JP2005045821A - 完全視差を利用した3次元映像表示装置でのモアレパターンの除去方法 - Google Patents

完全視差を利用した3次元映像表示装置でのモアレパターンの除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005045821A
JP2005045821A JP2004217672A JP2004217672A JP2005045821A JP 2005045821 A JP2005045821 A JP 2005045821A JP 2004217672 A JP2004217672 A JP 2004217672A JP 2004217672 A JP2004217672 A JP 2004217672A JP 2005045821 A JP2005045821 A JP 2005045821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
moire pattern
video display
grid
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004217672A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishoku Kim
成 植 金
Teiei Son
廷 栄 孫
Chang W Hong
昌 完 洪
Taiko Tei
泰 洪 程
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005045821A publication Critical patent/JP2005045821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/60Systems using moiré fringes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

【課題】 完全視差を利用した3次元映像表示装置でのモアレパターンの除去方法を提供する。
【解決手段】 映像表示パネルと完全視差を与える手段とを含む映像表示部を備える3次元映像表示システムのモアレパターンの除去方法において、前記映像表示パネルと前記手段とを与えられた角に交差させることを特徴とするモアレパターンの除去方法である。前記手段は、前記映像表示パネルの前方または後方に位置する交差レンチキュラー板またはマイクロレンズ配列板を使用する。
【選択図】 図1

Description

本発明は3次元映像表示装置に表示される映像の質を向上させる方法に係り、さらに詳細には、2枚のレンチキュラー板あるいはマイクロレンズ配列板が使われる完全視差を利用した3次元映像表示装置でのモアレパターンの除去方法に関する。
一般的に、モアレパターンは、独立した二つの周期的なパターンが一定角度で重畳される場合に形成される自然的な干渉現象である。モアレパターンは、波状の曲線、小波、スクリーンの表示映像と重畳される小さな束状の強度変動によって全てのカラーCRT TVでは必ず現れる。
CRTで蛍光物質がドープされたシャドーマスク上に電子銃から電子ビームが入射されつつりん光が発生する。前記シャドーマスクから前記りん光が発生する部位の面積と前記電子ビームの入射面積とが一致することによって、シャドーマスクの規則的なパターンに前記電子ビームによるりん光パターンが重畳された形態となる。CRTでは、前記2つの規則的なパターンの存在によってモアレパターンが形成される。したがって、CRTにモアレパターンが現れていないというのはCRTの電子銃から放出された電子ビームが蛍光物質の中心に正確に入射されていないことを意味する。この場合に、CRT映像は濁って見える。
この問題の正確な発生原因は、電子ビームの入射面積がビデオボードによって生成される画素の大きさと同じである一方、前記画素の大きさが蛍光物質のサイズより小さいためである。したがって、前記蛍光物質のサイズを前記ビデオボードによって生成される前記画素の大きさと同じにすることによって前記問題は解消されうる。
一方、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)では、各液晶セル自体が1つの画素として動作する。したがって、LCD自体によるモアレパターンは現れない。
しかし、2枚のレンチキュラー板を利用して完全視差方式を具現する3次元映像表示装置の場合、平板表示装置、すなわちLCDを映像表示パネルとして利用し、その上にマイクロレンズ配列板または2枚のレンチキュラー板を重畳させる。したがって、マイクロレンズ間のピッチあるいは各レンチキュラー板を構成するレンズの接触領域間のピッチが前記LCDの画素ピッチと正確に一致しない場合、モアレパターンが発生する。
特に、前記マイクロレンズ配列板やレンチキュラー板は厚さを有している。したがって、厚さ効果によって視聴距離が変わるか、または視聴角度が変わりうるが、この場合には、マイクロレンズ間のピッチあるいは各レンチキュラー板を構成するレンズの接触領域間のピッチが前記LCDの画素ピッチと正確に一致しても、モアレパターンは発生する。
したがって、従来の完全視差の具現のためにマイクロレンズ配列板や2枚のレンチキュラー板を使用する3次元映像表示装置でモアレパターンを完全に除去することは難しい。
米国特許公開2003/025995 韓国特許公開2001−098308 特開2002−081923号公報 特開2002−228974号公報 特開2002−250895号公報
本発明が解決しようとする技術的課題は、前記従来の技術の問題点を改善するためのものであって、完全視差を利用した3次元映像を具現する過程でモアレパターンへの影響を排除できるモアレパターンの除去方法を提供することである。
前記課題を達成するために本発明は、第1周期を有するパターンを含む第1板と第2周期を有するパターンを含む第2板とを重畳させる時に現れるモアレパターンを除去するための方法において、前記第1及び第2板を与えられた角に交差させることを特徴とするモアレパターンの除去方法を提供する。
前記第1及び第2板は、前記モアレパターンの空間周波数が最大になる角に交差させることが望ましく、前記第1及び第2板は、視聴距離による前記モアレパターンの空間周波数の変化率が最小になる角に交差させることが望ましい。
記第1及び第2パターンのうち少なくとも一つはグリッドでありうる。この時、前記第1及び第2板の交差角は20°〜30°ほどである。
本発明はまた、前記課題を達成するために、映像表示パネルと完全視差を与える手段とを含む映像表示部を備える3次元映像表示システムのモアレパターンの除去方法において、前記映像表示パネルと前記手段とを与えられた角に交差させることを特徴とする3次元映像表示システムでのモアレパターンの除去方法を提供する。
前記映像表示パネルと前記手段とは前記モアレパターンの空間周波数が最大になる角に交差させることが望ましく、視聴距離による前記モアレパターンの空間周波数の変化率が最小になる角に交差させることが望ましい。
前記映像表示パネルと前記手段とは20°〜30°に交差させることが望ましいが、26°程度に交差させることがさらに望ましい。
前記手段は、前記映像表示パネルの前方または後方に位置する交差レンチキュラー板またはマイクロレンズ配列板を使用する。
本発明は視聴者の肉眼の光学的な分解能を考慮して3次元映像表示部の平板表示装置または完全視差のための手段とを与えられた角度に交差させる。この結果、3次元映像に現れるモアレパターンの周期あるいはピッチが前記視聴者の肉眼の光学的な分解能で区分できるサイズより小さくなって、前記視聴者にモアレパターンは見えなくなる。すなわち、3次元映像の最も大きい問題点のうち一つであるモアレ現象を除去でき、前記視聴者にはさらに高画質の3次元映像を提供できる。
以下、本発明の実施例による完全視差を利用した3次元映像表示装置でのモアレパターンの除去方法を添付された図面を参照して詳細に説明する。この過程で図面に示された層や領域の厚さは、明細書の明確性のために誇張して示した。
従来の技術の問題点として指摘したように、完全視差の具現のためにマイクロレンズ配列板や2枚のレンチキュラー板を使用する3次元映像表示装置で、モアレパターンを完全に除去することは難しい。そのため、本発明者は、モアレパターンの存在自体を除去するより存在するモアレパターンを視聴者の目に認識させない方法を模索した。これと共にモアレパターンは、視聴距離や視聴方向によって変わるため、本発明者は視聴距離や視聴方向によってモアレパターンを大きく変化させない方法を模索した。
理論的に、完全視差を利用した3次元映像表示装置でモアレパターンの影響を低減させるためには、モアレパターンを構成する干渉フリンジの周期が与えられた距離で視聴者の目の解像度によって与えられる光点のサイズより小さくする。また、視聴距離や視聴角度によって、そのサイズが認識可能な程度に変わらない位置の角度に映像表示パネルと完全視差とを具現するための手段とを重畳させれば良い。前記手段は、マイクロレンズ配列板または交差レンチキュラー板である。前記交差レンチキュラー板は、同じ2枚のレンチキュラー板がそれぞれのレンズ面が垂直に交差するように付着されたものである。
図1は、完全視差方式の3次元映像が表示される3次元映像システムの映像表示部の構成を立体的に示す。図1を参照するに、30は視聴領域を表し、10は平板表示装置、例えば、LCDを、20は平板表示装置10に表示される映像を視聴者に3次元映像に見せる交差レンチキュラー板を表す。交差レンチキュラー板20は、視聴領域30に向かう第1レンチキュラー板22と後側の平板表示装置10に向かう第2レンチキュラー板24とよりなる。第1レンチキュラー板22に横方向に複数の第1レンチキュラーレンズ22aが並んで配列されている。第2レンチキュラー板24に縦方向に複数の第2レンチキュラーレンズ24aが並んで配列されている。したがって、交差レンチキュラー板20で第1及び第2レンチキュラーレンズ22a,24aは相互垂直に交差し、交差される部分で各レンチキュラーレンズは相互接触する。
モアレパターンの形成の次元で見れば、平板表示装置10と交差レンチキュラー板20とを重畳させることは単純に無数に多くの正方形グリッドを含む二つのグリッド板を重畳させると同等である。
例えば、平板表示装置10が液晶表示パネルである場合、平板表示装置10は、正方形の画素12がチェックボード状あるいは碁盤状に配列された周期的な構造である。したがって、平板表示装置10は、画素数と同じ正方形グリッドを含む第1グリッド板で表せる。
また、交差レンチキュラー板20を形成する各レンチキュラー板のレンズは垂直に交差接触するため、レンズが接触する部分は正方形の一つのグリッドで表せる。したがって、交差レンチキュラー板20全体は、画素数と同じ正方形グリッドを含む第2グリッド板で表せる。
このように、平板表示装置10と交差レンチキュラー板20とは、同じグリッドを含むグリッド板で表せる。したがって、図1に示された映像表示部に現れるモアレパターンは、前記第1及び第2グリッド板を交差レンチキュラー板20の厚さに当る距離だけ離隔した状態に重畳させた時に形成されるものと同じである。
図2は、前記第1及び第2グリッド板を間隔なしに重畳させた時に現れるモアレパターンを示す。図2で、50は第1グリッド板を、60は所定の角(θ)、例えば、11°程度に回転された状態の第2グリッド板を表す。そして、40と42とはそれぞれ第1グリッド板50を作る第1及び第2線格子を表す。また、44と46とはそれぞれ第2グリッド板60を作る第3及び第4線格子を表す。G1は第1グリッド板50を形成する第1正方形グリッドを表し、G2は第2グリッド板60を形成する第2正方形グリッドを表す。一つの第1正方形グリッドG1は一つの画素に該当され、一つの第2正方形グリッドG2は一つの第1正方形グリッドG1に該当する。
図2を参照すれば、第1及び第2グリッド板50,60が重畳される領域に、与えられた周期で反復される干渉パターン、すなわちモアレパターン70が現れる。また、第1及び第3線格子40,44が重畳された領域と第2及び第4線格子42,46が重畳された領域とにも同じ干渉パターン72が現れる。
このような干渉パターンの周期は、二つの同じ特性を有するグリッドが交差することによって与えられるグリッド位置の相対的な遷移によって形成され、元来のグリッドの周期を遷移による量で割ったものと同じである。したがって、遷移の量が少ないほど前記干渉パターンの周期は延びる。
図3は、第3グリッド板80を構成するグリッド間のピッチと第4グリッド板90を構成するグリッド間のピッチとが視聴者の位置によって変化することを示す平面図である。図3を参照するに、視聴者の位置“V”で見えるモアレパターンに対する数式的な表現が求められる。
具体的に、第3グリッド板80は、平板表示装置、例えばLCDの役割を行い、第4グリッド板90は、第3グリッド板80から与えられた距離“h”だけ離隔した交差レンチキュラー板の役割を行う。
一方、第3及び第4グリッド板80,90の中心を連結する直線をZ軸とし、第4グリッド板90に沿ってX軸が存在すると仮定する。したがって、Y軸(図示せず)は、前記X軸とZ軸とを含む平面に垂直方向に存在する。
図3で、視聴者の位置“V”はX軸とZ軸とを含む平面(以下、X−Z平面という)、すなわち、Y軸の値が0である平面に存在すると仮定する。前記X−Z平面で視聴者の位置“V”は前記Z軸から与えられた角“u”だけ回転された位置であり、かつ第4グリッド板90の中心から与えられた距離“r”だけ離隔した位置である。したがって、視聴者の位置“V”の極座標は(rsin u,0,rcos u)となる。
この位置で視聴者が第3及び第4グリッド板80,90の与えられた位置を見る場合、例えば、第1ピッチS2−S1を有する第3グリッド板80のグリッドと第2ピッチP2−P1を有する第4グリッド板90のグリッドとを見る場合、第3グリッド板80が視聴者の位置“V”から第4グリッド板90より遠く位置するため、第1ピッチS2−S1は第2ピッチP2−P1に比べて相対的に減少する。
このような事実は、第1ピッチS2−S1を第4グリッド板90に投影させることによって明らかになる。
具体的に、図3で、PS1及びPS2は、第3グリッド板80で第1ピッチS2−S1を有するグリッドが第4グリッド板90に投影された部分、すなわち、投影されたグリッドの始点及び終点に該当する。したがって、PS2−PS1は、前記投影されたグリッドのピッチ(以下、第3ピッチという)となる。第3ピッチPS2−PS1を有する前記投影されたグリッドは、視聴者の位置“V”から遠く離隔した第3グリッド板80のグリッドが視聴者の位置“V”にさらに近い第4グリッド板90に同じ視線に沿って投影されたものであるので、第3ピッチPS2−PS1は、第2ピッチP2−P1より当然に減少する。これにより、視聴者の位置“V”で見る時、第1ピッチS2−S1は第2ピッチP2−P1より減少したように見える。
一方、視聴者の位置“V”で見た第2ピッチP2−P1と第3ピッチPS2−PS1の実際ピッチとは、視聴者の位置“V”と第1ピッチS2−S1の中心S0と第2ピッチP2−P1の中心P0とを連結する線に垂直する平面に第2ピッチP2−P1及び第3ピッチPS2−PS1を投影した時に得られる長さと同じになる。
前記平面に投影された第2ピッチP2−P1の長さをq”とし、前記平面に投影された第3ピッチPS2−PS1の長さをq’とする時、第3及び第4グリッド板80,90の重畳によって現れるモアレパターンMは、次の式(1)のように表示できる。
Figure 2005045821

式(1)で、AAは式(2)で与えられるグリッドの周期整数であり、Pはピクセルピチである。
Figure 2005045821

式(2)で、q’は次の式(3)で与えられる。
Figure 2005045821

式(1)のq”は、次の式(4)で与えられる。
Figure 2005045821

式(3)のp’と式(4)のp”とはそれぞれ次の式(5)及び式(6)で与えられる。
Figure 2005045821
Figure 2005045821

次いで、式(6)で、d1及びd2はそれぞれ式(7)及び式(8)で与えられる。
Figure 2005045821
Figure 2005045821

これら方程式で、rを異にすること、すなわち、視聴者の位置“V”を異にすることはq’とq”との比を異にすることと同じである。したがって、Z軸と視聴者の位置“V”間の角“u”を異にし、第3及び第4グリッド板80,90のグリッドピッチを異にして式(1)を表せば、視聴者が位置する距離“r”と角度“u”とによるモアレパターンの変化を表せる。
図4は、これに基づいて正方形グリッド(図示せず)と周期が連続的に変わる放射形パターン100とを重畳させ、放射形パターン100を360°回転させて、すなわち、角度“u”を360°異にした時に現れるモアレパターンの変化を示す。図4で、明るい部分と暗い部分とは位相の変化を表すが、例えば、102は位相が+90°である領域を、104は位相が−90°である領域を表す。
図4を参照すれば、モアレパターンは位相が変わるが、モアレパターンの形態は45°を周期に同じであることが分かる。そして、0°と45°間に現れるモアレパターンのうち26°ほどの位置に存在するモアレパターンの周期あるいはピッチが放射形パターン100のピッチ変化と関係なく一定していることが分かり、また、最大の空間周波数を有することが分かる。すなわち、単位ピッチに最も多くのモアレパターンが存在することが分かる。
次いで、図5ないし図9は、二つのグリッド板、例えば、前記第3及び第4グリッド板(図3の80と90)を重畳した時、0°と45°間に存在する相異なる5個の角度“u”で観測された、すなわち第4グリッド板90を前記相異なる5個の角度に回転させた時、それぞれの角度で観測された第3グリッド板80のグリッドピッチと第4グリッド板90のグリッドピッチとの差によるモアレパターンの変化を示す。
図5は、角度“u”が0°である状態で、前記ピッチの差を2%から10%まで2%ずつ変化させた時に現れるモアレパターンの変化を示す。最左側に示された図面を前記ピッチの差が2%である時を、最右側に示された図を前記ピッチの差が10%である時を示す。このような図面の配列は、図6ないし図9でも同様である。
図5を参照すれば、前記ピッチの差が大きくなるにつれてモアレパターンの空間周波数、すなわち、モアレパターンの空間変化率が増加することが分かる。
図6は、角度“u”が18°である状態で、前記ピッチの差を2%から10%まで2%ずつ変化させた時に現れるモアレパターンの変化を示す。
図6を参照すれば、モアレパターンの空間周波数は約9ほどであるが、ピッチの差によるモアレパターンの変化において、ピッチの差が10%である時、モアレパターンの輝度周期が他の場合に比べて延びることが分かる。
図7は、角度“u”が22°である状態で、前記ピッチの差が2%から10%まで2%ずつ変化させた時に現れるモアレパターンの変化を示す。図7に示されたモアレパターンの空間周波数は11個ほどであり、モアレパターンの変化も図6に示された場合より少ない。
図8は、角度“u”が26°ほどである状態で、前記ピッチの差が2%から10%まで2%ずつ変化させた時に現れるモアレパターンの変化を示す。図8に示されたモアレパターンの空間周波数は平均13個であり、前記ピッチの差が大きくなるほど空間周波数の増加を伴う他のパターンの変化が現れることが分かる。
図8に示されたモアレパターンの変化において、モアレパターンの空間周波数の一週期の大きさ、すなわち、モアレパターン間のピッチは視聴者が解像できる最小サイズより狭まる。これにより、視聴者はモアレパターンの存在が認識できず、視聴中にモアレパターンによる影響が感じられなくなる。
図9は、角度“u”が45°である状態で、前記ピッチの差を2%から10%まで2%ずつ変化させた時に現れるモアレパターンの変化を示す。図9に示されたモアレパターンは0°の場合に、同様に、モアレパターンの空間周波数は前記ピッチの差が大きくなるほど増加するが、前記ピッチの差が10%である時にも前記空間周波数は3ほど小さい。
図5ないし図9を考慮する時、モアレパターンの影響を最小化できる第3及び第4グリッド板80,90の交差角は20°〜30°ほどが望ましいが、さらに望ましい交差角は26°ほどである。このような交差角で前記モアレパターンの空間周波数が最大になり、視聴距離による前記モアレパターンの空間周波数の変化率が最小になる。
第3及び第4グリッド板80,90はそれぞれ、平板表示装置と完全視差のための手段である交差レンチキュラー板またはマイクロレンズ配列板に対応するので、前記映像表示パネルと前記手段とはモアレパターンの空間周波数が最大になる角に交差させることが望ましく、視聴距離による前記モアレパターンの空間周波数の変化率が最小になる角に交差させることが望ましい。
前記説明で多くの事項が具体的に記載されているが、それらは発明の範囲を限定するものではなく、望ましい実施例の例示として解釈されなければならない。例えば、当業者ならば、交差レンチキュラー板またはマイクロレンズ配列板を平板表示装置の前方または後方に配置した状態で前記交差レンチキュラー板またはマイクロレンズ配列板を与えられた角度、例えば、20°〜30°に回転させうる。そのため、本発明の範囲は説明された実施例によって決定されず、特許請求の範囲に記載された技術的思想によって決定されなければならない。
本発明は3次元映像表示装置でのモアレパターンの除去に使用されうる。
完全視差を利用した3次元映像表示システムに備わった映像表示部の構成を概略的に示す立体図である。 図1に示された映像表示部に含まれた平面表示装置及び交差レンチキュラー板にそれぞれ対応する2枚のグリッド板を間隔なしに所定の角に回転させて重畳させた場合を示す正面図である。 与えられた間隔に離隔した2枚のグリッド板で、視聴位置による各グリッド板のグリッドピッチの変化を説明するための図である。 正方形グリッドを含むグリッド板と周期が連続的に変わる放射形パターンを重畳させて360°回転させる時に現れるモアレパターンの変化を示す写真である。 交差角が0°である状態で、2枚のグリッド板を構成するグリッド間のピッチの差を2%から10%まで2%ずつ変化させた時に現れるモアレパターンの変化を示す写真である。 交差角が18°である状態で、2枚のグリッド板を構成するグリッド間のピッチの差を2%から10%まで2%ずつ変化させた時に現れるモアレパターンの変化を示す写真である。 交差角が22°である状態で、2枚のグリッド板を構成するグリッド間のピッチの差を2%から10%まで2%ずつ変化させた時に現れるモアレパターンの変化を示す写真である。 交差角が26°である状態で、2枚のグリッド板を構成するグリッド間のピッチの差が2%から10%まで2%ずつ変化させた時に現れるモアレパターンの変化を示す写真である。 交差角が45°である状態で、2枚のグリッド板を構成するグリッド間のピッチの差を2%から10%まで2%ずつ変化させた時に現れるモアレパターンの変化を示す写真である。
符号の説明
10 平板表示装置
12 正方形画素
20 交差レンチキュラー板
22 第1レンチキュラー板
22a 第1レンチキュラーレンズ
24 第2レンチキュラー板
24a 第2レンチキュラーレンズ
30 視聴領域

Claims (12)

  1. 第1周期を有するパターンを含む第1板と第2周期を有するパターンを含む第2板とを重畳させる時に現れるモアレパターンを除去するための方法において、
    前記第1及び第2板を与えられた角に交差させることを特徴とするモアレパターンの除去方法。
  2. 前記第1及び第2板は、前記モアレパターンの空間周波数が最大になる角に交差させることを特徴とする請求項1に記載のモアレパターンの除去方法。
  3. 前記第1及び第2板は、視聴距離による前記モアレパターンの空間周波数の変化率が最小になる角に交差させることを特徴とする請求項1に記載のモアレパターンの除去方法。
  4. 前記第1及び第2パターンのうち少なくとも一つはグリッドであることを特徴とする請求項1に記載のモアレパターンの除去方法。
  5. 前記交差角は、20°〜30°であることを特徴とする請求項1に記載のモアレパターンの除去方法。
  6. 映像表示パネルと完全視差を与える手段とを含む映像表示部を備える3次元映像表示システムのモアレパターンの除去方法において、
    前記映像表示パネルと前記手段とを与えられた角に交差させることを特徴とする3次元映像表示システムでのモアレパターンの除去方法。
  7. 前記映像表示パネルと前記手段とは、前記モアレパターンの空間周波数が最大になる角に交差させることを特徴とする請求項6に記載の3次元映像表示システムでのモアレパターンの除去方法。
  8. 前記映像表示パネルと前記手段とは、視聴距離による前記モアレパターンの空間周波数の変化率が最小になる角に交差させることを特徴とする請求項6に記載の3次元映像表示システムでのモアレパターンの除去方法。
  9. 前記映像表示パネルと前記手段とは、20°〜30°に交差させることを特徴とする請求項6に記載の3次元映像表示システムでのモアレパターンの除去方法。
  10. 前記手段は、前記映像表示パネルの前方または後方に位置することを特徴とする請求項6に記載の3次元映像表示システムでのモアレパターンの除去方法。
  11. 前記映像表示パネルとして平板表示装置を使用し、前記手段として交差レンチキュラー板またはマイクロレンズ配列板を使用することを特徴とする請求項6に記載の3次元映像表示システムでのモアレパターンの除去方法。
  12. 前記映像表示パネルとして平板表示装置を使用し、前記手段として交差レンチキュラー板またはマイクロレンズ配列板を使用することを特徴とする請求項10に記載の3次元映像表示システムでのモアレパターンの除去方法。
JP2004217672A 2003-07-26 2004-07-26 完全視差を利用した3次元映像表示装置でのモアレパターンの除去方法 Pending JP2005045821A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0051842A KR100538227B1 (ko) 2003-07-26 2003-07-26 완전시차를 이용한 3차원 영상표시장치에서의 모아레 패턴제거 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005045821A true JP2005045821A (ja) 2005-02-17

Family

ID=34270597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004217672A Pending JP2005045821A (ja) 2003-07-26 2004-07-26 完全視差を利用した3次元映像表示装置でのモアレパターンの除去方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8284119B2 (ja)
JP (1) JP2005045821A (ja)
KR (1) KR100538227B1 (ja)
CN (1) CN100388076C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147140A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 パナソニック株式会社 映像表示装置
CN111246196A (zh) * 2020-01-19 2020-06-05 北京字节跳动网络技术有限公司 视频处理方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005038251B4 (de) * 2005-08-12 2008-04-24 E.V.I. Vertriebs Gmbh Kratzschutzfolie für Displays
JP5558001B2 (ja) * 2005-11-09 2014-07-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 減衰フィルタを均質化する機能を持つ表示デバイス
KR100730406B1 (ko) * 2005-11-16 2007-06-19 광운대학교 산학협력단 중간 요소 영상을 이용한 입체 영상 표시 장치
JP4968664B2 (ja) * 2006-03-20 2012-07-04 Nltテクノロジー株式会社 表示装置、及び端末装置
EP2230647A1 (en) * 2006-09-29 2010-09-22 Aruze Corp. Sheet identifying device
JP5399615B2 (ja) * 2007-01-31 2014-01-29 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP4583498B2 (ja) * 2007-04-02 2010-11-17 シャープ株式会社 光学部材ユニット、表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN101236266B (zh) * 2008-02-27 2010-06-09 深圳超多维光电子有限公司 一种光栅及包含该光栅的立体显示装置
US8854531B2 (en) * 2009-12-31 2014-10-07 Broadcom Corporation Multiple remote controllers that each simultaneously controls a different visual presentation of a 2D/3D display
US20110157322A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Broadcom Corporation Controlling a pixel array to support an adaptable light manipulator
US9247286B2 (en) * 2009-12-31 2016-01-26 Broadcom Corporation Frame formatting supporting mixed two and three dimensional video data communication
US8823782B2 (en) * 2009-12-31 2014-09-02 Broadcom Corporation Remote control with integrated position, viewer identification and optical and audio test
CN101825799A (zh) * 2010-05-26 2010-09-08 福州华映视讯有限公司 裸眼立体显示器的组立方法
WO2012142478A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Prysm, Inc. Displays having built-in moiré reduction structures
US9022564B2 (en) 2011-12-21 2015-05-05 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Display apparatus
KR101937865B1 (ko) 2012-02-09 2019-01-15 삼성디스플레이 주식회사 액정 렌즈 패널 및 이를 구비하는 표시 장치
JP6042102B2 (ja) 2012-05-24 2016-12-14 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 映像表示装置
TWI623776B (zh) 2012-12-17 2018-05-11 Lg伊諾特股份有限公司 設計光學基板的方法
CN103024417A (zh) * 2012-12-26 2013-04-03 上海大学 全视差立体成像方法
CN103578367A (zh) * 2013-11-13 2014-02-12 广东威创视讯科技股份有限公司 一种led显示装置
CN103969838A (zh) * 2014-05-27 2014-08-06 清华大学 三维立体成像方法及装置
KR102250044B1 (ko) 2014-07-04 2021-05-11 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판 제조방법, 디스플레이 장치 제조방법, 박막트랜지스터 기판 및 디스플레이 장치
TWI617841B (zh) * 2014-10-22 2018-03-11 英特爾股份有限公司 用於光學系統的防雲紋圖樣擴散器
WO2016086286A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Arht Media Inc. Simulated 3d projection apparatus
CN105116558A (zh) * 2015-09-10 2015-12-02 深圳市华星光电技术有限公司 3d显示装置
US9581962B1 (en) 2015-11-20 2017-02-28 Arht Media Inc. Methods and systems for generating and using simulated 3D images
US10311276B2 (en) 2017-02-22 2019-06-04 Synaptics Incorporated Under display optical fingerprint sensor arrangement for mitigating moiré effects
GB201713740D0 (en) 2017-08-25 2017-10-11 Nkt Photonics As Depolarizing homogenizer
CN108766337B (zh) * 2018-05-30 2021-03-02 北京京东方专用显示科技有限公司 一种莫尔条纹的消除方法、装置及设备
US11181742B2 (en) 2018-10-05 2021-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel, and 3D display device and 3D head up display (HUD) device using the display panel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042310A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Sharp Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3897136A (en) * 1973-03-09 1975-07-29 Xerox Corp Polarization-grating moire
JP2888297B2 (ja) 1988-11-01 1999-05-10 大日本印刷株式会社 プロジェクタ
US5463720A (en) * 1992-09-28 1995-10-31 Granger; Edward M. Blue noise based technique for use in a halftone tile oriented screener for masking screener induced image artifacts
US5448401A (en) * 1992-12-25 1995-09-05 Sony Corporation Screen of projection display
KR100451602B1 (ko) * 1994-09-27 2004-12-17 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 휘도제어필름
US5956001A (en) * 1996-03-15 1999-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device
JP3212284B2 (ja) 1998-09-14 2001-09-25 協和電機化学株式会社 拡大機能を有するディスプレイ装置
JP3835037B2 (ja) * 1999-02-05 2006-10-18 セイコーエプソン株式会社 カラー電子写真の画像処理方法及びその電子写真装置
KR100389249B1 (ko) 2000-04-29 2003-06-25 한국과학기술연구원 다시점 영상 표시 시스템
JP2002081923A (ja) 2000-09-08 2002-03-22 Toru Yoshizawa モアレ縞の投影による物体の三次元形状測定法及びその装置
JP4276387B2 (ja) 2001-01-30 2009-06-10 日本放送協会 立体画像表示装置
JP2002250895A (ja) 2001-02-23 2002-09-06 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
CN1476730A (zh) * 2001-07-27 2004-02-18 皇家菲利浦电子有限公司 具有观看者跟踪***的自动立体图像显示装置
JP2003202555A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射型液晶表示素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042310A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Sharp Corp 液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147140A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 パナソニック株式会社 映像表示装置
CN103492929A (zh) * 2011-04-28 2014-01-01 松下电器产业株式会社 影像显示装置
CN103492929B (zh) * 2011-04-28 2017-04-19 松下电器(美国)知识产权公司 影像显示装置
US9794546B2 (en) 2011-04-28 2017-10-17 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Video display device
CN111246196A (zh) * 2020-01-19 2020-06-05 北京字节跳动网络技术有限公司 视频处理方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
CN1591091A (zh) 2005-03-09
CN100388076C (zh) 2008-05-14
KR20050013020A (ko) 2005-02-02
US20050073472A1 (en) 2005-04-07
US8284119B2 (en) 2012-10-09
KR100538227B1 (ko) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005045821A (ja) 完全視差を利用した3次元映像表示装置でのモアレパターンの除去方法
KR100559269B1 (ko) 3차원 화상 표시 장치, 시차 화상을 표시 장치에 배치하는방법, 및 표시 장치 상에 3차원 화상을 표시하는 방법
JP4015090B2 (ja) 立体表示装置および画像表示方法
JP4271155B2 (ja) 三次元画像表示装置
JP4400172B2 (ja) 画像表示装置、携帯端末装置、表示パネル及び画像表示方法
JP5316908B2 (ja) 立体画像表示装置、及び携帯端末装置
JP5436171B2 (ja) 立体画像表示装置
US20120092763A1 (en) Autostereoscopic display apparatus and method
CN111552093A (zh) 一种显示面板及其显示方法和显示装置
JP2005533291A (ja) 自動立体視投影装置
JP6598362B2 (ja) 立体画像表示装置
JP2012078696A (ja) 裸眼立体ディスプレイ装置
JP5320469B2 (ja) 立体画像表示装置
JP2006293106A (ja) 立体表示装置
JP2005157332A (ja) 立体画像表示装置、携帯端末装置、表示パネル及びフライアイレンズ
JP2007188095A (ja) 三次元画像表示装置
JP3925500B2 (ja) 画像表示装置及びそれを使用した携帯端末装置
JP2007041218A (ja) 画像表示装置
JP2005352392A (ja) マイクロレンズアレイ、空間光変調装置及びプロジェクタ装置
JP2007264261A (ja) 投射型立体表示装置
JP2006106608A (ja) 画像表示装置
JP4698616B2 (ja) 画像表示装置及びそれを使用した携帯端末装置
JP2007140553A (ja) 三次元画像表示装置
JP2005115364A (ja) 三次元画像表示装置
JP2014035353A (ja) 裸眼立体表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102