JP2005037791A - 変倍ファインダおよび撮像装置 - Google Patents

変倍ファインダおよび撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005037791A
JP2005037791A JP2003276424A JP2003276424A JP2005037791A JP 2005037791 A JP2005037791 A JP 2005037791A JP 2003276424 A JP2003276424 A JP 2003276424A JP 2003276424 A JP2003276424 A JP 2003276424A JP 2005037791 A JP2005037791 A JP 2005037791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical system
lens group
prism
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003276424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4210174B2 (ja
Inventor
Masaki Tamura
正樹 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003276424A priority Critical patent/JP4210174B2/ja
Priority to DE602004022740T priority patent/DE602004022740D1/de
Priority to EP04016439A priority patent/EP1498757B1/en
Priority to MYPI20042827A priority patent/MY135820A/en
Priority to TW093121161A priority patent/TWI260461B/zh
Priority to SG200403901-2A priority patent/SG138457A1/en
Priority to KR1020040055335A priority patent/KR20050009679A/ko
Priority to US10/892,097 priority patent/US7184208B2/en
Priority to CNB200410069791XA priority patent/CN100472308C/zh
Publication of JP2005037791A publication Critical patent/JP2005037791A/ja
Priority to US11/083,940 priority patent/US6985289B2/en
Priority to US11/083,969 priority patent/US6992821B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4210174B2 publication Critical patent/JP4210174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1435Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
    • G02B15/143507Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/14Viewfinders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/14Viewfinders
    • G02B23/145Zoom viewfinders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】小型で良好な光学性能を有する変倍ファインダおよびこれを用いた撮像装置を提供すること。
【解決手段】本発明は、物体側から対物光学系1、反転光学系2、接眼光学系3を備える変倍ファインダにおいて、対物光学系1の第3レンズ群G3が少なくとも1つの反射面を有する1枚のレンズプリズムP1から構成され、f3/fw≧2.5、-1.0<(R32+R31)/(R32-R31)<1.0、L1/fw2≦0.45、L2/fw2≧0.03を満たすものである。ここで、f3は第3レンズ群G3の焦点距離、fwは対物光学系1の広角端での焦点距離、R31はレンズプリズムP1の物体側レンズ面の曲率半径、R32はレンズプリズムP1の像側レンズ面r6の曲率半径、L1は中間結像面からレンズプリズムP1の物体側レンズ面までの空気換算距離、L2は中間結像面からレンズプリズムP1の像側レンズ面r6までの距離である。
【選択図】図1

Description

本発明は、変倍ファインダに関し、さらに詳しくはデジタルカメラ等に適した小型で良好な光学性能を有する変倍ファインダおよびこれを用いた撮像装置に関するものである。
従来、撮影系とファインダ系とが別体に構成されるカメラにおいて撮影系が変倍機能を有する場合、撮影画角の変動に対応した変倍機能をファインダ系にも構成している。このようなファインダ系として、視野枠の見えが良く所定の変倍比が容易に得られる実像式変倍ファインダが種々提案されている。
実像式変倍ファインダとして、特許文献1や特許文献2に記載されたものが知られている。これらは、対物光学系として負の第1レンズ群、正の第2レンズ群、および正の第3レンズ群から構成されており、対物光学系で結像される倒立像を正立像にするための反転光学系を分割して、対物光学系のバックフォーカス部に反射部材の一部を移動させることで全長の短縮を図っている。
また、特許文献3では第3レンズ群を反転光学系の入射面に形成することでさらなる全長の短縮化を図っている。
特開平1−116616号公報 特開平4−194913号公報 特開平4−194913号公報
しかしながら、近年のデジタルカメラのコンパクト化は想像を上回る速さで進んでおり、対物光学系の更なる全長の短縮化が求められている。そこで、ここから更なる小型化を実現するためには各群の屈折力を強くする必要があるが、所定の変倍比を維持しながら各レンズ群で発生する諸収差を良好に補正することは非常に困難である。
本発明はこのような課題を解決するために成されたものである。すなわち、本発明は、物体側から順に、正の屈折力を有する対物光学系と、対物光学系で結像される倒立像を正立像にするための反転光学系と、反転光学系によって得られた正立像を観察するための正の屈折力を有する接眼光学系とから構成され、対物光学系は負の第1レンズ群、正の第2レンズ群、および正の第3レンズ群から成り、第2レンズ群を光軸上に移動させて変倍し、変倍に伴う視度変化を第1レンズ群の移動によって補正する変倍ファインダであり、第3レンズ群が少なくとも1つの反射面を有する1枚のレンズプリズムから構成され、以下の条件式(1)〜(4)を満足するものである。
(1)f3/fw≧2.5
(2)-1.0<(R32+R31)/(R32-R31)<1.0
(3)L1/fw2≦0.45
(4)L2/fw2≧0.03
ここで、上記条件式におけるf3は前記第3レンズ群の焦点距離、fwは前記対物光学系の広角端での焦点距離、R31は前記レンズプリズムの物体側レンズ面の曲率半径、R32は前記レンズプリズムの像側レンズ面の曲率半径、L1は中間結像面から前記レンズプリズムの物体側レンズ面までの空気換算距離、L2は中間結像面から前記レンズプリズムの像側レンズ面までの距離である。
このような本発明では、条件式(1)によって対物光学系の広角端での焦点距離に対する第3レンズ群の焦点距離の比を設定し、条件式(2)によって第3レンズ群を構成するレンズプリズムの形状を両凸のレンズ形状に設定し、条件式(3)によって対物光学系の広角端での焦点距離の2乗と中間結像面からレンズプリズムの物体側レンズ面までの空気換算距離の比を設定し、条件式(4)によって対物光学系の広角端での焦点距離の2乗と中間結像面からレンズプリズムの像側レンズ面までの距離の比を設定しており、これらの条件式を満たすことによって小型かつ量産性に優れ、良好な光学性能を得る変倍ファインダを提供できるようになる。
本発明では、小型で良好な光学性能を有し、ゴミや埃が目立たず、量産性に優れた高変倍の実像式ファインダを実現することができ、デジタルスチルカメラ等の撮像装置の小型化、高性能化およびコストダウンを図ることが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づき説明する。図1は、第1実施形態に係る変倍ファインダを説明する概略斜視図、図2は、第2実施形態に係る変倍ファインダを説明する概略斜視図である。
すなわち、本実施形態に係る変倍ファインダは、物体側から順に正の屈折力を有する対物光学系1と、対物光学系1で結像される倒立像を正立像にするための反転光学系2と、反転光学系2で得た正立像を観察するための正の屈折力を有する接眼光学系3から構成されている。
このうち、対物光学系1は、1枚の凹レンズから成る負の第1レンズ群G1と、1枚の凸レンズから成る正の第2レンズ群G2と、1枚の凸レンズから成る正の第3レンズ群G3とから構成され、第2レンズ群G2を瞳側から物体側へ移動させて変倍を行い、それに伴うファインダの視度変化を、第1レンズ群G1を瞳側に凸の軌跡を描くように移動させることで補正している。なお、第3レンズ群G3は変倍に際して固定である。
また、第3レンズ群G3としては、2つの反射面を有するレンズプリズムP1によって構成し、変倍ファインダの全長の短縮化を図っている。なお、図1に示す第1実施形態では、第3レンズ群G3のレンズプリズムP1によって像を垂直方向へ反射させ、その後にプリズムP2によって像を水平方向へ反射させている。一方、図2に示す第2実施形態では、第3レンズ群G3のレンズプリズムP1によって像を水平方向へ反射させ、その後にプリズムP2によって像を垂直方向へ反射させている。
そして、本実施形態では、この対物光学系における第3レンズ群G3として、以下の条件式(1)〜(4)を満足するように設定されており、これによって小型で良好な光学性能を有しながらも量産性に優れた実像式の変倍ファインダを実現できるようになっている。
(1)f3/fw≧2.5
(2)-1.0<(R32+R31)/(R32-R31)<1.0
(3)L1/fw2≦0.45
(4)L2/fw2≧0.03
ここで、f3は第3レンズ群G3の焦点距離、fwは対物光学系1の広角端での焦点距離、R31はレンズプリズムP1の物体側レンズ面の曲率半径、R32はレンズプリズムP1の像側レンズ面の曲率半径、L1は中間結像面からレンズプリズムP1の物体側レンズ面までの空気換算距離、L2は中間結像面からレンズプリズムP1の像側レンズ面までの距離である。
また、本実施形態では、第3レンズ群G3のレンズプリズムP1として、少なくとも像側レンズ面r6を、光軸から遠ざかるにしたがって曲率が小さくなるような非球面で構成し、対物光学系1の第2レンズ群G2として、以下の条件式(5)を満足するようにしたものでもある。
(5)β2t/β2w≧2.5
なお、β2wは第2レンズ群G2の広角端での横倍率、β2tは第2レンズ群G2の望遠端での横倍率である。
ここで、上記条件式のうち、条件式(1)は、対物光学系1の広角端での焦点距離に対する第3レンズ群G3の焦点距離の比を設定するものであり、第3レンズ群G3の屈折力を制限している。この条件式(1)の下限を下回ると、変倍を担う第2レンズ群G2の屈折力が小さくなってしまう。このため、必要な変倍比を得るために第2レンズ群G2の移動量が大きくなり、全長が長くなってしまう。同時に、第3レンズ群G3で発生するアンダー側の球面収差も大きくなり光学性能が悪化する。したがって、この条件式(1)を満たすことで、変倍ファインダの全長の小型化および光学特性の向上を実現できる。
また、条件式(2)は、第3レンズ群G3を構成するレンズプリズムP1の形状を両凸のレンズ形状に設定するものであり、主に軸外収差の発生量を制限している。この条件式(2)を満たすことによって、軸外での収差、特に像面湾曲と歪曲収差を補正することが可能となる。
また、条件式(3)は、対物光学系1の広角端での焦点距離の2乗と中間結像面からレンズプリズムP1の物体側レンズ面r6までの空気換算距離の比を設定するものである。この条件式(3)を満たすことによって、光路長が長くなることを抑制し、小型化を実現することが可能となる。
また、条件式(4)は。対物光学系1の広角端での焦点距離の2乗と中間結像面からレンズプリズムP1の像側レンズ面r6までの距離の比を設定するものである。この条件式(4)の下限を下回るとレンズプリズムP1の像側レンズ面r6上に付着したゴミや埃に目の焦点が合うようになり、製造時の歩留まりが悪化する。したがって、この条件式(4)を満たすことによって、量産性の高い変倍ファインダを実現できるようになる。
さらに、本実施形態では、第3レンズ群G3のレンズプリズムP1を少なくとも像側レンズ面r6を、光軸から遠ざかるにしたがって曲率が小さくなるような非球面で構成している。つまり、光束の狭まる像側レンズ面r6を非球面で構成することで、主に歪曲収差を補正している。また、この構成は像側レンズ面r6の面偏芯に対する敏感度が低いため製造公差を緩くでき、量産性向上を図ることが可能となる。
また、条件式(5)は、第2レンズ群G2の広角端と望遠端での横倍率の比を設定するものであり、この条件式(5)を満たすことで高変倍の実像式変倍ファインダを提供することが可能となる。
以下に本発明の数値を挙げた実施例1〜4について記載する。なお、各実施例において使用する記号の意味は次のとおりである。
2ω:対角の全画角
Si:物体側から数えてi番目の面
Ri:上記面Siの曲率半径
di:物体側からi番目の面とi+1番目の面との間の面間隔
ni:第iレンズのd線(波長587.6nm)における屈折率
νi:第iレンズのアッベ数
*:非球面を使用した面
また、非球面形状は、非球面の深さをX、光軸からの高さをHとすると、以下の数1によって定義されるものとする。なお、数1においてA、B、CおよびDは、それぞれ4次、6次、8次および10次の非球面係数である。
Figure 2005037791
図3は、実施例1に係る変倍ファインダの光学系構成図、図4は、実施例1に係る変倍ファインダの広角端(WIDE)に対応する収差図、図5は、実施例1に係る変倍ファインダの中間(MID)に対応する収差図、図6は、実施例1に係る変倍ファインダの望遠端(TELE)に対応する収差図である。ここで、実施例1に係る変倍ファインダの模式的な構成としては、図1に示す第1実施形態に対応した配置となっている。
また、表1は、実施例1に係る光学系の構成を示すデータ、表2は、実施例1に係る非球面係数を示すデータ、表3は、実施例1に係る変倍による群間隔の変化を示すデータ、表4は、実施例1に係る条件式(1)〜(5)の数値を示すデータである。
Figure 2005037791
Figure 2005037791
Figure 2005037791
Figure 2005037791
図7は、実施例2に係る変倍ファインダの光学系構成図、図8は、実施例2に係る変倍ファインダの広角端(WIDE)に対応する収差図、図9は、実施例2に係る変倍ファインダの中間(MID)に対応する収差図、図10は、実施例2に係る変倍ファインダの望遠端(TELE)に対応する収差図である。ここで、実施例2に係る変倍ファインダの模式的な構成としては、図1に示す第1実施形態に対応した配置となっている。
また、表5は、実施例2に係る光学系の構成を示すデータ、表6は、実施例2に係る非球面係数を示すデータ、表7は、実施例2に係る変倍による群間隔の変化を示すデータ、表8は、実施例2に係る条件式(1)〜(5)の数値を示すデータである。
Figure 2005037791
Figure 2005037791
Figure 2005037791
Figure 2005037791
図11は、実施例3に係る変倍ファインダの光学系構成図、図12は、実施例3に係る変倍ファインダの広角端(WIDE)に対応する収差図、図13は、実施例3に係る変倍ファインダの中間(MID)に対応する収差図、図14は、実施例3に係る変倍ファインダの望遠端(TELE)に対応する収差図である。ここで、実施例3に係る変倍ファインダの模式的な構成としては、図2に示す第2実施形態に対応した配置となっている。
また、表9は、実施例3に係る光学系の構成を示すデータ、表10は、実施例3に係る非球面係数を示すデータ、表11は、実施例3に係る変倍による群間隔の変化を示すデータ、表12は、実施例3に係る条件式(1)〜(5)の数値を示すデータである。
Figure 2005037791
Figure 2005037791
Figure 2005037791
Figure 2005037791
図15は、実施例4に係る変倍ファインダの光学系構成図、図16は、実施例4に係る変倍ファインダの広角端(WIDE)に対応する収差図、図17は、実施例4に係る変倍ファインダの中間(MID)に対応する収差図、図18は、実施例4に係る変倍ファインダの望遠端(TELE)に対応する収差図である。ここで、実施例4に係る変倍ファインダの模式的な構成としては、図2に示す第2実施形態に対応した配置となっている。
また、表13は、実施例4に係る光学系の構成を示すデータ、表14は、実施例4に係る非球面係数を示すデータ、表15は、実施例4に係る変倍による群間隔の変化を示すデータ、表16は、実施例4に係る条件式(1)〜(5)の数値を示すデータである。
Figure 2005037791
Figure 2005037791
Figure 2005037791
Figure 2005037791
上記説明した本発明の変倍ファインダとしては、この変倍ファインダを本体筐体に搭載することで、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ等の撮像装置へ適用することが可能となる。
第1実施形態に係る変倍ファインダを説明する概略斜視図である。 第2実施形態に係る変倍ファインダを説明する概略斜視図である。 実施例1に対応する光学系の構成図である。 実施例1の広角端(WIDE)に対応する収差図である。 実施例1の中間(MID)に対応する収差図である。 実施例1の望遠端(TELE)に対応する収差図である。 実施例2に対応する光学系の構成図である。 実施例2の広角端(WIDE)に対応する収差図である。 実施例2の中間(MID)に対応する収差図である。 実施例2の望遠端(TELE)に対応する収差図である。 実施例3に対応する光学系の構成図である。 実施例3の広角端(WIDE)に対応する収差図である。 実施例3の中間(MID)に対応する収差図である。 実施例3の望遠端(TELE)に対応する収差図である。 実施例4に対応する光学系の構成図である。 実施例4の広角端(WIDE)に対応する収差図である。 実施例4の中間(MID)に対応する収差図である。 実施例4の望遠端(TELE)に対応する収差図である。
符号の説明
1…対物光学系、2…反転光学系、3…接眼光学系、G1…第1レンズ群、G2…第2レンズ群、G3…第3レンズ群、P1…レンズプリズム、P2…レンズプリズム

Claims (6)

  1. 物体側から順に、正の屈折力を有する対物光学系と、前記対物光学系で結像される倒立像を正立像にするための反転光学系と、前記反転光学系によって得られた正立像を観察するための正の屈折力を有する接眼光学系とから構成され、前記対物光学系は負の第1レンズ群、正の第2レンズ群、および正の第3レンズ群から成り、前記第2レンズ群を光軸上に移動させて変倍し、変倍に伴う視度変化を前記第1レンズ群の移動によって補正する変倍ファインダにおいて、
    前記第3レンズ群が少なくとも1つの反射面を有する1枚のレンズプリズムから構成され、以下の条件式(1)〜(4)を満足することを特徴とする変倍ファインダ。
    (1)f3/fw≧2.5
    (2)-1.0<(R32+R31)/(R32-R31)<1.0
    (3)L1/fw2≦0.45
    (4)L2/fw2≧0.03
    ここで、f3は前記第3レンズ群の焦点距離、fwは前記対物光学系の広角端での焦点距離、R31は前記レンズプリズムの物体側レンズ面の曲率半径、R32は前記レンズプリズムの像側レンズ面の曲率半径、L1は中間結像面から前記レンズプリズムの物体側レンズ面までの空気換算距離、L2は中間結像面から前記レンズプリズムの像側レンズ面までの距離である。
  2. 前記第3レンズ群のレンズプリズムは、少なくとも像側レンズ面が光軸から遠ざかるにしたがって曲率が小さくなるような非球面で構成される
    ことを特徴とする請求項1記載の変倍ファインダ。
  3. 前記対物光学系の第2レンズ群が以下の条件式(5)を満足することを特徴とする請求項1または請求項2記載の変倍ファインダ。
    (5)β2t/β2w≧2.5
    ここで、β2wは前記第2レンズ群の広角端での横倍率、β2tは前記第2レンズ群の望遠端での横倍率である。
  4. 物体側から順に、正の屈折力を有する対物光学系と、前記対物光学系で結像される倒立像を正立像にするための反転光学系と、前記反転光学系によって得られた正立像を観察するための正の屈折力を有する接眼光学系とから構成され、前記対物光学系は負の第1レンズ群、正の第2レンズ群、および正の第3レンズ群から成り、前記第2レンズ群を光軸上に移動させて変倍し、変倍に伴う視度変化を前記第1レンズ群の移動によって補正する変倍ファインダを備える撮像装置において、
    前記変倍ファインダにおける第3レンズ群が少なくとも1つの反射面を有する1枚のレンズプリズムから構成され、以下の条件式(1)〜(4)を満足することを特徴とする撮像装置。
    (1)f3/fw≧2.5
    (2)-1.0<(R32+R31)/(R32-R31)<1.0
    (3)L1/fw2≦0.45
    (4)L2/fw2≧0.03
    ここで、f3は前記第3レンズ群の焦点距離、fwは前記対物光学系の広角端での焦点距離、R31は前記レンズプリズムの物体側レンズ面の曲率半径、R32は前記レンズプリズムの像側レンズ面の曲率半径、L1は中間結像面から前記レンズプリズムの物体側レンズ面までの空気換算距離、L2は中間結像面から前記レンズプリズムの像側レンズ面までの距離である。
  5. 前記第3レンズ群のレンズプリズムは、少なくとも像側レンズ面が光軸から遠ざかるにしたがって曲率が小さくなるような非球面で構成される
    ことを特徴とする請求項4記載の撮像装置。
  6. 前記対物光学系の第2レンズ群が以下の条件式(5)を満足することを特徴とする請求項4または請求項5記載の撮像装置。
    (5)β2t/β2w≧2.5
    ここで、β2wは前記第2レンズ群の広角端での横倍率、β2tは前記第2レンズ群の望遠端での横倍率である。
JP2003276424A 2003-07-18 2003-07-18 変倍ファインダおよび撮像装置 Expired - Fee Related JP4210174B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276424A JP4210174B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 変倍ファインダおよび撮像装置
DE602004022740T DE602004022740D1 (de) 2003-07-18 2004-07-13 Optischer Sucher mit Prismen und mit variabler Leistung
EP04016439A EP1498757B1 (en) 2003-07-18 2004-07-13 Variable power optical viewfinder using prisms
TW093121161A TWI260461B (en) 2003-07-18 2004-07-15 Variable power finder and image pickup device
MYPI20042827A MY135820A (en) 2003-07-18 2004-07-15 Variable power finder and imaging apparatus
KR1020040055335A KR20050009679A (ko) 2003-07-18 2004-07-16 변배 파인더 및 촬상 장치
SG200403901-2A SG138457A1 (en) 2003-07-18 2004-07-16 Variable power finder and imaging apparatus
US10/892,097 US7184208B2 (en) 2003-07-18 2004-07-16 Variable power finder and imaging apparatus
CNB200410069791XA CN100472308C (zh) 2003-07-18 2004-07-19 可变放大率取景器及摄像装置
US11/083,940 US6985289B2 (en) 2003-07-18 2005-03-21 Variable power finder and imaging apparatus
US11/083,969 US6992821B2 (en) 2003-07-18 2005-03-21 Variable power finder and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276424A JP4210174B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 変倍ファインダおよび撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005037791A true JP2005037791A (ja) 2005-02-10
JP4210174B2 JP4210174B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=33475579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003276424A Expired - Fee Related JP4210174B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 変倍ファインダおよび撮像装置

Country Status (9)

Country Link
US (3) US7184208B2 (ja)
EP (1) EP1498757B1 (ja)
JP (1) JP4210174B2 (ja)
KR (1) KR20050009679A (ja)
CN (1) CN100472308C (ja)
DE (1) DE602004022740D1 (ja)
MY (1) MY135820A (ja)
SG (1) SG138457A1 (ja)
TW (1) TWI260461B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102385142B (zh) * 2010-09-01 2013-06-05 亚洲光学股份有限公司 潜望式镜头
IT1402500B1 (it) * 2010-09-03 2013-09-13 Pignattelli Apparecchio per riflessione negativa e ingrandimento di oggetti
CN103270450B (zh) * 2010-12-20 2016-03-30 富士胶片株式会社 取景器和照相机
CN104597600B (zh) * 2015-02-28 2016-09-07 青岛奥美克医疗科技有限公司 一种结构紧凑的开普勒光学***
EP3295240B1 (en) 2015-05-15 2024-04-03 Vertical Optics, LLC Wearable vision redirecting devices
US9690119B2 (en) 2015-05-15 2017-06-27 Vertical Optics, LLC Wearable vision redirecting devices
IL244255A (en) 2016-02-23 2017-04-30 Vertical Optics Llc Wearable devices for deflecting vision
CN111538150B (zh) * 2020-04-23 2022-03-18 东风汽车集团有限公司 汽车盲区可视化装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US33428A (en) * 1861-10-08 Improved lamp-chimney
US3051046A (en) * 1958-06-16 1962-08-28 Kenneth B Thompson Binoculars and optical system therefor
US4909614A (en) * 1987-11-13 1990-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification finder
JPH07104543B2 (ja) * 1988-03-15 1995-11-13 株式会社ニコン ケプラー式ファインダー光学系
US5095326A (en) * 1988-10-28 1992-03-10 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Kepler-type erect image viewfinder and erecting prism
JP3033141B2 (ja) * 1990-06-22 2000-04-17 ミノルタ株式会社 コンパクトなズームレンズ
US5144480A (en) * 1990-10-22 1992-09-01 Nikon Corporation Keplerian zoom finder optical system
US5231534A (en) * 1991-01-17 1993-07-27 Olympus Optical Co., Ltd. Real image mode variable magnification finder optical system
TW259846B (ja) * 1992-09-11 1995-10-11 Canon Kk
JPH07159865A (ja) 1993-12-01 1995-06-23 Minolta Co Ltd 実像式変倍ファインダ光学系
JPH07174969A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Minolta Co Ltd 変倍ファインダー光学系
JPH1138473A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Olympus Optical Co Ltd 実像式ファインダー
US6052541A (en) * 1997-07-25 2000-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Viewfinder optical system and photographing apparatus having the same
US6118585A (en) * 1998-01-06 2000-09-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system for observing equipment having image-vibration compensation system
JPH11326789A (ja) 1998-05-18 1999-11-26 Nikon Corp 接眼レンズ
JPH11344679A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Olympus Optical Co Ltd 実像式変倍ファインダー
JP3455444B2 (ja) * 1998-11-17 2003-10-14 ペンタックス株式会社 実像式ファインダー光学系
JP2000171717A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Olympus Optical Co Ltd 結像光学系
DE19921227B4 (de) * 1999-05-07 2012-08-30 Carl Zeiss Jena Gmbh Konvergenztubus
JP2001075023A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Olympus Optical Co Ltd ファインダ光学系
JP3680693B2 (ja) * 2000-03-21 2005-08-10 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 実像式変倍ファインダ
JP2001264630A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Fuji Photo Optical Co Ltd 実像式ズームファインダ
JP2001350090A (ja) 2000-06-05 2001-12-21 Olympus Optical Co Ltd 実像式変倍ファインダー光学系
JP2002131643A (ja) 2000-10-19 2002-05-09 Olympus Optical Co Ltd 実像式変倍ファインダ
JP2002131292A (ja) 2000-10-25 2002-05-09 Chubu Electric Power Co Inc ケーブルの劣化診断方法、劣化診断装置及びその固定治具
JP4751534B2 (ja) * 2001-07-24 2011-08-17 大日本印刷株式会社 光学系及びそれを用いた装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1577038A (zh) 2005-02-09
US20050162735A1 (en) 2005-07-28
TW200515082A (en) 2005-05-01
US6992821B2 (en) 2006-01-31
SG138457A1 (en) 2008-01-28
CN100472308C (zh) 2009-03-25
DE602004022740D1 (de) 2009-10-08
US6985289B2 (en) 2006-01-10
JP4210174B2 (ja) 2009-01-14
US20050162734A1 (en) 2005-07-28
US7184208B2 (en) 2007-02-27
TWI260461B (en) 2006-08-21
EP1498757A1 (en) 2005-01-19
EP1498757B1 (en) 2009-08-26
US20050041284A1 (en) 2005-02-24
MY135820A (en) 2008-07-31
KR20050009679A (ko) 2005-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7307797B2 (en) Zoom lens system, lens barrel, imaging device and camera
US7471453B2 (en) Zoom lens system, imaging device and camera
JP4589231B2 (ja) ズームレンズ、撮像装置及び撮像装置を備えるカメラ
JP4366109B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP4950608B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4909089B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5038685B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP4827454B2 (ja) ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP4280538B2 (ja) ズームレンズ
JP2008039838A (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP2006171421A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2004133058A (ja) 撮像レンズ
JP4444625B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2011085653A (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP2005338598A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2005134887A (ja) ズームレンズ
JP4210174B2 (ja) 変倍ファインダおよび撮像装置
JPH06175026A (ja) 広角域を含むズームレンズ
JP4799210B2 (ja) ズームレンズ系及びそれを備えたカメラシステム
JP2006343534A (ja) ズームレンズとそれを用いた電子撮像装置
JP2013054191A (ja) ズームレンズ
JP2017116702A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2006098432A (ja) 電子撮像装置
JP4131034B2 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JPH085916A (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070219

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees