JP5562076B2 - 光学式エンコーダおよび変位計測装置 - Google Patents

光学式エンコーダおよび変位計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5562076B2
JP5562076B2 JP2010052575A JP2010052575A JP5562076B2 JP 5562076 B2 JP5562076 B2 JP 5562076B2 JP 2010052575 A JP2010052575 A JP 2010052575A JP 2010052575 A JP2010052575 A JP 2010052575A JP 5562076 B2 JP5562076 B2 JP 5562076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
grating
pitch
optical encoder
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010052575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011185806A5 (ja
JP2011185806A (ja
Inventor
公 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010052575A priority Critical patent/JP5562076B2/ja
Priority to US13/039,651 priority patent/US20110222073A1/en
Priority to EP11157480.2A priority patent/EP2365292A3/en
Publication of JP2011185806A publication Critical patent/JP2011185806A/ja
Publication of JP2011185806A5 publication Critical patent/JP2011185806A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5562076B2 publication Critical patent/JP5562076B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Description

本発明は、光学式エンコーダおよび変位計測装置に関する。
従来の光学式エンコーダでは、例えば、LED等の面発光素子から射出した発散光束がスケール格子に照射され、その格子像が受光素子アレイ上に2倍に拡大投影される。この格子像は、擬似正弦波状の強度分布になっており、その明暗の周期が受光素子アレイの4素子に相当するように投影して4つごとの電極に集約することで、4相の擬似正弦波信号A+、B+、A−、B−が検出される。このような信号は、信号処理回路にて正弦波信号の波数および位相が演算され、位置情報として出力される。
特許文献1には、面発光レーザと反射型スケールを用いた光学式エンコーダが開示されている。
特開2005−043192号公報(図33)
このような光学式エンコーダの分解能を2〜3倍程度向上させるには、発光素子の発光部の幅を小さくし、スケール格子のピッチを2〜3倍程度細かくし、受光素子アレイのピッチも同程度細かくする必要がある。ところが、特に発光素子や受光素子の形状を変更することは、半導体製造プロセスを用いて生産する場合に経済的ではない。また、スケール格子のピッチを狭めると、回折の影響によりスケール格子と受光素子アレイとの間の距離を狭める必要性も生じる。
そこで本発明は、低コストで高分解能な光学式エンコーダを提供する。
本発明の一側面としての光学式エンコーダは、発光素子と、第1の一定ピッチを有し、前記発光素子からの発散光束を透過または反射させて複数の光束に分割する可動のスケール格子と、第2の一定ピッチを有し、前記スケール格子からの前記複数の光束が入射する光マスク格子と、前記光マスク格子から複数の光束それぞれ受光する複数の受光素子を備えた受光素子アレイと、を有し、前記発散光束により前記第1の一定ピッチが拡大されて得られる一定ピッチと前記第2の一定ピッチとは、前記光マスク格子上で互いに異なり前記スケール格子の移動に従って、前記光マスク格子からの前記複数の光束の強度が互いに異なる位相をもって変化するよう構成されている、ことを特徴とする。
本発明の他の側面としての変位計測装置は、上記光学式エンコーダを有することを特徴とする
本発明の他の目的及び特徴は、以下の実施例において説明される。
本発明によれば、低コストで高分解能な光学式エンコーダを提供することができる。
第1実施形態における光学式エンコーダの全体構成図である。 第1実施形態における光学式エンコーダの展開図である。 第2実施形態における光学式エンコーダの展開図である。 第3実施形態における光学式エンコーダの展開図である。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
〔第1実施形態〕
まず、本発明の第1実施形態における光学式エンコーダについて説明する。図1は、本実施形態における光学式エンコーダ10の全体構成図(斜視図)である。また図2は、光学式エンコーダ10の展開図である。光学式エンコーダ10は、光源として発光素子LED(面発光素子)、受光部として複数の受光素子を備えた受光素子アレイPDA(ピッチP2=40μm)をそれぞれ用い、スケール像を受光素子アレイPDAの上に拡大投影する光学系がベースとなっている。また、発光素子LEDと受光素子アレイPDAとの間の中間位置において反射型のスケール格子SCLが配置されている。スケール格子SCLは、発光素子LEDに対して相対移動可能に構成され、発光素子LEDからの発散光束を反射して空間的かつ周期的に複数の光束に分割する。受光素子アレイPDAは、スケール格子SCLからの複数の光束を対応する受光素子に入射するように構成されている。図1および図2に示されるように、受光素子アレイPDAは、複数の受光素子のうちN素子ごとに集電されて共通電極(A+相、A−相など)に接続されている。
発光素子LED(発光ダイオードや面発光レーザダイオードなどの面発光光源)は、望ましくは、その短手方向がスケール格子SCLの配列方向である長方形の発光面形状を有する。その幅w(長方形の短手方向の長さ)は、例えば40μm程度に設定されている。発光素子LEDから射出した発散光束は、発光素子LEDから距離L0を隔てて配置され、ピッチP0を有するスケール格子SCL(反射スケール格子)を照明する。スケール格子SCLによる反射拡大像(スケール格子SCLで反射した光束)は、光マスク格子SLT(ピッチP1を有するスリット列)を選択的に透過し、受光素子アレイPDAの各受光素子に入射する。
光マスク格子SLTは、スケール格子SCLと受光素子アレイPDAとの間に配置されている。また光マスク格子SLTは、スケール格子SCLの発光素子LEDに対する相対移動に従って、受光素子アレイPDAに入射する複数の光束が互いに位相差を有して周期的に変調するように構成されている。
本実施形態の光学式エンコーダ10は、発光素子LEDとスケール格子SCLと間の距離をL0、スケール格子SCLと光マスク格子SLTとの間の距離をL1、光マスク格子SLTと受光素子アレイPDAとの間の距離をL2とするとき、以下の式(1)を満たす。
L0=L1+L2 … (1)
ここで、光マスク格子SLTは、スケール格子SCLから距離L1の位置に配置され、発光素子LEDからの光束の領域を制約し、それぞれに対応する4相の受光素子アレイPDA(ピッチP2=40μm)に導光するように構成されている。このため、見かけ上、光マスク格子SLTの位置に受光素子アレイPDAを配置した構成と等価になる。本実施形態において、光マスク格子SLTのピッチP1は、以下の式(2)を満たすように構成されている。
P1 =P2×L0/(L0+L1+L2) … (2)
図2において、A+相およびA−相の受光素子に入射する光束の領域がハッチングで示されている。ピッチP0のスケール格子SCLが図2に示される状態に位置している場合、A+相に入射する光束の主要部分はスケール格子SCLによって遮断されない。一方、A−相に入射する光束の主要部分はスケール格子SCLによって遮断される。なお、A+相、A−相以外(B+相、B−相)の光束は半分だけ遮断されることになる。
本実施形態において、スケール格子SCLのピッチP0は、相数をNとしたとき、以下の式(3)を満たすように構成されている。
P0=P1×L0/(L0+L1)×N/(N−1)
=P2×L0/(L0+L1+L2)×N/(N−1)
=2/3×P2 … (3)
このため、受光素子アレイPDAからは、位相が互いに90°ずつ異なる4相の擬似正弦波信号が出力される。これらの信号の周期はスケール格子SCLのピッチP0と同一である。このため、前記の式(3)より、受光素子アレイPDAにおいて隣接する受光素子のピッチP2が40μmの場合、信号の周期(=P0)は26.66μmとなる。
ここで、発光素子LEDの発光部の幅w(スケール格子SCLの配列方向(図1中の矢印方向)における長さ)に関する限界を計算すると、発光部の幅wは以下の式(4)を満たすことが望ましい。発光部が点光源である場合、光マスク格子SLTの開口部の幅P1/2が受光ユニット上に拡大投影され、そのサイズw0は、w0=P1/2×(L0+L1+L2)/(L0+L1)となる。また、発光部が幅wの光源だった場合は、光マスク格子SLTの開口部の片側エッジによる広がりサイズw1は、w1=w×L2/(L0+L1)となる。このため、幅wの光源が受光素子上に投影するサイズは、w0+w1と表される。サイズw0+w1は、受光素子アレイのセルのピッチP2に対して、P2=(w0+w1)が成立する場合に最大値をとる。また、P2≧(w0+w1)、すなわち、P2≧P1/2×(L0+L1+L2)/(L0+L1)+w×L2/(L0+L1)が成立する場合が許容値となる。これを光源サイズwの条件式に変形すると、以下の式(4)が得られる。
w≦{−P1/2+(P2−P1/2)×(L0+L1)/L2}…(4)
式(4)に、P2=40μm、L1=L2、L0=L1+L2の条件が成立する場合の光学系では、式(2)よりP1=P2/2、式(3)よりP0=2/3×P2となるため、最終的にw≦80μmとなる。このように、発光部の幅wは元の40μmのまま、分解能80μmの光学式エンコーダに用いた投光・受光ユニットを用いて分解能26.66μmの光学式エンコーダとして機能させることが可能となる。
本実施形態の光学式エンコーダ10は、一般式として、以下の式(5)のように表される。
P0=P2×L0/(L0+L1+L2)×N/(N−1) … (5)
また式(5)として表される条件式は、L0、L1、L2に所定量の誤差が含まれることを考慮し、以下の式(6)および式(7)で表される条件式に書き換えられる。ここで、受光素子アレイPDAはM個の受光素子(有効素子)を有し、これらの受光素子のうちN個ごとに集電して出力する(相数:N)。
P0<{P2×(L0+L1)/(L0+L1+L2)}×(1+0.25×M/N) … (6)
P0>{P2×(L0+L1)/(L0+L1+L2)}×(1−0.25×M/N) … (7)
本実施形態の光学式エンコーダ10は、望ましくは、更に上記の式(4)を満たすように構成される。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態における光学式エンコーダについて説明する。図3は、本実施形態における光学式エンコーダ20の展開図である。光学式エンコーダ20は、発光素子LEDと受光素子アレイPDA(ピッチP2=40μm)との中間位置ではない所定の位置(L0≠L1+L2)にスケール格子SCLを配置し、その格子像を受光素子アレイPDA上に投影する光学系をベースとしている。すなわち本実施形態は、受光素子アレイPDAと発光素子LEDとが互いに異なる高さに設置された場合を想定している。
第1実施形態と同様に、発光素子LEDから射出した発散光束は、発光素子LEDから距離L0を隔てて配置されたピッチP0のスケール格子SCL(反射スケール格子)を照明する。そして、スケール格子SCLによる反射拡大像が光マスク格子SLT(ピッチP1のスリット列)を透過し、この透過光が4相の受光素子アレイPDAの各受光素子に入射する。ここで、スケール格子SCLと光マスク格子SLTとの間の距離をL1、光マスク格子SLTと受光素子アレイPDAとの間の距離をL2とする。
光マスク格子SLTは、スケール格子SCLを除去して考えたとき、発光素子LEDからの光束の領域を制約し、それぞれの光束に対応する受光素子アレイ(ピッチP2=40μm)に導光するよう構成される。このため、見かけ上は、光マスク格子SLTの位置にピッチP1で受光素子アレイを配置したことと等価である。
図3では、A+相およびA−相の受光素子に入射する光束の領域がハッチングで示されている。ピッチP0のスケール格子SCLが図3に示される状態に位置している場合、A+相に入射する光束の主要部分はスケール格子SCLによって遮断されない。一方、A−相に入射する光束の主要部分はスケール格子SCLによって遮断される。なお、A+相、A−相以外の光束は半分だけ遮断されることになる。
本実施形態において、相数をNとしたときにスケール格子SCLのピッチP0を以下の式(8)を満たすように構成すれば、受光素子アレイPDAから位相が互いに90°ずつ異なる4相の擬似正弦波信号が出力される。なお、これらの信号の周期は、スケール格子SCLのピッチP0と同一である。
P0=P2×L0/(L0+L1+L2)×N/(N−1)
=P2×{L0/(L0+L1+L2)}×4/3 … (8)
〔第3実施形態〕
次に、本発明の第3実施形態における光学式エンコーダについて説明する。図4は、本実施形態における光学式エンコーダ30の展開図である。光学式エンコーダ30では、発光素子LEDの直後に(発光素子LEDとスケール格子SCLとの間に)集光作用のあるレンズLNSが配置されている。レンズLNSの付加により、受光素子アレイPDAに入射する光量を増大させることができる。その結果、図4に示されるように、発光素子LEDが破線の延長線上に位置しているように、すなわち発光素子LEDがスケール格子SCLから距離L0だけ離れた位置に存在しているように光束が放射される。このため本実施形態では、第2実施形態の場合と等価な光束が受光素子アレイPDAに照射されることになり、その条件式は第2実施形態の場合と同一である。
上記各実施形態によれば、発光素子(光源)と受光素子アレイとの間に光マスク格子を追加的に配置することにより、低コストで高分解能な光学式エンコーダを提供することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。
例えば、上記各実施形態において、面発光素子に代えて点発光素子を用いて発光素子を構成することや、反射型のスケール格子に代えて透過型のスケール格子を採用することができる。透過型のスケール格子は、発光素子からの発散光束を透過させて空間的かつ周期的に複数の光束に分割する。
また、光学式エンコーダとしてリニアエンコーダに代えてロータリーエンコーダに適用することも可能である。更に、光マスク格子を別部品として付加するのではなく発光素子および受光素子のパッケージに直接印刷することや、受光素子アレイを4相ではなく3相や6相の信号を出力するように構成してもよい。また、上記各実施形態の光学式エンコーダを用いて、低コストで高分解能な変位計測装置、ステージ位置決め装置、半導体露光装置、および、機械加工装置などを構成することができる。
10、20、30 光学式エンコーダ
LED 発光素子
SCL スケール格子
SLT 光マスク格子
PDA 受光素子アレイ

Claims (5)

  1. 発光素子と、
    第1の一定ピッチを有し、前記発光素子からの発散光束を透過または反射させて複数の光束に分割する可動のスケール格子と、
    第2の一定ピッチを有し、前記スケール格子からの前記複数の光束が入射する光マスク格子と、
    前記光マスク格子から複数の光束それぞれ受光する複数の受光素子を備えた受光素子アレイと、を有し、
    前記発散光束により前記第1の一定ピッチが拡大されて得られる一定ピッチと前記第2の一定ピッチとは、前記光マスク格子上で互いに異なり前記スケール格子の移動に従って、前記光マスク格子からの前記複数の光束の強度が互いに異なる位相をもって変化するよう構成されている、ことを特徴とする光学式エンコーダ。
  2. 前記スケール格子のピッチをP0、前記受光素子アレイのピッチをP2、前記発光素子と前記スケール格子との間の距離をL0、前記スケール格子と前記光マスク格子との間の距離をL1、前記光マスク格子と前記受光素子アレイとの間の距離をL2前記互いに異なる位相の相数をNとして、
    P0=P2×L0/(L0+L1+L2)×N/(N−1)
    との式を満たすように構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の光学式エンコーダ。
  3. 前記受光素子アレイは、M個の前記受光素子を有し、該受光素子のうちN個の受光素子ごとに集電して出力され、
    前記スケール格子のピッチをP0、前記光マスク格子のピッチをP1、前記受光素子アレイのピッチをP2、前記発光素子と前記スケール格子との間の距離をL0、前記スケール格子と前記光マスク格子との間の距離をL1、前記光マスク格子と前記受光素子アレイとの間の距離をL2として、
    P0<{P2×(L0+L1)/(L0+L1+L2)}×(1+0.25×M/N)かつ
    P0>{P2×(L0+L1)/(L0+L1+L2)}×(1−0.25×M/N)
    との式を満たすように構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の光学式エンコーダ。
  4. 前記スケール格子の移動方向における前記発光素子の発光部の幅をw、前記光マスク格子のピッチをP1として、
    w≦{−P1/2+(P2−P1/2)×(L0+L1)/L2}
    を満たすことを特徴とする請求項2または3に記載の光学式エンコーダ。
  5. 請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の光学式エンコーダを有することを特徴とする変位計測装置。
JP2010052575A 2010-03-10 2010-03-10 光学式エンコーダおよび変位計測装置 Expired - Fee Related JP5562076B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052575A JP5562076B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 光学式エンコーダおよび変位計測装置
US13/039,651 US20110222073A1 (en) 2010-03-10 2011-03-03 Optical encoder and displacement measurement apparatus having the same
EP11157480.2A EP2365292A3 (en) 2010-03-10 2011-03-09 Optical encoder and displacement measurement apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052575A JP5562076B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 光学式エンコーダおよび変位計測装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011185806A JP2011185806A (ja) 2011-09-22
JP2011185806A5 JP2011185806A5 (ja) 2013-04-25
JP5562076B2 true JP5562076B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=44196056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010052575A Expired - Fee Related JP5562076B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 光学式エンコーダおよび変位計測装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110222073A1 (ja)
EP (1) EP2365292A3 (ja)
JP (1) JP5562076B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178854A (ja) * 1984-09-25 1986-04-22 Takemoto Oil & Fat Co Ltd ポリオレフイン樹脂への帯電防止性及び防曇性付与方法
JP6071181B2 (ja) * 2011-10-14 2017-02-01 キヤノン株式会社 エンコーダおよびこれを備えた装置
JP5984364B2 (ja) * 2011-11-22 2016-09-06 キヤノン株式会社 光学式エンコーダおよびこれを備えた装置
JP6113021B2 (ja) * 2013-08-09 2017-04-12 株式会社キーエンス 接触式変位計
JP6359254B2 (ja) * 2013-09-03 2018-07-18 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
JP6263965B2 (ja) * 2013-11-05 2018-01-24 株式会社安川電機 エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム
JP6312505B2 (ja) 2014-04-08 2018-04-18 キヤノン株式会社 光学式エンコーダおよびこれを備えた装置
JP5925365B1 (ja) * 2015-05-13 2016-05-25 株式会社メルテック 光学式エンコーダ用格子板および光学式エンコーダ用格子板の製造方法
WO2018163424A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 三菱電機株式会社 アブソリュートエンコーダ
US10295648B2 (en) * 2017-06-29 2019-05-21 Mitutoyo Corporation Contamination and defect resistant optical encoder configuration including a normal of readhead plane at a non-zero pitch angle relative to measuring axis for providing displacement signals
KR102239911B1 (ko) * 2019-02-21 2021-04-13 하이윈 마이크로시스템 코포레이션 광학 인코더 및 그의 제어방법

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4078173A (en) * 1976-06-24 1978-03-07 Pertec Computer Corporation Light amplitude control system for position and motion transducers
IN168444B (ja) * 1986-08-15 1991-04-06 Mitutoyo Mfg Co Ltd
JPS6350722A (ja) * 1986-08-20 1988-03-03 Mitsutoyo Corp 光学式変位検出器
JPH07888Y2 (ja) * 1988-02-22 1995-01-11 株式会社ミツトヨ 光学式変位検出器
US4979827A (en) * 1988-02-26 1990-12-25 Kabushiki Kaisha Okuma Tekkosho Optical linear encoder
JP2539269B2 (ja) * 1989-07-17 1996-10-02 オークマ株式会社 光学式エンコ―ダ
JPH0625675B2 (ja) * 1989-08-30 1994-04-06 オ−クマ株式会社 平均化回折モアレ位置検出器
US5073710A (en) * 1989-09-21 1991-12-17 Copal Company Limited Optical displacement detector including a displacement member's surface having a diffractive pattern and a holographic lens pattern
US5155355A (en) * 1991-04-25 1992-10-13 Mitutoyo Corporation Photoelectric encoder having a grating substrate with integral light emitting elements
DE69320716T3 (de) * 1992-06-30 2011-05-19 Canon K.K. Gerät zur Detektion von Verschiebungsinformation
JP3210111B2 (ja) * 1992-12-24 2001-09-17 キヤノン株式会社 変位検出装置
JPH09196705A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Mitsutoyo Corp 変位測定装置
JPH102761A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Mitsutoyo Corp 光電式エンコーダ
DE19859669A1 (de) * 1998-12-23 2000-06-29 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Integrierter optoelektronischer Sensor und Verfahren zu dessen Herstellung
US7064842B1 (en) * 1999-01-13 2006-06-20 Olympus Optical Co., Ltd. Optical displacement sensor and optical encoder
DE19918101A1 (de) * 1999-04-22 2000-10-26 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Optische Positionsmeßeinrichtung
US6635863B1 (en) * 1999-08-06 2003-10-21 Mitutoyo Corporation Optical encoder
WO2001031292A1 (fr) * 1999-10-26 2001-05-03 Citizen Watch Co., Ltd. Dispositif de mesure de deplacement optique
GB9928483D0 (en) * 1999-12-03 2000-02-02 Renishaw Plc Opto-electronic scale reading apparatus
JP2002009328A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Mitsutoyo Corp 受光素子アレイ及びその製造方法
JP3589621B2 (ja) * 2000-07-03 2004-11-17 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ及びそのセンサヘッドの製造方法
GB0103582D0 (en) * 2001-02-14 2001-03-28 Renishaw Plc Position determination system
JP4703059B2 (ja) * 2001-08-28 2011-06-15 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
US7186969B2 (en) * 2003-02-12 2007-03-06 Mitutoyo Corporation Optical configuration for imaging-type optical encoders
JP4315323B2 (ja) * 2003-03-06 2009-08-19 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 投影型ロータリエンコーダ
JP2005017116A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Sharp Corp 光学式エンコーダ用受光素子
JP4021382B2 (ja) * 2003-07-28 2007-12-12 オリンパス株式会社 光学式エンコーダ及びその製造方法並びに光学レンズモジュール
JP4416544B2 (ja) * 2004-03-12 2010-02-17 株式会社ミツトヨ 光学式変位測定装置
WO2007030731A2 (en) * 2005-09-07 2007-03-15 Nr Laboratories, Llc Positional sensing system and method
JP5087239B2 (ja) * 2006-06-26 2012-12-05 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
JP4912801B2 (ja) * 2006-09-11 2012-04-11 オリンパス株式会社 光学式エンコーダ
JP5343980B2 (ja) * 2009-02-06 2013-11-13 株式会社ニコン エンコーダ
US8094323B2 (en) * 2009-06-26 2012-01-10 Mitutoyo Corporation Displacement encoder including phosphor illumination source
US8188420B2 (en) * 2009-11-14 2012-05-29 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. High resolution optical encoder systems having a set of light detecting elements each comprising a pair of complementary detectors (as amended)
US8493572B2 (en) * 2010-05-05 2013-07-23 Mitutoyo Corporation Optical encoder having contamination and defect resistant signal processing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011185806A (ja) 2011-09-22
EP2365292A3 (en) 2013-11-13
EP2365292A2 (en) 2011-09-14
US20110222073A1 (en) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5562076B2 (ja) 光学式エンコーダおよび変位計測装置
JP6312505B2 (ja) 光学式エンコーダおよびこれを備えた装置
US7154609B2 (en) Interferential position measuring arrangement
JP4724496B2 (ja) 光学式エンコーダ
JP2862417B2 (ja) 変位測定装置及び方法
US9024251B2 (en) Encoder having a scale that includes block patterns
JP2004069702A5 (ja)
JP6344933B2 (ja) 光電式エンコーダ
JP2009019876A (ja) 光学式絶対値エンコーダ
JP2015078861A (ja) 干渉縞走査受光モジュール、干渉計測装置、エンコーダ、および干渉型変位計測装置
JP5154072B2 (ja) 光電式エンコーダ
JP5069364B2 (ja) 光電式インクリメンタル型エンコーダ
JPH06174424A (ja) 測長または測角装置
CN106500599A (zh) 编码器
US10274344B2 (en) Displacement encoder
JP2009069033A (ja) 光電式インクリメンタル型エンコーダ
JP2017058132A (ja) 光電式エンコーダ
JP2004239855A (ja) 反射型光電式エンコーダ
JP2016151516A (ja) エンコーダ、およびそれを用いた装置
WO2024024745A1 (ja) 測定装置、受光器、及び投光器
US20240110816A1 (en) Optical encoder
JPH04136716A (ja) 光学式エンコーダ
JP2021179417A (ja) 光学式エンコーダ及び制御装置
JP2005291794A (ja) 光学式エンコーダ
JP2024017518A (ja) 測定装置、受光器、及び投光器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140610

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees