JP2005009653A - リリーフバルブ - Google Patents

リリーフバルブ Download PDF

Info

Publication number
JP2005009653A
JP2005009653A JP2003177597A JP2003177597A JP2005009653A JP 2005009653 A JP2005009653 A JP 2005009653A JP 2003177597 A JP2003177597 A JP 2003177597A JP 2003177597 A JP2003177597 A JP 2003177597A JP 2005009653 A JP2005009653 A JP 2005009653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting portion
diameter fitting
movable valve
valve body
relief valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003177597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4049376B2 (ja
Inventor
Hisashi Kayukawa
久 粥川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pacific Industrial Co Ltd
Original Assignee
Pacific Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pacific Industrial Co Ltd filed Critical Pacific Industrial Co Ltd
Priority to JP2003177597A priority Critical patent/JP4049376B2/ja
Priority to TW92131647A priority patent/TWI232277B/zh
Priority to KR1020030081371A priority patent/KR100558789B1/ko
Priority to CNB2004100012096A priority patent/CN1309981C/zh
Priority to US10/787,718 priority patent/US6827096B1/en
Priority to DE200410012214 priority patent/DE102004012214B4/de
Priority to FR0403086A priority patent/FR2856485B1/fr
Publication of JP2005009653A publication Critical patent/JP2005009653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4049376B2 publication Critical patent/JP4049376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • F16K17/0473Multiple-way safety valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2544Supply and exhaust type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2559Self-controlled branched flow systems
    • Y10T137/2574Bypass or relief controlled by main line fluid condition
    • Y10T137/2605Pressure responsive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/3584Inflatable article [e.g., tire filling chuck and/or stem]
    • Y10T137/36With pressure-responsive pressure-control means
    • Y10T137/3646Co-axial inflation and relief valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】従来よりスリムなリリーフバルブの提供を目的とする。
【解決手段】本発明のリリーフバルブ20では、筒形のアウターステム21の内部に筒形の可動弁体30が嵌合されて、それらアウターステム21及び可動弁体30の内側を共に貫通した連通空間20Rが形成される。これにより、アウターステム21の一端から連通空間20R内に流れ込んだ圧縮流体をアウターステム21の他端に連結された密閉空間(例えば、タイヤの内部空間)に供給することができる。そして、圧縮流体の流れ方向、即ち、アウターステム21の軸方向に沿って可動弁体30が直動するので、従来のリリーフバルブのように、可動弁体がアウターステムから側方に張り出すことがなくなり、従来よりスリムな構造にすることができる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内部圧力が所定値以上になったときに作動して、内部の圧縮流体を外部に開放するリリーフバルブに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のリリーフバルブとして、例えば図8に示すように、管路5(容器でも可)に取り付けられる筒体1の内部にノズル2を備え、そのノズル2の排出口に可動弁体3を圧縮コイルバネ4にて押し付けた構造のものが知られている。このものでは、管路5の内部圧力が所定圧以上になると、可動弁体3が圧縮コイルバネ4の弾発力に抗してノズル2の排出口から離れ、内部に流体が外部に排出される(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−271950号公報(段落[0004]、第6図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記したリリーフバルブは、外部に排出される流体の流れ方向(例えば、図8の矢印Aの方向)に沿って可動弁体3が直動する。このため、例えば、同図に示すように、管路5内の圧縮空気が流れ方向(即ち、管路5の軸方向。図8の矢印Bの方向)と直行する方向に可動弁体3が直動し、管路5から側方に張り出した位置に可動弁体3が取り付けられる構造となり、供給用の圧縮空気が流される方向の側方に広いスペースが必要になっていた。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、従来よりスリムにすることが可能なリリーフバルブの提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためになされた請求項1の発明に係るリリーフバルブ(20,60,73,74,96)は、両端開放の筒形をなし、内径が比較的大きい大径嵌合部(26,66,98)と内径が比較的小さい小径嵌合部(28)とを軸方向に並べて備えたアウターステム(21,37,63,77)と、両端開放の筒形をなし、小径嵌合部(28)及び大径嵌合部(26,66,98)の内側に跨って嵌合され、小径嵌合部(28)側の開放位置と大径嵌合部(26,66,98)側の閉塞位置との間で直動可能な可動弁体(30,81,87)と、アウターステム(21,37,63,77)及び可動弁体(30,81,87)の内側を共に貫通し、圧縮流体が一端から他端に流される連通空間(20R)と、可動弁体(30,81,87)と小径嵌合部(28)との間に設けられて、可動弁体(30,81,87)とアウターステム(21,37,63,77)との間の周面隙間(45)のうち小径嵌合部(28)側から連通空間(20R)への経路を閉塞する常閉シール手段(41)と、可動弁体(30,81,87)と大径嵌合部(26,66,98)との間に設けられ、可動弁体(30,81,87)が閉塞位置に移動したときに、周面隙間(45)のうち大径嵌合部(26,66,98)側から連通空間(20R)への経路を閉塞する一方、その経路を可動弁体(30,81,87)が開放位置に移動したときに開放する開閉シール手段(42)と、アウターステム(21,37,63,77)のうち可動弁体(30,81,87)の位置に拘わらず常に周面隙間(45)をアウターステム(21,37,63,77)の外側に開放したリリーフ孔(46)と、可動弁体(30,81,87)を閉塞位置に付勢又は摩擦にて保持する閉塞位置保持手段(38,41,82)とを備え、可動弁体(30,81,87)から大径嵌合部(26,66,98)の内側に突出し、可動弁体(30,81,87)が閉塞位置にあるときに連通空間(20R)の内部圧力を受けて可動弁体(30,81,87)に軸力を発生させ、その内部圧力が所定値以上になったときの軸力により、可動弁体(30,81,87)を開放位置側に移動させるための受圧壁(31,71,79,88)とを備えたところに特徴を有する。
【0007】
請求項2の発明は、請求項1に記載のリリーフバルブ(20,60,96)において、閉塞位置保持手段は、可動弁体(30,81,87)を大径嵌合部(26,66,98)側に付勢する圧縮コイルバネ(38,82)で構成されたところに特徴を有する。
【0008】
請求項3の発明は、請求項2に記載のリリーフバルブ(96)において、圧縮コイルバネ(82)は、可動弁体(81)の外側に挿入されかつ、大径嵌合部(99)と小径嵌合部(28)との段差部分(75A)と、受圧壁(79)との間で突っ張り状態になるように組み付けられたところに特徴を有する。
【0009】
請求項4の発明は、請求項1に記載のリリーフバルブ(73,74)において、常閉シール手段は、小径嵌合部(28)又は可動弁体(30,81,87)の何れかに形成したOリング溝(35)に収容された第1のOリング(41)で構成され、閉塞位置保持手段は、第1のOリング(41)による摩擦力を保持力としたところに特徴を有する。
【0010】
請求項5の発明は、請求項1に記載のリリーフバルブ(73,74)において、連通空間(20R)には、小径嵌合部(28)側から大径嵌合部(66,98)側に向かって流体が流され、閉塞位置保持手段は、流体抵抗によって可動弁体(30,87)に付与される押圧力を保持力としたところに特徴を有する。
【0011】
請求項6の発明は、請求項1乃至5の何れかに記載のリリーフバルブ(60,73)において、アウターステム(62)の大径嵌合部(66)は、第1大径嵌合部(64)と、第1大径嵌合部(64)より小径嵌合部(28)側に配されて、第1大径嵌合部(64)より内径が大きな第2大径嵌合部(63)とからなり、可動弁体(30)の受圧壁(71)には、第1大径嵌合部(64)を通過可能な1対の受圧壁構成フランジ(67,70)を軸方向に並べて備えられ、開閉シール手段(42)は、1対の受圧壁構成フランジ(67,70)の間に収容されると共に、外径が第1大径嵌合部(64)より大きくかつ第2大径嵌合部(63)より小さな第2のOリング(42)で構成されたところに特徴を有する。
【0012】
【発明の作用及び効果】
<請求項1の発明>
請求項1のリリーフバルブ(20,60,73,74,96)によれば、筒形のアウターステム(21,37,63,77)及び可動弁体(30,81,87)を貫通した連通空間(20R)内を圧縮流体が流れる。そして、その流れ方向、即ちアウターステム(21,37,63,77)の軸方向に沿って可動弁体(30,81,87)が直動する。ここで、連通空間(20R)の内部圧力が所定値より小さい場合は、可動弁体(30,81,87)が閉塞位置に保持され、アウターステム(21,37,63,77)と可動弁体(30,81,87)とリリーフ孔(46)との間の経路が密閉される。そして、連通空間(20R)の内部圧力が所定値以上になると、可動弁体(30,81,87)が、受圧壁(31)にかかった内部圧力によって開放位置側に移動し、連通空間(20R)とリリーフ孔(46)との間が開通し、そのリリーフ孔(46)からアウターステム(21,37,63,77)の外側に圧縮流体が排出される。これにより、連通空間(20R)内の圧縮流体の圧力が、所定値以上に上がらないように保持される。このように本発明によれば、アウターステム(21,37,63,77)の軸方向に沿って可動弁体(30,81,87)が直動するので、従来のリリーフバルブのように、可動弁体がアウターステムから側方に張り出すことがなくなり、スリムな構造にすることができる。
【0013】
<請求項2の発明>
請求項2のリリーフバルブ(20,60,96)では、連通空間(20R)の内部圧力が所定値以上のときには、圧縮コイルバネ(38,82)を縮めながら可動弁体(30,81,87)が開放位置に移動して連通空間(20R)内の圧縮流体がアウターステム(21,63,77)の外側に排出され、連通空間(20R)の内部圧力が所定値より小さくなると、圧縮コイルバネ(38,82)の弾発力によって可動弁体(30,81,87)が閉塞位置に戻され、連通空間(20R)が密閉される。
【0014】
<請求項3の発明>
請求項3のリリーフバルブ(96)では、その圧縮コイルバネ(82)が、可動弁体(81)の外側に挿入されたので、可動弁体(81)と圧縮コイルバネ(82)とを軸方向に並べた場合に比べて、リリーフバルブ(96)を軸方向でコンパクトな構成にすることが可能になる。
【0015】
<請求項4の発明>
請求項4のリリーフバルブ(73,74)では、第1のOリング(41)による摩擦力を、閉塞位置保持手段による保持力として可動弁体(30)を閉塞位置に保持としたので、部品点数の削減が図られる。
【0016】
<請求項5の発明>
請求項4のリリーフバルブ(73,74)では、流体抵抗によって可動弁体(30)に付与される押圧力を閉塞位置保持手段の保持力としたので、部品点数の削減が図られる。
【0017】
<請求項6の発明>
請求項6のリリーフバルブ(60,73)では、開閉シール手段を構成する第2のOリング(42)が、可動弁体(30)をアウターステム(62)の大径嵌合部(26)側から挿入したときに、第1大径嵌合部(64)で押しつぶされてから第2大径嵌合部(63)で元の状態に復元し、可動弁体(30)を抜け止めする。これにより、可動弁体(30)を抜け止めする部品を別途設ける必要がなくなり、部品点数の削減及び組み付け作業の簡素化が図られる。
【0018】
【発明の実施の形態】
<第1実施形態>
以下、本発明の実施形態を図1〜図3に基づいて説明する。図1には、本発明に係るリリーフバルブ20を、タイヤ用のチャージバルブ10に連結した構造が示されている。チャージバルブ10は、両端開放の筒状のチャージバルブ用ステム11の内部にバルブコア12を備えてなる。チャージバルブ用ステム11は、基端側(図1の下端側)にゴム製円盤状のスパッツ13を備え、このスパッツ13が図示しないタイヤに密着固定されている。そして、タイヤの内側に嵌合されたリム14にチャージバルブ用ステム11が貫通され、そのチャージバルブ用ステム11の外面に螺合したナットによって、チャージバルブ用ステム11がリム14に固定されている。また、チャージバルブ用ステム11は、その先端側(図1の上端側)の開口を流体の供給口18とする一方、基端側の開口を排出口19として、チャージバルブ用ステム11内を供給口18から排出口19へと圧縮空気が流されてタイヤ内にチャージされる。
【0019】
チャージバルブ用ステム11内に固定されたバルブコア12は、圧縮空気が排出口19から供給口18へと逆流することを規制する。具体的には、バルブコア12は、チャージバルブ用ステム11の内面に螺合固定された両端開放のコア本体15と、コア本体15の内側を貫通した可動シャフト16を備える。そして、可動シャフト16を圧縮コイルバネ17によって一端側に付勢し、可動シャフト16の基端部に備えた図示しない弁体をコア本体15の開口に押し付けた構造になっている。これにより、バルブコア12は、常にはチャージバルブ用ステム11を閉塞しており、供給口18側から所定値以上の圧力がかかると、可動シャフト16が圧縮コイルバネ17の付勢力に抗して直動し、バルブコア12が開き、供給口18から排出口19へと圧縮空気が流される。また、供給口18にかかる圧力が所定値以下になると、圧縮コイルバネ17の弾発力によってバルブコア12が閉じた状態に戻される。
【0020】
図1に示されたリリーフバルブ20をチャージバルブ10から外した状態が図2に示されている。リリーフバルブ20は、筒形のアウターステム21の内部に、筒形の可動弁体30を収容した構造になっている。アウターステム21は、両端が開放しており、その基端部側(図2の下端部)に開放した排出口21Hが、前記したチャージバルブ10の供給口18に連絡され(図1参照)、先端側に開放した供給口21Kに、図示しないチャージポンプから延びたチューブが連絡される。
【0021】
詳細には、アウターステム21は、例えば、先端構成筒22と中間構成筒23と基端構成筒24とを軸方向に連結してなる。先端構成筒22の先端部にはノズル部22Aが形成され、ノズル部22Aの先端部に、前記した供給口21Kが開口している。また、ノズル部22Aの周りを囲むようにチューブ固定用ナット25がアウターステム21の先端部外面に螺合しており、これらノズル部22Aとチューブ固定用ナット25との間に、図示しないチャージポンプから延びたチューブが嵌合固定される。
【0022】
先端構成筒22のうちノズル部22Aと反対側の端部は、中間構成筒23の先端部の内側に螺合固定されている。先端構成筒22と中間構成筒23との間には、互いの螺合部分の一端側にOリング40が設けられ、これにより螺合部分の隙間を塞がれている。また、先端構成筒22の軸方向の途中部分からは、工具係止壁22Aが側方に張り出しており、ノズル部22Aを中間構成筒23の先端面に突き当てることで、先端構成筒22と中間構成筒23とが位置決めされている。中間構成筒23の内側のうち先端構成筒22との螺合部分より基端構成筒24側は、本発明に係る小径嵌合部28となっており、その小径嵌合部28が基端構成筒24に向かって開放している。
【0023】
基端構成筒24は、その一端に前記した排出口21Hが開口しており、その排出口21H側の内周面に形成された雌螺子部61Bがチャージバルブ用ステム11の先端外周面に螺合される(図1参照)。また、雌螺子部61Bより奥側には、Oリング溝61Aが形成され、そこに収容されたOリング43がチャージバルブ用ステム11の先端外周面に押し付けられている(図1参照)。
【0024】
基端構成筒24のうち排出口21Hと反対側の端部は、中間構成筒23の外側に螺合固定されている。そして、基端構成筒24の端面が、中間構成筒23の外面から張り出した突き当て壁23Aに突き当てられている。基端構成筒24の内側には、中間構成筒23との螺合部分より奥側(図2の下側)に、本発明に係る大径嵌合部26が形成されている。大径嵌合部26の内径は、小径嵌合部28の内径より大きくなっており、大径嵌合部26における中間構成筒23と反対側の端部には、中間構成筒23から離れるに従って内径が小さくなったテーパー部27が備えられている。そして、大径嵌合部26のうち中間構成筒23との螺合部分寄り位置には、リリーフ孔46が基端構成筒24の内外に貫通形成されている。
【0025】
可動弁体30は、両端開放の筒形をなし、アウターステム21のうち小径嵌合部28及び大径嵌合部26に跨って嵌合されている。そして、アウターステム21及び可動弁体30の内側を共に貫通した連通空間20Rに、圧縮流体が流される。また、可動弁体30は、小径嵌合部28側の開放位置(図3参照)と大径嵌合部26側の閉塞位置(図2参照)との間で直動する。
【0026】
詳細には、可動弁体30のうち前記ノズル部22A側を向いた先端面と、アウターステム21の内側に位置したノズル部22Aの後端面との間には、圧縮コイルバネ38が突っ張り状態になって収容されている。これにより、可動弁体30を常には大径嵌合部26側(閉塞位置側)に付勢されている。なお、先端面には圧縮コイルバネ38を囲むように先端突起36が起立している。この先端突起36の外面には、先端に向かうに従って内側に傾いたガイド面が形成され、そのガイド面を案内にして可動弁体30が小径嵌合部28内に容易に挿入可能となっている。
【0027】
可動弁体30のうち小径嵌合部28側の端部の外周面には、Oリング溝35が形成されており、ここに装着された常閉用Oリング41が小径嵌合部28との間で押し潰されている。常閉用Oリング41は、本発明に係る「常閉シール手段」に相当し、可動弁体30とアウターステム21との間の周面隙間45のうち小径嵌合部28側から連通空間20Rへの経路を閉塞する。
【0028】
可動弁体30のうち基端部からは、大径嵌合部26に向けて受圧壁31が張り出している。受圧壁31には、可動弁体30の基端部から先端側に向かって徐々に側方に張り出した斜面34が備えられ、その斜面34の途中に形成したOリング溝33に開閉用Oリング42が装着されている。開閉用Oリング42は、本発明に係る「開閉シール手段」に相当し、斜面34から突出している。そして、圧縮コイルバネ38の弾発力によって可動弁体30が閉塞位置に保持されたときには(図2参照)、開閉用Oリング42が大径嵌合部26の一端のテーパー部27に密着し、可動弁体30とアウターステム21との間の周面隙間45のうち大径嵌合部26側から連通空間20Rへの経路を閉塞する。一方、可動弁体30が開放位置に移動すると(図3参照)、開閉用Oリング42がテーパー部27から離れ、周面隙間45のうち大径嵌合部26側から連通空間20Rへの経路が開放される。これにより、連通空間20Rが周面隙間45及びリリーフ孔46を介してアウターステム21の外部に開放される。
【0029】
次に、上記構成からなる本実施形態の動作を説明する。図1に示すようにリリーフバルブ20をチャージバルブ10に連結して、リリーフバルブ20の供給口21Kから圧縮空気を供給すると、連通空間20Rを通してチャージバルブ10のバルブコア12に圧力がかかってバルブコア12が開通し、連通空間20R内を圧縮空気が流れる。このとき、リリーフバルブ20における可動弁体30は、圧縮コイルバネ38の弾発力によって閉塞位置に保持され、連通空間20Rとリリーフ孔46との間が遮断されているので、供給口21Kから供給された圧縮空気が全て連通空間20R内を通過してタイヤ内に供給される。
【0030】
圧縮空気のチャージによりタイヤ内の内部圧力が上昇すると、これに伴って連通空間20Rの内部圧力が上昇する。ここで、可動弁体30において連通空間20Rの内部圧力を受ける受圧面のうち可動弁体30の軸方向を向いた成分によって内部圧力が可動弁体30を軸方向に押圧する軸力として作用する。そして、本実施形態のリリーフバルブ20では、可動弁体30の受圧面のうち軸方向を向いた成分は受圧壁31を設けた分だけ、排気口21H側を向いた成分が多くなっている。これにより、連通空間20Rの内部圧力によって、可動弁体30は開放位置側を向いた軸力を受ける。そして、連通空間20Rの内部圧力が所定値以上になったときに、軸力が圧縮コイルバネ38の弾発力に打ち勝ち、可動弁体30が開放位置側に移動する。すると、連通空間20Rが周面隙間45及びリリーフ孔46を介してアウターステム21に開放され、連通空間20R内の圧縮空気がアウターステム21の外部に排出される。この結果、連通空間20R内の内部圧力が所定値より小さくなり、可動弁体30が圧縮コイルバネ38の弾発力によって閉塞位置に戻る。そして、また、連通空間20Rの内部圧力が所定値以上になったときに、可動弁体30が開放位置側に移動する。これにより、リリーフバルブ20及びタイヤ内の内部圧力が所定値に保持される。
【0031】
このように本実施形態のリリーフバルブ20では、筒形のアウターステム21及び可動弁体30を貫通した連通空間20R内を圧縮流体が流れ、その流れ方向(即ちアウターステム21の軸方向)に沿って可動弁体30が直動するので、従来のリリーフバルブのように、可動弁体がアウターステムから側方に張り出すことがなくなり、従来よりスリムな構造にすることができる。
【0032】
<第2実施形態>
この第2実施形態のリリーフバルブ60は、図4に示されており、主としてアウターステム62及び受圧壁71の構造が異なる。以下、第1実施形態と異なる構成に関してのみ説明し、第1実施形態と同じ構成については同一符号を付し、重複説明は省略する。
【0033】
本実施形態のアウターステム62は、本体構成筒61と先端構成筒22とを結合してなる。本体構成筒61は、前記第1実施形態で説明した中間構成筒23と基端構成筒24とを一体形成してなる。また、先端構成筒22は、前記第1実施形態で説明した通りである。本体構成筒61に備えた大径嵌合部66は、第1大径嵌合部64と、第2大径嵌合部63とからなる。第2大径嵌合部63は、第1大径嵌合部64より小径嵌合部28側に配されかつ第1大径嵌合部64より内径が大きくなっている。また、第1及び第2の大径嵌合部63,64の間は、テーパー状の段差部65にて繋がれている。
【0034】
可動弁体30に形成された受圧壁71は、可動弁体30の軸方向で対向した1対の受圧壁構成フランジ67,70を備える。また、受圧壁構成フランジ67,70の間のOリング装着面68は、小径嵌合部28側が浅くなっている。
【0035】
本実施形態の可動弁体30をアウターステム62に組み付けるには、本発明に係る「開閉シール手段」及び「第2のOリング」に相当する開閉用Oリング42を、受圧壁構成フランジ67,70の間のOリング装着面68のうち深い側に配置して、可動弁体30をアウターステム62の排出口21Hからアウターステム62内に挿入する。すると、開閉用Oリング42が第1大径嵌合部64で押しつぶされてから第2大径嵌合部63で元の状態に復元する。そして、可動弁体30が圧縮コイルバネ38によって閉塞位置側に付勢され、開閉用Oリング42が受圧壁構成フランジ67,70の間の段差部65に係止してOリング装着面68の浅い側に移動し、受圧壁構成フランジ70と段差部65とに開閉用Oリング42が押し付けられる。これにより、可動弁体30がアウターステム62内に抜け止めされると共に、周面隙間45のうち大径嵌合部66側から連通空間20Rへの経路を閉塞する。
【0036】
このように本実施形態によれば、可動弁体30をアウターステム62に抜け止めするための部品を別途設ける必要がなく、組み付け作業の簡素化及び部品点数の削減が図られる。
【0037】
<第3実施形態>
本実施形態のリリーフバルブ73は、図5に示すように前記第2実施形態のリリーフバルブ60から圧縮コイルバネ38を取り除いた構造になっている。このリリーフバルブ73では、供給口21Kから連通空間20R内に流れ込んだ圧縮空気の流体抵抗により可動弁体30が閉塞位置側に移動する軸力を受けて閉塞位置に移動する。そして、可動弁体30が閉塞位置に移動すると、常閉用Oリング41と小径嵌合部28との摩擦力と前記流体抵抗とによって、可動弁体30が閉塞位置に保持される。このように本実施形態のリリーフバルブ73によれば、常閉用Oリング41による摩擦力にて可動弁体81を閉塞位置に保持したので、部品点数の削減が図られる。また、流体抵抗によって可動弁体30を閉塞位置に移動するので、この点においても部品点数の削減が図られる。
なお、本体構成筒61と先端構成筒22とを一体化して更なる部品点数の削減を図ることもできる。
【0038】
<第4実施形態>
本実施形態のリリーフバルブ74は、図6に示されている。このリリーフバルブ74に備えたアウターステム37は、前記した先端構成筒22と中間構成筒部93と基端構成筒95とを軸方向に連結してなる。
【0039】
基端構成筒95の一端には、排出口21Hが開口しており、他端側には開口から基端構成筒95の内側に中間構成筒部93が螺合固定されている。そして、基端構成筒95の内側に設けた段差部95Dと、中間構成筒部93の内側に設けた段差部93Dとの間に、シールリング92とシール固定リング91とが挟まれている。中間構成筒部93に形成された大径嵌合部98には、閉塞用大径嵌合部90と開放用大径嵌合部97とが設けられている。閉塞用大径嵌合部90は、排気口21H側に位置し、開放用大径嵌合部97より内径が小さくなっている。また、リリーフ孔46は、開放用大径嵌合部97に形成されている。
【0040】
本実施形態の可動弁体87に備えた受圧壁88は、閉塞用大径嵌合部90の内側に嵌合され、かつシール固定リング91にて抜けどめされる大きさの円板状をなし、その受圧壁88の外周面にはOリング溝89が形成されている。そして、Oリング溝89に装着された開閉用Oリング42は、可動弁体87が閉塞位置にあるときには、閉塞用大径嵌合部90の内面に密着して周面隙間45から連通空間20Rへの経路を閉塞する一方、可動弁体87が開放位置に移動すると、開閉用Oリング42が開放用大径嵌合部97側に移動して、周面隙間45から連通空間20Rへの経路が開通する。本実施形態の構成によっても、前記第1〜第3の実施形態と同様の作用効果を奏する。
【0041】
<第5実施形態>
本実施形態のリリーフバルブ96は、図7に示されている。このリリーフバルブ96に備えたアウターステム77は、先端構成筒75と中間構成筒76と基端構成筒78とを連結してなる。先端構成筒75は、供給口21K側の内面にテーパー螺子75Nを備え、ここに例えばエアコンの冷媒を流すための図示しないパイプが連結される。
【0042】
先端構成筒75は、軸方向の中間部に本発明に係る小径嵌合部28を備え、その小径嵌合部28を挟んで先端構成筒75と反対側に小径嵌合部28より内径が大きな螺合筒部75Rを備える。そして、この螺合筒部75Rが、中間構成筒76の先端部の内側に螺合固定されている。
【0043】
中間構成筒76には、前記第1実施形態で説明した大径嵌合部26及びテーパー部27に加え、さらに、テーパー部27と隣り合わせに排出口側大径嵌合部80が形成されている。また、中間構成筒76のうち先端構成筒75と反対側の開口縁には、シールリング86が嵌合されており、基端構成筒78を中間構成筒76の端部に螺合することで、シールリング86が固定されている。また、基端構成筒78のうち中間構成筒76と反対側の端部には、排出口21Hが開口している。
【0044】
本実施形態の可動弁体81に形成された受圧壁79は、排出口側大径嵌合部80に遊嵌された軸端部83と、軸端部83より小径嵌合部28側に設けたフランジ部85とからなり、それらフランジ部85と軸端部83との境界部分にはOリング溝84が形成されている。フランジ部85は、先端構成筒75における小径嵌合部28と螺合筒部75Rとの段差部77Dに対向しており、その段差部77Dとフランジ部85との間に、圧縮コイルバネ82が突っ張り状態になって収容されている。そして、Oリング溝84に装着された開閉用Oリング42が、テーパー部27に接離して、周面隙間45のうち排出口側大径嵌合部80側から連通空間20Rへの経路が開閉される。
【0045】
可動弁体81は、フランジ部85より小径嵌合部28側の先端までの長さが圧縮コイルバネ82の自然長より長くなっている。これにより、圧縮コイルバネ82全体が可動弁体81に挿入され、圧縮コイルバネ82の挫屈を防いだ状態にして可動弁体81をアウターステム21に挿入組み付けすることができ、組み付け作業が容易になる。また、圧縮コイルバネ38が、可動弁体30の外側に挿入されたので、可動弁体81と圧縮コイルバネ82とを軸方向に並べた場合に比べて、リリーフバルブ96を軸方向でコンパクトな構成にすることが可能になる。
【0046】
<他の実施形態>
本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)前記第1〜第5の各実施形態のリリーフバルブでは、可動弁体が閉塞位置に向かう側と同じ方向に圧縮空気が流される構成であったが、可動弁体が開放位置に向かう側と同じ方向に圧縮空気が流されるように構成してもよい。
【0047】
(2)リリーフバルブに流される圧縮流体は空気、エアコン用の冷媒に限定されるものでなく、その他の基端又は液体であってもよい。
【0048】
(3)前記第1〜第5の各実施形態のリリーフバルブは、圧縮空気の供給経路に用いられていたが、これらリリーフバルブの一端を例えば詰栓にて閉塞し、他端を容器に連結して用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るリリーフバルブ及びバルブの側断面図
【図2】リリーフバルブが閉じた状態の側断面図
【図3】リリーフバルブが開いた状態の側断面図
【図4】第2実施形態のリリーフバルブの側断面図
【図5】第3実施形態のリリーフバルブの側断面図
【図6】第4実施形態のリリーフバルブの側断面図
【図7】第5実施形態のリリーフバルブの側断面図
【図8】従来のリリーフバルブの側断面図
【符号の説明】
20,60,73,74,96…リリーフバルブ
20R…連通空間
21,37,62,77…アウターステム
22…先端構成筒
23,76,93…中間構成筒
24,78,95…基端構成筒
26,66,98…大径嵌合部
28…小径嵌合部
30,81,87…可動弁体
31,71,79,88…受圧壁
38,82…圧縮コイルバネ
41…常閉用Oリング(常閉シール手段)
42…開閉用Oリング(開閉シール手段)
45…周面隙間
46…リリーフ孔
61…本体構成筒
63…第2大径嵌合部
64…第1大径嵌合部
65…段差部
67,70…受圧壁構成フランジ
75…先端構成筒
80…排出口側大径嵌合部
90…閉塞用大径嵌合部
97…開放用大径嵌合部

Claims (6)

  1. 両端開放の筒形をなし、内径が比較的大きい大径嵌合部(26,66,98)と内径が比較的小さい小径嵌合部(28)とを軸方向に並べて備えたアウターステム(21,37,63,77)と、
    両端開放の筒形をなし、前記小径嵌合部(28)及び前記大径嵌合部(26,66,98)の内側に跨って嵌合され、前記小径嵌合部(28)側の開放位置と前記大径嵌合部(26,66,98)側の閉塞位置との間で直動可能な可動弁体(30,81,87)と、
    前記アウターステム(21,37,63,77)及び前記可動弁体(30,81,87)の内側を共に貫通し、圧縮流体が一端から他端に流される連通空間(20R)と、
    前記可動弁体(30,81,87)と前記小径嵌合部(28)との間に設けられて、前記可動弁体(30,81,87)と前記アウターステム(21,37,63,77)との間の周面隙間(45)のうち前記小径嵌合部(28)側から前記連通空間(20R)への経路を閉塞する常閉シール手段(41)と、
    前記可動弁体(30,81,87)と前記大径嵌合部(26,66,98)との間に設けられ、前記可動弁体(30,81,87)が前記閉塞位置に移動したときに、前記周面隙間(45)のうち前記大径嵌合部(26,66,98)側から前記連通空間(20R)への経路を閉塞する一方、その経路を前記可動弁体(30,81,87)が前記開放位置に移動したときに開放する開閉シール手段(42)と、
    前記アウターステム(21,37,63,77)のうち前記可動弁体(30,81,87)の位置に拘わらず常に前記周面隙間(45)を前記アウターステム(21,37,63,77)の外側に開放したリリーフ孔(46)と、
    前記可動弁体(30,81,87)を前記閉塞位置に付勢又は摩擦にて保持する閉塞位置保持手段(38,41,82)とを備え、
    前記可動弁体(30,81,87)から前記大径嵌合部(26,66,98)の内側に突出し、前記可動弁体(30,81,87)が前記閉塞位置にあるときに前記連通空間(20R)の内部圧力を受けて前記可動弁体(30,81,87)に軸力を発生させ、その内部圧力が所定値以上になったときの前記軸力により、前記可動弁体(30,81,87)を前記開放位置側に移動させるための受圧壁(31,71,79,88)とを備えたことを特徴とするリリーフバルブ(20,60,73,74,96)。
  2. 前記閉塞位置保持手段は、前記可動弁体(30,81,87)を前記大径嵌合部(26,66,98)側に付勢する圧縮コイルバネ(38,82)で構成されたことを特徴とする請求項1に記載のリリーフバルブ(20,60,96)。
  3. 前記圧縮コイルバネ(82)は、前記可動弁体(81)の外側に挿入されかつ、前記大径嵌合部(99)と前記小径嵌合部(28)との段差部分(75A)と、前記受圧壁(79)との間で突っ張り状態になるように組み付けられたことを特徴とする請求項2に記載のリリーフバルブ(96)。
  4. 前記常閉シール手段(41)は、前記小径嵌合部(28)又は前記可動弁体(30,81,87)の何れかに形成したOリング溝(35)に収容された第1のOリング(41)で構成され、
    前記閉塞位置保持手段は、第1のOリング(41)による摩擦力を前記保持力としたことを特徴とする請求項1に記載のリリーフバルブ(73,74)。
  5. 前記連通空間(20R)には、前記小径嵌合部(28)側から大径嵌合部(66,98)側に向かって流体が流され、前記閉塞位置保持手段は、流体抵抗によって前記可動弁体(30,87)に付与される押圧力を前記保持力としたことを特徴とする請求項1に記載のリリーフバルブ(73,74)。
  6. 前記アウターステム(62)の前記大径嵌合部(66)は、第1大径嵌合部(64)と、前記第1大径嵌合部(64)より前記小径嵌合部(28)側に配されて、前記第1大径嵌合部(64)より内径が大きな第2大径嵌合部(63)とからなり、
    前記可動弁体(30)の前記受圧壁(71)には、前記第1大径嵌合部(64)を通過可能な1対の受圧壁構成フランジ(67,70)を軸方向に並べて備えられ、
    前記開閉シール手段(42)は、前記1対の受圧壁構成フランジ(67,70)の間に収容されると共に、外径が前記第1大径嵌合部(64)より大きくかつ前記第2大径嵌合部(63)より小さな第2のOリング(42)で構成されたことを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載のリリーフバルブ(60,73)。
JP2003177597A 2003-06-23 2003-06-23 リリーフバルブ Expired - Fee Related JP4049376B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003177597A JP4049376B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 リリーフバルブ
TW92131647A TWI232277B (en) 2003-06-23 2003-11-12 Relief valve
KR1020030081371A KR100558789B1 (ko) 2003-06-23 2003-11-18 릴리프 밸브
CNB2004100012096A CN1309981C (zh) 2003-06-23 2004-01-02 释放阀
US10/787,718 US6827096B1 (en) 2003-06-23 2004-02-26 Relief valve
DE200410012214 DE102004012214B4 (de) 2003-06-23 2004-03-12 Entlastungsventil
FR0403086A FR2856485B1 (fr) 2003-06-23 2004-03-25 Soupape de surpression

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003177597A JP4049376B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 リリーフバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005009653A true JP2005009653A (ja) 2005-01-13
JP4049376B2 JP4049376B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=33475457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003177597A Expired - Fee Related JP4049376B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 リリーフバルブ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6827096B1 (ja)
JP (1) JP4049376B2 (ja)
KR (1) KR100558789B1 (ja)
CN (1) CN1309981C (ja)
DE (1) DE102004012214B4 (ja)
FR (1) FR2856485B1 (ja)
TW (1) TWI232277B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4147231B2 (ja) * 2005-06-16 2008-09-10 株式会社ナカニシ 調圧機構を備えた歯科用ハンドピース
DE102006016318B4 (de) * 2006-04-06 2008-06-05 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Schraubenverdichter mit Entlastungsventil
US8113234B2 (en) 2007-10-15 2012-02-14 Flow-Rite Controls, Ltd. Stem-mounted tire inflation pressure regulator
US8047293B2 (en) * 2009-05-20 2011-11-01 Baker Hughes Incorporated Flow-actuated actuator and method
US20110209772A1 (en) * 2010-02-18 2011-09-01 Dale William Woiken In-line treble-port venturi connector with supplemental inlet port and low flow baffle
US8357414B2 (en) * 2010-08-25 2013-01-22 Cryovac, Inc. Package with on-demand product elevation
FR2979853B1 (fr) * 2011-09-13 2013-09-20 Stephane Fazekas Dispositif pneumatique pilote de gonflage-degonflage automatique d'un pneumatique notamment
US20140238505A1 (en) * 2011-10-13 2014-08-28 Illinois Tool Works Inc. Valve comprising a resilient valve element
AU2014296268B2 (en) * 2013-08-01 2016-06-16 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Valve assembly for a tire inflation system
FR3020991B1 (fr) 2014-05-13 2016-05-13 Stephane Fazekas Dispositif de gonflage-degonflage automatique d'une capacite de confinement d'un fluide gazeux sous pression
US10625543B2 (en) 2016-01-13 2020-04-21 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Valve assembly for a tire pressure management system
EP3575653A1 (en) * 2018-06-01 2019-12-04 ABB Schweiz AG A pressure relief device for power transformers
KR102222994B1 (ko) 2018-11-29 2021-03-08 성균관대학교 산학협력단 모듈형 마이크로유체 시스템
CN112963121A (zh) * 2021-02-02 2021-06-15 中国石油天然气股份有限公司 防喷单流阀

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3491786A (en) * 1968-02-26 1970-01-27 Goodyear Tire & Rubber Tire inflation and pressure control valve
US4142549A (en) * 1977-09-19 1979-03-06 The B. F. Goodrich Company Relief valve
JPS5765465A (en) * 1980-10-03 1982-04-21 Kayaba Ind Co Ltd Relief valve
US4445527A (en) * 1982-07-16 1984-05-01 Eaton Corporation Valve extension
DE8700938U1 (de) * 1987-01-21 1987-03-05 Danfoss A/S, Nordborg Druckbegrenzungsventil
CN87203331U (zh) * 1987-06-01 1988-03-02 苏恩远 截止-减压组合阀
DE4311862C1 (de) * 1993-04-10 1994-10-27 Vos Richard Grubenausbau Gmbh Druckbegrenzungsventil mit auswechselbarem Steuerventil
US5694969A (en) * 1996-01-22 1997-12-09 Devuyst; Christopher Pressure relief tire valve
JP3666975B2 (ja) 1996-02-19 2005-06-29 カヤバ工業株式会社 リリーフバルブ
CN2314187Y (zh) * 1997-11-07 1999-04-14 北京煤矿机械厂 一种液压安全阀
JP2000097369A (ja) 1998-09-21 2000-04-04 Fujikura Rubber Ltd リリーフバルブ
US5983928A (en) * 1998-09-23 1999-11-16 Hsiao; Chi-Chen Gas safety valve
JP2001271950A (ja) 2000-03-24 2001-10-05 Denso Corp リリーフバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050000300A (ko) 2005-01-03
KR100558789B1 (ko) 2006-03-10
US6827096B1 (en) 2004-12-07
FR2856485B1 (fr) 2007-02-16
DE102004012214B4 (de) 2010-06-02
TWI232277B (en) 2005-05-11
US20040256005A1 (en) 2004-12-23
FR2856485A1 (fr) 2004-12-24
JP4049376B2 (ja) 2008-02-20
TW200500563A (en) 2005-01-01
DE102004012214A1 (de) 2005-01-27
CN1309981C (zh) 2007-04-11
CN1573187A (zh) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005009653A (ja) リリーフバルブ
US6681803B2 (en) Socket and plug attachment mechanism for tube joint
JP2559233Y2 (ja) 管継手
KR102342755B1 (ko) 밸브 장치
US5553638A (en) Pressure-loaded cylinder valve insert
WO2007047229A3 (en) Self-draining oil filter adaptor
US7174910B2 (en) Valve core
JP3947440B2 (ja) バルブコア
JP2000346266A (ja) カップリング装置
JP3029520B2 (ja) 管継手のソケット
TWI232275B (en) Valve core
US6571834B2 (en) Gas charging device
CA2478584A1 (en) Valve for fluid filter
JP4478473B2 (ja) バルブコア
JP2010265998A (ja) 燃料注入用チェックバルブ
JP7133091B2 (ja) バルブコア
JP7458019B2 (ja) 開閉弁装置
JPH11201358A (ja) バルブを有するカプラー
US20120006429A1 (en) Safety valve
JP3190970B2 (ja) ガス栓
JP4464489B2 (ja) 逆止弁
JP2006298198A (ja) 自動給気用バルブ
JP4854086B2 (ja) ガス開閉弁
JP2008075742A (ja) バルブ装置
JP2987681B2 (ja) 速度制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4049376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees