JP2005075666A - カーボンナノチューブの選択合成方法 - Google Patents

カーボンナノチューブの選択合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005075666A
JP2005075666A JP2003306248A JP2003306248A JP2005075666A JP 2005075666 A JP2005075666 A JP 2005075666A JP 2003306248 A JP2003306248 A JP 2003306248A JP 2003306248 A JP2003306248 A JP 2003306248A JP 2005075666 A JP2005075666 A JP 2005075666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
carbon nanotubes
chromium layer
vapor deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003306248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3837584B2 (ja
Inventor
Hideki Shiozaki
秀喜 塩崎
Hiroaki Kawada
博昭 川田
Yoshikazu Nakayama
喜萬 中山
Rogun Han
路軍 潘
Seiji Akita
成司 秋田
Masaaki Yasuda
雅昭 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2003306248A priority Critical patent/JP3837584B2/ja
Publication of JP2005075666A publication Critical patent/JP2005075666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837584B2 publication Critical patent/JP3837584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 カーボンナノチューブの損傷なしにこれをパターニングすることができる方法を提供する。
【解決手段】 基板表面に触媒金属粒子からなる薄膜を形成し、該薄膜の触媒粒子を核として薄膜上に化学蒸着法によりカーボンナノチューブを成長させるに当たり、基板と上記薄膜の間に、カーボンナノチューブの成長を阻止するクロム層を所要パターンで介在させることにより、薄膜のクロム層非介在部のみにカーボンナノチューブを成長させる。

【選択図】 なし

Description

本発明は、基板上の所望の位置においてカーボンナノチューブを選択的に合成・成長させる方法に関するものである。
カーボンナノチューブは、カーボン原子が網目状に結合してできた穴径ナノ(1ナノは10億分の1)メートルサイズの極微細な筒(チューブ)状の物質である。通常の電解液の電解質イオン直径は約0.4〜0.6nmであるので、穴径1〜2nmのカーボンナノチューブがイオンの吸脱着に好ましい。
カーボンナノチューブは、シリコンやモリブデンで作られたスピント型エミッターやダイヤモンド薄膜などの従来の電子放出素材に比べて、電流密度、駆動電圧、頑健さ、寿命などの特性において総合的に優れており、FED用電子源として現在最も有望視されている。これは、カーボンナノチューブが大きなアスペクト比(長さと直径の比)と鋭い先端とを持ち、化学的に安定で機械的にも強靱であり、しかも、高温での安定性に優れているなど、電界放出素子の材料として有利な物理化学的性質を備えているからである。
カーボンナノチューブフィルムを所定パターンに形成する方法として、粘着テープを所定パターンに被着された銅板を、カーボンナノチューブを分散した溶液に入れ、溶液を蒸発させることにより、銅板上にカーボンナノチューブを堆積させ、その後銅板から粘着テープを剥離する方法が提案されている(特許文献1参照)。
また、転写法、スプレー法、印刷法などで基板上にカーボンナノチューブを形成し、同基板上にマスクを配し、基板の非マスク部におけるカーボンナノチューブを布状物質によって擦り落とす方法も提案されている(特許文献2参照)。
特開2000−203821号公報 特開2002−234000号公報
カーボンナノチューブは、アスペクト比が非常に大きい管状物質が複雑に絡み合っているものであるため、特許文献1のように、粘着テープを用いたカーボンナノチューブのパターニング方法では、粘着テープの剥離の際に同テープにカーボンナノチューブの端部が絡んだりカーボンナノチューブが傷付いたりする恐れがある。また、マスクを用いる特許文献2の方法では、粘着テープを用いる方法よりはカーボンナノチューブのパターニングを確実に行うことができるが、マスク部と非マスク部の境界においてカーボンナノチューブに損傷を生じさせずにパターニングを行うには限界がある。
本発明は、この点に鑑み、カーボンナノチューブの損傷なしにこれをパターニングすることができる方法を提供することを課題とする。
本発明の第1のものは、基板表面に触媒金属粒子からなる薄膜を形成し、該薄膜の触媒粒子を核として薄膜上に化学蒸着法によりカーボンナノチューブを成長させるに当たり、基板と上記薄膜の間に、カーボンナノチューブの成長を阻止するクロム層を所要パターンで介在させることにより、薄膜のクロム層非介在部のみにカーボンナノチューブを成長させることを特徴とするカーボンナノチューブの選択合成方法である。クロム層の介在によりカーボンナノチューブの成長が阻止される理由は、明確ではないが、クロムと基板を構成するシリコンとの表面エネルギーの相異により、上記薄膜のクロム層介在部と非介在部とで薄膜を構成する触媒金属粒子の粒径が異なるためであると考えられる。
本発明の第2のものは、基板表面に触媒金属粒子からなる薄膜を形成し、該薄膜の触媒粒子を核として薄膜上に化学蒸着法によりカーボンナノチューブを成長させるに当たり、基板の上に絶縁層を形成し、絶縁層の上に、カーボンナノチューブの成長を阻止するクロム層を所要マスクパターンで形成し、絶縁層の被マスク部をエッチングして貫通孔を形成することにより基板を露出させ、基板の露出部およびクロム層上に上記薄膜を形成し、上記化学蒸着法により基板露出部における薄膜にのみカーボンナノチューブを成長させることを特徴とするカーボンナノチューブの選択合成方法である。第2発明の方法により得られる製造物は、基板の露出部に成長させたカーボンナノチューブとクロム層上の触媒金属粒子薄膜(ゲート電極として働くことができる)とを一体化したものであり、しかも、絶縁層の貫通孔をサブミクロンレベルに微細化することも難しくないので、低電圧で駆動する高性能なフィールドエミッタとして有用である。
本発明において、クロム層は、基板上または絶縁層の上に例えば蒸着により形成することができる。クロム層の厚さは好ましくは2〜100nmである。
第2発明において、基板の上に絶縁層を形成するには、例えばシリコン製の基板の場合、高温の酸素雰囲気中でシリコン基板を酸化させることにより酸化珪素の絶縁膜が得られる。その他の基板の場合は、化学蒸着法(CVD)や塗装法により酸化珪素の絶縁膜が得られる。
絶縁層の被マスク部のエッチングは、例えば、反応性イオンエッチングであってよい。絶縁層の被マスク部のエッチングの後、絶縁層のエッチング側面を後退させるようにさらにエッチング処理を施すことが好ましい。後者のエッチングは例えば緩衝フッ酸溶液を用いるエッチングであってよい。
本発明方法において、基板およびクロム層の上に触媒金属粒子からなる薄膜を形成するには、触媒金属の化合物を含む液を超音波振動によりまたは超音波を伴ったスプレーにより基板表面に噴霧し、形成された噴霧層を加熱するのが好ましい。それ以外の方法として、触媒金属の化合物を含む液をスプレーや刷毛で基板に塗布した後、プラズマ照射または加熱する方法、同触媒をクラスター銃で打ち付け、乾燥させ、必要であれば加熱する方法、金属を化学蒸着させる方法、金属を基板に電子ビーム蒸着しその後この塗膜または蒸着膜を加熱方法等が採用できる。触媒金属は、鉄、コバルト、ニッケルなどであり、例えば鉄カルボニル錯体(ペンタカルボニル鉄等)のような錯体の形態、金属アルコキシド(Fe(OEt)等)の形態等をとることができる。金属錯体や金属アルコキシドは溶液で供給されてもよい。溶媒はアセトン、アルコール等であってよい。溶液中の金属錯体や金属アルコキシドの濃度は例えば1〜5重量%であってよい。薄膜の厚みは、厚過ぎると加熱による金属粒子化が困難になるので、好ましくは1〜100nmである。
次いでこの薄膜を好ましくは減圧下または非酸化雰囲気中で好ましくは650〜800℃に加熱すると、直径1〜50nm程度の金属触媒粒子が形成される。
触媒金属粒子からなる薄膜上に化学蒸着法によりカーボンナノチューブを成長させる工程では、原料ガスは通常はアセチレン(C)ガスであるが、メタンガス、エタンガスのような他の脂肪族炭化水素ガスであってもよい。アセチレンの場合、多層構造で太さ12〜38nmのカーボンナノチューブが基板表面にブラシ毛状に形成される。原料ガスはヘリウムやアルゴン、キセノンのような不活性ガスで希釈された状態で原料ガス供給管を経て反応ゾーンに供給してもよい。ガス供給は連続的に行っても断続的に行ってもよい。化学蒸着法の操作条件は、好ましくは、大気圧下で、温度650〜800℃、時間1〜10分である。
本発明の方法により製造されたカーボンナノチューブを用いた電子放出素子はFEDの素子として特に好適である。
カーボンナノチューブの長さは好ましくは1〜10μm、直径は好ましくは20〜30nm、カーボンナノチューブ相互間の間隔は好ましくは100〜150nmである。
本発明によれば、基板上の所望の位置において選択的に合成・成長させることができるので、カーボンナノチューブの損傷なしにこれをパターニングすることができる。
つぎに、本発明を具体的に説明するために、本発明の実施例を挙げる。
実施例1
図1において、シリコン製の基板(1)の上面の右側半体の表面に厚さ約50nmのクロム層(2) を蒸着法により形成した。基板(1)の上面の左側半体およびクロム層(2) の表面に触媒となるFeを電子ビーム蒸着で全面に蒸着し、触媒Fe粒子からなる薄膜(3) を厚さ約5nmで形成した。こうして基板(1) と薄膜(3) の間にクロム層(2) を所要パターンで介在させた。
次いで、Fe薄膜(3) 付き基板(1)に大気圧熱CVD を施した。キャリアガスであるHeの流量は200sccm、原料ガスであるアセチレンガスの流量は30sccm、成長温度は715℃とした。
その結果、図2に示すように、Fe薄膜(3) の左側半体すなわちクロム層(2) のない部分にはカーボンナノチューブが成長したが、Fe薄膜(3) の右側半体すなわちクロム層(2) のある部分にはカーボンナノチューブがまったく成長しなかった。
実施例2
図3において、シリコン製の基板(1)上全面に厚さ約1μmの酸化珪素製の絶縁膜(4)を形成し、同膜(4) の上に厚さ約50nmのクロム層(2) を蒸着法により、多孔(6) パターンをなすように、形成した(図3a参照)。
次いで、得られた3層構造物を、クロム層(2) をマスクにして反応性イオンエッチング処理に付し、クロム層(2) の孔(6) の位置にて絶縁膜(4) に貫通孔(5)を開けることにより露出させた。さらに緩衝フッ酸溶液で貫通孔(5)の側部をエッチングし貫通孔(5)を拡大した(図3b参照)。側部エッチングは、つぎのFe薄膜形成工程において、貫通孔の側面にもFeが蒸着するのを避けるためである。
つぎに、貫通孔(5) の形成により同孔内に露出させられた基板(1)上およびクロム層(2) 上に触媒となるFeを電子ビーム蒸着で全面に蒸着し、触媒Fe粒子からなる薄膜(3) を厚さ約3nmで形成した(図3c参照)。
次いで、Fe薄膜(3) 付き基板(1)に大気圧熱CVD を施した。キャリアガスであるHeの流量は200sccm、原料ガスであるアセチレンガスの流量は30sccm、操作温度は715℃ 、操作時間は15分とした。
その結果、図3dおよび図4に示すように、Fe薄膜(3) のうち、多数の貫通孔(5) 内に露出した基板(1)上にある部分、すなわちクロム層のない部分にはカーボンナノチューブ(7) が成長したが、クロム層(2) のある部分にはカーボンナノチューブがまったく成長しなかった。カーボンナノチューブは約20μmの長さを有し、クロム層の孔から大きく出ており、クロム層の孔から2μm程度出る部分は基板に対しほぼ垂直であった(図4b参照)。
実施例3
実施例2において、に緩衝フッ酸溶液で貫通孔(5)の側部をエッチングし貫通孔(5)を拡大する工程(図3b参照)を省いた以外、実施例2と同じ操作を行った。
その結果、図5に示すように、Fe薄膜のうち、貫通孔底部に露出した基板上ある部分に成長したカーボンナノチューブは1〜2μmの長さを有し、クロム層の孔から僅かに出る程度であった。これは、貫通孔の側面にもFe薄膜が形成され、この部分にもカーボンナノチューブが成長しているためであると考えられる。Fe薄膜(3) のうち、クロム層のある部分にはカーボンナノチューブがまったく成長しなかった。
比較例1
図6は従来のフィールドエミッタを示すもので、これは、シリコン製の基板(51)上に厚さ約1μmの酸化珪素製の絶縁膜(54)が設けられ、絶縁膜(54)には多数の貫通孔(55)が形成され、貫通孔(3)の内部にて基板(51) 面上にカーボンナノチューブ(57)が成長させられ、カーボンナノチューブ(57)の外側にて絶縁膜(54)上にゲート電極(52)が設けられたものである。
実施例1において基板と金属触媒薄膜の間にクロム層を所要パターンで介在させた層構造を示す断面図である。 実施例1においてカーボンナノチューブの成長状態を示す写真である。 実施例2における各工程を示す断面図である。 実施例2においてカーボンナノチューブの成長状態を示す写真である。 実施例3においてカーボンナノチューブの成長状態を示す写真である。 比較例1において従来のフィールドエミッタを示す断面図である。
符号の説明
(1) :基板
(2) :クロム層
(3) :触媒Fe粒子からなる薄膜
(4) :絶縁膜
(5) :貫通孔
(6) :孔
(7) :カーボンナノチューブ

Claims (2)

  1. 基板表面に触媒金属粒子からなる薄膜を形成し、該薄膜の触媒粒子を核として薄膜上に化学蒸着法によりカーボンナノチューブを成長させるに当たり、基板と上記薄膜の間に、カーボンナノチューブの成長を阻止するクロム層を所要パターンで介在させることにより、薄膜のクロム層非介在部のみにカーボンナノチューブを成長させることを特徴とするカーボンナノチューブの選択合成方法。
  2. 基板表面に触媒金属粒子からなる薄膜を形成し、該薄膜の触媒粒子を核として薄膜上に化学蒸着法によりカーボンナノチューブを成長させるに当たり、基板の上に絶縁層を形成し、絶縁層の上に、カーボンナノチューブの成長を阻止するクロム層を所要マスクパターンで形成し、絶縁層の被マスク部をエッチングして貫通孔を形成することにより基板を露出させ、基板の露出部およびクロム層上に上記薄膜を形成し、上記化学蒸着報により基板露出部における薄膜にのみカーボンナノチューブを成長させることを特徴とするカーボンナノチューブの選択合成方法。
JP2003306248A 2003-08-29 2003-08-29 カーボンナノチューブの選択合成方法 Expired - Fee Related JP3837584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306248A JP3837584B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 カーボンナノチューブの選択合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306248A JP3837584B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 カーボンナノチューブの選択合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005075666A true JP2005075666A (ja) 2005-03-24
JP3837584B2 JP3837584B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=34409378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003306248A Expired - Fee Related JP3837584B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 カーボンナノチューブの選択合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3837584B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7659624B2 (en) 2006-04-25 2010-02-09 Samsung Electronics Co,., Ltd. Semiconductor device having a nanoscale conductive structure
CN112028055A (zh) * 2020-08-27 2020-12-04 温州大学 一种在基片上直接分区生长碳纳米管薄膜的方法和应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7659624B2 (en) 2006-04-25 2010-02-09 Samsung Electronics Co,., Ltd. Semiconductor device having a nanoscale conductive structure
CN112028055A (zh) * 2020-08-27 2020-12-04 温州大学 一种在基片上直接分区生长碳纳米管薄膜的方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3837584B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100537512B1 (ko) 카본나노튜브구조체 및 이의 제조방법 그리고 이를 응용한전계방출소자 및 표시장치
JP3442039B2 (ja) パターン形成されたカーボンナノチューブ薄膜の作製方法
US7147894B2 (en) Method for assembling nano objects
US6656339B2 (en) Method of forming a nano-supported catalyst on a substrate for nanotube growth
US7923058B2 (en) Method for manufacturing carbon fibers and method for manufacturing electron emitting device using the same, method for manufacturing display, and ink for producing catalyst for use in these methods
US7160532B2 (en) Carbon nanotube array and method for forming same
US7070472B2 (en) Field emission display and methods of forming a field emission display
JP3912583B2 (ja) 配向性カーボンナノチューブ膜の製造方法
Oh et al. Room-temperature fabrication of high-resolution carbon nanotube field-emission cathodes by self-assembly
US7361579B2 (en) Method for selective chemical vapor deposition of nanotubes
JP4912600B2 (ja) カーボンナノチューブの水平成長方法およびカーボンナノチューブを含む素子
US20020114949A1 (en) Process for controlled introduction of defects in elongated nanostructures
US20080098805A1 (en) Nanotube-Based Nanoprobe Structure and Method for Making the Same
JP2001096499A (ja) ナノスケール構造体アセンブリ、電界放出装置、マイクロ波真空管増幅器、ディスプレイ装置、及び電界放出構造体の製造方法
JP2002530805A (ja) カーボンナノチューブの自己配向性束及びその製造方法
US20040036403A1 (en) Fabrication method of carbon nanotubes
JP3436219B2 (ja) カーボン材料とその製造方法、及びそれを用いた電界放出型冷陰極
EP1102298A1 (en) Field emission display device using vertically-aligned carbon nanotubes and manufacturing method thereof
KR100335385B1 (ko) 탄소 나노튜브를 이용한 전계방출 표시소자의 제조 방법
JP3837584B2 (ja) カーボンナノチューブの選択合成方法
JP2010077007A (ja) カーボンナノチューブ形成用基材及び該基材に配向成長したカーボンナノチューブ並びにこれらの製造方法
KR100362899B1 (ko) 탄소 나노튜브를 이용한 전계방출 표시소자의 제조 방법
JP4948939B2 (ja) カーボンナノチューブの合成方法、シリコン基板、電子源および電界放出型ディスプレイ
JP2010116303A (ja) カーボンナノチューブ成長用基板、トランジスタ及びカーボンナノチューブ成長用基板の製造方法
Wang et al. Well-aligned carbon nanotube array membrane and its field emission properties

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees