JP2004520591A - 位置決定システム - Google Patents

位置決定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004520591A
JP2004520591A JP2002564333A JP2002564333A JP2004520591A JP 2004520591 A JP2004520591 A JP 2004520591A JP 2002564333 A JP2002564333 A JP 2002564333A JP 2002564333 A JP2002564333 A JP 2002564333A JP 2004520591 A JP2004520591 A JP 2004520591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
light
detector
patterns
version
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002564333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4119254B2 (ja
JP2004520591A5 (ja
Inventor
ホーマー マイケル
ジェイムズ ホロウェイ アラン
ロバート ゴードン−イングラム イアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renishaw PLC
Original Assignee
Renishaw PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renishaw PLC filed Critical Renishaw PLC
Publication of JP2004520591A publication Critical patent/JP2004520591A/ja
Publication of JP2004520591A5 publication Critical patent/JP2004520591A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119254B2 publication Critical patent/JP4119254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/366Particular pulse shapes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

測定スケール(20)は、マスク(10)および光検出器(30)に対して平面x内で移動可能である。マスク(10)における開口のパターンが、例えばスケール(20)における基準マークの開口のパターンと相関関係にある時、この場合には光束a,bおよびcが検出器(30)に伝播することができる。パターンの相対的な寸法は、光束が検出器(30)に集まるようなものである。他の実施形態は、一致しない光拡散および光反転相関関係のパターンを示している。

Description

【技術分野】
【0001】
この発明は、2つの相対的に移動可能な構成要素間の位置を基準マークを読み取ることによって決定することに関する。本発明は、特にこのような基準マークを読み取るための装置に関する。
【背景技術】
【0002】
いわゆる読み取りヘッドによって読み取り可能な周期的指標を有する測定スケールが測定分野においてよく知られている。一般に、この測定スケールは漸進的指標を有し、測定スケールと読み取りヘッドとの間の相対的な動きが起こった場合、周期的な信号が読み取りヘッドから生成される。これらの信号は数えられ、スケールと読み取りヘッドとの間の変位量を決定することができる。
【0003】
基準マーク、すなわち測定スケール上の位置「基準」点を、多分通常の間隔にて読み取りヘッドにもたらすマークを持った測定スケールもまた知られているが、漸進的測定スケールの指標のような細かな周期を持つ必要性はない。基準指標は、漸進的カウントの精度に関する検査を可能とし、回転可能な測定スケールの位置周期を識別するために使用することができる。
【0004】
基準マークは、例えば読み取りヘッドの移動が速すぎるような要因や、測定スケール上の汚れのために漸進的カウントが失われたり、不正確になされる場合、測定スケールに対する読み取りヘッドの位置を決定するために有用である。
【0005】
一般に、漸進的スケールは、例えば一連の周期的指標を有するトラックの形態で与えられ、基準マークはまた、測定スケールに対して独立したトラックに与えられる。上述した型式の直線スケールおよび回転スケールが米国特許公報(特許文献1)に示されている。
【0006】
従来、基準マークは疑似ランダムセットのマークから形成され、これと全く同じランダムパターンの穴を有するマスクと、光検出器とを持った読み取りヘッドにより読み取られる。読み取りヘッドが測定スケール上の基準マークに達すると、スケールマークとマスクとが一直線状になる場合に生ずる増大した光レベルの結果として信号が生ずる。このような基準マークの例示が英国特許公報(特許文献2)に示されている。
【0007】
【特許文献1】米国特許第4,631,404号
【特許文献2】英国特許第1,302,762号
【特許文献3】欧州特許第207121号
【特許文献4】英国特許第1,303,273号
【特許文献5】欧州特許第1010967号
【特許文献6】米国特許第5,302,820号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
基準マークとマスクとを関連付ける技術は、正確な相関関係が得られた時に光検出器が信号のピークをもたらす必要がある。このシステムの欠点は、測定スケールまたはマスク上の汚れおよび調整不良が信号の振幅を激減する可能性があることである。信号の振幅のあらゆる減少は、基準マークの位置の不正確な決定を結果として生ずる。同じ寸法の基準マークとマスクとが一直線状に並ぶか、または相関関係にある場合、平行光が良好な信号を与えるために望まれる。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明によると、光検出器と、光源と、前記検出器にて光強度の変化を生じさせるために相互に操作可能に用いられる第1および第2の相対移動可能な部材とを具え、前記第1の部材は第1のパターンを有し、前記第2の部材は前記第1のパターンと前記光とに相互作用するための第2を有し、これらパターンの一方は基準位置を表す位置決定装置であって、前記パターンの一方は、他方に対して一致しないバージョンであり、前記光源からの前記光が非平行にされていることを特徴とする位置決定装置が提供される。
【0010】
この説明において、一致しないということは、一方の形状が他方の上に置かれてこれが一致しない場合、2つの形状が一致しないと表現されるという位相幾何学的な意味を持っている。
【0011】
第1の実施形態の集合において、パターンの一方の前記一致しないバージョンは、他方に対して倍率縮小バージョンである。
【0012】
第1の実施形態の集合に属する一実施例において、第1の部材はマスクであり、第2の部材は測定スケールである。この実施例において、マスクおよび検出器は一定の空間関係にあって良く、光は光源からパターンを通り抜けてマスクへ、測定スケールへ、およびこれらから検出器へと伝播することができる。
【0013】
第1の実施形態の集合に属する他の実施例において、第1の部材は測定スケールであり、第2の部材は回折格子である。この実施例において、回折格子および検出器は、一定の空間関係にあって良く、光は光源から回折格子のパターンを通り抜けて測定スケールへ、および検出器へと伝播することができる。
【0014】
上述したそれぞれの実施例において、第1のパターンに対する第2のパターンの縮小率は、等式v÷(u+v)vの結果によって与えられることができ、ここでvは第2のパターンと検出器との間の距離であり、uは第1のパターンと第2のパターンとの間の距離である。このような第1のパターンの倍率縮小バージョンを使用すると、第1および第2のパターンが一直線状に並んだ場合、検出器に収束するように光が入射することをもたらす。この作用は、この出願において収束相関関係として呼称される。
【0015】
第2の実施形態の集合において、パターンの一方の前記一致しないバージョンは、他方に対して倍率拡大バージョンである。
【0016】
第2の実施形態の集合に属する一実施例において、第1の部材は測定スケールであり、第2のパターンが検出器に形成されるように第2の部材と前記検出器とが組み合わされている。
【0017】
この実施形態において、第1のパターンに対する第2のパターンの倍率は、等式(u+v)÷vの結果によって与えられることができ、ここでvは第1のパターンと光源との間の距離であり、uは第1のパターンと第2のパターンとの間の距離である。
【0018】
パターンの一方に対してこのような拡大した倍率を使用すると、2つのパターンが一直線状に並んだ場合、光源(例えば点光源)からの拡散光が検出器に入射することをもたらす。パターンの一方に関するこのような倍率増大バージョンの使用は、この出願において拡散相関関係として呼称される。
【0019】
第3の実施形態の集合において、パターンの一方の前記一致しないバージョンは、他方に対して反転したバージョンである。
【0020】
第3の実施形態の集合に属する一実施例において、第1のパターンは、第2のパターンと同じ寸法である(が、反転させられている)。他の実施例において、これらのパターンは異なる寸法である。好ましくは、いずれの実施例においても、反転は光源からピンホールを通り抜ける光の伝般中に起こる。
【0021】
好ましくは、いずれの実施例においても、第1の部材が測定スケールであり、第2のパターンが検出器に形成されるように第2の部材と検出器とが組み合わされる。
【0022】
第3の実施形態の集合の何れにおいても、第1のパターンに対する第2のパターンの倍率は、等式u÷vの結果として与えられることができ、ここでvはピンホールと第2のパターンとの間の距離であり、uはピンホールと第1のパターンとの間の距離である。
【0023】
このような一方のパターンに関する反転バージョンの使用は、この出願においてピンホール相関関係として呼称される。
【0024】
漸進的変位量決定装置が知られている。特に、欧州特許公報(特許文献3)は、測定スケール上の周期的指標が測定スケールに沿った読み取りヘッドの移動中に変位中の信号を生成するために用いられる装置を示している。この文献は、測定スケールピッチ誤差,測定スケール上の汚れおよび(この場合に重要である)欠落した周期的指標のような欠陥を許容し得る読み取りヘッドの構成を例示している。従って、欧州特許公報(特許文献3)に示された変位量決定装置の測定スケール上にある周期的指標への基準マークパターンの組み込みは、この発明において実施可能である。並列状態にある漸進的スケールおよび基準マークは、例えば英国特許公報(特許文献4)にて考慮されている。絶対位置のデータ、すなわちコード化された位置データもまた、例えば欧州特許公報(特許文献5)の複数トラックのスケールに組み込まれている。
【0025】
しかしながら、スケールの周期的・漸進的パターンにマークを組み込んで使用することは知られておらず、それでこのパターンは、一連の周期的ビットのうちの欠落および/または追加のビットコードから形成されることが好ましい。
【0026】
それによって、第1および第2のコードが正確に一直線状に並んだ場合、所定の光量が検出器に入射し、それによって信号の生成をもたらそう。
【0027】
好ましくは、一連の欠落および存在ビットは、疑似ランダムのコード(例えば Barker コード)を形成する。
【0028】
有利なことに、上述した第1の実施形態の集合において、検出器での収束は、いくつかのコードが損なわれた場合であっても、検出器にて予想される光量に著しい誤差なく、検出器でのコードのアラインメント検出を可能にする。パターンの汚れおよび調整不良に対するこれらの実施形態の位置精度の影響もまた、少ない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0029】
さて、本発明の実施形態が図面を参照して記述されよう。
【0030】
図1は、本発明の原理を例示し、2つのマスク10および20を示している。それぞれのマスクは、光が通過することを可能にするためのパターンを有する。実際には、パターン10および20は、何らかの相対移動可能な物体に装着されよう。拡散非平行光源Lが与えられているが、この光は散乱環境光や、あるいは収束される(多分環境)光であって良い。この明細書の全体に亙って言及される光は、電磁スペクトルの可視または非可視領域を包含するように意図されている。また図1には、マスク10または20の一方に対して実際に固定される光検出器30も示されている。構成要素10,20および30間の距離uおよびvは、維持されなければならない。
【0031】
マスク10および20のパターンは、疑似ランダムまたは Barker コードであることができる。マスク10および20のパターンは同じであるが、パターン20はパターン10の倍率変更バージョンである。変倍量は、等式v÷(u+v)によって与えられ、uはパターン10および20間を伝播しなければならない距離光であり、vはパターン20と光検出器との間を伝播しなければならない距離光である。
【0032】
マスクは、光伝達領域、例えば穴と不透明な領域とを有する。図1において、この領域はスロットであって紙面の中に延在している。パターン20の倍率変更は、光束(この場合、光束a,bおよびc)が検出器30にて一点に収束することを決定づける。従って、パターン10または20の何れかがx方向に動くと、検出器からの信号Sは、信号ピークPKを生成する2つのパターンの相関関係において突然変化する。
【0033】
さて、図2および図3を参照すると、上述の原理を利用した回転エンコーダが示されている。このエンコーダの部分の構成が図2に示されている。この実施形態において、可回転板22の角度位置は、読み取りヘッド部材40によるその信号解読によって決定される。この板は、2つの読み取り可能なトラック22iおよび22rを有する。トラック22iは、光源Lからの光と相互作用する等間隔で並べられた半径方向に延在する一連の連続的なマーク(一部分が例示されている)である。電気回折格子35として知られている間隔をおいて配置された一連の光検出器は、トラック22iからの反射光を受光する。トラック22iおよび電気回折格子35は、これらの相対変位を表す信号を生成するための漸進的角度測定システムを形成する。これは漸進的カウントとして知られており、このようなシステムは米国特許公報(特許文献6)に開示されている。さて、読み取りヘッドに対する可回転板の実際の位置(と言うよりもむしろ発生した回転変位量)を決定するため、それゆえ1つ以上の基準マークが第2のトラック22rに与えられている。
【0034】
光源Lからの光は、マスク12を通り抜けてトラック22rへと伝播し、これはここから検出器32に反射される。光の経路は、図3に示されている(この場合、経路a,bおよびc)。
【0035】
この実施形態においては、図1に関して記述されたものと異なる構成が示されている。本実施形態において、基準マークrmは反射面上に形成されているが、それ自身は検出器へと光を反射しない。このマークは、疑似ランダム領域でエンボス加工された回折を生ずる微細構造の回折格子から作られる。この基準マークrmは、マスク12の倍率変更バージョンであり、それで相関関係が存在する場合、検出器にて光の強度に突然の変化(実際は低下)をもたらす影が検出器に投写されよう。この低下は、検出可能なピークと同じ方法で検出されることができ、この説明において後で詳細に論じられる。
【0036】
図3は、マスク12および板のトラック22を通る断面を示している。
【0037】
図3は、図2中の矢印IIIの方向に関する図であり、これは明瞭性のために正確に描かれていないことに注意されたい。検出器32は、32′の鎖線の輪郭線により示される位置に実際にあるべきであるが、光の経路をより明瞭に見ることができるように、片側を示している。正確に描かれた場合、経路a,bおよびcは紙面の中に延在しよう。
【0038】
このようなわけで、使用中に板22が回転し、静止した読み取りヘッド40は漸進的変位量と1つ以上の基準位置とを検出することができる。
【0039】
電気回折格子35,検出器32およびマスク12は、例えば1枚のガラスまたは特定用途向けの集積回路素子の同じ面に都合良く実装されることができる。板22は、マークが形成される箇所を除いて反射面を有することができる。マークは、反射しない領域として検出器に現れるように、位相格子を形成すると共にそこに入射する散乱光に作用する5ミクロン間隔のエンボス加工された多数の線であってよい。これらの線は、従来のコンパクトディスク製造技術によって作られることができる。
【0040】
図4および図5は、収束相関関係を用いた本発明の他の実施形態を示している。これらの図面はリニアエンコーダを例示している。この実施形態において、直線状の漸進的スケール14が基板16により保持されている。このスケール14は、この場合、漸進的スケールの一部を加えたり除いたりすることによって形成した基準マークrmをその周期的な指標P内に組み込んでいる。この実施形態において、スケールは反射しない基板上の反射要素、例えばガラス上のクロムめっきから作られる。直線スケール14および基準マークrmは、読み取りヘッド50によって読み取られる。スケール14に入射する光Lは、スケール14の反射面によって反射される。基準マークrmがマスク24と一直線状に並ぶと、この場合には経路a,bおよびcの光が検出器34へと直接入射しよう。この整列状態が図4に例示されているような場合、検出器34からの出力のピークが出現しよう。このピークの信号処理は後で論じられる。
【0041】
マスク24もまた、基準マークパターンrmの倍率変更バージョンである。
【0042】
また、この読み取りヘッド50の一部として、第2光源L′と電気回折格子37とを有する漸進的スケール読み取り装置が図5に示されている。周期的スケールから反射される光L′は、電気回折格子にて干渉縞を形成する。この縞は、変位量に関する指示を与えるために電子的に数えられることができる。この実施形態において、スケールおよび電気回折格子は、例えば我々の先行欧州特許公報(特許文献3)に記述された型式のものである。実際に、このような構成は、基準マークでのスケールの追加または除去ビットに対してほとんど影響を受けない漸進的カウントをもたらす。
【0043】
さて、検出器30,32および34によって生成された信号の処理が記述されよう。図1は、一方のマスク10または20がx方向へ移動中に、これと交差する光a,bおよびcの収束経路として、検出器30からの出力を示している。測定されることができるピークPがある。
【0044】
代わりに、複セルとして知られた分割検出器32,34を用いることができる。この場合、2つのピーク(または下落)が検出されよう。従って、図2および図3における複セル32からの出力は、図7に例示されているようになるのに対し、図4および図5における複セル34からの出力は、図6に例示されているようになろう。
【0045】
それぞれの場合において、信号は図9に示された回路を用いて処理されることができる。複セルのそれぞれの側からの信号S1およびS2は、成分差動増幅器Dにて減算(S1−S2)され、加算接合器Eにて加算(S1+S2)される。減算S1−S2からの結果として生ずる信号S3は、図8に示されており、複セルの分岐点にてゼロ交差点を有する。このゼロ交差点は重要な点であり、ゼロ交差検出器zにより検出されることができる。使用するゼロ交差検出器は、S1+S2があらかじめ設定された閾値に達した場合に作動させられる閾値モニタTによって可能である。ゼロ交差がもたらされてゼロ交差検出器が作動させられた時、トリガ出力S4が生成される。
【0046】
基準マークが一直線状にない場合、閾値を越えた加算信号S1+S2を生成しないバックグラウンドノイズがあり、従ってトリガ信号S4が得られない。
【0047】
同様の回路が複セル32および複セルの34の信号S1およびS2のために用いられる。
【0048】
前述の説明および図面に関する多くの変形および修正が、熟練した受け手にとって明白であろう。例えば、第1の実施形態(回転エンコーダ)は、そこに組み込まれた基準マークを有する単一の漸進的トラックを用いることができる。第2の実施形態(直線エンコーダ)は、基準マークに対する別々のトラックを用いることができる。
【0049】
どちらの実施形態においても、例えば基準を与えるために単一の基準マークを用いることができ、あるいは1つ以上のマーク、例えば10mm毎のマークを用いることができる。
【0050】
上述の説明を通して用いられた「マーク」および「パターン」という表現は、そのごく身近なものから区別されるあらゆる内容を包含するように意図されている。
【0051】
収束相関関係の方式は、光増大、すなわち光伝達部の相関関係か、または光減少、すなわち光非伝達部の相関関係の何れかをもたらそう。光伝達部のマークまたはパターンは、例えば反射領域または開口として形成されることができる。光非伝達部のマークまたはパターンは、例えば反射/不透明領域(別の光伝達部にあってよい)、あるいは(光を散乱する)回折領域として形成されることができる。利用可能である個々の組み合わせは、マークが非反射部の反射部であってよい場合、ガラスまたはプラスチックの如き透明な基板上のクロムまたはアルミニウムであり、あるいは反射面によって囲まれた回折領域である。
【0052】
図10は、上述されたものと同様な測定装置を示している。点光源52からの拡散光Lは、そこに第1の開口パターンを有するマスク54を通過する。この光は、経路a,bおよびcに沿ったこれらの開口を介してのみ伝播することを可能にされている。第1のものと同様であるが拡大スケールの第2の開口パターンは、別なマスク56に形成されている。この場合、マスク56はx方向に移動可能であって、2つのパターンは一直線状に並ぶことができ、相関関係において光Lが経路a,bおよびcに沿った光検出器アレイ58に入射可能であって、信号のピークをその検出器58からもたらすようになっている。
【0053】
第2のパターンに関連する第1のパターンのスケールは、等式(u+v)÷vの結果によって与えられ、ここでvは第1のパターンと光源との間の距離であり、uは第1および第2のパターン間の距離である。マスク54を省略することができるものの、信号のピークはそれほど明瞭ではなかろう。マスク56は、そこに基準マークを有する測定スケールであって良い。検出器58は、第1および第2のパターンの形状と対応したパターンを形成する光検出器のアレイである。光源52,マスク54および検出器58は、すべて一定の空間関係に保持されている。
【0054】
図11は、拡散相関関係を用いた別な実施形態を示している。光源53からの光Lは、基準マークrm(第1のパターン)を含む測定スケール57によって反射される。この光は、マークrmによって光束a,bおよびcに沿ってのみ反射される。検出器アレイ59には、そこに基準マークrm(第2のパターン)を補完するパターンが形成されている。
【0055】
マークと検出器とが相関関係にあると、その場合には光束a,bおよびcが検出器の対応パターンに直接入射し、信号のピークが生成されよう。
【0056】
図12は、ピンホール60を用いた一実施形態を示している。この実施形態において、LED62からの拡散光L(光2は、環境光および/または焦点を合わせた光であり得る)。測定スケールの形態におけるマスク64は、光束a,bおよびcのみここを通り抜けることを可能とする第1の開口パターンを有する。同様に、ピンホール60は、この穴にて一点に集まる光のみここを通り抜けることを可能とする。その後、光束a,bおよびcが分かれ、第1のパターンに関して反転した第2のパターンを有する電気回折格子66へと入射する。第1のパターンが第2と相関関係にある時、信号のピークが検出器から得られる。
【0057】
第1および第2のパターン間の縮尺関係は、等式u÷vによって与えられ、ここでuは第1のパターンとピンホールとの間の距離であり、vはピンホールと第2のパターンとの間の距離である。
【0058】
図13は、ピンホール61を用いた別な実施形態を示している。光Lは、基準マークrm(第1のパターン)をそこに有する測定スケール65に向かって伝播する。光束a,bおよびcのみがパターンによってピンホール61に向かって反射され、ピンホールにて一点に集まる。一点に収束する光束a,bおよびcのみがピンホールを通過し、電気回折格子67における対応するパターン(第2のパターン)へと分かれる。電気回折格子からの信号のピークが相関関係において得られる。図10〜図13において、部材56,57,64および65のパターンは、上述され、かつ図5に例示された方法で漸進的スケールに組み入れられることができる。同様に、部材56および64のパターンを形成する開口は、非伝達媒体中の光伝達領域であって良い。図10〜図13の実施形態は、通常の光システムが用いられるのと同じようにうまく処理され、すなわち図3で記述されたような個々の光検出器に到達する光量に突然の下落がある信号を作り出す。
【0059】
図10〜図13の検出器は、あるパターンを形成するために正しい間隔で配された光検出器のアレイとして示されている。しかしながら、このパターンを形成する領域でのみ接続される必要以上に大きなアレイを持った検出器を使用することができる。
【0060】
他の変形および修正が熟練した受け手にとって明白であり、例えば図10〜図13の実施形態を回転エンコーダとして用いることができる。図1〜図9に対して考慮された変形および修正は、図10〜図13に対する実施形態にも適用される。
【図面の簡単な説明】
【0061】
【図1】収束相関関係の概略表示である。
【図2】収束相関関係を利用した本発明の実施形態による位置決定装置を示している。
【図3】図2に例示された第1実施形態の詳細を示している。
【図4】収束相関関係を利用した本発明の他の実施形態による更なる位置決定装置を示している。
【図5】図4で例示された実施形態をさらに詳細に示している。
【図6】図4における実施形態に関して光検出器の出力を示すグラフである。
【図7】図2における実施形態に関して光検出器の出力を示すグラフである。
【図8】両方の上記実施形態における光検出器の出力間の差の出力を示すグラフである。
【図9】すべての上記実施形態に関して光検出器の出力から信号を得るための回路である。
【図10】拡散相関関係を利用した実施形態を示している。
【図11】拡散相関関係を利用した実施形態を示している。
【図12】ピンホール相関関係を利用した実施形態を示している。
【図13】ピンホール相関関係を利用した実施形態を示している。

Claims (10)

  1. 光検出器と、光源と、前記検出器にて光強度の変化を生じさせるために相互に操作可能に用いられる第1および第2の相対移動可能な部材とを具え、前記第1の部材は第1のパターンを有し、前記第2の部材は前記第1のパターンと前記光とに相互作用するための第2のパターンを有し、これらパターンの一方は基準位置を表す位置決定装置であって、前記パターンの一方は、他方に対して一致しないバージョンであり、前記光源からの前記光が非平行にされていることを特徴とする位置決定装置。
  2. 前記パターンの一方の前記一致しないバージョンは、他方に対して倍率縮小バージョンである請求項1に記載の位置決定装置。
  3. 前記第1の部材がマスクであって、前記第2の部材が測定スケールである請求項2に記載の位置決定装置。
  4. 前記第1の部材が測定スケールであって、前記第2の部材が回折格子である請求項2に記載の位置決定装置。
  5. 前記パターンの一方の前記一致しないバージョンは、他方に対して倍率拡大バージョンである請求項1に記載の位置決定装置。
  6. 前記第1の部材が測定スケールであり、前記第2のパターンが前記検出器に形成されるように前記第2の部材と前記検出器とが組み合わされている請求項5に記載の位置決定装置。
  7. 前記パターンの一方の前記一致しないバージョンは、他方に対して反転したバージョンである請求項1に記載の位置決定装置。
  8. 反転が前記光源からピンホールを通り抜ける前記光の伝般中に起こる請求項7に記載の位置決定装置。
  9. 前記第1の部材が測定スケールであり、前記第2のパターンが前記検出器に形成されるように前記第2の部材と前記検出器とが組み合わされている請求項7に記載の位置決定装置。
  10. 前記パターンは、一連の周期的ビットのうちの欠落および/または追加のビットコードから形成されている請求項1から請求項9の何れかに記載の位置決定装置。
JP2002564333A 2001-02-14 2002-02-14 位置決定システム Expired - Fee Related JP4119254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0103582.3A GB0103582D0 (en) 2001-02-14 2001-02-14 Position determination system
PCT/GB2002/000638 WO2002065061A1 (en) 2001-02-14 2002-02-14 Position determination system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004520591A true JP2004520591A (ja) 2004-07-08
JP2004520591A5 JP2004520591A5 (ja) 2005-12-22
JP4119254B2 JP4119254B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=9908684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002564333A Expired - Fee Related JP4119254B2 (ja) 2001-02-14 2002-02-14 位置決定システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7141780B2 (ja)
EP (1) EP1360461B1 (ja)
JP (1) JP4119254B2 (ja)
AT (1) ATE395578T1 (ja)
DE (1) DE60226576D1 (ja)
GB (1) GB0103582D0 (ja)
WO (1) WO2002065061A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220655A (ja) * 2005-02-11 2006-08-24 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 位置測定装置
JP2006329818A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Olympus Corp 光学式エンコーダ
EP1995568A2 (en) 2007-05-25 2008-11-26 Mitutoyo Corporation Reflection type encoder
JP2013061330A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 回転式位置検出装置
JP2016536576A (ja) * 2013-10-01 2016-11-24 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 基準マーク検出器配列
JP2020169883A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
JP2022500646A (ja) * 2018-09-12 2022-01-04 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 測定装置
US11946780B2 (en) 2020-06-08 2024-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Optical encoder and control apparatus

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10309679B4 (de) * 2003-02-27 2014-05-22 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Abtasteinheit zum Abtasten einer Maßverkörperung
GB0316921D0 (en) 2003-07-19 2003-08-27 Renishaw Plc Reader for a scale marking
DE102004011911A1 (de) * 2004-03-11 2005-11-10 Sick Ag Sendeelement für Lichtschranken, Lichtgitter und dergleichen
GB0413710D0 (en) * 2004-06-21 2004-07-21 Renishaw Plc Scale reading apparatus
GB0522651D0 (en) * 2005-11-07 2005-12-14 Renishaw Plc Scale and readhead system
GB0523273D0 (en) * 2005-11-16 2005-12-21 Renishaw Plc Scale and readhead apparatus and method
GB0601174D0 (en) 2006-01-20 2006-03-01 Renishaw Plc Multiple readhead apparatus
GB0608812D0 (en) * 2006-05-04 2006-06-14 Renishaw Plc Rotary encoder apparatus
EP1862774B1 (fr) * 2006-05-31 2015-07-29 Delphi Technologies, Inc. Optical multiturn rotational encoder
WO2008024606A2 (en) * 2006-08-21 2008-02-28 Gsi Group Corporation Rotary optical encoder employing multiple sub-encoders with common reticle substrate
DE112009002101T5 (de) 2008-08-28 2012-01-12 Faro Technologies, Inc. Mit einem Index versehender optischer Encoder, Verfahren zum Indexieren eines optischen Encoders und Verfahren zum dynamischen Einstellen von Verstärkung und Offset in einem optischen Encoder
JP5562076B2 (ja) * 2010-03-10 2014-07-30 キヤノン株式会社 光学式エンコーダおよび変位計測装置
US20160231143A1 (en) 2013-10-01 2016-08-11 Renishaw Plc Position measurement encoder
JP2018513385A (ja) 2015-04-22 2018-05-24 ファロ テクノロジーズ インコーポレーテッド 指標付き光学エンコーダ
US20170189123A1 (en) * 2016-01-06 2017-07-06 Biosense Webster (Israel) Ltd. Optical Registration of Rotary Sinuplasty Cutter
JP6744066B2 (ja) 2016-03-25 2020-08-19 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
EP4390328A1 (en) 2022-12-21 2024-06-26 Renishaw plc Encoder apparatus
WO2024134156A1 (en) 2022-12-20 2024-06-27 Renishaw Plc Encoder apparatus

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1933254C3 (de) 1969-07-01 1979-08-16 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Inkrementales Längen- oder Winkelmeßsystem
GB1302762A (ja) 1970-02-06 1973-01-10
DE3562948D1 (en) 1984-04-21 1988-06-30 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Position-measuring device
GB8432574D0 (en) 1984-12-22 1985-02-06 Renishaw Plc Opto-electronic scale-reading apparatus
DE3526206A1 (de) 1985-07-23 1987-02-05 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Wegmesseinrichtung
IN168444B (ja) * 1986-08-15 1991-04-06 Mitutoyo Mfg Co Ltd
JPS6474414A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Mitutoyo Corp Optical displacement detector
US5073710A (en) * 1989-09-21 1991-12-17 Copal Company Limited Optical displacement detector including a displacement member's surface having a diffractive pattern and a holographic lens pattern
EP0843159A3 (en) 1991-11-06 1999-06-02 Renishaw Transducer Systems Limited Opto-electronic scale-reading apparatus
DE19726935B4 (de) 1997-06-25 2014-06-12 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmeßeinrichtung
AT410485B (de) * 1997-07-30 2003-05-26 Rsf Elektronik Gmbh Positionsmesseinrichtung
DE19754595B4 (de) 1997-12-10 2011-06-01 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Lichtelektrische Positionsmeßeinrichtung
JP3506613B2 (ja) * 1998-09-21 2004-03-15 株式会社ミツトヨ 原点検出方式
US6175109B1 (en) 1998-12-16 2001-01-16 Renco Encoders, Inc. Encoder for providing incremental and absolute position data
DE19859669A1 (de) * 1998-12-23 2000-06-29 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Integrierter optoelektronischer Sensor und Verfahren zu dessen Herstellung

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220655A (ja) * 2005-02-11 2006-08-24 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 位置測定装置
JP2006329818A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Olympus Corp 光学式エンコーダ
EP1995568A2 (en) 2007-05-25 2008-11-26 Mitutoyo Corporation Reflection type encoder
JP2013061330A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 回転式位置検出装置
JP2016536576A (ja) * 2013-10-01 2016-11-24 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 基準マーク検出器配列
JP2022500646A (ja) * 2018-09-12 2022-01-04 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 測定装置
JP2020169883A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
JP7391527B2 (ja) 2019-04-03 2023-12-05 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
US11946780B2 (en) 2020-06-08 2024-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Optical encoder and control apparatus
JP7475973B2 (ja) 2020-06-08 2024-04-30 キヤノン株式会社 光学式エンコーダ及び制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB0103582D0 (en) 2001-03-28
EP1360461A1 (en) 2003-11-12
EP1360461B1 (en) 2008-05-14
WO2002065061A1 (en) 2002-08-22
US7141780B2 (en) 2006-11-28
DE60226576D1 (de) 2008-06-26
US20040036016A1 (en) 2004-02-26
JP4119254B2 (ja) 2008-07-16
ATE395578T1 (de) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004520591A (ja) 位置決定システム
EP2006642B1 (en) Absolute position encoder
JP7153997B2 (ja) 基準マーク検出器配列
CN101368831B (zh) 绝对位置长度测量型编码器
EP1766334B2 (en) Scale reading apparatus
US7259863B2 (en) Grating interference type optical encoder
US4677293A (en) Photoelectric measuring system
US9018578B2 (en) Adaptable resolution optical encoder having structured illumination and spatial filtering
JP4503822B2 (ja) 位置測定装置
JP2008070363A (ja) エンコーダ
JP2006220655A (ja) 位置測定装置
US20160231143A1 (en) Position measurement encoder
JP3034585B2 (ja) 影絵パターンを利用するエンコーダ
JP4233814B2 (ja) 位置測定装置および位置測定装置の動作方法
JP4303804B2 (ja) 光学位置測定装置
JP6250525B2 (ja) エンコーダ
JP7130472B2 (ja) 光学式角度センサ
JPS58191906A (ja) 基準尺を用いた測長方法
JP2004053576A (ja) 光トランスミッタ素子および位置決め・長さ測定装置
CN112689742A (zh) 测量设备
JP3369110B2 (ja) 光電式エンコーダ
JPH0335111A (ja) 絶対位置検出装置
JP4021393B2 (ja) 光学式エンコーダ及び絶対位置検出方法
JPH03115809A (ja) エンコーダ
JP2006329783A (ja) インクリメンタルエンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4119254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees