JP2005072925A - 光電流・電圧変換回路 - Google Patents

光電流・電圧変換回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2005072925A
JP2005072925A JP2003299436A JP2003299436A JP2005072925A JP 2005072925 A JP2005072925 A JP 2005072925A JP 2003299436 A JP2003299436 A JP 2003299436A JP 2003299436 A JP2003299436 A JP 2003299436A JP 2005072925 A JP2005072925 A JP 2005072925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
amplifier
comparator
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003299436A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sakaguchi
誠 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003299436A priority Critical patent/JP2005072925A/ja
Priority to US10/923,719 priority patent/US6960754B2/en
Priority to EP04020091A priority patent/EP1511197A3/en
Publication of JP2005072925A publication Critical patent/JP2005072925A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/695Arrangements for optimizing the decision element in the receiver, e.g. by using automatic threshold control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

【課題】 閾値電圧Vthを低インピーダンスで供給し、受光素子の光入力に対する耐ノイズ性を改善した光電流・電圧変換回路を提供する。
【解決手段】 フォトダイオード1への光入力により発生する光電流Ipdを、増幅器2の反転入力端と出力端に接続された帰還抵抗により電圧変換し、その出力電圧Vaを基準電圧回路6からの閾値電圧Vthと比較器10で比較して2値信号を出力する光電流・電圧変換回路において、帰還抵抗4a、4bの直列接続点より取出した分割電圧Vbを基準電圧回路6の非反転入力端に入力し加勢側に一定電圧VOSオフセットさせて閾値電圧Vthとする構成としたので、低インピーダンスでノイズに強い閾値電圧Vthを供給でき、比較器10での誤動作や比較器出力のジッタを防止できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、受光素子により発生する光電流を電圧に変換し2値信号として出力する光電流・電圧変換回路に関する。
フォトダイオードなどの受光素子により発生する光電流を電圧に変換し2値信号として出力する光電流・電圧変換回路が多くの分野で利用されている。例えば、FA関連等で入出力間を電気的に絶縁することを目的として、入力側の発光素子(例えば発光ダイオード)に電気信号を供給し、発光素子から出力側の受光素子へ光で信号を伝え、受光素子から電気信号を出力するフォトカプラの受光回路に用いられている。この光電流・電圧変換回路はIC化され受光ICとして使用されている。
以下、受光ICの一例の光電流・電圧変換回路200について、図3を参照して説明する。図3において、1はフォトダイオードでアノードが接地されている。12は反転増幅器13を用いた増幅器で、非反転入力端に接地電圧を基準とした電圧源15(電圧をVとする)が入力され、反転入力端にフォトダイオード1のカソードが接続され、反転入力端と出力端間に帰還抵抗14が接続されている。16は非反転増幅器17を用いた基準電圧回路で、反転入力端と出力端間にオフセット抵抗18が接続され、反転入力端は定電流源19を介して接地され、非反転入力端が反転増幅器13の反転入力端に接続されている。20は分圧回路で、第1、第2の分圧抵抗21、22が増幅器12の出力端と基準電圧回路16の出力端に直列接続され、その直列接続点がコンデンサ23を介して接地されている。30は比較器で、非反転入力端に増幅器12の出力端が接続され、反転入力端に第1、第2の分圧抵抗21、22の接続点が接続されている。
上記構成の光電流・電圧変換回路200の動作を説明する。フォトダイオード1に光入力が無い場合は、光電流Ipdは発生せず、従って増幅器12の帰還抵抗14にも光電流Ipdが流れないため、増幅器12の出力端は反転入力端と同一電圧となり、イマジナルショートにより非反転入力端と同一の電圧Vとなる。一方、基準電圧回路16では、オフセット抵抗18と定電流源19によりオフセット電圧VOSが生成され、反転増幅器13の反転入力端の電圧よりもこのオフセット電圧VOS分加勢側にオフセットされた高い電圧が基準電圧Vref(=V+VOS)として出力される。この増幅器12の出力端の電圧Va=Vと基準電圧Vref が分圧回路20の第1、第2の分圧抵抗21、22で分圧され閾値電圧Vthとなる。よって、増幅器12の出力端の電圧Va=Vが比較器30に出力されると、分圧回路20からの閾値電圧Vthと比較され、増幅器12出力電圧Vが閾値電圧Vthより低いので、図示例の光電流・電圧変換回路200ではLowレベルの2値信号が比較器30の出力信号Voutとして出力される。
フォトダイオード1に光が入力されると、その光量に応じた光電流Ipdが発生し、この光電流Ipdが帰還抵抗14に反転増幅器13の出力端から反転入力端の方向に流れ、その結果、光電流Ipdは、帰還抵抗14の両端に発生する電圧Vr=Ipd×Rf(Rf:帰還抵抗14の抵抗値)に変換され、出力端の電圧VaはVa=V+Vrとなる。この電圧Vaが増幅器12の出力端から比較器30へと出力されると、分圧回路20からの閾値電圧Vthと比較され、フォトダイオード1への光入力が、ある一定レベル以上であれば、Va>Vthとなり、信号が入ったものと判定し、前述の光入力が無い場合とは逆のHighレベルの2値信号が出力される。また、フォトダイオード1への光入力が、ある一定レベル以下であれば、Va<Vthとなり、前述の光入力が無い場合と同じレベルの信号が出力される(例えば、特許文献1参照。)。
上記の光電流・電圧変換回路200の動作を図4の波形図を用いて説明する。まず、図4(a)に示すように増幅器12の出力電圧Vaは、光電流の大きさに応じて電圧VからV+Vrまで変化する。一方、基準電圧Vref は、光電流Ipdに関係無くVref=Vo+VOSである。この基準電圧Vrefと出力電圧Vaとが分圧回路20の第1、第2の分圧抵抗21、22で分圧され、さらにコンデンサ23により遅延させられるため図4(a)に示すような閾値電圧Vthとなる。すなわち、増幅器12の出力電圧Vaの立上り時には閾値電圧Vthは基準電圧Vrefよりも分圧比に応じて低くなり、増幅器12の出力電圧Vaの立下り時には閾値電圧Vthは基準電圧Vrefよりも分圧比に応じて高くなる。図4では、第1、第2の分圧抵抗比を特許文献1の例示に倣い約1:2として表した波形図である。こうして、増幅器12出力Vaの立上り、立下り直後で比較器30の出力が切り替わることとなり、図4(b)に示すような比較器30の出力信号Vout波形となる。
特許第3121339号明細書(第3−6頁、図)
ここで、比較器30の反転入力端のインピーダンスを考える。反転増幅器13および非反転増幅器17は一般的なオペアンプ回路であり、入力インピーダンスが非常に大きく無限大と見なせ、出力インピーダンスが非常に小さく0と見なせるものである。したがって、比較器30の反転入力端のインピーダンスは、ほぼ第1の分圧抵抗21と第2の分圧抵抗22とコンデンサ23を並列接続した値となり、図3の従来回路では抵抗21と抵抗22は通常高抵抗となるため、インピーダンスが大きくなりノイズなどに弱くなる。特に、増幅器12の出力電圧Vaの立上り時には閾値電圧Vthは基準電圧Vrefよりも分圧比に応じて低くなるため、増幅器12の出力電圧Vaと閾値電圧Vthの差が小さくなり比較器30での誤動作や比較器30の出力にジッタが発生するといった問題点がある。
本発明は上記問題点に鑑み、閾値電圧Vthを低インピーダンスで供給し、受光素子の光入力に対する耐ノイズ性を改善した光電流・電圧変換回路を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、受光素子と、入出力端間に帰還抵抗が接続され受光素子により発生する光電流を電圧に変換する増幅器と、基準電圧を生成する基準電圧回路と、増幅器の出力電圧を基準電圧と比較して2値信号を出力する比較器とを具備した光電流・電圧変換回路において、帰還抵抗は、直列接続された第1の帰還抵抗と第2の帰還抵抗を有し、基準電圧回路は、オペアンプと、オペアンプの反転入力端と出力端間に接続されたオフセット抵抗と、オペアンプの反転入力端と接地間に接続された定電流源とを有し、オペアンプの非反転入力端が帰還抵抗の直列接続点に接続されたことを特徴とする光電流・電圧変換回路である。
本発明の光電流・電圧変換回路によれば、受光素子により発生する光電流を電圧に変換する増幅器において、帰還抵抗の途中より取出した分割電圧を基準電圧回路の非反転入力に入力し加勢側に一定電圧オフセットさせて出力し、増幅器出力と比較する構成としたので、従来回路の増幅器の出力端と基準電圧回路の出力端間に接続された分圧抵抗やコンデンサといった比較器に入力される閾値電圧を生成するための素子が不要となり受光ICの製造コストを削減できるとともに、閾値電圧が入力される比較器の入力端のインピーダンスを非常に小さくできるのでノイズに強く、比較器での誤動作や比較器出力のジッタを防止できる光電流・電圧変換回路を実現することができる。
光電流・電圧変換回路内の比較器に入力される閾値電圧を生成する方法を、閾値電圧生成の専用素子を用いることなく増幅器の入出力間に接続された帰還抵抗からの分割電圧を利用することで実現した。
以下、本発明の実施例1の光電流・電圧変換回路100について、図1を参照して説明する。図1において、1はフォトダイオードでアノードが接地されている。2は反転増幅器3を用いた増幅器で、非反転入力端に接地電圧を基準とした電圧源5(電圧をVとする)が入力され、反転入力端にフォトダイオード1のカソードが接続され、反転入力端と出力端間に帰還抵抗4aと帰還抵抗4bとが直列接続されている。6は非反転増幅器7を用いた基準電圧回路で、反転入力端と出力端間にオフセット抵抗8が接続され、反転入力端は定電流源9を介して接地され、非反転入力端が帰還抵抗4a、4bの直列接続点に接続されている。10は比較器で、非反転入力端に増幅器2の出力端が接続され、反転入力端に基準電圧回路6の出力端が接続されている。
上記構成の光電流・電圧変換回路100の動作を説明する。フォトダイオード1に光入力が無い場合は、光電流Ipdは発生せず、従って増幅器2の帰還抵抗4a、4bにも光電流Ipdが流れないため、増幅器2の出力端は反転入力端と同一電圧となり、イマジナルショートにより非反転入力端と同一の電圧Vとなる。したがって、帰還抵抗4a、4bの直列接続点の分割電圧をVbとするとVb=Vとなる。一方、基準電圧回路6では、オフセット抵抗8と定電流源9によりオフセット電圧VOSが生成され、帰還抵抗4a、4bの直列接続点の電圧よりもこのオフセット電圧VOS分加勢側にオフセットされた高い電圧が閾値電圧Vth(=V+VOS)として比較器10の反転入力端に入力される。この増幅器2の出力端の電圧Va=Vと閾値電圧Vthが比較器10で比較され、増幅器2出力電圧Vが閾値電圧Vthより低いので、図示例の光電流・電圧変換回路100ではLowレベルの2値信号が比較器10の出力信号Voutとして出力される。
フォトダイオード1に光が入力されると、その光量に応じた光電流Ipdが発生し、この光電流Ipdが帰還抵抗4a、4bに反転増幅器3の出力端から反転入力端の方向に流れ、その結果、光電流Ipdは、電圧Vr=Ipd×Rf(Rf:帰還抵抗4a、4bの抵抗値の和)に変換され、出力端の電圧VaはVa=V+Vrとなる。一方、基準電圧回路6では、帰還抵抗4a、4bの抵抗比に応じた分割電圧Vbよりもオフセット電圧VOS分加勢側にオフセットされた高い電圧が閾値電圧Vth(=Vb+VOS)として比較器10の反転入力端に入力される。フォトダイオード1への光入力が、ある一定レベル以上であれば、Va>Vthとなり、信号が入ったものと判定し、前述の光入力が無い場合とは逆のHighレベルの2値信号が出力される。また、フォトダイオード1への光入力が、ある一定レベル以下であれば、Va<Vthとなり、前述の光入力が無い場合と同じレベルの信号が出力される。
上記の光電流・電圧変換回路100の動作を図2の波形図を用いて説明する。まず、図2(a)に示すように増幅器2の出力電圧Vaは、光電流の大きさに応じて電圧VからV+Vrまで変化する。一方、分割電圧Vbは、光電流Ipdに応じた電圧Vr(=Ipd×Rf)を帰還抵抗4a、4bの抵抗比に分割した電圧と電圧Vを加えた電圧となる。この分割電圧Vbにオフセット電圧VOSが加算され、さらにオペアンプ回路である非反転増幅器7の持つ時定数により遅延させられるため図2(a)に示すような閾値電圧Vthとなる。こうして、増幅器2出力の立上り、立下り直後で比較器10の出力が切り替わることとなり、図2(b)に示すような比較器10の出力信号Vout波形となる。
以上説明したように、帰還抵抗の途中より取出した分割電圧Vbを基準電圧回路6の非反転入力に入力し加勢側に一定電圧オフセットさせて出力し、増幅器2出力と比較する構成としたので、従来回路の分圧抵抗やコンデンサといった比較器10に入力される閾値電圧Vthを生成するための素子が不要となり受光ICの製造コストを削減できるとともに、閾値電圧Vthが入力される比較器の入力端のインピーダンスを非常に小さくできるのでノイズに強く、比較器10での誤動作や比較器出力のジッタを防止できるできる。
尚、本発明の増幅器2は、例えばNch型MOSトランジスタのソースが接地されドレインと電源電圧端子との間に定電流源が接続され、ドレインと定電流源との接続点が次段への入力端となる増幅段が複数直流結合されて反転増幅器を構成し、初段の入力端と最終段の出力端に帰還抵抗が接続された構成であってもよい。また、実施例1とは逆の論理の2値信号出力が必要であれば、比較器10の反転入力端に増幅器2の出力端を接続し、非反転入力端に基準電圧回路6の出力端を接続する構成にすればよい。
本発明の光電流・電圧変換回路は、赤外線通信や光ケーブル通信等の光受信回路および最近の光ディスク装置でのレーザー反射光信号を電気的ディジタル信号に変換する光検出回路にも広く適用できる。
本発明の第1実施例の受光ICの回路図。 図1に示す受光ICの動作を説明する波形図。 従来の受光ICの回路図。 図3に示す受光ICの動作を説明する波形図。
符号の説明
1 フォトダイオード
2、12 増幅器
3、13 反転増幅器
4a、4b、14 帰還抵抗
5、15 電圧源
6、16 基準電圧回路
7、17 非反転増幅器
8、18 オフセット抵抗
9、19 定電流源
10、30 比較器
20 分圧回路
21、22 分圧抵抗
23 コンデンサ
100、200 光電流・電圧変換回路
Va 出力電圧
Vb 分割電圧
Vth 閾値電圧
Vref 基準電圧
OS オフセット電圧
Vout 出力信号

Claims (1)

  1. 受光素子と、入出力端間に帰還抵抗が接続され受光素子により発生する光電流を電圧に変換する増幅器と、基準電圧を生成する基準電圧回路と、増幅器の出力電圧を基準電圧と比較して2値信号を出力する比較器とを具備した光電流・電圧変換回路において、
    前記帰還抵抗は、直列接続された第1の帰還抵抗と第2の帰還抵抗を有し、
    前記基準電圧回路は、オペアンプと、オペアンプの反転入力端と出力端間に接続されたオフセット抵抗と、オペアンプの反転入力端と接地間に接続された定電流源とを有し、
    前記オペアンプの非反転入力端が前記帰還抵抗の直列接続点に接続されたことを特徴とする光電流・電圧変換回路。
JP2003299436A 2003-08-25 2003-08-25 光電流・電圧変換回路 Withdrawn JP2005072925A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299436A JP2005072925A (ja) 2003-08-25 2003-08-25 光電流・電圧変換回路
US10/923,719 US6960754B2 (en) 2003-08-25 2004-08-24 Photoelectric current and voltage converting circuit
EP04020091A EP1511197A3 (en) 2003-08-25 2004-08-24 Photoelectric current and voltage converting circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299436A JP2005072925A (ja) 2003-08-25 2003-08-25 光電流・電圧変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005072925A true JP2005072925A (ja) 2005-03-17

Family

ID=34101147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003299436A Withdrawn JP2005072925A (ja) 2003-08-25 2003-08-25 光電流・電圧変換回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6960754B2 (ja)
EP (1) EP1511197A3 (ja)
JP (1) JP2005072925A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011001A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Nec Electronics Corp 電流電圧変換回路及び電流電圧変換方法
JP2013089999A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Hamamatsu Photonics Kk 光受信回路

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4274533B2 (ja) * 2003-07-16 2009-06-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
KR100882696B1 (ko) * 2006-12-21 2009-02-06 삼성모바일디스플레이주식회사 외광 감지센서 및 이를 이용한 액정 표시장치
CN103368534B (zh) * 2012-04-09 2016-08-24 北京大基康明医疗设备有限公司 门限电路
CN103616073B (zh) * 2013-11-20 2015-07-29 同济大学 基于光敏管的检测电路
CN108832923B (zh) * 2018-08-14 2022-06-28 上海空间电源研究所 一种双输入高稳定rc触发信号产生电路
CN110308891B (zh) * 2019-08-21 2023-05-09 上海南芯半导体科技股份有限公司 一种除法器电路及其实现方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1129549A (en) 1978-09-18 1982-08-10 Transaction Technology, Inc. Adaptive threshold optical reader
JPS63236971A (ja) 1987-03-26 1988-10-03 Toshiba Corp 比較装置
US5061859A (en) * 1989-09-13 1991-10-29 Hewlett-Packard Company Circuits for realizing an optical isolator
US5287107A (en) * 1992-06-05 1994-02-15 Hewlett-Packard Company Optical isolation amplifier with sigma-delta modulation
US5406071A (en) 1993-07-20 1995-04-11 Eaton Corporation Optically isolated pulse width modulation metering
US6166566A (en) * 1997-11-14 2000-12-26 Linear Technology Corporation Adaptive threshold circuit for comparators

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011001A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Nec Electronics Corp 電流電圧変換回路及び電流電圧変換方法
KR100859780B1 (ko) 2006-06-28 2008-09-24 엔이씨 일렉트로닉스 가부시키가이샤 전류전압변환기 및 전류전압변환방법
JP2013089999A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Hamamatsu Photonics Kk 光受信回路

Also Published As

Publication number Publication date
US6960754B2 (en) 2005-11-01
EP1511197A2 (en) 2005-03-02
EP1511197A3 (en) 2005-09-21
US20050045806A1 (en) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0852435A2 (en) Bias voltage supply circuit for photoelectric converting element, and photodetection circuit
JP6271372B2 (ja) 光受信回路および光結合装置
JP2008251770A (ja) 光電変換回路
JP2005072925A (ja) 光電流・電圧変換回路
CN106451393B (zh) 光模块
US7045762B2 (en) Photocurrent-to-voltage conversion apparatus including non-diode-connected clamping MOS transistor
JP2005072924A (ja) 光電流・電圧変換回路
JP4727187B2 (ja) 光電流・電圧変換回路
JP2004260230A (ja) 光電流・電圧変換回路
US7442912B2 (en) Optical logic device responsive to pulsed signals
KR100859780B1 (ko) 전류전압변환기 및 전류전압변환방법
JP4588592B2 (ja) バースト信号受信装置及びバースト信号検出方法
US6356065B1 (en) Current-voltage converter with changeable threshold based on peak inputted current
CN110858761B (zh) 用于检测信号损失的多路复用积分放大器
JP2003198279A (ja) モニタ回路および光受信器
JP4079621B2 (ja) 光電流・電圧変換回路
JP2004312486A (ja) 光電流・電圧変換回路
JP2005217468A (ja) 光電流・電圧変換回路
JP2003218645A (ja) 光電流・電圧変換回路
JP4530363B2 (ja) 光電流・電圧変換回路
JP2007150957A (ja) アドレス認識装置
JPS60263546A (ja) 光受信回路の基準電位発生回路
US20180003763A1 (en) Operation voltage testing circuit and method
CN110568890A (zh) 跨阻放大电路及通讯装置
JP2005229480A (ja) ビットレート電圧変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050728

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070614