JP2005051356A - 減色処理装置及び減色処理方法 - Google Patents

減色処理装置及び減色処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005051356A
JP2005051356A JP2003203851A JP2003203851A JP2005051356A JP 2005051356 A JP2005051356 A JP 2005051356A JP 2003203851 A JP2003203851 A JP 2003203851A JP 2003203851 A JP2003203851 A JP 2003203851A JP 2005051356 A JP2005051356 A JP 2005051356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
threshold
mask
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003203851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4285127B2 (ja
Inventor
Atsushi Sakai
淳 酒井
Teruyuki Takada
照幸 高田
Tomohiro Kodama
知広 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003203851A priority Critical patent/JP4285127B2/ja
Priority to US10/900,687 priority patent/US7576888B2/en
Priority to ES04018042T priority patent/ES2286540T3/es
Priority to DE602004007073T priority patent/DE602004007073T2/de
Priority to EP04018042A priority patent/EP1503575B1/en
Priority to KR1020040059830A priority patent/KR100621276B1/ko
Priority to AT04018042T priority patent/ATE365421T1/de
Priority to CNB2004100559411A priority patent/CN1298154C/zh
Publication of JP2005051356A publication Critical patent/JP2005051356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4285127B2 publication Critical patent/JP4285127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

【課題】簡単な設定により、フルカラー画像の印象を反映させた2色印刷画像データを生成することが可能な減色処理装置及び減色処理方法を提供すること。
【解決手段】カラー画像の各ピクセルデータを、主色データ処理部12及び副色データ処理部13により2値化した主色印刷データ及び副色印刷データに変換する。この変換には第1の閾値マスク及び第2の閾値マスクが使用され、この閾値マスクの閾値を上下にシフトすることにより、主色及び副色の色の濃さを全体的に変更する。第1及び第2の閾値マスクの閾値は、基本マスク記憶部14に記憶している基本マスクの閾値と、設定変更部16に設定可能な第1及び第2の修正値とにより定められる。従って、設定変更部16の第1及び第2の修正値の設定を変更することにより、基本マスク全体の閾値を変更することが可能となる。また、補正処理部15により2値化した主色及び副色がさらに補正可能である。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フルカラー画像等の複数の色からなる画像データを、少ない色で印刷するため印刷データに変換する減色処理装置及び減色処理方法に関する。
【0002】
【従来技術】
フルカラー画像データでは、R(赤)、G(緑)、B(青)の三原色をそれぞれ256段階で表したピクセルにより構成されている。これらのデータを、限られた色で印刷するため、基本的な減色方法として、誤差拡散法、デイザ法、ハーフトーン等の各種方法が存在する。しかし、これらの方法をそのまま実施するだけでは、少ない色で元のフルカラー画像を適切に表現することが困難な場合が多い。そのため、従来技術では、ディザ法により8色にまで減色した後、8色の画像データを各ピクセルの輝度データを用いて2色または3色に減色することにより、より適切な印刷画像にするものも存在する(特許文献1、2、3参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−269550号公報
【特許文献2】
特開2002−288682号公報
【特許文献3】
特開2002−314833号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、一旦8色に減色した後さらに減色する場合、印刷データを輝度等に応じて多種多様な加工が可能となり、輪郭を強調しまたは画像データの特定部分を強調した個性的な画像の生成等が可能となるという利点があるものの、元のカラー画像のイメージからかけ離れた印刷結果(印刷イメージ)となりやすいという問題点がある。また、減色処理のための操作及び処理が複雑となるという問題もある。
【0005】
本発明は、このような従来技術の問題に鑑みてなされたもので、簡単な設定により、元のカラー画像の印象を反映させた2色印刷画像データを生成することが可能な減色処理装置及び減色処理方法を提供することをその目的の一つとする。
【0006】
また、本発明は、2色に減色した印刷データの各印刷色の濃淡を、元のカラー画像の特徴に合わせて簡単に変更可能な減色処理装置及び減色処理方法を提供することをその目的の一つとする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、カラー画像を主色及び副色毎にそれぞれ異なる閾値マスクを用いて2値化するに際し、主色及び副色の各閾値マスクの閾値を設定により変更可能に構成して、印刷画像の各色の濃淡を調整する。また、各印刷色を所定のパターンで間引きしまたは、所定の基準で補正することにより、画像全体を明るくし、または主色及び副色の使用割合を調整可能として、上記課題を解決する。
【0008】
本発明の第1の態様にかかる減色処理装置は、カラー画像データを減色して、黒色または明度の低い所定の色を主色とする主色印刷データと、R・G・Bのいずれかの色を副色とする副色印刷データとに変換する減色処理装置であって、画像データを2値化するための複数の基準閾値からなる基本マスクを記憶するマスク記憶部と、基本マスクの各閾値の全体をシフト修正して、第1の閾値マスクを生成する第1の修正値と、基本マスクの各閾値の全体をシフト修正して第2の閾値マスクを生成する第2の修正値とを設定可能な設定変更部と、カラー画像データを構成するR(赤)・G(緑)・B(青)の各色データに所定の重み付けを行ってピクセル毎の重み付けデータを生成し、該重み付けデータを第1の閾値マスクを用いて主色(黒色)の印刷データとして2値化する主色データ処理部と、カラー画像データを構成するR・G・Bデータ中の副色として指定された色を除く残りの2色のピクセルデータを、第2の閾値マスクの閾値と比較して副色データとして2値化する副色データ処理部とを備えることを特徴とする。
【0009】
この態様では、主色の印刷の有無をRGB全体の輝度に応じて判定し、副色の印刷の有無は、元画像を構成する副色以外RGBに基づいて判定する。従って、副色を元の画像イメージに近い色の印刷データに減色することができる。また、減色の際に主色と副色の閾値を別々に調整可能であるので、元の画像のイメージに応じて、主色、副色の各色を強調し、または弱めることができる。
【0010】
本発明の他の態様にかかる減色処理装置は、主色データ処理部と、副色データ処理部とが、それぞれ第1の閾値マスクおよび第2の閾値マスクを用いてディザ法により減色することを特徴とする。ディザ法により、元の画像の階調を2値化表現することが可能となる。
【0011】
本発明の他の態様にかかる減色処理装置は、主色印刷データ生成部が、カラー画像データのR・G・Bの重み付けを次式により算出することを特徴とする。
重み付けデータ=R×0.299+G×0.587+B×0.114
本発明の他の態様にかかる減色処理装置は、さらに、前記カラー画像のR・G・Bのいずれかが前記第1の閾値マスクの閾値以上のピクセルについては、重み付けデータが第1の閾値マスクの閾値以下であっても、主色(黒色)の印刷データを“非印刷”とするよう補正する第1の補正処理部を備えることを特徴とする。この態様では、RGBのいずれかの輝度が第1の閾値マスクの閾値と比べて高い(明るい)場合には、そのピクセルを暗い色の主色で印刷しないようにしている。これにより、画像全体が暗くなるのを防止する。
【0012】
本発明の他の態様にかかる減色処理装置は、さらに、前記カラー画像のRGBデータ中の副色として指定した色が第2の閾値マスクの閾値より小さいピクセルは、副色処理部の2値化出力の如何にかかわらず、“非印刷”とするよう補正する第2の補正処理部を備えることを特徴とする。この態様では、元のカラー画像の副色に相当する色成分が所定の閾値以下のときには、副色処理部の判定如何にかかわらず、副色の印刷を行なわない。これにより、元の画像において副色が所定値以下のドット(ピクセル)が、副色印刷されることを防止している。
【0013】
本発明の他の態様にかかる減色処理装置は、さらに、主色データ処理部及び副色データ処理部により、同一のドット位置で主色印刷データ及び副色印刷データがともに“印刷”ドットとして生成された場合には、副色の印刷を禁止するよう副色印刷データを補正する第3の補正処理部を備えることを特徴とする。これにより、主色印刷範囲が明確になり、イメージ輪郭を明確にすることができる。
【0014】
本発明の他の態様にかかる減色処理装置は、さらに、2値化した主色データのマトリクス及び副色データのマトリクスの中から、縦方向の各ドットを、主色データと副色データを交互に抜いていくフィルタリング処理または市松模様になるように斜め方向に主色データと副色データを交互に抜いていく処理のいずれかまたは双方の処理を行なうフィルタ処理部を備えることを特徴とする。
【0015】
本発明の他の態様は、上述した各減色処理装置のいずれか1つを備えることを特徴とする印刷ドライバである。
【0016】
本発明の他の態様は、上述した各減色処理装置のいずれか1つを備えることを特徴とするプリンタ制御装置である。
【0017】
本発明の第1の態様にかかる減色処理方法は、カラー画像データを減色して、黒色または明度の低い所定の色を主色とする主色印刷データと、R・G・Bのいずれかの色を副色とする副色印刷データとに変換する減色処理方法であって、(a)カラー画像データを取得する工程と、(b)カラー画像データを2値化するための複数の基準閾値からなる基本マスクを取得する工程と、(c)基本マスクの各閾値の全体を第1の修正値及び第2の修正値によりそれぞれシフト修正して、第1の閾値マスク及び第2の閾値マスクを生成する工程と、(d)取得したカラー画像データを構成する各R(赤)・G(緑)・B(青)の色データに所定の重み付けを行ってピクセル毎の重み付けデータを生成し、該重み付けデータを第1の閾値マスクの閾値と比較することにより2値化して、主色(黒色)の印刷データを生成する工程と、(e)カラー画像データを構成するR・G・Bデータ中の副色として指定された色を除く2色のピクセルデータを第2の閾値マスクの閾値と比較することにより、各ピクセルデータを2値化して副色の印刷データを生成する工程とを備えることを特徴とする。
【0018】
本発明の他の態様にかかる減色処理方法は、工程(d)及び工程(e)とが、それぞれ第1のマスクおよび第2のマスクを用いてディザ法により減色することを特徴とする。
【0019】
本発明の他の態様にかかる減色処理方法は、工程(d)が、カラー画像データのR・G・Bの重み付けを次式により算出することを特徴とする。
重み付けデータ=R×0.299+G×0.587+B×0.114
本発明の他の態様にかかる減色処理方法は、さらに、(f)カラー画像のR・G・Bデータのいずれかが第1の閾値マスクの閾値以上のピクセルについては、前記工程(d)の処理結果の如何に拘わらず、主色の印刷データを“非印刷”とするよう補正する第1の補正処理工程を備えることを特徴とする。
【0020】
本発明の他の態様にかかる減色処理方法は、さらに、(g)カラー画像のR・G・Bデータ中の副色に相当するデータが、第2の閾値マスクの閾値未満のピクセルについては、工程(e)の処理結果の如何に拘わらず、副色の印刷データを生成しないよう副色の印刷データを補正する第2の補正処理工程を備えることを特徴とする。
【0021】
本発明の他の態様にかかる減色処理方法は、さらに、(h)工程(d)及び工程(e)において主色印刷データ及び前記副色印刷データがともに“印刷”ドットとして生成された場合には、副色印刷データを“非印刷”ドットに補正する第3の補正処理工程を備えることを特徴とする。
【0022】
本発明の他の態様にかかる減色処理方法は、さらに、(i)2色に減色した印刷データマトリクスから、縦方向に主色印刷データと副色印刷データを交互に抜いていくフィルタリング処理または市松模様になるように斜め方向に主色印刷データと副色印刷データを交互に抜いていくフィルタリング処理のいずれかまたは双方の補正処理を行なう工程を備えることを特徴とする。
【0023】
本発明の他の態様は、前述のいずれかの方法の各工程をコンピュータに実行させるプログラムであることを特徴とする。
【0024】
本発明の他の態様は、前述のいずれかの方法の各工程をコンピュータに実行させるプログラムを記載したコンピュータにより読取可能な記録媒体であることを特徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を、図面を用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる減色処理装置の機能ブロック図である。このような減色処理装置は、印刷制御装置がホスト装置等の汎用PCの場合には、プリンタドライバ中に設けることができる。アプリケーションプログラム50からAPI(Application Program Interface)51を介して、減色処理装置10にカラー画像データの処理要求が入力される。減色処理装置10の画像データ処理部11は、指定された画像処理要求により指定された画像ファイルを、システムに直接またはネットワークを解して接続されているディスクその他のデータストレージから読出し、カラー画像データを取得する。画像データ処理部11は、取得した画像データをピクセル単位に分解する。フルカラー画像データの場合に、1ピクセルは、R(赤)、G(緑)、B(青)の各色がそれぞれ256階調(0〜255)で表現されている。しかし、印刷装置では、印刷できるインクの色も限られており、これらのフルカラー画像データの細かい階調をそのまま表現することはできない。特に、少ない種類の印刷色を用いて、元のフルカラー画像の印象をできるだけ維持した印刷画像を生成するには、元の画像データの減色処理過程において、フルカラー画像データに応じた適切な2値化処理を行なうことが必要となる。
【0026】
図1に示す実施形態では、2色に減色するにあたり、2色のそれぞれを主色と副色にわけ、主色と副色で異なる減色処理を行なう。主色としては、黒色およびこれに準ずるような明度の低い色(比較的濃い色)を用いるのが好ましい。本実施形態では、主色として黒色を用いた例を説明する。一方、印刷画像を元画像のフルカラー画像データの色合いにできるだけに近づけるために、副色はR、G、Bのいずれか1つから選択された1色とする。本実施形態では、副色として赤色(R)を印刷する例を説明する。
【0027】
主色と副色についてそれぞれ異なる減色処理を行なうため、ピクセル単位に分解されたカラー画像データは主色データ処理部12、副色データ処理部13のそれぞれに出力されて、それぞれ別個の処理が実行される。主色及び副色の減色処理は、それぞれの色(主色、副色)について、画像データをピクセル毎に2値化処理を行なうものである。本実施例では、主色データ処理部12および副色データ処理部13は、ディザ法による減色処理(2値化処理)を行なう。すなわち、所定の範囲のピクセルに対応する縦×横のマトリクスからなる閾値マスクを用いて、カラー画像データの各ピクセルデータを2値化する。
【0028】
2値化処理を行なうための閾値の基準となるピクセル毎の閾値を、縦×横の複数のピクセルに対応する閾値のマトリクスとして構成した基本マスクが、基本マスク記憶部14に記憶されている。主色データ処理部12及び副色データ処理部13は、それぞれ、基本マスク記憶部14から基本マスクを読み出して、そのまま基本マスクの閾値とカラー画像データの各ピクセルとを比較し、2値化処理を行なうことも、基本マスクの閾値を変更(補正)して使用することも可能である。
【0029】
また、主色用の閾値マスクと副色用の閾値マスクとして、同じ基本マスクを使用しても、主色及び副色でそれぞれ異なるマスクを使用するようにしてもよい。例えば、副色を主色と比べて軽いイメージにする場合や、副色の分散割合を主色とは異なるイメージとなるようにする場合には、閾値マスクを主色と副色で異なるものを用いることも可能である。本明細書では、説明をわかり易くするために、主色及び副色で、同じ基本マスクを使用するものとして説明する。なお、主色データ処理部12及び副色データ処理部13の処理については、後述する。
【0030】
主色データ処理部12及び副色データ処理部13により減色処理(2値化処理)された主色データ及び副色データは、補正処理部15により補正処理が行なわれる。補正処理には、フィルターを用いて、一部のピクセルから印刷データを抜き取ることによりイメージ画像を全体的に軽い色合いに調整する処理の他、主色または副色の強調等がある。この点についても後述する。
【0031】
主色データ処理部12及び副色データ処理部13で使用する閾値は、設定変更部16により変更することが可能である。閾値の変更は、設定変更部16の閾値変更部17により行なう。例えば、アプリケーション50から閾値を変更するよう要求することが可能である。主色データ処理部12において使用する主色印刷データの判定するための閾値を変更する修正値を第1の修正値と称し、副色データ処理部13において副色印刷データの判定に使用する閾値を変更する修正値を第2の修正値と称する。また、第1の修正値により基本マスクの閾値を変更した閾値マスクを第1の閾値マスクと称し、第2の修正値により基本マスクを修正した閾値マスクを第2の閾値マスクと称する。第1の閾値マスクは主色の減色処理に用いられ、第2の閾値マスクは副色の処理に使用される。
【0032】
図2に、基本マスク40、第1の閾値マスク41、第2の閾値マスク42の例を示す。基本マスク40は8ピクセル×8ピクセルの閾値マトリクスから構成され、マトリクス内の各閾値の値は、ディザ法によりカラー画像を2値化処理するための値が各ピクセル位置に応じて設定されている。第1の閾値マスク41は、基本マスク40の各閾値を第1の修正値=+50で修正したマスクであり、第2の閾値マスク42は、基本マスク40の各閾値を第1の修正値=0(修正なし)により修正したマスクである。第1の修正値、及び第2の修正値とも負(−)の値を指定することも可能である。第1の閾値マスク41は、主色の減色処理の判定に使用され、第2の閾値マスク42は副色の減色処理の判定に用いられる。
【0033】
第1の閾値マスク41の閾値は、式「第1の閾値マスクの各閾値=基本マスクの閾値―第1の修正値」により算出される。図2では、第1の修正値を+50と設定しているので、第1の閾値マスク41の各閾値は、基本マスク40のすべての閾値から“50”が減算された値となっている。第2の閾値マスク42の閾値は、式「第2の閾値マスクの各閾値=基本マスクの閾値―第2の修正値」により算出される。従って基本マスクの各閾値から第2の修正値が減算される。図2では第2の修正値=0であるので、基本マスク40の各閾値がそのまま第2の閾値マスクの閾値として使用される。
(主色及び副色の2値化処理)
図3を用いて、画像データ処理部11、主色データ処理部12及び副色データ処理部13をより詳しく説明する。図3は、本発明の一実施形態にかかる画像データ処理部11、主色データ処理部12、及び副色データ処理部13の機能ブロック図である。画像データ処理部11はAPIを介してアプリケーションから減色処理の指示を受けると、画像データ取得部21によりアプリケーションにより指定された画像ファイルを読み出し、カラー画像データを取得する。取得されたカラー画像データは、ピクセル化処理部22により、ピクセル毎のRGBデータに分離される。
【0034】
(主色の2値化処理)
ピクセル化処理部22によりピクセル単位に分離された画像データは、主色データ処理部12及び副色データ処理部13に出力される。主色データ処理部12では、まず重み付け処理部23により、ビクセル毎の各R・G・Bの3つのデータをそれぞれ所定の重み付けで処理し、それらを合計してピクセル毎の主色判定データを算出する。各ピクセルの主色判定データMDの算出には、例えば、以下のような式を用いる。
MD=(Rデータ×0.299)+(Gデータ×0.578)+(Bデータ×0.114)
第1の閾値確定部24は、基本マスク記憶部14及び閾値変更部17から基本マスク40及び第1の修正値を読出し、図2の説明にあるように、第1の閾値マスクを生成する。
【0035】
重み付け処理部23により重み付けされた主色判定データと、第1の閾値確定部24により生成された第1の閾値マスクは、ともに主色判定部25に出力される。
【0036】
主色印刷データを2値化するための判定は、元の画像データを重み付けした主色判定データと、第1の閾値マスクとをピクセル毎に比較することにより行なう。第1の閾値マスク41は8×8ピクセルからなるマトリクスであるので、主色判定データを8×8ピクセル単位で順次シフト(スキャン)しながら比較して、主色判定データの全ピクセルの判定を行なう。
【0037】
主色判定部25は、主色判定データが第1の閾値マスクの対応する閾値よりも低い場合には、そのピクセル(ドット)を印刷データ“1”(印刷)と判定し、高い場合には“0”(非印刷)と判定する。主色判定データが第1の閾値マスクの対応する閾値とが同じ場合には印刷、非印刷のいずれにしてもよいが、いずれかに決めておく必要がある。主色判定部25により2値化されたデータは補正処理部15に出力される。
【0038】
(副色の2値化処理)
副色の2値化処理は、ピクセル化処理部22によりピクセル単位に分離されたRGBデ―タ中の、副色として用いられていないピクセルデータが使用される。例えば、副色として赤(R)が用いられるとすると、緑(G)、青(B)のピクセルデータが使用される。一方、副色の2値化処理においては、第2の閾値マスク42が使用される。第2の閾値マスク42は、第2の閾値確定部26により基本マスク40及び第2の修正値を用いて生成される。
【0039】
副色判定部27は、副色が赤色の場合、ピクセル化処理部22から出力されるR、G、Bデータ中のG及びBのピクセルデータをそれぞれ、第2の閾値マスク42の対応する閾値と比較する。副色判定部27は、比較の結果、G及びBの双方のピクセルデータが第2の閾値マスクの閾値よりも小さい場合(同じ場合を含めてもよい)のみ、副色(赤色)を“1”(印刷)と判定し、そうでない場合には“0”(非印刷)と判定する。副色判定部27により2値化されたデータは補正処理部15に出力される。
(補正処理)
補正処理について説明する。図4に本発明の一実施形態にかかる補正処理部15の機能ブロック図を示す。補正処理部15は、全体の処理を制御する補正処理制御部31と、第1及び第2の補正処理部32、33及び第1〜第3のフィルタ処理部34〜36が設けられている。
【0040】
補正処理制御部31には、主色データ処理部12及び副色データ処理部13から出力される2値化された主色データ及び副色データと、設定変更部16の補正処理設定部18から出力される補正処理指示情報が入力される。補正処理設定部18には、どのような補正、またはフィルタリングを行なうかを設定可能であり、設定された内容は補正処理制御部31に出力される。補正処理及びフィルタリング処理の何れも指定されていなければ、2値化処理された主色データ及び副色データがそのまま出力され、インタフェース52を介して印刷装置60に送信される。
【0041】
第1の補正処理部32は、元画像のピクセルデータのR・G・Bのいずれか一つが所定の閾値以上の場合には、そのピクセルが主色印刷と判定されている場合でも、そのピクセル(ドット)については主色の印刷をしないとする補正を行なう。これは、RGBのいずれかが鮮やかに出ている場合に、黒色若しくはこれに近い濃い色からなる主色印刷を行なうことにより、全体の印刷画像イメージが暗くなるのを避けるための補正である。第1の補正処理の閾値は自由に設定することも可能であるが、主色の第1の閾値マスクの閾値を利用することが好ましい。
【0042】
第2の補正処理部33は、副色に対応するRGBのピクセルデータが、所定の閾値未満である場合には、そのピクセル(ドット)は副色の印刷を行なわないとする補正処理を行なう。例えば、副色が赤であると仮定すると、そのピクセルのRの値が、所定の閾値未満である場合には、そのピクセルについては赤色を印刷しない。これは、副色が強調され過ぎた場合等にそれを補正するものである。
【0043】
これらの2つの補正は、同時に行なうことも可能であり、後述するフィルタリング補正と関連づけて補正(特定のフィルタリングを行なう場合のみ所定の補正するが可能となるようにする)ようにすることも可能である。
【0044】
第1のフィルタ処理部34は、各ピクセルの縦方向に主色と副色を交互に非印刷とするように、2値化処理した主色及び副色データに対して、フィルタをかける。第2のフィルタ処理部35は、縦列方向に第1の縦列を主色及び副色の順に交互に非印字としたら第2列は副色及び主色の順に交互に非印字とするように、フィルタをかける。すなわち、主色と副色とが市松模様に交互に非印字とされる。このようなフィルタリング処理により、印刷画像を全体的に減色して、印刷イメージを軽くし、画像イメージを明るくすることが可能となる。
【0045】
第3のフィルタ処理部36は、主色及び副色の2値化処理の結果、同じドット上の主色及び副色のドットが“1”(印刷)とされた場合に、主色を優先して印刷するような処理を行なう。このフィルタリング機能を選択した場合のみ、第2の補正処理部33の補正処理を指定可能とする構成も可能である。
(他の実施形態)
尚、以上の説明においては、印刷データの生成をRGBデータに基づいて説明したが、画像データ処理部11に、取得した画像データをRGB系からCMY系に変換する変換部を設け、CMYのピクセルデータに変換するように構成することも可能である。この場合、主色を黒色等の特定の濃い色に指定し、副色をCMYのいずれかの色に指定する。また、RGB系からCMY系への変換は当業者間において周知の技術である。
(処理手順の説明)
次にフローチャートを用いて減色処理手順を説明する。図5乃至図7は本発明の一実施形態にかかる減色処理の処理手順を示すフローチャ―トである。このフローチャートでは、主色を黒色、副色を赤色として説明する。また、RGB系で説明するが、画像データを取得した後、RGBをCMYに変換することによりCMY系とすることも可能である。この場合副色はCMYのいずれかとし、フローチャート中のRGBはCMYに読みかえるものとする。
【0046】
まず、画像データ処理部11の画像データ取得部21はアプリケーション50から指定された画像ファイルからフルカラー画像データを取得する(S101)。次に、画像情報をピクセル毎の情報に分解する(S102)。この段階で、画像データの各ピクセルがR、G、Bのそれぞれを256階調のデータで表わされている。次に、各ピクセルをRGBの各要素に重み付けして、256階調のグレースケールデータ(前述の主色判定データに相当する)に減色する(S103)。このグレースケールデータを第1の閾値マスクを用いたディザ法により、2値化し、2値化したデータを主色データとして保持する(S104)。
【0047】
次に副色の2値化処理が行なわれる。まず、ピクセルデータ中のGBが第2の閾値マスクの各閾値と比較される(S105)。ピクセルデータの値が第2の閾値マスクの閾値より以下であれば(S105;YES)、そのピクセル(ドット)は“1”印刷(赤)と判定され(S106)、第2の閾値マスクの閾値より大きければ(S105;NO)、そのピクセル(ドット)は“0”非印刷(白)と判定される(S107)。これらの副色データは一時記憶される(S108)。
【0048】
次に図6に示すように、補正処理▲1▼が指定されているか否かが確認される(S201)。補正処理▲1▼が指定されている場合には(S201;YES)、前述した第1の補正処理部32と同様の補正処理が行なわれる(S202)。補正処理▲1▼が指定されていない場合には(S201;NO)、補正処理▲1▼(S202)がスキップされる。
【0049】
次に補正処理▲2▼が指定されているか否かが確認される(S203)。補正処理▲2▼が指定されている場合には(S203;YES)、前述した第2の補正処理部33と同様の補正処理が行なわれる(S204)。補正処理▲2▼が指定されていない場合には(S203;NO)、補正処理▲2▼(S204)がスキップされる。
【0050】
次に最後のピクセルまで処理したかどうかが確認され(S205)、最後のピクセルの処理を終了していなければ(S205;NO)、図5の工程(S103)に戻りすべての画像ピクセルについて同様の処理を行なう(S103〜S205)。すべてのピクセルの処理を完了し、最後のピクセルの処理を終了している場合には(S205;YES)、処理を終了する。
(フィルタリング処理を含む処理手順)
図7に、フィルタリング処理を含む場合の処理手順の1例を示す。補正処理▲1▼については、図6の場合と同様である。第1の補正処理▲1▼の指定がない場合または第1の補正処理▲1▼を終了した後(S301、S302)、フィルタ処理があるかどうかが確認される(S303)。フィルタ処理がある場合には(S303;YES)、指定された各種フィルタ処理が実行する(S304)。フィルタ処理がない場合には(S303;NO)、補正処理▲2▼の処理の指定の有無を確認する(S305)。補正処理▲2▼が指定されていると(S305:YES)、補正処理▲2▼が実行される(S306)。補正処理▲2▼が終了すると、または補正処理▲2▼が指定されていないと(S305:NO)、最後のピクセルの処理が終了しているか否かが確認され(S307)、すべてのピクセルの処理が終るまで同様の処理が繰り返される。
【0051】
図7の例では、フィルタリング処理をした後、補正処理▲2▼を行なう処理手順としているが、補正処理▲2▼の後に、フィルタリング処理をするような処理手順とすることも可能である。また、特定のフィルタリング処理を行なった場合にのみ補正処理▲2▼を指定することができるような処理手順とすることも可能である。
【0052】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、主色及び副色を別々の閾値マスクにより2値化処理し、2値化処理のための各閾値マスクの閾値全体を別々にシフト変更可能な構成としたので、閾値マスクの面積階調のバランスを変えずに基本マスクの状態のまま、主色及び副色を別々にその全体の濃淡のみを簡単にシフト修正することが可能となる。また、主色及び副色のドットを所定のパターンで間引きしまたは所定の基準で補正する補正手段またはフィルタ手段を設けておき、補正またはフィルタを選択指定可能な構成とすることにより、印刷画像全体を明るくすることまたは主色及び副色の使用割合を変更すること等の調整を簡単に行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる減色処理装置の機能ブロック図である。
【図2】基本マスクテーブル、第1の閾値マスクテーブル、第2の閾値マスクテーブルの例を示す図である。
【図3】本発明の一実施形態にかかる画像データ処理部、主色データ処理部、及び副色データ処理部の機能ブロック図である。
【図4】本発明の一実施形態にかかる補正処理部の機能ブロック図である。
【図5】本発明の一実施形態にかかる減色処理の処理手順の一部を示すフローチャ―トである。
【図6】本発明の一実施形態にかかる減色処理の処理手順の図5の続きを示すフローチャ―トである。
【図7】本発明の他の実施形態にかかる減色処理の処理手順の一部を示すフローチャ―トである。
【符号の説明】
10 減色処理装置 11 画像データ処理部
12 主色データ処理部 13 副色データ処理部
14 基本マスク記憶部 15 補正処理部
16 設定変更部 17 閾値変更部
18 補正処理設定部 21 画像データ取得部
22 ピクセル化処理部 23 重み付け処理部
24 第1の閾値確定部 25 主色判定部
26 第2の閾値確定部 27 副色判定部
31 補正処理制御部 32 第1の補正処理部
33 第2の補正処理部 34 第1のフィルタ処理部
35 第2のフィルタ処理部 36 第3のフィルタ処理部
40 基本マスク 41 第1の閾値マスク
42 第2の閾値マスク 50 アプリケーション
51 API 52 インタフェース
60 印刷装置

Claims (18)

  1. カラー画像データを減色して、黒色または明度の低い所定の色を主色とする主色印刷データと、R・G・Bのいずれかの色を副色とする副色印刷データとに変換する減色処理装置であって、
    前記画像データを2値化するための複数の基準閾値からなる基本マスクを記憶するマスク記憶部と、
    前記基本マスクの各閾値の全体をシフト修正して第1の閾値マスクを生成する第1の修正値と、前記基本マスクの各閾値の全体をシフト修正して第2の閾値マスクを生成する第2の修正値とを設定可能な設定変更部と、
    カラー画像データを構成するR(赤)・G(緑)・B(青)の各色データに所定の重み付けを行ってピクセル毎の重み付けデータを生成し、該重み付けデータを前記第1の閾値マスクを用いて主色(黒色)の印刷データとして2値化する主色データ処理部と、
    前記カラー画像データを構成するR・G・Bデータ中の副色として指定された色を除く残りの2色のピクセルデータを、前記第2の閾値マスクの閾値と比較して副色データとして2値化する副色データ処理部と、
    を備えることを特徴とする減色処理装置。
  2. 前記主色データ処理部と、前記副色データ処理部とは、それぞれ第1の閾値マスクおよび第2の閾値マスクを用いてディザ法により減色することを特徴とする請求項1に記載の減色処理装置。
  3. 前記主色印刷データ生成部は、前記カラー画像データのR・G・Bの重み付けを次式により算出することを特徴とする請求項1または2に記載の減色処理装置。
    重み付けデータ=R×0.299+G×0.587+B×0.114
  4. さらに、前記カラー画像のR・G・Bのいずれかが前記第1の閾値マスクの閾値以上のピクセルについては、前記重み付けデータが前記第1の閾値マスクの閾値以下であっても、主色(黒色)の印刷データを“非印刷”とするよう補正する第1の補正処理部を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の減色処理装置。
  5. さらに、前記カラー画像のRGBデータ中の副色として指定した色が前記第2の閾値マスクの閾値より小さいピクセルは、前記副色処理部の2値化出力の如何にかかわらず、“非印刷”とするよう補正する第2の補正処理部を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の減色処理装置。
  6. さらに、主色データ処理部及び前記副色データ処理部により、同一のドット位置で前記主色印刷データ及び前記副色印刷データがともに“印刷”ドットとして生成された場合には、副色の印刷を禁止するよう副色印刷データを補正する第3の補正処理部を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の減色処理装置。
  7. さらに、2値化した主色データのマトリクス及び副色データのマトリクスの中から、縦方向の各ドットを、前記主色データと前記副色データを交互に抜いていくフィルタリング処理または市松模様になるように斜め方向に前記主色データと前記副色データを交互に抜いていく処理のいずれかまたは双方の処理を行なうフィルタ処理部を備えることを特徴とする請求項1から6に記載の減色処理装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の減色処理装置を備えることを特徴とする印刷ドライバ。
  9. 請求項1から7のいずれか1項に記載の減色処理装置、または請求項8に記載の印刷ドライバを備えることを特徴とするプリンタ制御装置。
  10. カラー画像データを減色して、黒色または明度の低い所定の色を主色とする主色印刷データと、R・G・Bのいずれかの色を副色とする副色印刷データとに変換する減色処理方法であって、
    (a) カラー画像データを取得する工程と、
    (b) 前記カラー画像データを2値化するための複数の基準閾値からなる基本マスクを取得する工程と、
    (c) 前記基本マスクの各閾値の全体を第1の修正値及び第2の修正値によりそれぞれシフト修正して、第1の閾値マスク及び第2の閾値マスクを生成する工程と、
    (d) 取得した前記カラー画像データを構成する各R(赤)・G(緑)・B(青)の色データに所定の重み付けを行ってピクセル毎の重み付けデータを生成し、該重み付けデータを前記第1の閾値マスクの閾値と比較することにより2値化して、主色の印刷データを生成する工程と、
    (e) 前記カラー画像データを構成するR・G・Bデータ中の副色として指定された色を除く2色のピクセルデータを前記第2の閾値マスクの閾値と比較することにより、各ピクセルデータを2値化して副色の印刷データを生成する工程と、
    を備えることを特徴とするカラー画像データの減色処理方法。
  11. 前記工程(d)及び工程(e)とは、それぞれ第1のマスクおよび第2のマスクを用いてディザ法により減色することを特徴とする請求項10に記載の減色処理方法。
  12. 前記工程(b)は、前記カラー画像データのR・G・Bの重み付けを次式により算出することを特徴とする請求項10または11に記載の減色処理方法。
    重み付けデータ=R×0.299+G×0.587+B×0.114
  13. さらに、
    (f) 前記カラー画像のR・G・Bデータのいずれかが前記第1の閾値マスクの閾値以上のピクセルについては、前記工程(d)の処理結果の如何に拘わらず、前記主色の印刷データを“非印刷”とするよう補正する第1の補正処理工程を備えることを特徴とする請求項10から12のいずれか1項に記載の減色処理装置。
  14. さらに、
    (g) 前記カラー画像のR・G・Bデータ中の前記副色に相当するデータが、
    前記第2の閾値マスクの閾値未満のピクセルについては、前記工程(e)の処理結果の如何に拘わらず、前記副色の印刷データを生成しないよう前記副色の印刷データを補正する第2の補正処理工程を備えることを特徴とする請求項10から13のいずれか1項に記載の減色処理方法。
  15. さらに、
    (h) 前記工程(d)及び工程(e)において、前記主色印刷データ及び前記副色印刷データがともに“印刷”ドットとして生成された場合には、副色印刷データを“非印刷”ドットに補正する第3の補正処理工程を備えることを特徴とする請求項10から14のいずれか1項に記載の減色処理方法。
  16. さらに、
    (i) 2色に減色した印刷データマトリクスから、縦方向に前記主色印刷データと前記副色印刷データを交互に抜いていくフィルタリング処理または市松模様になるように斜め方向に前記主色印刷データと前記副色印刷データを交互に抜いていくフィルタリング処理のいずれかまたは双方の補正処理を行なう工程を備えることを特徴とする請求項10から15に記載の減色処理方法。
  17. 請求項10または16のいずれか1項に記載の減色処理方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  18. 請求項10または16のいずれか1項に記載の減色処理方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラムを記載したコンピュータにより読取可能な記録媒体。
JP2003203851A 2003-07-30 2003-07-30 減色処理装置及び減色処理方法 Expired - Fee Related JP4285127B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003203851A JP4285127B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 減色処理装置及び減色処理方法
US10/900,687 US7576888B2 (en) 2003-07-30 2004-07-28 Color reduction processing apparatus and color reduction method
DE602004007073T DE602004007073T2 (de) 2003-07-30 2004-07-29 Gerät und Verfahren zur Verminderung der Farbanzahl
EP04018042A EP1503575B1 (en) 2003-07-30 2004-07-29 Device and method for color reduction
ES04018042T ES2286540T3 (es) 2003-07-30 2004-07-29 Dispositivo y metodo para la reduccion de color.
KR1020040059830A KR100621276B1 (ko) 2003-07-30 2004-07-29 감색 처리 장치, 인쇄 구동장치, 인쇄 제어 장치, 감색 방법 및 기록 매체
AT04018042T ATE365421T1 (de) 2003-07-30 2004-07-29 Gerät und verfahren zur verminderung der farbanzahl
CNB2004100559411A CN1298154C (zh) 2003-07-30 2004-07-30 减色处理设备和减色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003203851A JP4285127B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 減色処理装置及び減色処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005051356A true JP2005051356A (ja) 2005-02-24
JP4285127B2 JP4285127B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=33535608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003203851A Expired - Fee Related JP4285127B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 減色処理装置及び減色処理方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7576888B2 (ja)
EP (1) EP1503575B1 (ja)
JP (1) JP4285127B2 (ja)
KR (1) KR100621276B1 (ja)
CN (1) CN1298154C (ja)
AT (1) ATE365421T1 (ja)
DE (1) DE602004007073T2 (ja)
ES (1) ES2286540T3 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006159810A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Seiko Epson Corp 印刷装置及び印刷用画像処理装置
JP4651121B2 (ja) * 2007-09-07 2011-03-16 シャープ株式会社 画像形成装置、情報処理装置、及び画像形成方法
JP4431607B2 (ja) * 2007-11-08 2010-03-17 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5558767B2 (ja) * 2009-09-25 2014-07-23 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその処理方法
JP2011189619A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、画像記録方法、およびプログラム
CN102404539A (zh) * 2010-09-14 2012-04-04 北京首科软件及***集成有限责任公司 新型移动可打印视频执法终端***
JP2016500032A (ja) 2012-11-29 2016-01-07 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. プリントヘッドを用いて印刷するための方法
CN104732952B (zh) * 2013-12-23 2017-08-11 昆山国显光电有限公司 色彩显示处理方法及***
US9947071B2 (en) 2014-06-27 2018-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Texture pipeline with online variable rate dictionary compression
US10115177B2 (en) 2014-06-27 2018-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Online texture compression and decompression in hardware
JP6627703B2 (ja) * 2016-09-23 2020-01-08 ブラザー工業株式会社 印刷データ作成プログラム、印刷データ作成装置、印刷装置、印刷データ作成方法
US10922801B2 (en) 2017-07-19 2021-02-16 Lockheed Martin Corporation Channel-based binarization of color
US10860399B2 (en) 2018-03-15 2020-12-08 Samsung Display Co., Ltd. Permutation based stress profile compression
US10776957B2 (en) 2018-10-02 2020-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Online image compression in hardware
US10803791B2 (en) 2018-10-31 2020-10-13 Samsung Display Co., Ltd. Burrows-wheeler based stress profile compression
JP7409318B2 (ja) * 2018-11-27 2024-01-09 Toppanホールディングス株式会社 画像データの生成方法、表示体の製造方法、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び表示体の製造装置
US11308873B2 (en) 2019-05-23 2022-04-19 Samsung Display Co., Ltd. Redundancy assisted noise control for accumulated iterative compression error
US11245931B2 (en) 2019-09-11 2022-02-08 Samsung Display Co., Ltd. System and method for RGBG conversion

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3752072A (en) * 1971-04-23 1973-08-14 L Lorber Process for reproducing a full-color picture in one impression
US4554241A (en) * 1984-04-02 1985-11-19 Wallace Edwards Color reproduction process
US4903048A (en) * 1988-11-28 1990-02-20 Xerox Corporation Simulated color imaging using only two different colorants/toners
US5070413A (en) * 1989-10-10 1991-12-03 Eastman Kodak Company Color digital halftoning with vector error diffusion
US5233684A (en) * 1990-06-26 1993-08-03 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for mapping a digital color image from a first color space to a second color space
US5345320A (en) * 1990-11-29 1994-09-06 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Color image data processing apparatus comprising monochrome pixel detector
US5673116A (en) * 1991-10-03 1997-09-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus wherein data is converted between multi-level data and bi-level data
JPH0746415A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Ricoh Co Ltd カラー画像処理方法
US5680230A (en) * 1993-09-09 1997-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus thereof
US5581359A (en) * 1993-09-30 1996-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
EP0665673A3 (en) * 1994-02-01 1996-06-12 Dainippon Screen Mfg Method and apparatus for producing a halftone image using a threshold matrix.
JP3528885B2 (ja) * 1994-10-28 2004-05-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
DE19508163A1 (de) * 1995-03-08 1996-09-12 Hell Ag Linotype Verfahren zur Vereinigung von Farbauszugswerten zu einer einem Farbdruck entsprechenden Schwarz/Weiß-Ausgabe
JP3673561B2 (ja) * 1995-06-26 2005-07-20 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置
US5633734A (en) * 1995-08-18 1997-05-27 Eastman Kodak Company Method and apparatus for modifying a fluorescent portion of a digital image
JP3633702B2 (ja) 1996-01-17 2005-03-30 株式会社リコー 画像処理装置
US5748785A (en) * 1996-09-26 1998-05-05 Xerox Corporation Inter-separation color image processing using error diffusion
US6185013B1 (en) * 1996-12-23 2001-02-06 Xerox Corporation Color printing having a plural highlight color image map in a full color image
US6100999A (en) * 1997-01-14 2000-08-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Method for predicting color transfer characteristics
US5949964A (en) * 1997-06-17 1999-09-07 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for halftoning of images in a printer
US5988504A (en) * 1997-07-14 1999-11-23 Contex A/S Optical scanner using weighted adaptive threshold
US6559975B1 (en) * 1999-06-15 2003-05-06 Microsoft Corporation Full-color to a spot-color image converter
TW567713B (en) * 1999-10-14 2003-12-21 Mitsubishi Electric Corp Color conversion device and color conversion method
JP2001186359A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Nec Niigata Ltd モノクロ印刷における黒階調変換方法およびその装置
DE10008286C1 (de) 2000-02-23 2001-09-13 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren zum Drucken eines Bildes in zwei Farben
US6206504B1 (en) * 2000-04-07 2001-03-27 Transact Technologies, Inc. Method and apparatus for two-color ink jet point of sale (POS) printing
US6844941B1 (en) * 2000-06-23 2005-01-18 Xerox Corporation Color halftoning using a single successive-filling halftone screen
EP1197917A3 (en) * 2000-10-13 2005-03-23 Seiko Epson Corporation Apparatus, method and computer program product for providing output image adjustment for image files
US6501567B2 (en) * 2000-12-15 2002-12-31 Xerox Corporation Method and system for designing spatially-partitioned and correlated stochastic screens for color halftoning
US7085006B2 (en) * 2000-12-28 2006-08-01 Seiko Epson Corporation Apparatus for generating two color printing data, a method for generating two color printing data and recording media
US7292369B2 (en) * 2000-12-28 2007-11-06 Seiko Epson Corporation Logo data generating method and system
JP4290361B2 (ja) 2001-01-05 2009-07-01 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びその処理方法を記憶した記録媒体
JP4478367B2 (ja) 2001-01-05 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 2色印刷データ生成装置、2色印刷データ生成方法および情報記録媒体
JP4110364B2 (ja) 2001-01-05 2008-07-02 セイコーエプソン株式会社 ロゴデータの作成方法、その方法を記録した記録媒体、および、ロゴデータ作成装置
DE60123914T2 (de) * 2001-01-05 2007-03-15 Seiko Epson Corp. System und Verfahren zur Bilddatenverarbeitung, Rechnerprogramm zur Durchführung des Verfahrens und Datenträger zur Speicherung des Programms
US6847377B2 (en) * 2001-01-05 2005-01-25 Seiko Epson Corporation System, method and computer program converting pixels to luminance levels and assigning colors associated with luminance levels in printer or display output devices
US7280258B2 (en) * 2001-01-05 2007-10-09 Seiko Epson Corporation Logo data generating system, logo data generating method, and data storage medium
JP4207609B2 (ja) * 2002-03-19 2009-01-14 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050062989A1 (en) 2005-03-24
DE602004007073D1 (de) 2007-08-02
EP1503575A3 (en) 2006-05-31
JP4285127B2 (ja) 2009-06-24
US7576888B2 (en) 2009-08-18
DE602004007073T2 (de) 2008-02-07
CN1298154C (zh) 2007-01-31
EP1503575B1 (en) 2007-06-20
ATE365421T1 (de) 2007-07-15
KR20050014724A (ko) 2005-02-07
KR100621276B1 (ko) 2006-09-19
EP1503575A2 (en) 2005-02-02
ES2286540T3 (es) 2007-12-01
CN1578386A (zh) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4285127B2 (ja) 減色処理装置及び減色処理方法
US7903872B2 (en) Image-processing apparatus and method, computer program, and storage medium
JP2007336542A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2008244799A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2008103987A (ja) 画像処理装置
JP5095667B2 (ja) 出力指示装置、画像形成システム、出力指示方法、制御プログラムおよびその記録媒体
JP2004309662A (ja) 画像処理装置及び印刷装置
JP2007088741A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2007050708A (ja) 画像処理装置及び印刷装置
JP7266462B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP5689090B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP5838669B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2005252911A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2009005068A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5122507B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラム、記録媒体
JP2006005907A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び擬似中間調マトリクス作成方法
JP2009272772A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2023163897A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2008124693A (ja) 画像処理装置、複写機およびホワイトボード用画像処理プログラム
JP2005295131A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2017135609A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP2008103986A (ja) 画像処理装置
JP2015186184A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5162430B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2006194915A (ja) 2値面積階調画像の画像形成装置、画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4285127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees