と、横方向にずらして、形成するための画像手段をさらに含んでもよい。それにより、第1の画像の角度範囲が第2の画像の角度範囲とは異なる。
ディスプレイによって表示された第1の画像は、ディスプレイによって表示された第2の画像と重ならなくてもよく、ディスプレイによって表示された第1の画像は、ディスプレイによって表示された第2の画像と分離されてもよい。
ディスプレイは、第1の方向および第2の方向によって規定された平面にはない第3の方向に沿って第3の画像を表示するように適合されてもよい。図13に示されるように、共通平面にある方向の三つの画像を表示することができるが、画像の一つを他の二つと垂直方向に分離することによって、画像の水平方向の角度範囲を増加させることができる。
視差光学素子は、アドレス可能空間光変調器を含んでもよい。
視差光学素子は、画像表示デバイスに対して移動可能であってもよい。
視差光学素子は、無効にすることが可能であってもよい。これにより、ディスプレイが、従来の二次元表示モードにおいて動作することを可能になる。
画像表示デバイスは、液晶表示デバイスであってもよい。
本発明は、また、上記に規定されるようなマルチプルビュー方向ディスプレイを含む自動立体表示装置、および、上記に規定されるようなマルチプルビュー方向ディスプレイを含むデュアルビューディスプレイ装置を提供する。
本発明の好適な実施形態は、添付の図面を参照して、示された例によって記載される。
このようにして、対称マルチプルビュー方向ディスプレイが適していない用途にも適したマルチプルビュー方向ディスプレイを提供することができる
同様の参照符号は、明細書および図面の全体にわたって同様の構成要素を示す。
本発明は、二つの画像を表示し得る方向ディスプレイを参照して説明される。しかしながら、本発明は、三つ以上の画像を表示し得る方向ディスプレイにも適用可能であり得る。
本発明は、自動車に搭載され、かつ、運転者または一人以上の同乗者によって見られることが意図された画像を表示する方向ディスプレイを参照して説明される。したがって、「運転者画像」および「同乗者画像」などの用語が、実施の形態の説明において使用される。しかしながら、これらの用語は、説明の都合のみのために使用されており、本発明は、自動車の運転者または同乗者によって見られることが意図されたビューを表示するディスプレイに限定されない。本発明のディスプレイは、例えば、飛行機(同乗者またはパイロットの使用)、コンピュータゲームまたはセキュリティ画面を含む多くの他の状況において使用され得る。
図5A(2)は、本発明の第1の実施形態によるマルチプルビュー方向ディスプレイ装置の模式的平面図である。装置17は、画像表示デバイスと、画像表示デバイスの前に配置された視差バリア3の形態の視差光学素子とを含む。画像表示デバイスのピクセル化画像表示層4のみが図5A(2)に示され、基板、偏光板、ピクセル化表示層にアドレス指定するための電極などは、明確さのために、図5A(2)から省略されている。同様に、バリア3のための支持基板も、図5A(2)に示されていない。
図5A(2)のマルチプルビュー方向ディスプレイ17のピクセル化表示層4は、図5A(1)の正面図に示されている。従来と同様に、ピクセル化ディスプレイは、行および列状に構成された画素P、Pのマトリックスを含む。使用時に、ピクセル化ディスプレイ4は、二つのインターレースされた画像を表示するために駆動回路(図示せず)によって駆動される。図5A(1)は、ある画像が一つおきの画素列C1、C3、C5...に表示され、第2の画像が残りの画素列C2、C4、C6...に表示されるように、1:1のインターレース比で駆動される画像を示す。図5A(2)のディスプレイ装置は、自動車において使用されるように示され、画素列は、自動車の運転者または同乗者によって見られることが意図された画像を表示するかに応じて、「運転者画素」列または「同乗者画素」列と呼ばれる。上述したように、これらの用語は、説明の都合のためのみに用いられ、本発明は、自動車の運転者または同乗者によって見られることが意図されたビューを表示するディスプレイに限定されない。
図5A(2)のディスプレイ装置において、同乗者画像を表示するピクセル化表示層4の一部の(ディスプレイが図2または図5A(1)に示されるように向けられる場合、水平方向における)幅を運転者画像を表示する表示層の一部の幅より大きくすることによって、ある画像(同乗者によって見られることが意図された画像、すなわち、「同乗者画像」)の角度範囲は、第2の画像(運転者によって見られることが意図された画像、すなわち、「運転者画像」)の角度範囲よりも大きい。この実施の形態において、「同乗者画素」Pの奥行きを「運転者画素」Pの奥行きにほぼ等しくしながら、同乗者画素Pが運転者画素Pよりも広くする。図5A(1)に示された特定の実施の形態において、同乗者画素の幅wは運転者画素の幅wの約2倍である。同乗者画素の幅がより大きいことは、同乗者画像の角度範囲が運転者画像の角度範囲よりも大きいことを意味する。
図5A(1)および図5A(2)のディスプレイにおいて、同乗者画素は列C2、C4、C6に構成され、運転者画素はまた列C1、C3、C5において構成されている。同乗者画素の一つの列が、ディスプレイにわたって、運転者画素の一つの列と交互になるように画素列が構成されている。これは、バリアピッチを最小化し、それにより、観察者に対するバリアの視認性を最小化する。しかしながら、原理的には、同乗者画素列の二つ(以上)の列が、運転者画素の二つ(以上)の列と交互になってもよい。赤色運転者、赤色同乗者、緑色運転者、緑色同乗者、青色運転者などのように画素列を構成することによって、フルカラーディスプレイが得られる。ただし、他の配置も可能である。
図4Aは、ディスプレイ17の視差光学素子3の正面図を示す。示されるように、視差光学素子3は、従来の視差バリアであり、不透明領域11によって分離され、垂直方向に伸びた透明スリット10を有している。(本明細書において使用される用語「垂直」および「水平」は、ピクセル化ディスプレイの説明において従来と同様に、画素の行および画素の列の方向を示していることに留意されたい。本発明のディスプレイ装置を暗示しないこれらの用語の使用は、図5A(1)−図5A(2)に提案された特定の方向に限定されない。)図5A(1)に示されるように、視差バリアの透過スリット10が画像表示層の同乗者画素の列と対向し、同乗者画素の列と平行に伸びるように、視差バリアは構成されている。
本発明によって得られた利点は、図3に模式的に示されている。図3は、自動車のダッシュボード16に組み込まれた、本発明のマルチプルビュー方向ディスプレイ17の模式的平面図である。同乗者画像の横方向の角度範囲aは、運転者画像の横方向の角度範囲aより大きい。さらに、ビューイングウィンドウは、前方座席同乗者18および全て後方座席同乗者19、20、21が、同乗者画像のビューイングウィンドウ内にいるように、構成されている。したがって、車内の全ての同乗者18−21は、同じ画像(例えば、映画であってもよい)をみることができる。運転者22だけが、運転者画像(例えば、車両の位置を示すGPSディスプレイと組み合わされた周囲エリアを示す地図であり得る)のビューイングウィンドウに位置する。
図5B(1)および図5B(2)は、本発明の第2の実施形態によるマルチプルビュー方向ディスプレイ18を示す。図5B(2)は、このディスプレイの模式的平面図であり、このディスプレイは、画像表示デバイス4’と、画像表示デバイスの前に配置された視差バリア3’の形態の視差光学素子とからなる。図5A(2)と同様に、画像表示デバイスの画像表示層4’および視差バリア3のみが示されている。画像表示デバイスの基板、視差バリア、偏光板、アドレス指定手段などが、明瞭さのために、図5B(2)から省略されている。
図5B(1)は、図5B(2)の方向ディスプレイの画像表示層4の正面図である。前の実施形態と同様に、ある画像(同乗者画像)が表示されるべき画素の幅wが、第2の画像(運転者画像)が表示されるべき画素の幅wよりも大きくなるように、ピクセル化画像表示層4’の画素は、幅を変動する。画素は行状に構成され、各行において、運転者画像を表示するための画素P11、P13、P15;P22、P24、P26は、同乗者画像を表示するための画素P12、P14、P16;P21、P23、P25と交互になる。しかしながら、画素の各行は、隣接する行に対してずれている。図5B(1)において、画素の各列が同乗者画素、運転者画素、同乗者画素などを含むように、隣接する行が画素のピッチの約半分だけずれているが、その実施形態は、行の間のこの特定のずれに限定されない。
表示デバイス18の視差バリア3’は、図4Bの正面図に示されている。視差バリアの透明部10’は、図4Aの視差バリアと同様に、垂直スリットとして構成されていない。代わりに、バリアの透明エリア10’は、同乗者画素の幅よりも小さい幅Wを有し、同乗者画素の奥行きに実質的に等しい奥行きを有している。透明部10は、水平方向および垂直方向の両方において不透明部11と交互になるように構成されている。視差バリア3’は、不透明部と交互になる透明部の行を含むものと考えられており、各行は、ある透明部の中心と、同じ行のすぐ隣接する透明部の中心との間の空間の約半分だけ、隣接する行に対して横方向にずれている。そのような視差バリアの製造は、同時係属中の英国出願第0228644.1号、0306516.6号、0315170.1号に記載されている。マルチプルビュー方向ディスプレイを組み立てる場合、各透明部10’がピクセル化画像表示層4’の同乗者画素P12、P14・・・、P21、P23・・・の一つと対向するように視差バリア3’は構成されている。運転者画素と比較して同乗者画素の幅がより大きいことは、同乗者画素の角度範囲が運転者画素の角度範囲より大きいことにつながる。
図5B(1)−(2)のディスプレイは、マルチプルビュー方向ディスプレイまたは(視差バリアを無効にすることによって)従来の二次元ディスプレイとして動作可能なディスプレイが望まれている場合において特に適している。図5B(1)に示された画素配置は、二次元モードにおいて動作する場合、表示の質を向上する。
図5C(1)−(3)は、本発明の第3の実施形態によるマルチプルビュー方向ディスプレイ装置を示す。図5C(3)は、単に、視差光学素子3と画像表示層4とを示す模式的平面図であり、図5C(1)は、画像表示層4の正面図であり、図5C(2)は、視差光学素子3の正面図である。この実施の形態は、画像表示層4の画素P、Pの(水平方向における)幅が(垂直方向における)奥行きよりも著しく大きいことを除いて、図5A(1)および図5A(2)の実施形態と概ね対応している。この実施の形態の動作の原理は、図5A(1)および図5A(2)の実施形態の動作の原理と同様であり、ここではさらには説明しない。
上記のマルチプルビューディスプレイは、二つの異なるサイズの画素を有するピクセル化画像表示デバイスを必要とする。そのような画像表示デバイスが利用可能である場合、全ての画素が同じサイズで、かつ、同じ形状である従来のピクセル化表示デバイスを使用し得れば、好ましくあり得る。図6A(1)−図6A(3)は、全ての画素が同じサイズで、かつ、同じ形状の従来のピクセル化画像表示層4’を組み込んだ、本発明のマルチプルビュー方向ディスプレイ19を示す。
図6A(3)は、この実施の形態のディスプレイ19の模式的平面図である。ディスプレイ19は、ここでも、画像表示デバイスと、画像表示デバイスの前に配置された視差バリア3の形態の視差光学素子とからなる。先の実施形態と同様に、明瞭さのために、図6A(3)に、画像表示デバイスのピクセル化表示層4’および視差バリア3のみを示す。
ピクセル化表示層4’’は、図6A(1)の正面図に示される。示されるように、表示層4’は行および列状に構成された画素P、Pのマトリックスを含む。画素は、互いに同じサイズで、かつ、同じ形状を有している。この実施の形態において、二つの画像が表示層に表示される場合、同乗者画像および運転者画像の非対称インターレースを用いることによって、(運転者画像を表示する画像表示層の一部の幅と比較して)同乗者画像を表示する画像表示層の一部のより大きな幅が得られる。図6A(1)は、例として、2:1のインターレース比において、(適切な駆動回路(図示せず)によって)駆動された画像表示層を示す。ここで、同乗者画像は近接する画素の列C1、C2;C4、C5を用いて表示される。同乗者画像を表示するために用いられた画素の列の対のそれぞれは、運転者画像を表示するために用いられた単一の画素の列C3、C6によってインターレースされる。したがって、同乗者画素を表示するために用いられた画像表示層の一部の幅(二つの隣接する画素の列)は、運転者画素を表示するために用いられた画像表示層の一部の幅(一つの画素の列)よりも大きく、それにより、同乗者画像は、運転者画像よりもより大きな幅を有する。フルカラー画像は、例えば、赤、緑、青画素を互いに構成することによって、または、赤色の運転者、二つの赤色の同乗者、緑色の運転者などといった画素の列を構成することによって、表示され得る。ただし、フルカラーディスプレイのための他の画素配列も可能である。
図6A(1)−図6A(3)のディスプレイ19は、上述したように、画素のサイズおよび形状が互いに同じである任意の従来のピクセル化表示デバイスとともに用いられ得る。本発明は、図6A(1)に示された特定のアスペクト比の画素を有するディスプレイ素子に限定されず、図6A(1)に示された特定の2:1のインターレース比を用いることに限定されない。
この実施形態のマルチプルビュー方向ディスプレイは、図6A(2)の正面図に示されたように、標準的な視差バリア3を必要とする。
図6A(3)のディスプレイ19の別の利点は、二つの画像に対応する二つのウィンドウが同じ角度範囲を有する対称表示モード、または、二つのウィンドウがお互いに異なる角度範囲を有する非対称表示モードのいずれかにおいて駆動され得ることである。これを図6B(1)から図6B(4)において示す。
図6B(3)および図6B(4)は、同乗者画像が、画素の二つの隣接する列に表示された運転者画像をインターレースされた四つの近接する画素の列を表示するように、4:2のインターレース比で駆動されたピクセル化画像表示層4を示す点を除いて、図6A(1)および図6A(3)にそれぞれ概ね対応している。
しかしながら、ピクセル化ディスプレイ素子が等しいインターレース比(すなわち、図6B(1)に示されたように、1:1、2:2などのインターレース比)において駆動される場合、表示層4’’上の運転者画像の幅は、表示層4’’上の同乗者画像の幅に等しい。図6B(2)は、等しいインターレース比で駆動される場合のディスプレイ装置19の模式的平面図であり、運転者ウィンドウの角度範囲は同乗者ウィンドウの角度範囲に等しいことがわかる。(図6B(1)および図6B(3)は、3:3のインターレース比を示すが、対称表示モードは、任意の等しいインターレース比に対して得られる。)
対称デュアルビュー表示モードと非対称デュアルビュー表示モードとの間でディスプレイ19を切り換えることに加えて、非対称デュアルビュー表示モードにおいて同乗者ウィンドウおよび運転者ウィンドウの相対的な角度範囲を変動させることができる。これは、(同乗者画像の幅を運転者画像の幅よりも大きく保ちながら)インターレース比を変動することによって為され得る。例えば、図6B(3)に示された4:2のインターレース比から5:1のインターレース比への変更は非対称デュアルビューモードにおいて生じるが、同乗者ウィンドウの角度範囲が増加する。非対称デュアルビュー表示モードを保ちながら、運転者ウィンドウおよび同乗者ウィンドウの相対的な角度範囲を変動可能であることにより、単一のディスプレイを、一つより多い用途において適合するように、例えば、自動車の一つのモデルより多くに適合するように、構成することができる。(この実施形態において、ディスプレイの全体のピッチが変更しないように、(例えば、上述したように4:2から5:1の変更のように)インターレース比を変更することが好ましい。なぜなら、これは、固定された視差光学素子を用いることができるからである。表示された画像の全体のピッチを変更するように(例えば、4:2から3:2への変更、これにより、ピッチは6から5に変更する)インターレース比を変更する場合、切り換え可能な視差光学素子が必要となる。)
対称デュアルビューモードから非対称デュアルビュー表示モードへの切り換えは、例えば、ディスプレイが搭載された自動車内の人数に応じて、為されてもよい。車が運転者と前方座席の同乗者のみを乗せている場合、対称デュアルビュー表示モードが用いられ、非対称デュアルビュー表示モードにおいて表示デバイス19を動作させる必要がない。運転者と前方座席の同乗者のみがいる場合の対称表示モードの使用は、運転者にとって可能なかぎり大きなビューイングウィンドウを提供し、クロストークを最小化する。
この実施形態の表示デバイス19は、また、あるビューイングウィンドウを他のビューイングウィンドウとは分離した非ディスプレイエリアを提供するように駆動され得る。これは、図6C(1)および図6C(2)に示されており、図6C(1)および図6C(2)は、図6B(3)および図6B(4)にそれぞれ概ね対応している。ピクセル化画像表示層4’’の正面図である図6C(1)に示されるように、画像表示層は、任意の適切な駆動手段(図示せず)によって、画素の三つの隣接する列C5、C6、C7;C11、C12、C13に同乗者画像を表示し、画素の二つの隣接する列C3、C4;C9、C10に運転者画像を表示するように制御される。したがって、運転者画像のビューイングウィンドウの角度範囲が同乗者画像のビューイングウィンドウの角度範囲よりも小さくなるように、同乗者画像を表示する画像表示層4’’の一部の幅は、運転者画像を表示する画像表示層4’’の一部の幅とは異なる。
ピクセル化ディスプレイ素子4’’は、表示された同乗者画像と表示された運転者画像との間の一つ以上の黒画素の列C8を提供するようにさらに駆動される。図6C(1)において、黒画素の一つの列が示されるが、原理的には、二つ以上の近接する黒画素が、黒表示を提供するために駆動されてもよい。図6C(2)に示されるように、黒画素は、運転者画像のビューイングウィンドウ21と同乗者画像のビューイングウィンドウ22との間に画像が見られない黒ビューイングウィンドウ20を提供する。非画像ウィンドウ20が存在することにより、運転者画像と同乗者画像との間のクロストークが減少し、また、ユーザが方向を変えたり、頭を動かした場合、そのユーザによって見られることが意図されていない画像を誤ってユーザに見せてしまう機会を減少させる。黒、非画像ウィンドウは、また、例えば、娯楽番組を見たくない同乗者が黒ビューイングウィンドウ内の位置に座るように、一人以上の観察者にとってディスプレイが「オフ」であることを可能にする。
ビューの一つがある人によってのみ見られることが所望される用途において使用するために、本発明をデュアルビューディスプレイに適用する場合に、画像が見えない黒ウィンドウの存在は、また、利点であり得る。この例は、自動預金支払機(ATM)の使用である。この場合、PIN番号を入力するための画面は、トランザクションをする人のみによって見られ、他の人によって見られないことが望ましい。
黒ビューイングウィンドウは、また、製造において画像表示層の列を黒のままにすることよって、これらの列に画素を提供しないことによって、作成され得る。
図7Aおよび図7Bは、本発明のさらなる実施の形態によれば、マルチプルビュー方向ディスプレイ23を示す。図7Bは、ディスプレイ23の平面図を示し、図7Aは、ピクセル化画像層4’’’の正面図である。ディスプレイ装置23は、ここでも、画像表示素子の前に配置された視差バリア3の形態の視差光学素子からなる。前の実施の形態と同様に、画像表示デバイスのピクセル化表示層4’’’および視差バリア3のみが、図7Bに示されており、他の構成要素は、説明の簡略化のために省略されている。
この実施の形態において、同乗者画像を表示する画像表示層4’’’の一部の幅は、ここでも、運転者画像を表示する画像表示層4’’’の一部の幅と異なる。それにより、運転者画像のビューイングウィンドウの角度範囲は、同乗者画像のビューイングウィンドウの角度範囲よりも小さい。この実施の形態において、第2の画像(同乗者画像)を表示する画素P2、P3、P5、P6、P8、P9はほぼ水平に伸びており、水平方向の幅が垂直方向の奥行きよりもかなり大きい。第一の画像(運転者画像)を表示する画素P1、P4、P7はほぼ垂直に伸びており、水平方向の幅が垂直方向の奥行きよりもかなり小さい。したがって、同乗者画像のビューイングウィンドウが運転者画像のビューイングウィンドウよりも大きい角度範囲を有するように、第一の画像(運転者画像)を表示する画素P1、P4、P7の幅wは、第2の画像(同乗者画像)を表示する画素P2、P3、P5、P6、P8、P9の幅wよりも小さい。
この実施の形態において、画像ディスプレイの画素のすべては同じサイズおよび形状を有してもよいが、運転者画素はその長軸に垂直に配置されるように配向されており、同乗者画素はその長軸に水平に配置されるように配向されている。全ての画素を同じサイズおよび形状にすることにより、この実施の形態を無効にすることが可能な視差バリアを有し、2−Dまたは3−Dモードのいずれかで動作され得るディスプレイに適用する場合に、2−D画像の品質を維持する。
図7Aは、フルカラー運転者画像および同乗者画像を生成するのに可能な一つの図を示す。各画素の文字“R”、“B”、“G”は、その画素が、画像の赤、青または緑成分のそれぞれを表示するために駆動されていることを示す。
図8Aは、本発明のさらなる実施の形態によれば、マルチプルビュー方向ディスプレイ24の模式的平面図である。ディスプレイ装置24は、ここでも、画像表示デバイスの前に配置された視差バリアの形態の視差光学素子からなる。視差バリア3および画像表示デバイスのピクセル化表示層4’’のみが、説明を簡便にするために、図8Aに示されている。
この実施の形態のピクセル化表示層は、画素が互いに同じサイズおよび形状を有する従来の表示層であり(それにより、同乗者画像が表示された画素Pは、運転者画像が表示された画素Pと同じ形状およびサイズを有している)、それにより、図6A(1)に示されたピクセル化表示層4’’にほぼ対応している。しかしながら、この実施の形態において、非対称デュアル表示モードは、二つの画像の間の非対称インターレース比でピクセル化表示層を駆動することによって、得られない。代わりに、二つの画像が等しくインターレースされて表示されるように、表示素子4’’は駆動される。図8Aにおいて、表示素子4’’は、1:1のインターレース比で駆動されるように示されるが、任意の等しいインターレース比(例えば、2:2、3:3など)で駆動されてもよい。
この実施の形態の視差バリアは、図4Aに示されたように、標準的な視差バリア3である。しかしながら、透明スリット10がピクセル化表示層4’’の画素の列に対して誤配列されるように、視差バリアが位置合わせされる。この誤配列の影響は、ある画像(図8Aにおける運転者画像)のビューイングウィンドウの角度範囲が別の画像(図8Aにおける同乗者画像)のビューイングウィンドウの角度範囲よりも小さい、非対称表示モードを提供することである。
図8Aの実施の形態は、また、非標準的な視差バリアを用いて適用され得る。視差バリアのピッチを、「視点訂正」を提供するためにピクセル化画像表示パネルのピッチよりもわずかに小さくなるようにすることは公知であり、そのようなディスプレイにおいて、視差バリアの開口部と画像表示パネルの画素(または画素列)との間にいくらかの誤配列がある。しかしながら、図8Aの実施の形態において、視差バリア3と画像表示層4’’との間の誤配列は、公知のディスプレイよりもかなり大きい。例えば、ディスプレイの中心において、視差バリアの開口部は、一般的に、十分に配列された位置から約20°だけ変位され得る。この誤配列の影響は、あるビューイングウィンドウを幾何学的に小さし、それにより、互いに異なる角度範囲を有するビューイングウィンドウを生成することである。
図8Bは、図8Aの実施の形態の改変を示す。この実施の形態において、バリア3の横方向部分は、コントローラ25によって制御され得る。コントローラ25は、バリア3を、図3Bの矢印Aによって示された方向にピクセル化表示層4’’に平行に移動させることができる。ピクセル化表示素子4’’に平行にバリアを移動させることによって、バリア3の透明スリット10とピクセル化表示層4’’の画素の列との間の誤配列の程度を調整することができ、それにより、ある画像のビューイングウィンドウの角度範囲を他の画像のビューイングウィンドウの角度範囲に対して変更する。そのバリアを適切に位置合わせすることによって、また、二つのビューイングウィンドウが同じ角度範囲を有する対称表示モードが得られ得る。図8Aの実施の形態を参照して上記で説明したように、対称表示モードを提供する位置と、非対称モードを提供する位置との間を視差バリア3が移動することにより、一般的には、ディスプレイの中心において約20°の誤配列になる。ディスプレイをトラッキングする観測者は、ビューイングウィンドウがディスプレイに対して横方向に移動する観測者の位置を「追跡」し得るように、視差バリアが画像表示層に対して移動可能であることは公知であり、視差バリアと画像表示層の相対的な移動の程度は小さい。これらの従来のデバイスにおいて視差バリアと画像表示層の相対的な移動は、非対称ビューイングウィンドウを生成するのに十分な誤配列を提供しない。
図8Bの実施の形態は、ピクセル化表示層4’’に対して物理的に移動可能なバリア3を用いることを具体化し得る。この実施の形態において、コントローラ25は、バリア3を所望な位置に移動させるアクチュエータを制御する。図8Bの表示装置(24’)は、代替的に、視差バリア3のようなアドレス可能空間光変調器を用いて具現化され得る。この場合、視差バリアは、それ自身が表示素子4’’に対して物理的に移動するのではなく、むしろ、SLMの不透明領域および透過領域が、SLMを適切に再アドレス指定することによって、SLMの異なる位置に「移動」される。
図9は、本発明の別の方向ディスプレイ25の模式的平面図である。これは、図6A(1)から図6A(3)の実施の形態の改変である。図9の視差バリア3およびピクセル化表示層4’’は、全ての本質的な点において、図6A(3)のディスプレイ装置19の視差バリアおよびピクセル化表示層と同じであり、ここでは、さらには説明しない。図9のディスプレイ装置25は、ユーザの眼の位置を追跡し得、かつ/または、ユーザを識別し得るトラッキング/識別デバイス26をさらに備える。例えば、デバイス26は、ディスプレイ25の認可されたユーザの虹彩または指紋パターンについての情報を含む、虹彩センサおよび/または指紋センサを含んでもよい。ある人がその装置を起動することを試みる場合、デバイス26は、その人がシステムの認可されたユーザであるか否かを判定し、認可されたユーザのみによって、そのシステムは起動され得る。デバイス26は、認可されたユーザのそれぞれによってしばしば用いられた表示モードについての情報をさらに記憶していてもよい。そのシステムが起動される場合、デバイス26は、好ましくは、ユーザの好ましい表示モードを提供するインターレース比で表示層4’’を駆動するように、インターレースコントローラ27に指令する。
トラッキング/識別デバイス26は、さらに、または、代替的に、ディスプレイ装置のユーザの数を判定または推定し得る。ディスプレイ装置が、例えば、自動車に組み込まれている場合、そのトラッキング/識別デバイス26は、車の同乗者の数を識別し得る。運転者のみが存在すると判定される場合、そのトラッキング/識別デバイス26は、表示層4’’を駆動して運転者に対して最大の表示分解能を提供するように、インターレースコントローラ27に指令する。運転者および前方座席の同乗者のみが存在していると判定される場合、インターレースコントローラ27は、表示素子4’’を駆動して図6B(1)のように対称表示モードを提供するように、トラッキングデバイス26によって指令され得る。車が満員であると判定された場合、インターレースコントローラ27は、図6B(3)に示されたように非対称表示モードを提供するインターレース比において表示層4’’を駆動するように指令され得る。
トラッキング/識別デバイス26は、アクティブアイトラッキング検出器または動き検出器を、さらに、または、代替的に提供され得る。例えば、デバイス26が、運転者の頭が移動することを検出する場合、デバイス26は、運転者が運転者画像をのみをみて、同乗者画像をみないことをことを確実にするために、インターレース比を変更し、それにより、運転者画像のビューイングウィンドウの角度範囲を変更するように、インターレースコントローラ27に指令し得る。したがって、この実施の形態により、ディスプレイ25の表示モードの非対称性が、ユーザ(例えば、運転者および/または同乗者)の移動に対してリアルタイムに適合され得る。
図10は、本発明のさらなる実施の形態によるマルチプルビュー方向ディスプレイ28を示す。図10のディスプレイ28は、ここでも、画像表示デバイスの前に配置された視差バリア29の形態の視差光学素子からなる。説明を明瞭にするために、視差光学素子3および画像表示デバイスのピクセル化表示層4’’のみを図10に示す。
この実施の形態において、図6A(1)に示されたように、ピクセル化表示素子は互いに同じサイズおよび同じ形状の画素を有する。非対称デュアルビュー表示モードは、この実施の形態において、ある画像(図10においてこれは同乗者画像)に対する幅を別の画像(図10においてこれは運転者画像)に対する幅よりもより広い、バリア29の透過開口部30、31、32を形成することによって、得られる。図10の実施の形態では、開口部のある領域を、開口部の別の領域の透過スペクトルとは異なる透過スペクトルを有するようにすることによって、二つの画像の間の透過開口部30,31、32の幅の差が得られる。例えば、第1の開口部30は、緑色の光のみを透過する第1の領域30Gと、赤色の光と緑色の光との両方を透過するが、青色の光を遮断する第2の領域30GRとから形成される。同様に、第2の開口部31は、赤色の光のみを透過する第1の領域31Rと、赤色の光と青色の光との両方を透過するが、緑色の光を遮断する第2の領域31RBとから形成される。第3の開口部32は、青色の光のみを透過する第1の領域32Bと、緑色の光と青色の光との両方を透過するが、赤色の光を遮断する第2の領域32GBとから形成される。
視差光学素子29の第2の開口部31は、表示素子4’’の二つの画素列C3、C4に対向して配置される。画素列C3は、ある画像(運転者画像)の青成分を表示し、画素列C4は、第2の画像(同乗者画像)の赤色成分を表示する。画素列C3に表示された運転者画像の青色成分は、開口部31のある領域31RBを通過することができる。なぜなら、ある領域31RBは、青色の光に対して透過性であるからである。しかしながら、開口部31の他の領域31Rを通過することができない。なぜなら、この領域は、赤色の光のみを透過するからである。したがって、画素列C3によって発せられた青色の光に対する実効透過開口部は一つの領域、つまり、第2の開口部31の領域31RBのみである。
画素列C4は、第2の画像の赤色成分を表示する。この画素によって発せられた光は、開口部31の全体のエリアを通過することができる。なぜなら、開口部31の領域31R、31RBの両方が赤色の光を透過するからである。したがって、赤色の光に対する開口部31の透過エリアは、開口部31の全体のエリアである。それにより、同乗者画像の一部を形成する、ある画素列C4によって発せられた光に対する開口部31の透過エリアは、運転者画像の一部を形成する別の画素列C3によって発せられた光に対する開口部31の透過エリアよりも大きい。
同様の影響が、他の開口部30、32に対しても生じる。第1の開口部30は、画素列C1、C2に隣接しており、画素列C1、C2は、それぞれ、運転者画像のための赤色画素列および同乗者画像のための緑色画素列である。運転者画像の画素列C1からの赤色の光は、第1の開口部30の一つの領域30Gを通過できない。それにより、運転者画像に対する第1の開口部30の実効エリアは、開口部の実際の幅よりも小さい。しかしながら、同乗者画像の画素列C2からの緑色の光は開口部全体を通過できる。なぜなら、領域30G,30GRの両方とも緑色の光を透過するからである。
同様に、第3の開口部32は、画素列C5、C6と対向しており、画素列C5、C6は、それぞれ、運転者画像の緑成分および同乗者画像の青色成分を表示する。第3の開口部32の一つの領域32Bは、運転者画像を表示する画素列C5からの光を透過せず、それにより、画素列C5によって発せられた光に対する第3の開口部32の実効透過エリアは、第3の開口部32の実際のエリアよりも小さい。しかしながら、同乗者画素列C6によって発せられた青色の光は、第3の開口部32の全体のエリアを通過できる。
したがって、図10の実施の形態は、ある画像に対するビューイングウィンドウの角度範囲が別の画像に対するビューイングウィンドウの角度範囲よりも大きい、非対称デュアルモードディスプレイを提供する。これは、ある画像に対する視差バリア29の開口部の実効幅は、他の画像に対するものよりも大きいからである。
図10の実施の形態において、視差バリアの開口部は、図4Aのように列状に伸びている。図10の実施の形態は、また、図4Bのように非標準的視差バリアを有するディスプレイに適用されてもよいが、開口部およびインターレースの設計は、非標準的バリアの異なる列に対して異なっている。
図10の改変(図示せず)において、ある画像を表示する画素は、他の画像を表示する画素によって発せられた光に対する直交偏光状態の光を発する。欧州特許出願公開0887692号公報は、このように画像を表示し得る画像表示デバイスを記載する。この実施形態において、各開口部のある領域は、他の画像を遮断する間、画像の一方のみ(例えば、同乗者画像)を透過する偏光子から形成される。開口部のそれぞれの別の領域は、両方の偏光子に対して透過性である。したがって、ある画像に対する開口部のそれぞれの透過エリアは、別の画像よりも大きい。
図11は、本発明のさらなる実施の形態によるマルチプルビュー方向ディスプレイ30の模式的平面図である。
ディスプレイ30は、ここでも、ピクセル化表示層4を含む画像表示デバイスの前に配置された視差バリア3の形態の視差光学素子を含む。ピクセル化表示層4は、図11に示された画像表示デバイスの唯一の構成要素であり、明瞭さのために、視差バリア3の支持基板は、また、図11から省略されている。
図11のディスプレイ30は、視差バリア3の前に配置されたパターン化拡散素子31をさらに備える。パターン化拡散素子は、弱い拡散を生じさせるかまたは拡散を生じさせない領域32と交互になり、光の強い拡散を生じさせる領域33を含む。領域32、33は、垂直に伸びたストリップの形態である。視差バリアは、図4Aに示されたような標準的な視差バリア3であり、ピクセル化表示層4’’は、図6A(1)に示されたように、画素が同じ形状および同じサイズを有する表示層である。
使用時に、二つの画像は、任意の適切な駆動手段(図示せず)によってインターレースされた態様で表示層4’’上に表示される。二つの画像は、図11に示されたように、等しいインターレース比(例えば、1:1)において表示される。視差バリア3の透過開口部10は、表示層4’’の画素の列に対して配列されている。
二つの画像のビューイングウィンドウ間の非対称性は、パターン化拡散素子31の存在に起因して、図11において生じる。ある画像を形成する光が、主に、好ましくは、単独で、強い拡散の領域33に入射し、他の画像の光が、主に、好ましくは、単独で、弱い拡散の領域32に入射するように、拡散素子が構成されている。
低い拡散の領域32に入射する画像のビューイングウィンドウの角度範囲は、拡散素子31によってそれほど変更されない。その結果のビューイングウィンドウは、視差バリア3の透過性スリット10の幅によって判定された角度および表示層4’’と視差バリア3との間の距離と同様の角度範囲を有する。
しかしながら、拡散素子31の強拡散領域33は、強拡散領域33に入射する画像のビューイングウィンドウの角度範囲を増加させる。したがって、図11の実施の形態において、第2の画像のビューイングウィンドウの角度範囲は、強拡散領域33によって増加され、視差バリアの透過性スリット10の幅によって規定された角度よりもかなり大きい。
上述した図10および図11の実施の形態は、図4Aの標準的な視差バリア3を参照して説明された。これらの実施の形態は、代替的に、画像表示層4’’の画素を適切にアドレス指定することによって、図4Bに示されたような標準的ではない視差バリアを用いて具体化されてもよい。
図12は、本発明のさらなる実施の形態によるマルチプルビュー方向ディスプレイ38の模式的な断面平面図である。ディスプレイ38は、ここでも、ピクセル化表示層4を含む画像表示デバイスの前に配置された視差バリア3の形態の視差光学素子を含む。ピクセル化表示層4は、図12に示された画像表示デバイスの唯一の構成要素であり、視差バリア3の支持基板は、また、図12から省略されている。
図12の視差バリア3は、複数のパターン化拡散素子31’をさらに組み込む。複数のパターン化拡散素子31’のそれぞれは、視差バリアのそれぞれの開口部を介した光路に配置されている。パターン化拡散素子31’は、視差バリアの開口部10のそれぞれが、高い拡散を提供する拡散領域33によって部分的にかぶせられ、弱い拡散を生じさせるかまたは拡散を生じさせない領域32(便宜上「弱拡散領域」とよぶ)によって部分的にかぶせられるようにある。標準的な視差バリアの場合、拡散領域32、33は、垂直に伸びたストリップ(すなわち、図12の紙面の平面に伸びている)の形態であり、ピクセル化表示層4は、図6A(1)に示したように、画素が同じ形状およびサイズを有する表示層である。
使用時に、二つの画像は、任意の適切な駆動手段(図示せず)によってインターレースされた態様で表示層4上に表示される。二つの画像は、図12に示されたように、運転者画像を表示する画素(「運転者画素」)が、同乗者画像を表示する画素(「同乗者画素」)と交互になるように、等しいインターレース比(例えば、1:1など)において表示される。視差バリア3の透過開口部10は、表示層4の画素の列に対して配列されている。
パターン化拡散素子31の存在に起因して、二つの画像のビューイングウィンドウの間の非対称性が、図12のディスプレイ35において生じる。拡散素子は、ある画像を形成する光が、主に、好ましくは、単独で、強い拡散を有する領域32に入射し、他の画像の光が、主に、好ましくは、単独で、弱いまたは拡散のない拡散領域32に入射するように、構成されている。弱い拡散または拡散のない拡散領域32に入射する画像のビューイングウィンドウの角度範囲は、拡散素子によってそれほど変更されない。しかしながら、強拡散領域33は、強拡散領域33に入射する画像のビューイングウィンドウの角度範囲を増加させる。したがって、図12の実施の形態において、強拡散領域33に入射する画像のビューイングウィンドウの角度範囲は、他の画像の角度範囲よりもかなり大きい。
図12のディスプレイ35は、ある画像(図12において、同乗者画像)からの光が強拡散領域33に主に入射し、別の画像(図12において、運転者画像)を形成する光が弱拡散領域32に、主に、好ましくは、単独で入射するように、構成されている。図12において、これは、視差バリア3の開口部10にカラーフィルタ素子30G、30R、30Bを提供することによって、構成される。視差バリアの開口部10のそれぞれは二つのカラーフィルタを含み、一方は拡散素子31’の強拡散領域33に配列され、他方は拡散素子31’の弱拡散領域32に配列される。ある開口部の二つのカラーフィルタは、互いに異なる透過スペクトルを有する。
図12に示された中央開口部10は、青色の運転者画素の列C3と赤色の同乗者画素の列C4と対向して配置されている。拡散素子31’の強拡散領域33に配列されたカラーフィルタは赤色の透過フィルタ30Rであり、弱拡散領域32に近接するカラーフィルタは青色の透過フィルタである。赤色の画素の列C4は赤色の光を発し、これは赤色のカラーフィルタ30Rによって透過され、それにより、拡散素子31’の強拡散領域33を通過できる。しかしながら、青色のカラーフィルタ30Bによって遮断され、それにより弱拡散領域32を通過できない。反対に、運転者画素の列C3は青色の光を発し、これは青色のカラーフィルタ30Bによって透過され、それにより、拡散素子31’の弱拡散領域32を通過できるが、カラーフィルタ30Rによって強拡散領域33を通過するのを遮断される。
視差バリア3の他の開口部10は、ここでも、同乗者画素の対応する列からの光が、開口部に隣接した拡散素子の強拡散領域33を透過し、その開口部に隣接した弱拡散領域32を透過しないように、カラーフィルタとともに提供される。反対に、その開口部に対応する運転者画素の列からの光は、その開口部に隣接した拡散素子31’の弱拡散領域32を透過するが、その開口部に隣接した強拡散領域33を透過しない。
図12の実施の形態は、また、図4Bのような非標準的な視差バリアを有するディスプレイに適用可能であるが、その開口部およびインターレーシングの設計は、非標準的なバリアの異なる列に対して異なる。
図13Aは、本発明のさらなるマルチプルビュー方向ディスプレイ39の模式的平面図である。これは、ここでも、画像表示デバイスと、画像表示デバイスの前に配置された視差バリア3の形態の視差光学素子とからなる。先の実施の形態と同様に、明瞭さのために、図13Aには、画像表示デバイスのピクセル化表示層4と視差バリア3のみを示す。
本発明のディスプレイは、三つ以上の画像を表示することができる。図13Aは、自動車において用いられるディスプレイ39であって、ある画像を運転者22に表示し、第2の画像を前方座席の同乗者18、第3の画像を後方座席の同乗者19、20、21に表示するディスプレイ39を示す。
図13Aにおいて、ピクセル化画像表示層4は、全ての画素が同じサイズおよび同じ形状を有する従来の画像表示層である。三つの画像は、表示層4上にインターレースされた画像として表示され、各画像は同じ数の画素を用いて表示される。図13において、運転者画像が二つの画素の列C1、C2に表示され、後方座席の同乗者に対する画像が次の二つの画素の列C3、C4に表示され、前方座席の同乗者に対する画像が次の二つの画素の列C5、C6に表示される。画像表示層に対する視差バリアの開口部10を誤配列することによって、ビューイングウィンドウの角度範囲の間の非対称性が得られる。結果として、運転者画像および前方座席の同乗者画像のビューイングウィンドウは比較的狭く、後方座席の同乗者の画像は、大きな角度範囲を有するビューイングウィンドウを有し、それにより、すべての後方座席の同乗者19、20、21は、後方座席同乗者画像に対するビューイングウィンドウ内で快適に座ることができる。
図13Aの実施の形態は、所望な場合、上述した他の実施の形態と組み合わせられてもよい。例えば、画像表示層4上の画像の非対称インターレーシングを用いて、三つのビューイングウィンドウの相対的な角度範囲をさらに変更し得る。所望な場合、上記の図6C(1)および図6C(2)を参照したように、黒ビューイングウィンドウは、運転者画像ビューイングウィンドウと後方座席の同乗者画像ビューイングウィンドウとの間に、および/または、前方座席の同乗者ビューイングウィンドウと後方座席同乗者画像ビューイングウィンドウとの間に作成され得る。
図13Aは、すべての後方座席の同乗者19、20、21が同じ画像を見るように、三つの画像を表示するディスプレイ39を示す。ディスプレイ39は、代替的には、画像表示層4を適切にアドレス指定することによって、異なる後方座席の同乗者による表示が意図された二つ以上の画像を表示してもよい。
図13Bは、本発明のさらなるマルチプルビュー方向ディスプレイ39’の模式的平面図である。ディスプレイ39は、ここでも、画像表示デバイスと、画像表示層4の前に配置された視差バリア3の形態の視差光学素子とからなる。上記の実施の形態と同様に、明瞭さのために、図13Bには、画像表示デバイスのピクセル化画像表示層4と視差バリア3のみが示される。
ディスプレイ39’は、ここでも、三つ以上の画像を表示することができる。図13Bは、いわゆる、「人運搬車」などの三つの列の座席を有する自動車におけるディスプレイを示す。ディスプレイ39’は、ある画像を運転者22に表示し、第2の画像を前方座席の同乗者18に表示し、同乗者座席の第2の列における第3の画像を同乗者41、42を表示している。この画像は、また、同乗者座席の第1の列における中心同乗者20に表示可能である。
図13Bは、三つの画像のみのディスプレイを示し、同乗者座席の第1の列の左および右の同乗者19、21が、任意のビューイングウィンドウに配置されていない。しかしながら、後方座席の同乗者画像のビューイングウィンドウを、同乗者座席の前の列の左および右の同乗者19、21および同乗者座席の第2の列の同乗者41、42を含むのに十分広くすることができる。あるいは、画像表示層4は、同乗者座席の第1の列の左同乗者19および右同乗者21に見られることが意図された別々の画像を追加的に表示してもよい。
図13Bのディスプレイにおいて、同乗者の第2の列における同乗者41、42によって見られることが意図された画像に対するビューイングウィンドウは、また、同乗者の座席の第1の列の中央同乗者20を含む。これが望ましくない場合、垂直分離技術(下記の図14など)が、図13Bのディスプレイにおいて用いられ得る。これにより、ある画像が、同乗者座席の第1の列における中央同乗者20に表示され、別の画像が、同乗者座席の第2の列における同乗者41、42に表示され得る。また同乗者座席の第2の列における同乗者41、42のそれぞれに異なる画像を表示できる。
図14は、本発明によるさらになるマルチプルビュー方向ディスプレイ36の模式的側面図である。ディスプレイ40は、ここでも、前の実施の形態と同様に、三つの異なる画像を表示することができる。しかしながら、図14の実施の形態において、ある画像のビューイングウィンドウは、図14に示されるように、垂直方向において他の画像のビューイングウィンドウと分離されており、それにより、三つの画像のビューイング方向は共通平面にはない。図14は、二つの表示された画像のビューイングウィンドウを示し、一つはディスプレイの近くにいる観察者22によってみられることが意図され、もう一つはディスプレイから離れている観察者20によってみられることが意図されている。二つの画像のビューイングウィンドウの中心は、上述したディスプレイの近くにいる観察者22に対するビューイングウィンドウと、離れた観察者20によってみられることが意図された画像のビューイングウィンドウとに、垂直方向において、分離されている。結果として、観測者のそれぞれの頭は、その観察者による表示のために意図された画像の表示ウィドウにおいて、垂直方向にほぼ中心にある。好ましくは、図14に示されたように、ビューイングウィンドウが重ならないように、二つのビューイングウィンドウが垂直分離にされている。
図14において、運転者画像ビューイングウィンドウの垂直方向における角度範囲は、同乗者画像ビューイングウィンドウの垂直方向における角度範囲よりも大きいことが示される。しかしながら、原理的には、二つのビューイングウィンドウは、垂直方向において同様の角度範囲を有してもよい。
図14の実施の形態は、図13Aまたは図13Bに示されたタイプのディスプレイに適用され得る。図13Aまたは図13Bに示されたタイプのディスプレイは、水平平面において重ならない三つの異なるビューイングウィンドウを生成する。しかしながら、図14のディスプレイ40は異なるビューイングウィンドウの間で垂直分離を提供するので、全てのビューイングウィンドウは、図13Aおよび図13Bのように、水平方向に分離されることを必要としない。ディスプレイから異なる距離で見られることが意図された画像に対するビューイングウィンドウは、垂直方向に分離された場合に水平方向に重なり得る。例えば、ディスプレイ40を自動車に用いる場合、後方同乗者画像ウィンドウが前方同乗者画像ビューイングウィンドウおよび運転者画像ビューイングウィンドウを垂直方向に分離されたのなら、前方同乗者画像ビューイングウィンドウおよび/または運転者画像ビューイングウィンドウを、後方同乗者画像ビューイングウィンドウと水平方向において重ねることができる。これにより、前方同乗者画像、運転者画像、後方同乗者画像のビューイングウィンドウの水平方向における角度範囲が、図13Aに示されたのよりも大きくすることができる。
図14の実施の形態は、また、図6B(1)から図6B(3)のディスプレイと同様に、画像の角度範囲が制御可能なディスプレイに適用することができる。これにより、例えば、(図6B(1)と同様に)運転者画像および単一の同乗者画像を表示する対称表示モード、(図6B(2)と同様に)運転者画像および単一の同乗者画像を表示する非対称表示モード、および、運転者画像および二つの同乗者画像を、一つの同乗者画像が他の同乗者画像および運転者画像から垂直に分離して、表示するモードで動作可能なディスプレイになる。
図15Aおよび図15Bは、図14のディスプレイ40において用いられるのに適した画像表示層4および視差バリア3のそれぞれの正面図である。
図15Aは、画像表示層の三つの画素列C1、C2、C3を示すが、実際的には、画像表示層4は、画素のより多くの列を含む。第1の列C1は、運転者画像を表示するための画素Dと、前方同乗者画像を表示するための画素FPとのペアを含む。運転者画素Dと前方同乗者画素FPとは垂直に配列され、互いに横方向に分離されている。運転者画素を表示するための画素Dの幅は、非対称ビューイングウィンドウを提供するように、前方座席同乗者画像を表示するための画素FPの幅よりも小さい。(あるいは、列C1の全ての画素が同じ幅を有してもよく、画像の異なる角度範囲は、図6A(1)−図6A(3)と同様に、運転者画像よりも多くの画素に表示される前方同乗者画像によって得られる。これにより、前方座席の同乗者画像および運転者画像が、図6B(1)から図6B(3)を参照して示したように、制御され得る。)
画素の第2の列C2は、使用時に、後方座席の同乗者に対して一つ以上の画像を表示する画素RP1、RP2、RP3を含む。図15Aにおいて、列C2は、三つの水平に分離された画素を含むが、本発明はこれに限定されない。
画素の第3の列C3は、ここでも、運転者画像を表示するための画素と、前方同乗者画像を表示するための画素とを含み、これらは、第1の画素の列C1と同様に構成されている。
第1の画素の列C1において、前方同乗者画素および運転者画素の隣接するペアは、第2の画素の列C2において後方同乗者画素RPの垂直奥行きよりも大きな、垂直分離によって分離されている。反対に、第2の列C2において後方同乗者画素の間の垂直分離は、第1の画素の列C1における前方同乗者画素FPおよび運転者画素Dの垂直高さよりも大きい(運転者画素Dの垂直高さは、好ましくは、前方同乗者画素FPの垂直高さとほぼ同じである)。さらに、隣接する列は、垂直方向に「インターレース」され、それにより、ある列の画素と隣接する列の画素との間で、垂直方向において重ならない。
図15Bは、ディスプレイ40の視差バリア3を示す。視差バリア3は、透過開口部10のマトリックスを含み、開口部のそれぞれは、水平方向および垂直方向の両方において隣接する開口部から分離されている。垂直方向における開口部のピッチは、画像表示層4の画素の列の垂直ピッチにほぼ等しい(画像表示層4における各画素列は、前方同乗者/運転者画素の列または後方同乗者画素の列であるかどうかに関わらず、互いにほぼ同じピッチを有している)。視差バリアの開口部の水平ピッチは、画像表示層の画素の列の水平ピッチにほぼ等しい(が、好ましくは、上述した「視点補正」を得るために、画像表示層の列のピッチに必ずしも等しくなくてもよい)。
視差バリア3および画像表示層4は、画像表示層と観測者との間に配置された視差バリア3を有するディスプレイ40に組み込まれる場合、ディスプレイが、頭がそのディスプレイに対してある高さにある観測者によって見られる場合に、視差バリアの開口部10は後方同乗者画素PRと垂直方向に配列され、視差バリアの開口部10はまた後方同乗者画素PRの列C2と水平方向に配列されるように、視差バリア3および画像表示層4が垂直配列される。しかしながら、前方同乗者画像または運転者画像を表示する画素は、視差バリアの開口部10と配列されていないが、視差バリア3の不透明領域に対して配列されている。これを図16Aに示す。したがって、ディスプレイに対してこの高さに位置する観測者は、後方座席同乗者画素RPに表示された画像を見ることができるが、前方同乗者画素FPまたは運転者画素Dに表示された画像を見ることができない。
しかしながら、ディスプレイ40が、頭がディスプレイに対してより低い第2の高さにある観測者によって見られる場合、前方同乗者画素FPおよび運転者画素Dは、この観測者の視点から視差バリアの開口部10と配列されている。後方同乗者画素RPは、視差バリアの開口部10に対して配列されていないが、視差バリアの不透明領域に対して配列されている。これは図16Bに示される。したがって、頭が第2の高さにある観測者は、ディスプレイに対する横方向の位置に応じて、運転者画像または前方同乗者画像のいずれかを見る。
二つの画像の間の境界が、水平ではなく、水平に対してある角度である(例えば、図14に示されたように上方に角度付けされている)ように、ディスプレイが構成されている場合、二つの画像は、ディスプレイから異なる距離で観測者に見られる(観測者の頭の高さを一定と仮定する)。
図15Aに示したように、前方同乗者画素FPの水平幅は、運転者画素Dの水平幅よりも大きい。したがって、水平方向における前方同乗者画素の角度範囲は、図5A(1)および図5A(2)を参照して上述したように、運転者画像の水平方向の角度範囲よりも大きい。
図15Aに示した実施の形態において、後方同乗画像を表示する画素の列C2は、三つの水平方向に分離された画素を含む。画素は独立にアドレス可能であり、三つの異なる画像を表示し得る。したがって、自動車の三つの後方座席の同乗者のそれぞれは、異なる画像を見ることができる。なぜなら、視差バリアの開口部10は、三つの異なる方向において後方同乗者画像を示す画素RPに表示された三つの異なる画像を方向付けているからである。図15Aから図16Bの実施の形態は、三つの異なる後方同乗者画像を表示することができるディスプレイに限定されないことに留意すべきである。ディスプレイは、原理的には、後方座席同乗者の全員に見られる単一の画像を表示することでき、これは、全ての後方同乗者画素RP1、RP2、RP3に同じ画像を表示するか、または、三つの後方同乗者画素RP1、RP2、RP3を単一の後方同乗者画素に置き換えることによって、為され得る。しかしながら、後方座席の同乗者のそれぞれが見る番組を独立に選択できるように(または番組を見ないことを選択できるように)、ディスプレイが、後方座席の同乗者と同数の独立した画面を表示できることが好ましい。
図17は、本発明のさらなる実施の形態によるマルチプルビュー方向ディスプレイ34の平面図である。この実施の形態は、自動立体ディスプレイを参照して説明されるが、この実施の形態は、また、デュアルビューディスプレイ、または、一般的には、任意のマルチプルビューディスプレイに適用可能である。
図17のディスプレイ34は、図1のディスプレイの画像表示デバイスにほぼ対応する画像表示デバイス2を含み、そのため、さらに詳細には説明しない。
ディスプレイ34は、視差光学素子3をさらに含み、この実施の形態において、視差光学素子3は、不透明領域11によって分離された透過性スリット10を有する視差バリアである。視差バリア3は、画像表示デバイス2の後ろに配置され、すなわち、視差バリア3は、画像表示デバイス2と観測者との間ではなく、光源(図示せず)と画像表示デバイスとの間に配置される。このタイプのデバイスは、「後方バリアディスプレイ」として公知であり、上述したデバイスは、「前方バリアディスプレイ」である。視差バリア3は、第1の基板12’と第2の基板12との間に挟まれている。
図17のディスプレイ34は、視差バリア3と画像表示デバイス2との間に配置されたレンチキュラレンズアレイをさらに備える。レンズアレイ35は、視差バリア3からのレンズアレイ35の他の側面上の平面において視差バリアの画像36を形成する。図17において、視差バリア3の画像36は、表示デバイス2内に示されたが、視差バリア3の画像36は、原理的には、表示デバイス2と観測者との間にあってもよい。
図17に示した一般的なタイプのディスプレイは、同時係属中の英国特許出願第0320362.7号に詳細に記載されており、その内容は本明細書中に参考として援用される。まとめると、視差バリアの画像36と画像表示デバイス2の画像表示層4との間の距離が、視差バリア3と画像表示層4との間の分離よりも小さいか、または、大きいように視差バリアの画像を形成することによって、二つのビューイングウィンドウ13、14の間の角度分離を増加または減少することができる。視差バリア3の画像36は、元々の視差バリア3と比較して拡大されてもよいし、拡大されなくてもよい。
図17は、視差バリアアレイの画像36の透過開口部37が、画像表示層4の画素と実質的に横方向に配列され、それにより、対称ビューイングウィンドウが作成されるように、レンチキュラレンズのアレイ35のそれぞれが横方向に位置合わせされたディスプレイ34を示す。しかしながら、このレンズアレイを横方向に適切に位置合わせすることによって、開口部37が元々の視差バリアの開口部10に対して横方向にオフセットされた視差バリアアレイの画像36を生成することができる。次いで、視差バリアの画像36は、図8Aを参照して上述されたタイプの拡大されたバリアであり、それにより、異なる角度範囲を有するビューイングウィンドウを生じる。したがって、図17に示された技術は、本発明を実行するために用いられてもよい。
あるいは、図17の実施の形態は、上述したように非対称インターレーシングまたは異なる幅の画素を用いることによって、二つの画像が水平方向に異なる表示幅で表示される、ディスプレイに適用してもよい。この場合、レンズアレイが、視差バリアの誤配列を生成するために必要である。
この実施の形態のさらなる利点は、バリアが画像表示層に近い場合、誤配列バリアがより幾何的に非対称であることである。画像表示層の近くに視差バリアをおくことは一般的には困難である。しかしながら、図17の再形成画像方法を使用して、画像表示層に近い視差バリアの画像をおき、それにより、視差バリアと画像表示層との間の実効分離を減らす。
図17の技術は、また、図1に示された一般的なタイプの前方バリアディスプレに適用され得る。この場合、レンチキュラレンズアレイは、ピクセル化画像表示層4の画像を作製するために提供され、非対称レンズのアレイを用いることによって、ここでも、ピクセル化画像表示層の画像と視差バリアとの間の誤配列を生成することができ、それにより、異なる角度範囲を有するビューイングウィンドウを生じる。(図17の技術を用いて非対称ビューイングウィンドウを得る場合、視差バリアの画像と画像表示層との間(または視差バリアと画像表示層の画像との間)の距離は、視覚分離を変更するために、視差バリアと画像表示層との間の距離と異なるようにされ得るが、代替的に、視差バリアの画像と画像表示層との間(または、視差バリアと画像表示層の画像との間)の距離が、視角分離の変更が生じないように、視差バリアと画像表示層との間の距離と等しくすることができる。)
図18は、非対称ビューイングウィンドウを生成し得る本発明のマルチプルビュー方向ディスプレイ34’を示す。ディスプレイ34’は、図17のディスプレイ34にほぼ対応しており、図18と図17との間の差異のみをここで説明する。
図18のディスプレイ34’において、画像手段は、画像パワーが画像手段の各素子に対して一定ではないという点において、非対称である。図18に示された特定の画像手段において、画像手段は、非対称レンズを有するレンズアレイ35である。各レンズは、長い焦点距離を有する部分35aと、短い焦点距離を有する部分35bとを含み、二つの部分35a、35bは、例えば、図18に示したレンズの対向する側にあってもよい。結果として、レンズアレイ35は、視差バリアの二つの画像を生成する。視差バリアの第1の画像36aは、長い焦点距離を有するレンズアレイのレンズの部分35aによって生成される。視差バリアの第2の画像36bは、短い焦点距離を有するレンズアレイのレンズの部分35bによって形成され、したがって、視差バリアの第2の画像36bは、視差バリアの第1の画像36aとレンズアレイ35との間にある。視差バリアの二つの画像36a,36bは、互いに対して横方向に配列されている。さらに、二つの画像は、互いに実質的に同じサイズを有する。
二つの画像は、画像表示層上にインターレースされた態様で表示され、図18は、画素列C1、C3、C5に表示された左目画像、および、画素列C2、C4、C6に表示された右目画像を示す。左目画像を表示する画素列は、レンズの短い焦点距離領域35bを通過する光で照射され、右目画像を表示する画素列は、レンズの長い焦点距離領域35aを通過する光で照射される。したがって、画像表示層4と視差バリアの画像との間の分離は、左目画像と右目画像との間で異なる。左目画像に対する分離(s)は、視差バリアの短い焦点距離画像36bと画像表示層4との間の分離に等しいが、右目画像に対する分離(s)は、視差バリアの長い焦点距離画像36aと画像表示層4との間の分離であり、それにより、s>sである。したがって、右目画像に対するビューイングウィンドウ13は、左目画像に対するビューイングウィンドウ14よりも大きな角度範囲を有する。
図5A(1)から図16Bを参照して説明した実施の形態は、視差光学素子3が画像表示層4と観察者との間に配置された、前方バリアディスプレイである。あるいは、図5A(1)から図16Bの実施の形態は、代替的に、視差光学素子が光源と画像表示層4との間に配置された後方バリアディスプレイにも適用することができる。
上述の実施の形態において、視差光学素子は、不透明領域11によって分離された透過スリット10を有する視差バリアによって形成されている。しかしながら、本発明は、特定の視差光学素子に限定されない。例えば、好ましい実施の形態において示された視差バリアの代わりにレンチキュラバリアを用いてもよい。
上述のディスプレイにおいて、視差バリア3、3’を受動バリアとして、すなわち、固定透明部分と固定不透明部分とを有する構成要素として、具現化してもよい。あるいは、所望な視差バリアを提供するために透明または不透明であるように、空間光変調器の一部がアドレス指定されるアドレス可能空間光変調器、例えば、液晶空間光変調器として具現化されてもよい。アドレス可能空間光変調器の使用により、視差バリアが、その全体のエリアにわたって空間光変調器を透明にすることによって、視差バリアを無効にすることが可能になり得る。視差バリアを無効にすることを可能にすることにより、そのディスプレイは、画像表示層上に表示された単一の画像で、従来の2次元表示モードにおいて動作し得る。
上述した実施の形態において、画像表示デバイス2において画像表示層4は液晶層である。しかしながら、本発明は特定の画像表示デバイスに限定されない。原理的には、任意の透過性ピクセル化表示デバイスが、前方バリアディスプレイおよび後方バリアディスプレイの両方において画像表示デバイス2として用いられ得る。さらに、前方バリアディスプレイの場合に、発光表示デバイス(例えば、有機発光デバイス(OLED)、プラズマディスプレイ、または他の同様のディスプレイ)を用いてもよい。
本発明によるマルチプルビュー方向ディスプレイは、第1の方向に沿って第1の画像を表示し、第1の方向とは異なる第2の方向に沿って第2の画像を表示することができる。このディスプレイは、第1の画像の角度範囲が第2の画像の角度範囲と異なるように、第1の画像および第2の画像を表示することができる。
それにより、対称マルチプルビュー方向ディスプレイが適していない用途にも適したマルチプルビュー方向ディスプレイを提供することができる。
図1は、従来のマルチプルビュー方向ディスプレイ装置の模式的平面図である。 図2は、自動車に搭載された従来のデュアルビュー装置を示す。 図3は、本発明の原理を示す模式図である。 図4Aは、従来の視差バリアの正面図である。 図4Bは、非標準的な視差バリアの例の正面図である。 図5A(1)および図5A(2)は、本発明の第1の実施形態によるディスプレイを示す。 図5B(1)および図5B(2)は、本発明の第2の実施形態によるディスプレイを示す。 図5C(1)、図5C(2)および図5C(3)は、本発明の第3の実施形態によるディスプレイを示す。 図6A(1)、図6A(2)および図6A(3)は、本発明の第4の実施形態によるディスプレイを示す。 図6B(1)、図6B(2)、図6B(3)および図6B(4)は、本発明のさらなる実施形態によるディスプレイを示す。 図6C(1)および図6C(2)は、本発明のさらなる実施形態によるディスプレイを示す。 図7Aは、本発明のさらなる実施形態によるディスプレイを示す。 図7Bは、本発明のさらなる実施形態によるディスプレイを示す。 図8Aは、本発明のさらなる実施形態によるディスプレイを示す。 図8Bは、本発明のさらなる実施形態によるディスプレイを示す。 図9は、本発明のさらなる実施形態によるディスプレイを示す。 図10は、本発明のさらなる実施形態によるディスプレイを示す。 図11は、本発明のさらなる実施形態によるディスプレイを示す。 図12は、本発明のさらなる実施形態によるディスプレイを示す。 図13Aは、三つの異なる画像を表示可能な、本発明によるディスプレイを示す。 図13Bは、三つの異なる画像を表示可能な、本発明によるディスプレイを示す。 図14は、表示されたビューが垂直方向に分離された実施形態によるディスプレイを示す。 図15Aは、本発明のさらなる実施形態によるディスプレイの画素配列を示す。 図15Bは、本発明のさらなる実施形態によるディスプレイの視差光学素子を示す。 図16Aは、後方座席同乗者によって見られるディスプレイを示す。 図16Bは、前方座席同乗者または運転者によって見られるディスプレイを示す。 図17は、本発明のさらなる実施形態によるディスプレイを示す。 図18は、本発明のさらなる実施形態によるディスプレイを示す。

Claims (27)

  1. 第1の方向に沿った第1の画像を表示し、第1の方向とは異なる第2の方向の沿った第2の画像を表示するためのマルチプルビュー方向ディスプレイであって、該ディスプレイは、該第1の画像の角度範囲(a)が該第2の画像の角度範囲(a)と異なるように、該第1の画像および該第2の画像を表示するように適合されている、マルチプルビュー方向ディスプレイ。
  2. 前記第1の画像と前記第2の画像とを表示するための画像表示デバイス(4)と、前記第1の方向に沿って該第1の画像を方向付け、前記第2の方向に沿って該第2の画像を方向づけるための視差光学素子(3)とを含む、請求項1に記載のディスプレイ。
  3. 前記第1の画像の表示に関連する前記画像表示デバイスのエリアの幅は、前記第2の画像の表示に関連する該画像表示デバイスの領域の幅と異なる、請求項2に記載のディスプレイ。
  4. インターレースされた画像として前記画像表示デバイス上に前記第1の画像および前記第2の画像を表示するためのインターレース駆動手段を含む、請求項2または3に記載のディスプレイ。
  5. 前記画像表示デバイスは、ピクセル化画像表示デバイスを含み、前記第1の画像は画素の一つ以上の第1の列(C2、C4、C6;C1、C2、C4、C5)として表示され得、前記第2の画像は画素の一つ以上の第2の列(C1、C3、C5;C3、C5)として表示される、請求項2、3または4に記載のディスプレイ。
  6. 第1の画素列(C2、C4、C6)からの画素の表示幅(w)は、第2の画素列(C1、C3、C5)からの画素の表示幅(w)とは異なる、請求項5に記載のディスプレイ。
  7. 第1の画素列からの画素のアスペクト比は、第2の画素列からの対応する画素のアスペクト比と異なる、請求項5または6に記載のディスプレイ。
  8. 前記第1の画像はM個の第1の画素列(C1、C2、C4、C5)として表示され得、前記第2の画像はN個の第2の画素列(C3、C6)として表示され得、ここで、N≠Mである、請求項5に記載のディスプレイ。
  9. 第1の画素列(C1、C2、C4、C5)からの画素は、第2の画素列(C3、C6)からの画素と実質的に同じ表示幅を有する、請求項8に記載のディスプレイ。
  10. 前記視差光学素子(3)は視差バリアであり、前記第1の画像を透過するバリアの領域のエリアは、前記第2の画像を透過するバリアの領域のエリアと異なる、請求項2に記載のディスプレイ。
  11. 前記バリアは、前記第1の画像および前記第2の画像を透過するための一つ以上の開口部を有し、該第1の画像に対する該開口部または各開口部の透過エリアは、該第2の画像に対する該開口部または各開口部の透過エリアと異なる、請求項10に記載のディスプレイ。
  12. 前記開口部または各開口部のある部分(30G、31R、32B)は、該開口部または各開口部の別の部分(30GR、31RB、32GB)の透過スペクトルとは異なる透過スペクトルを有する、請求項11に記載のディスプレイ。
  13. 前記開口部または各開口部のある部分は、前記第1の画像および前記第2の画像の両方を透過し、該開口部または各開口部の別の部分は、該第1の画像および該第2の画像の一方を実質的に遮断し、第1の画像および第2の画像の他方を透過する、請求項12に記載のディスプレイ。
  14. 少なくとも一つの拡散器(31)をさらに含み、該拡散器は、使用時に、前記第1の画像を、前記第2の画像を拡散する量とは異なる量だけ拡散し、それにより、該第1の画像の該角度範囲は、該第2の画像の該角度範囲とは異なる、請求項2に記載のディスプレイ。
  15. 前記拡散器は、前記第1の画像を拡散するための一つ以上の第1の拡散領域(33)と、前記第2の画像を拡散するための一つ以上の第2の拡散領域(32)とを含み、該第1の領域(単数または複数)(33)の拡散強度は、該第2の領域(単数または複数)(32)の拡散強度よりも大きい、請求項14に記載のディスプレイ。
  16. 前記視差光学素子(3)は視差バリアであり、前記第1の画像を透過するバリアの領域(33)は、前記第2の画像を透過するバリアの領域(32)とは異なる拡散強度を有する、請求項2に記載のディスプレイ。
  17. 前記視差光学素子(3)は、前記画像表示層(4)と横方向に誤配列され、それにより、前記第1の画像の角度範囲は前記第2の画像の角度範囲と異なる、請求項2に記載のディスプレイ。
  18. 前記視差光学素子および前記画像表示デバイスの一方の画像を該視差光学素子および該画像表示デバイスの他方と、横方向にずらして、形成するための画像手段を有し、それにより、前記第1の画像の角度範囲が前記第2の画像の角度範囲とは異なる、請求項2から17のいずれかに記載のディスプレイ。
  19. 前記ディスプレイによって表示された第1の画像が、使用時に、該ディスプレイによって表示された第2の画像と重ならない、請求項1から18のいずれかに記載のディスプレイ。
  20. 前記ディスプレイによって表示された第1の画像が、使用時に、該ディスプレイによって表示された第2の画像と分離される、請求項1から19のいずれかに記載のディスプレイ。
  21. 前記第1の方向および前記第2の方向によって規定された平面にはない第3の方向に沿って第3の画像を表示するようにさらに適合される、請求項1から20のいずれかに記載のディスプレイ。
  22. 前記視差光学素子(3)は、アドレス可能空間光変調器を含む、請求項2から21のいずれかに記載のディスプレイ。
  23. 前記視差光学素子(3)は、前記画像表示デバイスに対して移動可能である、請求項2から21のいずれかに記載のディスプレイ。
  24. 前記視差光学素子は、無効にすることが可能である、請求項2から23のいずれかに記載のディスプレイ。
  25. 前記画像表示デバイス(4)は、液晶表示デバイスである、請求項1から24のいずれかに記載のディスプレイ。
  26. 請求項1から25のいずれかに規定されたマルチプルビュー方向ディスプレイを含む自動立体ディスプレイ装置。
  27. 請求項1から25のいずれかに規定されたマルチプルビュー方向ディスプレイを含むデュアルビューディスプレイ装置。
JP2004241719A 2003-08-30 2004-08-20 マルチプルビュー方向ディスプレイ Expired - Fee Related JP4530408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0320365A GB2405546A (en) 2003-08-30 2003-08-30 Dual view directional display providing images having different angular extent.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005078076A true JP2005078076A (ja) 2005-03-24
JP4530408B2 JP4530408B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=28686641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004241719A Expired - Fee Related JP4530408B2 (ja) 2003-08-30 2004-08-20 マルチプルビュー方向ディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4530408B2 (ja)
KR (1) KR100687149B1 (ja)
CN (1) CN1289940C (ja)
GB (1) GB2405546A (ja)

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346077A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Sharp Corp データ・コンテンツ駆動のデュアルビュー・ディスプレイおよびデュアルビュー・ディスプレイのための回路アーキテクチャー
WO2006043721A1 (ja) * 2004-10-20 2006-04-27 Fujitsu Ten Limited 表示装置
JP2006146164A (ja) * 2004-10-20 2006-06-08 Fujitsu Ten Ltd 表示装置
JP2006154754A (ja) * 2004-11-02 2006-06-15 Fujitsu Ten Ltd 表示制御装置、及び、表示装置
JP2006184900A (ja) * 2005-12-12 2006-07-13 Fujitsu Ten Ltd マルチビュー表示装置
JP2006184859A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Fujitsu Ten Ltd 表示制御装置、及び表示装置
JP2006184860A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Fujitsu Ten Ltd マルチビュー表示装置
WO2007001071A1 (ja) * 2005-06-28 2007-01-04 Fujitsu Ten Limited 表示装置及び表示装置の取付方法
JP2007058020A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Fujitsu Ten Ltd 表示装置、表示方法、及び表示制御プログラム
JP2007072137A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Fujitsu Ten Ltd 表示装置及び表示方法
WO2007032132A1 (ja) * 2005-09-16 2007-03-22 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2007078923A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Fujitsu Ten Ltd 表示制御装置、表示装置及び表示方法
JP2007094027A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及びその駆動方法。
WO2007052591A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha コンテンツデータ出力装置、それを備えたテレビ、およびコンテンツデータ出力プログラム
JP2007148316A (ja) * 2005-10-30 2007-06-14 Alpine Electronics Inc 複数画面表示用液晶表示装置
JP2007219486A (ja) * 2006-01-20 2007-08-30 Denso Corp 表示装置
WO2007097414A1 (ja) 2006-02-23 2007-08-30 Pioneer Corporation 操作入力装置
JP2007264082A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
JP2007264083A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
JP2008020585A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Pioneer Electronic Corp 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2008112014A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Daiichikosho Co Ltd 表示制御システムを備えるカラオケ装置
JP2008164743A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Aisin Aw Co Ltd マルチビュー表示制御装置、マルチビュー表示制御方法
JP2008256910A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Sharp Corp 操作パネルの表示装置、画像形成装置
JP2008544449A (ja) * 2005-06-14 2008-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチビュー表示装置
WO2008149581A1 (ja) * 2007-06-06 2008-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha 表示パネルおよび表示装置
JP2009500737A (ja) * 2005-07-08 2009-01-08 シャープ株式会社 マルチビュー表示システム
JP2009104129A (ja) * 2007-10-08 2009-05-14 Toppoly Optoelectronics Corp 2ビュー表示のための非対称視角
WO2009104817A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display
JP2009223098A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Epson Imaging Devices Corp 2画面表示パネル及び3画面表示パネル
JP2009250994A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置
JP2009300815A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Seiko Epson Corp 表示装置
US7728824B2 (en) 2006-02-22 2010-06-01 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, input device, printing device, and electric device
US7982728B2 (en) 2006-03-27 2011-07-19 Sony Corporation Display device
JP2011180600A (ja) * 2006-03-30 2011-09-15 Sanyo Electric Co Ltd 光源ユニットおよび映像表示装置
JP2012058484A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Toshiba Mobile Display Co Ltd 表示装置
WO2012124600A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 シャープ株式会社 表示装置
WO2012124601A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 シャープ株式会社 表示装置
CN102759820A (zh) * 2012-07-20 2012-10-31 京东方科技集团股份有限公司 三视显示器
JP2012233990A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Japan Display West Co Ltd 表示パネル、表示装置および電子機器
WO2012165132A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 株式会社Jvcケンウッド 裸眼立体ディスプレイ装置、視点調整方法、裸眼立体視用映像データ生成方法
JP2013013056A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Jvc Kenwood Corp 裸眼立体視用映像データ生成方法
JP2013057944A (ja) * 2007-02-13 2013-03-28 Samsung Electronics Co Ltd 指向性表示装置用のサブピクセルレイアウト及びサブピクセルレンダリング方法及びシステム
US8446385B2 (en) 2010-05-28 2013-05-21 JVC Kenwood Corporation Electronic device having touch panel and operating control method
JP2013242574A (ja) * 2003-09-27 2013-12-05 Koninklijke Philips Nv マルチビューディスプレイ
US8654176B2 (en) 2007-06-14 2014-02-18 Sharp Kabushiki Kaisha Operating system that includes an image data receiving device and an operation device for processing image data sets
CN105629492A (zh) * 2016-01-21 2016-06-01 成都工业学院 基于偏振片和偏振眼镜的集成成像双视3d显示装置及***
WO2019184976A1 (zh) * 2018-03-30 2019-10-03 比亚迪股份有限公司 车辆、车载显示终端***及其控制方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050278091A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Visteon Global Technologies, Inc. Dual image display
WO2006043720A1 (ja) 2004-10-20 2006-04-27 Fujitsu Ten Limited 表示装置、表示装置の画質調整方法、画質調整装置、およびコントラスト調整装置
JP2006195415A (ja) * 2004-12-13 2006-07-27 Fujitsu Ten Ltd 表示装置及び表示方法
JP2007041489A (ja) 2004-12-14 2007-02-15 Fujitsu Ten Ltd 表示装置、枠部材および反射抑制部材
DE102005017313A1 (de) 2005-04-14 2006-10-19 Volkswagen Ag Verfahren zur Darstellung von Informationen in einem Verkehrsmittel und Kombiinstrument für ein Kraftfahrzeug
KR101195929B1 (ko) * 2005-05-20 2012-10-30 삼성전자주식회사 멀티 채널 영상 시스템
GB2428345A (en) * 2005-07-13 2007-01-24 Sharp Kk A display having multiple view and single view modes
JPWO2007013249A1 (ja) 2005-07-25 2009-02-05 シャープ株式会社 視差バリア、多重表示装置、及び視差バリアの製造方法
EP1923852A4 (en) * 2005-09-06 2010-06-30 Fujitsu Ten Ltd DISPLAY ARRANGEMENT AND DISPLAY METHOD
CN101309816A (zh) * 2005-09-20 2008-11-19 富士通天株式会社 车内显示设备
EP1927968A4 (en) * 2005-09-21 2008-12-03 Fujitsu Ten Ltd DISPLAY, PROCESS FOR ITS INVESTIGATION, METHOD FOR ITS PREPARATION, DISPLAY SCREEN STUDYING METHOD AND DISPLAY SHIELDING METHOD
JP2007086381A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 液晶表示装置
JP2007083858A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置
JP2007086379A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 車載用液晶表示装置
JP2007145158A (ja) 2005-11-28 2007-06-14 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置及びその表示制御方法
KR101258591B1 (ko) * 2005-12-23 2013-05-02 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
EP1988538B1 (en) 2006-02-22 2014-07-23 Fujitsu Ten Limited Display device and display method
US8139084B2 (en) * 2006-03-29 2012-03-20 Nec Corporation Image display device and method of displaying image
JP2007283873A (ja) 2006-04-14 2007-11-01 Fujitsu Ten Ltd 表示装置および車載用表示装置
JP4308219B2 (ja) 2006-04-14 2009-08-05 富士通テン株式会社 車載用表示装置
CN101473262A (zh) * 2006-06-16 2009-07-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 多视图显示设备
US20080001847A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Daniela Kratchounova System and method of using a multi-view display
EP1905634A1 (en) 2006-09-26 2008-04-02 C.R.F. Societa' Consortile per Azioni Display panel for a motor-vehicle dashboard
FR2912536B1 (fr) * 2007-02-14 2009-12-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ecran permettant de visualiser au moins deux images distinctes suivant deux angles de vision differents.
WO2008110991A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. A multiple view display and a computer system
JP2009014996A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Seiko Epson Corp 画像表示装置
US20100002006A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Cisco Technology, Inc. Modal Multiview Display Layout
KR101658793B1 (ko) * 2008-10-09 2016-09-23 삼성전자주식회사 2d와 3d의 영상전환이 가능한 영상표시장치 및 그 방법
JP5726087B2 (ja) * 2009-11-12 2015-05-27 ネプラス株式会社 パララックスバリアフィルタ
US8363325B2 (en) * 2010-09-14 2013-01-29 Delphi Technologies, Inc. Dual view display system
KR101220783B1 (ko) * 2010-11-02 2013-01-09 엘지이노텍 주식회사 듀얼 뷰 디스플레이 시스템
DE102011007518A1 (de) * 2011-04-15 2012-10-18 Robert Bosch Gmbh Anzeigevorrichtung für Kraftfahrzeuge
JP5662290B2 (ja) 2011-09-29 2015-01-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN102768560B (zh) * 2012-03-26 2016-06-01 联想(北京)有限公司 一种电子设备
DE102012215031A1 (de) * 2012-08-23 2014-02-27 Continental Automotive Gmbh Anzeige mit einem Display, insbesondere für Kraftfahrzeuge
GB2517793B (en) * 2013-09-03 2017-06-14 Jaguar Land Rover Ltd Instrument display system
DE102014016222A1 (de) * 2014-10-31 2016-05-04 Audi Ag Verfahren und System zum Betreiben einer berührungssensitiven Anzeigeeinrichtung eines Kraftwagens
KR102622805B1 (ko) 2018-12-28 2024-01-08 주식회사 엘지화학 다중 시각 디스플레이용 시차 배리어 패턴의 제조방법
KR102622796B1 (ko) 2018-12-28 2024-01-08 주식회사 엘지화학 다중 시각 디스플레이용 시차 배리어 패턴의 제조방법
DE102021116302A1 (de) 2021-06-24 2022-12-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anzeigevorrichtung und Kraftfahrzeug mit derartiger Anzeigevorrichtung

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08136909A (ja) * 1994-09-02 1996-05-31 Sharp Corp 画像表示装置
JPH0921979A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Canon Inc 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
JPH09102969A (ja) * 1995-05-24 1997-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 2次元映像/3次元映像互換型映像表示装置
JPH09281440A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Citizen Watch Co Ltd 立体表示装置
JPH1185085A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Fujitsu Ltd 画像表示装置
JPH11205822A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Ricoh Co Ltd 画像表示装置
JP2000137443A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Harness Syst Tech Res Ltd 車両用表示装置
JP2001166259A (ja) * 1999-09-24 2001-06-22 Sanyo Electric Co Ltd 眼鏡無し立体映像表示装置
WO2003015324A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-20 Redfern Broadband Networks, Inc. Osp hardened wdm network
JP2003137005A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Denso Corp 車両用表示装置
JP2003337382A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Olympus Optical Co Ltd 映像表示スクリーン

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2284487A (en) * 1993-12-01 1995-06-07 Sharp Kk Display for 3D images
WO1999062734A1 (en) * 1998-06-03 1999-12-09 Lear Corporation Single display for vehicle with multiple viewing directions
EP0999088B1 (de) * 1998-11-02 2003-03-05 Siemens Aktiengesellschaft Zur Verwendung in einem Kraftfahrzeug vorgesehene Anzeigeeinheit

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08136909A (ja) * 1994-09-02 1996-05-31 Sharp Corp 画像表示装置
JPH09102969A (ja) * 1995-05-24 1997-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 2次元映像/3次元映像互換型映像表示装置
JPH0921979A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Canon Inc 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
JPH09281440A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Citizen Watch Co Ltd 立体表示装置
JPH1185085A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Fujitsu Ltd 画像表示装置
JPH11205822A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Ricoh Co Ltd 画像表示装置
JP2000137443A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Harness Syst Tech Res Ltd 車両用表示装置
JP2001166259A (ja) * 1999-09-24 2001-06-22 Sanyo Electric Co Ltd 眼鏡無し立体映像表示装置
WO2003015324A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-20 Redfern Broadband Networks, Inc. Osp hardened wdm network
JP2003137005A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Denso Corp 車両用表示装置
JP2003337382A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Olympus Optical Co Ltd 映像表示スクリーン

Cited By (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242574A (ja) * 2003-09-27 2013-12-05 Koninklijke Philips Nv マルチビューディスプレイ
JP4610415B2 (ja) * 2004-06-02 2011-01-12 シャープ株式会社 データ・コンテンツ駆動のデュアルビュー・ディスプレイおよびデュアルビュー・ディスプレイのための回路アーキテクチャー
JP2005346077A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Sharp Corp データ・コンテンツ駆動のデュアルビュー・ディスプレイおよびデュアルビュー・ディスプレイのための回路アーキテクチャー
WO2006043721A1 (ja) * 2004-10-20 2006-04-27 Fujitsu Ten Limited 表示装置
JP2006146164A (ja) * 2004-10-20 2006-06-08 Fujitsu Ten Ltd 表示装置
JP2006154754A (ja) * 2004-11-02 2006-06-15 Fujitsu Ten Ltd 表示制御装置、及び、表示装置
JP2006184859A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Fujitsu Ten Ltd 表示制御装置、及び表示装置
JP2006184860A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Fujitsu Ten Ltd マルチビュー表示装置
JP2008544449A (ja) * 2005-06-14 2008-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチビュー表示装置
WO2007001071A1 (ja) * 2005-06-28 2007-01-04 Fujitsu Ten Limited 表示装置及び表示装置の取付方法
JP5201989B2 (ja) * 2005-06-28 2013-06-05 富士通テン株式会社 表示装置及び表示装置の取付方法
US9176334B2 (en) 2005-06-28 2015-11-03 Fujitsu Ten Limited Display device and method for mounting the same
JP4704464B2 (ja) * 2005-07-08 2011-06-15 シャープ株式会社 マルチビュー表示システム
JP2009500737A (ja) * 2005-07-08 2009-01-08 シャープ株式会社 マルチビュー表示システム
JP2007058020A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Fujitsu Ten Ltd 表示装置、表示方法、及び表示制御プログラム
JP2007072137A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Fujitsu Ten Ltd 表示装置及び表示方法
JP2007078923A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Fujitsu Ten Ltd 表示制御装置、表示装置及び表示方法
WO2007032132A1 (ja) * 2005-09-16 2007-03-22 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2007094027A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及びその駆動方法。
JP2007148316A (ja) * 2005-10-30 2007-06-14 Alpine Electronics Inc 複数画面表示用液晶表示装置
WO2007052591A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha コンテンツデータ出力装置、それを備えたテレビ、およびコンテンツデータ出力プログラム
JP2006184900A (ja) * 2005-12-12 2006-07-13 Fujitsu Ten Ltd マルチビュー表示装置
JP2007219486A (ja) * 2006-01-20 2007-08-30 Denso Corp 表示装置
US7728824B2 (en) 2006-02-22 2010-06-01 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, input device, printing device, and electric device
WO2007097414A1 (ja) 2006-02-23 2007-08-30 Pioneer Corporation 操作入力装置
US8717520B2 (en) 2006-03-27 2014-05-06 Japan Display West Inc. Thin film semiconductor device and method for manufacturing thin film semiconductor device
US7982728B2 (en) 2006-03-27 2011-07-19 Sony Corporation Display device
JP2007264083A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
JP2007264082A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
JP2011180600A (ja) * 2006-03-30 2011-09-15 Sanyo Electric Co Ltd 光源ユニットおよび映像表示装置
US8638497B2 (en) 2006-03-30 2014-01-28 Vision3D Technologies, Llc Light source for stereoscopic display
JP2008020585A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Pioneer Electronic Corp 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2008112014A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Daiichikosho Co Ltd 表示制御システムを備えるカラオケ装置
JP4557952B2 (ja) * 2006-10-31 2010-10-06 株式会社第一興商 表示制御システムを備えるカラオケ装置
JP2008164743A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Aisin Aw Co Ltd マルチビュー表示制御装置、マルチビュー表示制御方法
US8933959B2 (en) 2007-02-13 2015-01-13 Samsung Display Co., Ltd. Subpixel layouts and subpixel rendering methods for directional displays and systems
JP2013057944A (ja) * 2007-02-13 2013-03-28 Samsung Electronics Co Ltd 指向性表示装置用のサブピクセルレイアウト及びサブピクセルレンダリング方法及びシステム
JP2008256910A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Sharp Corp 操作パネルの表示装置、画像形成装置
WO2008149581A1 (ja) * 2007-06-06 2008-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha 表示パネルおよび表示装置
US8654176B2 (en) 2007-06-14 2014-02-18 Sharp Kabushiki Kaisha Operating system that includes an image data receiving device and an operation device for processing image data sets
JP2009104129A (ja) * 2007-10-08 2009-05-14 Toppoly Optoelectronics Corp 2ビュー表示のための非対称視角
JP2011514537A (ja) * 2008-02-21 2011-05-06 シャープ株式会社 表示装置
WO2009104817A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display
JP2009223098A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Epson Imaging Devices Corp 2画面表示パネル及び3画面表示パネル
JP2009250994A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置
JP2009300815A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Seiko Epson Corp 表示装置
US8446385B2 (en) 2010-05-28 2013-05-21 JVC Kenwood Corporation Electronic device having touch panel and operating control method
JP2012058484A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Toshiba Mobile Display Co Ltd 表示装置
WO2012124601A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 シャープ株式会社 表示装置
WO2012124600A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 シャープ株式会社 表示装置
JP2012233990A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Japan Display West Co Ltd 表示パネル、表示装置および電子機器
JP2013013056A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Jvc Kenwood Corp 裸眼立体視用映像データ生成方法
WO2012165132A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 株式会社Jvcケンウッド 裸眼立体ディスプレイ装置、視点調整方法、裸眼立体視用映像データ生成方法
JP2013013055A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Jvc Kenwood Corp 裸眼立体ディスプレイ装置及び視点調整方法
US9432657B2 (en) 2011-05-27 2016-08-30 JVC Kenwood Corporation Naked-eye stereoscopic display apparatus, viewpoint adjustment method, and naked-eye stereoscopic vision-ready video data generation method
CN102759820A (zh) * 2012-07-20 2012-10-31 京东方科技集团股份有限公司 三视显示器
CN105629492A (zh) * 2016-01-21 2016-06-01 成都工业学院 基于偏振片和偏振眼镜的集成成像双视3d显示装置及***
WO2019184976A1 (zh) * 2018-03-30 2019-10-03 比亚迪股份有限公司 车辆、车载显示终端***及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100687149B1 (ko) 2007-02-27
GB0320365D0 (en) 2003-10-01
KR20050021972A (ko) 2005-03-07
JP4530408B2 (ja) 2010-08-25
CN1607417A (zh) 2005-04-20
CN1289940C (zh) 2006-12-13
GB2405546A (en) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530408B2 (ja) マルチプルビュー方向ディスプレイ
KR100845378B1 (ko) 멀티뷰 방향성 디스플레이 및 이를 위한 시차 광학 장치
US7580186B2 (en) Multiple-view directional display
KR101117582B1 (ko) 디스플레이 디바이스, 및 이미지의 상이한 시야를 디스플레이하는 방법
JP5405624B2 (ja) マルチビュー指向性表示装置
JP4845893B2 (ja) 方向性バックライトおよびマルチビューディスプレイデバイス
EP2317495B1 (en) Multi-view display
US8144079B2 (en) Multiple-viewer multiple-view display and display controller
JP3788787B2 (ja) 視差光学装置及び自動立体表示装置
JP4629058B2 (ja) マルチビュー指向性ディスプレイ
GB2405543A (en) Multiple view directional display having means for imaging parallax optic or display.
JP2010113160A (ja) 映像表示装置
JP2010113161A (ja) 映像表示装置
TWI390481B (zh) 影像顯示器裝置
JP2004170693A (ja) 立体映像表示装置用位相差フィルタ
WO2005088386A1 (ja) 立体表示装置及び立体表示方法
GB2428129A (en) A multiple-view directional display

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4530408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees